JP2009237200A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009237200A
JP2009237200A JP2008082398A JP2008082398A JP2009237200A JP 2009237200 A JP2009237200 A JP 2009237200A JP 2008082398 A JP2008082398 A JP 2008082398A JP 2008082398 A JP2008082398 A JP 2008082398A JP 2009237200 A JP2009237200 A JP 2009237200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
display
voltage
current
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008082398A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Kasai
成彦 笠井
Masahito Ishii
雅人 石井
Toru Kono
亨 河野
Hajime Akimoto
秋元  肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2008082398A priority Critical patent/JP2009237200A/ja
Priority to TW098100736A priority patent/TWI428884B/zh
Priority to US12/353,281 priority patent/US9177504B2/en
Priority to CN2009100020786A priority patent/CN101546515B/zh
Publication of JP2009237200A publication Critical patent/JP2009237200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】焼付き現象を解消する回路をその規模を大きくすることなく備えた画像表示装置の提供。
【解決手段】複数の表示素子により構成された表示部と、該表示部に表示信号電圧を入力する信号線と、該表示信号電圧を制御する表示制御部を備える画像表示装置であって、
検出用電源と、該検出用電源の電流を前記表示素子に流す切換スィッチと、前記表示素子に流れる電流を検出する検出回路と、該検出回路によって検出された情報を格納し該情報によって前記表示信号電圧を補正する検出情報格納回路と、を備え、
前記検出回路は、第1基準電圧によって第1電流測定範囲を設定して電流検出を行った後、検出された電流量をフィードバックすることにより、前記第1基準電圧と異なる第2基準電圧によって第2電流測定範囲を設定して電流検出を行うように構成されている。
【選択図】図11

Description

本発明は画像表示装置に係り、たとえばEL(Electro Luminescence)素子あるいは有機EL素子その他の自発光タイプの表示素子(画素)によって表示領域を構成する画像表示装置に関する。
この種の画像表示装置は、その表示素子(自発光素子)の発光輝度が該素子を流れる電流量に比例するという性質があり、該素子を流れる電流量を制御することで階調表示を可能にしている。
しかし、たとえば有機EL素子は、その素子特性の劣化により、表示し続けている画素としていない画素に輝度差が生じてしまう性質を有する。
そして、これら表示素子の輝度差が「焼付き現象」として人間の目に認識されてしまい、画像表示装置としての寿命を低下させる要因となっている。
それ故、たとえば下記特許文献1に示すように、各表示素子を流れる電流量を測定し、その測定した電流量に応じて劣化分を補正する手段を設け、これにより上述の「焼付き現象」を解消する技術が開示されている。
特開2004−38209号公報
ここで、上記特許文献1に開示の画像表示装置は、各表示素子を流れる電流量を測定するために、たとえばA/D変換器からなる電流測定器を備える。
しかし、該電流測定器において、その測定範囲はかなり広い範囲であることが要求される。各表示素子の劣化による電流変動が大きく、また、温度あるいは製造ばらつきによる電流変動にも充分に対処できるようにするためである。
この場合、前記電流測定器の回路規模は増大することが懸念されることになる。そこで、該電流測定器の回路規模の増大を回避することが要求されるが、上記特許文献1にはこの点を考慮した記載はない。
本発明の目的は、焼付き現象を解消する回路をその規模を大きくすることなく備えた画像表示装置を提供することにある。
本発明の画像表示装置は、温度による比較的大きい電流変動を検出するために表示素子に流れる電流量を測定する検出手段(電流測定器)の基準電圧を、前記電流量をフィードバックさせることによって前記表示素子の劣化による微少な電流変化を検出できる基準電圧に切り替え、該検出手段の電流測定範囲を温度変動に追従させるようにした。これにより、同一の検出手段によって、変動の大きい温度状況による電流量の変動と変動の微少な素子劣化による電流量の変動のいずれも検出できるようにした。
本発明の構成は、たとえば、以下のようなものとすることができる。
(1)本発明による画像表示装置は、たとえば、複数の表示素子により構成された表示部と、該表示部に表示信号電圧を入力する信号線と、該表示信号電圧を制御する表示制御部を備える画像表示装置であって、
検出用電源と、該検出用電源の電流を前記表示素子に流す切換スィッチと、前記表示素子に流れる電流を検出する検出回路と、該検出回路によって検出された情報を格納し該情報によって前記表示信号電圧を補正する検出情報格納回路と、を備え、
前記検出回路は、第1基準電圧によって第1電流測定範囲を設定して電流検出を行った後、検出された電流量をフィードバックすることにより、前記第1基準電圧と異なる第2基準電圧によって第2電流測定範囲を設定して電流検出を行うように構成されていることを特徴とする。
(2)本発明による画像表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記切替スイッチは、一表示期間中の該表示信号電圧を出力する期間とは別の期間に、前記検出用電源と前記表示素子を接続することを特徴とする。
(3)本発明による画像表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記検出用電源は定電流源であることを特徴とする。
(4)本発明による画像表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記検出回路は劣化素子のレベルを判別し、前記検出情報格納回路は一画面分の劣化素子の状態を格納することを特徴とする。
(5)本発明による画像表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記表示制御回路は前記劣化素子へ入力する表示データを補正することを特徴とする。
(6)本発明による画像表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記表示信号電圧の供給にあって、前記表示部内に、赤、緑、青を担当する各信号を時分割して供給する切替スイッチを設けることを特徴とする。
(7)本発明による画像表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記第1電流測定範囲の幅と第2電流測定範囲の幅は同じであることを特徴とする。
(8)本発明による画像表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記第1電流測定範囲の幅と第2電流測定範囲の幅は異なっていることを特徴とする。
(9)本発明による画像表示装置は、たとえば、複数の表示素子により構成された表示部と、該表示部に表示信号電圧を入力するデータ信号線と、該表示信号電圧を制御する表示制御部を備える画像表示装置であって、
検出用電源と、該検出用電源の電流を検出信号線を介して前記表示素子に流す切換スィッチと、前記表示素子に流れる電流を検出する検出回路と、該検出回路によって検出された情報を格納し該情報によって前記表示信号電圧を補正する検出情報格納回路と、を備え、
前記データ信号線と前記検出信号線は、切替え回路によって切り替えられる共通の信号線で構成され、
前記検出回路は、第1基準電圧によって第1電流測定範囲を設定して電流検出を行った後、検出された電流量をフィードバックすることにより、前記第1基準電圧と異なる第2基準電圧によって第2電流測定範囲を設定して電流検出を行うように構成されていることを特徴とする。
(10)本発明による画像表示装置は、たとえば、(9)の構成を前提とし、前記切替スイッチは、一表示期間中の該表示信号電圧を出力する期間とは別の期間に、前記検出用電源と前記表示素子を接続することを特徴とする。
(11)本発明による画像表示装置は、たとえば、(9)の構成を前提とし、前記検出用電源は定電流源であることを特徴とする。
(12)本発明による画像表示装置は、たとえば、(9)の構成を前提とし、前記検出回路は劣化素子のレベルを判別し、前記検出情報格納回路は一画面分の劣化素子の状態を格納することを特徴とする。
(13)本発明による画像表示装置は、たとえば、(9)の構成を前提とし、前記表示制御回路は前記劣化素子へ入力する表示データを補正することを特徴とする。
(14)本発明による画像表示装置は、たとえば、(9)の構成を前提とし、前記表示信号電圧の供給にあって、前記表示部内に、赤、緑、青を担当する各信号を時分割して供給する切替スイッチを設けることを特徴とする。
(15)本発明による画像表示装置は、たとえば、(9)の構成を前提とし、前記第1電流測定範囲の幅と第2電流測定範囲の幅は同じであることを特徴とする。
(16)本発明による画像表示装置は、たとえば、(9)の構成を前提とし、前記第1電流測定範囲の幅と第2電流測定範囲の幅は異なっていることを特徴とする。
なお、本発明は以上の構成に限定されず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。また、上記した構成以外の本発明の構成の例は、本願明細書全体の記載または図面から明らかにされる。
本発明による画像表示装置によれば、焼付き現象を解消する回路をその規模を大きくすることなく備えることができる。
本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。なお、各図および各実施例において、同一または類似の構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
(第一の実施形態)
以下、本発明の第一の実施形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態である画像表示装置を示し、自発光素子表示装置の例を示している。
図1において、1は水平同期信号、2は垂直同期信号、3はデータイネーブル、4は表示データ、5は同期クロックを示している。垂直同期信号1は表示一画面周期(1フレーム周期)の信号、水平同期信号2は一水平周期の信号、データイネーブル信号3は表示データ4が有効である期間(表示有効期間)を示す信号である。これら全ての信号は同期クロック5に同期して入力される。本実施形態では、これら表示データは、その一画面分が左上端の画素から順次ラスタスキャン形式で転送され、たとえば、1画素分の情報は6ビットのデジタルデータからなる。6は表示および検出制御部、7はデータ線制御信号、8は走査線制御信号、9は検出走査線制御信号、10は検出線制御信号である。表示および検出制御部6は、垂直同期信号1、水平同期信号2、データイネーブル信号3、表示データ4、同期クロック5によって、表示制御のためのデータ線制御信号7と走査線制御信号8、および後述する表示素子の特性検出のための検出走査線制御信号9と検出線制御信号10を生成する。11はデータ線駆動手段、12はデータ線駆動信号である。データ線駆動手段11は、データ線制御信号7に従って自発光素子で構成される画素(後述)に書き込む信号電圧、ならびに三角波信号(後述)を生成しデータ線駆動信号12として出力する。13は発光用電圧生成手段、14は発光用電圧である。発光用電圧生成手段13は、自発光素子(後述)を発光させるための電流を供給する電源電圧を生成し、発光用電圧14として出力する。15は走査線駆動手段、16は走査線選択信号である。17は自発光素子ディスプレイである。自発光素子ディスプレイ17は、表示素子として発光ダイオードや有機EL等を用いたディスプレイをいう。自発光素子ディスプレイ17は、マトリクス状に配置された複数の自発光素子(画素部)を有する。自発光素子ディスプレイ17への表示動作は、走査線駆動手段15から出力される走査線駆動信号16によって選択、書込み制御された画素に、データ線駆動手段11から出力されるデータ線駆動信号12の信号電圧に従った画素へのデータ書込み、および三角波信号によって動作する。自発光素子を駆動する電圧は発光用電圧14として供給する。なお、データ線駆動手段11、走査線駆動手段15は、各々LSIで実現してもよいし、一つのLSIで実現してもよいし、さらには画素部と同一のガラス基板上に形成してもよい。自発光素子ディスプレイ17は、たとえば、240×320ドットの解像度を持ち、1ドットが左からR(赤)、G(緑)、B(青)の3画素で構成される。すなわちディスプレイ17の水平方向は720個の画素で構成される。自発光素子ディスプレイ17は、自発光素子に流れる電流量と、自発光素子の点燈時間によって、自発光素子が発光する輝度を調整することが可能である。自発光素子に流れる電流量が大きいほど自発光素子の輝度が高くなる。自発光素子の点燈時間が長くなるほど自発光素子の輝度が高くなる。18は素子特性検出走査手段、19は検出走査線選択信号である。素子特性検出操作手段18は、自発光素子ディスプレイ17の自発光素子の劣化状態を検出する走査線を選択するための検出走査線選択信号19を生成する。20は検出線出力信号、21は焼付き検出および位置判別手段、22は焼付き検出結果、23は位置情報である。検出線出力信号20は、自発光素子ディスプレイ17の検出走査線選択信号19によって選択された一水平ライン上の自発光素子の劣化の状態を検出した結果で、焼付き検出および位置判別手段21により、焼付き検出結果22と、その結果に対応する自発光ディスプレイ17上の位置情報23を出力する。24は焼付き情報格納手段、25は焼付き補正画素情報である。焼付き情報格納手段24は、焼付き検出結果22を位置情報23に従って一旦格納し、焼付き補正画素情報25として出力する。焼付き検出結果22は劣化のレベルを表し、位置情報23は画面上の位置を表すアドレス情報として出力する。焼付き情報格納手段24は位置情報23に従ったアドレスに、劣化のレベルを格納することにより、焼付き補正画素情報25は表示タイミングに合わせて劣化のレベルが出力される。
図2は前記表示および検出制御部6の内部の構成の一実施形態を示す図である。図2において、26は焼付き画素データ補正手段、27は表示補正データである。焼付き画素データ補正手段26は、後述する焼付き補正量に従って、表示データ4を補正し、表示補正データ27として出力する。28は駆動タイミング生成手段、29は水平開始信号、30は水平シフトクロック、31は垂直開始信号、32は垂直シフトクロックである。駆動タイミング生成手段28は、表示水平位置の先頭を示す水平開始信号29、表示データ4を一画素ずつラッチするタイミングとなる水平シフトクロック30、表示垂直位置の先頭を示す垂直開始信号31、走査線選択を順次シフトさせる垂直シフトクロック32を生成する。33は垂直検出開始信号、34は垂直検出シフトクロック、35は水平検出開始信号、36は水平検出シフトクロックである。駆動タイミング生成手段28が、検出動作の垂直方向の先頭を示す垂直検出開始信号33、検出走査線を順次シフトさせる垂直検出シフトクロック34、検出の水平位置の先頭を示す水平検出開始信号35、検出の水平位置を順次シフトさせる水平検出シフトクロック36を生成する。37は焼付き補正量算出手段、38は焼付き補正量である。焼付き補正量算出手段37は、焼付き補正画素情報25から焼付きレベルを判断し補正量を算出し、焼付き補正量38として出力する。
図3は前記自発光素子ディスプレイ17の内部の構成の一実施形態を示す図である。自発光素子としてたとえば有機EL素子を用いた場合の例を示す。図3において、39は第一データ線出力、40は第二データ線出力、41はR選択信号、42はG選択信号、43はB選択信号、44は第一R選択スイッチ、45は第一G選択スイッチ、46は第一B選択スイッチ、47は第二R選択スイッチである。第一データ線出力39は、R選択信号41によって切り替えられる第一R選択スイッチ44、G選択信号42によって切り替えられる第一G選択スイッチ45、B選択信号43によって切り替えられる第一B選択スイッチ46に接続され、以降、第二、第三、…、第二四〇まで、データ線出力は全てRGBの選択スイッチに接続される。R選択信号41、G選択信号42、B選択信号43は、一水平期間を三分割して"ON"状態となる信号であり、一本のデータ線出力によりR、G、Bの三本のデータ線に信号電圧を出力する。48は第一Rデータ線、49は第一Gデータ線、50は第一Bデータ線、51は第二Rデータ線、52は第一走査線、53は第二走査線、54は第一行第一列R画素、55は第一行第一列G画素、56は第一行第一列B画素、57は第一行第二列R画素、58は第二行第一列R画素、59は第二行第一列G画素、60は第二行第一列B画素、61は第二行第二列R画素である。第一Rデータ線48、第一Gデータ線49、第一Bデータ線50、第二Rデータ線51は、各々の信号電圧を画素へ入力するためのデータ線である。第一走査線52、第二走査線53は、各々第一走査線選択信号、第二走査線選択信号(後述)を画素へ入力するための信号線である。各々の走査線選択信号によって選択される走査線上の画素に、各々のデータ線を介して信号電圧を書込み、信号電圧に従って画素の輝度を制御する。このときの発光用の電源が発光用電圧14となる。ここでは、画素の内部の構成を第一行第一列R画素54にのみ示しているが、第一行第一列G画素55、第一行第一列B画素56、第一行第二列R画素57、第二行第一列R画素58、第二行第一列G画素59、第二行第一列B画素60、第二行第二列R画素61についても同様の構成である。62はデータ書込みスイッチ、63は書込み容量、64は駆動トランジスタ、65は有機EL素子である。データ書込みスイッチ62は、第1走査線52によってオン状態となり、第一Rデータ線48からの信号電圧を、書込み容量63に蓄積する。駆動トランジスタ64は、書込み容量63に蓄積された信号電圧に従った駆動電流を、有機EL65素子に供給する。したがって、有機EL65素子の発光輝度は、書込み容量63に書き込む信号電圧、および、発光用電圧14によって決まることを示している。また、先に説明したとおり、自発光素子ディスプレイ17の画素数は、解像度が240×320となっており、走査線は、水平方向の線が、垂直方向に第1ラインから第320ラインまで320本並び、データ線は、R、G、B、各々垂直方向の線が、水平方向に第1ドットから第240ドットまで240本、合計720本並んでいるものとする。66は検出スイッチ、67は第一検出走査線、68は第二検出走査線、69は第一検出線、70は第二検出線、71は第三検出線、72は第四検出線である。検出スイッチ66は、第一検出走査線67で選択されたとき有機EL65素子の特性を第一検出線69に出力するスイッチである。第二検出走査線68、第二検出線70、第三検出線71、第四検出線72も同様に、各々の画素の検出スイッチを介して有機EL素子に接続される。ここでも、検出線はたとえば720本並んでいる。
図4は前記焼付き検出および位置判別手段21の内部の構成の一実施形態を示す図である。図4において、73は検出用電源、74は第一検出線スイッチ、75は第二検出線スイッチ、76は第三検出線スイッチ、77は第四検出線スイッチ、78は検出出力線である。第一検出線スイッチ74、第二検出線スイッチ75、第三検出線スイッチ76、第四検出線スイッチ77は、後述するシフトレジスタによって水平方向に順次シフトして選択し、定電流源である検出用電源78を第一検出線69、第二検出線70、第三検出線71、第四検出線72、…、第七二〇検出線に順次接続したときの有機EL素子の特性を検出出力線78に出力する。79はシフトレジスタ、80は第一検出線選択信号、81は第二検出線選択信号、82は第三検出線選択信号、83は第四検出線選択信号である。水平検出開始信号35、水平検出シフトクロック36に従って、先に説明した検出線スイッチを順次切り替えるための第一検出線選択信号80、第二検出線選択信号81、第三検出線選択信号82、第四検出線選択信号83を出力する。84はA/D変換手段である。アナログ値である検出出力線78から出力される有機EL素子の特性をデジタル変換し、焼付き検出結果22として出力する。85は焼付き画素位置情報生成手段であり、水平検出開始信号35、水平検出シフトクロック36から画素の位置を判断し、位置情報23として出力する。
図5は前記自発光ディスプレイ17において焼付きが生じた場合の表示例を示す図である。図5(a)は表示領域の大部分を黒表示している場合を示す。86が表示外枠、87が黒表示、88が固定表示パターンである。表示外枠86内の有効表示領域の背景を黒表示87とし、そのなかに固定表示パターン88を同じ位置に長時間表示している状態を示している。図5(b)は表示領域の全体を白表示した場合を示す。89は白表示、90は焼付きパターン、91は同一水平ラインである。前記固定パターン88を長時間表示した場合、周辺の黒表示87に比べて劣化が進むようになる。このため、白表示89としたときに劣化が進んだ固定パターン88を表示していた画素には焼付きパターン90が見えることとなる。したがって、表示領域の同一水平ライン91上には、焼付きのない画素とある画素が並ぶこととなる。
図6は前記有機EL素子65の検出特性を示す図である。図6において、92は電流軸、93は電圧軸、94は有機EL素子の電流対電圧特性、95は定電流条件、96は定電流印加時電圧である。電流対電圧特性94が有機EL素子65に印加する電圧と電流の関係を示す曲線である。ここで、特性検出時には定電流源である検出用電源73を接続することから、電流対電圧特性94の曲線上の、定電流条件95を印加した場合の電圧の値となる定電流印加時電圧96が検出されるべき特性電圧となる。97は有機EL素子が劣化した際の電流対電圧特性、98は有機EL素子が劣化した際の電流印加時電圧である。前記電流対電圧特性97は、劣化時に、電流対電圧特性94よりも傾きが小さくなり、このとき定電流条件95を印加すると定電流印加時電圧98となり、劣化時には検出電圧が増大することを示している。
図7は図5に示した同一水平ライン91上の画素の定電流印加時電圧を示す図である。図7において、99は水平表示位置、100は検出電圧である。縦軸を電圧軸93としているため、同一水平ライン91上の画素の検出電圧100は、焼付きのない画素において定電流印加時電圧96、焼付きの生じた画素において定電流印加時電圧98となることを示している。
図8は前記有機EL65素子の検出特性の高温時における変動を示す図である。図8において、101は高温時における有機EL素子65の電流対電圧特性、102はその際の定電流印加時電圧である。前述したとおり、特性検出時には定電流源である検出用電源73を接続することから、高温の状態で検出をする場合、前記電流対電圧特性101の曲線上の、定電流条件95を印加した場合の電圧の値となる定電流印加時電圧102が検出されるべき特性電圧となる。103は高温により劣化した有機EL素子65の電流対電圧特性、104はその際の定電流印加時電圧である。前述と同様に、前記電流対電圧特性103は、劣化時に、前記電流対電圧特性101よりも傾きが小さくなり、このときの定電流条件95の印加によって定電流印加時電圧104となり、劣化時は検出電圧が増大することを示している。ここで、定電流印加時電圧102、定電流印加時電圧104はともに、常温時の定電流印加時電圧96、定電流印加時電圧98に比べて小さくなる方向に変動し、劣化時の変動と比較して大きい。
図9は、図7に示した同一水平ライン91上の画素の定電流印加時電圧が高温時において変動することを示す図である。図9において、105は高温時における検出電圧であり、100は常温時における検出電圧である。高温時における検出電圧105は、常温時の検出電圧100と比較して、全体のレベルが小さくなることが判る。
図10は、常温時および高温時のいずれにも検出電圧を得られるように、A/D変換における基準電圧設定の例を示す図である。図10において、106は常温電圧設定範囲、107は高温電圧設定範囲である。常温電圧設定範囲106は、最大値は有機FL素子65の劣化時の定電流印加時電圧98、最小値が定電流印加時電圧96となる。この例では焼付きの検出レベルを7レベル、つまりA/D変換において基準電圧の最大値から最小値までアナログ値を7レベルの分解能で検出し、3ビットのデジタルデータに変換して出力する。
このとき、高温時における検出電圧105は前記常温電圧設定範囲106を外れるため、A/D変換の基準電圧を前記常温電圧設定範囲106をも含めた高温電圧設定範囲107まで拡大させる必要がある。そして、A/D変換器として、該高温電圧設定範囲107に対応するため、複数のA/D変換器を設けるか、電圧設定範囲を広くし合わせて分解能も増大させたA/D変換器を必要とし、いずれも回路規模の増大を招くことを免れない。
図11は、図4に示したA/D変換器84の内部構成の一実施形態を示す図である。図11において、108は第1比較器、109は第2比較器、110は第3比較器、111は第4比較器、112は第5比較器、113は第6比較器、114は第7比較器、115は第1比較電圧、116は第2比較電圧、117は第3比較電圧、118は第4比較電圧、119は第5比較電圧、120は第6比較電圧、121は第7比較電圧、122は第1比較結果、123は第2比較結果、124は第3比較結果、125は第4比較結果、126は第5比較結果、127は第6比較結果、128は第7比較結果である。各比較器108〜114は、検出出力線78の電圧を各々の比較電圧115〜121と比較し、結果を比較結果122〜128として出力する。たとえば、検出出力線78の電圧が比較電圧より大きい場合に"1"を比較結果として出力する。129は第1分圧抵抗、130は第2分圧抵抗、131は第3分圧抵抗、132は第4分圧抵抗、133は第5分圧抵抗、134は第6分圧抵抗、135は第7分圧抵抗、136は第8分圧抵抗である。各分圧抵抗129〜136により、後述する上参照電圧と下参照電圧を分圧し各比較電圧115〜121を生成する。第1分圧抵抗129と第8分圧抵抗136はほぼ0オームで、第1比較電圧115は上参照電圧、第7比較電圧121は下参照電圧と同じ電圧とし、第2分圧抵抗130〜第7分圧抵抗135は等しい抵抗値で、第2比較電圧116から第6比較電圧120は、上参照電圧と下参照電圧の間を均等に分圧する。137は7to3デコーダ、138はデジタル第3ビット出力、139はデジタル第2ビット出力、140はデジタル第1ビット出力である。7to3デコーダ137は比較結果122〜128をデコードし3ビットのデジタル出力138〜140として出力する。ここで、先に説明したとおり、比較結果122〜128は"0000000"、"0000001"、"0000011"、"0000111"、"0001111"、"0011111"、"0111111"、"1111111"の8種類で表されることとなるため、各々、"000"、"001"、"010"、"011"、"100"、"101"、"110"、"111"に変換する。141は参照電圧制御手段、142は焼付き検出時参照電圧、143は上参照電圧生成手段、144は焼付き検出時上参照電圧、145は下参照電圧生成手段、146は焼付き検出時下参照電圧、147は検出タイミング制御手段、148は検出切替信号、149は温度検出時上参照電圧、150は温度検出時下参照電圧、151は上参照電圧切替手段、152は下参照電圧切替手段、153は上参照電圧、154は下参照電圧である。検出タイミング制御手段147は温度検出と焼付き検出のタイミングを切替えるための検出切替信号148を生成する。上参照電圧切替手段151、下参照電圧切替手段152は各々検出切替信号148に従い、温度検出時には温度検出時上参照電圧149、温度検出時下参照電圧150を、焼付き検出時には焼付き検出時上参照電圧144、焼付き検出時下参照電圧146を切替えて、各々上参照電圧153、下参照電圧154として出力する。参照電圧制御手段141は温度検出時の比較結果122〜128から焼付き検出時の上下参照電圧の基準となる焼付き検出時参照電圧142を生成する。上参照電圧生成手段143、下参照電圧生成手段145は各々、焼付き検出時参照電圧142を基準に、焼付き検出時上参照電圧144、焼付き検出時下参照電圧146を生成する。
図12は前記A/D変換器84の動作を説明する図である。図12において、上の図(a)が温度検出動作、下の図(b)が焼付き検出動作を示す。155は温度検出ポイントである。温度検出時は、上参照電圧153を温度検出時上参照電圧149(図11参照)、下参照電圧154を温度検出時下参照電圧150(図11参照)とするため比較電圧115〜121はその間を均等分割したレベルとなる。ここで本実施例では、温度検出時上参照電圧149、温度検出時下参照電圧150は製品を使用する環境の温度変化に対する特性の変動に対応する範囲を持つものとし、かつ周辺温度が高い場合の動作として説明する。温度検出の結果から、参照電圧の範囲は概ね第7比較電圧121から第4比較電圧118となり、この結果を焼付き検出時参照電圧142に反映させる。本実施例では、温度検出ポイント155の測定結果を焼付き検出時参照電圧142とし、焼付き検出時参照電圧142と同レベルである焼付き検出時下参照電圧146(図11参照)を下参照電圧154として出力し、焼付き検出時参照電圧142に検出すべき最大の幅を加算した値である焼付き検出時上参照電圧144(図11参照)を上参照電圧153とする。これにより、焼付き検出時の比較電圧115〜121は温度検出時に比べて細かくでき、より微少な変動にも対応できるようになる。
図13は、図8と対応した図であり、前記有機EL素子65の検出特性の高温時における変動が図8に示したとは異なる特性を示す場合を示した図である。図8と同様に、101は高温の際の有機EL素子65の電流対電圧特性、102は高温の際の定電流印加時電圧である。183は高温の際の劣化された有機EL素子65の電流対電圧第二特性、184は高温の際の劣化された有機EL素子65の定電流印加時第二特性である。前記電流対電圧第二特性183は、電流対電圧特性101は劣化時に傾きが小さいのに対し、常温時と比較して変動が大きくなっており、このとき定電流条件95を印加すると定電流印加時第二特性184となり、劣化時は検出電圧が常温時と比較して変動量が大きくなることが判る。
図14は、図9と対応する図であり、図7に示した同一水平ライン91上の画素の定電流印加時電圧の高温時における変動が図9と異なる特性を示す場合の図である。図14において、185は高温検出第二電圧であり、常温時の検出電圧100と比較して、全体のレベルが小さくなるとともに、図9に示した高温検出電圧105と比較して振幅(電流測定範囲の幅)が大きくなっている。
図15は、図10と対応する図であり、A/D変換における基準電圧設定の高温時における特性が図10とは異なる場合の実施態様が示す図である。図15において、常温電圧設定範囲106、高温電圧設定範囲107は、図10に示したと同様、高温時検出電圧185が常温電圧設定範囲106を外れるため、A/D変換の基準電圧を高温電圧設定範囲107まで広げる必要が生じる。これに対応するためには、複数のA/D変換器を設けるか、電圧設定範囲を広くし、かつ分解能も増やす必要があり、回路規模の増大を招くことになる。なお、図15において、高温時検出電圧185の範囲は、図10の場合と比較し、大幅に大きくなっている。
図16は、図12と対応する図であり、図11に示したA/D変換器84の動作の高温時の変動が図12とは異なる特性を示す場合の実施態様を示す図である。図16において、動作は図12の場合と同様であるが、高温時検出電圧185の範囲が、常温時の検出電圧100と比較して大きくなるため、焼付き検出時の比較電圧115〜121は、図16に示す高温時、あるいは図12に示す高温時と比較して大きくなっている。なお、高温時検出電圧185の範囲は図13に示す特性から予め算出することができ、この算出データに基づいて焼付き検出時の比較電圧115〜121を設定するようになっている。
以下、上述した図1ないし図16を用いて、温度変動に対応する焼付き検出について説明する。まず、図1を用いて画像表示装置における表示データの流れを説明する。図1において、表示および検出制御手段6は、水平同期信号1、垂直同期信号2、データイネーブル3、同期クロック5によって、自発光素子ディスプレイ17の表示タイミングとなるデータ線制御信号7、走査線制御信号8を生成する。そして、この生成に加え、自発光素子ディスプレイ17の画素の状態を検出するためのタイミングとなる検出走査線制御信号9、検出線制御信号10を生成する。詳細は後で説明する。データ線駆動手段11、走査線駆動手段15、発光用電圧生成手段13の動作は従来と同様である。素子特性検出走査手段18は表示動作の期間と別に設けられた検出期間において、検出する画素を走査するため、検出走査線制御信号9から検出走査線選択信号19を生成する。焼付き検出および位置判別手段21は、検出走査線選択信号19によって選択された走査線上の画素の特性となる検出線出力信号20の状態から素子の劣化状態を検出し、合わせて検出線制御信号10から画素の位置を判断することにより、焼付き情報格納手段24に格納するためのアドレス情報である位置情報23と素子劣化のレベルを表す焼付き検出結果22を生成する。詳細は後で説明する。焼付き補正画素情報25は表示タイミングに合わせて焼付き情報格納手段24から素子劣化のレベルを読み出す情報である。次に、図2を用いて前記表示および検出制御手段6の動作の詳細について説明する。図2において、焼付き画素データ補正手段26は、焼付き補正量38によって、表示データ4のうち劣化した画素のデータのみを補正し、その他の画素は補正せずに表示補正データ27として出力する。詳細は後で説明する。駆動タイミング生成手段28は、水平開始信号29、水平シフトクロック30、垂直開始信号31、垂直シフトクロック32を従来と同様に生成する。さらに、駆動タイミング生成手段28は、一表示期間において、表示期間とは別に設けた検出期間内で検出走査線を走査するためのタイミング信号である垂直検出開始信号33、垂直検出シフトクロック34を生成し、選択された検出走査線上の画素の状態を水平方向に順次出力するためのタイミング信号である水平検出開始信号35、水平検出シフトクロック36を生成する。次に、図3において、第一検出走査線67、第二検出走査線68を介して順次出力される走査線選択信号により、各々の画素の検出スイッチを介して各々の画素の有機EL素子65が、第一検出線69、第二検出線70、第三検出線71、第四検出線72から第三二〇検出線(図示せず)に接続され、各々の特性が検出線出力信号20として出力される。
図4において、検出出力線78には、温度特性検出時には後述する温度検出ポイントに対応する検出線選択信号、検出線スイッチを切替えることにより該当する画素の特性のみ出力される。焼付き検出時は、検出水平開始信号35、検出水平シフトクロック36に従ってシフトレジスタ79で生成される第一検出線選択信号80、第二検出線選択信号81、第三検出線選択信号82、第四検出線選択信号83に従って、第一検出線スイッチ74、第二検出線スイッチ75、第三検出線スイッチ76、第四検出線スイッチ77を介して、水平方向に順次シフトして切り替えられ出力される。このとき、図3に示す有機EL素子65は、定電流源である検出用電源73(図4参照)に接続されることとなるため、図8に示す特性を持つ有機EL65素子は、図5に示す白表示89では、常温時に定電流印加時電圧96、高温時に高温定電流印加時電圧102、焼付きパターン90では、常温時に劣化素子定電流印加時電圧98、高温時に高温素子劣化時定電流印加時電圧104を検出特性として、検出出力線78に出力する。その結果、図5に示す同一水平ライン91上の素子特性の検出結果は図9に示すようになる。A/D変換手段84は、A/D変換の基準電圧の初期設定による温度検出時の特性から焼付き検出時のA/D変換の基準電圧を設定し、焼付き検出時にはアナログデータである検出出力線78をデジタルデータである検出結果22に変換し、焼付き画素位置情報生成手段85は、焼付き検出時のみ、垂直検出開始信号33、水平検出開始信号35、水平検出シフトクロック36から、検出結果22を出力している画素位置を判別し、位置情報23として出力する。
前記有機EL素子65が定電流源である検出用電源73に接続された場合、図8に示すように該有機EL素子65は温度により特性が変動し、図9に示すように常温時には定電流印加時電圧96、あるいは劣化素子定電流印加時電圧98を検出特性として検出線出力信号20に出力し、高温時には高温定電流印加時電圧102、高温素子劣化定電流印加時電圧104を検出特性として検出線出力信号20に出力することとなる。その結果、図5に示す同一水平ライン91上の素子特性の検出結果は図9に示すように大きく変動することとなる。
前記A/D変換手段84は電圧設定範囲内の7レベルを参照しデジタル変換する。図10に示すように、たとえば常温時では、検出電圧100で示されるアナログデータをデジタル変換するため、常温電圧設定範囲106がA/D変換手段に必要な電圧設定範囲となる。これに対し、周囲温度が高かったり、点灯時間が長くパネルの温度が上昇した場合、高温検出電圧105に示すように検出電圧100と比較して大きくレベルが変動する。この場合、常温電圧設定範囲106ではデジタル変換が不可能となる。このため、同一のA/D変換手段で対応するために電圧設定範囲を高温電圧設定範囲107のように広くし、かつ変換するレベル数を増やすか、複数のA/D変換手段を設ける必要があるが、回路規模が増大する不都合が生じる。そこで、本実施態様では、図11に示すように、A/D変換手段84の参照電圧を可変とすることにより対応している。すなわち、検出タイミング制御手段147は、焼付き検出の前に必ず温度特性の検出をするようタイミング制御を行う。温度特性の検出時は、温度検出ポイント155における素子特性を検出する。このとき、温度検出時上参照電圧149と温度検出時下参照電圧150を基準として各比較電圧115〜121を生成する。このときの温度検出時上参照電圧149と温度検出時下参照電圧150は有機EL素子65の特性が使用する温度状況で取りうる最大の範囲となるよう設定する。したがって、図12の上の図(a)に示すように広い電圧設定範囲で各比較電圧の間隔も粗い設定となる。本実施態様での温度検出ポイント115におけるA/D変換の結果は概ね第7比較電圧121付近となることから、この結果を焼付き検出時参照電圧142に反映させる。焼付き検出時参照電圧142と同レベルを焼付き検出時した参照電圧146を下参照電圧154として出力し、焼付き検出時参照電圧142に検出すべき最大の幅を加算した値を焼付き検出時上参照電圧144を上参照電圧153とすることにより、焼付き検出時の比較電圧115〜121は温度検出時に比べて細かくなり、より微小な変動にも対応できる。ここで、本実施態様では、温度検出ポイント115におけるA/D変換の結果を下参照電圧としているが、結果を中央として上参照電圧を加算、下参照電圧を減算によって生成しても良いし、結果を上参照電圧とし、下参照電圧を減算によって生成してもよい。
次に、上述の図13ないし図16に示すように、常温時の劣化特性と高温時の劣化特性が異なっている場合の、素子劣化検出動作を、以下説明する。前記有機EL素子65は、図4に示す定電流源である検出用電源73に接続され、温度により特性が変動する有機EL素子65は、図17に示すように、常温時には定電流印加時電圧96、あるいは零下素子定電流印加時電圧98を検出特性として検出線出力信号20を出力し、高温時には高温定電流印加時電圧102、高温素子劣化定電流印加時電圧184を検出特性として検出線出力信号20を出力する。この結果、図5に示した同一水平ライン91上の素子特性の検出結果は、図17に示すように大きく変動し、常温時の劣化特性と高温時の劣化特性が同じ場合と比較すると、検出結果の振幅(電流測定範囲の幅)が異なることが判る。
次に、図15に示すように、A/D変換手段84は電圧設定範囲内の7レベルを参照しデジタル変換する。たとえば、常温時では、検出電圧100で示されるアナログデータをデジタル変換するため、常温電圧設定範囲106が前記A/D変換手段84に必要な電圧設定範囲となる。これに対し、周囲温度が高かったり、点灯時間が長くパネルの温度が上昇した場合、高温検出電圧185は、前記検出電圧100と比較してレベルが大きく変動し、常温時の劣化特性と高温時の劣化特性が同じ場合と異なり、その振幅(電流測定範囲の幅)も変化することが判る。
このようなレベルの大きな変動、および振幅の変化に対しては、A/D変換手段84の参照電圧(図11参照)を可変とすることによって対応する。動作は、常温時の劣化特性と高温時の劣化特性が同じ場合とほぼ同様であるが、図16に示すように、高温時の焼付き検出時の比較電圧115〜121が常温時と比較して大きくなるように、上参照電圧153、下参照電圧154を生成することとなる。なお、該上参照電圧153、下参照電圧154は、たとえば、図13に示した特性図から、図16(b)に示す115〜121の幅を設定できることから、該幅に基づいて設定することができる。
以上の動作により、図1において焼付きおよび位置判別手段21が、自発光素子ディスプレイ17内の素子劣化によって生じる焼付き現象の検出結果を、焼付きのレベルを示す焼付き検出結果22と、その位置を示す位置情報23として出力し、焼付き情報格納手段24に、位置情報23に従ったアドレスに焼付き検出結果22を格納する。 最後に焼付き情報格納手段24からは、表示タイミングに従って該当する画素の焼付き情報を読み出し、必要に応じて表示データを補正することにより焼付きが解消するようになる。
(第二の実施形態)
以下、本発明の第二の実施形態を、図面を用いて詳細に説明する。
図13は本発明の第二の実施形態である自発光素子表示装置を示している。図13において、図1と同一の符号を付した部分は、第一の実施形態と同様の構成で同様の動作をする。156は表示/検出切り替え制御部、157は表示/検出切替制御信号、158はデータ線駆動および黒点欠陥位置判別手段、159はデータ線駆動および検出線出力信号、160はデータ線および検出線共通自発光素子ディスプレイである。表示/検出切替制御部156は、データ線制御信号7、走査線制御信号8、検出走査線制御信号9を生成するとともに、検出線制御信号にデータ線駆動と検出動作を切り替える信号を加えた表示/検出切替制御信号157を生成する。データ線駆動および焼付き位置判別手段158は、データ線駆動手段と第一の実施形態に示した焼付き検出および位置判別手段の両方の機能を持ち、データ線駆動および検出線出力信号159を共通のデータ線を介してデータ線および検出線共通自発光素子ディスプレイ160と接続される。
図14は前記データ線駆動および焼付き位置判別手段158の内部の構成の一実施形態を示す図である。図14において、図4と同一の符号を付した部分は、第一の実施形態と同様のもので、同様の動作をする。161は一水平ラッチおよびアナログ変換手段、162は第一データ線駆動信号出力、163は第二データ線駆動信号出力、164は第三データ線駆動信号出力、165は第四データ線駆動信号出力である。一水平ラッチおよびアナログ変換手段161は、第一の実施形態と同様に、入力される表示補正データ26を水平開始信号28を先頭として水平シフトクロック29に従って取り込み、一水平分のデータを第一データ線駆動信号出力162、第二データ線駆動信号出力163、第三データ線駆動信号出力164、第四データ線駆動信号出力165として出力する。この実施態様では、たとえば、第一の実施形態と同様、第二四〇データ線駆動信号出力まで出力する。166は検出切替信号、167は第一データ線検出切替スイッチ、168は第二データ線検出切替スイッチ、169は第三データ線検出切替スイッチ、170は第四データ線検出切替スイッチ、171は第一データ線および検出線、172は第二データ線および検出線、173は第三データ線および検出線、174は第四データ線および検出線である。この実施態様では、第一の実施形態とはなり、検出線の本数はデータ線と共通とするため240本とする。第一データ線検出切替スイッチ167、第二データ線検出切替スイッチ168、第三データ線検出切替スイッチ169、第四データ線検出切替スイッチ170、…、第二四〇データ線検出切替スイッチは、検出切替信号166に従って、表示駆動時は第一データ線駆動信号出力162、第二データ線駆動信号出力163、第三データ線駆動信号出力164、第四データ線駆動信号出力165、…、第二四〇データ線駆動信号出力を、第一データ線および検出線171、第二データ線および検出線172、第三データ線および検出線173、第四データ線および検出線174、…、第二四〇データ線および検出線に出力することにより第一の実施形態の表示動作と同様の動作を行う。検出時には第一検出線69、第二検出線70、第三検出線71、第四検出線72、…、第二四〇検出線を、第一データ線および検出線171、第二データ線および検出線172、第三データ線および検出線173、第四データ線および検出線174、…、第二四〇データ線および検出線に接続することにより第一の実施形態の検出動作を一水平期間内でR、G、Bで分割して行う。175はRGB切替制御手段、176はR表示検出選択信号、177はG表示検出選択信号、178はB表示検出選択信号である。RGB切替制御手段175は、第一の実施形態と同様に一水平期間をR、G、Bに三分割してデータ線信号書込みを行う他に、検出も同様に三分割するための切替信号となるR表示および検出選択信号176、G表示および検出選択信号177、B表示および検出選択信号178を生成する。
図15は前記データ線および検出線共通自発光素子ディスプレイ160の内部構成の一実施形態を示す図である。図15において図3と同一の符号を付した部分は、第一の実施形態と同様のもので、同様の動作をする。179は第一R表示検出共通線、180は第一G表示検出共通線、181は第一B表示検出共通線、182は第二R表示検出共通線である。たとえば、R表示検出共通線、G表示検出共通線、B表示検出共通線は各々240本、合計720本並んでいる。第一R表示検出共通線179、第一G表示検出共通線180、第一B表示検出共通線181、第二R表示検出共通線182、…、第二四〇R表示検出共通線、第二四〇G表示検出共通線、第二四〇B表示検出共通線は、各々表示駆動時は各画素のデータ書込みスイッチ62をオン状態とすることにより書込み容量63に接続され第一の実施形態と同様の信号電圧書込み動作を行い、検出時には各画素の検出スイッチ66をオン状態とすることにより有機EL素子65に接続され第一の実施形態と同様の特性検出動作を行う。
以上、本実施形態では、データ線と検出線を共通として切替えて使用する以外の動作は第一の実施形態と同様である。
以上、本発明を実施例を用いて説明してきたが、これまでの各実施例で説明した構成はあくまで一例であり、本発明は、技術思想を逸脱しない範囲内で適宜変更可能である。また、それぞれの実施例で説明した構成は、互いに矛盾しない限り、組み合わせて用いてもよい。
本発明の画像表示装置の一実施形態を示す図で、自発光素子表示装置を示している。 図1に示す表示および検出制御部の内部の構成の一実施形態を示す図である。 図1に示す自発光素子ディスプレイの内部ら構成の一実施形態を示す図である。 図1に示す焼付き検出および位置判別手段の内部の構成の一実施形態を示す図である。 図1に示す自発光ディスプレイにおいて焼付きが生じた場合の表示例を示す説明図である。 図3に示す有機ELそしの検出特性の一例を示すグラフである。 図5に示す同一水平ライン上の各画素の定電流印加時電圧を示す図である。 図6に示す有機EL素子の検出特性の高温時における変動を示す図である。 図7に示す同一水平ライン上の画素の定電流印加時電圧の高温時における変動を示す図である。 A/D変換における基準電圧設定の一例を示す説明図である。 図4に示すA/D変換器の内部の構成の一実施形態を示す図である。 図11に示すA/D変換器の動作を説明するための図である。 図6に示した有機EL素子の検出特性の高温時における変動が図8に示したと異なる特性を示す場合の図である。 図7に示した同一水平ライン上の画素の定電流印加寺電圧の高温時における変動が図9に示したと異なる特性を示す場合の図である。 A/D変換における基準電圧設定の交換時における特性が図10に示したと異なる特性を示す場合の図である。 図11に示したA/D変換器の動作の高温時の変動が図12に示したと異なる特性を示す場合の実施態様を示す図である。 本発明の画像表示装置の他の実施形態を示す図である。 図17に示すデータ線駆動および焼付き位置判別手段の内部の構成の一実施形態を示す図である。 図17に示すデータ線および検出線共通自発光素子ディスプレイの内部の構成の一実施形態を示す図である。
符号の説明
6…表示および検出制御部、11…データ線駆動手段、13…発光用電圧生成手段、15…走査線駆動手段、17…自発光素子ディスプレイ、18…素子特性検出走査手段、21…焼付き検出および位置判別手段、24…焼付き情報格納手段、26…焼付き画素データ補正手段、28…駆動タイミング生成手段、37…焼付き補正量算出手段、44…第一R選択スイッチ、45…第一G選択スイッチ、46…第一B選択スイッチ、47…第二R選択スイッチ、62…データ書込みスイッチ、63…書込み容量、64…駆動トランジスタ、65…有機EL、73…検出用電源、74…第一検出線スイッチ、75…第二検出線スイッチ、76…第三検出線スイッチ、77…第四検出線スイッチ、79…シフトレジスタ、84…A/D変換手段、85…焼付き画素位置情報生成手段、94…有機EL電流対電圧特性、97…劣化素子有機EL電流対電圧特性、101…高温有機EL電流対電圧特性、103…高温劣化素子有機EL電流対電圧特性、108…第1比較器、109…第2比較器、110…第3比較器、111…第4比較器、112…第5比較器、113…第6比較器、114…第7比較器、137…7to3デコーダ、141…参照電圧制御手段、143…上参照電圧生成手段、145…下参照電圧生成手段、147…検出タイミング制御手段、151…上参照電圧切替手段、152…下参照電圧切替手段、156…表示/検出切り替え制御部、158…データ線駆動および焼付き位置判別手段、160…データ線および検出線共通自発光素子ディスプレイ、161…一水平ラッチおよびアナログ変換手段、167…第一データ線検出切替スイッチ、168…第二データ線検出切替スイッチ、169…第三データ線検出切替スイッチ、170…第四データ線検出切替スイッチ、175…RGB切替制御手段。

Claims (16)

  1. 複数の表示素子により構成された表示部と、該表示部に表示信号電圧を入力する信号線と、該表示信号電圧を制御する表示制御部を備える画像表示装置であって、
    検出用電源と、該検出用電源の電流を前記表示素子に流す切換スィッチと、前記表示素子に流れる電流を検出する検出回路と、該検出回路によって検出された情報を格納し該情報によって前記表示信号電圧を補正する検出情報格納回路と、を備え、
    前記検出回路は、第1基準電圧によって第1電流測定範囲を設定して電流検出を行った後、検出された電流量をフィードバックすることにより、前記第1基準電圧と異なる第2基準電圧によって第2電流測定範囲を設定して電流検出を行うように構成されていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記切替スイッチは、一表示期間中の該表示信号電圧を出力する期間とは別の期間に、前記検出用電源と前記表示素子を接続することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記検出用電源は定電流源であることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  4. 前記検出回路は劣化素子のレベルを判別し、前記検出情報格納回路は一画面分の劣化素子の状態を格納することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  5. 前記表示制御回路は前記劣化素子へ入力する表示データを補正することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  6. 前記表示信号電圧の供給にあって、前記表示部内に、赤、緑、青を担当する各信号を時分割して供給する切替スイッチを設けることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  7. 前記第1電流測定範囲の幅と第2電流測定範囲の幅は同じであることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  8. 前記第1電流測定範囲の幅と第2電流測定範囲の幅は異なっていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  9. 複数の表示素子により構成された表示部と、該表示部に表示信号電圧を入力するデータ信号線と、該表示信号電圧を制御する表示制御部を備える画像表示装置であって、
    検出用電源と、該検出用電源の電流を検出信号線を介して前記表示素子に流す切換スィッチと、前記表示素子に流れる電流を検出する検出回路と、該検出回路によって検出された情報を格納し該情報によって前記表示信号電圧を補正する検出情報格納回路と、を備え、
    前記データ信号線と前記検出信号線は、切替え回路によって切り替えられる共通の信号線で構成され、
    前記検出回路は、第1基準電圧によって第1電流測定範囲を設定して電流検出を行った後、検出された電流量をフィードバックすることにより、前記第1基準電圧と異なる第2基準電圧によって第2電流測定範囲を設定して電流検出を行うように構成されていることを特徴とする画像表示装置。
  10. 前記切替スイッチは、一表示期間中の該表示信号電圧を出力する期間とは別の期間に、前記検出用電源と前記表示素子を接続することを特徴とする請求項9記載の画像表示装置。
  11. 前記検出用電源は定電流源であることを特徴とする請求項9記載の画像表示装置。
  12. 前記検出回路は劣化素子のレベルを判別し、前記検出情報格納回路は一画面分の劣化素子の状態を格納することを特徴とする請求項9記載の画像表示装置。
  13. 前記表示制御回路は前記劣化素子へ入力する表示データを補正することを特徴とする請求項9記載の画像表示装置。
  14. 前記表示信号電圧の供給にあって、前記表示部内に、赤、緑、青を担当する各信号を時分割して供給する切替スイッチを設けることを特徴とする請求項9記載の画像表示装置。
  15. 前記第1電流測定範囲の幅と第2電流測定範囲の幅は同じであることを特徴とする請求項9に記載の画像表示装置。
  16. 前記第1電流測定範囲の幅と第2電流測定範囲の幅は異なっていることを特徴とする請求項9に記載の画像表示装置。
JP2008082398A 2008-03-27 2008-03-27 画像表示装置 Pending JP2009237200A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082398A JP2009237200A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 画像表示装置
TW098100736A TWI428884B (zh) 2008-03-27 2009-01-09 Image display device
US12/353,281 US9177504B2 (en) 2008-03-27 2009-01-14 Image display device
CN2009100020786A CN101546515B (zh) 2008-03-27 2009-01-16 图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082398A JP2009237200A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009237200A true JP2009237200A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41116391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008082398A Pending JP2009237200A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9177504B2 (ja)
JP (1) JP2009237200A (ja)
CN (1) CN101546515B (ja)
TW (1) TWI428884B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042453A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ディスプレイデバイスの劣化検出装置
CN102479479A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 三星移动显示器株式会社 功率转换器、显示设备及其驱动方法以及包括其的系统
US9058773B2 (en) 2011-05-18 2015-06-16 Samsung Display Co., Ltd. DC-DC converter, display device including the same and method of controlling a driving voltage
US11348497B2 (en) 2010-11-23 2022-05-31 Samsung Display Co., Ltd. Power converter, display device including power converter, system including display device, and method of driving display device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101634286B1 (ko) * 2009-01-23 2016-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US8907991B2 (en) 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
US20130232423A1 (en) * 2011-02-03 2013-09-05 Mitsubishi Electric Corporation Display apparatus and operation checking method for the display apparatus
CN103700332A (zh) * 2013-12-11 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
US11570866B2 (en) 2014-10-22 2023-01-31 Semisilicon Technology Corp. Pixel-controlled LED light string and method of operating the same
US11617241B2 (en) 2014-10-22 2023-03-28 Semisilicon Technology Corp. Pixel-controlled LED light string and method of operating the same
US10874010B2 (en) 2014-10-22 2020-12-22 Semisilicon Technology Corp. Pixel-controlled LED light with burnable sequence and method of operating the same
US10231303B2 (en) 2014-10-22 2019-03-12 Semisilicon Technology Corp. Light emitting diode lamp receiving contactless burning signal and system for the same and burning address method for the same
KR102393410B1 (ko) * 2015-07-06 2022-05-03 삼성디스플레이 주식회사 전류 센서 및 그를 포함하는 유기전계발광 표시장치
US9864398B2 (en) 2015-12-30 2018-01-09 Texas Instruments Incorporated Embedded clock in a communication system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254410A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法
JP2002084191A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Yokogawa Electric Corp 電気信号測定器
JP2002229513A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示パネルの駆動装置
JP2002278513A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 電気光学装置
JP2005086616A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Renesas Technology Corp Ad変換方法
JP2005229257A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toshiba Corp アナログ/デジタルコンバータおよびそれを搭載したマイクロコンピュータ
JP2006018297A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Samsung Sdi Co Ltd 逆多重化装置および逆多重化装置を用いる表示装置,逆多重化装置を用いる表示装置の表示パネルとその駆動方法
JP2007017479A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Seiko Epson Corp 発光装置、その駆動方法および駆動回路、ならびに電子機器
JP2007079580A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625373A (en) * 1994-07-14 1997-04-29 Honeywell Inc. Flat panel convergence circuit
US6518962B2 (en) * 1997-03-12 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Pixel circuit display apparatus and electronic apparatus equipped with current driving type light-emitting device
JP3985763B2 (ja) 1997-03-12 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
US6285349B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-04 Intel Corporation Correcting non-uniformity in displays
KR100878222B1 (ko) * 2001-07-03 2009-01-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 전원 공급 장치
JP2003316314A (ja) * 2001-12-27 2003-11-07 Sony Corp プラズマ表示装置、並びにその輝度補正方法およびその表示方法
EP1576380A1 (en) * 2002-11-06 2005-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Inspecting method and apparatus for a led matrix display
JP4211368B2 (ja) * 2002-11-25 2009-01-21 沖電気工業株式会社 表示駆動回路の試験方法
JP4804711B2 (ja) * 2003-11-21 2011-11-02 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
DE102004022424A1 (de) * 2004-05-06 2005-12-01 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Schaltung und Ansteuerverfahren für eine Leuchtanzeige
US7626565B2 (en) * 2005-03-01 2009-12-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device using self-luminous elements and driving method of same
JP4612452B2 (ja) * 2005-03-30 2011-01-12 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置
US8558765B2 (en) * 2005-11-07 2013-10-15 Global Oled Technology Llc Method and apparatus for uniformity and brightness correction in an electroluminescent display
JP4814676B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-16 株式会社 日立ディスプレイズ 自発光型表示装置
JP4187006B2 (ja) * 2006-04-28 2008-11-26 エプソンイメージングデバイス株式会社 電子回路、電気光学装置およびこれを備える電子機器
US7327297B2 (en) * 2006-06-30 2008-02-05 Himax Technologies Limited Source driver of liquid crystal display and the driving method
US7355574B1 (en) * 2007-01-24 2008-04-08 Eastman Kodak Company OLED display with aging and efficiency compensation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254410A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法
JP2002084191A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Yokogawa Electric Corp 電気信号測定器
JP2002229513A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示パネルの駆動装置
JP2002278513A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 電気光学装置
JP2005086616A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Renesas Technology Corp Ad変換方法
JP2005229257A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toshiba Corp アナログ/デジタルコンバータおよびそれを搭載したマイクロコンピュータ
JP2006018297A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Samsung Sdi Co Ltd 逆多重化装置および逆多重化装置を用いる表示装置,逆多重化装置を用いる表示装置の表示パネルとその駆動方法
JP2007017479A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Seiko Epson Corp 発光装置、その駆動方法および駆動回路、ならびに電子機器
JP2007079580A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042453A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ディスプレイデバイスの劣化検出装置
CN102479479A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 三星移动显示器株式会社 功率转换器、显示设备及其驱动方法以及包括其的系统
US8817429B2 (en) 2010-11-23 2014-08-26 Samsung Display Co., Ltd. Power converter, display device including power converter, system including display device, and method of driving display device
US9673616B2 (en) 2010-11-23 2017-06-06 Samsung Display Co., Ltd. Power converter, display device including power converter, system including display device, and method of driving display device
US10483755B2 (en) 2010-11-23 2019-11-19 Samsung Display Co., Ltd. Display device including power converter
US11348497B2 (en) 2010-11-23 2022-05-31 Samsung Display Co., Ltd. Power converter, display device including power converter, system including display device, and method of driving display device
US11670206B2 (en) 2010-11-23 2023-06-06 Samsung Display Co., Ltd. Power converter, display device including power converter, system including display device, and method of driving display device
US11972709B2 (en) 2010-11-23 2024-04-30 Samsung Display Co., Ltd. Power converter, display device including power converter, system including display device, and method of driving display device
US9058773B2 (en) 2011-05-18 2015-06-16 Samsung Display Co., Ltd. DC-DC converter, display device including the same and method of controlling a driving voltage

Also Published As

Publication number Publication date
US20090244043A1 (en) 2009-10-01
US9177504B2 (en) 2015-11-03
TW200951914A (en) 2009-12-16
CN101546515A (zh) 2009-09-30
CN101546515B (zh) 2011-07-27
TWI428884B (zh) 2014-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009237200A (ja) 画像表示装置
JP4897525B2 (ja) 画像表示装置
JP4256888B2 (ja) 表示装置
KR101442680B1 (ko) 유기 발광 표시 장치의 구동 장치 및 구동 방법
JP5350111B2 (ja) 自発光表示装置
US20080315890A1 (en) Image Display Device
US8269702B2 (en) Organic light emitting display device and method of driving the same
KR101276456B1 (ko) 유기 el 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4814676B2 (ja) 自発光型表示装置
JP3922090B2 (ja) 表示装置及び表示制御方法
US8749540B2 (en) Apparatus for outputting gamma filter reference voltage, display apparatus, and method of driving the display apparatus
JP2007286341A (ja) 表示装置
JP2009025735A (ja) 画像表示装置
JP2009042486A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2007240803A (ja) 自発光表示装置、黒レベル補正装置及びプログラム
JP5371630B2 (ja) 表示装置
US10762842B2 (en) Controller, display device and method for controlling to reduce degradation of image quality with use
KR102614894B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2007240802A (ja) 自発光表示装置、ホワイトバランス調整装置及びプログラム
JP5008110B2 (ja) 表示装置
JP2008292834A (ja) 表示装置
KR101017164B1 (ko) 화상 표시 장치
JP3855868B2 (ja) 表示装置
KR20210083968A (ko) 표시 장치
KR102563531B1 (ko) 컨트롤러, 유기발광표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710