JP2009020337A - ズームレンズ、光学機器、ズームレンズの変倍方法 - Google Patents
ズームレンズ、光学機器、ズームレンズの変倍方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009020337A JP2009020337A JP2007183289A JP2007183289A JP2009020337A JP 2009020337 A JP2009020337 A JP 2009020337A JP 2007183289 A JP2007183289 A JP 2007183289A JP 2007183289 A JP2007183289 A JP 2007183289A JP 2009020337 A JP2009020337 A JP 2009020337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- end state
- zoom
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143507—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S359/00—Optical: systems and elements
- Y10S359/90—Methods
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】光軸に沿って物体側から順に、負屈折力を有する第1レンズ群G1と、正屈折力を有する第2レンズ群G2と、正屈折力を有する第3レンズ群G3とを有し、広角端状態Wから望遠端状態Tへの変倍に際し、各レンズ群の間隔が変化し、所定の条件を満足するズームレンズ。
【選択図】図1
Description
光軸に沿って物体側から順に、負屈折力を有する第1レンズ群と、正屈折力を有する第2レンズ群と、正屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、各レンズ群の間隔が変化し、
以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズを提供する。
0.44<(Nnav−0.80)×ft×tanωw/TLw<0.90
但し、Nnavは前記ズームレンズに含まれる全ての負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率の平均値、ftは前記ズームレンズの望遠端状態における焦点距離、ωwは前記ズームレンズの広角端状態での半画角、TLwは前記ズームレンズの広角端状態での全長である。
光軸に沿って物体側から順に、負屈折力を有する第1レンズ群と、正屈折力を有する第2レンズ群と、正屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔がそれぞれ変化するように、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが移動し、
以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズを提供する。
0.21<ft×|X2|/TLw2<0.30
0.43<L23W/f2<0.80
但し、ftは前記ズームレンズの望遠端状態における焦点距離、X2は広角端状態から望遠端状態への変倍における前記第2レンズ群の最大移動量、TLwは前記ズームレンズの広角端状態での全長、L23Wは、広角端状態における前記第2レンズ群の最も像側のレンズ面と、前記第3レンズ群の最も物体側のレンズ面との光軸上の間隔、f2は前記第2レンズ群の焦点距離である。
光軸に沿って物体側から順に、負屈折力を有する第1レンズ群と、正屈折力を有する第2レンズ群と、正屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔がそれぞれ変化するように、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが移動し、
前記第2レンズ群は、光軸に沿って像側から順に、1枚の正レンズと、光軸上の空気間隔と、負レンズとを有し、
以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズを提供する。
0.36<Nn−Np<0.80
3.00<Nn+0.05×νn
但し、Nnは前記第2レンズ群の前記負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率、Npは前記第2レンズ群の前記正レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率、νnは前記第2レンズ群の前記負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対するアッベ数である。
光軸に沿って物体側から順に、負屈折力を有する第1レンズ群と、正屈折力を有する第2レンズ群と、正屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
以下の条件を満足するズームレンズの変倍方法であって、
各レンズ群の間隔を変化させて広角端状態から望遠端状態への変倍を行うことを特徴とする変倍方法を提供する。
0.44<(Nnav−0.80)×ft×tanωw/TLw<0.90
但し、Nnavは前記ズームレンズに含まれる全ての負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率の平均値、ftは前記ズームレンズの望遠端状態における焦点距離、ωwは前記ズームレンズの広角端状態での半画角、TLwは前記ズームレンズの広角端状態での全長である。
(1) 0.44<(Nnav−0.80)×ft×tanωw/TLw<0.90
但し、Nnavはズームレンズに含まれる全ての負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率の平均値、ftはズームレンズの望遠端状態における焦点距離、ωwはズームレンズの広角端状態での半画角、TLwはズームレンズの広角端状態での全長である。
(2) 0.30<ft×L12T/|f1|<2.00
但し、L12Tは、望遠端状態における第1レンズ群の最も像側のレンズ面と、第2レンズ群の最も物体側のレンズ面との光軸上の間隔、f1は第1レンズ群の焦点距離である。
(3) 0.21<ft×|X2|/TLw2<0.30
(4) 0.43<L23W/f2<0.80
但し、X2は広角端状態から望遠端状態への変倍における第2レンズ群の最大移動量、L23Wは広角端状態における第2レンズ群の最も像側のレンズ面と、第3レンズ群の最も物体側のレンズ面との光軸上の間隔、f2は第2レンズ群の焦点距離である。
(5) 0.36<Nn−Np<0.80
(6) 3.00<Nn+0.05×νn
但し、Nnは第2レンズ群の前記負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率、Npは第2レンズ群の前記正レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率、νnは第2レンズ群の前記負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対するアッベ数である。
(7) 0.08<N2av−N1av<0.40
但し、N2avは第2レンズ群に含まれる全ての負レンズの材質のd線(λ=587.6nm)に対する屈折率の平均値、N1avは第1レンズ群に含まれる全ての負レンズの材質のd線(λ=587.6nm)に対する屈折率の平均値である。
以下、本実施形態に係る各実施例について図面を参照しつつ説明する。
図1は、第1実施例に係るズームレンズの構成を示す図である。
X(y)=(y2/r)/[1+[1−κ(y2/r2)]1/2]
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10
ここで、光軸に垂直な方向の高さをy、高さyにおける光軸方向の変位量をX(y)、基準球面の曲率半径(近軸曲率半径)をr、円錐係数をκ、n次の非球面係数をAnとする。なお、「E-n」は「×10−n」を示し、例えば「1.234E-05」は「1.234×10−5」を示す。また、各非球面は、(面データ)において、面番号の右側に「*」を付して示している。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 51.6817 1.2000 1.801390 45.46
2* 4.6546 2.4500
3 9.4043 1.8000 1.846660 23.78
4 21.4805 (可変)
5(絞り) ∞ -0.4000
6* 5.9519 1.4000 1.791120 45.21
7 46.7559 0.1000
8 5.3290 1.5500 1.719990 50.24
9 -6438.2656 0.4000 2.003300 28.27
10 3.6201 0.6000
11 19.9676 1.3500 1.487490 70.45
12 -11.7764 (可変)
13 15.6366 1.4500 1.603000 65.47
14 -160.2862 (可変)
15 ∞ 0.2500 1.516800 64.12
16 ∞ 0.5000
17 ∞ 0.5000 1.516800 64.12
18 ∞
像面 ∞
(非球面データ)
第2面
κ = 0.1357
A4 = 2.18810E-04
A6 = 4.59650E-06
A8 = -1.60600E-07
A10 = 2.54210E-09
第6面
κ = 0.6029
A4 = -2.73040E-05
A6 = 2.26030E-07
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
(各種データ)
ズーム比 3.7669
W M T
f = 5.15 9.30 19.40
FNO = 2.82 3.76 6.07
ω = 38.51 22.97 11.30
Y = 3.9 3.9 3.9
TL = 34.97703 31.38235 37.03794
Bf = 0.60000 0.60000 0.60000
d4 14.15193 6.09446 0.88877
d12 4.92724 9.39004 20.25130
d14 2.14786 2.14786 2.14786
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 −11.52
2 6 10.00
3 13 23.70
(条件式対応値)
(1) (Nnav−0.80)×ft×tanωw/TLw=0.48652
(2) ft×L12T/|f1|=0.82310
(3) ft×|X2|/TLw2=0.24300
(4) L23W/f2=0.49272
(5) Nn−Np=0.51581
(6) Nn+0.05×νn=3.41680
(7) N2av−N1av=0.20191
図3は、第2実施例に係るズームレンズの構成を示す図である。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 43.1896 1.2000 1.864000 40.58
2* 4.8257 2.4000
3 9.7250 1.7000 1.922860 20.88
4 21.3500 (可変)
5(絞り) ∞ -0.4000
6* 6.0386 1.4000 1.796680 45.34
7 40.0500 0.1000
8 5.1698 1.5500 1.755000 52.29
9 20703.6520 0.4000 2.003300 28.27
10 3.5377 0.6000
11 21.6274 1.3500 1.487490 70.45
12 -11.5997 (可変)
13 15.8730 1.4500 1.603000 65.47
14 -127.5792 (可変)
15 ∞ 0.2500 1.516800 64.12
16 ∞ 0.5000
17 ∞ 0.5000 1.516800 64.12
18 ∞
像面 ∞
(非球面データ)
第2面
κ = 0.1229
A4 = 2.20150E-04
A6 = 4.96840E-06
A8 = -1.70780E-07
A10 = 2.65850E-09
第6面
κ = 0.0745
A4 = 2.69330E-04
A6 = 4.00600E-06
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
(各種データ)
ズーム比 3.7669
W M T
f = 5.15 9.30 19.40
FNO = 2.80 3.73 6.02
ω = 38.50 22.96 11.30
Y = 3.9 3.9 3.9
TL = 34.52638 30.97667 36.53594
Bf = 0.60000 0.60000 0.60000
d4 13.97549 6.03311 0.90180
d12 4.95223 9.34490 20.03549
d14 1.99866 1.99866 1.99866
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 −11.45
2 6 9.85
3 13 23.50
(条件式対応値)
(1) (Nnav−0.80)×ft×tanωw/TLw=0.50668
(2) ft×L12T/|f1|=0.85021
(3) ft×|X2|/TLw2=0.24547
(4) L23W/f2=0.50276
(5) Nn−Np=0.51581
(6) Nn+0.05×νn=3.41680
(7) N2av−N1av=0.13930
図5は、第3実施例に係るズームレンズの構成を示す図である。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 45.3442 1.2000 1.820800 42.71
2* 4.6299 2.3000
3 8.9263 1.8500 1.808095 22.76
4 21.3500 (可変)
5(絞り) ∞ -0.4000
6* 6.4283 1.4000 1.796680 45.34
7 39.6174 0.1000
8 4.7885 1.5500 1.743200 49.32
9 115.2724 0.4000 2.003300 28.27
10 3.4894 0.6300
11 20.6163 1.3500 1.487490 70.45
12 -11.6586 (可変)
13 18.1750 1.4500 1.603000 65.47
14 -62.3851 (可変)
15 ∞ 0.2500 1.516800 64.12
16 ∞ 0.5000
17 ∞ 0.5000 1.516800 64.12
18 ∞
像面 ∞
(非球面データ)
第2面
κ = 0.1272
A4 = 2.77340E-04
A6 = 4.48680E-06
A8 = -1.29350E-07
A10 = 2.17550E-09
第6面
κ = 0.0479
A4 = 2.51360E-04
A6 = 3.47340E-06
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
(各種データ)
ズーム比 3.7669
W M T
f = 5.15 9.30 19.40
FNO = 2.80 3.74 6.02
ω = 38.50 22.97 11.32
Y = 3.9 3.9 3.9
TL = 34.70106 31.17432 36.81446
Bf = 0.60000 0.59999 0.60001
d4 13.99846 6.04213 0.90180
d12 4.85857 9.28816 20.06863
d14 2.16404 2.16404 2.16404
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 −11.45
2 6 9.90
3 13 23.50
(条件式対応値)
(1) (Nnav−0.80)×ft×tanωw/TLw=0.49453
(2) ft×L12T/|f1|=0.85021
(3) ft×|X2|/TLw2=0.24505
(4) L23W/f2=0.49076
(5) Nn−Np=0.51581
(6) Nn+0.05×νn=3.41680
(7) N2av−N1av=0.18250
図7は、第4実施例に係るズームレンズの構成を示す図である。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 52.1848 1.2000 1.820800 42.71
2* 4.8368 2.1500
3 9.2127 2.0000 1.846660 23.78
4 23.1214 (可変)
5(絞り) ∞ -0.4000
6* 6.4056 1.5000 1.768020 49.23
7 ∞ 0.1000
8 4.9076 1.5000 1.670000 57.36
9 -41.4948 0.4000 1.903660 31.31
10 3.4963 0.6500
11 176.4834 1.3500 1.497820 82.56
12 -11.8352 (可変)
13 15.0000 1.5000 1.603000 65.47
14 -158.5718 (可変)
15 ∞ 0.2500 1.516800 64.12
16 ∞ 0.5000
17 ∞ 0.5000 1.516800 64.12
18 ∞
像面 ∞
(非球面データ)
第2面
κ = 0.1313
A4 = 2.29150E-04
A6 = 3.92470E-06
A8 = -8.39500E-08
A10 = 8.03290E-10
第6面
κ = -0.6468
A4 = 5.52540E-04
A6 = -4.16670E-08
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
(各種データ)
ズーム比 3.7669
W M T
f = 5.15 10.10 19.40
FNO = 2.78 3.84 5.83
ω = 38.49 21.18 11.27
Y = 3.9 3.9 3.9
TL = 35.77011 31.07895 35.55672
Bf = 0.60000 0.60000 0.60000
d4 15.33659 5.70537 0.90180
d12 4.80184 9.74190 19.02324
d14 1.83168 1.83168 1.83168
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 −12.40
2 6 10.05
3 13 22.80
(条件式対応値)
(1) (Nnav−0.80)×ft×tanωw/TLw=0.45816
(2) ft×L12T/|f1|=0.78507
(3) ft×|X2|/TLw2=0.21563
(4) L23W/f2=0.47780
(5) Nn−Np=0.40584
(6) Nn+0.05×νn=3.46916
(7) N2av−N1av=0.08286
図9は、第5実施例に係るズームレンズの構成を示す図である。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 56.9854 1.2000 1.801390 45.46
2* 4.8951 2.3700
3 9.6794 1.8500 1.846660 23.78
4 22.8417 (可変)
5(絞り) ∞ -0.4000
6* 5.6486 1.5000 1.768020 49.23
7 -346.7867 0.1000
8 5.6601 1.5000 1.677900 55.43
9 -19.1076 0.4000 1.903660 31.31
10 3.4949 0.6500
11 65.9223 1.3500 1.456000 91.20
12 -11.7175 (可変)
13 14.5000 1.5500 1.517420 52.32
14 -67.1976 (可変)
15 ∞ 0.2500 1.516800 64.12
16 ∞ 0.5000
17 ∞ 0.5000 1.516800 64.12
18 ∞
像面 ∞
(非球面データ)
第2面
κ = -1.1324
A4 = 1.52320E-03
A6 = -1.85570E-05
A8 = 2.49790E-07
A10 = -1.36910E-09
第6面
κ = -0.7302
A4 = 8.19440E-04
A6 = -1.48120E-06
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
(各種データ)
ズーム比 3.7669
W M T
f = 5.15 9.30 19.40
FNO = 2.80 3.70 5.92
ω = 38.50 22.88 11.29
Y = 3.9 3.9 3.9
TL = 35.35125 30.83483 35.28462
Bf = 0.60000 0.60000 0.60000
d4 15.12029 6.48245 0.90180
d12 4.52584 8.64726 18.67769
d14 1.78512 1.78512 1.78512
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 −12.25
2 6 9.95
3 13 23.20
(条件式対応値)
(1) (Nnav−0.80)×ft×tanωw/TLw=0.45938
(2) ft×L12T/|f1|=0.79469
(3) ft×|X2|/TLw2=0.21969
(4) L23W/f2=0.45486
(5) Nn−Np=0.44766
(6) Nn+0.05×νn=3.46916
(7) N2av−N1av=0.10227
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
S 開口絞り
I 像面
W 広角端状態
T 望遠端状態
1 電子スチルカメラ
Claims (15)
- 光軸に沿って物体側から順に、負屈折力を有する第1レンズ群と、正屈折力を有する第2レンズ群と、正屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、各レンズ群の間隔が変化し、
以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
0.44<(Nnav−0.80)×ft×tanωw/TLw<0.90
但し、
Nnav:前記ズームレンズに含まれる全ての負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率の平均値
ft:前記ズームレンズの望遠端状態における焦点距離
ωw:前記ズームレンズの広角端状態での半画角
TLw:前記ズームレンズの広角端状態での全長 - 広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が減少し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が増加するように、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが移動することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
- 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
0.30<ft×L12T/|f1|<2.00
但し、
L12T:望遠端状態における前記第1レンズ群の最も像側のレンズ面と、前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面との光軸上の間隔
f1:前記第1レンズ群の焦点距離 - 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
0.21<ft×|X2|/TLw2<0.30
0.43<L23W/f2<0.80
但し、
X2:広角端状態から望遠端状態への変倍における前記第2レンズ群の最大移動量
L23W:広角端状態における前記第2レンズ群の最も像側のレンズ面と、前記第3レンズ群の最も物体側のレンズ面との光軸上の間隔
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 前記第2レンズ群は、光軸に沿って像側から順に、1枚の正レンズと、光軸上の空気間隔と、負レンズとを有し、以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
0.36<Nn−Np<0.80
3.00<Nn+0.05×νn
但し、
Nn:前記第2レンズ群の前記負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率
Np:前記第2レンズ群の前記正レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率
νn:前記第2レンズ群の前記負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対するアッベ数 - 前記第1レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に、少なくとも1枚の負レンズと1枚の正レンズとからなり、
以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
0.08<N2av−N1av<0.40
但し、
N2av:前記第2レンズ群に含まれる全ての負レンズの材質のd線(λ=587.6nm)に対する屈折率の平均値
N1av:前記第1レンズ群に含まれる全ての負レンズの材質のd線(λ=587.6nm)に対する屈折率の平均値 - 前記第1レンズ群の前記負レンズの各レンズ面のうち少なくとも1面は非球面であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 光軸に沿って物体側から順に、負屈折力を有する第1レンズ群と、正屈折力を有する第2レンズ群と、正屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔がそれぞれ変化するように、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが移動し、
以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
0.21<ft×|X2|/TLw2<0.30
0.43<L23W/f2<0.80
但し、
ft:前記ズームレンズの望遠端状態における焦点距離
X2:広角端状態から望遠端状態への変倍における前記第2レンズ群の最大移動量
TLw:前記ズームレンズの広角端状態での全長
L23W:広角端状態における前記第2レンズ群の最も像側のレンズ面と、前記第3レンズ群の最も物体側のレンズ面との光軸上の間隔
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 以下の条件を満足することを特徴とする請求項8に記載のズームレンズ。
0.30<ft×L12T/|f1|<2.00
但し、
L12T:望遠端状態における前記第1レンズ群の最も像側のレンズ面と、前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面との光軸上の間隔
f1:前記第1レンズ群の焦点距離 - 前記第2レンズ群は、光軸に沿って像側から順に、1枚の正レンズと、光軸上の空気間隔と、負レンズとを有し、以下の条件を満足することを特徴とする請求項8又は9に記載のズームレンズ。
0.36<Nn−Np<0.80
3.00<Nn+0.05×νn
但し、
Nn:前記第2レンズ群の前記負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率
Np:前記第2レンズ群の前記正レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率
νn:前記第2レンズ群の前記負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対するアッベ数 - 光軸に沿って物体側から順に、負屈折力を有する第1レンズ群と、正屈折力を有する第2レンズ群と、正屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔がそれぞれ変化するように、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが移動し、
前記第2レンズ群は、光軸に沿って像側から順に、1枚の正レンズと、光軸上の空気間隔と、負レンズとを有し、
以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
0.36<Nn−Np<0.80
3.00<Nn+0.05×νn
但し、
Nn:前記第2レンズ群の前記負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率
Np:前記第2レンズ群の前記正レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率
νn:前記第2レンズ群の前記負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対するアッベ数 - 前記第2レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に、2枚の正レンズと、1枚の負レンズと、1枚の正レンズとからなることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群の最も物体側に位置する正レンズの各レンズ面のうち、少なくとも一方のレンズ面は非球面であることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1から13のいずれか1項に記載のズームレンズを有することを特徴とする光学機器。
- 光軸に沿って物体側から順に、負屈折力を有する第1レンズ群と、正屈折力を有する第2レンズ群と、正屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
以下の条件を満足するズームレンズの変倍方法であって、
各レンズ群の間隔を変化させて広角端状態から望遠端状態への変倍を行うことを特徴とする変倍方法。
0.44<(Nnav−0.80)×ft×tanωw/TLw<0.90
但し、
Nnav:前記ズームレンズに含まれる全ての負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率の平均値
ft:前記ズームレンズの望遠端状態における焦点距離
ωw:前記ズームレンズの広角端状態での半画角
TLw:前記ズームレンズの広角端状態での全長
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007183289A JP5115065B2 (ja) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | ズームレンズ、光学機器、ズームレンズの変倍方法 |
EP08252320.0A EP2015123B1 (en) | 2007-07-12 | 2008-07-07 | Zoom lens of the retrofocus type having three lens groups |
EP11183707A EP2405293B1 (en) | 2007-07-12 | 2008-07-07 | Zoom lens of the retrofocus type having three lens groups |
CN2008101357699A CN101344637B (zh) | 2007-07-12 | 2008-07-11 | 变焦透镜系统、光学设备和使变焦透镜系统变焦的方法 |
US12/172,379 US7920334B2 (en) | 2007-07-12 | 2008-07-14 | Zoom lens system, optical apparatus and method for zooming the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007183289A JP5115065B2 (ja) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | ズームレンズ、光学機器、ズームレンズの変倍方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009020337A true JP2009020337A (ja) | 2009-01-29 |
JP5115065B2 JP5115065B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=39722504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007183289A Expired - Fee Related JP5115065B2 (ja) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | ズームレンズ、光学機器、ズームレンズの変倍方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7920334B2 (ja) |
EP (2) | EP2015123B1 (ja) |
JP (1) | JP5115065B2 (ja) |
CN (1) | CN101344637B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011017848A (ja) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
US8289625B2 (en) | 2010-09-30 | 2012-10-16 | Sony Corporation | Zoom lens and imaging apparatus |
JP2013114262A (ja) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi | ズームレンズ |
JP2013127619A (ja) * | 2011-12-17 | 2013-06-27 | Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi | ズームレンズ |
US8587875B2 (en) | 2008-07-14 | 2013-11-19 | Nikon Corporation | Zoom lens, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010256417A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP5599065B2 (ja) | 2010-12-27 | 2014-10-01 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5787999B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2015-09-30 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002014285A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Asahi Optical Co Ltd | 内視鏡対物変倍光学系 |
JP2005091655A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Pentax Corp | 内視鏡対物光学系 |
JP2007256325A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズを有する撮影装置、カメラ装置および携帯情報端末装置 |
JP2008170577A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Canon Inc | ズームレンズ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4642386B2 (ja) * | 2004-06-09 | 2011-03-02 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4612823B2 (ja) * | 2004-09-16 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4601430B2 (ja) * | 2005-01-04 | 2010-12-22 | オリンパスイメージング株式会社 | 投射用ズームレンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
JP4669294B2 (ja) | 2005-01-31 | 2011-04-13 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4802658B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2011-10-26 | コニカミノルタオプト株式会社 | 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 |
JP4923764B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2012-04-25 | 株式会社ニコン | ズームレンズとこれを有する光学装置 |
JP2008015433A (ja) | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Nikon Corp | ズームレンズとこれを有する光学装置 |
JP2007183289A (ja) | 2007-03-23 | 2007-07-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 埋設計器 |
-
2007
- 2007-07-12 JP JP2007183289A patent/JP5115065B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-07 EP EP08252320.0A patent/EP2015123B1/en not_active Not-in-force
- 2008-07-07 EP EP11183707A patent/EP2405293B1/en not_active Not-in-force
- 2008-07-11 CN CN2008101357699A patent/CN101344637B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-14 US US12/172,379 patent/US7920334B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002014285A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Asahi Optical Co Ltd | 内視鏡対物変倍光学系 |
JP2005091655A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Pentax Corp | 内視鏡対物光学系 |
JP2007256325A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズを有する撮影装置、カメラ装置および携帯情報端末装置 |
JP2008170577A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Canon Inc | ズームレンズ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8587875B2 (en) | 2008-07-14 | 2013-11-19 | Nikon Corporation | Zoom lens, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens |
JP2011017848A (ja) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
US8289625B2 (en) | 2010-09-30 | 2012-10-16 | Sony Corporation | Zoom lens and imaging apparatus |
JP2013114262A (ja) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi | ズームレンズ |
JP2013127619A (ja) * | 2011-12-17 | 2013-06-27 | Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi | ズームレンズ |
US8908286B2 (en) | 2011-12-17 | 2014-12-09 | Hong Fu Jin Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. | Zoom lens system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090015940A1 (en) | 2009-01-15 |
EP2405293A1 (en) | 2012-01-11 |
EP2015123A2 (en) | 2009-01-14 |
CN101344637B (zh) | 2012-07-11 |
EP2405293B1 (en) | 2013-03-06 |
JP5115065B2 (ja) | 2013-01-09 |
US7920334B2 (en) | 2011-04-05 |
EP2015123A3 (en) | 2009-01-21 |
EP2015123B1 (en) | 2016-08-17 |
CN101344637A (zh) | 2009-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5263589B2 (ja) | ズームレンズ系、このズームレンズ系を備えた光学機器、及び、ズームレンズ系を用いた変倍方法 | |
JP5493308B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
JP5309553B2 (ja) | ズームレンズ、及び、このズームレンズを備えた光学機器 | |
JP2010085875A (ja) | ズームレンズ、光学機器及び製造方法 | |
JP5115065B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器、ズームレンズの変倍方法 | |
JP5403316B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
JP5403315B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
JP5622103B2 (ja) | ズームレンズ、このズームレンズを搭載した光学機器、及び、ズームレンズの製造方法 | |
JP5510784B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP5433958B2 (ja) | ズームレンズ及びこれを備えた光学機器 | |
JP5333906B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP2008096663A (ja) | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの変倍方法 | |
WO2015122368A1 (ja) | 光学系、光学装置、及び光学系の製造方法 | |
JP5825109B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5532402B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5245738B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP2008096661A (ja) | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの変倍方法 | |
JP5386868B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP5505770B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP5115870B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5434006B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置、および変倍方法 | |
JP2010091836A (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器および製造方法 | |
JP2009244445A (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5500415B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP5115871B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5115065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |