JP2009021785A - アナログデジタル変換器及びその制御方法並びに無線トランシーバ回路 - Google Patents

アナログデジタル変換器及びその制御方法並びに無線トランシーバ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009021785A
JP2009021785A JP2007182305A JP2007182305A JP2009021785A JP 2009021785 A JP2009021785 A JP 2009021785A JP 2007182305 A JP2007182305 A JP 2007182305A JP 2007182305 A JP2007182305 A JP 2007182305A JP 2009021785 A JP2009021785 A JP 2009021785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
capacitor
unit
digital converter
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007182305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009021785A5 (ja
JP4934531B2 (ja
Inventor
Takashi Oshima
俊 大島
Daizo Yamawaki
大造 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007182305A priority Critical patent/JP4934531B2/ja
Priority to CN2008101280358A priority patent/CN101345526B/zh
Priority to US12/216,821 priority patent/US7764216B2/en
Publication of JP2009021785A publication Critical patent/JP2009021785A/ja
Publication of JP2009021785A5 publication Critical patent/JP2009021785A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934531B2 publication Critical patent/JP4934531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1009Calibration
    • H03M1/1033Calibration over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity
    • H03M1/1038Calibration over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity by storing corrected or correction values in one or more digital look-up tables
    • H03M1/1042Calibration over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity by storing corrected or correction values in one or more digital look-up tables the look-up table containing corrected values for replacing the original digital values
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0634Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale
    • H03M1/0656Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal
    • H03M1/066Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching
    • H03M1/0673Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching using random selection of the elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/069Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps
    • H03M1/0692Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps using a diminished radix representation, e.g. radix 1.95
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/181Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values
    • H03M1/183Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values the feedback signal controlling the gain of an amplifier or attenuator preceding the analogue/digital converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/44Sequential comparisons in series-connected stages with change in value of analogue signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】アナログデジタル変換器で、消費電力低減のために小さな容量値の容量素子を使用すると、その比精度バラツキにより、アナログデジタル変換器の特性が劣化する。また、従来の比精度バラツキ低減方法は、回路規模と消費電力の増大を招く。
【解決手段】少なくとも一個の容量素子を有するアナログコア部を備えたアナログデジタル変換器回路において、前記容量素子を、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットを有する容量バンクで構成し、この容量バンクは、前記複数の容量素子ユニットの中から一つの前記容量素子ユニットを実質的に等確率で選択し得るように構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、アナログデジタル変換器及びその制御方法並びに無線トランシーバ回路に係り、特に、アナログデジタル変換器の変換精度を改善するための回路および制御方法に関する。
従来、アナログデジタル変換器として、デジタルキャリブレーション型のパイプライン型アナログデジタル変換器の例が示されている(例えば、非特許文献1参照)。
また、従来、非特許文献1に開示されたパイプライン型アナログデジタル変換器におけるキャリブレーションの収束をより高速に行うために改良されたデジタルキャリブレーション型のパイプライン型アナログデジタル変換器が開示されている(例えば、非特許文献2参照)。
なお、デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器としては、非特許文献1、2に開示された構成のほかに、従来、参照用アナログデジタル変換器は必要とせず、代わりに、疑似雑音信号を利用する構成もあった(例えば、非特許文献3参照)。
さらに、従来、逐次近似型アナログデジタル変換器において、容量ネットワークに使用されるバイナリ容量値を、同一容量値の小さな単位容量素子を複数個、ランダムに選択することにより実現することが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来、容量アレイの外殻に配置したダミー容量を用いて容量アレイの容量値の誤差により生ずるA/D変換誤差の補正を行なうA/D変換器が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
また、従来、被変換信号が容量に入力されるA/Dコンバータにおいて、その入力容量を切り替える回路を具備し、被変換信号の振幅レベルを調整して小振幅の信号と大振幅の信号を一定の分解能で出力できるようにしたものが開示されている(例えば、特許文献3参照)。
また、従来、電荷再配分型ADコンバータにおいて、キャパシティアレイの一部を残りのキャパシティアレイを用いて校正する手段を備えたADコンバータが開示されている(例えば、特許文献4参照)。
米国特許第5,006,854号明細書 特開平05−235768号公報 特開平04−165822号公報 特開平03−206728号公報 Y. Chiu et al., "Least mean square adaptive digital background calibration of pipelined analog-to-digital converters," IEEE Transactions on Circuits and Systems I Vol. 51, pp. 38-46 (2004). 大島俊 他、「パイプライン型ADCの高速デジタルバックグランドキャリブレーション」、(社)電子情報通信学会 信学技法VLD2006−138 2007年 Y.S.Shu et al., A 15b-Linear, 20MS/s, 1.5b/Stage Pipelined ADC Digitally Calibrated with Signal-Dependent Dithering,' 2006 Symposia on VLSI Technology and VLSI Circuits Session C25-1(2006)
近年のCMOSプロセス微細化に牽引されたLSIのデジタル化の進展により、アナログデジタル変換器(ADC)は、ますます重要になっている。
現行の無線システムでは、消費電力優先の立場から、ADCに対して、サンプルレートまたは分解能のどちらか一方のみに高性能を課すことが一般的であるが、次世代無線LANのような、高スループットかつ妨害波干渉に強い無線システムを実現するには、消費電力懸念から従来避けられていた、高サンプルレート(数100MS/s〜1GS/s)かつ高分解能(10〜12b)のADCを、低消費電力(数100mW以下)で実現する技術が必要となる。また、デジタルキャリブレーション型ADCでは、消費電流低減のため、数百fF以下の容量素子を使用するので、容量値比精度バラツキが顕在化し、実効分解能(ENOB)、線形性(DNL/INL)を低下させるという問題がある。
ここで、非特許文献2に開示されたデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器に適用する各MDAC(Multiplying Digital to Analog Converter)のサンプルモードとアンプモードにおける構成をそれぞれ図15、図16に示す。MDACとは、一般に、入力ディジタル値とリファレンス値とを乗算して得られるアナログ値を出力とする乗算型デジタルアナログ変換器のことであり、この例のMDACは、オペアンプ1101を第1の容量C101102および第2の容量C201103および第3の容量C301110で負帰還した構成をベースとし、各スイッチ1104、1105、1106、1107、1108、1111、1113により接続関係を変えて、2モード間を切り換えることができる。1109はDACスイッチ制御部、1112はCAL用DACスイッチ制御部である。
サンプルモードでは、図15のように、第1の容量C101102および、第2の容量C201103は、入力アナログ電圧Vinと基準DC電圧の間に接続され、入力アナログ電圧Vinに比例した電荷が、第1の容量C101102および第2の容量C201103上に充電される。また、第3の容量C301110の両端は基準DC電圧に接続されることで、その電荷がゼロにリセットされる。
一方、アンプモードでは、図16のように、オペアンプ1101が負帰還接続となり、サンプルモードにおいて、第1の容量C101102上に充電された電荷が、第2の容量C201103上に移動する。これにより、アンプモードでは、サンプルモード時の入力アナログ電圧Vinが2倍されて出力に現れる。同時に、同図には表示されていないが別途、コンパレータ列により行われた粗い量子化結果に基づいて生成されるDACctrl信号に応じて、DACスイッチ制御部1109は、PhiON時、すなわち、アンプモード時に、スイッチ1108のうち、いずれか一つのみONにする。
キャリブレーション用クロック信号CALは、+1、−1、0の3値のうちのいずれをとり、それに応じて、それぞれ、Vref/16、−Vref/16、0が、サンプルモード時のアナログ入力電圧Vinと粗い量子化結果の引き算である量子化誤差を2倍した電圧から引き算される。
キャリブレーション用クロック信号CALによるMDAC出力電圧への意図的な変動の印加は、デジタルキャリブレーションの収束を短縮することができる。ここで、オペアンプ1101の出力電圧が飽和するのを避けるために、αとして1より十分小さな値を選択するので、第3の容量値C301110として、極めて小さな値が必要になる。
ところで、上記パイプライン型アナログデジタル変換器やアルゴリズミック型アナログデジタル変換器などオペアンプを搭載するアナログデジタル変換器や、逐次近似型アナログデジタル変換器などコンパレータを搭載するアナログデジタル変換器では、回路内に使用する容量値が大きくなるほど、オペアンプやコンパレータの消費電力が増加するために、極力小さな容量値を採用することが望ましい。
しかし、小さな容量値の容量素子をチップ上で実現する場合、容量値の比精度バラツキが顕在化し、実効分解能や線形性を低下させるため、従来、非常に小さな容量値をこれらのアナログデジタル変換器に採用することは回避されてきた。その結果として、従来のアナログデジタル変換器では、しばしば、本来、熱雑音、つまりkT/C雑音の制約から決定される容量値よりも大きな容量値を採用せざるを得ず、したがって、消費電力が不当に大きくなっていた。
この傾向は、通常のアナログデジタル変換器より小さな容量値を必要とするデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器において顕著である。
特に、今後、302.11n無線LANシステムやポスト302.11n無線LANシステム、第4世代携帯電話システムなどの次世代無線システムにおいて、数100MS/s以上の高サンプルレート、かつ、10ビット以上の高分解能のアナログデジタル変換器を低消費電力で実現することが要求されるため、また、そのようなアナログデジタル変換器として、デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器が期待されるため、上記の容量値の比精度バラツキの問題は、今後ますます顕在化してくると予想される。
また、非特許文献3に開示されたデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器においても、やはり、図15や図16に示したような、MDACの構成となり、小さな容量値を必要とする。
非特許文献1ないし3及び特許文献3に開示された発明は、何れも、容量値の比精度バラツキの問題については、適切な解決策を開示していない。
一方、容量値の比精度バラツキを対策する方法が特許文献1に開示されている。この例では、15個の単位容量素子Cuの中から、ランダムに11個の単位容量素子を選ぶ。例えば、容量素子Cに容量値の比精度バラツキがあった場合、同素子を選択するたびに定常的に変換誤差が発生し、アナログデジタル変換器の線形性が劣化する。しかし、単位容量素子Cuの中からランダムに選択することで、各容量素子の持つ誤差は平均化され、定常的な変換誤差にはならず、代わりに、雑音に変換される。こうして生じる雑音は一般に除去可能なため、最終的に高い分解能を実現できる。
特許文献1に開示された方法は、デジタルアナログ変換器の線形性向上のために従来用いられている「ダイナミックエレメントマッチング」と同一の概念である。例えば、C、2C、4C、8Cというバイナリ容量値を実現するために、単位容量Cu=Cの容量値を15個用意しておく。11Cという値を実現する時に、バイナリ容量値を使用する場合は、C+2C+8C=11Cであるから、C、2C、8Cを同時にスイッチで選択する。これらの方法は、回路内で使用する全ての容量を対象とし、かつ、単位容量素子Cu列の中から必要な複数の素子を同時に選択する必要があるため、素子を選択するためのスイッチ群の回路構成やその選択方法が複雑になる問題がある。さらにこれにともない、スイッチなどに起因する寄生容量値が増大するため、逐次近似型アナログデジタル変換器の場合はコンパレータの、パイプライン型アナログデジタル変換器の場合はオペアンプの消費電力増大につながる。さらに、単位容量素子Cuの中からランダムに選択するために、ランダム数生成回路が必要であるため、回路規模と消費電力がさらに増加する。
すなわち、特許文献1に開示された「ダイナミックエレメントマッチング」をベースとした容量値の比精度バラツキの低減方法は、容量素子の選択方法が複雑であるため、回路規模や消費電力の増大を招く。
一方、特許文献2は、容量アレイの外殻に配置したダミー容量を用いて容量アレイの容量値の誤差により生ずるA/D変換誤差の補正を行なうA/D変換器を開示する。
また、特許文献4は、電荷再配分型ADコンバータにおいて、キャパシティアレイの一部を残りのキャパシティアレイを用いて校正する手段を備えたADコンバータを開示する。このADコンバータは、例えば、単位容量として、C,2C,4C,8C,16C,32Cの重み付けがなされたキャパシティアレイを使用して、校正を行う。
しかしながら、特許文献2や特許文献4にも、消費電力低減のために小さな容量値の容量素子を使用した場合に発生する比精度バラツキについての解決策は開示されていない。
本発明の主たる解決課題は、アナログデジタル変換器において、消費電力低減のために必要になる小さな容量値にともなう比精度バラツキの影響を、単純な回路構成および方法で軽減することにある。
本発明の代表的なものの一例を示せば以下の通りである。即ち、本発明のアナログデジタル変換器は、少なくとも一個の容量素子を有するアナログコア部を備えて成り、前記容量素子は、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットを有する容量バンクを含んで構成され、前記容量バンクは、前記複数の容量素子ユニットの中から一つの容量素子ユニットを実質的に等確率で選択するように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、簡単な構成で、消費電力の増大を招くことなく、アナログデジタル変換器における小容量の容量素子の比精度バラツキの影響を緩和できる。
本発明の代表的な実施例によれば、アナログデジタル変換器の少なくとも1つの容量が、実質的に同一の容量値の容量素子ユニットを複数持つ容量バンクで構成され、各動作クロックごとあるいはこれに同期して、使用する容量素子ユニットを、前記容量バンクから特定の一つだけ周期的またはランダムに、排他的かつ等確率で選択する。これにより、容量値の比精度バラツキに起因する非線形性を緩和できる。また、非選択の容量素子ユニットは非アクティブの状態にする。
本発明は、高サンプルレートかつ高分解能、低消費電力が要求されるアナログデジタル変換器、例えば、パイプライン型アナログデジタル変換器や逐次近似型アナログデジタル変換器、あるいはデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器に適用される。
なお、本発明の効果、すなわち比精度バラツキの影響を緩和するという観点からは、上記の容量バンクを適用する容量としては、小容量、例えば数百fF以下の容量が望ましい。もし、回路内に大小の異なる容量値の複数の素子が混在する場合には、小さな容量に限定して使用するのが効果的である。
以下、本発明の実施例について図を参照して説明する。
本発明の第一の実施例を図1〜図3により説明する。まず、図1に、本発明の第一の実施例になるMDAC回路の構成例を示す。同図で、100は容量バンク部、101はアナログコア部である。アナログコア部101は、例えば、パイプライン型アナログデジタル変換器の場合は各ステージのMDACを、また、逐次近似型アナログデジタル変換器の場合は容量ネットワーク101を想定しているが、他の種類のアナログデジタル変換器に対しても、同様に定義できる。
容量バンク部100は、アナログコア部101で必要となる小さな容量値を、一つの容量素子Cで実現するかわりに、複数(N個)の容量素子ユニット列C〜Cで実現するものである。すなわち、実質的に同一の容量値、例えば設計値として同一の容量値を持つ複数(N個)の容量素子ユニット列C〜Cで構成される容量バンクの中から特定の一つの容量素子ユニットだけを、スイッチ群およびスイッチ群制御部により実質的に等確率で選択することにより、アナログコア部101で必要となる一つの容量素子Cに相当する容量を実現する。
そのために、容量バンク部100は、複数(N個)の容量素子ユニット列C〜Cと、各容量素子ユニットの両端子に接続された一対の素子スイッチからなるN個の素子スイッチ106〜113と、各素子スイッチのON、OFFをスイッチ制御信号SWctrlにより制御するスイッチ群制御部117とで構成されている。スイッチ群制御部117は、アナログデジタル変換器の動作状態において、容量素子ユニット列C〜Cの各容量素子ユニットが実質的に等確率で選択されるようにするために、動作クロック信号などを入力として各素子スイッチ列を制御するSWctrl信号あるいはその反転信号等を生成し、各容量素子ユニットに対応する素子スイッチがONになる頻度を互いに実質的に等しくする。
容量バンク部100を構成する1つの容量素子ユニットC102は、スイッチ105を介してアナログコア部101に接続され、スイッチ114を介して、参照電圧や入力アナログ部など適切なノードに接続される。なお、同図では、例えば、パイプライン型アナログデジタル変換器のアンプモードの状態に対応して、+Vref、0(基準電圧)、−Vrefのいずれか一つの参照電圧に接続されているが、もちろん、これに限定する必要は無い。また、容量素子ユニットC102は、スイッチ106およびスイッチ107を介して、基準電圧にも接続されている。
ここで、スイッチ105およびスイッチ114は、SWctrl信号により、また、スイッチ106およびスイッチ107は、SWctrlの反転信号により制御される。
また、容量素子ユニットC102と実質的に同一の容量値を持つ容量素子ユニットC103は、スイッチ108を介してアナログコア部101に接続され、スイッチ115を介して、参照電圧に接続されている。また、容量素子ユニットC103は、スイッチ109およびスイッチ110を介して、基準電圧にも接続されている。ここで、スイッチ108およびスイッチ115は、SWctrl信号により、また、スイッチ109およびスイッチ110は、SWctrlの反転信号により制御される。同様に、容量素子ユニットC104は、スイッチ111を介してアナログコア部101に接続され、スイッチ116を介して、参照電圧に接続されている。
同様に、容量素子ユニットC102と実質的に同一の容量値を持つ容量素子ユニットC104は、スイッチ112およびスイッチ113を介して、基準電圧にも接続されている。ここで、スイッチ111およびスイッチ116は、SWctrl信号により、また、スイッチ112およびスイッチ113は、SWctrlの反転信号により制御される。
図1において、容量素子ユニットC102を選択する場合は、SWctrl信号をONにすることで、スイッチ105がONとなり、また、スイッチ114のうち、+Vref、0(基準電圧)、−Vrefのいずれかに接続されるスイッチが一つだけONとなる。一方、スイッチ106およびスイッチ107はOFFとなる。また、容量素子ユニットC102を選択する場合、SWctrl信号以外はOFFとなる。SWctrlがOFFとなることにより、スイッチ108およびスイッチ115はOFFとなる。また、SWctrlの反転信号はONとなるため、スイッチ109とスイッチ111がONとなる。その結果として、容量素子ユニットC103の両端子は、基準電圧に接続されるため、容量素子ユニットC103は非選択状態(非動作状態)となる。同様にして、容量素子ユニットC102以外の全ての容量素子ユニットが非動作状態になる。なお、以上は、容量素子ユニット選択回路のあくまでも一例であり、他の選択回路構成を採用してももちろん良い。
なお、本発明において、容量バンク部100を構成しかつ実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニット列C〜Cの各々は、単一の容量素子ユニットで構成しても良く、あるいは、図2に示すように、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量要素で構成しても良い。図2の例では、単一の容量素子ユニットに対して1/3の容量値を持つ3個の容量要素(実質的に同一の容量値)を並列接続することで、単一の容量素子ユニットと実質的に同一の容量値を得るように構成されている。後に述べる各実施例でも、容量バンク部100を構成する各容量素子ユニットが、単体で構成される場合及び複数の容量要素で構成される場合の双方を含んでいるものとする。
図3に、本発明におけるスイッチ群制御部117による各容量素子ユニットの選択方法、つまり、図1で述べたSWctrl信号からSWctrl信号を生成する方法の一例を示す。本発明では、各容量素子ユニットのいずれか一つだけを択一的に選択するために、各SWctrl信号からSWctrl信号のいずれか一つだけがONになり、同時に2つ以上のSWctrl信号がONになることは無い。また、容量素子ユニットのバラツキの影響を最大限緩和するために、各容量素子ユニットを実質的に等確率で選択する必要があるため、各SWctrl信号がONになる頻度は互いに実質的に等しくする。
例えば、図3(N=4の場合)のように、周期的に各容量素子ユニットを選択するために、SWctrl信号として、ONタイミングが一つずつずれた周期信号を選んでも良いし、また、各容量素子ユニットの中から、ランダムに一つだけ選択するように、SWctrl信号を生成しても良い。各容量素子ユニットを実質的に等確率かつ一つだけ選択する限りにおいて、その他のどのような選択のしかたをしても良いのはもちろんである。
本実施例によれば、アナログデジタル変換器回路内の容量を、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットで構成される容量バンクの中から一つの前記容量素子ユニットだけを、実質的に等確率で選択して実現するという簡単な構成により、消費電力の増大を招くことなく、容量素子の比精度バラツキの影響を緩和できる。その結果として、小さな容量値の容量素子を使用することが可能になるため、アナログデジタル変換器の消費電力を削減できる。
本発明の第二の実施例として、本発明をデジタルキャリブレーション型のパイプライン型アナログデジタル変換器に適用した例を図4〜図10により説明する。図4に、デジタルキャリブレーション型のパイプライン型アナログデジタル変換器の構成例を示す。図5に、図4のアナログデジタル変換器に用いられるMDACの回路構成の一例を示す。なお、図5中の符号100で示した部分が、図1の容量バンクに相当する。また、図5は本実施例のサンプルモードにおけるMDACの回路構成例を示し、図6に、アンプモードにおけるMDACの回路構成例を示している。
まず、図4でデジタルキャリブレーション型のパイプライン型アナログデジタル変換器の構成について、説明する。図4において、初段のMDAC301は、アナログデジタル変換器に入力されるアナログ信号電圧を粗くnビットで量子化して、その結果をデジタルキャリブレーション部305に伝達するとともに、その際に生じる量子化誤差電圧(Res)を増幅して次段のMDAC302に伝達し処理を委ねる。MDAC302は、MDAC301から出力された誤差電圧を、粗くnビットで量子化して、その結果をデジタルキャリブレーション部305に伝達するとともに、その際に生じる量子化誤差電圧を増幅して、3段目のMDACに伝えるなど、以下の処理は同様である。
最終ステージ(N番目のステージ)は、単なる粗い量子化器SADC304で構成され、前段のN−1番目のステージMDACN−1303から出力された量子化誤差電圧を粗くnビットで量子化して、その結果をデジタルキャリブレーション部305に伝達する。
デジタルキャリブレーション部305は、各MDACから伝達された値と、適切な重み列の内積をとることで、最終的なデジタル出力値を決定する。
デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器では、各MDACに使用するオペアンプの消費電流を従来よりも削減することで、低消費電力化を図ることができるが、その代償として、オペアンプのオープンループ利得が減少するため、MDACの利得が理想値からずれる。その結果として、上記の重み列はバイナリ列からずれるため、デジタルキャリブレーション部305は、最適な重み列を探索し、その結果を用いて、各MDACから伝達された値と内積をとることで、変換精度を維持できる。
例えば、図4の構成では、参照用アナログデジタル変換器306を、入力に対して、並列に接続している。参照用アナログデジタル変換器306は参照用として用いるため、高分解能を持つ必要があるが、本来のアナログデジタル変換器のサンプルレートfCLKより十分低速のサンプルレートfCLK/Kで動作させるため、参照用アナログデジタル変換器306の消費電力は小さくできる。参照用アナログデジタル変換器306の出力は、デジタルキャリブレーション部305に対して、K回に一度の頻度で、いわば正しい変換結果を教えてくれるため、デジタルキャリブレーション部305は、それを利用して、上記の正しい重み列に到達できる。
次に、本実施例のデジタルキャリブレーション型のパイプライン型アナログデジタル変換器の構成及び動作について、図5、図6で説明する。
図5は、サンプルモードにおけるMDACの回路構成例を示している。MDACは、オペアンプ501を第1の容量C10502および第2の容量C20503、および第3の容量C30で負帰還した構成をとる。なお、オペアンプ501の反転入力端子に接続された第3の容量C30は、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニット(容量素子ユニット列=C31510からC3N512)で構成された容量バンク100からの中から、一つの容量素子ユニットだけをスイッチ群制御部117が選択するように構成されている。スイッチ群制御部は、スイッチ制御信号SWctrlと共にキャリブレーション用クロック信号CALが入力されるCAL用DACスイッチ制御部525、526、527を含んでいる。
一例として、図5では、スイッチ群制御部117が容量バンク(容量素子ユニット列)100の中から、第3の容量C30として一つの容量素子ユニットC32511だけを選択している状態を示した。容量バンク100の容量素子ユニットC31510は、スイッチ513を介してオペアンプ501の非反転入力端子に接続され、スイッチ522を介して、参照電圧に接続されている。なお、同図では、+Vref、0(基準電圧)、−Vrefのいずれか一つの参照電圧に接続されるが、もちろん、これに限定する必要は無い。また、容量素子ユニットC31510は、スイッチ514およびスイッチ515を介して、基準電圧にも接続される。ここで、スイッチ513およびスイッチ522は、SWctrl信号により、また、スイッチ514およびスイッチ515は、SWctrlの反転信号により制御される。同様に、容量素子ユニットC32511は、スイッチ516を介してオペアンプ501の非反転入力端子に接続され、スイッチ523を介して、参照電圧に接続されている。
また、容量バンク100の容量素子ユニットC32511は、スイッチ517およびスイッチ518を介して、基準電圧にも接続されている。ここで、スイッチ516およびスイッチ523は、SWctrl信号により、また、スイッチ517およびスイッチ518は、SWctrlの反転信号により制御される。
同様に、容量バンクの容量素子ユニットC3N512は、スイッチ519を介してオペアンプ501の非反転入力端子に接続され、スイッチ524を介して、参照電圧に接続されている。また、容量素子ユニットC3N512は、スイッチ520およびスイッチ521を介して、基準電圧にも接続されている。
ここで、スイッチ519およびスイッチ524は、SWctrl信号により、また、スイッチ520およびスイッチ521は、SWctrlの反転信号により制御される。図5の例では、第3の容量C30として容量素子ユニットC32511を選択しているので、SWctrl信号をONにすることで、スイッチ516がONとなり、また、スイッチ523のうち、0(基準電圧)に接続されるスイッチが一つだけONとなる。一方、スイッチ517およびスイッチ518はOFFとなる。また、第3の容量C30として容量素子ユニットC32511を選択する場合、SWctrl信号以外はOFFとなる。SWctrlがOFFとなることにより、スイッチ513およびスイッチ522はOFFとなる。また、SWctrlの反転信号はONとなるため、スイッチ514とスイッチ515がONとなる。その結果として、容量素子ユニットC31510の両端子は、基準電圧に接続されるため、容量素子ユニットC31510は非選択状態(非動作状態)となる。同様にして、容量素子ユニットC32511以外の全ての容量素子ユニットが非動作状態になる。
図5のように、サンプルモードでは、クロックPhiがONとなることで、スイッチ504、505、506がONとなり、これにより、第1の容量C10502および、第2の容量C20503は、入力アナログ電圧Vinと基準電圧の間に接続され、入力アナログ電圧Vinに比例した電荷が、第1の容量C10502および第2の容量C20503上に充電される。また、この時、クロックPhiはOFFであるため、スイッチ507、508はOFFである。各CAL用DACスイッチ制御部525、526、527は、サンプルモード時は0信号を入力とするため、そのSWctrl、SWctrl、SWctrl信号がONの時に、それぞれ、スイッチ522、スイッチ523、スイッチ524のうちの0(基準電圧)を選択するように出力し、一方、SWctrl、SWctrl、SWctrl信号がOFFの時には、それぞれ、スイッチ522、スイッチ523、スイッチ524をOFFにするように出力する。
図5の例では、容量バンクの容量素子ユニット列の内、C32511のみを第3の容量C30として選択している、すなわち、SWctrlのみONで、他のSWctrl信号が全てOFFである。したがって、スイッチ523の内の0(基準電圧)に接続されたスイッチのみONとなり、スイッチ522やスイッチ524などは全てOFFとなる。スイッチ523の内の0(基準電圧)に接続されたスイッチがONとなることにより、容量C32511の両端は基準電圧に接続され、その結果として、その電荷がゼロにリセットされる。
次に、図6において、本実施例のアンプモードにおける動作を説明する。同図のように、アンプモードでは、クロックPhiがOFFとなることで、スイッチ504、505、506がOFFとなり、クロックPhiがONとなることで、スイッチ507、508がONとなる。これにより、オペアンプ501が負帰還接続となり、サンプルモードにおいて、第1の容量C10502上に充電された電荷が、第2の容量C20503上に移動する。これにより、アンプモードでは、サンプルモード時の入力アナログ電圧Vinが2倍されて出力に現れる。同時に、同図には表示されていないが別途、コンパレータ列により行われた粗い量子化結果に基づいて生成されるDACctrl信号に応じて、DACスイッチ制御部509は、PhiON時、すなわち、アンプモード時に、スイッチ508のうち、いずれか一つのみONにする
例えば、図6では、基準電圧―Vrefに接続されたスイッチがONになっている。この時接続される基準電圧値に応じて、第2の容量C20503上にさらに移動する電荷量が変化する、つまり、粗い量子化結果に応じた電荷の引き算が行われる。第3の容量C30として選択する容量素子ユニットとしては、サンプルモードと同じ容量素子ユニット、つまり、この場合、第3の容量C30がC32511である必要があるため、サンプルモードと同様、SWctrl信号をONにすることで、スイッチ516とスイッチ523がONとなる。一方、スイッチ517およびスイッチ518はOFFとなる。また、SWctrl信号以外はOFFとなる。SWctrlがOFFとなることにより、スイッチ513およびスイッチ522はOFFとなる。また、SWctrlの反転信号はONとなるため、スイッチ514とスイッチ515がONとなる。その結果として、容量素子ユニットC31510の両端子は、基準電圧に接続されるため、容量素子ユニットC31510は非選択状態(非動作状態)となる。同様にして、容量素子ユニットC32511以外の容量バンク100の全ての容量素子ユニットが非動作状態になる。
各CAL用DACスイッチ制御部525、526、527は、アンプモード時はキャリブレーション用の信号であるCAL信号を入力とするため、そのSWctrl、SWctrl、SWctrl信号がONの時に、それぞれ、スイッチ522、スイッチ523、スイッチ524のうちの、CAL信号に対応する参照電圧に接続されたスイッチを選択するように出力し、一方、SWctrl、SWctrl、SWctrl信号がOFFの時には、それぞれ、スイッチ522、スイッチ523、スイッチ524をOFFにするように出力する。
図6の例では、容量バンクの容量素子ユニット列の内、C32511のみを選択している、すなわち、SWctrlのみONで、他のSWctrl信号が全てOFFである。したがって、スイッチ523の内の+Vref、0(基準電圧)、−Vrefに接続されたスイッチのいずれか一つがCAL信号に応じてONとなる。例えば、図6では、CAL信号が1の時に対応して、+Vrefに接続されたスイッチがONになっている。また、スイッチ522やスイッチ524などは全てOFFとなる。
これにより、容量C32511の左端は、CAL信号に対応した参照電圧に、右端は、オペアンプ501の非反転端子に接続される。この時、C32511の左端に接続される参照電圧値に応じて、第2の容量C20503上に移動する電荷量が変化する。ここで、各容量素子ユニット列C31510からC3N512の値を第1の容量C10502や第2の容量C20503のα倍と選ぶことにより、この場合、Vref/16の電圧をオペアンプ501の出力から引き算するのと等価になる。
換言すると、図6の構成例では、アンプモードでは、サンプルモード時のアナログ入力電圧Vinと粗い量子化結果の引き算である量子化誤差を2倍した電圧から、キャリブレーション用クロック信号CALに応じて決まる電圧値、例えば、Vref/16を引き算した電圧を、オペアンプ501の出力に得ることができる。
キャリブレーション用クロック信号CALは、+1、−1、0の3値のうちのいずれかをとり、それに応じて、それぞれ、Vref/16、−Vref/16、0が、サンプルモード時のアナログ入力電圧Vinと粗い量子化結果の引き算である量子化誤差を2倍した電圧から引き算される。
以上で説明した、キャリブレーション用信号CALによるMDAC出力電圧への意図的な変動の印加は、デジタルキャリブレーションの収束、すなわち、デジタルキャリブレーション部305が正しい重み列に到達するのに所要する時間)を著しく短縮することができる。
ここで、オペアンプ501の出力電圧が飽和するのを避けるために、αとして1より十分小さな値を選択するので、容量バンクの容量素子ユニット列C31510からC3N512の容量値として、極めて小さな値が必要になるので、本発明の適用が効果的である。
なお、以上は、容量素子ユニット選択回路やキャリブレーション方法、キャリブレーション用回路のあくまでも一例であり、他の回路構成を採用してももちろん良い。
図7に、第二の実施例におけるスイッチ群制御部17による容量バンクの各容量素子ユニットC31510からC3N512の選択方法、つまり、図5や図6で述べたSWctrl信号からSWctrl信号を生成する方法の一例を示す。なお、サンプルモードとアンプモードを切換えるPhi、Phi信号もあわせて示した。
本発明では、容量バンクの各容量素子ユニットのいずれか一つだけを同時に選択するために、各SWctrl信号からSWctrl信号のいずれか一つだけがONになり、同時に2つ以上のSWctrl信号がONになることは無い。また、容量素子ユニットバラツキの影響を最大限緩和するために、容量バンクの各容量素子ユニットを実質的に等確率で選択する必要があるため、各SWctrl信号がONになる頻度は互いに等しくする。
例えば、図7(N=4の場合)のように、動作クロックごとに周期的に各容量素子ユニットを選択するために、SWctrl信号として、ONタイミングが一つずつずれた周期信号を選んでも良いし、また、各容量素子ユニットの中から、動作クロックごとにランダムに一つだけ選択するように、SWctrl信号を生成しても良い。各容量素子ユニットを等確率かつ一つだけ選択する限りにおいて、その他のどのような選択のしかたをしても良いのはもちろんである。
本発明を実施することで、小さな容量値を持つ容量素子の比精度バラツキの影響を緩和できるため、容量値の比精度バラツキにともなうアナログデジタル変換器の非線形性の劣化を従来より抑制することができ、その結果として、SNDR、つまり、有効ビット数ENOBが改善する。
その様子を図8に示した。量子化雑音および熱雑音(kT/C雑音)による不可避の劣化成分に加えて、容量値の比精度バラツキにともなうスペクトラムの劣化成分が存在するが、その劣化量を、本発明により、従来よりも少なくすることができる。
なお、図9に示したように、通常のCMOSプロセスの容量値の比精度バラツキを仮定した場合、デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器に対して、N=5、周期的なSWctrl信号で本発明を実施することにより、従来より3dB程度のSNDRの改善、すなわち0.5ビット程度のENOBの改善が見られることが見積もられた。
上記の効果を別の視点から、図10を用いて説明する。一般に、アナログデジタル変換器は、回路で使用する容量値が大きいほど消費電力が大きくなるため、容量値を、それにともなう熱雑音、つまり、kT/C雑音が量子化雑音に比べて十分小さくなる範囲内において、極力低減している。この結果、容量値として同図に示したCnoise以上であることが要求される。一方、アナログデジタル変換器の線形性あるいはSNDR、つまり有効ビット数の観点から、容量素子の容量値の比精度バラツキが所定値(例えば、同図では0.1%)以下であることも同時に要求され、その結果として、同図のように容量値としてCdistortion以上である必要がある。
デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器や、その他の一般のアナログデジタル変換器において、しばしば、同図のように、CdistortionはCnoiseより大きいため、採用する容量値はCdistortionとなり、その時の消費電力は、Cnoiseから決まる消費電力よりも大きくなってしまう。
一方、本発明は、図10に白抜き矢印で示した通り、容量値比精度バラツキの影響を緩和して、実効的に比精度バラツキを従来よりも低減することになるため、CdistortionをCnoiseより大きくすることができ、その結果として、Cnoiseをアナログデジタル変換器の容量値として採用できる。この結果、本発明により、従来よりもアナログデジタル変換器の消費電力を低減できる。
このように、本実施例によれば、簡単な構成で、消費電力の増大を招くことなく、容量素子の比精度バラツキの影響を緩和できる。その結果として、小さな容量値の容量素子を使用することが可能になるため、アナログデジタル変換器に消費電力を削減できる。
本発明の第三の実施例として、本発明をパイプライン型アナログデジタル変換器に適用した例を、図11、図12(図12A、図12B、図12C)で説明する。図11に、パイプライン型アナログデジタル変換器の一般的な構成例を示す。パイプライン型アナログデジタル変換器は、MDAC801ないしステージMDACN−1803の各ステージを直列に接続することで、所望の分解能が得られる。各MDACの構成例は図12Aに示すとおりである。本実施例では、図12A及び図12CのMDACを構成する各容量C10,C20に相当する部分が、図12Bに示すような容量バンク部100で構成されている。なお、図12AはMDACのサンプルモード、図12CはMDACのアンプモードを示している。
図11において、各MDACは、入力されたアナログ電圧を粗く量子化するとともに、その際に生じる量子化誤差を増幅して次段のMDACに伝達し、処理を委ねる。例えば、初段のMDAC801は、アナログデジタル変換器に入力されるアナログ信号電圧を粗くnビットで量子化して、その結果をデジタル誤差補正部805に伝達するとともに、その際に生じる量子化誤差電圧(Res)を増幅して次段のMDAC802に伝達し処理を委ねる。MDAC802は、MDAC801から出力された誤差電圧を、粗くnビットで量子化して、その結果をデジタル誤差補正部805に伝達するとともに、その際に生じる量子化誤差電圧を増幅して、3段目のMDACに伝えるなど、以下の処理は同様である。
最終ステージ(N番目のステージ)は、単なる粗い量子化器SADC804で構成され、前段のN−1番目のステージMDACN−1803から出力された量子化誤差電圧を粗くnビットで量子化して、その結果をデジタル誤差補正部805に伝達する。デジタル誤差補正部805は、各MDACから伝達された値と、適切なバイナリ値列の内積をとることで、最終的なデジタル出力値を決定する。
各MDACは、サンプルモードとアンプモードの2モードで動作し、例えば、それぞれ図12A、図12Cのような構成をとる。MDACは、オペアンプ901を第1の容量C10902および第2の容量C20903で負帰還した構成をベースとし、各スイッチ904、905、906、907、908により接続関係を変えて、2モード間を切り換えることができる。なお、スイッチ908は、パイプライン型アナログデジタル変換器のサンプルモードやアンプモードの状態に対応して、+Vref、0(基準電圧)、−Vrefのいずれか一つの参照電圧に接続されるように構成されているが、もちろん、これに限定する必要は無い。
第1の容量C10902は、図12Bに示すように、実質的に同一の容量値を持つ複数(N個)の容量素子ユニット列C〜Cで構成される容量バンク100の中から一つだけ(図の例では容量素子ユニットC)を、実質的に等確率で選択することで実現される。そのために、容量バンク部100を構成する1つの容量素子ユニットC103は、一端がスイッチ群制御部117で制御されるスイッチ108を介してオペアンプ901の反転入力端子に接続され、他端が同じくスイッチ群制御部117で制御されるスイッチ115を介して、スイッチ908に接続される。また、容量素子ユニットC103を基準電圧に接続するスイッチ109およびスイッチ110は開放されている。ここで、スイッチ108およびスイッチ115は、例えば、図3に示したような、SWctrl信号により、また、スイッチ109およびスイッチ110は、SWctrlの反転信号により制御される。
一方、選択されていない容量素子ユニットC102は、その両端がスイッチ106およびスイッチ107を介して、基準電圧に接続されている。また、選択されていない容量素子ユニットC104も、スイッチ112およびスイッチ1113を介して、その両端が基準電圧に接続されている。
同様に、第1の容量C10902として容量素子ユニットC102、もしくはC104が選択される場合にも、選択された容量素子ユニットは各スイッチを介してオペアンプ901の反転入力端子とスイッチ908との間に接続される。
また、第2の容量C20903についても、第1の容量C10902と同様に、実質的に第1の容量素子ユニット列と同一の容量値を持つ複数(N個)の容量素子ユニット列C〜Cで構成される容量バンク100の中から一つだけを、実質的に等確率で選択することで実現されるものとする。
図12Aのように、サンプルモードでは、クロックPhiがONとなることで、スイッチ904、905、906がONとなり、これにより、第1の容量C10902を構成する容量素子ユニット列C〜Cの1つおよび、第2の容量C20903を構成する他の容量素子ユニット列C〜Cの1つは、入力アナログ電圧Vinと基準DC電圧(ここでは、便宜上、グランドとして記載)の間に接続され、入力アナログ電圧Vinに比例した電荷が、第1の容量C10902および第2の容量C20903上に充電される。この時、クロックPhiはOFFであるため、スイッチ907とスイッチ908はOFFとなる。
一方、アンプモードでは、図12Cのように、クロックPhiがOFFとなることで、スイッチ904、905、906がOFFとなり、クロックPhiがONとなることで、スイッチ907と908がONとなる。これにより、オペアンプ901が負帰還接続となり、サンプルモードにおいて、第1の容量C10902上に充電された電荷が、第2の容量C20903上に移動する。これにより、アンプモードでは、サンプルモード時の入力アナログ電圧Vinが2倍されて出力に現れる。同時に、同図には表示されていないが別途、コンパレータ列により行われた粗い量子化結果に基づいて生成されるDACctrl信号に応じて、DACスイッチ制御部909は、PhiON時、すなわち、アンプモード時に、スイッチ908のうち、いずれか一つのみONにする。
例えば、図12Cでは、基準電圧−Vrefに接続された各スイッチがONになっている。この時接続される基準電圧値に応じて、第2の容量C20903上にさらに移動する電荷量が変化する、つまり、粗い量子化結果に応じた電荷の引き算が行われる。換言すると、同図の構成例では、アンプモードでは、サンプルモード時のアナログ入力電圧Vinと粗い量子化結果の引き算である量子化誤差を2倍した電圧をオペアンプ901の出力に得ることができ、上記のMDACの所望動作となっていることがわかる。
なお、本実施例と前記第二の実施例を組み合わせる、換言するとオペアンプ501に接続された第1の容量C10502と第2の容量C20503、および第3の容量C30の各々を前記容量バンクとして構成し、前記各容量バンクからの中から、一つの容量素子ユニットだけをスイッチ群制御部が選択するように構成しても良い。
本実施例によれば、簡単な回路構成および制御方法で、消費電力の増大を招くことなく、容量素子の比精度バラツキの影響を緩和できる。その結果として、小さな容量値の容量素子をアナログデジタル変換器に使用することが可能になるため、消費電力を削減できる。
本発明の第四の実施例として、本発明を逐次近似型アナログデジタル変換器に適用した例を図13により説明する。この逐次近似型アナログデジタル変換器は、容量ネットワーク1001、コンパレータ1002及びレジスタ1003で構成されている。容量ネットワーク1001は、それぞれ同一の容量値を持つ複数(N個)の容量素子ユニット列C〜Cからなる複数の容量バンク100を備えている。容量バンク部100は、第一の実施例と同様に、複数(N個)の容量素子ユニット列C〜Cと、各容量素子ユニットの両端子に接続された一対の素子スイッチからなるN個の素子スイッチ列と、動作クロックごとに各素子スイッチのON、OFFをスイッチ制御信号SWctrlにより制御するスイッチ群制御部とで構成されている。各容量バンク100毎に一つの容量素子だけを実質的に等確率で選択することで、容量ネットワーク1001内の1つ1つの容量が、実現される。
図13において、入力アナログ電圧Vinは、容量ネットワーク1001に入力される。容量ネットワーク1001は、引き算とデジタルアナログ変換の役割を果たしており、レジスタ1003より出力されるスイッチ制御信号に基づいて、容量ネットワーク1001内の各スイッチのON/OFFを制御することで、容量ネットワーク1001内の各容量の接続関係を制御する。この各容量の接続関係に応じて決まるアナログ電圧は、現在の変換結果に対応する出力コードをデジタルアナログ変換したものであり、容量ネットワーク1001内において、同電圧が入力アナログ電圧Vinから引き算されることで、現在の変換に対する量子化誤差が容量ネットワーク1001から出力される。
容量ネットワーク1001から出力された現在の変換に対する量子化誤差は、コンパレータ1002に入力され、その正/負が判定される。レジスタ1003は、コンパレータ1002で判定した現在の変換に対する量子化誤差の符号に応じて、現在保持するレジスタ値を更新する。レジスタ1003は、MSBからLSBまで順次1ビットずつコードを確定していくために、容量ネットワーク1001内の各スイッチを順次適切に制御して、その際の量子化誤差の符号をコンパレータ1002で検出し、それに応じて、現在判定中のビットのコード値が0であるべきか1であるべきかを決定する。
本実施例によれば、簡単な回路構成および制御方法で、消費電力の増大を招くことなく、容量素子の比精度バラツキの影響を緩和できる。その結果として、小さな容量値の容量素子をアナログデジタル変換器に使用することが可能になるため、消費電力を削減できる。
本発明の第五の実施例として、本発明を無線トランシーバに適用した例を図14により説明する。無線トランシーバは、送受信切換え部401に接続された無線受信回路と無線送信回路部409を備えている。無線受信回路は、高周波回路部402と、この高周波回路部の出力に接続された低周波回路部(フィルタ403、可変利得増幅器404、自動利得制御部408)と、この低周波回路部の出力に接続されたアナログデジタル変換器405と、このアナログデジタル変換器の有効分解能を向上させるためのキャリブレーションを行うデジタルキャリブレーション部406と、デジタル信号処理用プロセッサ等で構成されるデジタル信号処理部407で構成されている。
図中に符号410で示したアナログデジタル変換器及びデジタルキャリブレーション部の構成は、例えば第二の実施例の構成と同じである。すなわち、デジタルキャリブレーション型のパイプライン型アナログデジタル変換器を構成する各MDACは、オペアンプを第1の容量C10および第2の容量C20、および第3の容量C30で負帰還した構成をとる。第3の容量C30は、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニット(容量素子ユニット列=C31からC3N)で構成された容量バンクからの中から、一つの容量素子ユニットだけをスイッチ群制御部が選択するように構成されている。
アンテナから入力された受信信号は、送受信切換え部401を通過した後、高周波回路部402において、増幅され、さらに低い中間周波数(または、ゼロ周波数)に周波数変換される。中間周波数信号は、フィルタ403で妨害波成分を除去された後、可変利得増幅器404で増幅され、アナログデジタル変換器405に入力される。アナログデジタル変換器405の出力は、デジタルキャリブレーション部406に入力され、アナログデジタル変換器405の出力に含まれる変換誤差をキャリブレーションして出力する。自動利得制御部408は、デジタルキャリブレーション部406の出力レベルから、可変利得増幅器404の利得を、同増幅器の出力が、アナログデジタル変換器405の入力ダイナミックレンジと等しくなるか、それより少し小さくなるように自動的に決定する。デジタルキャリブレーション部406でキャリブレーションされたデジタル信号は、デジタル信号処理部407により、必要なフィルタリング、復調処理、上位レイヤの処理などが施される。アナログデジタル変換器405は、内部回路のオペアンプなどの消費電力を削減することで低消費電力を実現し、その代償として生じる変換誤差を、デジタルキャリブレーション部406によりキャリブレーションすることで、高分解能かつ高サンプルレートのアナログデジタル変換器を低消費電力で実現できる。
一方、無線送信回路部409は、デジタル信号処理用プロセッサで生成された送信用のデジタル信号をアナログに変換するデジタルアナログ変換器を備えている。
本実施例では、アナログデジタル変換器及びデジタルキャリブレーション部内の一部の容量、または、全ての容量を、それぞれ、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットで構成される容量バンクで構成し、複数の容量素子ユニットの中から一つの前記容量素子ユニットだけを、実質的に等確率で選択して実現することで、容量素子ユニットの容量値ばらつきの影響を緩和する。
なお、無線送信回路部409内のデジタルアナログ変換器についても、その一部の容量、または、全ての容量を、それぞれ、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットで構成される容量バンクで構成し、複数の容量素子ユニットの中から一つの前記容量素子ユニットだけを、実質的に等確率で選択して実現することで、容量素子の容量値ばらつきの影響を緩和することができる。
本実施例によれば、簡単な回路構成および制御方法で、消費電力の増大を招くことなく、容量素子の比精度バラツキの影響を緩和できる。その結果として、小さな容量値の容量素子をデジタルアナログ変換器に使用することが可能になるため、消費電力を削減できる。
なお、以上述べた各実施例において、アナログデジタル変換器を含む各回路のICチップ化にはさまざまなバリエーションが考えられる。
例えば、高周波回路部、低周波回路部、アナログデジタル変換器、キャリブレーション部からなる無線受信回路を、一つのチップ上に集積化して実現することができる。あるいは、高周波回路部、低周波回路部、アナログデジタル変換器、キャリブレーション部からなる無線受信回路部と送信回路部とデジタル処理用プロセッサ部を一つのチップ上に集積化して実現することもできる。
本発明の第一の実施例になるMDAC回路の構成例を示す図である。 本発明における容量素子ユニットの構成例を示す図である。 第一の実施例の動作タイミングの説明図である。 本発明の第二の実施例になるデジタルキャリブレーション型のパイプライン型アナログデジタル変換器の構成例を示す図である。 図4のアナログデジタル変換器に用いられるMDACの回路構成の一例(サンプルモード)を示す図である。 図4のアナログデジタル変換器に用いられるMDACの回路構成の一例(アンプモード)を示す図である。 第二の実施例の動作タイミングの説明図である。 容量値の比精度バラツキにともなうスペクトラムの劣化に関する、本発明の効果を説明する図である。 本発明によるSNDRの改善の効果の説明図である。 本発明による容量値比精度バラツキの低減の効果の説明図である。 本発明の第三の実施例になるパイプライン型アナログデジタル変換器の構成例を示す図である。 第三の実施例におけるMDACの構成例(サンプルモード)を示す図である。 第三の実施例における容量バンク部の構成例を示す図である。 第三の実施例におけるMDACの構成例(アンプモード)を示す図である。 本発明の第四の実施例になる逐次近似型アナログデジタル変換器の構成例を示す図である。 本発明の第五の実施例になる無線トランシーバの構成例を示す図である。 従来のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器のMDAC回路の構成例(サンプルモード)を示す図である。である。 従来のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器のMDAC回路の構成例(アンプモード)を示す図である。
符号の説明
100:容量バンク(第3の容量C30
101:アナログコア部
102:容量素子C
103:容量素子C
104:容量素子C
105〜116:スイッチ
117:スイッチ群制御部
301:MDACステージ1
302:MDACステージ2
303:MDACステージN−1
304:サブADC(ステージN)
305:デジタルキャリブレーション部
306:参照用アナログデジタル変換器
401:送受信切換え部
402:高周波回路部
403:フィルタ
404:可変利得増幅器
405:アナログデジタル変換器
406:デジタルキャリブレーション部
407:デジタル信号処理部
408:自動利得制御部
409:無線送信回路部
410:アナログデジタル変換器及びデジタルキャリブレーション部
501:オペアンプ
502:第1の容量C10
503:第2の容量C20
504〜508:スイッチ
509:DACスイッチ制御部
510:容量C31
511:容量C32
512:容量C3N
513〜524:スイッチ
525〜527:CAL用DACスイッチ制御部
801:MDACステージ1
802:MDACステージ2
803:MDACステージN−1
804:サブADC(ステージN)
805:デジタル誤差補正部
901:オペアンプ
902:第1の容量C10
903:第2の容量C20
904〜908:スイッチ
909:DACスイッチ制御部
1001:容量ネットワーク
1002:コンパレータ
1003:レジスタ
1101:オペアンプ
1102:第1の容量C10
1103:第2の容量C20
1104〜1108:スイッチ
1109:DACスイッチ制御部
1110:第3の容量C30
1111:スイッチ
1112:CAL用DACスイッチ制御部
1113:スイッチ。

Claims (20)

  1. 少なくとも一個の容量素子を有するアナログコア部を備えて成り、
    前記容量素子は、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットを有する容量バンクを含んで構成され、
    前記容量バンクは、前記複数の容量素子ユニットの中から一つの容量素子ユニットを実質的に等確率で選択するように構成されている
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  2. 請求項1において、
    前記容量バンクは、前記複数の容量素子ユニットの中から特定の一つの容量素子ユニットを、周期的に選択するように構成されている
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  3. 請求項1において、
    前記容量バンクは、前記複数の容量素子ユニットの中から特定の一つの容量素子ユニットを、ランダムに選択するように構成されている
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  4. 請求項1において、
    前記アナログデジタル変換器がデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器であり、
    前記アナログコア部がデジタルキャリブレーション型乗算型デジタルアナログ変換器である
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  5. 請求項1において、
    前記アナログデジタル変換器がパイプライン型アナログデジタル変換器であり、
    前記アナログコア部が各ステージの乗算型デジタルアナログ変換器である
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  6. 請求項4において、
    前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器がデジタルキャリブレーション型パイプライン型アナログデジタル変換器であり、
    前記アナログコア部が各ステージのデジタルキャリブレーション型乗算型デジタルアナログ変換器である
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  7. 請求項1において、
    前記アナログデジタル変換器が逐次近似型アナログデジタル変換器であり、
    前記アナログコア部が容量ネットワークである
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  8. 請求項2において、
    前記容量バンクは、
    実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットと、
    前記複数の容量素子ユニットのうちのいずれか1つをONにする複数の素子スイッチと、
    前記複数の素子スイッチの各々を動作クロックに同期して周期的にON、OFF制御するスイッチ群制御部と
    を備えて成る
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  9. 請求項3において、
    前記容量バンクは、
    実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットと、
    前記複数の容量素子ユニットのうちのいずれか1つをONにする複数の素子スイッチと、
    前記複数の容量素子ユニットのいずれか1つをランダムかつ等確率でONにするように前記複数の素子スイッチの各々を動作クロックに同期してON、OFFを制御するスイッチ群制御部と
    を備えて成る
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  10. 請求項4において、
    前記乗算型デジタルアナログ変換器は、オペアンプを第1の容量、第2の容量、および前記オペアンプの反転入力端子に接続された第3の容量で負帰還した構成を有し、
    前記第3の容量は、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットで構成された前記容量バンクの中から特定の一つの容量素子ユニットをスイッチ群制御部が選択するように構成されている
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  11. 請求項10において、
    デジタルキャリブレーション部を備えて成り、
    前記乗算型デジタルアナログ変換器及び前記デジタルキャリブレーション部内の少なくとも一部の容量は、それぞれ、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子で構成される容量バンクの中から特定の一つの容量素子を実質的に等確率で選択して実現されるように構成されている
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  12. 請求項11において、
    前記スイッチ群制御部は、動作クロックに同期するスイッチ制御信号と共にキャリブレーション用クロック信号が入力されるスイッチ制御部を備えて成る
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  13. 請求項5において、
    前記乗算型デジタルアナログ変換器は、オペアンプを第1の容量および第2の容量で負帰還した構成を有し、
    前記第1の容量および第2の容量は、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットで構成された前記容量バンクの中から特定の一つの容量素子ユニットをスイッチ群制御部が選択するように構成されている
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  14. 請求項1において、
    前記容量バンクは、N個(Nは1以上の任意の整数)の容量素子ユニット列C〜Cと、前記各容量素子ユニットの両端子に接続された一対の素子スイッチからなるN個の素子スイッチ列と、前記各素子スイッチのON、OFFをスイッチ制御信号により制御するスイッチ群制御部とを含んで構成され、
    前記スイッチ群制御部は、前記スイッチ制御信号を制御して前記各容量素子ユニットに対応する前記素子スイッチのONになる頻度を互いに実質的に等しくするように制御する機能を有する
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  15. 無線受信回路部と、無線送信回路部と、送受信切換え部とを備えて成り、
    前記無線受信回路部は、高周波回路部と、該高周波回路部の出力に接続された低周波回路部と、該低周波回路部の出力に接続されたアナログデジタル変換器と、該アナログデジタル変換器に接続されたキャリブレーション部とを備えて成り、
    前記アナログデジタル変換器と前記キャリブレーション部は、少なくとも一個の容量素子を有するアナログコア部を備えて成り、
    前記容量素子は、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットを有する容量バンクを含んで構成され、
    前記容量バンクは、前記複数の容量素子ユニットの中から一つの容量素子ユニットを実質的に等確率で選択するように構成されている
    ことを特徴とする無線トランシーバ回路。
  16. 請求項15において、
    前記容量バンクは、前記複数の容量素子ユニットの中から特定の一つの容量素子ユニットを、周期的に選択するように構成されている
    ことを特徴とする無線トランシーバ回路。
  17. 請求項15において、
    前記容量バンクは、前記複数の容量素子ユニットの中から特定の一つの容量素子ユニットを、ランダムに選択するように構成されている
    ことを特徴とする無線トランシーバ回路。
  18. 請求項15において、
    前記高周波回路部、前記低周波回路部、前記アナログデジタル変換器、および前記キャリブレーション部を含んで成る前記無線受信回路部と前記送信回路部とが一つのチップ上に集積化されて成る
    ことを特徴とする無線トランシーバ回路。
  19. 乗算型デジタルアナログ変換器を備えて成り、前記乗算型デジタルアナログ変換器内の少なくとも一部の容量が、それぞれ、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットで構成される容量バンクの中から特定の一つの容量素子ユニットを実質的に等確率で選択して実現されるように構成されているアナログデジタル変換器の制御方法であって、
    前記容量バンクの中から特定の一つの容量素子ユニットを実質的に等確率で選択しつつ、サンプルモードを実行するステップと、
    前記容量バンクの中から、選択された前記特定の一つの容量素子ユニットに対してアンプモードを実行するステップと
    を有する
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器の制御方法。
  20. 請求項19において、
    前記サンプルモードを実行するステップおよび前記アンプモードを実行するステップは、前記アナログデジタル変換器およびデジタルキャリブレーション部を構成し、かつ、実質的に同一の容量値を持つ複数の容量素子ユニットを有する容量バンクを含んで構成される少なくとも一個の容量素子を有するアナログコア部にて実行され、
    前記サンプルモードを実行するステップおよび前記アンプモードを実行するステップにおける前記特定の一つの容量素子ユニットを実質的に等確率で選択する動作は、動作クロックに同期して実行されることを特徴とするアナログデジタル変換器の制御方法。
JP2007182305A 2007-07-11 2007-07-11 アナログデジタル変換器及びその制御方法並びに無線トランシーバ回路 Expired - Fee Related JP4934531B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182305A JP4934531B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 アナログデジタル変換器及びその制御方法並びに無線トランシーバ回路
CN2008101280358A CN101345526B (zh) 2007-07-11 2008-07-10 模拟-数字转换器及其控制方法以及无线收发两用电路
US12/216,821 US7764216B2 (en) 2007-07-11 2008-07-11 Analog-to-digital converter, method of controlling the same, and wireless transceiver circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182305A JP4934531B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 アナログデジタル変換器及びその制御方法並びに無線トランシーバ回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009021785A true JP2009021785A (ja) 2009-01-29
JP2009021785A5 JP2009021785A5 (ja) 2010-04-22
JP4934531B2 JP4934531B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40247435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182305A Expired - Fee Related JP4934531B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 アナログデジタル変換器及びその制御方法並びに無線トランシーバ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7764216B2 (ja)
JP (1) JP4934531B2 (ja)
CN (1) CN101345526B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661996B2 (ja) * 2009-03-24 2011-03-30 コニカミノルタオプト株式会社 固体撮像装置
JP2014057183A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Alps Electric Co Ltd パイプライン型a/dコンバータ
JP2014179895A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd パイプライン型a/dコンバータ
WO2018062109A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8150362B2 (en) * 2003-04-03 2012-04-03 Maxim Integrated Products, Inc. Electronically tuned agile integrated bandpass filter
JP2009246752A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Panasonic Corp パイプラインa/d変換器
US7911370B2 (en) * 2009-06-25 2011-03-22 Mediatek Inc. Pipeline analog-to-digital converter with programmable gain function
US8339303B2 (en) * 2011-04-26 2012-12-25 Analog Devices, Inc. Method for improving the performance of the summing-node sampling calibration algorithm
TWI488444B (zh) * 2012-05-30 2015-06-11 Novatek Microelectronics Corp 乘法類比數位轉換器及其管線類比數位轉換器
US8754794B1 (en) * 2012-07-25 2014-06-17 Altera Corporation Methods and apparatus for calibrating pipeline analog-to-digital converters
DE102013220157B4 (de) * 2012-10-05 2017-05-24 Infineon Technologies Ag Signalerzeugungsschaltung
CN103684458B (zh) * 2013-12-16 2017-04-05 华为技术有限公司 模数转换器保护电路、数字电源、数字信号的处理方法和处理模块及电路保护方法
CN104681412A (zh) * 2015-02-02 2015-06-03 南京宇都通讯科技有限公司 匹配电容及其制造方法
US9413377B1 (en) * 2015-12-15 2016-08-09 Lncku Research And Development Foundation Switched capacitor circuit and compensation method thereof, and analog to digital converter
CN106599769B (zh) * 2016-10-19 2023-08-22 深圳芯启航科技有限公司 一种减base实现触控/指纹类ic高效识别的方法及实现电路
CN110277995A (zh) * 2019-07-30 2019-09-24 荏原冷热系统(中国)有限公司 采样通道修正方法及系统
CN110535473B (zh) * 2019-09-03 2022-04-22 中国电子科技集团公司第二十四研究所 无路径失配的无采保高速高输入带宽流水线结构adc
CN114448439B (zh) * 2022-04-07 2022-07-29 电子科技大学 一种基于tdc的两步式逐次逼近型模数转换器
CN115664394B (zh) * 2022-11-07 2024-04-19 上海类比半导体技术有限公司 一种开关电容电路、半导体器件和芯片

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043522A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Hitachi Ltd アナログ集積回路
JPH0677831A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Seiko Instr Inc Da変換回路
JP2000101434A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Nec Corp 乗算型ディジタル/アナログ変換回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006854A (en) * 1989-02-13 1991-04-09 Silicon Systems, Inc. Method and apparatus for converting A/D nonlinearities to random noise
JPH03206728A (ja) 1990-01-08 1991-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自己校正方式adコンバータおよびそのテスト方法
JP2896221B2 (ja) 1990-10-30 1999-05-31 株式会社東芝 A/dコンバータ
JPH05235768A (ja) 1991-11-29 1993-09-10 Nec Corp 容量アレイを用いたa/d変換器
DE60032739T2 (de) * 1999-02-22 2007-05-24 Georgetown University Immunoliposome mit einem targeting-antikörperfragment zur systemischen genverabreichung
US6570411B1 (en) * 2002-06-17 2003-05-27 Analog Devices, Inc. Switched-capacitor structures with reduced distortion and noise and enhanced isolation
US6859159B2 (en) * 2002-06-18 2005-02-22 Analog Devices, Inc. Switched-capacitor structures with enhanced isolation
US7088275B2 (en) * 2003-12-31 2006-08-08 Conexant Systems, Inc. Variable clock rate analog-to-digital converter
US7068202B2 (en) * 2003-12-31 2006-06-27 Conexant Systems, Inc. Architecture for an algorithmic analog-to-digital converter
US6967611B2 (en) * 2004-03-19 2005-11-22 Freescale Semiconductor, Inc. Optimized reference voltage generation using switched capacitor scaling for data converters
US7009549B1 (en) * 2004-12-30 2006-03-07 Texas Instruments Incorporated Switched-capacitor circuit with scaled reference voltage
US7262724B2 (en) * 2005-03-31 2007-08-28 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for adjusting dynamic range of analog-to-digital converter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043522A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Hitachi Ltd アナログ集積回路
JPH0677831A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Seiko Instr Inc Da変換回路
JP2000101434A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Nec Corp 乗算型ディジタル/アナログ変換回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661996B2 (ja) * 2009-03-24 2011-03-30 コニカミノルタオプト株式会社 固体撮像装置
JP2014057183A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Alps Electric Co Ltd パイプライン型a/dコンバータ
JP2014179895A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd パイプライン型a/dコンバータ
WO2018062109A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置
US10734196B2 (en) 2016-09-29 2020-08-04 Daihen Corporation Impedance matching device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101345526B (zh) 2013-01-16
CN101345526A (zh) 2009-01-14
US20090015455A1 (en) 2009-01-15
US7764216B2 (en) 2010-07-27
JP4934531B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934531B2 (ja) アナログデジタル変換器及びその制御方法並びに無線トランシーバ回路
US8659461B1 (en) Analog to digital converter circuit
US7397409B2 (en) Multi-bit pipeline analog-to-digital converter having shared amplifier structure
JP5175700B2 (ja) A/d変換装置、a/d変換方法、通信装置
JP4875099B2 (ja) ディザを有するアナログ・ディジタル変換器
US7486216B2 (en) Multi-bit pipeline analog-to-digital converter capable of altering operating mode
US7893860B2 (en) Successive approximation register analog-digital converter and method of driving the same
US8659460B2 (en) Successive approximation register ADC circuits and methods
CN112019217B (zh) 流水线型逐次逼近模数转换器及转换方法
US20120319880A1 (en) Successive approximation ad converter and mobile wireless device
EP2629428A1 (en) A/D Converter and Method for Calibrating the Same
US7224306B2 (en) Analog-to-digital converter in which settling time of amplifier circuit is reduced
KR20100073009A (ko) 다단 듀얼 연속 근사 레지스터 아날로그 디지털 변환기 및 이를 이용한 아날로그 디지털 변환 방법
CN112702061A (zh) 逐次逼近模数转换器
US9806728B1 (en) Amplifier circuit
US7880659B2 (en) Pipeline analog-to-digital converter and method of driving the same
KR20120027829A (ko) 아날로그 디지털 변환 장치
US6515611B1 (en) Multistage analog-to-digital converter with amplifier component swapping for improved linearity
US20050068218A1 (en) Pipelined and cyclic analog-to-digital converters
US8400343B1 (en) Pipeline analog to digital converter with split-path level shifting technique
Dyer et al. Analog background calibration of a 10 b 40 Msample/s parallel pipelined ADC
WO2014038198A1 (ja) 逐次比較型ad変換器
US7817071B2 (en) Low power consumption analog-to-digital converter
US10938399B1 (en) Digital corrected two-step SAR ADC
JP2007295378A (ja) アナログ/デジタル変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees