JP2008546748A - ケラチン物質をメイクアップするための組成物 - Google Patents

ケラチン物質をメイクアップするための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008546748A
JP2008546748A JP2008517546A JP2008517546A JP2008546748A JP 2008546748 A JP2008546748 A JP 2008546748A JP 2008517546 A JP2008517546 A JP 2008517546A JP 2008517546 A JP2008517546 A JP 2008517546A JP 2008546748 A JP2008546748 A JP 2008546748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
particles
composition according
monodisperse particles
monodisperse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008517546A
Other languages
English (en)
Inventor
デュムッソー,クリストフ
真 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2008546748A publication Critical patent/JP2008546748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/436Interference pigments, e.g. Iridescent, Pearlescent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、
・ 生理学的に許容できる媒体;および
・ 組成物の全重量に対して少なくとも15重量%の、80〜500nmの範囲にある平均粒径を有する単分散粒子
を含み、該単分散粒子は、組成物が施与される基体上に単分散粒子の規則正しい格子を形成するのに適している化粧組成物に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、化粧組成物に関し、さらに詳細には、しかし排他的ではなく、ケラチン物質、特に皮膚、唇、爪、まつ毛および毛髪をメイクアップするための組成物に関する。
メイクアップ組成物に顔料および着色料を使用することは知られている。
そのような顔料および着色料の使用は、それにもかかわらず、困難を生じ得る。
たとえば、顔料および着色料は、紫外線放射に対して比較的乏しい耐性を示し、かつ光中で損じ得る。
さらに、吸収現象によって色が提供されるとき、生じた着色は、望まれるよりあまり鮮明でなく、かつ明るくない。
結局、化粧料において使用するのに適当な顔料および着色料の選択は、不十分であることがわかる。
顔料および着色料はまた、処方物に制約を課し得る。
ゴニオクロマティック効果を得るために、干渉顔料を使用することが知られている。それにもかかわらず、それらは、製造するのが比較的複雑で、かつ高価である。
処方物に存在するゴニオクロマティック効果はまた、特に国際特許出願WO 00/47167号に教示されているように、単分散粒子の規則正しい格子によって提供され得る。その公報の相対的な時期にかかわらず、出願人が認識する限りでは、ケラチン物質に施与された後単分散粒子の規則正しい格子を使用することによって、消費者に受け入れ可能である持続期間、鮮明で明るい着色を得ることを可能にするいかなる化粧料も、目下市場になお存在しない。
出願人の会社の名義の公開公報WO 02/056854号は、水性分散物中に少なくとも1種の水溶性(hydrosoluble)湿潤剤および単分散粒子を含む局所施与のための真珠光沢組成物であって、それらの粒子が、50〜300ナノメートル(nm)の範囲にある数平均粒径を有し、それらの粒子の量が組成物の全重量に対して少なくとも3重量%を構成する組成物を開示する。
国際特許出願WO 05/018566号は、皮膚に施与するための局所系であって、親水性相および少なくとも1種のオイルを含む相中にコロイド結晶格子を含む局所系を開示する。
概要
単分散粒子の少なくとも1つの規則正しい格子を用いて色を生成することができ、そのような格子は時には「光子結晶」と称される、組成物をさらに改善する必要性が存在する。
本発明の化粧組成物は、
・ 生理学的に許容できる媒体;および
・ 組成物の全重量に対して少なくとも15重量%、よりよくは20重量%の、好ましくは80〜500nmの範囲、よりよくは150〜450nmの範囲にある平均粒径を有する単分散粒子
を含むことができ、該単分散粒子は、組成物が施与される基体上に単分散粒子の規則正しい格子を形成するのに適している。
そのような単分散粒子の重量百分率は、上記した粒径の選択と合わせて、有利な光学特性、特に可視または近可視領域での光の反射を示す単分散粒子の緻密な規則正しい格子を形成することを容易にする。
粒子の比較的高い濃度は、例えば化粧用アプリケーターの助けを借りて、結晶格子を形成するのを容易にすることができる。比較的高濃度は、組成物内で、および/またはそれが乾燥されている間、粒子が静電反発により予備的組織化されるように導き得る。
粒子は、施与後に、緻密な規則正しい格子を形成することができる。格子はあるいは、連続しておらず、破断および転位を示し得る。
格子により回折される光の波長λについての近似は、ブラッグの法則によって与えられる;
[数1]
mλ = 2ndsinθ
ここで、mは回折次数であり、nは回折媒体の平均屈折率であり、dは、2つの回折平面間の距離であり、θは、入射光と回折平面との間のブラッグ角である。
回折される波長はそこで、観察の角度および粒子間の距離に主に依存する。形成される格子が緻密であるときは、この距離は主に、粒子の粒径に依存する。かくして、存在する粒子の粒径を変えることによって、異なるゴニオクロマティック着色を得ることが可能である。
(UVに対する保護のために)紫外(UV)領域で、または(耐熱コーティングのために)赤外(IR)領域で、反射を得ることがまた可能である。
粒子間の距離は乾燥中に変化するので、施与後の乾燥中に(赤から青への)連続する色の変化を示す化粧組成物を得ることが比較的容易であり、これは、消費者に遊びの効果を導き得る。
本発明はまた、最初は無色である組成物を施与した後に、着色された堆積物を形成することを可能にし得る。
そのように望むのなら、本発明は、いかなる着色料または顔料も含まなず、色は単分散粒子の規則正しい格子によって生成される、化粧組成物を提供することを可能にする。
本発明はまた、外部の刺激、例えば温度、湿度または紫外線放射に敏感な着色された堆積物を生成することを可能にする。
そのような刺激は、格子の粒子間の距離に影響を及ぼし、かくして、先に説明したように、色を変更することができる。
粒子間の距離は、例えば外部刺激の影響下で粒子の粒径を変えるか、および/または実質的に一定粒径の粒子間の距離を変えることによって、例えばそれらの間の反発力を変えるか、および/または粒子間に存在する少なくとも1種の化合物の大きさを変えることによって、変更することができる。
媒体の屈折率は任意的に、外部刺激、例えば温度の影響下で変化し得る。
本発明は、大きい面積にわたって耐久性があり、明るい着色を得ることを可能にする。
別の態様においては、本発明はまた、
・ 単分散粒子;
・ 単分散粒子の格子が、組成物が施与される基体上に形成されるのを可能にする媒体;および
・ 少なくとも2倍、よりよくは少なくとも3倍小さい、単分散粒子より小さい平均粒径を有する小さい粒子
を含む組成物を提供する。
別の態様においては、本発明はまた、
・ 単分散粒子;および
・ 単分散粒子の規則正しい格子が、組成物が施与される基体上に形成されるのを可能にする媒体
を含む化粧組成物であって、媒体が、10以上、よりよくは20以上、なおよりよくは30以上の比誘電率を示す、化粧組成物を提供する。
別の態様においては、本発明はまた、
・ 単分散粒子;および
・ 単分散粒子の規則正しい格子が、組成物が施与される基体上に形成されるのを可能にする生理学的に許容される媒体
を含む組成物であって、媒体が、ゲルを形成させることができる少なくとも1種のポリマーを含む、組成物を提供する。
別の態様においては、本発明はまた、
・ 単分散粒子;および
・ 単分散粒子の規則正しい格子が、組成物が施与される基体上に形成されるのを可能にする生理学的に許容される媒体
を含む組成物であって、媒体が、少なくとも1種の膜形成ポリマーを含む、組成物を提供する。
単分散粒子
「単分散粒子」という語は、本発明において、15%以下の変動係数CVを示す平均粒径の粒子を示すために使用される。
変動係数CVは、関係:
[数2]
CV=s/D
(ここでsは粒子の粒度分布の標準偏差であり、Dはその平均粒径である)
によって定義される。
平均粒径Dおよび標準偏差sは、走査電子顕微鏡、例えば供給業者ヒタチ(Hitachi)からのS-4500と照会される顕微鏡の助けを借りて得られる画像を分析することによって、250個の粒子にて測定することができる。画像分析ソフトウエアを、測定を容易にするために使用することができ、例えば供給業者ミタニ社(Mitani Corporation)により販売されているWinroof(商標)ソフトウエアである。
単分散粒子の変動係数は、好ましくは10%以下、よりよくは7%以下、なおよりよくは5%以下であり、例えば実質的に約3.5%である。粒径の狭い分布が、形成される緻密な結晶格子の質に関して好ましく、かくして、鮮明でかつ光沢のある色を得ることに関して好ましくあり得る。
単分散粒子の平均粒径Dは一般に、80〜500nmの範囲、よりよくは100〜500nmの範囲、または150〜450nmにあり得る。あるいは、例えば得られるべき色および周囲媒体の関数として選択される。
可視領域で色を得るために好ましい平均粒径範囲は150〜450nmであり、よりよくは190〜310nmである。平均粒径は、UV除去のためには、80〜200nmの範囲にあり得る。
本発明の態様に従えば、単分散粒子の重量含量は、例えば15〜70%の範囲、例えば20%、25%、30%、35%、40%または45%より多い範囲にあり得る。例えば1〜70%の範囲にある異なる含量は、本発明のある他の態様において許容され得る。単分散粒子が水性相に含まれるとき、水性相中の重量百分率は、水性相の重量に対して15%より上であるか、または20%より上ですらあり得る。
組成物において使用される粒子の濃度に依存して、形成される周期格子は単層または多層格子であることができ、それは緻密であるか、またはそうでないことができる。
単分散粒子の形は、単分散粒子の規則正しい格子を形成することと両立できなければならない。
規則正しい格子は、少なくとも部分的に体心立方体、面心立方体、緻密な六方晶系または混成であることができ、それらの配置からできているか、またはそうでない。
単分散粒子からの結晶格子形成の種々の例は、イキシア(Xia)らによる刊行物Adv. Mater., 12, 693-713頁 (2000年)に与えられる。
好ましくは単分散粒子は球状の形であるが、他の形、特に軸対称を示す形が可能である。
単分散粒子は単一物質であるか、または複合物であることができる。
単分散粒子は、中実または中空であることができる。中空の単分散粒子は、中実粒子より小さい密度を示し、かくして、与えられた重量濃度についてより大きい体積を占めることを可能にする。単分散粒子が高密度物質、例えば無機物質で構成されているとき、中空粒子は、組成物における沈降の現象を制限することを可能にする。
乾燥後の粒子内の空気または何か他の気体の存在は、粒子と周囲媒体との間の屈折率の大きい差異を得ることを可能にし、これは、回折極大の密度の点から、かくして非常に濃い着色を展開する点から、好ましい。色を失う危険および透明な組成物で終わる危険に陥ることなく、多くの不揮発性化合物を組成物中または組成物上に添加することができる。
単分散粒子は任意的に、多孔性であることができる。粒子内の小さい大きさの孔の存在は、粒子の屈折率を低下させることができる。
単分散粒子の屈折率npは、処方物が施与された後粒子の周りに広がる連続した媒体の屈折率ncとは異なり、これらの屈折率の差は、好ましくは0.02以上、よりよくは0.05以上、なおよりよくは0.1以上であり、例えば0.02〜2の範囲、特に0.05〜1の範囲にある。
屈折率の差np-ncが小さすぎると、所望の結果を得るために、規則正しい格子に粒子の多数の層を必要とし得る。屈折率の差が大きすぎると、層内の光の拡散の現象を強調し、施与後に堆積物の白色化に至り得る。
単分散粒子の屈折率は、平均屈折率であると定義される。複合粒子を用いると、それは、各成分の体積割合の関数として線形の方法で計算される。
単分散粒子の屈折率は、媒体の屈折率以上で、例えば1.4以上であり、特に1.4〜1.7の範囲にあり得る。
与えられた平均粒径Dに相当する単分散粒子の全ては、実質的に同じ屈折率を有することができる。
単分散粒子は、例えば生成される色の彩度を強くするために、および/またはケラチン物質へ施与後の組成物の白色化の現象を避けるために、着色されることができる。すなわち白色ではない。
コロイド結晶を形成するのに使用される着色粒子の例は、公報WO 05/012961号に与えられる。
単分散粒子の色は、各単分散粒子を構成する物質を選択することによって提供され得る。それは、粒子による光の吸収を増加させる効果および拡散を減らす効果を有し得る。
単分散粒子は特に、有機または無機の少なくとも1種の顔料または着色料を組み込むことができ、それらは、あるいは蛍光性であるか、または適当な場合には紫外もしくは赤外蛍光性を示す。
単分散粒子は、無機化合物を含むことができるか、または完全に無機物であることさえできる。
単分散粒子が無機的であるときは、例えば少なくとも1種の酸化物、特に金属酸化物、例えば以下から選択される金属酸化物を含むことができる:ケイ素;鉄;チタン;アルミニウム;クロム;亜鉛;銅;ジルコニウム;およびセリウム;ならびにそれらの混合物。単分散粒子はまた、金属、特に:チタン;銀;金;アルミニウム;亜鉛;鉄;銅ならびにそれらの混合物および合金を含むことができる。
単分散粒子は有機化合物を含むことができるか、または完全に有機物であることができる。
有機単分散粒子を作るのに適当であり得る物質の中で、ポリマー、特に炭素もしくはケイ素鎖ポリマー、例えばポリスチレン(PS)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリアクリルアミド(PAM)およびシリコーンポリマーを挙げることができる。
単分散粒子は、媒体中での分散性および静電安定化を改善するために、イオン化のために適当な少なくとも1種のポリマーまたはコポリマーを含むことができる。水性溶液中では、このポリマーまたはコポリマーは好ましくは、カルボン酸もしくはスルホン酸官能性を含む。
単分散粒子が複合物であるとき、それらは、例えば種々の材料、例えば有機および/または無機材料でできたコアおよび殻を含むことができる。
単分散粒子が複合物であるとき、コアの材料または殻の材料は、例えば単分散粒子媒体中の安定性を改善するために、屈折率を増加させるために、および/または粒子を着色するために、および/またはそれらに蛍光性もしくは磁性(susceptibility)を与えるために、選択することができる。
コアは、粒子を含む媒体中に不溶性である物質、例えば無機物質、例えばシリカ、または有機物質、例えばアクリルポリマーによって構成されることができる。
殻は、ポリマー鎖によって構成されることができ、これは、粒子を含む媒体中に可溶であり得る。ポリマー鎖はあるいは、各単分散粒子のコアの表面にグラフトされたポリマーを含み、そのポリマーは、それ自体は媒体に不溶性であり得る。
コアおよびポリマー鎖を有するそのような粒子はまた、「毛状」粒子として知られ、それらは、静電相互作用だけでなく、排除体積タイプの立体相互作用によって、媒体中で安定化されることができる。
ポリマー鎖によって提供されるさらなる安定化および体積は、不安定化および粒子の凝集の危険なしに、他の成分を組成物に組み込むことを容易にする。これらの他の成分は、例えば組成物の外観、またはそれで覆われた基体の外観を変更することを意図された、例えば着色料または充填剤であることができる。
ポリマー鎖は、ケラチン物質を統合するのに適当な、かつ覆われた基体への組成物の接着を改善するために適当な、化学的官能性(カルボン酸、アミン、アミド、チオール、…)を含むことができるグラフトされたポリマー鎖を含むことができる。
ポリマー鎖はまた、ケラチン物質への施与後に粒子の格子の保持を改善することができる。
例として、「毛状」粒子の例は、ポリマーコアについては、イシズ(Ishizu)らによる刊行物、化学と工業、57(7) (2004年)、または殻にポリメチルメタクリレートもしくはポリ(スチレンコ無水マレイン酸)ポリマーを有するシリカコアについては、オクボ(Okubo)らによる刊行物、Colloid & Polymer Science,280(3), pp. 290-295 (2002年)において与えられる。
「毛状」粒子の別の例は、ポリNイソプロピルアクリルアミドの毛を有するポリスチレンコアについて、ツジ(Tsuji)らによる刊行物、Langmuir, 21,pp. 2434-2437 (2005年)において与えられる。
適当な場合には、殻の存在は、ケラチン物質または媒体との直接接触が望ましくない化合物をその中にカプセル封入するのに役立つことができる。
複合単分散粒子はまた、第2の物質のマトリックス中に第1の物質の包接物を含むことができる。例えば、第1の物質は、粒子の全体にわたる屈折率を増加させることができる高い屈折率を示し得る。例として、粒子は、ナノ粒子、例えば酸化チタンのナノ粒子の包接物を有することができる。
単分散粒子は、例えば、イキシア(Xia)らによる刊行物Adv. Mater., 12, 693-713頁 (2000年)に記載されているような合成法を用いて製造することができ、この刊行物は引用することにより本明細書に組み入れられる。
適当であり得る単分散粒子のための市販されている参照物としては、Seahoster(商標) KE-W10 (シリカ), Seahoster(商標) KE-W20 (シリカ), Seahoster(商標) KE-W25 (シリカ), Seahoster(商標) KE-W30 (シリカ), Seahoster(商標) KE-P20 (シリカ), Seahoster(商標) KE-P30 (シリカ)(供給業者ニッポンショクバイ(Nippon Shokubai) から)、216 nmもしくは290 nmの Optibind(商標) (ポリスチレン)微粒子(供給業者セラディン(Seradyn)から)、Cosmo(商標) 30 (シリカ) (供給業者CCICから)、 Hipresica(商標) FQ (シリカ) (供給業者ウベ-ニットウ(Ube-Nitto)から)、Eposter(商標) MX-100W (PMMA)および Eposter(商標) MX-200W (PMMA)(供給業者ニッポンショクバイ(NipponShokubai) から)を挙げることができる。
磁気粒子の例およびシリカに基づく単分散粒子の例は、スー(Xu)らによる論文、Chem. Mater., 14, 1249-1256頁 (2002年)に記載されている。
適当な場合には、単分散粒子は、外部刺激、例えば化合物の濃度および/または温度および/または圧力に感受性である寸法を示し得る。
例として、単分散粒子は、溶媒中で膨張したポリマーの粒子であり、粒子はミクロゲルを形成する。
フー(Hu)らによる刊行物Angevandte Chemie 42, 4799-4802頁 (2003年)は、ポリ-N-イソプロピルアクリルアミドに基づく粒子およびそのような粒子を有するコロイド結晶を得る方法を開示する。そのような粒子は、多かれ少なかれ温度の関数として膨張し、それによって、温度に敏感な色を得ることを可能にする。ポリ-N-イソプロピルアクリルアミドに基づくポリマーはまた、単分散粒子の殻中に、特に「毛状」粒子の殻中に存在することができる。
単分散粒子を含む媒体
本発明によれば、単分散粒子は、少なくとも施与前に、組成物が施与される基体上に単分散粒子の規則正しい格子を形成することができる生理学的に許容される媒体中に含まれることができる。
「生理学的に許容される媒体」という語は、「化粧用に許容される媒体」という語と同義であり、人のケラチン物質、特に皮膚、粘膜、爪または毛髪上に施与するのに適当な非毒性の媒体を意味するように使用される。
生理学的に許容される媒体は一般に、組成物が施与されるべき基体の性質に、また組成物が包装されるべき形態に適合される。
単分散粒子は、液相に含まれることができる。
単分散粒子を含む媒体は、完全に液体であることができるか、または適当なら、他の粒子を含むことができる。
媒体は、粒子の凝集を避けるように、その施与前に媒体中に粒子を分散させるのを助長するようなやり方で、選択され得る。
媒体は、媒体がケラチン物質に施与された後定められたやり方で積み重なる粒子によって単分散粒子の規則正しい格子が形成され、格子は、施与前に組成物中に存在せず、例えば組成物中に含まれる溶媒が蒸発するにつれて形成するようなやり方で、選択され得る。
上記したように、媒体の屈折率は有利には、単分散粒子の屈折率に対して差を示し、該差の絶対値は好ましくは0.02以上であり、よりよくは0.05以上であり、特に0.05〜1の範囲にあり、なおよりよくは0.1以上である。
媒体は水性であることができ、単分散粒子は、水性相中に含まれるのに適当である。「水性媒体」という語は、媒体の全重量に対して大きい画分の水を含む、環境温度および大気圧で液体の媒体を意味するように使用される。残りの画分は、水と混和性の生理学的に許容される有機溶媒、例えばアルコールまたはアルキレングリコールを含むかまたはそれによって構成されることができる。水性媒体中の水の重量百分率は、好ましくは30%以上、よりよくは40%以上、なおよりよくは50%以上である。
媒体は、単相または多相であることができ、任意的に単分散粒子以外の固体、特により小さい粒子またはより大きい粒子を含むことができる。
好ましくは、単分散粒子以外の固体の存在下で、そのような固体の量は、単分散粒子の規則正しい格子の形成を妨げるのを避けるのに、かつ、特に着色によって望まれる結果を得ることを妨げるのを避けるのに十分小さい。
媒体は、OH結合、特にアルコール官能性を示す少なくとも1種の化合物を、例えば5%以上、または、よりよくは例えば10%以上の重量百分率で含むことができる。そのような化合物は、規則正しい格子の形成を乱すことなく、蒸発速度を落とすことができる。
媒体は、アルコール、例えばエタノールもしくはイソプロパノールまたは、グリコール誘導体、特にエチレングリコールもしくはプロピレングリコールを含むことができる。
媒体は好ましくは、10以上、よりよくは20以上、なおよりよくは30以上である比誘電率εを示す。誘電率は25℃の温度で測定される。比較的高い誘電率は、単分散粒子が格子に配列されるようにすることを助長する。
組成物の導電率は、5〜2000マイクロジーメンス/センチメートル(μS.cm-1)の範囲、特に10〜4000μS.cm-1の範囲、または20〜400μS.cm-1の範囲にすらあり得る。
媒体は、透明であるか、または半透明であることができ、着色されるか、またはそうでないことができる。単分散粒子を含む媒体は、顔料または着色剤を含む必要はない。媒体の着色は、追加の着色剤の添加に相当し得る。
例として、媒体の色は、単分散粒子の規則正しい格子によって生じることができる色、例えば標準の入射下で観察される時に格子によって生じる色の1つに相当し得る。
媒体の色はまた、光の散乱を制限するように黒であることができる。
単分散粒子の規則正しい格子は、緑色、赤色または青色を得るのをかなり容易にし得る。色の範囲は、追加の着色剤、例えば着色料、吸収性顔料または効果顔料の、例えば0.1〜15重量%の範囲にある濃度での存在によって広がりうる。
「効果顔料」という語は、とりわけ、以下に定義されるような反射粒子;真珠層;ゴニオクロマティック着色剤;または回折顔料を包含するように使用される。
比較的大きい粒径の顔料、例えば真珠層の存在は、顔料粒子のそばで格子の形成を妨げる必要がなく、逆に、より大きな粒子が格子のある種の転位に挿入されてくることができる場合に、単分散粒子の制限を改善することによって、そのような形成を助長することができる。
媒体はかくして、単分散粒子より少なくとも3倍、よりよくは5倍、なおよりよくは10倍大きい粒径を有する、より大きな粒子を含むことができる。これらの大きな粒子は、非着色充填剤もしくは顔料の粒子であることができる。媒体はかくして、少なくとも1種の効果顔料を含むことができる。
単分散粒子の存在は、ケラチン物質上に施与した後に周期的な格子を得ることを可能にする。格子は、光を回折することによって着色効果を得ることを可能にし、出願人は、周期的な格子を維持しながら、効果顔料によって第2の光学効果を結合することが可能であることを見出した。これら2つの光学効果は追加的であり、顔料の存在はかくして、色の範囲を広げ、かつケラチン物質上に形成される格子によって得られる光学効果を広げることを可能にする。
効果顔料は、0.1〜70%の範囲、好ましくは1〜50%の範囲、さらに好ましくは5〜20%の範囲にある濃度で処方物中に存在し得る。
反射粒子
反射粒子は、肉眼に見えるハイライトを作るのに役立つことができる。
反射粒子は、種々の形態で存在することができる。粒子は、特に小板の形態であることができるか、または球状、特に球形であることができる。粒子は反射材料中に包まれた基体を含むことができる。
基体は、ガラス;金属酸化物;アルミナ;シリカ;シリケート、特にアルミノシリケートおよびボロシリケート;マイカ;合成マイカ;合成ポリマー;およびそれらの混合物から選択することができる。
反射材料は、金属の層または、金属化合物の層を含むことができる。
小板の形態で銀中に包まれたガラスの基体を有する粒子は、供給業者ニッポンシートガラス(Nippon Sheet Glass)によりMetashineの名称の下に販売されている。
反射粒子の例として、例えば二酸化チタン中に包まれた合成マイカ基体を含む粒子;または、褐色の酸化鉄;酸化チタン;酸化スズ;もしくはそれらの混合物中に包まれたガラスの粒子、例えば供給業者エンゲルハルド(Engelhard)により商標Reflecks(商標)の下に販売されているものをまた挙げることができる。
本発明のためにまた適当であるのは、供給業者ニッポンシートガラス社(Nippon Sheet Glass Co. Ltd.)により販売されているMetashine 1080Rシリーズからの顔料である。これらの顔料は、特許出願JP 2001-11340号公報においてより詳細に記載され、それらは、ルチルタイプの酸化チタン(TiO2)の層中に包まれた、65〜72%のSiO2を含むC-GLASSガラスの箔片によって構成される。これらのガラス薄片は、平均厚み1マイクロメートル(μm)および平均粒径80μmを有し、平均粒径を平均厚みで除した比80を与える。それらは、TiO2層の厚みに依存して、青、緑、黄または銀色の光輝を示す。
供給業者ニホンコーケン(Nihon Koken)によりProminenceの名称の下に販売されている、粒子の全重量の12%を示す二酸化チタン中に包まれた合成マイカ(フルオロフィロゴパイト)の基体を含む、80〜100μmの範囲にある粒径の粒子をまた挙げることができる。
反射粒子はまた、異なる屈折率を有する少なくとも2つの層を積み重ねることによって形成される粒子から選択することができる。そのような層は、ポリマーもしくは金属の性質を有することができ、特に、少なくとも1つのポリマー層を含むことができる。かくして、反射粒子は、多層ポリマー膜から誘導される粒子であることができる。そのような粒子は、特に国際特許出願公開WO 99/36477号、米国特許US 6 299 979号およびUS 6 387 498号明細書に記載されている。少なくとも2つのポリマー層の積み重ねを含む反射粒子は、供給業者スリーエム(SM)によりMirror Glitterの名称の下に販売されている。それらの粒子は、2,6-PEN [ポリエチレンナフタレート]の層およびポリメチルメタクリレートの層を80/20の重量比で有する。そのような粒子は、米国特許第5 825 643号明細書に記載されている。
真珠光沢剤
「真珠光沢剤」という語は、任意の形状の光学的干渉色効果を示し、任意的に真珠光沢を示す着色された粒子、特にある種の甲殻類の殻で生成されるものまたは合成されるものを意味するように使用される。
真珠光沢剤は、真珠光沢剤顔料、例えば:酸化鉄中で被覆されたチタンマイカ;オキシ塩化ビスマス中で被覆されたマイカ;酸化クロム中で被覆されたチタンマイカ;有機着色剤、特に先に詳述したタイプの着色剤中で被覆されたチタンマイカ;およびオキシ塩化ビスマスに基づく真珠光沢剤顔料から選択することができる。それらはまた、その表面に重ねられた金属酸化物および/または有機着色剤物質の、少なくとも2つの連続する層を有するマイカの粒子であることができる。
真珠光沢剤の例として、酸化チタン;酸化鉄;天然顔料;もしくはオキシ塩化ビスマス中に包まれた天然マイカをまた挙げることができる。
市販の入手可能な真珠光沢剤の中で、供給業者エンゲルハルド(Engelhard)により販売されているFlamenco真珠光沢剤および、供給業者メルク(Merck)により販売されているTimiron真珠光沢剤を挙げることができる。
ゴニオクロマティック着色剤
本発明の意味においてゴニオクロマティックである着色剤は、真珠光沢剤で遭遇するより大きい観察角度の関数として、「カラーフロップ(color flop)」としてまた知られている色変化を示す。
例として、ゴニオクロマティック着色剤は、干渉多層構造および液晶着色剤から選択することができる。
本発明に従い製造される組成物において使用するのに適当な対称的干渉多層顔料の例は、例えば:供給業者フレックス(Flex)からのChromaflair;供給業者バスフ(Basf)からのSicopearl;供給業者メルク(Merck)(ダルムシュタット(Darmstadt))からのXirona顔料;供給業者シセイドウ(Shiseido)からのInfinite Colors顔料;および供給業者シーシーアイシー(CCIC)からのColor Relief顔料である。
例えばポリエチレンナフタレートおよびポリエチレンテレフタレートタイプの交互のポリマー層を含む多層構造のゴニオクロマティック着色剤を使用することがまた可能である。そのような剤は、特に国際特許出願公開WO-A-96/19347号および WO-A-99/36478号に記載されている。
ポリマー状多層構造を有する顔料の例として、供給業者スリーエム(SM)によりColor Glitterの名称の下に販売されているもの、または供給業者ベンチャーケミカル(Venture Chemical)によりMicro Glitter Pearlの名称の下に販売されているものを挙げることができる。
例として、液晶着色剤は、中間相の基(mesomorphic groups)がグラフトされた、シリコーンまたはセルロースエーテルを含む。液晶ゴニオクロマティック粒子として、例えば供給業者ケニックス(Chenix)により販売されているもの、およびまた供給業者シクパ(Sicpa)によりHelicone(商標)HCの名称の下に販売されているものを使用することができる。
組成物はまた、分散されたゴニオクロマティック繊維を含むことができる。そのような繊維は、例えば50μm〜2mmの範囲の寸法を示し得る。ポリエチレンテレフタレートおよびナイロン-6の2層構造を有するゴニオクロマティック繊維は、供給業者テイジン(Teijin)によりMorphotexおよび Morphotoneの名称の下に販売されている。
回折顔料
「回折顔料」という語は、回折格子を構成する周期的図柄を有する顔料を意味するように使用される。周期的図柄間の距離は可視光の波長と同等の大きさを有するので、顔料は光を回折し、例えば虹色効果を生じる。
そのような顔料は、供給業者ジェーディーエス ユニフェーズ社(JDS Uniphase Corporation)からSpectraflairの名称の下に市販されていて入手可能である。
そのような顔料はまた、以下の特許により教示される方法を用いて製造することができる:米国特許US 6 818 051号;US 6 894 086号明細書; および欧州特許EP 1 634 619号。それらの特許は、オパールと同様の構造のシリカ粒子の三次元格子によって構成される顔料を記載する。逆オパール構造をまた得ることができ、使用できる。
単分散粒子の規則正しい格子が形成する媒体は任意的に、組成物が施与された後に蒸発することができる。
好ましくは媒体は、揮発性溶媒を含む。「揮発性溶媒」という語は、環境温度および大気圧で皮膚と接触すると蒸発するのに適当な任意の液体を示すように本発明の意味において使用される。
媒体は、特に、組成物が少なくとも10%、または少なくとも30%の揮発性溶媒すら含むようなやり方で選択され得る。
組成物のpHは、1〜11の範囲に、例えば3〜9の範囲にあり得る。格子の形成に最も適合するpHは、単分散粒子の性質に依存し得る。単分散粒子が無機物、特にシリカを含む無機物であるときは、塩基性pHが好ましい。
媒体は、格子の単分散粒子間に残された空隙中に挿入されるようになることを可能にするように、単分散粒子の粒径より少なくとも1/2、よりよくは少なくとも1/3未満である平均粒径Dを有する、より小さい粒子を含むことができる。
これらの間隙粒子は無機物もしくは有機物であることができ、格子の結合を改善するか、または光が格子の層によって吸収される方法を修正するように働き得る。
間隙粒子の例としては、5〜150nmの範囲、例えば10〜100nmの範囲にある平均粒径を示す以下のナノ粒子:二酸化チタン;シリカ;酸化鉄;またはカーボンブラックを挙げることができる。
間隙粒子の別の例としては、例えば、ケラチン物質上に施与される前に組成物中ですでに重合された状態にあるポリマーの粒子を挙げることができ、媒体は、例えばラテックスを含む。
適当な場合には、間隙粒子の粒径は、外部刺激の関数として、および/または媒体中の化合物の濃度の関数として、変化し得る。間隙粒子は水吸収性(hydroabsorbent)であり得る。よって粒子の粒径は、例えば媒体中の水の濃度の関数として変化し得る。
適当な場合には、間隙粒子の粒径の変化は、単分散粒子間の距離に影響を及ぼすことができ、かくして、格子によって生成される色に影響し得る。
媒体は、形成された後に格子の維持を改善するための少なくとも1種のポリマーを含むことができる。
例として、組成物が施与され、乾燥される前に、ポリマーは、完全には重合および/または架橋されない状態にあり得る。
ケラチン物質上への組成物の施与前に、完全には重合および/または架橋されないポリマーを、媒体が含むとき、架橋および/または重合は、組成物がケラチン物質上へ施与された後に起こり得る。
例として、重合および/または架橋は、単分散粒子の格子が形成された後に、または変法では事前に、および/または同時に、生じ得る。
媒体は、膜-形成ポリマーを含むことができる。
膜-形成ポリマー
本発明においては、「膜-形成ポリマー」という語は、それだけで、または補助的な膜形成剤の存在下で、ケラチン物質に接着する巨視的に連続した膜、好ましくは粘着性である膜、なおよりよくは、例えば粘着性でない表面、例えばテフロンまたはシリコーン表面上に施与することによって該膜が形成されるとき、そのような膜が分離され、分離して取り扱うことができるような粘着性および機械的特性を示す膜を形成するのに適当なポリマーを意味するように使用される。
組成物は水性相を含むことができ、膜-形成ポリマーは、水性相に存在することができる。この場合には、該膜-形成ポリマーは好ましくは、分散しているポリマーまたは両親媒性もしくは会合性のポリマーである。
「分散しているポリマー」という語は、水に可溶性でなく、種々の粒径の粒子の形態で存在するポリマーを意味するように使用される。ポリマーは任意的に架橋され得る。平均粒径は、典型的には25〜500nmの範囲、好ましくは50〜200nmの範囲にある。水性分散物の以下のポリマーを使用することができる:ガンツ ケミカル(Ganz Chemical)からのUltrasol 2075;ダイトウ カセイ(Daito Kasei)からのDaitosol 5000AD;ノベオン(Noveon)からのAvalure UR 450;ナショナル スターチ(National Starch)からのDynamx;インターポリマー(Interpolymer)からのSyntran 5760;ローム&ハース(Rohm & Haas)からのAcusol OP 301;およびアベシア(Avecia)からのNeocryl A 1090。
以下の商品名で販売されているアクリル分散物:Neocryl XK-90(商標), Neocryl A-1070(商標), Neocryl A-1090(商標), Neocryl BT-62(商標), Neocryl A-1079(商標), およびNeocryl A-523(商標) 、アベシア-ネオレジンズ(AVECIA-NEORESINS)による; Dow Latex 432(商標)、ダウ ケミカル(DOW CHEMICAL)による; Daitosol 5000 AD(商標)もしくは Daitosol 5000 SJ(商標)、ダイトウ カセイ コウギョウ(DAITOKASEI KOGYO)による; Syntran 5760(商標)、インターポリマー(Interpolymer)による; Allianz OPT、 ローム&ハース(ROHM & HAAS)による; ジョンソンポリマー(JOHNSON POLYMER)により商品名JONCRYL(商標)の下に販売されているアクリルもしくはスチレン/アクリルポリマーの水性分散物; またはアベシア-ネオレジンズ(AVECIA-NEORESINS)により商品名Neorez R-981(商標)およびNeorez R-974(商標)の下に販売されている水性ポリウレタン分散物; Avalure UR-405(商標), Avalure UR-410(商標), Avalure UR-425(商標), Avalure UR-450(商標), Sancure 875(商標), Sancure 861(商標), Sancure 878(商標)およびSancure 2060(商標)、グッドリッチ(GOODRICH)による; Impranil 85(商標)、バイエル(BAYER)による; Aquamere H-1511(商標)、ハイドロマー(HYDROMER)による; イーストマン ケミカル プロダクツ(Eastman Chemical Products)により商品名Eastman AQ(商標)の下に販売されているスルホポリエステル;ビニル分散物、例えばキメックス(CHIMEX)によるMexomere PAM(商標); ならびにそれらの混合物は、水分散性の膜-形成ポリマー粒子の水性分散物の他の例である。
「両親媒性もしくは会合性のポリマー」という語は、部分的にそれらを水に可溶性にする1つ以上の親水性部分および、ポリマーが会合または相互作用するのを可能にする1つ以上の疎水性部分を含むポリマーを意味するように使用される。以下の会合性ポリマーを使用できる:Nuvis FX1100、エレメンティス(Elementis)による; Aculyn 22, Aculyn 44, Aculyn 46、ローム&ハース(Rohm & Haas)による;またはViscophobe DB1000 、アメルコール(Amerchol)による。親水性ブロック(ポリアクリレート、ポリエチレングリコール)および疎水性ブロック(ポリスチレン、ポリシロキサン)により構成されるジブロックコポリマーをまた使用できる。
単分散粒子を含む水性相に可溶性であるポリマーは避けられるべきである。というのは、それらは、単分散粒子を互いに凝集させ得るからである。膜-形成ポリマーはかくして、そのような相中で不溶性であり得る。
組成物は油性相を含むことができ、膜-形成ポリマーは油性相中に存在し得る。ポリマーは、分散状態または溶液であり得る。非水性分散物(NAD)タイプのポリマーまたはミクロゲルタイプ(例えばKSG)のポリマーを使用することができる。同様にポリスチレン-ポリアミド(PS-PA)タイプのポリマーまたは(クレイトン(Kraton)、レガライト(Regalite)スチレン)に基づくコポリマーを使用できる。
1種以上のシリコーンおよび/または炭化水素油中のポリマー粒子の非水性分散物の形態で油分散性であり、かつ少なくとも1種の安定化剤によって表面上で安定化されることができる膜-形成ポリマー、特にシーケンス、グラフトまたは統計的ポリマーの非水性分散物の例として、以下のものを挙げることができる:イソドデカン中のアクリル分散物、例えば供給業者キミックス(Chimex)からのMexomere PAP(商標);特に国際特許出願公開WO 2004/055081号公報に記載されるような、液体脂肪相中の好ましくはアクリルグラフトしたエチレンポリマーの分散物であって、エチレンポリマーが有利には、いかなる追加の安定剤も不在下で粒子の表面上に分散されるもの。
本発明の組成物において使用するのに適当な膜-形成ポリマーの中で、ラジカルタイプもしくは重縮合タイプの合成ポリマー、天然由来のポリマーおよびそれらの混合物を挙げることができる。
「ラジカル膜-形成ポリマー」という語は、不飽和モノマー、特にエチレン-不飽和モノマーを重合させることによって得られるポリマーを意味するように使用され、各モノマーは、ホモ重合することができる(重縮合物とは違う)。
ラジカルタイプの膜-形成ポリマーは、特にビニルポリマーもしくはコポリマー、特にアクリルポリマーであり得る。
ビニル膜-形成ポリマーは、少なくとも1個の酸基および/または該酸モノマーのエステルおよび/または該酸モノマーのアミドを有するエチレン性不飽和ポリマーを重合させた結果であり得る。
酸基を有するモノマーとして、α,β-エチレン性-不飽和カルボン酸、例えば:アクリル酸;メタクリル酸;クロトン酸;マレイン酸;およびイタコン酸を使用することが可能である。(メタ)アクリル酸およびクロトン酸、より好ましくは(メタ)アクリル酸を使用するのが好ましい。
酸モノマーのエステルは、有利には次のものから選択される:(メタ)アクリル酸のエステル((メタ)アクリレートとして知られる)、特にアルキル(メタ)アクリレート、特にC1-C30、好ましくはC1-C20アルキル(メタ)アクリレート;アリール(メタ)アクリレート、特にC6-C10アリール(メタ)アクリレート;ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、特にC2-C6ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート。
アルキル(メタ)アクリレートの中で、メチルメタクリレート;エチルメタクリレート;ブチルメタクリレート;イソブチルメタクリレート;エチル-2ヘキシルメタクリレート;ラウリルメタクリレート;およびシクロヘキシルメタクリレート;を挙げることができる。
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの中で、ヒドロキシエチルアクリレート;2-ヒドロプロピルアクリレート;ヒドロキシエチルメタクリレート;2-ヒドロキシプロピルメタクリレートを挙げることができる。
アリール(メタ)アクリレートの中で、ベンジルアクリレートおよびフェニルアクリレートを挙げることができる。
特に好ましい(メタ)アクリレート酸エステルは、アルキル(メタ)アクリレートである。
本発明においては、エステルのアルキル基は、フッ素化されているか、または過フッ素化されていることができる。すなわち、アルキル基の幾らかまたは全部の水素原子がフッ素原子で置換される。
酸モノマーのアミドとして、例えば(メタ)アクリルアミド、特にN-アルキル(メタ)アクリルアミド、特にC2-C12アルキル(メタ)アクリルアミドを挙げることができる。N-アルキル(メタ)アクリルアミドの中で、N-エチルアクリルアミド;N-t-ブチルアクリルアミド;N-T-オクチルアクリルアミド;およびN-ウンデシルアクリルアミドを挙げることができる。
ビニル膜-形成ポリマーはまた、ビニルエステルおよびスチレンモノマーから選択されるモノマーのホモ重合または共重合から生じることができる。特に、これらのモノマーは、酸モノマーおよび/またはそのエステルおよび/またはそのアミド、例えば前述したものと重合することができる。
ビニルエステルの例としては、酢酸ビニル;ネオデカン酸ビニル;ピバリン酸ビニル;安息香酸ビニル;およびt-ブチル安息香酸ビニルを挙げることができる。
スチレンモノマーとしては、スチレンおよびアルファ-メチルスチレンを挙げることができる。
膜-形成重縮合物の中で、ポリウレタン;ポリエステル;アミドポリエステル;ポリアミド;およびエポキシエステル樹脂およびポリ尿素を挙げることができる。
ポリウレタンは、アニオン、カチオン、非イオンまたは両性のポリウレタン;アクリルポリウレタン;ポリビニルピロリドンポリウレタン;ポリエステルポリウレタン;ポリエーテルポリウレタン;ポリ尿素;ポリ尿素ポリウレタンおよびそれらの混合物から選択することができる。
公知のやり方で、ポリエステルは、ジカルボン酸とポリオール、特にジオールとの重縮合によって得ることができる。
ジカルボン酸は、脂肪族、脂環式、または芳香族であることができる。そのような酸の例としては、次のものを挙げることができる:シュウ酸;マロン酸;ジメチルマロン酸;コハク酸;グルタル酸;アジピン酸;ピメリン酸;2,2-ジメチルグルタル酸;アゼライン酸;スベリン酸;セバシン酸;フマル酸;マレイン酸;イタコン酸;フタル酸;ドデカンジオン酸;1,3-シクロヘキサンジカルボン酸;1,4-シクロヘキサンジカルボン酸;イソフタル酸;テレフタル酸;2,5-ノルボルナンジカルボン酸;ジグリコール酸;チオジプロピオン酸;2,5-ナフタレンジカルボン酸;および2,6-ナフタレンジカルボン酸。これらのジカルボン酸モノマーは、単独で、または少なくとも2種のジカルボン酸モノマーの組合せで使用することができる。これらのモノマーの中で、フタル酸;イソフタル酸;またはテレフタル酸を選択することが好ましい。
ジオールは、脂肪族、脂環式または芳香族ジオールから選択することができる。エチレングリコール;ジエチレングリコール;トリエチレングリコール;1,3-プロパンジオール;シクロヘキサンジメタノール;および4-ブタンジオールから選択されるジオールを使用するのが好ましい。他のポリオールとしては、グリセロール;ペンタエリスリトール;ソルビトールおよびトリメチロールプロパンを使用することが可能である。
アミドポリエステルは、二酸とジアミンもしくはアミノアルコールとの重縮合によって、ポリエステルと同様のやり方で得ることができる。ジアミンとしては、エチレンジアミン;ヘキサメチレンジアミン;メタ-もしくはパラ-フェニレンジアミンを使用することが可能である。アミノアルコールとしては、モノエタノールアミンを使用することが可能である。
ポリエステルは少なくとも1つの-SO3M基(Mは水素原子、NH4 +アンモニウムイオンまたは金属イオン、例えばNa+,Li+, K+, Mg2+, Ca2+, Cu2+,Fe2+もしくはFe3+イオンを示す)を有する少なくとも1種のモノマーをさらに含むことができる。特に、そのような-SO3M基を含む2官能性芳香族モノマーを使用することが可能である。
上記したように-SO3M基をまた有する2官能性芳香族モノマーの芳香族核は、例えばベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ジフェニル、オキシジフェニル、スルホニルジフェニルおよびメチレンジフェニル核から選択することができる。挙げることができ、かつ-SO3M基をまた有する2官能性芳香族モノマーの例は、スルホイソフタル酸、スルホテレフタル酸、スルホフタル酸、4-スルホナフタレン-2,7-ジカルボン酸を包含する。
本発明の例示組成物においては、膜-形成ポリマーは、有機溶媒または油を含む液体脂肪相中に溶解されたポリマーであり得る(そこで、膜-形成ポリマーは油溶性ポリマーといわれる)。液体脂肪相は好ましくは揮発性油を含み、任意的に不揮発性油と混合される。
油溶性ポリマーの例として、ビニルエステル(ビニル基は、エステル基の酸素原子に直接結合しており、ビニルエステルは、エステル基のカルボニルに結合された、飽和、線状もしくは分岐した1〜19個の炭素原子を有する炭化水素基を有する)と、少なくとも1つの他のモノマーとのコポリマーを挙げることができ、他のモノマーは、次のものであることができる:ビニルエステル(すでに存在するビニルエステルとは異なる);α-オレフィン(8〜28個の炭素原子を有する);アルキルビニルエーテル(ここで、アルキル基は、2〜18個の炭素原子を有する);またはアリルもしくはメタリルエステル(エステル基のカルボニルに結合された、飽和、線状もしくは分岐した1〜19個の炭素原子を有する炭化水素基を有する)。
これらのコポリマーは、ビニルタイプまたはアリルもしくはメタリルタイプであり得る剤、例えばテトラアリルオキシエタン;ジビニルベンゼン;ジビニルオクタンジオエート;ジビニルドデカンジオエート;およびジビニルオクタデカンジオエートの助けを借りて、架橋されることができる。
これらのコポリマーの例としては、以下のコポリマーを挙げることができる:酢酸ビニルおよびステアリン酸アリル;酢酸ビニルおよびラウリン酸ビニル;酢酸ビニルおよびステアリン酸ビニル;酢酸ビニルおよびオクタデセン;酢酸ビニルおよびオクタデシルビニルエーテル;プロピオン酸ビニルおよびラウリン酸アリル;プロピオン酸ビニルおよびラウリン酸ビニル;ステアリン酸ビニルおよび1-オクタデセン;酢酸ビニルおよび1-ドデセン;ステアリン酸ビニルおよびエチルビニルエーテル;プロピオン酸ビニルおよびセチルビニルエーテル;ステアリン酸ビニルおよび酢酸アリル;ジメチル-2,2オクタン酸ビニルおよびラウリン酸ビニル;ジメチル-2,2ペンタン酸アリルおよびラウリン酸ビニル;ジメチルプロピオン酸ビニルおよびステアリン酸ビニル;ジメチルプロピオン酸アリルおよびステアリン酸ビニル;0.2%のジビニルベンゼンで架橋された、プロピオン酸ビニルおよびステアリン酸ビニル;0.2%のジビニルベンゼンで架橋された、ジメチルプロピオン酸ビニルおよびラウリン酸ビニル;0.2%のテトラアリルオキシエタンで架橋された、酢酸ビニルおよびオクタデシルビニルエーテル;0.2%のジビニルベンゼンで架橋された、酢酸ビニルおよびステアリン酸アリル;0.2%のジビニルベンゼンで架橋された、酢酸ビニルおよび1-オクタデセン;ならびに、0.2%のジビニルベンゼンで架橋された、プロピオン酸アリルおよびステアリン酸アリル。
脂溶性の膜-形成ポリマーの例としては、ビニルエステルと、少なくとも1種の、ビニルエステルであり得る他のモノマーとのコポリマー、特にネオデカン酸ビニル、安息香酸ビニル、t-ブチル安息香酸ビニルと、αオレフィン;アルキルビニルエーテル;アリルもしくはメタリルエステルとのコポリマーを挙げることができる。
脂溶性の膜-形成ポリマーとしては、脂溶性コポリマー、特に9〜22個の炭素原子を有するビニルエステルまたはアクリレートもしくはアルキルメタクリレート(アルキル基は10〜20個の炭素原子を有する)の共重合から生じるものをまた挙げることができる。
そのような脂溶性コポリマーは、次のコポリマーから選択することができる:ポリステアリン酸ビニル;ジビニルベンゼン、ジアリルエーテルもしくはフタル酸ジアリルの助けを借りて架橋されたポリステアリン酸ビニル;ステアリル(メタ)アクリレートコポリマー;ポリラウリン酸ビニル;(メタ)アクリレートがエチレングリコールジメタクリレートまたはグリコールテトラエチレンの助けを借りて架橋されることができるラウリル(メタ)アクリレート。
先に定義した脂溶性コポリマーは公知であり、特に特許出願FR-A-2232303号に記載されており;2,000〜500,000の範囲、好ましくは4,000〜200,000の範囲にある重量平均分子量を有し得る。
本発明において使用できる脂溶性の膜-形成ポリマーとしては、ポリアルキレンおよび特にC2-C20アルケンコポリマー、例えば:ポリブテン;C1 〜C8の任意的に飽和された線状もしくは分岐したアルキル基を有するアルキルセルロース、例えばエチルセルロースおよびプロピルセルロース;ビニルピロリドン(VP)のコポリマー、特に、ビニルピロリドンとC2 〜C40 もしくはよりよくはC3 〜C20 アルケンとのコポリマーをまた挙げることができる。本発明において使用できるVPコポリマーの例としては、次のコポリマーを挙げることができる:VPおよび酢酸ビニル;VPおよびエチルメタクリレート;ブチルポリビニルピロリドン(PVP);VPおよびエチルメタクリレートおよびメタクリル酸;VPおよびエイコセン;VPおよびヘキサデセン;VPおよびトリアコンテン;VPおよびスチレン;VPおよびアクリル酸およびラウリルメタクリレート。
架橋されたポリオルガノシロキサンポリマーにより構成される、シリコーン油に一般に可溶性であるかまたは膨潤性であるシリコーン樹脂をまた挙げることができる。シリコーン樹脂についての命名は、「MDTQ」という語の下に公知であり、樹脂は、それが含む種々のシロキサンモノマー単位の関数として記載され、文字「MDTQ」のそれぞれが単位の1つのタイプを特徴づける。
市販されていて入手可能なポリメチルシルセスキオキサン樹脂の例としては、次のものを挙げることができる:
・ 参照符Resin MK、例えば Belsil PMSMKの下に、供給業者ワッカー(Wacker)により販売されているもの;および
・ 参照符KR-220Lの下に、供給業者シン-エツ(Shin-Etsu)により販売されているもの。
シロキシシリケート樹脂としては、トリメチルシロキシシリケート(TMS)樹脂、例えば供給業者ジェネラル エレクトリック(General Electric)により参照符SR1000の下に販売されているもの、または供給業者ワッカー(Wacker)により参照符TMS 803の下に販売されているものを挙げることができる。溶媒、例えばシクロメチコーン中で販売されているトリメチルシロキシシリケート樹脂、供給業者シン-エツ(Shin-Etsu)により名称「KF-7312J」の下に販売されているか、または供給業者ダウ コーニング(Dow Corning)により名称「DC 749」、「DC 593」の下に販売されているものをまた挙げることができる。
シリコーン樹脂、例えば上記したものとポリジメチルシロキサンとのコポリマー、例えば供給業者ダウ コーニング(Dow Corning)により参照符BIO-PSAの下に販売されており、米国特許No. 5 162 410号に記載されている、圧力感受性接着性コポリマー、または実際に、シリコーン樹脂、例えば上記したものとジオルガノシロキサン、例えば国際特許出願公開WO 2004/073626号公報に記載されたものとの間の反応により得られるシリコーンコポリマーをまた挙げることができる。
本発明の実施態様においては、膜-形成ポリマーは、好ましくは少なくとも第1のシーケンスおよび異なるガラス転移温度(Tg)を有する少なくとも第2のシーケンスを含み、該第1および第2のシーケンスは、第1のシーケンスを構成する少なくとも1種のモノマーおよび第2のシーケンスを構成する少なくとも1種のモノマーを含む中間のシーケンスによって一緒に結合される、膜-形成線状シーケンスエチレンポリマーである。
有利には、シーケンスポリマーの第1および第2のシーケンスは、互いに相溶性でない。
そのようなポリマーは、例えば欧州特許EP 1 411 069号および国際特許出願公開WO 2004/028488号の公報に記載されている。
膜-形成ポリマーは、特にポリウレタン;ポリアクリル;シリコーン;フッ素化ポリマー;ブチルゴム;エチレンコポリマー;天然ゴム;ポリビニルアルコール;およびそれらの混合物を含む、ブロックもしくは統計的ポリマーおよび/またはコポリマーから選択することができる。ポリマーが環境温度(25℃)より低いガラス転移温度を有するモノマーの少なくとも1つの会合を含む、ブロックもしくは統計的コポリマーのモノマーは、特にブタジエン;エチレン;プロピレン;アクリル;メタクリル;イソプレン;イソブテン;シリコーン;およびそれらの混合物から選択することができる。
膜-形成ポリマーはまた、一般にラテックスもしくは擬似ラテックス(pseudolatex)として知られる、水性相中または非水性溶媒相中に分散する粒子の形態で組成物中に存在することができる。そのような分散物を製造する技術は、当業者によく知られている。
本発明の組成物は、膜-形成ポリマーが膜を形成するのを助長する可塑剤を含むことができる。そのような可塑剤は、期待される機能を成し遂げるのに適当であるとして当業者に公知の化合物の全てから選択することができる。
本来、ポリマーのこのリストは網羅的ではない。
好ましくは、単分散粒子を含む媒体が膜-形成ポリマーを含むとき、膜-形成ポリマーは、例えばアクリル、ビニル、フッ素化、もしくはシリコーンポリマーまたはそれらの混合物の水性分散物である。
単分散粒子を含む組成物中の膜-形成ポリマーの重量百分率は、例えば0.1〜10%にある。
単分散粒子を含む組成物が、完全には重合および/または架橋されていないポリマーを含むとき、重合および/または架橋は、熱的誘発によって、または紫外線放射を用いて行うことができる。
重合はまた、開始剤および、あるいは架橋剤を添加することによって行うことができる。
媒体中で単分散粒子の格子を作ることが望ましいときは、モノマーおよび開始剤および、あるいはまた架橋剤を添加した後、重合を行うことが可能である。
処方物が製造されるとき、またはそれが皮膚に施与された後に、重合を行うことができる。この方法は、大きい分子量のポリマーまたは架橋されたポリマーを製造することを可能にする。これは、得られる系のレオロジーを随意に変えることを可能にする。
媒体はまた、例えば組成物が、メイクアップされるべき基体上に施与される前または後にゲルを形成させることができるポリマーを含むことができる。
ゲルを形成させることができるポリマー
ゲルの形成は、例えば単分散粒子の格子の接着を改善するため、および/または外部刺激および/もしくは媒体中の化合物の濃度、例えば水中の濃度に対して応答性にするために役立つことができる。
ゲルを形成させることができるポリマーは、中でも、セルロース誘導体、アルギネートおよびその誘導体、特にそれらの誘導体、例えばプロピレングリコールアルギネート、またはそれらの塩、例えばアルギン酸ナトリウム、アルギン酸カルシウム、ポリアクリル酸もしくはポリメタクリル酸の誘導体、ポリアクリルアミド誘導体、ポリビニルピロリドン誘導体、エーテルもしくはポリビニルアルコールの誘導体、ならびにそれらの混合物から選択することができる。
ポリマーは、特に、例えば次のもの:カルボキシメチルセルロース、ソーダカルボキシメチルセルロース、カルボキシメチル-ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシエメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチル-エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ソーダメチルセルロース、微晶質セルロース、ソーダセルロースサルフェートおよびそれらの混合物から選択される変性セルロースの誘導体から選択することができる。
ゲルを形成させることができるポリマーはまた、天然のポリマー誘導体、例えば:種子、植物繊維、果実、海藻、デンプン、植物樹脂から抽出された、ゼラチンおよびグルコマンナンおよびガラクトマンナン多糖類から選択することができ、または実際には、微生物由来のものであることができる。
組成物中でゲルを形成するためのポリマーの重量は、0.5〜40%、よりよくは1〜20%の範囲にあり得る。
ゲルを形成させるためのポリマーは、組成物が、メイクアップされるべき基体上に施与された後、重合することができる。変法では、ゲルは、組成物がケラチン物質上に施与される前に形成され、その後、組成物はそれに施与される。
例えばアクリルアミド、アクリルまたはビニルピロリドンモノマーから、ヒドロゲルを得ることができる。ポリスチレンのコロイド結晶中でUVランプ下で重合されたN-イソプロピルアクリルアミドに基づく、この方法によって得られるヒドロゲルの例は、例えば国際特許出願公開WO 98/41859号に記載される。ファールガー(Foulger)らによる論文、Advanced Materials, 13, 1898-1901頁 (2001年)は、ポリエチレングリコールメタクリレートおよびジメタクリレートに基づくヒドロゲルを記載する。
ゲルはまた、組成物を製造する前に形成され得る。例えば、H.フドージ( Fudouzi)らによる論文Langmuir, 19, 9653-9660頁 (2003年)に記載されているように、ポリスチレン球体の格子からポリジメチルシロキサンエラストマーに基づく油状ゲルを作ることが可能である。
脂肪相
単分散粒子を含む組成物はいかなる油をも有する必要がないが、それにもかかわらず本発明の組成物は、ある実施態様において脂肪相を含むことが可能である。単分散粒子は任意的に、この脂肪相中に含まれ得る。
特に、脂肪相は揮発性であり得る。
期待されるスペクトル反射率または着色効果を失うのを避けるようなやり方で、1種以上の油を含むことができる。
組成物は、例えば:合成エーテルおよびエステル;無機もしくは合成由来の線状もしくは分岐した炭化水素;8〜26個の炭素原子を有する脂肪アルコール;一部フッ素化された炭化水素および/またはシリコーン油;任意的に揮発性であってもよいシリコーン油、例えば環境温度で液体もしくはペースト状の線状もしくは環状のシリコーン鎖を有するポリメチルシロキサン(PDMS);ならびにそれらの混合物のような油を含むことができ、他の例は以下に与えられる。
本発明の組成物は、少なくとも1種の揮発性油を含むことができる。
揮発性油
本発明の意味では、「揮発性油」という語は、環境温度および大気圧にて、皮膚と接触すると1時間未満で蒸発するのに適当な油(または非水性媒体)を意味するように使用される。
揮発性油は、環境温度で液体の、特に環境温度および大気圧でゼロではない蒸気圧を有する、特に0.13パスカル(Pa)〜40,000(10-3 ミリメートル水銀柱(mmHg)〜300 mmHg)の範囲にある蒸気圧、特に1.3〜13,000Pa(0.01〜100 mmHg)の範囲、より詳細には1.3〜1300Pa(0.01〜10 mmHg)の範囲にある蒸気圧を有する揮発性化粧油である。
揮発性炭化水素油は、8〜16個の炭素原子を有する動物もしくは植物由来の炭化水素油、特にC8-C16分岐アルカン(イソパラフィンとしてまた知られる)、例えばイソドデカン(2,2,4,4,6-ペンタメチルヘプタンとしてまた知られる);イソデカン;イソヘキサデカン;および例えば商標Isopars(商標)またはPermethyls(商標)の下に販売されている油から選択することができる。
揮発性油として、揮発性シリコーン油、特に揮発性の線状もしくは環状のシリコーン油、特に粘度≦8センチストーク(cSt) (8×10-6 平方メートル/秒 (m2/s))を有し、かつ特に2〜10個のケイ素原子、より詳細には2〜7個のケイ素原子を有するものを使用することがまた可能であり、そのようなシリコーンは任意的に、1〜10個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルコキシ基を含む。本発明において使用できる揮発性シリコーン油としては、特に次のものを挙げることができる:5〜6 cStの範囲の粘度を有するジメチコーン;オクタメチルシクロテトラシロキサン;デカメチルシクロペンタシロキサン;ドデカメチルシクロヘキサシロキサン;ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン;ヘプタメチルオクチルトリシロキサン;ヘキサメチルジシロキサン;オクタメチルトリシロキサン;デカメチルテトラシロキサン;ドデカメチルペンタシロキサン;およびそれらの混合物。
フッ素化された揮発性油、例えばノナフルオロメトキシブタンまたはパーフルオロメチルシクロペンタンおよびそれらの混合物を使用すことがまた可能である。
上記した油の混合物を使用することがまた可能である。
不揮発性油
本発明の組成物は、不揮発性油を含むことができる。
本発明の意味では、「不揮発性油」という語は、0.13Pa未満の蒸気圧を有する油、および特に高分子量の油を意味するように使用される。
不揮発性油は、特に、炭化水素油、適当ならフッ素化された炭化水素油、および/または不揮発性シリコーン油から選択され得る。
本発明を実行するために適当であり得る不揮発性炭化水素油としては、特に次のものを挙げることができる:
・ 動物由来の炭化水素油;
・ 植物由来の炭化水素油、例えば:
フィトステアリルエステル、例えばフィトステアリルオレエート、フィトステアリルイソステアレートおよびラウロイル、オクチルドデシル、フィトステアリルグルタネート、例えばアジノモト(Ajinomoto)によりEldew PS203の名称の下に販売されているもの;脂肪酸がC4 〜C24の範囲で変化する鎖長を有し、その鎖が線状もしくは分岐した、飽和もしくは不飽和であり得る、脂肪酸とグリセロールとのエステルにより構成されるトリグリセリド;これらの油は、特にヘプタン酸もしくはオクタン酸トリグリセリドである;任意の以下の油:小麦胚芽;ヒマワリ;ぶどうの種;ゴマ;トウモロコシ;アプリコット;キャスタービーン(castor bean);カリテ(karite);アボカド;オリーブ;大豆;スイートアーモンド;ヤシ;菜種;綿実;ヘーゼルナッツ;マカデミアナッツ;ホホバ;アルファルファ;ケシの実;カボチャ;ペポカボチャ;クロスグリ;マツヨイグサ;雑穀(millet);大麦;キノア;ライ麦;ベニバナ;ククイノキの実;トケイソウ;およびマスカットローズ(muskat rose );またカリテバター(karite butter);または実際には、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、例えば供給業者ステアリネリーズ ダボイス(Stearineries Dubois)により販売されているものまたは、供給業者ダイナミット ノーベル(Dynamit Nobel)によりMiglyol 810(商標), 812(商標)および818(商標)の名称の下に販売されているもの;
・ 無機もしくは合成由来の炭化水素油、例えば:
・ 10〜40個の炭素原子を有する合成エーテル;
・ 無機もしくは合成由来の線状もしくは分岐した炭化水素油、例えば:ワセリン;ポリデセン;水素化ポリイソブテン、例えば:パーレアム(parleam);スクワラン;およびそれらの混合物、および特に、水素化ポリイソブテン;
・ 合成エステル、例えば式R1COOR2(ここで、R1は線状もしくは分岐した、1〜40個の炭素原子を有する脂肪酸の残基を示し、R2は炭化水素鎖、特に1〜40個の炭素原子を有し、R1 + R2 が≧10の条件を満たす分岐鎖を示す)を有する油。
エステルは、特に脂肪酸のエステル、特に、例えば次のものから選択することができる:
・ セトステアリルオクタノエート;イソプロピルアルコールのエステル、例えばミリスチン酸イソプロピル;パルミチン酸イソプロピル;パルミチン酸エチル;パルミチン酸2-エチル-ヘキシル;ステアレートまたはステアリン酸イソプロピル;イソステアリン酸イソステアリル;ステアリン酸オクチル;ヒドロキシエステル、例えば乳酸イソステアリル;ヒドロキシステアリン酸オクチル;アジピン酸ジイソプロピル;ヘプタノエート;および、特にヘプタン酸イソステアリル;アルコールもしくはポリアルコールのオクタノエート;デカノエート;またはリシノールエート、例えばプロピレングリコールジオクタノエート;オクタン酸セチル;オクタン酸トリデシル;4-ジヘプタノエート;および2-ヘキシルパルミチン酸エチル;安息香酸アルキル;ポリエチレングリコールジヘプタノエート;プロピレングリコールジエチル2-ヘプタノエート;およびそれらの混合物;C12〜C15アルコール安息香酸エステル;ラウリン酸ヘキシル;ネオペンタン酸エステル、例えば:ネオペンタン酸イソデシル;ネオペンタン酸イソトリデシル;ネオペンタン酸イソステアリル;ネオペンタン酸オクチルドデシル;イソノナン酸エステル、例えば:イソノナン酸イソノニル;イソノナン酸イソトリデシル;イソノナン酸オクチル;ヒドロキシエステル、例えば:乳酸イソステアリル;リンゴ酸ジイソステアリル;
・ ポリオールエステルおよびペンタエリスリトールエステル、例えばジペンタエリスリトールテトラヒドロキシステアレートもしくはテトライソステアレート;
・ ジオール二量体および二酸二量体エステル、例えば:供給業者ニッポン ファイン ケミカル(Nippon Fine Chemical)により販売されており、特許出願FR 03/02809号に記載されているLusplan DD-DA5(商標)およびLusplan DD-DA7(商標);
・ 環境温度で液体の、12〜26個の炭素原子を有する分岐および/または不飽和の炭素鎖を有する脂肪アルコール、例えば:2-オクチルドデカノール;イソステアリルアルコール;オレインアルコール;2-ヘキシルデカノール;2-ブチルオクタノール;および2-ウンデシルペンタデカノール;
・ 高級脂肪酸、例えば:オレイン酸;リノール酸;リノレン酸;およびそれらの混合物;
・ アルキル2鎖が同じまたは異なることができる、炭酸ジアルキル、例えばコグニス(Cognis)によりCetiol CC(商標)の名称の下に販売されている炭酸ジカプリル;
・ 不揮発性シリコーン油、例えば:不揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS);ペンダントであるか、および/またはシリコーン鎖の末端にアルキルもしくはアルコキシ基を含み、各基は、2〜24個の炭素原子を有するポリジメチルシロキサン、フェニルシリコーン、例えば:フェニルトリメチコーン;フェニルジメチコーン;フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン;ジフェニルジメチコーン;ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン;および2-フェニルエチルトリメチルシロキシシリケート;100 cSt以下の粘度のジメチコーンもしくはフェニルトリメチコーン;およびそれらの混合物;
・ ならびにそれらの混合物。
単分散粒子を含む組成物は、いかなる油をも含む必要がなく、特にいかなる不揮発性油をも含む必要がない。
キット
本発明はまた、本発明の組成物を含むキットを提供する。
これらのキットは、ベースコートを形成するための少なくとも1つの組成物および/またはトップコートを形成するための少なくとも1つの組成物を有することができる。
キットはかくして、次のものを含むことができる:
・ 以下を含む第1の組成物:
・ 単分散粒子;および
・ 組成物が施与される基体上に単分散粒子の規則正しい格子を形成することができる媒体;ならびに
・ 膜-形成ポリマーを含む第2の組成物。
そのような組成物は、ベースコートまたはトップコートを形成することを可能にする。
変形においては、キットはまた、次のものを含むことができる:
・ 以下を含む第1の組成物:
・ 単分散粒子;および
・ 組成物が施与される基体上に単分散粒子の規則正しい格子を形成することができる生理学的に許容される媒体;ならびに
・ 少なくとも1種の着色剤、例えば黒色着色料もしくは顔料または効果顔料(反射粒子、真珠光沢剤、ゴニオクロマティック着色剤、回折顔料)を含む第2の組成物。
そのような第2の組成物は、第1の組成物の光学特性を改善または変性することができる。
ベースコートおよびトップコートは同時に存在することができ、その場合、キットは、次のものを含むことができる:
・ 以下を含む第1の化粧組成物:
・ 単分散粒子;および
・ 組成物が施与される基体上に単分散粒子の規則正しい格子を形成することができる生理学的に許容される媒体;
・ 基体へのその接着を改善するように、かつケラチン表面を滑らかにするように、第1の組成物を施与する前に基体上に施与するための第2の化粧組成物;ならびに
・ 色を変えるか、または何か他の目に見える特徴を変え、任意的に第2の組成物の保持を改善するために、第1の組成物の上に施与するための第3の化粧組成物。
ベースコート
ベースコートは、望まれるメイクアップの性質、特に上記したもののうちの1つに依存して、ケラチン物質、例えば皮膚、唇、爪、まつ毛または毛髪に施与することと適合性がある。
ベースコートは、特に膜-形成ポリマーから選択されるポリマーを含むことができる。
本発明の種々の態様においては、ベースコートは、1つ以上の次の機能を行うことができる:
・ ベースコートは、格子の第1の層の形成を容易にし、かつ最大可能な単結晶領域を有する格子を得るように、単分散粒子を含む組成物の施与前に基体を滑らかにすることができる;
・ ベースコートは、格子により生成される色を見せるか、または変更するように、基体を彩色することができる。この目的のために、ベースコートは、基体の透明性を減少させることができる少なくとも1種の着色剤を含むことができる。例えばベースコートは、黒色であるか、または単分散粒子の格子により与えられる色にさらなる色を追加することができる彩色された背景を作るように、何か他の色である顔料もしくは着色料を含むことができる。ベースコートに存在し得る着色料もしくは顔料の中で、特に:黒色酸化鉄;カーボンブラック;および黒色二酸化チタンを挙げることができる;かつ
・ ベースコートは、単分散粒子を含む組成物の、メイクアップされる基体への接着を改善することができる。この目的のために、ベースコートは、粘着性または前粘着性、すなわち別の化合物との相互作用により粘着性になるのに適当である特性を示す少なくとも1種のポリマーを含むことができる。特に、ポリマーは以下の特許において与えられる意味において粘着性または前粘着特性を示し得る:フランス国特許FR 2 834 884号; FR 2 811 546号; およびFR 2 811 547号。
ベースコートはまた、例えば単分散粒子を含む組成物のコートによる良好な湿潤性を保証し、かつ単分散粒子が積み重なるのを助長することを保証するように、ケラチン物質の表面張力に影響を及ぼすことができる。
ベースコートは、少なくとも2つの上記した機能、例えば滑らかにする機能および接着を高める機能および、あるいはまた着色機能を行う単一のポリマーを含むことができる。
ベースコートは、単分散粒子の性質の関数として処方され得る。
本発明の限定されない実施態様においては、単分散粒子は、ポリスチレンを有することができ、ベースコートは、イソドデカン中の非水性分散物(NAD) またはDaitosol (ダイトウ カセイ(Daito Kasei))もしくはUltrasol (ガンツ ケミカル(Ganz Chemical))ポリマーを含むことができる。単分散粒子がシリカである他の例においては、ベースコートは、Eastman AQ (20%)または PVA (10%) ポリマーを含むことができる。
ベースコートは揮発性相を含むことができる。
ポリマーは好ましくは、組成物が施与され、乾燥された後、膜を形成するのに適当である。膜は、凝結剤の助けを借りて形成され得る。ポリマーは、水性相中または無水相中にて、分散物または溶液であり得る。ポリマーは好ましくは、水中または油中に分散した状態である。なおさらに好ましくは、ポリマーは、水性溶液中でイオン化するために適当な少なくとも1つの官能性、例えばカルボン酸を含む。ポリマーは好ましくは、施与および乾燥後、水性相と接触した場合に可溶性でない。
この方法においては、ベースコートに、例えばUV線もしくは熱の作用下で、または水の存在下で、皮膚に施与後に重合するのにまた適当であるモノマーまたはプレポリマーを使用することがまた可能である。挙げることができる例は、シアノアクリレートモノマーおよび、反応性官能基を有する低分子量のシリコーンポリマーである。
水性分散物のポリマーの例としては、次のものを挙げることができる:供給業者ガンツ ケミカル(Ganz Chemical)からのUltrasol 2075;ダイトウ カセイ(Daito Kasei)からのDaitosol 5000AD;ノベオン(Noveon)からのAvalure UR 450;ナショナル スターチ(National Starch)からのDynamx;インターポリマー(Interpolymer)からのSyntran 5760;ローム&ハース(Rohm & Haas)からのAcusol OP 301;およびアベシア(Avecia)からのNeocryl A 1090。
油状分散物のポリマーの例としては、次のものを挙げることができる:NADおよびL'Orealの名義の欧州特許出願EP-A-1 411 069号に開示されたポリマー、または供給業者タセイ ケミカル インダストリーズ(Tasei Chemical Industries)からのアクリル-シリコーンポリマーの分散物ACRIT 8HV-1023。
揮発性相は、水性相または無水相であることができる。
水性相を用いるなら、好ましくは水、アルコールおよびグリコールによって構成される。
無水相を用いるなら、好ましくは少なくとも1種の揮発性油によって構成される。
トップコート
トップコートは特に、目に見える特徴、例えば色または光沢を変える機能、および/または基体上の単分散粒子の格子の保持を改善する機能、特に格子が摩擦に耐え、かつ砕けるのを避ける能力を改善する機能を有することができる。
トップコートは、任意的に粒子の格子中に浸透することができる1種以上のポリマーを有することができ、その場合、ポリマーの浸透はあるいは、粒子の周囲の媒体の屈折率を変え、それによって、上記したように、色を変える。
トップコートは、揮発性相を提供することができ、それは、時間にわたる色の変化を制限することを可能にし、色の変化は、揮発性相が蒸発すると終わる。
第2の組成物は特に、先に定義した揮発性油を含むことができる。
トップコートは、色変化の耐久性を増すことができる、不揮発性溶媒を含むことができる。この溶媒は、粒子間の媒体中に浸透し、そこに留まり、それによって、同様に粒子の周囲の屈折率を変える。
トップコートを形成するための第2の組成物はかくして、先に定義した不揮発性油を含むことができる。
トップコートは、単分散粒子の格子から生じる色および/または色の強度への影響を避けるために、高度の透明性を示し得る。
トップコートはまた、例えば単分散粒子の格子により生じる色および/または光沢へ影響を及ぼす目的のために、着色されることができる。
トップコートはまた、規則正しい格子を含む組成物の層の湿潤または乾燥を遅らせることができ、得られる結果に時間にわたる変動性を減らすことができる。
またはそれと反対に、トップコートは、例えば環境の湿度および温度に依存して色を作る目的のために、環境に対する感受性を高めることができる。
トップコートは好ましくは、膜-形成ポリマーを含む。
トップコートの処方は、単分散粒子の性質に適合され得る。
シリカまたはポリスチレンの単分散粒子の例では、トップコートは、イソドデカン中の非水性分散物(NAD)を含み得る。単分散粒子がポリスチレンの単分散粒子であるときは、トップコートは、例えばアクリルコポリマーまたはPVAを含むことができる。ポリスチレンの単分散粒子については、トップコートは、例えば非水性分散物(NAD)、PVA(10%)またはポリマーEastman AQ (20%)、Daitosolまたは Ultrasolを含むことができる。
トップコートは、トップコートによって覆われる単分散粒子の平均粒径と異なる平均粒径を有する単分散粒子を含むことができる。これは、下にある組成物の色を変えるのに役立ち得る。そこで、トップコートは、それ自体、その保持を改善するための層によって任意的に覆われることができる。
添加剤
単分散粒子、ベースコートおよびトップコートを含む化粧組成物は、化粧料の分野で通例の添加剤から選択される少なくとも1種の添加剤、例えば次のものを含むことができる:充填剤;親水性もしくは親油性のゲル化剤;水溶性もしくは脂溶性の剤;防腐剤;湿潤剤、例えばポリオールおよび特にグリセリン;金属イオン封鎖剤;酸化防止剤;溶媒;芳香剤;物理的および化学的日焼け止め剤、特にUVAおよび/またはUVB放射に対する保護を与えるもの;臭気吸収剤;pH調整剤(酸または塩基);ならびにそれらの混合物。
添加剤は特に、CFTA化粧成分ハンドブック(CFTA Cosmetic Ingredient Handbook), 第10版、コスメティック アンド フレグランス アソシエーション社(Cosmetic and Fragrance Association Inc.)、ワシントン(Washington) DC (2004年)に挙げられたものから選択することができ、この本は引用することにより本明細書に組み入れられる。
形態
単分散粒子を含む組成物は、局所施与のための化粧料の分野において使用される種類の種々の形態:直接、逆もしくは多重エマルジョン、ゲル、クリーム、溶液、懸濁物、ローションの形態で提供され得る。
組成物は、次の形態であり得る:水性溶液もしくは油性溶液、特にゲル化溶液;ローションタイプの液体もしくは半液体コンシステンシーのエマルジョン、水性相中に脂肪相を分散せることにより得られるもの(O/W)または逆(W/O);3重エマルジョン(W/O/WもしくはO/W/O);または柔らかいテクスチャーの懸濁物もしくはエマルジョン。
単分散粒子を含む本発明の組成物は、ケア組成物、メイクアップ組成物、および/または日焼け止め組成物を構成することができる。日焼け止め組成物においては、粒径は、UVAおよび/またはUVBの波長を反射するように選択されることができ、粒径は、例えばブラッグの法則mλ = 2ndsinθ(ここで、mは回折次数であり、nは媒体の平均屈折率であり、θは、入射光と回折平面との間の入射角であり、dは、回折平面間の距離である)に基づいて選択される。
組成物は、顔、特に皮膚および/または唇、目または爪のためのメイクアップの形態であることができる。
メイクアップ施与方法
本発明はまた、ケラチン物質をメイクアップする方法であって、以下の工程を含む方法を提供する:
・ メイクアップされるべき基体上にベースコートを施与する工程;および
・ ベースコート上に、単分散粒子および単分散粒子の規則正しい格子を形成することができる媒体を含む化粧組成物を施与する工程。
そのような方法は、特に単分散粒子が水性媒体中にあるとき、単分散粒子を含む組成物が施与される質を改善するのを可能にし、かつまた例えば皮膚もしくは毛髪に施与された後、良好な「結晶化」を得ることを可能にする。
上記したように、ベースコートは、ケラチン物質の表面特性、特に表面張力を制御し、かつ均一にすることを可能にする。それはまた、表面を滑らかにし、その粗さを均質にするのに役立つ。水と接触するとベースコートが静電気を満たしそうであるなら、静電反発効果がまた生じ得る。
粒子の配列を非常に有意に改善することとは別に、ベースコートは任意的にまた、単分散粒子の層を固定する効果を有することができ、外部攻撃に対してそれをより安定にする。
この方法においては、ベースコートは好ましくは、ポリマーおよび揮発性相を含む。
単分散粒子を含む組成物は、水性媒体を含むことができる。
上記したように、ベースコートは、接着特性を有するポリマーおよび/または着色剤、特に黒色の着色剤を含むことができる。
単分散粒子を含む組成物は、例えば30秒以上の持続時間、ベースコートが乾燥された後に、施与されることができる。
別の態様においては、本発明はまた、以下の工程を含む方法を提供する:
・ あるいはベースコートで覆われているメイクアップされるべき基体上に、単分散粒子および単分散粒子の規則正しい格子を形成することができる媒体を含む組成物を施与する工程;および
・ 単分散粒子を含む組成物の堆積上に、単分散粒子を含む組成物の層の保持を改善するのに役立つトップコートを施与する工程。
トップコートは、上記した膜-形成ポリマーを含むことができる。
トップコートは、例えば30秒以上の持続時間にわたって、単分散粒子を含む組成物の層が乾燥された後に、施与することができる。
本発明はまた、第1の平均粒径を有する単分散粒子の第1の格子が形成され、その後、第1の平均粒径とは異なる平均粒径を有する単分散粒子の第2の格子が、第1の格子の上部に形成される方法を提供する。
別の態様においては、本発明はまた、次の工程を含む方法を提供する:
・ 単分散粒子および該粒子の格子を形成することができる媒体を含む第1の組成物を施与する工程;および
・ 第1の組成物上に、特に粒子の格子の周りの媒体の屈折率を変えるか、および/または格子中の粒子間の距離を変えることによって、第1の組成物の色または何か他の目に見える特徴を変えることができる第2の組成物を施与する工程。
本出願人は特に、無色であり、後に施与される第2の組成物を使用することによって、第1の化粧組成物により得られる着色を随意に変化させることが可能であることを見出した。
第1の組成物によって形成される結晶格子は、連続層または不連続の島でできていることができる。光は該結晶格子によって回折され、回折される光の波長は、粒子間の距離および屈折率に依存する。
トップコートを形成する第2の組成物は、粒子間の距離および/または屈折率を変えるように、第1の組成物中に浸透するのに適当な少なくとも1種の液体媒体を含むことができる。液体媒体は任意的に揮発性であることができる。それが完全に揮発性であるときには、色の変化は一時的であり、色は段々とその最初の状態へと戻る。液体媒体の大部分が不揮発性であるときには、持続する色の変化を得ることが可能である。
結晶格子は任意的に緻密であり、任意的に連続的であり得る。結晶格子は、施与の前に形成されるか、または施与中に形成することができる。
第2の組成物は、格子を膨潤させるかまたは媒体の屈折率を変えるのに適当な、少なくとも1種の液相を含むことができる。屈折率だけが変えられるときには、液相は、単分散粒子を取り巻く媒体の屈折率とは異なる屈折率を有することができる。
第2の組成物はまた、第1の組成物を固定するようにポリマーを含むことができる。
皮膚への施与後に、例えばUV線の作用下で、熱の作用下で、または水の存在の存在下で重合するのにまた適当なモノマーもしくはプレポリマーを使用することが同等に可能である。挙げることができる例は、シアノアクリレートモノマーおよび反応性官能基を有する低分子量のシリコーンポリマーである。
着色された、または着色されていないベースコートを任意的に、これら2つの組成物がケラチン物質上に施与される前に施与することができる。
別の態様においては、本発明はまた、単分散粒子の格子がケラチン物質上に形成され、格子の粒子、特に格子の表面層中の粒子の周りの屈折率を変えることができる(これは、その色を変えることを可能にし得る)組成物が該格子に施与される方法を提供する。
施与の方式
単分散粒子を含む組成物およびあるいはまたベースコートおよびトップコートを形成すべき組成物は、アプリケーター、好ましくはフロック加工された(flocked) アプリケーター、例えばフロック加工されたフォーム(foam)またはチップ(tip)、またはペンキ刷毛、特に細かくかつ可撓性の剛毛を有するものを用いて、施与することができる。
施与は、例えばフォーム;フェルト;スパチュラ;焼結片;刷毛;櫛;または織布もしくは不織布によって、違って行われ得る。
施与はまた、指で、または例えば、例えば圧電装置の助けを借りた噴霧によって、処理されるべき基体に直接組成物を置くことによって、または予め堆積された組成物の層を中間の基体上に移すことによって、行うことができる。
単分散粒子を含む組成物は、例えば1〜10μmの範囲、よりよくは2〜5μmの範囲の厚みで施与され得る。
例として、単分散粒子を含む組成物は、1〜5ミリグラム/平方センチメートル(mg/cm2)の範囲にある密度で施与され得る。
形成する単分散粒子の格子は、例えば少なくとも6層の粒子、よりよくは6〜20層の粒子を含む。
組成物は、堆積後に単分散粒子の格子を形成することができるようなやり方で、ケラチン物質上に施与され得る。かくして、組成物の媒体は、それが含む溶媒の蒸発が、十分にゆっくりと起こるようなやり方で処方されて、粒子が規則正しく配列され、かつまた施与前に粒子が乱れた方法で一緒に凝集する危険を制限するのに十分な時間を粒子に与える。
例として、トップコートは、0.5〜10μmの範囲にある厚みにわたって施与される。ベースコートは、例えば0.5〜10μmの範囲にある厚みにわたって施与され得る。
トップコートは、噴霧によって施与することができ、かくして下にある規則正しい格子に損傷を与える危険を減らすことができる。
包装
組成物は、任意の容器中に、またはこの目的のために設計された任意の基体上に、包装されることができる。
組成物は、2つの別々の容器に包装された2つの組成物を有するキットの形態で提供され得る。
組成物は、単分散粒子を含む組成物を含む第1の容器ならびに、ベースコートおよびトップコートを形成するための少なくとも1種の組成物を含む第2の容器を含むキットの形態であることができる。
提供される実施例
与えられる量は、重量である。
Figure 2008546748
この組成物は、超高純度水(導電率0.5 μS.cm-1)中10重量%濃度を得るように、供給業者セラディン(Seradyn)からのOptibind(商標)ポリスチレン微粒子製品(CV= 3.5%を有し、平均粒径206nmを有するポリスチレン粒子、水中10%濃度、700 μS.cm-1の導電率を有する)を希釈した後、混合物を10,000回転/分(rpm)の速度で60分間遠心分離することによって製造することができる。遠心分離後、上澄は除去された。ポリスチレン粒子の最終濃度は、超高純度水中30重量%に調整され、組成物は、超音波容器中で再分散される。
2 mg.cm-2の組成物をケラチン物質、例えば人造皮膚の標本上に施与した後、白色の組成物は、数秒間で、緑色で非常に明るくなり、その後、乾燥して、大部分は青色を帯びる。最終的な色は、観察の角度に依存する。電子顕微鏡での堆積物の観察は、面心立方体配列での粒子の緻密な結晶の積み重ねを示す。
Figure 2008546748
この組成物は、ニッポン ショクバイ(Nippon Shokubai)からのSeahoster(商標) KE-W20製品(水中20%濃度で220nmの平均粒径を有する単分散シリカ、180μS.cm-1の導電率を有する)を、超高純度水(導電率0.5 μS.cm-1)中10重量%濃度に希釈した後、混合物を4000rpmの速度で30分間遠心分離することによって製造された。上澄は、遠心分離後に除去された。シリカ粒子の最終濃度は、30重量%に調整された。
ベースコートa)を最初に、(2.5 mg.cm-2の速度で)、例えば皮膚に施与した後、数分間乾燥後、組成物b)を(3 mg.cm-2の速度で)施与した。
施与は、例えばフロック加工されたエンドピース(flocked endpiece)を用いて行われた。
得られた色は、観察の角度に依存して、紫色から緑色まで変化し、大体は青であった。
実施例3:メイクアップキット
ベースコートは、実施例2と同じであった。
単分散粒子を含む組成物は、供給業者ニッポン ショクバイ(Nippon Shokubai)からのSeahoster(商標) KE-W20製品を、Seahoster(商) KE-W25製品(水中20%濃度で250nmの平均粒径を有する単分散シリカ、55μS.cm-1の導電率を有する)に代え、同じ技術を使用して製造された。
ベースコートを最初に、(2.5 mg.cm-2の速度で)、例えば皮膚に施与した後、数分間乾燥後、単分散粒子を含む組成物をベースコート上に(2.5mg.cm-2の速度で)施与した。
施与は、例えばフロック加工されたエンドピース(flocked endpiece)を用いて行われた。
得られた色は、観察の角度に依存して、青色から黄色へと変化し、大体は緑色であった。
実施例4: メイクアップキット
ベースコートは、実施例2と同じであった。
単分散粒子を含む組成物は、供給業者ニッポン ショクバイ(Nippon Shokubai)からのSeahoster(商標) KE-W30製品(粉末の形態で平均粒径309nmを有する単分散シリカ、CV=4.5%を有する)を用い、かつ以下の処方を用いて製造された:
Figure 2008546748
ベースコートを最初に、(2.5 mg.cm-2の速度で)、例えば皮膚に施与した後、数分間乾燥後、単分散粒子を含む組成物をベースコート上に(2.5 mg.cm-2の速度で)施与した。
施与および乾燥後、得られた色は観察の角度に依存して変化し、大体は赤色であった。
実施例5: メイクアップキット
ベースコートは、実施例2と同じであった。
単分散粒子を含む組成物は、以下の処方を有していた:
Figure 2008546748
組成物は、供給業者セラディン(Seradyn)からのOptibind(商標)ポリスチレン微粒子製品(水中10%濃度で、290nmの平均粒径およびCV=3.5%を有する単分散ポリスチレン粒子、700 μS.cm-1の導電率を有する)を10,000rpmの速度にて30分間遠心分離することによって製造された。遠心分離後、上澄を除去した。最終のポリスチレン粒子濃度は、黒色着色料を含む超高純度水を添加し、超音波容器を用いて組成物を再分散することによって、30重量%に調整された。
ベースコートを最初に、(2.5 mg.cm-2の速度で)、例えば皮膚に施与した後、数分間乾燥後、単分散粒子を含む組成物をベースコート上に(2mg.cm-2の速度で)施与した。
施与および乾燥後、得られた色は観察の角度に依存して変化し、大体は赤色であった。
実施例6: メイクアップキット
ベースコートは、実施例2と同じであった。
単分散粒子を含む組成物は、以下の処方を有していた:
Figure 2008546748
この組成物は、供給業者セラディン(Seradyn)からのOptibind(商標)ポリスチレン微粒子製品(水中10%濃度で、290nmの平均粒径およびCV=3.5%を有する単分散ポリスチレン、700 μS.cm-1の導電率を有する)を10,000rpmの速度にて30分間遠心分離することによって製造された。遠心分離後、上澄を除去した。最終のポリスチレン粒子濃度は、供給業者ガンツ ケミカル(Ganz Chemical)からのUltrasol(商標)2075Cのポリマー分散物を含む超高純度水を添加することによって、30重量%に調整された。
ベースコートを最初に、(2.5 mg.cm-2の速度で)、例えば皮膚に施与した後、数分間乾燥後、単分散粒子を含む組成物をベースコート上に(2 mg.cm-2の速度で)施与した。
施与および乾燥後、得られた色は観察の角度に依存して変化し、大体は赤色であった。単分散粒子を含む組成物中のポリマーの存在は、堆積物の摩擦に耐える能力を改善した。
Figure 2008546748
ベースコートは、以下のようにして得られた:
酸化鉄をまず、ブチレングリコール中で粉砕した。
水および次いで他の成分を、撹拌しながらポリマー水性分散物に添加した。
単分散粒子を含む組成物
単分散粒子を含む組成物は、実施例3と同じであった。
ベースコートを最初に、(2.5 mg.cm-2の速度で)、例えば皮膚に施与した後、数分間乾燥後、単分散粒子を含む組成物をベースコート上に(3 mg.cm-2の速度で)施与した。
得られた色は、非常に明るい緑色であった。
実施例8: メイクアップキット
水性ベースコートおよび単分散粒子を含む組成物は、実施例3と同じであった。
トップコート
トップコートは、以下のようにして製造された:
ヘプタンをイソドデカンに置き換えて、欧州特許出願EP-A-0 749 746号公報(引用することにより本明細書に組み入れられる)の実施例1の方法を用いて、メチルアクリレートおよびアクリル酸のコポリマーの分散物を、イソドデカン中95/5の比で製造した。乾燥物質含量24.6重量%を有するKraton(商標)G1701 (シェル(Shell))の名称の下に販売されているポリスチレンおよびコポリ(エチレン-プロピレン)のシーケンス化された2-ブロックコポリマーによって表面安定化された粒子のイソドデカン中の分散物が得られた。コポリマーは、膜-形成コポリマーである。
ベースコートを最初に、(2.5 mg.cm-2の速度で)、例えば皮膚に施与した後、数分間乾燥後、単分散粒子を含む組成物をベースコート上に(2.5 mg.cm-2の速度で)施与した。完全に乾燥した後、トップコートを(1 mg.cm-2の速度で)施与した。
非常に良好な耐久性を示す、非常に明るい緑色の着色が得られた。
Figure 2008546748
処方物を、皮膚に似せた基体上に(2 mg.cm-2の速度で)施与した。施与および乾燥後、得られた色は、観察の角度に依存して変化し、大体は赤色であった。電子顕微鏡を用いた堆積物の観察は、シリカ粒子の緻密な結晶の積み重ねを示す。
Figure 2008546748
所望の濃度に達するために、遠心分離後、ポリスチレン粒子を濃縮した。
処方物を、まつ毛に(2 mg.cm-2の速度で)施与した。施与および乾燥後、得られた色は青色であった。電子顕微鏡を用いた堆積物の観察は、シリカ粒子の緻密な結晶の積み重ねを示す。
Figure 2008546748
処方物を、皮膚に似せた基体上に(2 mg.cm-2の速度で)施与した。施与および乾燥後、得られた色はなく、堆積物は単に白色であるにすぎなかった。電子顕微鏡を用いた堆積物の観察は、シリカ粒子の緻密な結晶格子を示さない。
Figure 2008546748
処方物を、皮膚に似せた基体上に(2 mg.cm-2の速度で)施与した。施与および乾燥後、堆積物は事実上透明であり、UVの光を選択的に反射した。電子顕微鏡を用いた堆積物の観察は、シリカ粒子の緻密な結晶格子を示す。かくしてそのような処方物は、皮膚をUV放射から有効に保護することを可能にする。
吸収スペクトルを図1に与える。
Figure 2008546748
処方物は、以下のようにして製造された: 水中40%の濃度に達するために、ポリスチレン(PS)粒子は、遠心分離により濃縮される。別に、ベネトン(benetone)がシリコーン油中に単独に予備分散された。約20μmの大きさを有する油中水型エマルジョンを生成するように、2相は、環境温度で軽く撹拌することによって、一緒に混合された。
この処方物は、施与直後に緑色を与え、その後、2相が完全に乾燥すると青色を与えた。
Figure 2008546748
処方物は、以下のようにして製造された: 所望の濃度に達するために、ポリスチレン(PS)粒子は、遠心分離により濃縮された。油状相は別々に混合された。約20μmの大きさを有する油中水型エマルジョンを生成するように、2相は、環境温度で軽く撹拌することによって、一緒に混合された。
この処方物は、皮膚に施与された後、緑色を与えた。
Figure 2008546748
処方物は、以下のようにして製造された: 所望の濃度に達するために、ポリスチレン(PS)粒子は、遠心分離により濃縮された。油状相は別々に混合された。水中油型エマルジョンを生成するように、2相は、環境温度で軽く撹拌することによって、一緒に混合された。
この処方物は、施与直後に緑色を与え、その後、2相が完全に乾燥すると青色を与えた。
Figure 2008546748
カーボンブラックの使用は、カーボンブラックがずっと細かいので、酸化鉄より良い結果をもたらすことができる。
Figure 2008546748
ベースコートを最初に、(2.5 mg.cm-2の速度で)、例えば皮膚に施与した後、数分間乾燥後、単分散粒子を含む組成物をベースコート上に(2.5 mg.cm-2の速度で)施与した。
施与および乾燥後、得られた色は観察の角度に依存して変化し、大体は赤色であった。施与は、例えばフロック加工されたエンドピース(flocked endpiece)を用いて行われた。
得られた色は極めて鮮明であり、ベースコートのない場合のようにオフホワイトではない。ベースコートの存在はまた、第2コートの摩擦に耐える能力を改善した。
実施例24:メイクアップキット
a) ベースコート:
ベースコートは次のようにして製造した:
ヘプタンをイソドデカンに置き換えて、欧州特許出願EP-A-0 749 746号公報(引用することにより本明細書に組み入れられる)の実施例1の方法を用いて、メチルアクリレートおよびアクリル酸のコポリマーの分散物を、イソドデカン中95/5の比で製造した。乾燥物質含量24.6重量%を有するKraton(商標)G1701 (シェル(Shell))の名称の下に販売されているポリスチレンおよびコポリ(エチレン-プロピレン)のシーケンス化された2-ブロックコポリマーによって表面安定化された粒子のイソドデカン中の分散物が得られた。コポリマーは、膜-形成コポリマーである。
Figure 2008546748
ベースコートを最初に、(2.5 mg.cm-2の速度で)、例えば皮膚に施与した後、数分間乾燥後、単分散粒子を含む組成物をベースコート上に(2.5 mg.cm-2の速度で)施与した。完全に乾燥した後、最初の組成物をトップコートとして(1 mg.cm-2の速度で)施与することができる。
非常に明るい赤色が得られ、これは非常に良好な耐久性を示した。
Figure 2008546748
Ultrasol(商標) 2075C(ガンツ ケミカル(Ganz Chemical))により構成されるベースコートを最初に、(2.5 mg.cm-2の速度で)例えば皮膚に施与した後、数分間乾燥後、単分散粒子を含む組成物をベースコート上に(2.5 mg.cm-2の速度で)施与した。
施与および乾燥後、得られた色は観察の角度に依存して変化し、大体は赤色であった。単分散粒子を含む組成物中のポリマーの存在は、堆積物の摩擦に耐える能力を改善した。
Figure 2008546748
組成物は次のようにして製造された:所望の濃度に達するために、ポリスチレン(PS)粒子は、遠心分離により濃縮された。油状相は別々に混合された。油中水型エマルジョンを生成するように、2相は、環境温度で軽く撹拌することによって、一緒に混合された。
この組成物は、施与直後に緑色を与え、その後、2相が完全に乾燥すると青色を与えた。
Figure 2008546748
異なる組成物が、黒色基体に施与される。実施例27組成物は紫色である。実施例28組成物は、ハイライトを有する緑-黄色である。実施例29組成物は、青色ハイライトを有する緑色である。実施例30組成物は、暗いダークブルーのハイライトを有する青色である。実施例31の組成物は、棒の形の緑色のハイライトを有する青色である。
Figure 2008546748
最初に青色の組成物は、組成物AまたはBが施与され、乾燥された後、青-緑になった。
Figure 2008546748
組成物は、以下のようにして製造された:所望の濃度に達するために、ポリスチレン(PS)粒子は、遠心分離により濃縮された。油状相は別々に混合された。油中水型エマルジョンを生成するように、2相は、環境温度で軽く撹拌することによって、一緒に混合された。
この組成物は、施与直後に緑色を与え、その後、2相が完全に乾燥すると青色を与えた。
Figure 2008546748
より大きい粒子の存在は、光沢を減らすことを可能にする。
図2の対応する写真は、HITACHI S-4500電子顕微鏡下での、堆積および乾燥後の実施例35組成物の格子を示す。
当然、本発明は、記載された実施例に限定されない。特に、他の着色剤を添加することができる。
「含む」という語は、そうでないと明記されなければ、「少なくとも1を含む」と同義であると理解されるべきである。
「範囲にある」という語は、そうでないと明記されなければ、範囲の限界値を含むと理解されるべきである。
実施例19の組成物の吸収スペクトル 実施例35の組成物を堆積、乾燥した後の格子の電子顕微鏡写真

Claims (33)

  1. ・ 生理学的に許容できる媒体;および
    ・ 組成物の全重量に対して少なくとも15重量%の、80〜500nmの範囲にある平均粒径を有する単分散粒子
    を含み、該単分散粒子は、組成物が施与される基体上に単分散粒子の規則正しい格子を形成するのに適している、化粧組成物。
  2. 単分散粒子の平均粒径が、150〜450nmの範囲にある請求項1記載の組成物。
  3. 媒体が水性であり、単分散粒子が水性相中に含まれている請求項1または2記載の組成物。
  4. 組成物中の水の重量百分率が、40%以上である請求項3記載の組成物。
  5. 組成物中の水の重量百分率が、60%以上である請求項3記載の組成物。
  6. アルコールまたはグリコールアルキレンを含む請求項1〜4のいずれか1項記載の組成物。
  7. アルコールまたはグリコールアルキレンの重量百分率が、5〜15%の範囲にある請求項5記載の組成物。
  8. 黒色である着色剤を含む請求項1〜7のいずれか1項記載の組成物。
  9. 黒色である着色料を含む請求項8記載の組成物。
  10. カーボンブラックを含む請求項9記載の組成物。
  11. 単分散粒子の重量百分率が、20%以上、特に厳密には20%より大きい請求項1〜9のいずれか1項記載の組成物。
  12. 単分散粒子の重量百分率が25%以上である請求項11記載の組成物。
  13. 乳化剤を含む請求項1〜12のいずれか1項記載の組成物。
  14. 脂肪相を含む請求項1〜13のいずれか1項記載の組成物。
  15. 揮発性油を含む請求項14記載の組成物。
  16. 油中水型エマルジョンの形態である請求項14記載の組成物。
  17. 水中油型エマルジョンの形態である請求項14記載の組成物。
  18. 単分散粒子の屈折率が、1.4以上である請求項1〜17のいずれか1項記載の組成物。
  19. 単分散粒子の平均粒径が、190〜310nmの範囲にある請求項1〜18のいずれか1項記載の組成物。
  20. 単分散粒子の粒径の変動係数(CV)が5%以下である請求項1〜19のいずれか1項記載の組成物。
  21. 単分散粒子が着色されている請求項1〜20のいずれか1項記載の組成物。
  22. 単分散粒子が無機化合物を含む請求項1〜21のいずれか1項記載の組成物。
  23. 単分散粒子が金属酸化物を含む請求項1〜22のいずれか1項記載の組成物。
  24. 単分散粒子がシリカを含む請求項1〜23のいずれか1項記載の組成物。
  25. 単分散粒子が有機化合物を含む請求項1〜21のいずれか1項記載の組成物。
  26. 単分散粒子が、ポリスチレン(PS);ポリメチルメタクリレート(PMMA);ポリアクリルアミド;ならびにそれらの混合物およびそれらの誘導体から選択されるポリマーを含む請求項25記載の組成物。
  27. 追加の着色剤を含む請求項1〜26のいずれか1項記載の組成物。
  28. 単分散粒子の平均粒径の1/2以下の平均粒径を有する小さい粒子を含む請求項1〜27のいずれか1項記載の組成物。
  29. 該小さい粒子が、シリカ、二酸化チタン、酸化鉄、およびカーボンブラックのナノ粒子から選択される請求項28記載の組成物。
  30. 媒体が、10以上の比誘電率を示す請求項1〜29のいずれか1項記載の組成物。
  31. 媒体が、-OH結合を有する少なくとも1種の化合物を含む請求項1〜30のいずれか1項記載の組成物。
  32. ゲルを形成することができる少なくとも1種のポリマーを含む請求項1〜31のいずれか1項記載の組成物。
  33. ケラチン物質をメイクアップする方法であって、ケラチン物質に請求項1〜32のいずれか1項記載の組成物を施与することを含む方法。
JP2008517546A 2005-06-22 2006-06-22 ケラチン物質をメイクアップするための組成物 Pending JP2008546748A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69258505P 2005-06-22 2005-06-22
US75854506P 2006-01-13 2006-01-13
PCT/FR2006/001441 WO2006136725A2 (fr) 2005-06-22 2006-06-22 Compositions de maquillage des matieres keratinioues

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008546748A true JP2008546748A (ja) 2008-12-25

Family

ID=37110220

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517545A Pending JP2008546747A (ja) 2005-06-22 2006-06-22 ケラチン物質をメイクアップするための組成物
JP2008517543A Pending JP2008546745A (ja) 2005-06-22 2006-06-22 ケラチン物質をメイクアップするための組成物
JP2008517546A Pending JP2008546748A (ja) 2005-06-22 2006-06-22 ケラチン物質をメイクアップするための組成物
JP2008517544A Pending JP2008546746A (ja) 2005-06-22 2006-06-22 ケラチン物質をメイクアップするための組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517545A Pending JP2008546747A (ja) 2005-06-22 2006-06-22 ケラチン物質をメイクアップするための組成物
JP2008517543A Pending JP2008546745A (ja) 2005-06-22 2006-06-22 ケラチン物質をメイクアップするための組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517544A Pending JP2008546746A (ja) 2005-06-22 2006-06-22 ケラチン物質をメイクアップするための組成物

Country Status (4)

Country Link
US (4) US20090041696A1 (ja)
EP (4) EP1898870A2 (ja)
JP (4) JP2008546747A (ja)
WO (7) WO2006136723A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507353A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 ロレアル フォトニック粒子を用いて太陽の紫外線照射から物質を光防護する方法、組成物
JP2013508351A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 ロレアル 光防御組成物およびフィルム、ならびに製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200526262A (en) * 2004-01-14 2005-08-16 Shiseido Co Ltd Skin preparations for external use for wrinkle diminution
FR2902647B1 (fr) * 2006-06-22 2008-10-17 Oreal L' Compositions de maquillage des matieres keratiniques
FR2907007A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-18 Oreal Procede de maquillage des matieres keratiniques non fibreuses et composition de maquillage
DE102007010861B4 (de) 2007-03-01 2008-11-20 Coty Prestige Lancaster Group Gmbh Kosmetisches Lichtschutzmittel
EP2158259A1 (en) * 2007-05-18 2010-03-03 Unilever PLC Monodisperse particles
FR2923390B1 (fr) * 2007-11-13 2010-12-31 Oreal Fard a paupieres comprenant une dispersion aqueuse de polymere filmogene.
FR2925849B1 (fr) * 2007-12-27 2010-06-04 Oreal Procede cosmetique procurant un effet allongeant des cils et kit correspondant a base d'un polymere filmogene
WO2011045746A2 (en) 2009-10-12 2011-04-21 L ' Oreal A composition comprising a dispersion of photonic particles; methods of treating various materials
FR2951076B1 (fr) * 2009-10-12 2012-03-30 Oreal Procede de traitement cosmetique.
WO2011045741A2 (en) 2009-10-12 2011-04-21 L'oreal Photonic particles; compositions containing them; methods of photoprotecting various materials
FR2956315A1 (fr) * 2010-02-17 2011-08-19 Oreal Procede de traitement cosmetique
EP2498612A1 (en) * 2009-11-09 2012-09-19 Avon Products, Inc. A low flashpoint cosmetic composition comprising solvents of varying evaporation rates
RU2012132445A (ru) 2009-12-29 2014-02-10 У.Р. Грейс Энд Ко.-Конн. Композиции для образования пленок, имеющих желательную степень матирования, и способы их получения и применения
JP6112381B2 (ja) * 2012-03-14 2017-04-12 株式会社寿吉 耳装飾用台座シート剤
US9168393B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168209B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9320687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168394B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
JPWO2014157271A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 富士フイルム株式会社 人工爪組成物、人工爪、人工爪の形成方法、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット
WO2014157272A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 富士フイルム株式会社 人工爪組成物、人工爪、人工爪の形成方法、及び、ネイルアートキット
WO2016031708A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 富士フイルム株式会社 人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット
US10231919B2 (en) * 2016-10-28 2019-03-19 L'oreal Excellent water resistance with an association of two film formers
US10039705B1 (en) 2017-04-28 2018-08-07 National Tsing Hua University Sun protection material and sun protection composition containing the same
US11253461B2 (en) * 2017-10-30 2022-02-22 L'oreal Matte nail compositions containing polylactic acid microparticles
FR3073406B1 (fr) 2017-11-15 2019-10-11 L'oreal Composition comprenant des particules photoniques, un filtre uv et un polymere acrylique
FR3104988B1 (fr) 2019-12-20 2022-01-07 Oreal Procédé de coloration des fibres kératiniques mettant en œuvre une composition comprenant des particules monodisperses à base d’au moins un polymère cationique et une étape de séchage à l’aide d’un dispositif de séchage à air pulsé
FR3104950B1 (fr) 2019-12-20 2022-01-07 Oreal Procédé de coloration des fibres kératiniques mettant en œuvre une composition comprenant des particules monodisperses à base d’au moins un polymère non-ionique et une étape de séchage à l’aide d’un dispositif de séchage à air pulsé

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072615B2 (ja) * 1986-02-25 1995-01-18 住友セメント株式会社 化粧料
GB8911859D0 (en) * 1989-05-23 1989-07-12 Ilford Ltd Polymer particles
GB2237199A (en) * 1989-10-27 1991-05-01 Unilever Plc Oral composition comprising monodisperse colloidal silica suspension
US5162410A (en) * 1990-04-13 1992-11-10 Dow Corning Corporation Hot-melt silicon pressure sensitive adhesives with phenyl-containing siloxane fluid additive and related methods and articles
JPH0710765B2 (ja) * 1990-12-27 1995-02-08 花王株式会社 粉体化粧料
JPH072639A (ja) * 1992-11-27 1995-01-06 I S I:Kk サンスクリーン化粧料
US5825643A (en) * 1993-08-25 1998-10-20 Square D Company Programming device for a circuit breaker
DE69600059T2 (de) * 1995-06-21 1998-02-05 Oreal Kosmetisches Mittel enthaltend eine Dispersion von Polymerenteilchen
US5658574A (en) * 1995-10-13 1997-08-19 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cleansing compositions with dendrimers as mildness agents
FR2743297B1 (fr) * 1996-01-05 1998-03-13 Oreal Composition cosmetiques a base de polycondensats ionisables multisequences polysiloxane/polyurethane et/ou polyuree en solution et utilisation
JP3455066B2 (ja) * 1997-06-30 2003-10-06 花王株式会社 Uv反射粉体及びそれを含有する化粧料
DE19834194B4 (de) * 1998-07-29 2009-03-05 Basf Se Farbmittel enthaltende Dispersionen von Kern/Schale-Partikeln und Kern/Schale-Partikel
FR2783418B1 (fr) * 1998-09-17 2000-11-10 Oreal Composition anti-rides comprenant une association de polymeres tenseurs d'origine synthetique et/ou naturelle et de polyesters dendritiques
FR2783417B1 (fr) * 1998-09-17 2002-06-28 Oreal Compositions topiques cosmetiques ou dermatologiques comprenant des polyesters dendritiques
US6150022A (en) * 1998-12-07 2000-11-21 Flex Products, Inc. Bright metal flake based pigments
AU2416400A (en) * 1999-02-09 2000-08-29 Color Access, Inc. Cosmetic and pharmaceutical compositions containing crystalline color system andmethod of preparing same
GB9925439D0 (en) * 1999-10-27 1999-12-29 Unilever Plc Hair treatment compositions
US6299979B1 (en) * 1999-12-17 2001-10-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Color effect coating compositions having reflective organic pigments
DE20003080U1 (de) * 2000-01-07 2000-04-27 Invitek Gmbh Testkit zur Isolierung hochreiner total RNA unter selektiver Entfernung kontaminierender DNA
DE10024466A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Merck Patent Gmbh Pigmente mit Opalstruktur
FR2811547B1 (fr) * 2000-07-13 2003-09-26 Oreal Composition cosmetique longue tenue comprenant un materiau pro-adhesif particulier
FR2811546B1 (fr) * 2000-07-13 2003-09-26 Oreal Kit et procede de maquillage longue tenue
JP2002104932A (ja) * 2000-09-25 2002-04-10 Kao Corp 粉体化粧料
US6649138B2 (en) * 2000-10-13 2003-11-18 Quantum Dot Corporation Surface-modified semiconductive and metallic nanoparticles having enhanced dispersibility in aqueous media
DE10055588A1 (de) * 2000-11-09 2002-05-23 Merck Patent Gmbh Konjugat, dessen Herstellung und Verwendung
FR2819410B1 (fr) * 2001-01-18 2003-02-21 Oreal Composition cosmetique irisee et ses utilisations
FR2819411B1 (fr) * 2001-01-18 2003-02-21 Oreal Composition cosmetique irisee et ses utilisations
JP4530194B2 (ja) * 2001-07-05 2010-08-25 株式会社資生堂 メーキャップ化粧料
US6894086B2 (en) * 2001-12-27 2005-05-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Color effect compositions
MXPA03008714A (es) * 2002-09-26 2004-09-10 Oreal Polimeros secuenciados y composiciones cosmeticas que comprenden tales polimeros.
US7297298B2 (en) * 2002-12-25 2007-11-20 Fujifilm Corporation Nano-particles and process for producing nano-particles
US7297678B2 (en) * 2003-03-12 2007-11-20 Genencor International, Inc. Use of repeat sequence protein polymers in personal care compositions
JP2007503395A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 イーエルシー マネージメント エルエルシー コロイド結晶アレイを含む局所送達システム
US7122078B2 (en) * 2003-12-22 2006-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ink jet ink composition
DE102004032120A1 (de) * 2004-07-01 2006-02-09 Merck Patent Gmbh Beugungsfarbmittel für die Kosmetik
CA2600356A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Unilever Plc Colourant compositions and their use
FR2907009A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-18 Oreal Composition cosmetique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507353A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 ロレアル フォトニック粒子を用いて太陽の紫外線照射から物質を光防護する方法、組成物
JP2013508351A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 ロレアル 光防御組成物およびフィルム、ならびに製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008546745A (ja) 2008-12-25
US20090041696A1 (en) 2009-02-12
EP1895974A1 (fr) 2008-03-12
US20090117160A1 (en) 2009-05-07
WO2006136725A2 (fr) 2006-12-28
WO2006136721A1 (fr) 2006-12-28
US20080268002A1 (en) 2008-10-30
US20090041695A1 (en) 2009-02-12
WO2006136724A3 (fr) 2007-03-01
JP2008546747A (ja) 2008-12-25
JP2008546746A (ja) 2008-12-25
EP1898870A2 (fr) 2008-03-19
WO2006136723A2 (fr) 2006-12-28
WO2006136719A1 (fr) 2006-12-28
WO2006136722A1 (fr) 2006-12-28
WO2006136725A3 (fr) 2007-02-22
WO2006136723A3 (fr) 2007-05-10
EP1895975A1 (fr) 2008-03-12
WO2006136720A1 (fr) 2006-12-28
WO2006136724A2 (fr) 2006-12-28
EP1895976A2 (fr) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008546748A (ja) ケラチン物質をメイクアップするための組成物
US20090186055A1 (en) Makeup compositions for keratinous substances
JP4879182B2 (ja) 表面にメーキャップを施す方法およびそのような方法を行うためのキット
EP3578160B1 (en) Composition of gel/gel type based on hydrophobic coated pigments and a glycol compound
US9649261B2 (en) Method of applying makeup to a surface and a kit for implementing such a method
FR3070858A1 (fr) Dispersion avec phase grasse dispersee a teneur elevee en pigments
CN111511341B (zh) 包含至少一种粒状染料、哑光效应填料、成膜聚合物颗粒、增稠剂及离子聚合物分散剂的着色水性颗粒分散体
US20080089917A1 (en) Cosmetic composition
JP6676149B2 (ja) 少なくとも1つの反射剤の油性分散体を封入するマイクロカプセルを含む、ケラチン物質をケアし、および/またはメイクアップするための油中水型エマルジョン
JP5016198B2 (ja) まつ毛用化粧料
JP5671534B2 (ja) 実質的に半球状の粒子をベースとする化粧料組成物
WO2023094406A1 (fr) Dispersion macroscopique avec phase grasse dispersée à teneur élevée en polymère cationique et en pigments
FR2907007A1 (fr) Procede de maquillage des matieres keratiniques non fibreuses et composition de maquillage
FR2907008A1 (fr) Composition cosmetique