JP2009018650A - 遮断機用差込固定式ホルダ - Google Patents

遮断機用差込固定式ホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2009018650A
JP2009018650A JP2007181640A JP2007181640A JP2009018650A JP 2009018650 A JP2009018650 A JP 2009018650A JP 2007181640 A JP2007181640 A JP 2007181640A JP 2007181640 A JP2007181640 A JP 2007181640A JP 2009018650 A JP2009018650 A JP 2009018650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
holder
insertion portion
peripheral surface
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007181640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712770B2 (ja
Inventor
Sumiyuki Sugimoto
純至 杉本
Yasuhiro Ichikura
庸宏 市倉
Kazutaka Masago
和隆 真砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Yoshihara Tetsudo Kogyo KK
Original Assignee
East Japan Railway Co
Yoshihara Tetsudo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co, Yoshihara Tetsudo Kogyo KK filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2007181640A priority Critical patent/JP4712770B2/ja
Publication of JP2009018650A publication Critical patent/JP2009018650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712770B2 publication Critical patent/JP4712770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】遮断かんを取り付け、固定した状態で、遮断かんを取り付け、固定する部分の外側から見える突出物をなくすことにより、遮断かんを取り付け、固定する部分の外観の見栄えをよくすることのできる遮断機用差込固定式ホルダを提供する。
【解決手段】中空の遮断かんの一端部内へ差し込む差込部12を有したホルダ本体11と、この差込部12の外周面に対して出入りし、遮断かんの内周面に圧接することによって差込部12の一部を遮断かんの内周面に圧接させるカム31と、このカム31を差込部12の外周面に対して出入りさせる駆動機構41と、カム31が差込部12の外周面から突出する複数の位置に駆動機構をロックする丸歯金51とを備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、鉄道などの踏切に設置される遮断機に使用され、中空の遮断かんを取り付け、固定する遮断機用差込固定式ホルダに関するものである。
従来の遮断機用ホルダは、遮断かんの一端部を挿入する保持筒と、この保持筒内に軸方向へ沿って収容された受け部材と、保持筒の外側に取り付けたナットに螺合し、受け部材を移動させるボルトとを備えた構成とされている。
この遮断機用ホルダは、ボルトを回動させて受け部材を保持筒の内周面側へ後退させ、遮断かんの一端部を保持筒と受け部材との間へ挿入した後、ボルトを回動させて受け部材を保持筒の中心側へ前進させ、遮断かんの一端部を受け部材と保持筒とで狭持することにより、遮断かんを保持筒内に固定する(例えば、特許文献1参照。)。
特開平9−240474号公報
従来の遮断機用ホルダは、受け部材を移動させるボルトが、遮断かんを固定する部分としての保持筒の外側に突出し、見えているので、遮断かんを固定する部分の外観の見栄えが悪いなどの不都合があった。
そこで、遮断かんを取り付け、固定した状態で、遮断かんを取り付け、固定する部分の外側から見える突出物をなくすことにより、遮断かんを取り付け、固定する部分の外観の見栄えをよくすることのできる遮断機用ホルダが要望されている。
この発明は、上記した要望に応えるためになされたもので、遮断かんを取り付け、固定した状態で、遮断かんを取り付け、固定する部分の外側から見える突出物をなくすことにより、遮断かんを取り付け、固定する部分の外観の見栄えをよくすることのできる遮断機用差込固定式ホルダを提供するものである。
この発明は、以下のような発明である。
(1)中空の遮断かんの一端部内へ差し込む差込部を有したホルダ本体と、この差込部の外周面に対して出入りし、前記遮断かんの内周面に圧接することによって前記差込部の一部を前記遮断かんの内周面に圧接させる固定部材と、この固定部材を前記差込部の外周面に対して出入りさせる駆動機構とを備えた遮断機用差込固定式ホルダ。
(2)(1)に記載の遮断機用差込固定式ホルダにおいて、前記固定部材が前記差込部の外周面から突出する複数の位置に前記駆動機構をロックするロック機構を設けたことを特徴とする。
(3)(2)に記載の遮断機用差込固定式ホルダにおいて、前記固定部材を、回動するカムとし、前記駆動機構を、前記ホルダ本体内に支持され、前記カムを回動させる回動軸と、この回動軸の端部に螺合し、前記ホルダ本体の非差込部に周方向へ回動可能に配置された螺合部材とで構成し、前記ロック機構は前記螺合部材を複数の回動位置にロックすることを特徴とする。
(4)(3)に記載の遮断機用差込固定式ホルダにおいて、前記螺合部材を、ボルトとしたことを特徴とする。
(5)(3)または(4)に記載の遮断機用差込固定式ホルダにおいて、前記螺合部材が、ロック状態で前記非差込部の外周面の内側に位置することを特徴とする。
この発明によれば、ホルダ本体の差込部の外周面から固定部材を突出させることにより、固定部材を遮断かんの内周面に圧接させるとともに、差込部の一部を遮断かんの内周面に圧接させて差込部の外側に遮断かんを取り付け、固定したので、遮断かんを取り付け、固定した状態で、遮断かんを取り付け、固定する部分(ホルダ本体の差込部部分)の外側から見える突出物をなくすことができ、遮断かんを取り付け、固定する部分の外観の見栄えをよくすることができる。
また、差込部の外周面からの固定部材の突出量を調整することにより、内径の異なる複数の遮断かんを差込部に取り付け、固定することができる。
そして、固定部材が差込部の外周面から突出する複数の位置に駆動機構をロックするロック機構を設けたので、固定部材による取付、固定を緩まないように維持することができる。
さらに、固定部材を、回動するカムとし、駆動機構を、ホルダ本体内に支持され、カムを回動させる回動軸と、この回動軸の端部に螺合し、ホルダ本体の非差込部に周方向へ回動可能に配置された螺合部材とで構成し、ロック機構は螺合部材を複数の回動位置にロックするので、簡単で安価な構成により、所期の目的を達成することができる。
そして、螺合部材を、ボルトとしたので、T型ソケットレンチを使用することにより、ボルトを回動させたり、ロックさせることを容易に行うことができる。
さらに、螺合部材が、ロック状態で非差込部の外周面の内側に位置するので、遮断かんを取り付け、固定した状態で、ホルダ本体の外側から見える突出物をなくすことができ、遮断機用差込固定式ホルダの外観の見栄えをさらによくすることができる。
以下、この発明の実施例を図に基づいて説明する。
図1はこの発明の一実施例である、遮断かん折損防止装置付遮断機用差込固定式ホルダの分解斜視図、図2(a)〜(c)は図1に示した差込部の平面図、正面図、および、図2(b)のA−A線による断面図、図3(a),(b)は図1に示した非差込部の正面図および右側面図、図4(a),(b)は図1に示したジョイントの縦断面図および右側面図、図5(a),(b)は図1に示した軸受けの縦断面図および右側面図、図6(a),(b)は図1に示したカムの右側面図および背面図、図7(a),(b)は図1に示した回動軸の左側面図および正面図、図8(a),(b)は図1に示した丸歯金の平面図および右側面図、図9(a)〜(c)は図1に示した各部品を組立状態の平面図、正面図および右側面図、図10(a),(b)は図9に示した遮断かん折損防止装置付遮断機用差込固定式ホルダの差込部を中空の遮断かんの一端部内へ差し込んだ状態の平面図および正面図、図11(a)〜(h)は動作説明図である。
なお、図4(a)は図4(b)のB−B線による断面図であり、図5(a)は図5(b)のC−C線による断面図である。
そして、図11(a)〜(d)は図9(a)のD−D線による断面図に相当し、図11(e)〜(h)は図10(a)のE−E線による断面図に相当する。
図1において、11はホルダ本体を示し、中空の遮断かんの一端部内へ差し込む、例えば、内径が41mmで、外径が45mmの、金属製の差込部12(図2参照)と、中空の遮断かん内へ差し込まない、例えば、内径が69mmで、外径が76mmの、金属製の非差込部13(図3参照)と、この非差込部13と差込部12とを接続、連結する金属製のジョイント14(図4参照)とで構成されている。
上記した差込部12には、図2に示すように、軸方向の両端部分の、周方向の同じ位置に矩形状の開口12a,12bが設けられている。
上記した非差込部13には、図3に示すように、差込部12(図1または図2参照)側の端部に、後述するボルトを挿入、回動させるための周方向へ長い長孔13aが設けられている。
上記したジョイント14は、図4に示すように、差込部12(図1または図2参照)内へ差し込まれ、固定される、外径が差込部12の内径とされた小径円板部15と、非差込部13(図1または図3参照)内へ差し込まれ、固定される、外径が非差込部13の内径とされた大径円板部16とが偏心させて連設され、大径円板部15の偏心した位置に小径円板部16に連なり、後述する回動軸の小径軸部を回動可能に支持する円形の軸支孔17が設けられている。
なお、大径円板部16の、小径円板部15と反対側の軸支孔17の開放端は、円錐面状に面取りされている。
図1において、21は円板状の軸受けを示し、この軸受け21は、例えば、金属製で、図5に示すように、外径が差込部12(図1または図2参照)の内径とされて差込部12内に開口12aを挟むように配置され、後述する回動軸の小径軸部を回動可能に支持する円形の軸支孔21aが偏心した位置に設けられている。
図1において、31は固定部材としてのカムを示し、このカム31は、例えば、金属製で、図6に示すように、半月板状に形成され、差込部12(図1または図2参照)の外周面に対して出入りするものであり、後述する回動軸の小径軸部に取り付けるための取付孔31aと、小径軸部に固定するための取付孔31aに連通するねじ孔31bとが設けられている。
図1において、41は駆動機構を示し、例えば、金属製の回動軸42(図7参照)と、この回動軸42を回動させる、例えば、金属製の螺合部材としてのボルト45とで構成されている。
上記した回動軸42は、図7に示すように、ジョイント14(図1または図4参照)および軸受け21(図1または図5参照)に回動可能に支持される小径軸部43と、この小径軸部43に連設され、大径円板部16の小径円板部15(図1または図4参照)と反対側に当接する大径軸部44とで構成されている。
そして、大径軸部44には、軸と直交し、ボルト45の雄ねじ部が螺合するねじ孔44aが設けられている。
図1において、51はロック機構としての半円弧状の丸歯金を示し、この丸歯金51は、例えば、金属製で、図8に示すように、外径が非差込部13の内径とされ、内側に3つのロック溝51a,51b,51cが周方向に設けられている。
図1、図10または図11において、71〜73は中空の遮断かんを示し、一端部内へホルダ本体11の差込部12(図1または図2参照)が差し込まれるものであり、遮断かん71の内径、外径よりも遮断かん72の内径、外径が大きく、遮断かん72の内径、外径よりも遮断かん73の内径、外径が大きくされている。
次に、遮断かん折損防止装置付遮断機用差込固定式ホルダの組立の一例について説明する。
まず、丸歯金51を非差込部13内の所定位置に挿入、配置し、図9に示すように、丸歯金51を溶接によって非差込部13内に固定する。
そして、ジョイント14の大径円板部16を一部が突出するように図3(a)に示す非差込部13の右端部内へ挿入し、図9に示すように、大径円板部16を溶接によって非差込部13内に固定する。
さらに、ジョイント14の小径円板部15を図2(a),(b)に示す差込部12内へ右側から挿入するとともに、治具を使用して小径円板部15に対して差込部12を位置決めした後、差込部12を溶接によって小径円板部15に固定し、治具を取り外す。
次に、回動軸42の小径軸部43をジョイント14の軸支孔17へ大径円板部16側から挿入、挿通しながら、カム31を差込部12の開口12bから差し込んで取付孔31a内へ小径軸部43を挿入、挿通し、軸受け21を差込部12内へジョイント14と反対側から挿入して軸支孔21a内へ小径軸部43を挿入、挿通し、さらに、カム31を差込部12の開口12aから差し込んで取付孔31a内へ小径軸部43を挿入、挿通し、軸受け21を差込部12内へジョイント14と反対側から挿入して軸支孔21a内へ小径軸部43を挿入、挿通し、大径軸部44をジョイント14に当接させる。
そして、取付小ねじを各カム31のねじ孔31bに螺合させることによって各カム31を小径軸部43の所定位置に仮位置決めした後、図9に示すように、各軸受け21を溶接によって差込部12内に固定するとともに、各カム31を小径軸部43に溶接によって固定する。
なお、取付小ねじは、各カム31を小径軸部43に固定した後、取り外す。
さらに、非差込部13の長孔13a内へボルト41の軸部を挿入して大径軸部44のねじ孔44aに螺合させることにより、図9に示す状態に組み立てることができる。
このようにして組み立てられた遮断かん折損防止装置付遮断機用差込固定式ホルダは、非差込部13の端が補強板などを使用して遮断かん折損防止装置付遮断機に、溶接によって取付、固定される。
次に、遮断かん71〜73の取付、固定動作について説明する。
まず、図11(a)に示すように、例えば、T型ソケットレンチを使用することにより、ボルト41を非差込部13から突出する方向へ回動させてボルト41の下端を各ロック溝51a〜51cに係合しない状態にした後、ボルト41を回動させて回動軸を回動させることにより、図11(e)に示すように、差込部12の外周面から各カム31が突出しない状態にする。
そして、遮断かん71の一端内へ差込部12を挿入することにより、図10(a),(b)に示す状態にする。
この図10(a),(b)に示す状態において、ボルト41を非差込部13の長孔13aに沿って回動させると、回動軸42が回動することによって差込部12の外周面から各カム31が突出して遮断かん71の内周面に圧接することにより、図11(f)に示すように、差込部12の一部を遮断かん71の内周面に圧接させる。
この図11(f)に示す状態において、ボルト41を非差込部13内へ進入する方向へ回動させ、図11(b)に示すように、ボルト14の下端を丸歯金51に当接させるとともに、ロック溝51aに係合させてロックすることにより、遮断かん71を差込部12の外側に取付、固定することができる。
このように、ボルト14の下端を丸歯金51のロック溝51aに係合させると、ボルト41は、ロック溝51aによって回動を阻止される。
次に、遮断かん72を取付、固定する場合は、まず、前述した操作を反対に行うことにより、図11(a),(e)に示すように、差込部12から遮断かん71を取り外す。
そして、図10(a),(b)に示すように、遮断かん72の一端内へ差込部12を挿入する。
このように、遮断かん72の一端内へ差込部12を挿入した状態で、ボルト41を非差込部13の長孔13aに沿って回動させると、回動軸42が回動することによって差込部12の外周面から各カム31が突出して遮断かん72の内周面に圧接することにより、図11(g)に示すように、差込部12の一部を遮断かん72の内周面に圧接させる。
この図11(g)に示す状態において、ボルト41を非差込部13内へ進入する方向へ回動させ、図11(c)に示すように、ボルト14の下端を丸歯金51に当接させるとともに、ロック溝51bに係合させてロックすることにより、遮断かん72を差込部12の外側に取付、固定することができる。
このように、ボルト14の下端を丸歯金51のロック溝51bに係合させると、ボルト41は、ロック溝51bによって回動を阻止される。
次に、遮断かん73を取付、固定する場合は、まず、前述した操作を反対に行うことにより、図11(a),(e)に示すように、差込部12から遮断かん71または遮断かん72を取り外す。
そして、図10(a),(b)に示すように、遮断かん73の一端内へ差込部12を挿入する。
このように、遮断かん73の一端内へ差込部12を挿入した状態で、ボルト41を非差込部13の長孔13aに沿って回動させると、回動軸42が回動することによって差込部12の外周面から各カム31が突出して遮断かん72の内周面に圧接することにより、図11(h)に示すように、差込部12の一部を遮断かん72の内周面に圧接させる。
この図11(h)に示す状態において、ボルト41を非差込部13内へ進入する方向へ回動させ、図11(d)に示すように、ボルト14の下端を丸歯金51に当接させるとともに、ロック溝51cに係合させてロックすることにより、遮断かん73を差込部12の外側に取付、固定することができる。
このように、ボルト14の下端を丸歯金51のロック溝51cに係合させると、ボルト41は、ロック溝51cによって回動を阻止される。
上述したように、この発明の一実施例によれば、ホルダ本体11の差込部12の外周面からカム31を突出させることにより、カム31を遮断かん71〜73の内周面に圧接させるとともに、差込部12の一部を遮断かん71〜73の内周面に圧接させて差込部12の外側に遮断かん71〜73を取り付け、固定したので、遮断かん71〜73を取り付け、固定した状態で、遮断かん71〜73を取り付け、固定する部分(ホルダ本体11の差込部12部分)の外側から見える突出物をなくすことができ、遮断かん71〜73を取り付け、固定する部分の外観の見栄えをよくすることができる。
また、差込部12の外周面からのカム31の突出量を調整することにより、内径の異なる複数の遮断かん71〜73を差込部12に取り付け、固定することができる。
そして、カム31が差込部12の外周面から突出する複数の位置に駆動機構41をロックする丸歯金51を設けたので、カム31による取付、固定を緩まないように維持することができる。
さらに、固定部材をカム31とし、駆動機構を、ホルダ本体11内に支持され、カム31を回動させる回動軸42と、この回動軸42の端部に螺合し、ホルダ本体11の非差込部13に周方向へ回動可能に配置されたボルト45とで構成し、丸歯金51はボルト45を複数の回動位置にロックするので、簡単で安価な構成により、所期の目的を達成することができる。
そして、螺合部材を、ボルト45としたので、T型ソケットレンチを使用することにより、ボルト45を回動させたり、ロックさせることを容易に行うことができる。
図12はこの発明の他の実施例である、遮断かん折損防止装置付遮断機用差込固定式ホルダの駆動機構の一部を示す断面図であり、図1〜図11と同一または相当部分に同一符号を付し、その説明を省略する。
この図12は、図9の(a)に相当する断面図である。
そして、図示を省略した部分は、先の実施例と同様な構成とされている。
図12において、45Aは駆動機構41を構成するボルトを示し、このボルト45Aは、丸歯金51のロック溝51a,51b,51cに係合するロック状態で非差込部13の外周面の内側に位置する。
この実施例によれば、先の実施例と同様な効果が得られる。
そして、ボルト45Aが、ロック状態で非差込部13の外周面の内側に位置するので、遮断かんを取り付け、固定した状態で、ホルダ本体11の外側から見える突出物をなくすことができ、遮断かん折損防止装置付遮断機用差込固定式ホルダの外観の見栄えをさらによくすることができる。
上記した実施例では、遮断かん折損防止装置付遮断機に使用する遮断機用差込固定式ホルダを例にして説明したが、非差込部を長い筒状として、遮断かん折損防止装置を備えない遮断機に使用する遮断機用差込固定式ホルダであってもよい。
また、差込部12の外周に滑り止めシート(滑り止め部材)を設けない例を示したが、差込部12の外周に滑り止めシートを設けることにより、より強固に遮断かん71〜73を差込部12に取り付け、固定することができる。
また、駆動機構41の螺合部材をボルト45,45Aとした例で説明したが、同様に機能する、六角穴付止めねじ、四角穴付止めねじ、すりわり付止めねじなどを使用することができる。
この発明の一実施例である、遮断かん折損防止装置付遮断機用差込固定式ホルダの分解斜視図である。 (a)〜(c)は図1に示した差込部の平面図、正面図、および、図2(b)のA−A線による断面図である。 (a),(b)は図1に示した非差込部の正面図および右側面図である。 (a),(b)は図1に示したジョイントの縦断面図および右側面図である。 (a),(b)は図1に示した軸受けの縦断面図および右側面図である。 (a),(b)は図1に示したカムの右側面図および背面図である。 (a),(b)は図1に示した回動軸の左側面図および正面図である。 (a),(b)は図1に示した丸歯金の平面図および右側面図である。 (a)〜(c)は図1に示した各部品を組立状態の平面図、正面図および右側面図である。 (a),(b)は図9に示した遮断かん折損防止装置付遮断機用差込固定式ホルダの差込部を中空の遮断かんの一端部内へ差し込んだ状態の平面図および正面図である。 (a)〜(h)は動作説明図である。 この発明の他の実施例である、遮断かん折損防止装置付遮断機用差込固定式ホルダの駆動機構の一部を示す断面図である。
符号の説明
11 ホルダ本体
12 差込部
12a 開口
12b 開口
13 非差込部
13a 長孔
14 ジョイント
15 小径円板部
16 大径円板部
17 軸支孔
21 軸受け
21a 軸支孔
31 カム(固定部材)
31a 取付孔
31b ねじ孔
41 駆動機構
42 回動軸
43 小径軸部
44 大径軸部
44a ねじ孔
45 ボルト(螺合部材)
45A ボルト(螺合部材)
51 丸歯金(ロック機構)
51a ロック溝
51b ロック溝
51c ロック溝
71 遮断かん
72 遮断かん
73 遮断かん

Claims (5)

  1. 中空の遮断かんの一端部内へ差し込む差込部を有したホルダ本体と、
    この差込部の外周面に対して出入りし、前記遮断かんの内周面に圧接することによって前記差込部の一部を前記遮断かんの内周面に圧接させる固定部材と、
    この固定部材を前記差込部の外周面に対して出入りさせる駆動機構と、
    を備えた遮断機用差込固定式ホルダ。
  2. 請求項1に記載の遮断機用差込固定式ホルダにおいて、
    前記固定部材が前記差込部の外周面から突出する複数の位置に前記駆動機構をロックするロック機構を設けた、
    ことを特徴とする遮断機用差込固定式ホルダ。
  3. 請求項2に記載の遮断機用差込固定式ホルダにおいて、
    前記固定部材を、回動するカムとし、
    前記駆動機構を、前記ホルダ本体内に支持され、前記カムを回動させる回動軸と、この回動軸の端部に螺合し、前記ホルダ本体の非差込部に周方向へ回動可能に配置された螺合部材とで構成し、
    前記ロック機構は前記螺合部材を複数の回動位置にロックする、
    ことを特徴とする遮断機用差込固定式ホルダ。
  4. 請求項3に記載の遮断機用差込固定式ホルダにおいて、
    前記螺合部材を、ボルトとした、
    ことを特徴とする遮断機用差込固定式ホルダ。
  5. 請求項3または請求項4に記載の遮断機用差込固定式ホルダにおいて、
    前記螺合部材が、ロック状態で前記非差込部の外周面の内側に位置する、
    ことを特徴とする遮断機用差込固定式ホルダ。
JP2007181640A 2007-07-11 2007-07-11 遮断機用差込固定式ホルダ Expired - Fee Related JP4712770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181640A JP4712770B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 遮断機用差込固定式ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181640A JP4712770B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 遮断機用差込固定式ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009018650A true JP2009018650A (ja) 2009-01-29
JP4712770B2 JP4712770B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=40358672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007181640A Expired - Fee Related JP4712770B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 遮断機用差込固定式ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712770B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338139A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 遮断桿

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338139A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 遮断桿

Also Published As

Publication number Publication date
JP4712770B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9296046B2 (en) Locking mechanism, and clamping head device and fastening clamp with locking mechanism
KR101836500B1 (ko) 소켓 유닛을 구비한 체결기
US10660815B2 (en) Clamping claw for attaching to a slide rail of an operating table
JP2006300277A (ja) ボルトの締結構造
JP4712770B2 (ja) 遮断機用差込固定式ホルダ
JP2009180067A (ja) ドア用ハンドル錠
JP5921455B2 (ja) ラッチ装置
CN105172872B (zh) 操纵装置及其组装方法
JP2008208617A (ja) 扉のハンドルレバー用座
JP2010065483A (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JP2008006839A (ja) テレスコピックステアリング装置
JP5081006B2 (ja) ハンドルのガタ止め構造
JP2008127971A (ja) 扉用ロックハンドル装置
JP2007216891A (ja) ステアリングロック装置
JP4216306B2 (ja) シリンダ錠の固定機構
JP6836764B1 (ja) ボルト仮締め工具
JP7058229B2 (ja) 締結器具および締結構造
JP2002192474A (ja) 締付用工具
JP3112542U (ja) 両頭式ラチェット工具
KR101094887B1 (ko) 락킹 일체형 핀
JP4643421B2 (ja) ナットの緩み止め機構
JP2009197401A (ja) ドア用ハンドルの固定構造
JP2008095479A (ja) 錨止板の固定構造
JP2001050237A (ja) ナット外し防止構造及びナット外し防止具並びにナット外し防止方法
JP3759690B2 (ja) 車両ドアロック装置のダブルレバー組付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees