JP5433958B2 - ズームレンズ及びこれを備えた光学機器 - Google Patents
ズームレンズ及びこれを備えた光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5433958B2 JP5433958B2 JP2008052610A JP2008052610A JP5433958B2 JP 5433958 B2 JP5433958 B2 JP 5433958B2 JP 2008052610 A JP2008052610 A JP 2008052610A JP 2008052610 A JP2008052610 A JP 2008052610A JP 5433958 B2 JP5433958 B2 JP 5433958B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- zoom
- positive
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143507—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0025—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10 …(a)
第1実施例について、図2、図3及び表1を用いて説明する。図2は、第1実施例のレンズ構成図及びズーム軌跡を示したものである。図2に示すように、本実施例に係るズームレンズZLにおいて、第1レンズ群G1は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、像側に凹面を向けた負メニスカスレンズL11と、両凹形状の負レンズL12と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成され、負メニスカスレンズL11の物体側及び像側のレンズ面が非球面である。第2レンズ群G2は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL21(第1正レンズ)と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL22と像面に凹面を向けた負メニスカスレンズL23との接合レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL24(第2正レンズ)とから構成され、正メニスカスレンズL22(第1正レンズ)の物体側のレンズ面及び正メニスカスレンズL24(第2正レンズ)の像側のレンズ面が、非球面である。第3レンズ群G3は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、両凸形状の正レンズL31と物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL32との接合レンズから構成される。
[全体諸元]
ズーム比 3.38
広角端 中間焦点距離 望遠端
f 6.16 〜 12.00 〜 20.80
Fno 2.84 〜 4.09 〜 5.74
ω 39.6 〜 22.5 〜 13.3
TL 48.6397 〜 45.9036 〜 50.8798
Bf 0.6073 〜 0.6073 〜 0.6073
[レンズ諸元]
面番号 r m nd νd
1* 37.0000 1.5000 1.801387 45.45
2* 7.5441 4.0000
3 -95.0000 0.9000 1.696797 55.53
4 32.6595 0.4000
5 13.9429 2.0000 1.846660 23.78
6 38.7053 (D6=可変)
7 0.0000 0.5000 (開口絞りS)
8 10.0634 1.6000 1.497820 82.52
9 95.1450 0.1000
10* 5.5409 1.9000 1.693501 53.20
11 25.4831 0.8000 1.688931 31.07
12 4.3733 1.0000
13 12.5983 1.5000 1.497820 82.56
14* 36.4194 (D14=可変)
15 50.1262 2.2000 1.603001 65.44
16 -13.7660 0.8000 1.846660 23.78
17 -19.3825 (D17=可変)
18 0.0000 1.5000 1.516330 64.14
19 0.0000 (Bf)
[非球面データ]
第1面
K=2.0000,A4=8.96550E-05,A6=0.00000E+00,A8=0.00000E+00,A10=0.00000E+00
第2面
K=0.9785,A4=6.37850E-05,A6=-5.51410E-07,A8=4.89070E-08,A10=-4.56120E-10
第10面
K=0.9126,A4=4.19240E-07,A6=0.00000E+00,A8=0.00000E+00,A10=0.00000E+00
第14面
K=1.0000,A4=6.50240E-04,A6=1.71580E-05,A8=0.00000E+00,A10=0.00000E+00
[ズーミングデータ]
可変間隔 広角端 中間焦点距離 望遠端
f 6.16 12.00 20.80
D6 18.1424 7.6544 2.0324
D14 3.5153 12.9610 23.5883
D17 5.6745 3.9807 3.9517
[ズームレンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -14.83797
G2 8 13.88202
G3 15 26.53638
[条件式]
(1)νd =82.56 (正メニスカスレンズL24)
(2)νdL=82.56 (正メニスカスレンズL24)
(3)f2/f2L=0.37
(4)f2/f2c=-0.015
(5)νd2=82.52 (正メニスカスレンズL21)
νd2=82.56 (正メニスカスレンズL24)
(6)Dm3/f3=0.065
(7)|Sag|/h=0.0030(第10面)
|Sag|/h=0.0118(第14面)
第2実施例について、図4、図5及び表2を用いて説明する。図4は、第2実施例のレンズ構成図及びズーム軌跡を示したものである。図4に示すように、本実施例に係るズームレンズZLにおいて、第1レンズ群G1は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、像側に凹面を向けた負メニスカスレンズL11と、両凹形状の負レンズL12と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成され、負メニスカスレンズL11の物体側及び像側のレンズ面が非球面である。第2レンズ群G2は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL21(第1正レンズ)と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL22と像面に凹面を向けた負メニスカスレンズL23との接合レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL24(第2正レンズ)とから構成され、正メニスカスレンズL22(第1正レンズ)の物体側のレンズ面及び正メニスカスレンズL24(第2正レンズ)の物体側のレンズ面が、非球面である。第3レンズ群G3は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、両凸形状の正レンズL31と物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL32との接合レンズから構成される。
[全体諸元]
ズーム比 3.77
広角端 中間焦点距離 望遠端
f 6.18 〜 12.00 〜 23.30
Fno 2.79 〜 3.98 〜 6.13
ω 39.3 〜 22.4 〜 11.8
TL 53.0009 〜 49.2217 〜 55.5525
Bf 1.1000 〜 1.1000 〜 1.1000
[レンズ諸元]
面番号 r m nd νd
1* 38.0000 1.8000 1.806100 40.77
2* 8.1016 4.9000
3 -100.1370 0.9000 1.729160 54.66
4 28.0041 0.2000
5 15.2655 2.2000 1.808095 22.76
6 69.4671 (D6=可変)
7 0.0000 0.5000 (開口絞りS)
8 9.7056 1.7000 1.497820 82.52
9 170.1195 0.2000
10* 5.9598 2.1000 1.693500 53.22
11 36.2560 0.7000 1.688930 31.16
12 4.5687 1.2000
13* 23.7051 1.5000 1.495890 82.24
14 369.7372 (D14=可変)
15 30.2543 2.4000 1.603000 65.47
16 -17.5786 0.8000 1.805180 25.43
17 -28.2877 (D17=可変)
18 0.0000 1.0000 1.516330 64.14
19 0.0000 (Bf)
[非球面データ]
第1面
K=2.0000,A4=9.00000E-05,A6=-1.00000E-07,A8=0.00000E+00,A10=0.00000E+00
第2面
K=0.9096,A4=7.28780E-05,A6=1.45180E-06,A8=0.00000E+00,A10=1.79160E-10
第10面
K=1.0000,A4=-4.79690E-05,A6=0.00000E+00,A8=-7.46680E-08,A10=0.00000E+00
第13面
K=1.0000,A4=-5.01120E-04,A6=-1.49330E-05,A8=0.00000E+00,A10=0.00000E+00
[ズーミングデータ]
可変間隔 広角端 中間焦点距離 望遠端
f 6.18 12.00 23.30
D6 20.5184 8.8276 2.1085
D14 4.0172 13.6062 27.9646
D17 5.2351 3.5878 2.2742
[ズームレンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -15.53772
G2 8 14.82228
G3 15 27.56588
[条件式]
(1)νd =82.24 (正メニスカスレンズL24)
(2)νdL=82.24 (正メニスカスレンズL24)
(3)f2/f2L=0.29
(4)f2/f2c=-0.082
(5)νd2=82.52 (正メニスカスレンズL21)
νd2=82.56 (正メニスカスレンズL24)
(6)Dm3/f3=0.11
(7)|Sag|/h=0.0018(第10面)
|Sag|/h=0.0093(第13面)
第3実施例について、図6、図7及び表3を用いて説明する。図6は、第3実施例のレンズ構成図及びズーム軌跡を示したものである。図6に示すように、本実施例に係るズームレンズZLにおいて、第1レンズ群G1は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、像側に凹面を向けた負メニスカスレンズL11と、両凹形状の負レンズL12と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成され、負メニスカスレンズL11の物体側及び像側のレンズ面が非球面である。第2レンズ群G2は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL21(第1正レンズ)と、両凸形状の正レンズL22と両凹形状の負レンズL23との接合レンズと、両凸形状の正レンズL24(第2正レンズ)とから構成され、正メニスカスレンズL22(第1正レンズ)の物体側のレンズ面及び両凹形状の正レンズL24(第2正レンズ)の物体側のレンズ面が、非球面である。第3レンズ群G3は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、両凸形状の正レンズL31と物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL32との接合レンズから構成される。
[全体諸元]
ズーム比 3.79
広角端 中間焦点距離 望遠端
f 6.18 〜 12.00 〜 23.40
Fno 2.79 〜 3.96 〜 6.15
ω 39.4 〜 22.4 〜 11.7
TL 52.9526 〜 49.0044 〜 55.5880
Bf 1.0206 〜 1.0206 〜 1.0206
[レンズ諸元]
面番号 r m nd νd
1* 38.0000 1.8000 1.801390 45.46
2* 8.1016 4.9000
3 -55.0000 0.9000 1.487490 70.23
4 24.0000 0.2000
5 14.6772 2.2000 1.805181 25.42
6 46.6559 (D6=可変)
7 0.0000 0.5000 (開口絞りS)
8 8.3342 1.7000 1.495890 82.24
9 57736.0070 0.2000
10* 6.8919 2.1000 1.729157 54.68
11 -487.8480 0.7000 1.720467 34.71
12 4.7673 1.2000
13 37.9795 1.5000 1.495890 82.24
14* -77.3306 (D14=可変)
15 29.3951 2.4000 1.603001 65.44
16 -16.3010 0.8000 1.805181 25.42
17 -27.9696 (D17=可変)
18 0.0000 1.0000 1.516330 64.14
19 0.0000 (Bf)
[非球面データ]
第1面
K=2.0000,A4=9.00000E-05,A6=-1.00000E-07,A8=0.00000E+00,A10=0.00000E+00
第2面
K=0.8220,A4=8.25010E-05,A6=2.32760E-06,A8=-2.20900E-08,A10=5.77780E-10
第10面
K=1.0000,A4=-9.92080E-05,A6=-1.42070E-06,A8=0.00000E+00,A10=0.00000E+00
第13面
K=1.0000,A4=-3.69760E-04,A6=-5.93240E-06,A8=0.00000E+00,A10=0.00000E+00
[ズーミングデータ]
可変間隔 広角端 中間焦点距離 望遠端
f 6.18 12.00 23.40
D6 20.5147 8.6521 2.0733
D14 3.9931 13.3361 28.0589
D17 5.3241 3.8954 2.3351
[ズームレンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -15.53808
G2 9 14.82233
G3 15 27.55811
[条件式]
(1)νd =82.24 (正メニスカスレンズL24)
(2)νdL=82.24 (正メニスカスレンズL24)
(3)f2/f2L=0.29
(4)f2/f2c=-0.287
(5)νd2=82.24 (正メニスカスレンズL21)
νd2=82.24 (正メニスカスレンズL24)
(6)Dm3/f3=0.11
(7)|Sag|/h=0.0041(第10面)
|Sag|/h=0.0064(第13面)
2 撮影レンズ(ズームレンズZL)
3 液晶モニター
4 レリーズ釦
5 補助光発光部
6 ワイド(W)−テレ(T)釦
7 ファンクション釦
G1 第1レンズ群 G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
S 開口絞り I 像面
ZL ズームレンズ
Claims (11)
- 光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とにより実質的に3個のレンズ群からなり、
各レンズ群の間隔を変化させることにより変倍を行い、
前記第2レンズ群は非球面を有する正の単レンズを少なくとも2枚有し、
前記第3レンズ群は、正レンズと負レンズとの接合レンズからなり、
前記非球面を有する正の単レンズの少なくとも1枚は、前記第2レンズ群の最も像側に配置されており、アッベ数をνdとしたとき、次式
νd>75
の条件を満足し、
前記第2レンズ群の少なくとも2枚のレンズは、アッベ数をνd2としたとき、次式
νd2>70
の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記非球面を有する少なくとも2枚の正の単レンズのうちの1枚の正の単レンズは、前記第2レンズ群の最も像側に配置されているレンズであることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群の焦点距離をf2とし、前記第2レンズ群の最も像側に配置されているレンズの焦点距離をf2Lとしたとき、次式
0.1<f2/f2L<0.6
の条件を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、第1正レンズと、接合レンズと、第2正レンズとを有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群の焦点距離をf2とし、前記第2レンズ群の前記接合レンズの焦点距離をf2cとしたとき、次式
−0.5<f2/f2c<0.5
の条件を満足することを特徴とする請求項4に記載のズームレンズ。 - 広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、前記第3レンズ群を像側へ移動させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 広角端状態から望遠端状態への変倍時における前記第3レンズ群の移動量をDm3とし、前記第3レンズ群の焦点距離f3としたとき、次式
0.03<Dm3/f3<0.20
の条件を満足することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 前記第3レンズ群は、合焦レンズ群であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間に、開口絞りが配設されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群の前記非球面の少なくとも1面が、光軸から周辺へ向かうに従い正の屈折力が減少する形状または負の屈折力が増加する形状であり、
最大有効光線高さにおける前記非球面と近軸基準球面との光軸方向の距離すなわちサグ量をSagとし、前記非球面での最大有効光線高さをhとしたとき、次式
0.002<|Sag|/h<0.05
の条件を満足することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 請求項1〜10のいずれか一項に記載のズームレンズを備えていることを特徴とする光学機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008052610A JP5433958B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | ズームレンズ及びこれを備えた光学機器 |
EP18183667.7A EP3428706A3 (en) | 2008-03-03 | 2009-02-25 | Zoom lens and optical apparatus equipped with this zoom lens |
EP09250506.4A EP2098899B1 (en) | 2008-03-03 | 2009-02-25 | Zoom lense and optical apparatus equipped with this zoom lens |
US12/394,102 US8218242B2 (en) | 2008-03-03 | 2009-02-27 | Zoom lens and optical apparatus equipped with this zoom lens |
CN2009101182576A CN101526667B (zh) | 2008-03-03 | 2009-03-03 | 变焦透镜和配备有该变焦透镜的光学设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008052610A JP5433958B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | ズームレンズ及びこれを備えた光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009210741A JP2009210741A (ja) | 2009-09-17 |
JP5433958B2 true JP5433958B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=40578399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008052610A Expired - Fee Related JP5433958B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | ズームレンズ及びこれを備えた光学機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8218242B2 (ja) |
EP (2) | EP2098899B1 (ja) |
JP (1) | JP5433958B2 (ja) |
CN (1) | CN101526667B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5110451B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2012-12-26 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
JP5344633B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5676505B2 (ja) | 2011-04-07 | 2015-02-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP5871630B2 (ja) * | 2012-01-23 | 2016-03-01 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
CN104076492B (zh) * | 2013-03-29 | 2017-01-18 | 佳能株式会社 | 透镜装置和包括透镜装置的图像拾取装置 |
CN103197409B (zh) * | 2013-04-01 | 2017-12-26 | 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 | 光学补偿变焦镜头 |
EP3343261B1 (en) * | 2016-12-27 | 2022-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup optical system, image pickup apparatus having the image pickup optical system, lens apparatus having the image pickup optical system, and image pickup system having the image pickup optical system |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3897457B2 (ja) * | 1998-07-01 | 2007-03-22 | キヤノン株式会社 | 立体画像撮影用光学系およびそれに用いるズームレンズ |
JP4507140B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2010-07-21 | フジノン株式会社 | 3群ズームレンズ |
JP3711059B2 (ja) * | 2001-10-24 | 2005-10-26 | 株式会社リコー | カメラ |
JP4555522B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2010-10-06 | 株式会社リコー | ズームレンズ、カメラ及び携帯情報端末装置 |
JP4294299B2 (ja) | 2001-11-26 | 2009-07-08 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 |
JP4181851B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2008-11-19 | 株式会社リコー | ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 |
JP4346977B2 (ja) * | 2003-07-03 | 2009-10-21 | 株式会社リコー | 可変焦点距離レンズ、撮影レンズユニット、カメラおよび携帯情報端末装置 |
JP4540387B2 (ja) | 2004-04-30 | 2010-09-08 | オリンパス株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
US7092170B2 (en) * | 2004-04-30 | 2006-08-15 | Olympus Corporation | Zoom lens and image pickup apparatus |
JP2006084736A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Nikon Corp | ワイドコンバーターレンズ |
JP4892892B2 (ja) * | 2004-09-15 | 2012-03-07 | 株式会社ニコン | 広角ズームレンズ |
JP4882263B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2012-02-22 | 株式会社ニコン | ズームレンズ |
JP2007065514A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Ricoh Co Ltd | 光学系及び撮像装置 |
JP2007248796A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Mark:Kk | ズームレンズ |
JP4916198B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2012-04-11 | 株式会社リコー | ズームレンズ、ズームレンズを有する撮像装置、カメラ装置および携帯情報端末装置 |
JP4923764B2 (ja) | 2006-06-12 | 2012-04-25 | 株式会社ニコン | ズームレンズとこれを有する光学装置 |
CN100520481C (zh) * | 2006-06-30 | 2009-07-29 | 株式会社理光 | 变焦透镜,拍摄设备和个人数字助理 |
JP5158465B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 |
JP4983126B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-07-25 | カシオ計算機株式会社 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
JP4832217B2 (ja) | 2006-08-28 | 2011-12-07 | 三洋電機株式会社 | ポインタ表示制御装置 |
JP2008134323A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Ricoh Co Ltd | 撮像用のズームレンズ及び撮像装置 |
JP5072075B2 (ja) | 2006-11-27 | 2012-11-14 | 株式会社リコー | ズームレンズおよび撮像装置および携帯情報端末装置 |
US7535650B2 (en) * | 2006-11-27 | 2009-05-19 | Ricoh Company, Ltd. | Zoom lens, image pickup apparatus, and personal digital assistant |
-
2008
- 2008-03-03 JP JP2008052610A patent/JP5433958B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-25 EP EP09250506.4A patent/EP2098899B1/en not_active Ceased
- 2009-02-25 EP EP18183667.7A patent/EP3428706A3/en not_active Withdrawn
- 2009-02-27 US US12/394,102 patent/US8218242B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-03 CN CN2009101182576A patent/CN101526667B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3428706A2 (en) | 2019-01-16 |
EP2098899A1 (en) | 2009-09-09 |
US20090225437A1 (en) | 2009-09-10 |
EP3428706A3 (en) | 2019-04-10 |
US8218242B2 (en) | 2012-07-10 |
JP2009210741A (ja) | 2009-09-17 |
CN101526667A (zh) | 2009-09-09 |
CN101526667B (zh) | 2012-09-19 |
EP2098899B1 (en) | 2018-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5217698B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの変倍方法 | |
JP5493308B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
JP5309553B2 (ja) | ズームレンズ、及び、このズームレンズを備えた光学機器 | |
JP5391565B2 (ja) | 光学系と、光学系の合焦方法と、これらを有する撮像装置 | |
JP5433958B2 (ja) | ズームレンズ及びこれを備えた光学機器 | |
JP5403316B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
JP5115065B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器、ズームレンズの変倍方法 | |
WO2015146177A1 (ja) | ズームレンズ、撮像装置及びズームレンズの製造方法 | |
JP5510784B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP5403315B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
JP4915992B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP5333906B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5170659B2 (ja) | 撮影レンズ、この撮影レンズを備えた光学機器及び結像方法 | |
JP5354326B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器 | |
JP2011170371A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5825109B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5906759B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5532402B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP2009193052A (ja) | 広角レンズ、光学装置、広角レンズのフォーカシング方法 | |
JP5212813B2 (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器および製造方法 | |
JP5682715B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
JP5505770B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP5386868B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP5320996B2 (ja) | 広角レンズ、光学装置 | |
JP5500415B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130830 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5433958 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |