JP4786446B2 - 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ - Google Patents

固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4786446B2
JP4786446B2 JP2006197493A JP2006197493A JP4786446B2 JP 4786446 B2 JP4786446 B2 JP 4786446B2 JP 2006197493 A JP2006197493 A JP 2006197493A JP 2006197493 A JP2006197493 A JP 2006197493A JP 4786446 B2 JP4786446 B2 JP 4786446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
signal
columns
unit
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006197493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008028579A (ja
Inventor
良章 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006197493A priority Critical patent/JP4786446B2/ja
Priority to TW096123765A priority patent/TW200818894A/zh
Priority to US11/776,979 priority patent/US7847849B2/en
Priority to CNA2007101366180A priority patent/CN101110914A/zh
Priority to KR1020070072047A priority patent/KR20080008295A/ko
Publication of JP2008028579A publication Critical patent/JP2008028579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786446B2 publication Critical patent/JP4786446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、二次元に配列された複数の受光素子と複数の垂直転送部と1つの水平転送部とを有し、画像信号として出力する固体撮像装置、固体撮像素子の駆動方法およびカメラに関し、特に静止画撮像モードと動画撮像モードとを有する固体撮像装置、固体撮像素子の駆動方法およびカメラに関する。
光を電気信号に変換する複数の受光素子を有し、画像信号として出力する固体撮像素子として、CCD(電荷結合素子)を用いたものが知られている。また、この固体撮像素子を利用したデジタルスチルカメラが普及している。近年では固体撮像素子の画素の高密度化が進み、銀塩写真を上回る高解像度を有するデジタルスチルカメラが実現している。
従来の固体撮像装置は、ベイヤー配列のカラーフィルタを有する複数の光電変換部と、光電変換部の各列に対応して配置され、各光電変換部から読み出された信号電荷を垂直方向へ転送する複数の垂直転送部と、垂直転送部から受け取った信号電荷を水平方向に転送する水平転送部と、水平転送部からの信号電荷を増幅して出力する出力部を備えている。
また、デジタルスチルカメラの機能として、静止画だけでなく動画を記録する機能を搭載する場合が多い。静止画の画素数は例えば400万画素を超えるものが主流であるが、動画を記録する場合は画素を間引くことによって必要なフレーム周波数(例えば30フレーム/秒以上)を確保することが一般に行われている。垂直方向の画素を間引く(画素数を減らす)方法として、各列の光電変換部の全部ではなく一部の信号電荷のみ、例えば、隣接する3つの光電変換部のうちの1つの信号電荷を選択して垂直転送部に読み出す方法が一般的である。
垂直方向の画素数を減らす他の方法として、特許文献1に記載された方法がある。この方法では、垂直転送部を構成する複数の垂直転送段のうち、隣接する複数の垂直転送段の信号電荷を連続して水平転送部に転送する。こうして、隣接する複数の垂直転送段の信号電荷を水平転送部で混合することにより垂直方向の画素数を削減し、フレーム周波数を更に上げることができる。
また、特許文献2には、水平方向の画素数を削減する(間引く)ことが可能な固体撮像素子が記載されている。この固体撮像素子は、各列の垂直転送部の垂直最終段が(2n+1)列(例えば3列)ごとに同じ転送電極構成を有し、かつ、(2n+1)列内において垂直最終段から水平転送部への転送動作を列ごとに制御するために、他の列から独立した少なくとも2本の独立転送電極を有する。例えばベイヤー配列のように1行において2色の画素が交互に並んでいる場合に、1画素置きの同色画素の信号電荷を選択的に垂直最終段から水平転送部へ転送して混合する動作を(2n+1)回繰り返すことにより、水平方向の画素数を(2n+1)分の1に削減することができる。
このように、総画素数が多い固体撮像素子で動画を記録する際に、フレーム周波数を低下させないように画素数を削減する。この場合に、水平方向の画素数と垂直方向の画素数を共に削減して水平方向と垂直方向の解像度のバランスをとることが画質劣化を抑えるために望ましい。
ところが、特許文献2に記載された水平方向の画素数を削減可能な構成に、特許文献1に記載された垂直方向の画素数を削減可能な構成を組み合わせることはできない。つまり、特許文献2に記載された構成のように垂直最終段にある水平方向に1画素置きの同色画素の信号電荷を水平転送部で混合しながら、同時に特許文献1に記載された構成のように複数の垂直転送段の信号電荷を連続して水平転送部に転送する動作を同時に行うことはできない。そこで、特許文献2に記載された構成で水平方向の画素数を削減しながら、同時に垂直方向の画素数を削減する場合は、光電変換部の信号電荷が全く読み出されない空の垂直転送段(空転送段)を部分的に形成して水平転送部に空転送することによって、垂直方向の画素数を削減している。
特開平9−18792号公報 特開2004−180284号公報
しかしながら、この場合の問題として、過剰な光量の光源などを撮影したような場合にスミアが生ずると、本来は直線となるスミアのエッジがギザギサになる現象が発生する問題がある。
より詳しく言うと、特許文献2の構成で例えば水平方向に1画素置きの同色の3画素を混合する場合に、垂直転送段3段分の画素信号がG1、G2、G3、R1、B2、R3(R,G,Bはそれぞれ赤、緑、青を表し、数字の1、2及び3は水平転送部に近い方から1、2及び3段目の垂直転送段を表す)の順番で水平転送部に周期的に並ぶ。
これらの画素信号は画像表示の際に元の混合重心位置に再配置される。ところが、特許文献2の構成では、水平転送部の電荷信号を水平方向に移動させながら垂直最終段の電荷信号を水平転送部に転送して混合するので、空転送段のスミア電荷が異なる列の垂直転送段の信号電荷に混合される。垂直転送段のうち、受光素子から読み出された受光量に応じた信号電荷を保持している垂直転送段を信号パケット、受光素子から読み出されないで本来信号電荷を保持していない垂直転送段を空きパケット、と呼ぶものとする。
その結果、元の混合重心位置に再配置された画像において、本来は垂直方向に直線状であるスミアのエッジが3画素ごとにずれてしまい、ギザギザに見える。そのため、静止画モードでの撮像では直線に生じるスミアが動画モードではギザギザになるため、ユーザにとっては静止画に比べて動画の画質が劣化していると感じさせてしまうという問題がある。
また、スミアが発生しない場合であっても、垂直転送段を転送中に、信号電荷を転送している垂直転送段からの転送漏れにより空転送段に信号電荷が洩れた場合、洩れた信号電荷が水平転送部において異なる列の信号電荷に混合される結果画像上に縦線となって現れる場合があり、転送劣化による画質不良の原因となるおそれがあった。
本発明は、上記のような従来の課題に鑑み、空転送段を形成して転送する場合に、スミアのギザギザを防止し、転送劣化による画質不良を抑制する固体撮像装置、その駆動方法およびカメラを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明の固体撮像装置は、行列状に配列された複数の受光素子と、前記受光素子の列に対応して設けられ、動画撮像モードにおいて前記複数の受光素子から間引き読み出された信号電荷を含む複数の信号パケットと、信号パケット以外のパケットであってノイズ成分を有するダミーパケットとを垂直転送する複数の垂直転送部と、前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の最終段に位置し、上流からの垂直転送とは独立に、信号パケットおよびダミーパケットの信号電荷を混合、保持および垂直転送可能な複数の保持部と、前記複数の保持部または前記M列に対応する垂直転送部から転送される信号電荷を混合、保持および水平転送する水平転送部と、前記垂直転送部、前記保持部および前記水平転送部を駆動する駆動部とを備え、前記駆動部は、前記動画撮像モードにおいて前記各保持部において同一列内の信号パケットおよび複数のダミーパケットを1つのパケットに混合し、混合したパケットの信号電荷を前記各保持部に保持させ、さらに、異なる保持部のパケットを前記水平転送部にて混合するように前記異なる保持部から前記水平転送部への垂直転送させることを特徴とする。この構成によれば、前記保持部には信号パケットに隣接する同じ列内のダミーパケットを混合および保持させ、前記水平転送部は、保持部の混合パケットをさらに混合させることになる。そのため、前記保持部で混合されたパケットには、そのパケット内の信号電荷と同じ列内のダミーパケットのみが混合され、言い換えると、信号電荷と異なる列のダミーパケットが一切混合されない。それゆえ、スミアが発生した場合に、信号電荷と異なる列の(スミア成分を含む)ダミーパケットが混合されないので、スミアのエッジがギザギザになることを防止することができる。また、垂直転送段からの転送漏れにより空転送段に信号電荷が洩れた場合、洩れた信号電荷が水平転送部において異なる列の信号電荷に混合される結果画像上に縦線となって現れる画質不良を防止することができる。
ここで、前記複数の保持部は、前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の、垂直転送部の最終転送段であり、N列離れた列毎に独立した転送電極を有するようにしてもよい。この構成によれば、毎N列中のM列以外の垂直転送部の最終転送段に、独立した転送電極を設け、独立して駆動することにより、スミアのギザギザを解消する上記の混合を実現することができる。
ここで、前記複数の保持部は、前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の、垂直転送部と水平転送部の間に設けられ、N列離れた列毎に独立して信号電荷を保持および転送するようにしてもよい。この構成によれば、毎N列中のM列以外の垂直転送部と水平転送部の間に独立して保持および転送する保持部を設けるので、転送駆動が簡単になり、フレームレートの高速化に適している。
ここで、前記固体撮像装置は、さらに、前記水平転送部から出力される少なくとも1行分のパケットを示す各データを記憶するメモリと、前記水平転送部から出力された第1混合パケットと、前記メモリ中の第2混合パケットとを用いて減算処理することによりノイズを低減する減算処理部とを備え、前記第1混合パケットは、信号パケットと複数のダミーパケットとが混合されたパケットであり、前記第2混合パケットは、前記メモリ中のパケットのうち第1混合パケットと同じ列に属するパケットであるようにしてもよい。
ここで、前記メモリは、光学的黒レベルを出力する受光素子のオプティカルブラック出力行や、ダミーの受光素子のダミー出力行、もしくは、垂直方向に空転送することで出力される空転送出力行の非有効信号出力行の内、1行以上の各パケットのデータを記憶するようにしてもよい。この構成によれば、スミア等のノイズ成分を有する第2混合パケットの列が、信号成分を有する第1混合パケットの列に一致するため、フィールドごとノイズ成分検出を可能にすることができる。また、第1混合パケットの信号電荷からスミアや暗電流に起因するノイズ成分を低減できるので、より画質を向上させることができる。
また、本発明の固体撮像装置の駆動方法は、行列状に配列された複数の受光素子と、前記受光素子の列に対応して設けられ、動画撮像モードにおいて前記複数の受光素子から間引き読み出された信号電荷を含む複数の信号パケットと、信号パケット以外のパケットであってノイズ成分を有するダミーパケットとを垂直転送する複数の垂直転送部と、前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の最終段に位置し、上流からの垂直転送とは独立に、信号パケットおよびダミーパケットの信号電荷を混合、保持および垂直転送可能な複数の保持部と、前記複数の保持部または前記M列に対応する垂直転送部から転送される信号電荷を混合、保持および水平転送する水平転送部と、前記受光素子、前記垂直転送部、前記保持部および前記水平転送部を駆動する駆動部とを備える固体撮像装置の駆動方法であって、前記動画撮像モードにおいて前記各保持部において同一列内の信号パケットおよび複数のダミーパケットを1つのパケットに混合し、混合したパケットの信号電荷を前記各保持部に保持させ、異なる保持部のパケットを前記水平転送部にて混合するように前記異なる保持部から前記水平転送部への垂直転送させる。
また、本発明のカメラは、上記固体撮像装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、空転送段を形成して転送する場合に、スミアのギザギザを防止し、転送劣化による画質不良を抑制することができる。
(実施の形態1)
本実施の形態における固体撮像装置は、複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の最終段に位置し、上流からの垂直転送とは独立に、信号パケットおよびダミーパケットの信号電荷を混合、保持および垂直転送可能な複数の保持部を備え、動画撮像モードにおいて、保持部には信号パケットに隣接する同じ列内のダミーパケットを混合および保持させ、前記水平転送部は、保持部の混合パケットをさらに混合させることになる。ここで、信号パケットは、複数の受光素子から間引き読み出された信号電荷を含む複数の垂直転送段を、ダミーパケットは、受光素子から信号電荷を読み出されないで本来空きの複数の垂直転送段をいう。
これにより、前記保持部で混合されたパケットには、そのパケット内の信号電荷と同じ列内のダミーパケットのみが混合され、言い換えると、信号電荷と異なる列のダミーパケットが一切混合されない。それゆえ、スミアが発生した場合に、信号電荷と異なる列の(スミア成分を含む)ダミーパケットが混合されないので、スミアのエッジがギザギザになることを防止することができる。
また、本実施の形態における保持部は、前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の、垂直転送部の最終転送段であり、N列離れた列毎に独立した転送電極を有している。この独立の転送電極に印加される駆動パルスにより、N列離れた列毎に独立に垂直転送すること、上流からの垂直転送された、信号パケットおよびダミーパケットの信号電荷を混合すること、混合されたパケットを保持することができるように構成されている。
図1は、本発明の実施の形態1における固体撮像装置の構成を示すブロック図である。同図の固体撮像装置は、静止画撮像モードの他に動画撮像モードで動作する。動画撮像モードでは、垂直方向および水平方向にN(例えば3)画素中のM(例えば2)画素を間引いた解像度の動画を撮像する。同図の固体撮像装置は、複数の受光素子12と、複数の垂直転送部13と、水平転送部14と、電荷検出部15と、タイミング発生回路20とを備える。
複数の受光素子12は、行列状に配置され、例えばベイヤー配列などでカラーフィルタが配置されている。
複数の垂直転送部13は、複数の受光素子12の各列に対応して設けられ、動画撮像モードにおいて前記複数の受光素子から間引き読み出された信号電荷を含む複数の信号パケットと、信号パケット以外のダミーパケットとを垂直転送する。
前記複数の垂直転送部の毎N(ここでは3)列中のM(ここでは1)列以外の列の各最終段21は、上記の保持部として機能し、上流からの垂直転送とは独立に、信号パケットおよびダミーパケットの信号電荷を混合、保持および垂直転送可能になっている。同図の左側の垂直転送部13から順にR列、L列、B列、R列、L列、B列・・・と呼ぶものとする。本実施の形態では各R列および各L列の最終転送段は、それぞれの上流側の全転送段とは独立して駆動される転送電極を有している。各B列の最終転送段は、その上流側の全転送段とは共通に駆動される転送電極を有する。つまり、各R列および各L列の最終転送段は独立に駆動可能になっている。
水平転送部14は、複数の垂直転送部13から転送される信号電荷を混合、保持および水平転送する。
電荷検出部15は、水平転送部14から水平転送された信号電荷を電圧に変換するために、水平転送部14最終段から信号電荷を取り出す出力ゲート16、出力ゲート16からの信号電荷を保持するFD(フローティングディフュージョン)部17、FD部17をリセット時に掃きだすRD(リセットドレイン)部18、リセット電圧をFD部17に印加するためのRG(リセットゲート)部19を有している。
タイミング発生回路20は、複数の垂直転送部13、水平転送部14を駆動する。特に、タイミング発生回路20は、動画撮像モードにおいて各最終段21において同一列内の信号パケットおよび複数のダミーパケットを1つのパケットに混合し、混合したパケットの信号電荷を各最終段に保持させ、さらに、同じ色に対応する信号電荷信号を保持する他の最終段のパケットを水平転送部13にて混合するように水平転送部および最終段を駆動する。
以上のように構成された本実施の形態における固体撮像装置について、その動作を説明する。
図2A〜図2Nは、動画撮像モードにおける信号パケットおよびダミーパケットの転送および混合の具体例を示す図である。ここでは、垂直方向の画素を1/9のデータに間引き読み出しを行い垂直転送部13に存在するパケットが、信号パケット1に対して、ダミーパケット2の割合で存在するケースについて記す。また、ここでは垂直方向の3画素に対して1転送パケットを形成しており、1転送パケットが6ゲートにより構成されているとする。また、垂直最終段も6ゲートにより転送パケットを形成している(図示せず)。
図2Aにおいて、上段の123123・・・はそれぞれRLBRLB・・・列を表している。複数の垂直転送部13のうち、9行12列までの一部分のみを示している。R(1、1)は、下から第1行目、左から第1列目の赤色を示す信号電荷を保持する信号パケットを表している。D(9、1)は、第9行目、第1列目の受光素子から読み出された信号を持たないダミーパケットを表している。G、Bは緑色、青色に対応する信号パケットを表す。なお、図2B〜図2Nでも図2Aにおける元の転送パケットの座標を記してある。
図2Nは、図2Aにおいて水平方向にある同色の信号パケット3個を、水平転送部14内に混合した結果を示す図である。例えば、破線丸印を付与してあるR(7、5)、R(7、7)、R(7、9)の信号パケットは、図2Aでは水平方向に並ぶ3画素であり、図2Nでは1つの画素信号として混合されている。図2Nのように、信号パケットと同じ列(第5列、第7列、第9列)に存在していたダミーパケットも、信号パケットと共に水平転送部14内で混合されていることがわかる。
図3は、図2A〜図2Nの転送を駆動するタイミング発生回路20の動作を示すフローチャートである。図2A〜図2Nは、図3におけるステップS2A〜S2Nそれぞれの実行直後の状態を表している。
図3のステップS2Aにおいてタイミング発生回路20は、複数の受光素子12から垂直転送部13へ間引き読み出しを行う。これにより図2Aの状態となる。なお、第0行目に相当するD(0、3)、D(0、6)等のダミーパケットは、光学的黒画素またはダミー画素から読み出されたダミー信号とする。
第0行目の光学素子はB列のみ図示している。
ステップS2Bにおいてタイミング発生回路20は、最終段も含めRLB全列を1段垂直転送するよう駆動する。もしくは、R列、L列の最終段以外の全列を垂直に1段転送するように駆動する。これにより図2Bの状態となる。図2B〜図2Nでは下段に水平転送部14とそこに保持されるパケットとを図示している。図2Bでは、第0行のB列のダミーパケットのみ水平転送部14に転送されている。
ステップS2Cにおいてタイミング発生回路20は、R列L列の最終段以外の全列を垂直に1段転送するよう駆動する。その結果、B列では最終段のパケットが水平転送部14に転送され、R列およびL列の最終段では、パケットが垂直加算される。これにより図2Cの状態となる。
ステップS2Dにおいてタイミング発生回路20は、R列L列の最終段以外の全列を垂直に1段転送するように駆動する。その結果、B列では最終段のパケットが水平転送部14に転送され、R列およびL列の最終段ではパケットが垂直加算される。これにより図2Dの状態となる。
ステップS2Eにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するように水平転送部14を駆動し、さらにR列の最終段のみ垂直に1段転送するよう駆動する。これにより図2Eの状態となる。
ステップS2Fにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するように水平転送部14を駆動し、さらに、最終段を含み全列1段垂直に転送するよう駆動する。または、R列の最終段以外の全列を垂直に1段転送するよう駆動する。これにより図2Fの状態となる。
ステップS2Gにおいてタイミング発生回路20は、R列L列の最終段以外全列1段垂直転送する。その結果、R列およびL列の最終段ではパケットが垂直加算される。これにより図2Gの状態となる。
ステップS2Hにおいてタイミング発生回路20は、R列L列の最終段以外全列1段垂直転送するように駆動する。その結果、R列およびL列の最終段ではパケットが垂直加算される。これにより図2Hの状態となる。
ステップS2Iにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するよう水平転送部を駆動し、さらにR列の最終段のみ1段転送するよう駆動する。これにより図2Iの状態となる。
ステップS2Jにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するよう水平転送部を駆動し、最終段を含み全列1段転送するように駆動する。または、水平転送部の駆後、R列の最終段以外の全列を垂直に1段転送するよう駆動する。これにより図2Jの状態となる。
ステップS2Kにおいてタイミング発生回路20は、R列L列の最終段以外全列垂直1段転送するように駆動する。これにより図2Kの状態となる。
ステップS2Lにおいてタイミング発生回路20は、R列L列の最終段以外全列垂直1段転送するように駆動する。これにより図2Lの状態となる。
ステップS2Mにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するよう水平転送部を駆動し、R列の最終段のみ1段転送するように駆動する。これにより図2Mの状態となる。
ステップS2Nにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するよう水平転送部を駆動し、L列の最終段のみ1段転送するように駆動する。これにより上述した図2Nの状態となる。3つの信号パケットと同じ列の複数のダミーパケットとが水平転送部内で混合された状態になっている。
さらに、ステップS200、S201においてタイミング発生回路20は、水平転送部14を1行分順次水平転送するよう駆動し、複数の垂直転送部13に未転送の信号パケットが残っていれば、または、所定の行数分の転送が終了するまで、ステップS2Bに戻って、上記動作を繰り返す。
以上説明してきたように、本実施の形態の固体撮像装置は、行列状に配列された複数の受光素子と、前記受光素子の列に対応して設けられ、動画撮像モードにおいて前記複数の受光素子から間引き読み出された信号電荷を含む複数の信号パケットと、信号パケット以外のダミーパケットとを垂直転送する複数の垂直転送部と、前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の最終段に位置し、上流からの垂直転送とは独立に、信号パケットおよびダミーパケットの信号電荷を混合、保持および垂直転送可能な複数の保持部と、前記複数の保持部または前記M列に対応する垂直転送部から転送される信号電荷を混合、保持および水平転送する水平転送部と、前記受光素子、前記垂直転送部、前記保持部および前記水平転送部を駆動する駆動部とを備える。前記駆動部は、前記動画撮像モードにおいて前記各保持部において同一列内の信号パケットおよび複数のダミーパケットを1つのパケットに混合し、混合したパケットの信号電荷を前記各保持部に保持させ、さらに、異なる保持部のパケットを前記水平転送部にて混合するように前記異なる保持部から前記水平転送部に垂直転送させる。 これによれば、前記保持部には信号パケットに隣接する同じ列内のダミーパケットを混合および保持させ、前記水平転送部は、保持部の混合パケットをさらに混合させることになる。そのため、前記水平転送部で混合されたパケットには、そのパケット内の信号電荷と同じ列内のダミーパケットのみが混合され、言い換えると、信号電荷と異なる列のダミーパケットが一切混合されない。それゆえ、スミアが発生した場合に、信号電荷と異なる列の(スミア成分を含む)ダミーパケットが混合されないので、スミアのエッジがギザギザになることを防止することを図っている。
第0行目のダミーパケットはB列のみに存在ずるが、これはB列に保持部を持たないからである。図2A〜図2Nで判るように、R列、L列は信号パケット→ダミーパケット→ダミーパケットの順で水平転送部に転送されるが、B列はダミーパケット→信号パケット→ダミーパケットの順で水平転送部に転送される。すなわち、B列では信号パケットにその前後の行のダミーパケットを混合している。
全列に保持部を設けることができれば、全列の垂直最終段にて信号パケットとダミーパケットを混合することができるので上記の様な転送方法にはならないが、保持部のない列では垂直最終段内で垂直方向にパケット同士を混合することができないため、上記のような転送としている。
ただし、全列に保持部を設けるとその独立駆動のための端子と制御信号が増加することになり、固体撮像素子や、制御ICのチップ増大によるコストアップにつながる。しかしながら、本発明の駆動方法に依れば、このように列毎に不規則な転送にすることもあって、ダミーパケットの列を信号パケットの列に完全に一致させることができ、画質向上を実現している。
上記複数の保持部は、前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の、垂直転送部の最終転送段であり、N列離れた列毎に独立した転送電極を有している。このように、毎N列中のM列以外の垂直転送部の最終転送段に、独立した転送電極を設け、独立して駆動することにより、スミアのギザギザを解消する上記の混合を実現することができる。
なお、3つの転送パケットに信号パケット1、ダミーパケット2のケースについて説明したが、これに限らない。また、1転送パケットのゲート構成についても、3ゲート以上の構成であれば転送パケットが形成できるので、同様の駆動が可能であることは同業者であれば容易に考えられる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、垂直転送部13の最終段が何れも独立した転送電極を持たず、前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の、垂直転送部と水平転送部の間に設けられ、N列離れた列毎に独立して信号電荷を保持および転送するホールド部を、上記の保持部として備える構成について説明する。
図4は、本発明の実施の形態2における固体撮像装置の構成を示すブロック図である。同図は、図1と比較して、全垂直転送部13の最終段21が独立した転送電極を持たない点と、複数のホールド部21aが追加されている点が異なる。以下、同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
複数のホールド部21aは、複数の垂直転送部13の毎N列中のM列以外の列の垂直転送部13と水平転送部14の間に設けられ、N列離れた列毎に独立して信号電荷を保持および転送する。機能的には、図1の最終段21もホールド部21aもほぼ同じである。
タイミング発生回路20は、複数の垂直転送部13、水平転送部14の駆動に加えて複数のホールド部21aも駆動する。特に、タイミング発生回路20は、動画撮像モードにおいて各ホールド部21aにおいて同一列内の信号パケットおよび複数のダミーパケットを1つのパケットに混合し、混合したパケットの信号電荷を各ホールド部21aに保持させ、さらに、同じ色に対応する信号電荷信号を保持する他のホールド部21aのパケットを水平転送部13にて混合するように水平転送部およびホールド部21aを駆動する。
以上のように構成された本実施の形態における固体撮像装置について、その動作を説明する。
図5A〜図5Pは、動画撮像モードにおける信号パケットおよびダミーパケットの転送および混合の具体例を示す図である。ここでは、縦3画素を混合する間引き読み出しのケースについて記す。
図5Aにおいて、図2Aと同様に、上段の123123・・・はそれぞれRLBRLB・・・列を表している。複数の垂直転送部13のうち、9行12列までの一部分のみを示している。また、垂直転送部とともにホールド部21aの様子も図示している。なお、図5B〜図5Pでも図5Aにおける元の転送パケットの座標を記してある。
図5Pは、図5Aにおいて水平方向にある同色の信号パケット3個を、水平転送部14内に混合した結果を示す図である。例えば、破線丸印を付与してあるR(7、5)、R(7、7)、R(7、9)の信号パケットは、図5Aでは水平方向に並ぶ3画素であり、図5Pでは1つの画素信号として混合されている。図5Pのように、信号パケットと同じ列(第5列、第7列、第9列)に存在していたダミーパケットも、信号パケットと共に水平転送部14内で混合されていることがわかる。
図6は、図5A〜図5Pの転送を駆動するタイミング発生回路20の動作を示すフローチャートである。図5A〜図5Pは、図6におけるステップS5A〜S5Pそれぞれの実行直後の状態を表している。
図6のステップS5Aにおいてタイミング発生回路20は、複数の受光素子12から垂直転送部13へ間引き読み出しを行う。これにより図5Aの状態となる。この状態で、ホールド部21aは空の状態である。
ステップS5Bにおいてタイミング発生回路20は、全列1段垂直転送するよう駆動し、その際R列およびL列のホールド部21をホールド状態(垂直転送部からのパケットを取り込み保持する状態)とするよう駆動する。これにより図5Bの状態となる。
ステップS5Cにおいてタイミング発生回路20は、全列1段垂直転送するよう駆動し、その際R列およびL列のホールド部21をホールド状態(垂直転送部からのパケットを取り込み保持する状態)とするよう駆動する。その結果、ホールド部21aは、垂直転送部からのパケットと保持していたパケットとを混合する。これにより図5Cの状態となる。
ステップS5Dにおいてタイミング発生回路20は、更に全列1段垂直転送するよう駆動し、その際R列およびL列のホールド部21をホールド状態(垂直転送部からのパケットを取り込み保持する状態)とするよう駆動する。その結果、ホールド部21aは、垂直転送部からのパケットと保持していたパケットとを混合する。これにより図5Dの状態となる。
ステップS5Eにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するよう水平転送部を駆動し、さらに、R列のホールド部21aからHCCDへ混合したパケットを転送するよう駆動する。これにより図5Eの状態となる。
ステップS5Fにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するよう水平転送部を駆動し、さらに、L列のホールド部21aからHCCDへ混合したパケットを転送するよう駆動する。これにより図5Eの状態となる。
ステップS5Gにおいてタイミング発生回路20は、全列1段垂直転送するよう駆動し、その際R列およびL列のホールド部21をホールド状態とするよう駆動する。その結果、ホールド部21aは、垂直転送部からのパケットと保持していたパケットとを混合する。これにより図5Gの状態となる。
ステップS5Hにおいてタイミング発生回路20は、全列1段垂直転送するよう駆動し、その際R列およびL列のホールド部21をホールド状態とするよう駆動する。その結果、ホールド部21aは、垂直転送部からのパケットと保持していたパケットとを混合する。これにより図5Hの状態となる。
ステップS5Iにおいてタイミング発生回路20は、更に全列1段垂直転送するよう駆動し、その際R列およびL列のホールド部21をホールド状態とするよう駆動する。その結果、ホールド部21aは、垂直転送部からのパケットと保持していたパケットとを混合する。これにより図5Iの状態となる。
ステップS5Jにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するよう水平転送部を駆動し、さらに、R列のホールド部21aからHCCDへ混合したパケットを転送するよう駆動する。これにより図5Jの状態となる。
ステップS5Kにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するよう水平転送部を駆動し、さらに、L列のホールド部21aからHCCDへ混合したパケットを転送するよう駆動する。これにより図5Kの状態となる。
ステップS5Lにおいてタイミング発生回路20は、全列1段垂直転送するよう駆動し、その際R列およびL列のホールド部21をホールド状態とするよう駆動する。その結果、ホールド部21aは、垂直転送部からのパケットと保持していたパケットとを混合する。これにより図5Lの状態となる。
ステップS5Mにおいてタイミング発生回路20は、全列1段垂直転送するよう駆動し、その際R列およびL列のホールド部21をホールド状態とするよう駆動する。その結果、ホールド部21aは、垂直転送部からのパケットと保持していたパケットとを混合する。これにより図5Mの状態となる。
ステップS5Nにおいてタイミング発生回路20は、更に全列1段垂直転送するよう駆動し、その際R列およびL列のホールド部21をホールド状態とするよう駆動する。その結果、ホールド部21aは、垂直転送部からのパケットと保持していたパケットとを混合する。これにより図5Nの状態となる。
ステップS5Oにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するよう水平転送部を駆動し、さらに、R列のホールド部21aからHCCDへ混合したパケットを転送するよう駆動する。これにより図5Oの状態となる。
ステップS5Pにおいてタイミング発生回路20は、水平方向に2段転送するよう水平転送部を駆動し、さらに、L列のホールド部21aからHCCDへ混合したパケットを転送するよう駆動する。これにより図5Pの状態となる。
さらに、ステップS500、S501においてタイミング発生回路20は、水平転送部14を1行分順次水平転送するよう駆動し、複数の垂直転送部13に未転送の信号パケットが残っていれば、または、所定の行数分の転送が終了するまで、ステップS5Bに戻って、上記動作を繰り返す。
以上説明してきたように、本実施の形態の固体撮像装置は、複数の保持部として、複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の垂直転送部と水平転送部の間に設けられ、N列離れた列毎に独立して信号電荷を保持および転送するホールド部を備えている。
このように、毎N列中のM列以外の垂直転送部と水平転送部の間に独立して保持および転送する保持部を設けるので、最低2ゲートで形成でき(図示せず)最終転送段中に設けた保持部よりゲート数を少なく形成できることで転送駆動が簡単になり、フレームレートの高速化に適している。
なお、実施の形態1ではB列の信号加算をダミーパケット→信号パケット→ダミーパケットの順で行ったが、本実施の形態であれば全列共、信号パケット→ダミーパケット→ダミーパケットの順で行う。これは本実施形態では、R列、L列の保持部にて3行目のダミーパケットD(3、K)(Kは整数)を信号パケットに混合したとき、B列は3行目のダミーパケットが水平転送部にて先に転送されている信号パケットに混合される為である。形態1での構成では3行目のダミーパケットD(3、K)を水平転送部にて混合させようとすると、R列、L列の4行目の信号パケットB(4、K)またはG(4、K)が保持部にて混合してしまい、1行目の信号パケットと混合してしまうのと異なる。
(実施の形態3)
本実施形態では、上記実施の形態1または2の固体撮像装置を備えるカメラの構成例を用いて、スミア等のノイズ減算処理を行う構成について説明する。実施の形態1および2の固体撮像装置では、スミア等のノイズ成分を有するパケット(第2混合パケットと呼ぶ)と、有効な画素信号を有する信号パケット(第1混合パケットと呼ぶ)の列が一致する。本実施の形態では、第2混合パケットを得るために、垂直OB(オプティカルブラック)画素、垂直ダミー画素、垂直空転送パケット等の信号に含まれるスミアなどのノイズ成分を1行分以上メモリに記憶させておき、次のフィールドでの水平転送パケット(第1混合パケット)に対して順に減算処理を行うことで、スミア等のノイズを低減する構成について説明する。これにより、本実施の形態では画面全体としてノイズを低減する。
図7は、実施の形態3におけるカメラの概略構成を示すブロック図である。
本発明にかかるディジタルカメラの構成例を示す。本ディジタルカメラは、被写体からの入射光を固体撮像素子1の撮像面に結像するためのレンズなどを含む光学系31と、固体撮像素子1の駆動を制御する制御部32と、固体撮像素子1からの出力信号に対して様々な信号処理を施す画像処理部33とを備えている。
画像処理部33は、メモリを備え、行間(またはフィールド間)のノイズ減算処理を行う。実施の形態1または2の固体撮像装置では信号パケットに異なる列のダミーパケットが混合されなくなったことにより、行間でのノイズ減算処理を可能にしている。
図8は、各フィールド毎の信号出力を表した図である。各フィールドにおいて有効信号行の出力の後、垂直OB(オプティカルブラック)画素、または垂直ダミー画素、または、垂直空転送により得られる垂直空転送パケット信号等が含まれる非有効信号が出力され、その後、次のフィールドの有効信号が出力される。
図9は、行間またはフィールド間のノイズ減算処理を示すフローチャートである。同図のように、画像処理部33は、非有効信号中の少なくとも1行分の各パケットの信号レベルを第2混合パケットとしてメモリに格納する(S91)。メモリに格納される行には、垂直OB(オプティカルブラック)画素、または垂直ダミー画素、または、垂直空転送により得られる垂直空転送パケット信号等が含まれる。例えば、メモリに格納される行は、光学的黒レベルを出力する受光素子のオプティカルブラック出力行や、ダミーの受光素子のダミー出力行、もしくは、垂直方向に空転送することで出力される空転送出力行の非有効信号出力行などでよい。
さらに、画像処理部33は、メモリに格納された各信号レベルから各行の水平OB信号との差分の処理を行なうことにより、ノイズ成分のレベルを示すノイズ信号を算出しメモリに格納する(S92)。
上記では、第2混合パケットとして、ダミーの受光素子または光学的黒レベルを出力する受光素子からの信号電荷を含むパケットを用いているので、ノイズ成分の検出を可能にしている。
さらに、画像処理部33は、第1混合パケットを水平選択部から出力された信号レベルを検出し(S94)とし、その第1混合パケットと同一列のノイズ信号をメモリから選択し減算処理を行う(S95)。上記ステップS91〜S95は、フィールド内の各有効信号行の信号パケットに対してなされる(S96、S97)。
このノイズ減算処理を行うことにより、スミア等のノイズ成分を有する非有効信号の列が、信号成分を有する第1混合パケットの列に一致するため、フィールド内の信号パケットのノイズ成分を低減することができる。
以上説明してきたように、カメラによれば、動画撮像モードにおいて、スミアのギザギザを低減でき、しかも、ノイズ低減処理により画質を向上させることができる。
なお、非有効信号に含まれる垂直OB、垂直ダミー、垂直空転送パケットは、フィールドの区切りとして有効信号の前後どちらの信号でも良く、時間的に各有効信号の直前にある非有効信号を利用するのが望ましい。
本発明は、半導体基板上に形成された複数の受光素子を有する固体撮像装置、その固体撮像装置を有するカメラに適しており、例えば、CCDイメージセンサ、デジタルスチルカメラ、カメラ付き携帯電話機、監視カメラ、ノートパソコンに内蔵のカメラ、情報処理機器に接続されるカメラユニット等に適している。
本発明の実施の形態1における固体撮像装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合の説明図である。 実施の形態1における画素混合を駆動するフローチャート図である。 本発明の実施の形態2における固体撮像装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合の説明図である。 実施の形態2における画素混合を駆動するフローチャート図である。 実施の形態3におけるカメラの概略構成を示すブロック図である。 行内のノイズ減算処理を示すフローチャートである。 行間のノイズ減算処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 固体撮像素子1
12 受光素子12
13 垂直転送部13
14 水平転送部14
15 電荷検出部15
16 出力ゲート16
17 FD(フローティングディフュージョン)部17
18 RD(リセットドレイン)部18
19 RG(リセットゲート)部19
20 タイミング発生回路20
21 画素最終段21
21a ホールド部21a
31 レンズ31
32 制御部32
33 画像処理部33

Claims (9)

  1. 行列状に配列された複数の受光素子と、
    前記受光素子の列に対応して設けられ、動画撮像モードにおいて前記複数の受光素子から間引き読み出された信号電荷を含む複数の信号パケットと、信号パケット以外のパケットであってノイズ成分を有するダミーパケットとを垂直転送する複数の垂直転送部と、
    前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の最終段に位置し、上流からの垂直転送とは独立に、信号パケットおよびダミーパケットの信号電荷を混合、保持および垂直転送可能な複数の保持部と、
    前記複数の保持部または前記M列に対応する垂直転送部から転送される信号電荷を混合、保持および水平転送する水平転送部と、
    前記垂直転送部、前記保持部および前記水平転送部を駆動する駆動部とを備え、
    前記駆動部は、前記動画撮像モードにおいて前記各保持部において同一列内の信号パケットおよび複数のダミーパケットを1つのパケットに混合し、混合したパケットの信号電荷を前記各保持部に保持させ、さらに、異なる保持部のパケットを前記水平転送部にて混合するように前記異なる保持部から前記水平転送部への垂直転送させる
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記複数の保持部は、前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の、垂直転送部の最終転送段であり、N列離れた列毎に独立した転送電極を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記複数の保持部は、前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の、垂直転送部と水平転送部の間に設けられ、N列離れた列毎に独立して信号電荷を保持および転送する
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 前記固体撮像装置は、さらに、
    前記水平転送部から出力される少なくとも1行分のパケットを示す各データを記憶するメモリと、
    前記水平転送部から出力された第1混合パケットと、前記メモリ中の第2混合パケットとを用いて減算処理することによりノイズを低減する減算処理部とを備え、
    前記第1混合パケットは、信号パケットと複数のダミーパケットとが混合されたパケットであり、
    前記第2混合パケットは、前記メモリ中のパケットのうち第1混合パケットと同じ列に属するパケットである
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  5. 前記メモリは、光学的黒レベルを出力する受光素子のオプティカルブラック出力行や、ダミーの受光素子のダミー出力行、もしくは、垂直方向に空転送することで出力される空転送出力行の非有効信号出力行の内、1行以上の各パケットのデータを記憶する
    ことを特徴とする請求項4記載の固体撮像装置。
  6. 前記保持部は、前記信号パケットと同じ列内の前記複数のダミーパケットのみを混合する
    ことを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記N列の中に、前記保持部を有する列と前記保持部を有さない列とが含まれ、
    前記保持部を有する列における前記信号パケットおよび前記複数のダミーパケットの前記水平転送部への転送順序と、前記保持部を有さない列における前記信号パケットおよび前記複数のダミーパケットの前記水平転送部への転送順序とが異なる
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  8. 行列状に配列された複数の受光素子と、前記受光素子の列に対応して設けられ、動画撮像モードにおいて前記複数の受光素子から間引き読み出された信号電荷を含む複数の信号パケットと、信号パケット以外のパケットであってノイズ成分を有するダミーパケットとを垂直転送する複数の垂直転送部と、前記複数の垂直転送部の毎N列中のM列以外の列の最終段に位置し、上流からの垂直転送とは独立に、信号パケットおよびダミーパケットの信号電荷を混合、保持および垂直転送可能な複数の保持部と、前記複数の保持部または前記M列に対応する垂直転送部から転送される信号電荷を混合、保持および水平転送する水平転送部と、前記受光素子、前記垂直転送部、前記保持部および前記水平転送部を駆動する駆動部とを備える固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記動画撮像モードにおいて前記各保持部において同一列内の信号パケットおよび複数のダミーパケットを1つのパケットに混合し、
    混合したパケットの信号電荷を前記各保持部に保持させ、
    異なる保持部のパケットを前記水平転送部にて混合するように前記異なる保持部から前記水平転送部への垂直転送させる
    ことを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
  9. 請求項1記載の固体撮像装置を備えることを特徴とするカメラ。
JP2006197493A 2006-07-19 2006-07-19 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ Expired - Fee Related JP4786446B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197493A JP4786446B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ
TW096123765A TW200818894A (en) 2006-07-19 2007-06-29 Solid state pickup device, method of driving the same, and camera
US11/776,979 US7847849B2 (en) 2006-07-19 2007-07-12 Solid-state imaging device, driving method thereof, and camera
CNA2007101366180A CN101110914A (zh) 2006-07-19 2007-07-18 固体摄像装置、其驱动方法以及摄像机
KR1020070072047A KR20080008295A (ko) 2006-07-19 2007-07-19 고체 촬상 장치, 그 구동 방법 및 카메라

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197493A JP4786446B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028579A JP2008028579A (ja) 2008-02-07
JP4786446B2 true JP4786446B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38971071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197493A Expired - Fee Related JP4786446B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7847849B2 (ja)
JP (1) JP4786446B2 (ja)
KR (1) KR20080008295A (ja)
CN (1) CN101110914A (ja)
TW (1) TW200818894A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493900B1 (ko) * 2003-08-21 2005-06-10 삼성전자주식회사 사용자간 콘텐츠에 대한 권한정보의 공유방법
JP2007142686A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US7701024B2 (en) * 2006-12-13 2010-04-20 Panasonic Corporation Solid-state imaging device, manufactoring method thereof and camera
JP2008244021A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびそれを用いたカメラ
JP2008271159A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2008278062A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、ad変換器、ad変換方法
JP2009021379A (ja) 2007-07-11 2009-01-29 Panasonic Corp 固体撮像装置およびそれを備えたカメラ、固体撮像装置の製造方法
US8085331B2 (en) 2007-12-21 2011-12-27 Panasonic Corporation Solid-state imaging device, driving method thereof, and camera
JP2009159331A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Panasonic Corp 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ
JP2009290614A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Panasonic Corp 固体撮像装置とその駆動方法及びカメラ
US8294803B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-23 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8279317B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-02 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194165B2 (en) * 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8279316B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-02 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194166B2 (en) 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194164B2 (en) * 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8134628B2 (en) * 2009-09-30 2012-03-13 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US20110074997A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Border John N Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8314873B2 (en) * 2009-09-30 2012-11-20 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
JP5162001B2 (ja) * 2011-05-16 2013-03-13 株式会社東芝 撮像装置、撮像方法
TWI506777B (zh) * 2012-07-03 2015-11-01 Sony Corp A solid-state imaging device, a solid-state imaging device, and a camera device
CN111741200B (zh) 2016-04-08 2021-12-21 佳能株式会社 图像传感器和摄像设备
JP6165935B2 (ja) * 2016-07-08 2017-07-19 株式会社トプコン 光画像計測装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4498105A (en) * 1982-05-27 1985-02-05 Rca Corporation Field-transfer CCD imagers with reference-black-level generation capability
US4660090A (en) * 1985-08-27 1987-04-21 Texas Instruments Incorporated CCD imager with on-chip processing
JP3492029B2 (ja) 1995-06-30 2004-02-03 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4269402B2 (ja) * 1999-04-14 2009-05-27 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP3848650B2 (ja) 2002-11-12 2006-11-22 松下電器産業株式会社 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ
JP4314827B2 (ja) * 2003-01-16 2009-08-19 株式会社ニコン 撮像装置
JP4212095B2 (ja) * 2003-07-15 2009-01-21 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2005191943A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびこれを備えたカメラ
JP4630562B2 (ja) * 2004-03-29 2011-02-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4513415B2 (ja) * 2004-05-13 2010-07-28 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP4524609B2 (ja) * 2004-10-29 2010-08-18 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置
US7982790B2 (en) 2006-01-16 2011-07-19 Panasonic Corporation Solid-state imaging apparatus and method for driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008028579A (ja) 2008-02-07
US20080018770A1 (en) 2008-01-24
US7847849B2 (en) 2010-12-07
KR20080008295A (ko) 2008-01-23
CN101110914A (zh) 2008-01-23
TW200818894A (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786446B2 (ja) 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ
US7710483B2 (en) Solid-state imaging apparatus, driving method thereof, and camera
JP5241454B2 (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US20100309351A1 (en) Image sensors and color filter arrays for charge summing and interlaced readout modes
EP2690874A1 (en) Color image sensor, imaging device, and control program for imaging device
US7952636B2 (en) Method for driving solid-state imaging device and imaging apparatus
US7683956B2 (en) Solid-state imaging device, driving method thereof, and camera that separate image component signal and non-image component signal
US8786738B2 (en) Image sensing apparatus and method of controlling operation of same
US8031234B2 (en) Imaging apparatus and method for driving imaging apparatus
US20050088535A1 (en) Solid state image pickup device
US8547458B2 (en) Solid-state image pickup device
EP2800355B1 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, and control program
US20060220933A1 (en) Solid state imaging apparatus and driving method of the solid state imaging apparatus
KR100585118B1 (ko) 다이내믹 레인지를 향상시킨 서브 샘플링 모드를 제공하는고체 촬상 소자 및 그 구동 방법
JP5028371B2 (ja) 撮影装置
JP4758160B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
US20070285546A1 (en) Method of driving CCD type solid-state imaging device and solid-state imaging apparatus
JP5124549B2 (ja) 固体撮像素子の動画像信号読出方法及び撮像装置
JP5629568B2 (ja) 撮像装置及びその画素加算方法
JP2008199419A (ja) 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ
JP4848349B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JPS6149564A (ja) 固体撮像装置
JP2003153090A (ja) X−y走査型撮像素子及びこれを備えた撮像装置
JP2009071025A (ja) Ccd型固体撮像素子
JP2009164229A (ja) 固体撮像素子、撮像装置、固体撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4786446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees