JP2008278062A - 固体撮像装置、ad変換器、ad変換方法 - Google Patents

固体撮像装置、ad変換器、ad変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008278062A
JP2008278062A JP2007117647A JP2007117647A JP2008278062A JP 2008278062 A JP2008278062 A JP 2008278062A JP 2007117647 A JP2007117647 A JP 2007117647A JP 2007117647 A JP2007117647 A JP 2007117647A JP 2008278062 A JP2008278062 A JP 2008278062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltages
signal
comparison
voltage
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007117647A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Murata
隆彦 村田
Shigetaka Kasuga
繁孝 春日
Takayoshi Yamada
隆善 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007117647A priority Critical patent/JP2008278062A/ja
Priority to US12/104,128 priority patent/US7683817B2/en
Publication of JP2008278062A publication Critical patent/JP2008278062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/144Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in a single stage, i.e. recirculation type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/145Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • H03M1/146Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages being simultaneous converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/122Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages
    • H03M1/1225Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/36Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type
    • H03M1/361Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type
    • H03M1/362Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type the reference values being generated by a resistive voltage divider

Abstract

【課題】高速のクロックを用いる必要なしに、デジタル信号を高速に出力できる固体撮像装置を提供する。
【解決手段】行列に配置され、受光した光の強度に応じた信号電圧を発生する複数の受光素子と、前記行列の各列に1つ設けられる複数のAD変換器とを備え、前記複数のAD変換器のそれぞれは、複数の基準電圧を生成する基準電圧生成器10と、対応する列の受光素子で発生した信号電圧の1つである対象信号電圧を、前記基準電圧生成器で生成された複数の基準電圧と一斉に比較する複数の比較器11a〜11cと、前記比較の結果を表すデジタル信号を生成し、外部へ出力するデジタル信号生成回路23とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、固体撮像装置に関し、光電変換により得られる受光信号をデジタルで出力する技術に関する。
近年、固体撮像装置における画素数の飛躍的な増加に伴い、固体撮像装置から信号を高速に読み出す要求が高まっている。
画素回路において光電変換の結果得られるアナログ信号を固体撮像装置から外部へ読み出し、外部のAD(アナログデジタル)変換器によりデジタル信号を得る初期の構成では、固体撮像装置の内部的な浮遊容量などの原因で読み出し速度の向上に限界がある。
この対策として、画素回路から得られるアナログ信号を固体撮像装置内でデジタル信号に変換し、浮遊容量などの影響を抑えることで、信号出力の高速化を達成する技術が周知となっている(例えば、特許文献1を参照)。
図10は、特許文献1に開示される固体撮像装置の主要部分の構成を示す模式図である。この固体撮像装置は、単位画素92から得られる信号電圧を、積分型のAD変換によってデジタル信号に変換する。この固体撮像装置の大まかな動作について説明する。
撮像部91における単位画素92は、光電変換によって得られた信号電圧を電圧比較部93の入力端子の一方に印加する。参照信号生成部95は、制御部94から与えられるクロック信号CKに同期して下降する階段状のランプ波RAMPを、例えばDA(デジタルアナログ)変換器を用いて生成し、電圧比較部93の入力端子の他方に印加する。
カウンタ部96は、ランプ波RAMPの下降開始と同時にクロック信号CKをカウントし始める。そして、電圧比較部93からランプ波RAMPのレベルと単位画素92からの信号電圧とが一致したことを示す信号が与えられると、そのときのカウント値を、単位画素92からの信号電圧を表すデジタル信号として出力する。
特開2005−323331号公報
しかしながら、従来の技術によれば、デジタル信号を高速に得ようとすれば、ランプ波RAMPのレベルと単位画素92からの信号電圧とが一致する時点を短時間に決定することが求められる。そのために、高速の(つまり高い周波数の)クロック信号CKを用いて、ランプ波RAMPを高速に掃引する必要がある。
例えば、12ビットの分解能のデジタル出力を10μs以内で得るためには、410MHzの周波数のクロック信号CKを用いる必要がある。さらに14ビットの分解能のデジタル出力を得るためには、1.6GHzの周波数のクロック信号CKを用いる必要がある。
このような高速なクロックの下で安定して動作する回路を実現することは技術的に難度が高いため、従来の技術では、デジタル出力の分解能と出力速度とを両立する固体撮像装置の実用化は困難である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、高速の(つまり高い周波数の)クロックを用いる必要なしに、デジタル信号を高速に出力できる固体撮像装置、及びAD変換器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の固体撮像装置は、行列に配置され、受光した光の強度に応じた信号電圧を発生する複数の受光素子と、前記行列の各列に1つ設けられる複数のAD変換器とを備え、前記複数のAD変換器のそれぞれは、複数の基準電圧を生成する基準電圧生成器と、対応する列の受光素子で発生した信号電圧の1つである対象信号電圧を、前記基準電圧生成器で生成された複数の基準電圧と一斉に比較する複数の比較器と、前記比較の結果を表すデジタル信号を出力する出力回路とを有する。
この構成によれば、前記デジタル信号を得るための時間は、前記複数の比較器によって決定される。比較器の動作速度は一般に高速であり、かつ前記複数の比較器が、前記対象信号電圧を前記複数の基準電圧と一斉に比較するから、高速のクロックを用いる必要なしに、前記デジタル信号の高速出力が可能となる。
また、前記AD変換器は、さらに、前記比較の結果によって前記対象信号電圧を間に含むことが示され、かつ隣り合う基準電圧を選択するセレクタを有し、前記対象信号電圧を、前記セレクタで選択された基準電圧の間に含まれる新たな複数の基準電圧と一斉に比較することにより、前記新たな複数の基準電圧との比較の結果を表す新たなデジタル信号を出力してもよい。
この構成によれば、比較範囲を段階的に絞り込みながら新たなデジタル信号を出力できるので、高い分解能の(より多数のビットで表された)デジタル信号を高速に得ることができる。
また、前記基準電圧生成器は、外部から2つの電圧が印加されることにより、印加された電圧の間に含まれる複数の基準電圧を生成し、前記AD変換器は、さらに、前記セレクタで選択された基準電圧を保持し、保持された基準電圧を前記基準電圧生成器へ印加するサンプルホールド回路を有し、前記基準電圧生成器は、前記サンプルホールド回路で保持された基準電圧が印加されることにより、前記印加された基準電圧の間に含まれる複数の基準電圧を前記新たな複数の基準電圧として生成してもよい。
この構成によれば、前記基準電圧生成器と前記複数の比較器とを繰り返して用いる逐次処理によって、比較範囲を段階的に絞り込みながら新たなデジタル信号を出力できるので、高い分解能のデジタル信号を小規模な回路で得ることができる。
また、前記AD変換器は、さらに、前記セレクタで選択された基準電圧が印加されることにより、印加された基準電圧の間に含まれる複数の基準電圧を前記新たな複数の基準電圧として生成する、前記基準電圧生成器とは別の基準電圧生成器と、前記対象信号電圧を、前記別の基準電圧生成器で生成された前記新たな基準電圧と一斉に比較する、前記複数の比較器とは別の複数の比較器とを備えてもよい。
この構成によれば、1つの比較範囲について1つの基準電圧生成器と複数の比較器とを用いる多段処理によって、比較範囲を段階的に絞り込みながら新たなデジタル信号を出力できるので、高い分解能のデジタル信号を回路全体の伝播遅延時間程度のごく短時間のうちに得ることができる。
また、本発明は、固体撮像装置として実現できるだけでなく、AD変換器、及びAD変換方法として実現することもできる。
本発明によれば、光電変換の結果をデジタル信号で出力する固体撮像装置において、光電変換によって得られるアナログ信号を複数の基準電圧と一斉に比較することにより、出力されるべきデジタル信号を得るので、高速のクロックを用いる必要なしに、デジタル信号を高速に出力することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置について、図1〜図4を参照しながら説明する。
図1は、第1の実施形態における固体撮像装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図1に示される固体撮像装置は、受光素子による光電変換の結果であるアナログ信号をAD変換し、AD変換の結果を表すデジタル信号を出力する固体撮像装置であり、画素部1、保持部2、AD変換部3、共通信号線4、タイミング発生器5、及び外部出力線6から構成される。
画素部1は、n行m列の行列に配置され、受光した光の強度に応じた信号電圧を発生する複数の受光素子を有している。
保持部2は、列ごとにサンプルホールド回路を有している。各サンプルホールド回路は、同じ列の各受光素子の出力に共通に接続され、受光素子で発生した信号電圧の1つをAD変換されるべき対象信号電圧として保持する。
AD変換部3は、列ごとにAD変換器を有している。各AD変換器は、同じ列のサンプルホールド回路に保持されている対象信号電圧をデジタル信号に変換する。このAD変換器の詳細については、後述する。
タイミング発生器5は、各AD変換器に対し変換結果であるデジタル信号を共通信号線4に出力するタイミングを指示する。
共通信号線4は、各AD変換器に共通に接続され、タイミング発生器5からの指示に応じてAD変換器から出力されたデジタル信号を伝送する。
外部出力線6は、共通信号線4で伝送されたデジタル信号を外部に出力する。
図2は、AD変換部3に含まれる1つのAD変換器の主要部分について機能的な構成の一例を示すブロック図である。このAD変換器の主要部分について、図2を参照して説明した後、さらに図3及び図4を参照して補足する。
このAD変換器は、基本的には、対象信号電圧を複数の基準電圧と一斉に比較することによって対象信号電圧に対応するデジタル信号を得る、いわゆるフラッシュ型のAD変換器の構成を有している。また、比較の結果に応じて後続する比較のための電圧範囲を設定し、設定された電圧範囲に含まれる新たな複数の基準電圧による比較を続行するための構成を有している。
抵抗10a〜抵抗10dは直列に接続され、基準電圧生成器10としての分圧回路を構成する。この基準電圧生成器10の両端に、サンプルホールドアンプ16a、サンプルホールドアンプ16bを介して比較範囲の両端の電圧が印加されることにより、印加される電圧も含めて、点Aから点Eまで順に減少する5つの基準電圧が生成される。
比較器11a〜比較器11cは、入力端子の一方がそれぞれ基準電圧生成器10の点B、点C、点Dに接続され、入力端子の他方が端子13に接続される。端子13には、保持部2(図1を参照)の1つのサンプルホールド回路で保持されている対象信号電圧が印加される。比較器11a〜比較器11cは、それぞれ比較結果信号12a〜12cを出力する。
デジタル信号生成回路23は、比較結果信号12a〜比較結果信号12cから、比較の結果を2進数で表すデジタル信号を生成し、内部のラッチ回路に保持する。デジタル信号生成回路23は、保持されたデジタル信号を共通信号線4へ出力する。
選択信号生成回路18は、比較結果信号12a〜12cに応じて選択信号19を生成し、セレクタ14a、セレクタ14bへ出力する。
セレクタ14aは、端子17a、点B、点C、点Dのうち、選択信号19に応じた1つと、スイッチ15aの一端とを接続する。
セレクタ14bは、点B、点C、点D、端子17bのうち、選択信号19に応じた1つと、スイッチ15bの一端とを接続する。
スイッチ15aは、図示しない制御信号によってオン及びオフされ、セレクタ14aを介して接続された点の電圧をサンプルホールドアンプ16aの入力端子に印加する。
スイッチ15bは、図示しない制御信号によってオン及びオフされ、セレクタ14bを介して接続された点の電圧をサンプルホールドアンプ16bの入力端子に印加する。
サンプルホールドアンプ16a、サンプルホールドアンプ16bは、高い入力インピーダンスのために、入力側の浮遊容量等の微小な容量を用いて、それぞれスイッチ15a、スイッチ15bを介して印加された電圧を、スイッチ15a、スイッチ15bがオフされた後も保持する。サンプルホールドアンプ16a、サンプルホールドアンプ16bは、保持した電圧を基準電圧生成器10の両端(点A及び点E)に印加する。
図3は、選択信号生成回路18及び選択信号19の詳細な構成の一例を示す図である。図2と同一の構成要素には、同一の符号を付して説明を省略する。また、図3では、図2に示される回路の一部が省略される。
排他的論理和回路(以下XOR回路)18aは、固定された論理値0と比較結果信号12aとの排他的論理和(以下XOR)を表す選択信号19aを出力する。選択信号19aは、論理値1により、端子13に印加されている対象信号電圧が、抵抗10aの両端の電圧の間にあることを示す。
XOR回路18bは、比較結果信号12aと比較結果信号12bとのXORを表す選択信号19bを出力する。選択信号19bは、論理値1により、端子13に印加されている対象信号電圧が、抵抗10bの両端の電圧の間にあることを示す。
XOR回路18cは、比較結果信号12bと比較結果信号12cとのXORを表す選択信号19cを出力する。選択信号19cは、論理値1により、端子13に印加されている対象信号電圧が、抵抗10cの両端の電圧の間にあることを示す。
XOR回路18dは、比較結果信号12cと固定された論理値1とのXORを表す選択信号19dを出力する。選択信号19dは、論理値1により、端子13に印加されている対象信号電圧が、抵抗10dの両端の電圧の間にあることを示す。
なお、選択信号19a〜選択信号19dの何れか1つが論理値1となり、他は論理値0となることに注意する。
選択信号19aが論理値1のとき、セレクタ14a、セレクタ14bは、それぞれ右側の4つの端子のうちの最上段の1つと左側の1つの端子とを接続する。
選択信号19bが論理値1のとき、セレクタ14a、セレクタ14bは、それぞれ右側の4つの端子のうちの上から2つ目と左側の1つの端子とを接続する。
選択信号19cが論理値1のとき、セレクタ14a、セレクタ14bは、それぞれ右側の4つの端子のうちの上から3つ目と左側の1つの端子とを接続する。
選択信号19dが論理値1のとき、セレクタ14a、セレクタ14bは、それぞれ右側の4つの端子のうちの最下段の1つと左側の1つの端子とを接続する。
図4は、比較結果信号12a〜比較結果信号12cから、比較の結果を2進数で表すデジタル信号を生成するデジタル信号生成回路23の詳細な構成の一例を示す図である。図2と同一の構成要素には、同一の符号を付して説明を省略する。また、図4では、図2に示される回路の一部が省略される。
ラッチ回路21aは、比較結果信号12bをラッチする。
セレクタ22は、比較結果信号12bが論理値1のとき比較器11aの出力端子とラッチ回路21bの入力端子とを接続する。その結果、ラッチ回路21bは、比較結果信号12aをラッチする。
セレクタ22は、比較結果信号12bが論理値0のとき比較器11cの出力端子とラッチ回路21bの入力端子とを接続する。その結果、ラッチ回路21bは、比較結果信号12cをラッチする。
図5は、AD変換器の動作の一例を示すタイミングチャートである。
図5に示されるタイミングチャートにおいて、横軸は時間を表し、AD変換器の動作に係る主要な信号のタイミングを表している。
以下、AD変換部3におけるAD変換器の詳細な動作を、図5及び再び図2、図4を参照しながら、具体的な例を用いて説明する。なお、ここで説明する各々の動作は、図示しない外部の制御回路(シーケンサ)からの制御下で連携されるものとする。
この例では、フルスケールの両端電圧(最初の比較範囲として端子17a及び端子17bに印加される電圧)が1V及び0V、端子13に印加される対象信号電圧が0.61Vであるとする。
最初の比較動作が、次のようにして行われる。
外部から端子17aに1Vが印加され、端子17bに0Vが印加される。
セレクタ14aを最上段の位置に切り替え、セレクタ14bを最下段の位置に切り替える。このようなセレクタ14a、セレクタ14bの切り替えは、初回においてのみ、フルスケールの両端電圧を設定するために、選択信号19とは無関係に強制的に行われる。
スイッチ15a、スイッチ15bをオンした後、オフにすることにより、サンプルホールドアンプ16aは1Vの電圧を保持し、サンプルホールドアンプ16bは0Vの電圧を保持する。その結果、サンプルホールドアンプ16aは点Aに1Vを印加し、サンプルホールドアンプ16bは点Eに0Vを印加する。
抵抗10a〜抵抗10dの抵抗値が全て等しいとすると、点Bには0.75V、点Cには0.5V、点Dには0.25Vの基準電圧が生成される。ここで、これらの電圧に加えて、点Aにおいて得られる1V、点Eにおいて得られる0Vもまた、基準電圧生成器10によって生成される基準電圧であるとしてもよい。
比較器11a〜比較器11cは比較を実行し、比較結果信号12aは“0”、比較結果信号12bは“1”、比較結果信号12cは“1”となる。これらの比較結果信号12a〜比較結果信号12cは、隣り合う基準電圧である点Bの電圧0.75Vと点Cの電圧0.5Vとの間に対象信号電圧が含まれることを示している。
ラッチ回路21aは、比較結果信号12bの“1”を保持する。セレクタ22は、比較結果信号12bが“1”であるため、上段の位置に切り替わり、ラッチ回路21bは、比較結果信号12aの“0”を保持する。その結果、デジタル信号“10”が出力される。
XOR回路18a〜XOR回路18dからの選択信号19a〜選択信号19dは、それぞれ“0”、“1”、“0”、“0”であるため、セレクタ14a、セレクタ14bは、何れも2段目の位置に切り替わる。その結果、セレクタ14aは点Bの電圧0.75Vをスイッチ15aへ出力し、セレクタ14bは点Cの電圧0.5Vをスイッチ15bへ出力する。
後続する比較動作が、次のようにして行われる。
スイッチ15a、スイッチ15bを再びオンした後、オフにする。これにより、サンプルホールドアンプ16aは点Aに0.75Vを印加し、サンプルホールドアンプ16bは点Eに0.5Vを印加する。基準電圧生成器10は、点Bには0.6872V、点Cには0.625V、点Dには0.5625Vの新たな基準電圧を生成する。ここで、これらの電圧に加えて、点Aにおいて得られる電圧0.75V、点Eにおいて得られる電圧0.5Vもまた、基準電圧生成器10によって生成される新たな基準電圧であるとしてもよい。
比較器11a〜比較器11cは再び比較を実行し、比較結果信号12aは“0”、比較結果信号12bは“0”、比較結果信号12cは“1”となる。これらの比較結果信号12a〜比較結果信号12cは、隣り合う新たな基準電圧である点Cの電圧0.625Vと点Dの電圧0.5625Vとの間に対象信号電圧が含まれることを示している。
ラッチ回路21aは、比較結果信号12bの“0”を保持する。セレクタ22は、比較結果信号12bが“0”であるため、下段の位置に切り替わり、ラッチ回路21bは、比較結果信号12aの“1”を保持する。その結果、デジタル信号“01”が出力される。
このように、絞り込まれた比較範囲について2回目の比較動作が行われることで、デジタル信号“1001”が得られる。
XOR回路18a〜XOR回路18dからの選択信号19a〜選択信号19dは、それぞれ“0”、“0”、“1”、“0”であるため、セレクタ14a、セレクタ14bは、何れも上から3番目の位置に切り替わる。その結果、セレクタ14aは点Cの電圧0.625Vをスイッチ15aへ出力し、セレクタ14bは点Dの電圧0.5625Vをスイッチ15bへ出力する。
さらに後続する比較を同様にして続行することで、より多数のビットで表された高い分解能のデジタル信号が得られる。
図2から図4に示した回路では、1つの比較範囲における比較によって2ビットのデジタル信号が得られるから、比較範囲を絞り込みながら6つの比較範囲における(言い換えれば6段階の)比較を行うことによって12ビットのデジタル信号が得られ、比較回数を増せばさらに高い分解能のデジタル出力が得られる。
また、比較器、XOR回路、抵抗、スイッチ、ラッチ回路の個数を増やすなどして、1つの比較範囲における比較で3ビットのデジタル信号が得られる構成では、4段階の比較で12ビットのデジタル出力が得られ、さらに1つの比較範囲について4ビットのデジタル信号が得られる構成では、3段階の比較で12ビットのデジタル出力が得られる。
なお、本実施形態では4ビットの変換を3回繰り返して12ビットのデジタル出力を得るとしたが、4ビットの変換器や3回の繰り返しはこれに限ることではない。本願発明の基本的な構成を変えることなしに、さらにビット数が多い変換器や多数の繰り返しにより、より多くのビットで表されたデジタル出力を得ることももちろん可能である。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置について図6、図7を参照しながら説明する。
図6は、第2の実施形態における固体撮像装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図6に示される固体撮像装置は、第1の実施形態の固体撮像装置(図1を参照)のAD変換部3を、AD変換部30に置き換えてなる。AD変換部3ではAD変換器が各列に設けられるのに対し、AD変換部30ではAD変換器が複数列(図6の例では3列)について1つ設けられる点が異なる。
図7は、AD変換部30における1つのAD変換器の主要部分について機能的な構成の一例を示すブロック図である。図7では、セレクタ14a、セレクタ14bの接続先を切り替えるための回路の記載が省略される。
図7に示されるAD変換器は、AD変換部3におけるAD変換器(図2を参照)と比べて、端子13a、端子13b、端子13cを有し、保持部2の3つのサンプルホールド回路(図1を参照)で保持されている対象信号電圧が端子13a、端子13b、端子13cのそれぞれに印加されること、及び端子13a、端子13b、端子13cに印加される対象信号電圧の1つを選択するセレクタ31を有することが異なる。
以下、AD変換部30におけるAD変換器の詳細な動作を、具体的な例を挙げて説明する。なお、ここで説明する各々の動作は、第1の実施形態の説明と同様、図示しない外部の制御回路(シーケンサ)からの制御下で連携されるものとする。
画素部1における異なる3列の受光素子からの信号電圧が保持部2における3つのサンプルホールド回路で保持され、端子13a、端子13b、端子13cに印加される。
まず、セレクタ31を端子13aに接続し、第1の実施形態で説明した動作と同じ動作をこのAD変換器で行うことにより、端子13aに印加された対象信号電圧についてデジタル信号を得る。
次に、セレクタ31を端子13bに接続し、第1の実施形態で説明した動作と同じ動作をこのAD変換器で行うことにより、端子13bに印加された対象信号電圧についてデジタル信号を得る。
さらに、セレクタ31を端子13cに接続し、第1の実施形態で説明した動作と同じ動作をこのAD変換器で行うことにより、端子13cに印加された対象信号電圧についてデジタル信号を得る。
この構成によれば、複数の列で1つのAD変換器を兼用するので、兼用する複数の列の幅を持つ領域に1つのAD変換器を配置することができる。そのため、列幅が狭い場合でもAD変換器を配置できる可能性が高まる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置について図8、図9を参照しながら説明する。
図8は、第3の実施形態における固体撮像装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図8に示される固体撮像装置は、第2の実施形態の固体撮像装置(図6を参照)のAD変換部30を、AD変換部40に置き換えてなる。
前述したAD変換部30におけるAD変換器(図7を参照)では、抵抗10a〜抵抗10dから構成される基準電圧生成器10と、比較器11a〜比較器11cとを繰り返して用いる逐次処理によって、高い分解能のデジタル信号を得る。
これに対し、AD変換部40におけるAD変換器は、1つの比較範囲についての処理を1段とし、段ごとに1つの基準電圧生成器と複数の比較器とが設けられ、各段の基準電圧生成器と比較器とを用いる多段処理によって高い分解能のデジタル信号を得る。
図9は、AD変換部40における1つのAD変換器の主要部分について機能的な構成の一例を示すブロック図である。
このAD変換器は、第1の実施形態のAD変換器、及び第2の実施形態のAD変換器と同じ構成を、1つの比較範囲に関する処理単位である段ごとに有している(図9の第1段比較器、第2段比較器、第3段比較器)。
第1段比較器は、基準電圧生成器(抵抗群)50、比較器群51、選択信号生成回路(XOR回路群)52、セレクタ53a、セレクタ53b、スイッチ54、サンプルホールドアンプ55、及びデジタル信号生成回路56を有している。
第2段比較器は、基準電圧生成器(抵抗群)60、比較器群61、選択信号生成回路(XOR回路群)62、セレクタ63a、セレクタ63b、スイッチ64、サンプルホールドアンプ65、及びデジタル信号生成回路66を有している。
第3段比較器は、基準電圧生成器(抵抗群)70、比較器群71、及びデジタル信号生成回路76を有している。
第1段比較器におけるセレクタ53a及びセレクタ53bで選択された電圧は、それぞれサンプルホールドアンプ55を介して、第2段比較器における基準電圧生成器60の両端の点F及び点Jへ印加される。
第2段比較器におけるセレクタ63a及びセレクタ63bで選択された電圧は、それぞれサンプルホールドアンプ65を介して、第3段比較器における基準電圧生成器70の両端の点K及び点Oへ印加される。
セレクタ81は、保持部2の3つのサンプルホールド回路(図1を参照)で保持されている対象信号電圧の1つを選択する。
端子82、端子83は、フルスケール(最初の比較範囲)の両端電圧を外部から印加するための端子である。
第1段比較器、及び第2段比較器は、後続する比較処理における比較範囲として選択された電圧を、自分自身の基準電圧生成器へ印加する代わりに、後続する段の基準電圧生成器へ印加する点を除いて、第1の実施形態のAD変換器、及び第2の実施形態のAD変換器と同様の動作をする。
以下、AD変換部40におけるAD変換器の詳細な動作を、具体的な例を挙げて説明する。なお、ここで説明する各々の動作は、第1の実施形態の説明と同様、図示しない外部の制御回路(シーケンサ)からの制御下で連携されるものとする。
この例では、フルスケールの両端電圧(最初の比較範囲として端子82及び端子83に印加される電圧)が1V及び0V、セレクタ81で選択される対象信号電圧が0.61Vであるとする。
第1段比較器における比較動作が、次のようにして行われる。
外部から端子82に1Vが印加され、端子83に0Vが印加される。
セレクタ53aを最上段の位置に切り替え、セレクタ53bを最下段の位置に切り替える。このようなセレクタ53a、セレクタ53bの切り替えは、初回においてのみ、フルスケールの両端電圧を設定するために、選択信号生成回路52からの選択信号とは無関係に強制的に行われる。
スイッチ54は、最初はオフである。
比較器群51による比較処理の結果、第1の実施形態と同様に、デジタル信号生成回路56におけるラッチ回路に、デジタル信号“10”がラッチされる。また、選択信号生成回路52からの選択信号に従って、セレクタ53a、セレクタ53bはそれぞれ点Bの0.65V、点Cの0.5Vを選択する。
第2段比較器における比較動作が、次のようにして行われる。
スイッチ54を一旦オンし、その後オフにすると、サンプルホールドアンプ55を介して、第2段比較器の基準電圧生成器60の点Fに0.65Vが印加され、点Jに0.5Vが印加される。これにより、基準電圧生成器60は、点Gに電圧0.6872V、点Hに0.625V、点Iに0.5625Vの新たな基準電圧を生成する。
比較器群61は、0.61Vの対象信号電圧と、基準電圧生成器60の点G、点H、点Iの電圧比較を一斉に行う。この時、スイッチ64は、オフとしておく。
比較器群61による比較処理の結果、第1の実施形態と同様に、デジタル信号生成回路66におけるラッチ回路に、デジタル信号“01”がラッチされる。また、選択信号生成回路62からの選択信号に従って、セレクタ63a、セレクタ63bはそれぞれ点Hの0.625V、点Iの0.5625Vを選択する。
第3段比較器における比較動作が、次のようにして行われる。
スイッチ64を一旦オンし、その後オフにすると、基準電圧生成器70の点Kに0.625Vが印加され、点Oに0.5625Vが印加される。これにより、基準電圧生成器70は、点Lに0.609375V、点Mに0.59375V、点Nに0.578125Vの新たな基準電圧を生成する。
比較器群71は、0.61Vの対象信号電圧と、基準電圧生成器70の点L、点M、点Nの電圧比較を一斉に行う。比較器群71に含まれる比較器の出力はすべて“1”となるため、デジタル信号生成回路76におけるラッチ回路に、デジタル信号“11”がラッチされる。
以上のAD変換動作の結果として、デジタル信号生成回路56、デジタル信号生成回路66、及びデジタル信号生成回路76にラッチされた値“100111”のデジタル信号が得られる。
この構成によれば、端子82、端子83にフルスケールの両端の電圧を設定した後、スイッチ54をオン、オフし、スイッチ64をオン、オフすることで、高い分解能のデジタル信号を高速かつ容易に得ることができる。
なお、スイッチ54、スイッチ64の制御は、各段の比較動作を同期させるために有効であるが、このAD変換器において必須ではない。例えば、スイッチ54、スイッチ64を常にオンしておくことにより、このAD変換器の各段を非同期に動作させ、その結果として回路全体の伝播遅延時間程度のごく短時間のうちに高い分解能のデジタル信号を得る変形も考えられる。
本発明に係る固体撮像装置は、光電変換によって得た信号電圧をデジタル信号で出力する固体撮像装置に広く適用でき、製品としては、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯端末用カメラ、車載用カメラ、街頭カメラ、防犯用カメラ、医療用カメラなど、多岐にわたる応用が可能である。
短時間で高精度なデジタル出力を得ることが可能であるため有用である。
第1の実施形態に係る固体撮像装置の機能的な構成の一例を示すブロック図 AD変換器の主要部分について機能的な構成の一例を示すブロック図 選択信号生成回路及び選択信号の詳細な構成の一例を示す図 デジタル信号生成回路の詳細な構成の一例を示す図 AD変換器の動作の一例を示すタイミングチャート 第2の実施形態に係る固体撮像装置の機能的な構成の一例を示すブロック図 AD変換器の主要部分について機能的な構成を示すブロック図 第3の実施形態における固体撮像装置の機能的な構成の一例を示すブロック図 AD変換器の主要部分について機能的な構成の一例を示すブロック図 従来の固体撮像装置の主要部分の構成を示す模式図
符号の説明
1 画素部
2 保持部
3 AD変換部
4 共通信号線
5 タイミング発生器
6 外部出力線
10 基準電圧生成器
10a〜10d 抵抗
11a〜11c 比較器
12、12a〜12c 比較結果信号
13、13a〜13c 端子
14a、14b セレクタ
15a、15b スイッチ
16a、16b サンプルホールドアンプ
17a、17b 端子
18 選択信号生成回路
18a〜18d XOR回路
19、19a〜19d 選択信号
21a、21b ラッチ回路
22 セレクタ
23 デジタル信号生成回路
30 AD変換部
31 セレクタ
40 AD変換部
51、61、71 比較器群
52、62 選択信号生成回路
53a、53b、63a、63b セレクタ
54、64 スイッチ
55、65 サンプルホールドアンプ
56、66、76 デジタル信号生成回路
50、60、70 基準電圧生成器
81 セレクタ
82、83 端子
91 撮像部
92 単位画素
93 電圧比較部
94 制御部
95 参照信号生成部
96 カウンタ部

Claims (6)

  1. 行列に配置され、受光した光の強度に応じた信号電圧を発生する複数の受光素子と、
    前記行列の各列に1つ設けられる複数のAD変換器と
    を備え、
    前記複数のAD変換器のそれぞれは、
    複数の基準電圧を生成する基準電圧生成器と、
    対応する列の受光素子で発生した信号電圧の1つである対象信号電圧を、前記基準電圧生成器で生成された複数の基準電圧と一斉に比較する複数の比較器と、
    前記比較の結果を表すデジタル信号を出力する出力回路と
    を有する
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記AD変換器は、さらに、
    前記比較の結果によって前記対象信号電圧を間に含むことが示され、かつ隣り合う2つの基準電圧を選択するセレクタを有し、
    前記対象信号電圧を、前記セレクタで選択された2つの基準電圧の間に含まれる新たな複数の基準電圧と一斉に比較することにより、前記新たな複数の基準電圧との比較の結果を表す新たなデジタル信号を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記基準電圧生成器は、外部から2つの電圧が印加されることにより、印加された電圧の間に含まれる複数の基準電圧を生成し、
    前記AD変換器は、さらに、
    前記セレクタで選択された基準電圧を保持し、保持された基準電圧を前記基準電圧生成器へ印加するサンプルホールド回路を有し、
    前記基準電圧生成器は、前記サンプルホールド回路で保持された基準電圧が印加されることにより、前記印加された基準電圧の間に含まれる複数の基準電圧を前記新たな複数の基準電圧として生成する
    ことを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記AD変換器は、さらに、
    前記セレクタで選択された基準電圧が印加されることにより、印加された基準電圧の間に含まれる複数の基準電圧を前記新たな複数の基準電圧として生成する、前記基準電圧生成器とは別の基準電圧生成器と、
    前記対象信号電圧を、前記別の基準電圧生成器で生成された前記新たな基準電圧と一斉に比較する、前記複数の比較器とは別の複数の比較器と
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  5. 複数の基準電圧を生成する基準電圧生成器と、
    アナログ信号電圧を前記複数の基準電圧と一斉に比較する複数の比較器と、
    前記比較の結果を表すデジタル信号を出力する出力回路と、
    前記比較の結果によって前記アナログ信号電圧を間に含むことが示され、かつ隣り合う基準電圧を選択するセレクタと
    を備え、
    前記アナログ信号電圧を、前記セレクタで選択された基準電圧の間に含まれる新たな複数の基準電圧と一斉に比較することにより、前記新たな複数の基準電圧との比較の結果を表す新たなデジタル信号を出力する
    ことを特徴とするAD変換器。
  6. 電子回路により実行されるAD変換方法であって、
    複数の基準電圧を生成する基準電圧生成ステップと、
    アナログ信号電圧を前記複数の基準電圧と一斉に比較する比較ステップと、
    前記比較の結果を表すデジタル信号を出力する第1出力ステップと、
    前記比較の結果によって前記対象信号電圧を間に含むことが示され、かつ隣り合う基準電圧を選択する選択ステップと、
    前記アナログ信号電圧を、前記セレクタで選択された基準電圧の間に含まれる新たな複数の基準電圧と一斉に比較することにより、前記新たな複数の基準電圧との比較の結果を表す新たなデジタル信号を出力する第2出力ステップと
    を含むことを特徴とするAD変換方法。
JP2007117647A 2007-04-26 2007-04-26 固体撮像装置、ad変換器、ad変換方法 Pending JP2008278062A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117647A JP2008278062A (ja) 2007-04-26 2007-04-26 固体撮像装置、ad変換器、ad変換方法
US12/104,128 US7683817B2 (en) 2007-04-26 2008-04-16 Solid-state imaging device, AD converter, and AD converting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117647A JP2008278062A (ja) 2007-04-26 2007-04-26 固体撮像装置、ad変換器、ad変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008278062A true JP2008278062A (ja) 2008-11-13

Family

ID=39886309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117647A Pending JP2008278062A (ja) 2007-04-26 2007-04-26 固体撮像装置、ad変換器、ad変換方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7683817B2 (ja)
JP (1) JP2008278062A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882644B2 (ja) * 2006-08-10 2012-02-22 パナソニック電工株式会社 光電気変換装置
US7538702B2 (en) * 2007-06-15 2009-05-26 Micron Technology, Inc. Quantizing circuits with variable parameters
JP2009081705A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp 固体撮像装置、受光強度測定装置、および受光強度測定方法
JP5123655B2 (ja) * 2007-12-26 2013-01-23 パナソニック株式会社 固体撮像装置
WO2010119702A1 (ja) 2009-04-16 2010-10-21 パナソニック株式会社 固体撮像素子および駆動方法
KR102170619B1 (ko) 2014-07-03 2020-10-28 삼성전자주식회사 이미지 센서와 이를 포함하는 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152960A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp Ad変換器
JPH1188171A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Fujitsu Ltd A/d変換器
JP2000152082A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Nec Corp イメージセンサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256060A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Nec Corp 比較型a/d変換器
US5877715A (en) * 1997-06-12 1999-03-02 International Business Machines Corporation Correlated double sampling with up/down counter
US5920274A (en) * 1997-08-05 1999-07-06 International Business Machines Corporation Image sensor employing non-uniform A/D conversion
US7129883B2 (en) * 2004-02-23 2006-10-31 Sony Corporation Method and apparatus for AD conversion, semiconductor device for detecting distribution of physical quantity, and electronic apparatus
JP4470700B2 (ja) 2004-02-23 2010-06-02 ソニー株式会社 Ad変換方法およびad変換装置並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器
WO2006004096A2 (ja) * 2004-07-06 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP4786446B2 (ja) * 2006-07-19 2011-10-05 パナソニック株式会社 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ
JP2008034949A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の駆動方法、及び固体撮像装置
JP4688766B2 (ja) * 2006-09-21 2011-05-25 パナソニック株式会社 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ
JP2008091643A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152960A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp Ad変換器
JPH1188171A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Fujitsu Ltd A/d変換器
JP2000152082A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Nec Corp イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US7683817B2 (en) 2010-03-23
US20080266159A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654857B2 (ja) Da変換装置、ad変換装置、半導体装置
JP5500660B2 (ja) 固体撮像装置
US9001241B2 (en) A/D conversion circuit and image pick-up device
US10103184B2 (en) Latch circuit, double data rate ring counter based on the latch circuit, hybrid counting device, analog-digital converting device, and CMOS image sensor
US8593327B2 (en) A/D conversion circuit to prevent an error of a count value and imaging device using the same
JP2010503253A (ja) 単一スロープ型アナログ‐デジタル・コンバータ
US8525092B2 (en) Data processing method and solid-state image pickup device
US9900538B2 (en) Phase delay counting analog-to-digital converter circuitry
JP2008278062A (ja) 固体撮像装置、ad変換器、ad変換方法
US9848154B2 (en) Comparator with correlated double sampling scheme and operating method thereof
US10129496B2 (en) Imaging device and imaging system
JP5687664B2 (ja) Ad変換回路および固体撮像装置
US9204076B2 (en) Imaging apparatus
JP2012204842A (ja) 固体撮像装置
JP5953225B2 (ja) Ad変換回路および固体撮像装置
US9905603B1 (en) Successive approximation register analog-to-digital converter, CMOS image sensor including the same and operating method thereof
JP5904899B2 (ja) 撮像装置
US8669898B2 (en) Ramp wave generation circuit and solid-state imaging device
US9967491B2 (en) Imaging device and imaging system
JP2014045432A (ja) Ad変換回路および固体撮像装置
JP5059968B2 (ja) A/d変換装置
JP5885217B2 (ja) 固体撮像装置
JP5986119B2 (ja) アナログデジタル変換器
JP2013102381A (ja) Ad変換回路および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403