WO2016031708A1 - 人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット - Google Patents

人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット Download PDF

Info

Publication number
WO2016031708A1
WO2016031708A1 PCT/JP2015/073523 JP2015073523W WO2016031708A1 WO 2016031708 A1 WO2016031708 A1 WO 2016031708A1 JP 2015073523 W JP2015073523 W JP 2015073523W WO 2016031708 A1 WO2016031708 A1 WO 2016031708A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
artificial nail
meth
group
component
acrylate
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/073523
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 牛島
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2016031708A1 publication Critical patent/WO2016031708A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D31/00Artificial nails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/04Nail coating removers

Definitions

  • the present invention relates to an artificial nail composition, an artificial nail, a method for removing an artificial nail, and a nail art kit.
  • the surface of the artificial nail is conventionally rubbed with a coarse file (nail file) to make it easy to soak up the removal solution, and then in an organic solvent (removal solution) such as acetone. Place the soaked cotton on the artificial nail, wrap it with aluminum foil or the like and leave it as it is to swell the artificial nail, then peel off the swollen artificial nail with a wooden spatula, etc.
  • an organic solvent such as acetone
  • the problem to be solved by the present invention is an artificial nail composition that has excellent adhesion and can be easily removed, an artificial nail using the artificial nail composition, a method for removing an artificial nail, and nail art Is to provide a kit.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group or an aryl group
  • R 3 represents a divalent linking group
  • any one of R 1 to R 3 Two or more may be linked to form a ring structure, and any two of R 1 to R 3 may form a double bond with the nitrogen atom
  • * is a bonding position to the polymer main chain terminal. Represents.
  • ⁇ 3> The artificial nail composition according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the component A further has a crosslinkable group
  • ⁇ 4> The artificial nail composition according to ⁇ 3>, wherein the crosslinkable group in Component A is a group having an ethylenically unsaturated bond
  • ⁇ 5> The artificial nail composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the component A is a urethane polymer or an acrylic polymer.
  • ⁇ 6> The artificial nail composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the component A is a urethane polymer, ⁇ 7>
  • ⁇ 9> The artificial nail composition according to ⁇ 8>, wherein the component A is a linear polymer having basic functional groups at both ends of the main chain, ⁇ 10>
  • ⁇ 11> An artificial nail having a layer formed from the artificial nail composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>, ⁇ 12> A method for removing an artificial nail comprising a step of bringing the artificial nail according to ⁇ 11> into contact with an acidic aqueous solution, ⁇ 13> A nail art kit comprising the artificial nail composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10> and a removing solution.
  • an artificial nail composition that has excellent adhesion and can be easily removed, an artificial nail using the artificial nail composition, a method for removing an artificial nail, and a nail art kit. be able to.
  • xx to yy represents a numerical range including xx and yy.
  • a polymer having a basic functional group at at least one of the ends of the main chain or the like is also simply referred to as “component A” or the like.
  • “mass%” and “wt%” are synonymous, and “part by mass” and “part by weight” are synonymous.
  • a combination of two or more preferred embodiments is a more preferred embodiment.
  • the group in the compound represented by the formula when there is no substitution or no substitution, the group can further have a substituent unless otherwise specified.
  • a group having a substituent is also included.
  • R represents an alkyl group, a cycloalkyl group, or an aryl group
  • R represents an unsubstituted alkyl group, a substituted alkyl group, an unsubstituted cycloalkyl group, a substituted cycloalkyl
  • (meth) acryl represents a concept including both acryl and methacryl, and the same applies to (meth) acrylate, (meth) acrylic acid, and the like.
  • the polymer in this specification shall include a copolymer.
  • the artificial nail composition of the present invention is characterized by containing, as Component A, a polymer having a basic functional group at at least one of the ends of the main chain.
  • the artificial nail of the present invention is an artificial nail having a layer formed of the artificial nail composition of the present invention.
  • the present inventor has found that the artificial nail composition of the present invention has excellent adhesion and can be easily removed by containing component A.
  • the mechanism by which these effects are manifested is unknown, but some are presumed as follows.
  • the mobility of the functional group is improved compared to when it is introduced into the side chain of the polymer or inside the main chain. Estimated.
  • the removability is improved, and it is estimated that both adhesion and removability are achieved.
  • the artificial nail composition of the present invention is a composition that forms an artificial nail by curing by drying and / or exposure on a human or animal nail or other artificial nail.
  • the artificial nail formed from the artificial nail composition of the present invention can be removed by a conventional removal method using an organic solvent, but can also be easily removed by an acidic aqueous solution.
  • the artificial nail in the present invention refers to a layer formed on a human or animal nail for the purpose of beauty and / or protection.
  • the other artificial nail includes a resin base material having an arbitrary shape for the purpose of nail decoration and / or protection. “Human and animal nails and other artificial nails” are also simply referred to as “nails”.
  • the thickness of the artificial nail composition of the present invention can be controlled by coating.
  • the thickness is not particularly limited as long as it can be taken by an artificial nail, but it is preferably in the range of 10 to 2,000 ⁇ m from the viewpoint of practicality and removability.
  • the artificial nail composition of the present invention can be suitably used for any of a primer layer, a base layer, a color layer, and / or a top layer in an artificial nail.
  • the layer formed from the artificial nail composition of the present invention is in contact with the nail.
  • an upper layer of the artificial nail layer formed by the artificial nail composition of the present invention (a surface opposite to the nail when the artificial nail layer is used as a reference) or a lower layer (a surface between the artificial nail layer and the nail) is separately provided.
  • a primer layer, a base layer, a color layer, and / or a top layer may be provided for the purpose of producing color, gloss and / or adhesion.
  • the artificial nail composition of the present invention can be suitably used as a photocurable artificial nail composition (“artificial nail composition for gel nails”) or an artificial nail composition for nail polish. Moreover, since the artificial nail composition of the present invention is excellent in removability even when cured by exposure, it can be particularly preferably used as a photocurable artificial nail composition.
  • the photocurable artificial nail composition is an artificial nail composition curable by actinic rays. “Actinic light” is radiation that can give energy to generate a starting species in the artificial nail composition by irradiation, and includes ultraviolet light, visible light, and the like.
  • the artificial nail composition of the present invention contains, as component A, a polymer having basic functional group at at least one main chain terminal. .
  • the weight average molecular weight of Component A is preferably 3,000 or more and 1,000,000 or less, more preferably 5,000 or more and 500,000 or less, and 5,000 or more and 250,000 or less. Is more preferable. Within the above range, it is easy to adjust the viscosity of the artificial nail composition so that it can be suitably applied, and the resulting artificial nail has excellent adhesion and removability.
  • the structure of component A is not particularly limited and may be any structure.
  • Examples thereof include a linear structure, a branched (branched) structure, a star structure, a crosslinked structure, and a network structure.
  • the main chain terminal of component A represents both terminals of a linear structure.
  • a skeleton having the longest chain length is a main chain, and both ends thereof are represented.
  • a star structure, a crosslinked structure, or a network structure each end of the structure is a main chain end.
  • the basic functional group in Component A is not particularly limited as long as it is a basic functional group, but is preferably an amino group, an ammonium group, an imino group or a basic heterocyclic group, and is preferably an amino group, an imino group or a basic heterocyclic ring.
  • a group is more preferable, and an amino group or a nitrogen-containing basic heterocyclic group is still more preferable. It is excellent in the removability and adhesiveness of the obtained artificial nail when it is the said aspect, and a synthesis
  • the basic heterocyclic group may be an aliphatic heterocyclic group or a heteroaromatic ring group, and a piperidinyl group or a pyridyl group is preferable.
  • the basic functional group in Component A is preferably a group having at least a nitrogen atom, more preferably a nitrogen-containing heteroaromatic ring or a group having an aliphatic tertiary nitrogen atom, and an aliphatic tertiary nitrogen. More preferably, it is a group having an atom.
  • the basic functional group in Component A preferably has at least one of the main chain ends of the polymer, and preferably has at least two of the main chain ends of the polymer. Even in the case where the obtained artificial nail has high adhesion, it can be easily removed.
  • Component A is preferably a linear polymer from the viewpoint of removability. In the case of a linear polymer, the component A is preferably a linear polymer having basic functional groups at both ends of the main chain from the viewpoint of removability.
  • Component A may have one basic functional group or two or more basic functional groups.
  • the basic functional group of Component A is preferably a group represented by the following formula (I).
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group or an aryl group
  • R 3 represents a divalent linking group
  • any one of R 1 to R 3 Two or more may be linked to form a ring structure, and any two of R 1 to R 3 may form a double bond with the nitrogen atom
  • * is a bonding position to the polymer main chain terminal. Represents.
  • At least one of R 1 and R 2 is preferably an alkyl group, a cycloalkyl group or an aryl group from the viewpoint of achieving both adhesion and removability, and has 1 to 20 carbon atoms. More preferably, an alkyl group having 3 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms, or a carbon number.
  • R 1 and R 2 are each independently preferably an alkyl group, a cycloalkyl group or an aryl group, more preferably an alkyl group, and still more preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. And particularly preferably a methyl group, an ethyl group, a propyl group or a butyl group, and most preferably a methyl group.
  • R 1 and R 2 are preferably the same group.
  • at least two of R 1 , R 2 and R 3 may be linked to each other to form a ring structure.
  • a ring structure it is preferably a ring structure selected from the group consisting of pyrrolidine, piperidine, morpholine, piperazine, quinuclidine, pyrrole, pyridine, imidazole and pyrimidine, and more preferably from pyrrolidine, piperidine, morpholine, piperazine and pyridine. It is more preferably a ring structure selected from the group consisting of: a piperidine ring structure or a pyridine ring structure.
  • R 3 in the formula (I) is not particularly limited as long as it is a divalent linking group, but is a divalent linking group having 1 to 20 carbon atoms from the viewpoint of compatibility between water resistance and removal solution solubility. It is more preferable that a carbon atom is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms which may be replaced by any one of a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom, and a part of the carbon atom is nitrogen.
  • R ′ represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group includes any functional group of carbonyl group, ester group, carbonate group, ether group, thioether group, urethane group, urea group, amide group, amino group, imino group, and heterocyclic group. May be.
  • R 3 represents an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms in which a part of the carbon atoms is replaced with any of a nitrogen atom (> NR ′), an oxygen atom, and a sulfur atom. And more preferably an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms in which a part of the carbon atoms is replaced with any of a nitrogen atom (> NR ′), an oxygen atom, and a sulfur atom. It is more preferable that a part of is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, which is substituted with either a nitrogen atom (> NR ′) or an oxygen atom.
  • the end of the R 3 is a nitrogen atom and an oxygen atom
  • the nitrogen atom and an oxygen atom is bonded to the polymer main chain terminal forms part and urea group or urethane group in the main chain.
  • the basic functional group which component A has is preferably a group having at least a dimethylamino group.
  • Component A preferably has one of the following groups as at least one of the main chain ends as a basic functional group.
  • * represents the bonding position to the polymer main chain terminal.
  • a method for introducing the structure represented by the above formula (I) into at least one of the polymer main chain ends a method of using it as a polymerization initiation compound, a method of introducing it by end-capping, a terminal functionalized group And a method of introducing the polymer into a polymer by a polymer reaction.
  • Component A preferably further has a crosslinkable group.
  • the crosslinkable group is not particularly limited as long as it is a functional group that reacts with components other than component A and / or within the molecule, but a group having an ethylenically unsaturated bond, a group causing a photodimerization reaction such as maleimide. And a group that causes an ene-thiol reaction. From the viewpoint of film properties, it is more preferably a group having an ethylenically unsaturated bond, more preferably a vinyl group, an allyl group, or a (meth) acryloxy group, and a (meth) acryloxy group. It is particularly preferred.
  • Component A preferably has at least one or more crosslinkable groups, more preferably 1 to 30, more preferably 1 to 20, and particularly preferably 1 to 10.
  • Component A may further have a basic functional group in the side chain or main chain. Removability is further improved by having a basic functional group inside the side chain or main chain.
  • Examples of the basic functional group in the side chain or main chain include the same groups as the basic functional group at the end of the main chain, and a group having a nitrogen-containing heteroaromatic ring or an aliphatic tertiary nitrogen atom. Are preferable, and a group having an aliphatic tertiary nitrogen atom is more preferable.
  • the basic functional group value (content of basic functional group) of component A is preferably 0.001 to 8.5 mmol / g, more preferably 0.001 to 6.0 mmol / g, More preferably, it is 0.005 to 4.0 mmol / g, and particularly preferably 0.01 to 2.0 mmol / g. It is excellent in the removability and water resistance of the obtained artificial nail as it is the said range.
  • the basic functional group of Component A is a group having a basic nitrogen atom
  • the amine value of Component A is preferably 0.001 to 8.5 mmol / g, and 0.001 to 6.0 mmol.
  • / G is more preferable, 0.005 to 4.0 mmol / g is still more preferable, and 0.01 to 2.0 mmol / g is particularly preferable. It is excellent in the removability and water resistance of the obtained artificial nail as it is the said range.
  • amine value a basic functional group value is measured by weighing a sample in a container, adding acetic acid as a solvent to dissolve the sample, and using a 0.1N perchloric acid acetic acid solution as a titration reagent. To settle. The amine number can be calculated by converting the number of moles of perchloric acid consumed when titrated per 1 g of sample (solid content).
  • the polymer structure in Component A is not particularly limited, but polymers such as acrylic polymers, urethane polymers, ester polymers, amide polymers, ether polymers, carbonate polymers, urea polymers, ethylene polymers, amine polymers, etc. Structure is mentioned.
  • acrylic polymers include acrylic acid derivatives (for example, acrylic esters such as methyl acrylate, acrylamide and its N-alkyl, acrylic amides such as acryloylmorpholine), and methacrylic acid derivatives (for example, methacrylic acid such as methyl methacrylate).
  • Any polymer can be suitably used as long as it is a polymer obtained by polymerizing an ester, methacrylamide and an N-alkyl thereof, and methacrylamide such as isopropyl methacrylamide).
  • vinyl compounds eg, vinyl acetate, vinyl chloride, ethyl vinyl ether, N-vinyl pyrrolidone, 4-vinyl pyridine, butadiene, etc.
  • styrene compounds eg, styrene, ⁇ -methyl styrene, 4-acetoxy styrene, etc. It may be polymerized. However, it is not limited to these examples.
  • a method of introducing a basic functional group into the main chain terminal of an acrylic polymer a method of radical polymerization using an initiator having a basic functional group or a chain transfer agent (for example, 2-dimethylaminoethanethiol hydrochloride) , A method in which a terminal functionalized polymer is synthesized by an initiator, a chain transfer agent, living radical polymerization or the like, and then introduced by a polymer reaction is preferable, and a method of radical polymerization using a chain transfer agent having a basic functional group More preferred.
  • an initiator having a basic functional group or a chain transfer agent for example, 2-dimethylaminoethanethiol hydrochloride
  • a method of introducing a basic functional group into a side chain there are a method of polymerizing or copolymerizing a (meth) acrylic acid derivative or vinyl compound having a basic functional group, and a method of introducing a basic functional group by a polymer reaction.
  • a method of polymerizing or copolymerizing a (meth) acrylic acid derivative having a basic functional group or a vinyl compound is more preferable.
  • Examples of (meth) acrylic acid derivatives and vinyl compounds having a basic functional group include, but are not limited to, 2- (dimethylamino) ethyl methacrylate, 2- (dimethylamino) ethyl acrylate, 2- (diethylamino methacrylate) ) Ethyl, 2-t-butylaminoethyl methacrylate, 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl methacrylate, pentamethylpiperidyl methacrylate, N- (3-dimethylaminopropyl) methacrylamide, N- (3-Dimethylaminopropyl) acrylamide, 4-vinylpyridine, 2-vinylpyridine, 3-vinylpyridine, 1-vinylimidazole can be used.
  • Examples of a method for introducing a group having an ethylenically unsaturated bond into an acrylic polymer include a method for introducing an ethylenically unsaturated group
  • any polyurethane can be suitably used as long as it is a polyurethane obtained by reacting a polyisocyanate compound and a polyol compound.
  • Polyisocyanate compounds include, but are not limited to, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate dimer, p-xylylene diisocyanate, m-xylylene diisocyanate , Diphenylmethane diisocyanate, naphthalene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, totimethylhexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, norbornene diisocyanate, lysine diisocyanate, reaction product of 1 mol of diol and 2 mol of
  • polyol compound examples include, but are not limited to, alkylene diols such as butanediol, hexanediol, and dodecanediol, bisphenol derivatives such as bisphenol A, hydrogenated bisphenol A, and alkylene oxide adducts of bisphenol A, diethylene glycol, pentaethylene glycol, Polyether diols such as propylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol and polytetramethylene oxide, dicarboxylic acid compounds such as adipic acid and isophthalic acid, and diol compounds such as ethylene glycol, 1,4-butanediol and 1,6-hexanediol Polyester diol obtained by condensation of polycaprolactone, polycaprolactone diol obtained by ring-opening polymerization of caprolactone, polycarbonate diol , Polybutadiene diol, hydrogenated polybutadiene diol, polyisopren
  • an excess amount of a polyisocyanate compound is added to the polyol compound and reacted to synthesize a polymer of both terminal isocyanates within one molecule.
  • Examples thereof include a method in which a compound having a basic functional group and a group that reacts with an isocyanate group is added and introduced by terminal capping.
  • the compound having a basic functional group and a group capable of reacting with an isocyanate group in one molecule is not limited to the following, but 2- (dimethylamino) ethanol, 1-dimethylamino-2-propanol, 3-dimethylamino-1 -Propanol, 4-dimethylamino-1-butanol, 2- (dimethylamino) isobutanol, 3-dimethylamino-2,2-dimethyl-1-propanol, 6-dimethylamino-1-hexanol, 8-dimethylamino- 1-octanol, N, N-dimethylaminoethoxyethanol, N- (2-hydroxyethyl) -N, N ′, N′-trimethylbis (2-aminoethyl) ether, 2- (diethylamino) ethanol, 1-diethylamino -2-propanol, 3-diethylamino-1-propanol, 2- [2-
  • a method of introducing a basic functional group into the side chain or main chain of a urethane polymer a method using a polyisocyanate compound or polyol compound having a basic functional group, a polyisocyanate compound having a protected basic functional group, A method of deprotecting after synthesizing a polyurethane using a polyol compound and a method of introducing by a polymer reaction are preferred, and a method using a polyisocyanate compound having a basic functional group or a polyol compound is more preferred.
  • polyol compound having a basic functional group examples include, but are not limited to, 3- (dimethylamino) -1,2-propanediol, 3- (diethylamino) -1,2-propanediol, N-methyldiethanolamine, N -Ethyldiethanolamine, N-butyldiethanolamine, N-phenyldiethanolamine, 1,4-bis (2-hydroxyethyl) piperazine, pyridinedimethanol, 1- (2-hydroxyethyl) -4- (3-hydroxypropyl) piperidine, 1,3-dihydroxy-2-dimethylaminopropane, 1,3-dihydroxy-2-diethylaminopropane, 2-dimethylaminopentane-1,5-diol can be used.
  • Examples of a method for introducing a group having an ethylenically unsaturated bond into a urethane-based polymer include a method of introducing by a polymer reaction, and a method of synthesizing a polyurethane using a polyol compound or a polyisocyanate compound having an ethylenically unsaturated bond. And a method of synthesizing polyurethane using a polyol compound or polyisocyanate compound having an ethylenically unsaturated bond is more preferable.
  • the polyol compound and polyisocyanate compound having an ethylenically unsaturated bond are not limited to the following, but compounds described in JP-A No. 2007-187836 can be used.
  • urethane polymer examples include a linear polyurethane synthesized from a diisocyanate compound and a diol compound, or a branched polyurethane synthesized from a trifunctional isocyanate and a polyol compound as described in, for example, JP-T-2009-522609.
  • linear type polyurethane is more preferable.
  • diphenylmethane diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate from the viewpoint of solubility during preparation of the artificial nail composition and mechanical strength of the artificial nail, More preferred are hexamethylene diisocyanate, m-xylylene diisocyanate, p-xylylene diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, trimethylhexamethylene diisocyanate, and isophorone diisocyanate. These compounds may be used alone or in combination.
  • the diol component constituting the urethane polymer includes alkylene diol, bisphenol derivative, polyether diol, polyester diol, polycaprolactone diol, polycarbonate diol, polybutadiene diol, hydrogenated polybutadiene diol from the viewpoint of water resistance and mechanical strength of artificial nails.
  • Polyisoprene diol and hydrogenated polyisoprene diol are more preferable, alkylene diol, bisphenol derivative, polyether diol, polyester diol, polycaprolactone diol, polycarbonate diol and hydrogenated polybutadiene diol are more preferable, polyether diol, polyester diol, poly Caprolactone diol is particularly preferred. These compounds may be used alone or in combination.
  • ester polymers include polycarboxylic acid compounds (for example, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, phthalic acid, etc.) or their halides (for example, adipic acid dichloride, sebacic acid dichloride, etc.) and polyesters composed of polyol compounds, Alternatively, any polyester obtained by ring-opening polymerization of caprolactone can be suitably used. In addition, polyesters composed of hydroxycarboxylic acid compounds such as polylactic acid can also be suitably used. However, it is not limited to these examples. As a method for introducing a basic functional group into the main chain terminal of an ester polymer, for example, a method of introducing it by end-capping can be mentioned.
  • polycarboxylic acid compounds for example, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, phthalic acid, etc.
  • their halides for example, adipic acid dichloride, sebacic acid dichloride, etc.
  • a method for introducing a basic functional group into the side chain or main chain of an ester polymer for example, a polycarboxylic acid compound, a polyol compound and / or a hydroxycarboxylic acid compound having a group in which a basic functional group is protected can be used. And a method of deprotecting after polymerization and a method of introducing a basic functional group by polymer reaction after the synthesis of the polymer. Examples of a method for introducing a group having an ethylenically unsaturated bond into an ester polymer include a method of introducing by a polymer reaction.
  • any polyamide can be suitably used as long as it is a polyamide composed of a polycarboxylic acid compound and a polyamine compound (for example, ethylenediamine, hexamethylenediamine, phenylenediamine, isophoronediamine, polypropyleneglycoldiamine, etc.).
  • polyamino acids which are proteins composed of amino acids, can also be preferably used. However, it is not limited to these examples.
  • a method for introducing a basic functional group into the main chain terminal of the amide polymer for example, a method of introducing it by terminal capping can be mentioned.
  • a method for introducing a basic functional group into the side chain or main chain of an amide polymer for example, after polymerization using a polycarboxylic acid compound and / or a polyamine compound having a group with a basic functional group protected .
  • a method of deprotecting, and a method of introducing a basic functional group by polymer reaction after synthesizing a polymer examples include a method of introducing by a polymer reaction.
  • any polyether for example, polyethylene glycol, polypropylene glycol, etc.
  • a polyol compound for example, polyethylene glycol, polypropylene glycol, etc.
  • a method for introducing a basic functional group into the end of the main chain of an ether-based polymer for example, a method of introducing it by terminal capping can be mentioned.
  • a method for introducing a basic functional group into the side chain or main chain of the ether-based polymer for example, a method of synthesizing a polyether using a compound having a group with a basic functional group protected and then deprotecting, The method of introduce
  • combination of a polymer is mentioned.
  • Examples of a method for introducing a group having an ethylenically unsaturated bond into an ether-based polymer include a method of introducing by a polymer reaction.
  • Any carbonate-based polymer can be suitably used as long as it is a polycarbonate composed of a carbonic acid derivative (for example, phosgene, dimethyl carbonate, dimethyl carbonate, etc.) and a polyol compound.
  • a carbonic acid derivative for example, phosgene, dimethyl carbonate, dimethyl carbonate, etc.
  • a polyol compound for example, phosgene, dimethyl carbonate, dimethyl carbonate, etc.
  • Examples of the method for introducing a basic functional group at the end of the main chain of the carbonate polymer include a method of introducing it by end-capping.
  • a method for introducing a basic functional group into the side chain or main chain of the carbonate polymer for example, a method of deprotecting after synthesizing a polycarbonate using a polyol compound having a group in which a basic functional group is protected, The method of introduce
  • combination of a polymer is mentioned.
  • a method for introducing a group having an ethylenically unsaturated bond into the carbonate polymer for example, a method of introducing by a polymer reaction can be mentioned.
  • any polyurea composed of a polyisocyanate compound and a polyamine compound can be suitably used.
  • the method for introducing a basic functional group at the end of the main chain of the urea polymer include a method of introducing it by end-capping.
  • Examples of a method for introducing a basic functional group into the side chain or main chain of a urea polymer include, for example, a synthesis method using a polyamine compound having a basic functional group that does not react with an isocyanate group, and protecting the basic functional group.
  • Examples include a method of synthesizing polyurea using a polyisocyanate compound and / or a polyamine compound having the above group and then deprotecting, and a method of introducing a basic functional group by polymer reaction after synthesizing the polymer.
  • Examples of a method for introducing a group having an ethylenically unsaturated bond into a urea polymer include a method of introducing by a polymer reaction.
  • Examples of the ethylene-based polymer include polybutadiene, polyisoprene, and hydrogenated polymers, modified polymers and block polymers thereof.
  • a method for introducing a basic functional group into the terminal of an ethylene polymer for example, a method of introducing into a terminal functionalized polymer by a polymer reaction may be mentioned.
  • a method for introducing a group having an ethylenically unsaturated bond into an ethylene-based polymer for example, a method of introducing by a polymer reaction may be mentioned.
  • Examples of amine polymers include polyamines.
  • a method for introducing a basic functional group into the terminal of an amine polymer for example, a method of introducing it by terminal capping can be mentioned.
  • Examples of a method for introducing a group having an ethylenically unsaturated bond into an amine-based polymer include a method of introducing by a polymer reaction.
  • Component A may be a polymer obtained by polymerizing only a vinyl compound or only a styrene compound.
  • the skeleton of the urethane-based polymer may include other skeletons such as a polyether skeleton, a polyester skeleton, a polycarbonate skeleton, and a polyurea skeleton, and the same applies to other polymers.
  • Component A may be used alone or in combination of two or more.
  • Component A is preferably an acrylic polymer, a urethane polymer, an ester polymer, an amide polymer, an ether polymer, a carbonate polymer, or a urea polymer from the viewpoint of the viscosity, film property, and ease of synthesis of the artificial nail composition.
  • An acrylic polymer or a urethane polymer is more preferable, and a urethane polymer is still more preferable.
  • A-1 to A-44 of component A are shown below, but are not limited to these specific examples.
  • A-1 to A-43 are all linear polymers having basic functional groups at both ends of the main chain.
  • A-44 is a linear polymer having a basic functional group at one end of the main chain.
  • Component A is preferably a polymer having the following structure, more preferably a polymer having the following structure and a weight average molecular weight.
  • the numbers on the lower right of the parentheses of each structural unit represent the molar ratio.
  • the structural unit described with * represents having couple
  • n at the lower right of the parenthesis indicates that polypropylene glycol diol (average molecular weight 2,000) and polytetramethylene oxide (average molecular weight 2,000) were used as raw materials.
  • m1 is 1 or 2
  • m2 is 5 or 6.
  • n1 represents that a polyester diol having an average molecular weight of 2,000 was used as a raw material.
  • n2 represents that polycarbonate diol having an average molecular weight of 2,000 was used as a raw material.
  • n3 represents that hydrogenated polybutadiene diol having an average molecular weight of 2,000 was used as a raw material.
  • the chemical structural formula may be described in a form in which the hydrogen atom of the hydrocarbon structure portion is omitted.
  • the content of component A in the artificial nail composition of the present invention is not particularly limited, but is preferably 1 to 95% by mass, and preferably 5 to 95% by mass, based on the total mass of the artificial nail composition. Is more preferable. It is excellent in the removability and adhesiveness of the obtained artificial nail as it is the said range.
  • the content of the solvent in the artificial nail composition of the present invention is less than 10% by mass, the content of Component A is more preferably 5 to 90% by mass with respect to the total mass of the artificial nail composition, It is particularly preferably 10 to 90% by mass.
  • the content of the solvent in the artificial nail composition of the present invention is 10% by mass or more, the content of Component A is further 30 to 80% by mass with respect to the total mass of the artificial nail composition. 40 to 75% by mass is particularly preferable.
  • the artificial nail composition of the present invention may contain a polymer other than Component A for the purpose of improving the film property and gloss.
  • Polymers other than Component A include acrylic polymers, urethane polymers, ester polymers, amide polymers, ether polymers, carbonate polymers, urea polymers, ethylene polymers, amine polymers, cellulose polymers, and vinyl polymers. Either a polymer or a styrene-based polymer can be used, but an acrylic polymer or a urethane-based polymer is preferable from the viewpoint of film properties.
  • paintability may contain the well-known polymer known as a viscosity modifier (thickener etc.) for the purpose of improving applicability
  • paintability paintability.
  • the content of the polymer other than Component A is preferably 500% by mass or less and 300% by mass or less with respect to Component A. More preferably, the amount is less than or equal to the amount of component A added, and is preferably 50% by weight or less, more preferably 40% by weight or less, based on the total weight of the artificial nail composition, More preferably, it is 30 mass% or less.
  • Component B Polymerizable Compound Different from Component A
  • a polymerizable compound different from Component A (hereinafter, also simply referred to as “Component B” or “polymerizable compound”) is used as Component B. It is preferable to contain. By containing component B, the viscosity of the artificial nail composition can be adjusted, and applicability can be easily imparted. Moreover, when the artificial nail composition of this invention contains the component B, it is more preferable to further contain the photoinitiator mentioned later. By containing Component B and Component C, the artificial nail composition of the present invention can be more suitably used as a photocurable artificial nail composition.
  • Component B may be a radical polymerizable compound or a cationic polymerizable compound, but is preferably a radical polymerizable compound.
  • Component B is preferably an ethylenically unsaturated compound.
  • the radical polymerizable compound is a compound having an ethylenically unsaturated bond capable of radical polymerization, and may be any compound as long as it has at least one ethylenically unsaturated bond capable of radical polymerization in the molecule. , Oligomers, polymers and the like having a chemical form.
  • a radically polymerizable compound may be used individually by 1 type, or may be used in combination of 2 or more type.
  • at least one of the component B is preferably a compound having a molecular weight of less than 10,000, and more preferably a compound having a molecular weight of less than 5,000.
  • Examples of the polymerizable compound having an ethylenically unsaturated bond capable of radical polymerization include unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid, their salts and esters, and ethylenic compounds. Acid anhydrides having unsaturated groups, acrylonitrile, vinyl compounds, styrene and derivatives thereof, and various unsaturated polyesters, unsaturated polyethers, unsaturated polyamides, unsaturated polyurethanes, radical polymerizable group-introduced oligomers, radical polymerizable groups Known compounds such as introduced polymers can be used.
  • unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid, their salts and esters, and ethylenic compounds. Acid anhydrides having unsaturated groups, acrylonitrile
  • A-BPE-10 manufactured by Shin-Nakamura Chemical
  • Component B preferably contains at least one (meth) acrylate ester having 3 or more carbon atoms in the ester moiety of (meth) acrylate ester from the viewpoint of water resistance of the resulting artificial nail.
  • the alkyl group may be linear / branched, may have a substituent, and may have a ring structure.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having an alkyl group include, but are not limited to, for example, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic.
  • Component B preferably includes at least one of (meth) acrylic acid ester having a hydroxyl group, (meth) acrylic acid ester having an alkyleneoxy skeleton, and a (meth) acrylamide compound from the viewpoint of solubility. .
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having a hydroxyl group or an alkyleneoxy skeleton include, but are not limited to, for example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, (meth) acrylic Hydroxybutyl acid, glycerin mono (meth) acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, polytetramethylene glycol mono (meth) acrylate, poly (ethylene glycol / propylene glycol) -mono (meth) Acrylate, poly (ethylene glycol / tetramethylene glycol) -mono (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, 2-methoxyethyl (meth) acrylate, methoxy Polyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolypropylene glycol (meth) acryl
  • Examples of (meth) acrylamide compounds include, but are not limited to, acrylamide, methacrylamide, N-methyl (meth) acrylamide, N-phenyl (meth) acrylamide, N-hydroxymethylacrylamide, N- (2-hydroxyethyl) ) Acrylamide, N-methoxymethyl acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N-diethyl (meth) acrylamide, N-isopropylacrylamide, Nt-butyl (meth) acrylamide, N-butoxymethylacrylamide, N- Phenyl (meth) acrylamide, N-hydroxyphenyl methacrylamide, N-dodecyl acrylamide, diacetone acrylamide, N- (3-dimethylaminopropyl) (meth) acrylamide can be used.
  • Component B preferably contains at least one (meth) acrylic acid ester having a Tg (glass transition temperature) of 50 ° C. or higher from the viewpoint of heat resistance of the resulting artificial nail composition. More preferably, it is 80 ° C. or higher, and Tg is more preferably 100 ° C. or higher.
  • Examples of the ethylenically unsaturated compound having a Tg of 50 ° C. or higher as the homopolymer include, but are not limited to, methyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, and dicyclo (meth) acrylate. Examples include pentanyl, dicyclopentenyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, adamantyl (meth) acrylate, and benzyl (meth) acrylate.
  • component A does not contain a crosslinkable group
  • a polymerizable compound having a urethane bond as component B, more preferably a polyfunctional polymerizable compound having a urethane bond, and a polyfunctional compound having a urethane bond ( More preferably, it contains a (meth) acrylate compound.
  • the polymerizable compound having a urethane bond preferably includes a polyfunctional polymerizable compound having a molecular weight (weight average molecular weight) of 1,000 or more, and a polyfunctional polymerization having a molecular weight (weight average molecular weight) of 3,000 or more. It is more preferable that an ionic compound is included. By including a polyfunctional polymerizable compound having a molecular weight of 1,000 or more, the strength of the artificial nail is improved.
  • polyfunctional (meth) acrylate compounds having a urethane bond commercially available urethane (meth) acrylates (for example, EBECRYL series (manufactured by Daicel Cytec Co., Ltd.), purple light series (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.), NK oligo series (Manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.)), for example, polyether polyurethane (meth) acrylate, polyester polyurethane (meth) acrylate, polycarbonate polyurethane (meth) acrylate, water synthesized by the method described in JP-A-2002-60442 Preferred examples thereof include hydrogenated polybutadiene polyurethane (meth) acrylate and hydrogenated polyisoprene polyurethane (meth) acrylate.
  • EBECRYL series manufactured by Daicel Cytec Co., Ltd.
  • purple light series manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.
  • the polyfunctional (meth) acrylate compound having a urethane bond is more preferably a urethane (meth) acrylate having a polyether skeleton, a polyester skeleton, or a polycarbonate skeleton from the viewpoint of the film property and water resistance of an artificial nail. .
  • Component B may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of Component B in the artificial nail composition of the present invention is not particularly limited, but is preferably 1 to 95% by mass, and preferably 1 to 90% by mass, based on the total mass of the artificial nail composition. Is more preferably 5 to 90% by mass, particularly preferably 5 to 85% by mass.
  • the viscosity of an artificial nail composition can be adjusted as it is the said range, and applicability
  • the artificial nail composition of the present invention preferably contains a polymerization initiator as Component C.
  • a polymerization initiator either a photopolymerization initiator or a thermal polymerization initiator can be used, but a photopolymerization initiator is more preferable.
  • the artificial nail composition of the present invention can be suitably used as a photocurable artificial nail composition.
  • a known photopolymerization initiator can be used as the photopolymerization initiator.
  • the photoinitiator which can be used for this invention may be used individually by 1 type, or may be used in combination of 2 or more type. Moreover, you may use together a radical photoinitiator and a cationic photoinitiator.
  • the photopolymerization initiator that can be used in the present invention is a compound that absorbs light and generates a polymerization initiating species.
  • Examples of light include ⁇ rays, ⁇ rays, electron beams, ultraviolet rays, visible rays, and infrared rays.
  • the photopolymerization initiator that can be used in the present invention, the following can be preferably used. However, it is not limited to these examples.
  • Acetophenone compounds for example, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, acetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 2,2-diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-2-methylpropiophenone, 4′-isopropyl-2 -Hydroxy-2-methylpropiophenone, 2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morpholino-1-propane, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butane -1-one, 2-dimethylamino-2-[(4-methylphenyl) methyl] -1- (4-morpholinophenyl) butan-1-one, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin propyl
  • Benzophenone compounds eg, benzophenone, 4,4′-bis (dimethylamino) benzophenone, 3,3-dimethyl-4-methoxybenzophenone, etc.
  • Anthraquinone compounds for example, anthraquinone, 2-methylanthraquinone, 2-ethylanthraquinone, t-butylanthraquinone, etc.
  • a thioxanthone compound for example, 2-chlorothioxanthone, diethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, diisopropylthioxanthone, etc.
  • Trihaloalkyl compounds eg, 2,4,6- (trichloromethyl) triazine, 2,4-trichloromethyl-6- (4-methoxyphenyl) triazine, tribromomethylphenylsulfone, etc.
  • Lophine dimer compounds eg, 2- (
  • Component C is more preferably a photopolymerization initiator selected from the group consisting of acetophenone compounds, phosphine oxide compounds, metallocene compounds, and lophine dimer compounds, and is selected from the group consisting of acetophenone compounds and phosphine oxide compounds. Particularly preferred is a photopolymerization initiator.
  • the content of Component C in the artificial nail composition of the present invention is preferably 0.01 to 20% by mass, and preferably 0.1 to 15% by mass with respect to the total mass of the artificial nail composition. More preferably, the content is 0.5 to 12% by mass. It is excellent in sclerosis
  • the artificial nail composition of this invention may contain a solvent as the component D depending on the case from an applicability viewpoint.
  • the content of the solvent is preferably less than 10% by mass with respect to the total mass of the artificial nail composition from the viewpoint of safety and handleability, and 5% by mass. More preferably, the artificial nail composition of the present invention does not contain a solvent.
  • the content of component D is preferably 1 to 90% by mass and preferably 5 to 80% by mass with respect to the total mass of the artificial nail composition from the viewpoint of applicability. More preferably, it is 10 to 80% by mass, further preferably 15 to 50% by mass.
  • the solvent any known solvent can be suitably used.
  • alcohol solvents such as ethanol, 2-propanol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, and their acetate solvents, ethyl acetate, butyl acetate And ester solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone and cyclohexanone, and ether solvents such as tetrahydrofuran, methyl t-butyl ether and cyclopentyl methyl ether.
  • alcohol solvents such as ethanol, 2-propanol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, and their acetate solvents, ethyl acetate
  • the boiling point of the solvent is preferably 30 to 130 ° C, more preferably 35 to 100 ° C, still more preferably 40 to 90 ° C, and more preferably 50 to 85 ° C. Is particularly preferred. It is excellent in drying property and applicability
  • Component D may be used alone or in combination of two or more.
  • Component D preferably includes an alcohol solvent and / or a ketone solvent, and more preferably includes an alcohol solvent and a ketone solvent.
  • an additive component that can generally be blended in the artificial nail composition is arbitrarily blended within a range not impairing the effects of the present invention.
  • additional components include antifoaming agents, buffering agents, chelating agents, dispersing agents, dispersing aids, dyes, fillers, pigments, preservatives, polymerization inhibitors, resin powders (for example, poly (meta ) Acrylic acid etc.), inorganic powders (eg silica gel etc.), thickeners, lubricants, wetting agents and the like.
  • additional components include antifoaming agents, buffering agents, chelating agents, dispersing agents, dispersing aids, dyes, fillers, pigments, preservatives, polymerization inhibitors, resin powders (for example, poly (meta ) Acrylic acid etc.), inorganic powders (eg silica gel etc.), thickeners, lubricants, wetting agents and the like.
  • resin powders for example, poly (meta ) Acrylic acid etc.
  • the artificial nail of the present invention is an artificial nail having a layer formed by the artificial nail composition of the present invention, and the artificial nail having a layer formed by drying and / or photocuring the artificial nail composition of the present invention. It is preferable that The artificial nail of the present invention is suitable for nail polish such as manicure and pedicure, and gel nail.
  • the artificial nail of the present invention only needs to be at least partially formed of the artificial nail composition of the present invention, and may have other layers and structures, and the whole artificial nail is the artificial nail composition of the present invention. May be formed.
  • the layer formed from the artificial nail composition of the present invention can be suitably used for any of the primer layer, base layer, color layer, and / or top layer in the artificial nail of the present invention.
  • the artificial nail of the present invention may have only one layer formed by the artificial nail composition of the present invention, or may have two or more layers.
  • at least one layer formed by the artificial nail composition of the present invention is a layer in contact with the nail.
  • the thickness of the layer formed of the artificial nail composition of the present invention in the artificial nail of the present invention is not particularly limited, but is preferably 10 to 2,000 ⁇ m, and preferably 20 to 1,500 ⁇ m. Is more preferable, and 20 to 1,000 ⁇ m is even more preferable.
  • the artificial nail formation method of the present invention is not particularly limited as long as it is a method of forming an artificial nail using the artificial nail composition of the present invention, but the artificial nail composition of the present invention is applied to a human or animal nail. Or it is preferable that it is a method including the process of apply
  • a drying method or a photocuring method can be suitably selected.
  • the artificial nail composition of this invention contains a polymeric compound and a photoinitiator at least, or contains a solvent at least.
  • the thickness of the layer formed by the artificial nail composition of the present invention in the method for forming an artificial nail of the present invention is not particularly limited, but is preferably 10 to 2,000 ⁇ m, and preferably 20 to 1,500 ⁇ m. More preferably, the thickness is more preferably 20 to 1,000 ⁇ m.
  • the method for forming an artificial nail of the present invention preferably includes a step (application step) of applying the artificial nail composition of the present invention on a human or animal nail or other artificial nail to form a coating film.
  • the other artificial nail is not particularly limited as long as it is a base material used for the artificial nail.
  • the artificial nail obtained by the method for forming an artificial nail is mentioned.
  • the thickness of the coating film is not particularly limited, and the coating thickness may be appropriately adjusted in consideration of the desired thickness of the obtained artificial nail.
  • the method for forming an artificial nail of the present invention preferably includes a step of drying and / or exposing the coating film to form an artificial nail (drying or exposure step).
  • the artificial nail composition of the present invention to be used preferably contains a solvent.
  • a drying method What is necessary is just to carry out by a well-known method. Specifically, for example, a method of leaving and drying at room temperature (for example, 10 to 30 ° C.), a method of leaving and drying in an air stream, a method of drying by heating, and a method combining these are preferable.
  • the heating method is not particularly limited, and examples thereof include a method of leaving in an atmosphere at a temperature higher than room temperature, a method of leaving in a heated air current, and a method of heating by a heating means such as a heater or an infrared lamp (IR lamp).
  • the drying time is not particularly limited and may be appropriately adjusted depending on the composition of the artificial nail composition, the drying method, and the coating thickness. From the viewpoint of simplicity and imparting smoothness and gloss by self-leveling, 10 seconds to It is preferably 20 minutes, more preferably 15 seconds to 10 minutes, further preferably 30 seconds to 5 minutes, and particularly preferably 30 seconds to 2 minutes.
  • the artificial nail composition of the present invention to be used preferably contains a polymerizable compound and a photopolymerization initiator.
  • the artificial nail composition of the present invention contains a solvent in addition to the polymerizable compound and the photopolymerization initiator, it is preferable to undergo a drying step before exposure.
  • Examples of light used for exposure include ultraviolet rays and visible rays, and ultraviolet rays are particularly preferable from the viewpoint of curing sensitivity and availability of the apparatus.
  • the exposure means is not particularly limited, and known exposure means can be used. For example, ultraviolet lamps (UV lamps) such as mercury lamps and metal halide lamps, light emitting diodes (LEDs), laser diodes (LDs), etc.
  • the exposure time is not particularly limited, but is preferably 2 seconds to 5 minutes, more preferably 5 seconds to 3 minutes, and further preferably 5 seconds to 2 minutes.
  • the exposure may be performed intermittently, continuously, or with pulsed light, and may be performed by any method.
  • the method for forming an artificial nail according to the present invention is the surface of the artificial nail obtained after the drying or exposure process from the viewpoint of removal of uncured components when exposed to the gloss and aesthetics of the obtained artificial nail. May be included in the process of washing or wiping.
  • the washing or wiping method include a method of wiping with a wiping base material such as a wipe sheet or a sponge wipe containing a solvent such as ethanol, and a method of washing with a solvent such as ethanol or water.
  • the solvent used for cleaning or wiping is preferably a solvent that does not dissolve the obtained artificial nail.
  • the method for forming an artificial nail of the present invention preferably includes a step of roughening the surface of a human or animal nail or other artificial nail before the coating step.
  • the adhesiveness and durability of the artificial nail (gel nail) obtained by exposing As it is the said aspect.
  • claw surface It can carry out by a well-known method.
  • a method of roughening with a nail file such as a file is preferred.
  • the method for forming an artificial nail according to the present invention may include other known steps.
  • the method for removing an artificial nail according to the present invention includes a step (removal step) of removing the artificial nail according to the present invention by contacting with the removal liquid.
  • the removal liquid is not particularly limited as long as it is an acidic aqueous solution, but it is more preferably an acidic aqueous solution having a pH of 5.0 or less.
  • the artificial nail composition of the present invention can be removed even with an organic solvent such as acetone, which is a conventional removal solution, but can be removed more safely and without burdening the skin and nails with an acidic aqueous solution.
  • the removal liquid preferably used in the present invention preferably contains an acid compound and water. Hereinafter, preferred embodiments of the removing liquid will be described.
  • any of known inorganic acids and organic acids can be used.
  • the acid compound include, but are not limited to, hydrochloric acid, phosphoric acid, sulfonic acid, nitric acid, formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, citric acid , Gluconic acid, glycolic acid, lactic acid, malic acid, tartaric acid, amino acids (aspartic acid, glutamic acid, etc.), and carbonic acid.
  • Phosphoric acid formic acid, acetic acid, propionic acid, citric acid, gluconic acid, glycolic acid, lactic acid, malic acid, amino acids (aspartic acid, glutamic acid, etc.) and carbonic acid are more preferred, and acetic acid, citric acid, glycolic acid, gluconic acid, Malic acid, amino acids (aspartic acid, glutamic acid, etc.) and carbonic acid are more preferred.
  • the content of water in the removal liquid is not particularly limited, but is preferably 50 to 99.5% by mass, more preferably 70 to 99% by mass, based on the total mass of the removal liquid. More preferably, it is -99 mass%.
  • the pH of the removal liquid is preferably 5.0 or less, more preferably 4.0 or less from the viewpoint of ionization ability of the polymer having an amino group contained in the artificial nail of the present invention, that is, removability. Preferably, it is 3.0 or less.
  • the pH of the removal liquid is preferably 1.0 or more, and more preferably 2.0 or more, from the viewpoint of safety to the skin and nails.
  • an acid salt to make a buffer solution.
  • a method of coexisting the acid salt preferably sodium salt (sodium citrate, sodium gluconate, sodium carbonate, disodium phosphate) with the acid is mentioned, but it is particularly limited. It is not something.
  • the removal liquid of the present invention may contain other components as necessary in addition to the above components. Specifically, surfactants, preservatives, fragrances, rust inhibitors, alcohols, organic solvents, antifoaming agents, wetting agents, chelating agents, stabilizers, thickeners, emulsifiers, colorants, inorganic salts, etc. Can be mentioned.
  • the removal liquid may be a concentrated liquid from the viewpoints of cost, transportability, and storability, and may be an embodiment in which the concentrated liquid is diluted with water or the like and used as a removed liquid when used. Moreover, when using a removal liquid, you may heat to such an extent that safety
  • claw of this invention can be easily removed by making it contact with acidic aqueous solution of pH 5.0 or less instead of conventional organic solvents, such as acetone.
  • the method of contact is not particularly limited, and the artificial nail may be directly immersed in the removing liquid, the artificial nail may be wrapped with cotton dampened with the removing liquid, or sprayed with a sprayer or a shower. Alternatively, it may be applied to an artificial nail in the form of a jelly or cream. However, it is not limited to these examples.
  • the method for removing an artificial nail of the present invention preferably includes a step of scratching the surface and / or the edge of the artificial nail so that a layer formed of the artificial nail composition of the present invention partially appears on the surface layer.
  • a nail file such as a file, can be used suitably.
  • a preferred specific example of the removal method is shown below. That is, the surface and / or the edge of the artificial nail is arbitrarily rubbed with a nail file so that the layer formed by the artificial nail composition of the present invention is partially scratched to the extent that it appears partially on the surface layer, and then the pH is 5.0. Immersed in the following acidic aqueous solution and immediately left as it is for about 1 to 5 minutes, then wipe the artificial nail with a cloth or non-woven fabric, or push it off with a spatula or stick-like instrument. It can be peeled off very easily and safely without imposing a burden.
  • the artificial nail removal method of the present invention may include other known steps.
  • the nail art kit of the present invention comprises the artificial nail composition of the present invention and a removal liquid, and the removal liquid is preferably an acidic aqueous solution, more preferably an acidic aqueous solution having a pH of 5.0 or less.
  • the preferred embodiments of the artificial nail composition and the removal liquid of the present invention in the nail art kit of the present invention are the same as those described above.
  • the nail art kit of this invention may contain arbitrary goods other than the said artificial nail composition and a removal liquid.
  • artificial nail compositions other than the artificial nail composition of the present invention for color or top nail files such as files, brushes and brushes such as flat brushes for applying artificial nail compositions, UV light, etc.
  • Exposure equipment, wiping or cleaning liquid, wiping wipe, nail brush, dust brush, nail foam used for lengthening nails, decorative stone such as acrylic, glass, metal or natural stone, nail seal Examples include, but are not limited to, decorative powders such as glitters and holograms, cutters, spatulas, sticks, and separators that increase finger spacing to prevent contact between nails.
  • the solution temperature was kept at room temperature with a water bath, 19.37 parts of 2,4-tolylene diisocyanate (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) was added, and 0.07 part of Neostan U-600 (inorganic bismuth catalyst, Nitto Kasei). (Made by Co., Ltd.) was added. After stirring at 40 ° C. for 8 hours, 15.38 parts of 6-dimethylamino-1-hexanol (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) was added, and the mixture was further stirred at 40 ° C. for 1 hour. After allowing to cool to room temperature, the reaction solution was added dropwise to water, and the precipitate was taken out and dried. The weight average molecular weight (in terms of polystyrene) of A-2 measured by gel permeation chromatography (GPC) was 31,000.
  • A-1, A-3 to A-43, A-1, A-3, A-43, and A-4 are prepared in the same manner as in Synthesis Example 1, except that the amount of the raw material and the amount used are changed, and the amount of catalyst, reaction temperature, and reaction time are appropriately changed to adjust the molecular weight A-101 to A-106 shown in Table 5 were obtained.
  • Me represents a methyl group
  • * represents a bonding position to the main chain end.
  • the number on the lower right of the parentheses of each structural unit represents the molar ratio.
  • N in the lower right of the parenthesis in alkylene oxide represents that polytetramethylene oxide (average molecular weight 2,000) was used as a raw material.
  • V-601 (2,2′-azobis (2-methylpropionic acid) dimethyl
  • 0.74 part (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)
  • 2-dimethylaminoethanethiol hydrochloride 0.45 part of 2-dimethylaminoethanethiol hydrochloride was added, Stir for 4 hours at 70 ° C. under nitrogen.
  • V-601 0.07 part (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and 2-dimethylaminoethanethiol hydrochloride 0.05 part were further added, and the mixture was stirred at 70 ° C. for 1 hour under nitrogen. The temperature was raised and the mixture was further stirred for 2 hours. The mixture was allowed to cool to room temperature, the reaction solution was added dropwise to water, the precipitate was taken out and dried.
  • Examples 1 to 63 and Comparative Examples 1 to 12 ⁇ Preparation of artificial nail composition> Various components shown in Tables 6 to 11 below were uniformly mixed, and artificial nail compositions J-1 to J-63 and H-1 to H-12 of Examples 1 to 63 and Comparative Examples 1 to 12 were used. I got each.
  • B-1 Isobornyl methacrylate (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)
  • B-2 N, N-dimethylacrylamide (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
  • B-3 Isodecyl methacrylate (Aldrich)
  • B-4 Purple light UV-3300B (urethane acrylate oligomer, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.)
  • C-1 Diphenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphine oxide (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)
  • C-2 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)
  • D-1 Methyl ethyl ketone (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)
  • D-2 2-propanol (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
  • D-3 Tetrahydrofuran
  • Removal Solution 1 >> 2.7 parts of citric acid (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.), 0.3 part of trisodium citrate (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and 297 parts of tap water are mixed uniformly to remove liquid 1 Was prepared. The pH of the removal liquid 1 was 2.6.
  • Removal liquid 2 While measuring the pH of the solution, glycolic acid (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) was added to tap water so that the pH of the solution was 2.6, and mixed uniformly to prepare a removal solution 2.
  • glycolic acid manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • ⁇ Formation of artificial nails> ⁇ Formation Example 1 A certain amount of the obtained artificial nail composition was applied to a nail-shaped plastic piece with a brush and dried sufficiently. On top of that, a certain amount of commercially available calgel # CG-03 fresh pink (manufactured by Mogabrook) was applied with a brush as a color layer, and irradiated with an ultraviolet lamp (36 W) for 2 minutes. Furthermore, a certain amount of commercially available calgel # 00 (manufactured by Mogabrook) was applied as a top layer with a brush and irradiated with an ultraviolet lamp (36 W) for 2 minutes. Thereafter, the surface was wiped with ethanol. At this time, the film thickness of the artificial nail was about 1,000 ⁇ m.
  • ⁇ Formation Example 2 A certain amount of the obtained artificial nail composition was applied to a nail-shaped plastic piece with a brush, and irradiated with an ultraviolet lamp (36 W) for 2 minutes. On top of that, a certain amount of commercially available calgel # CG-03 fresh pink (manufactured by Mogabrook) was applied with a brush as a color layer, and irradiated with an ultraviolet lamp (36 W) for 2 minutes. Furthermore, a certain amount of commercially available calgel # 00 (manufactured by Mogabrook) was applied as a top layer with a brush and irradiated with an ultraviolet lamp (36 W) for 2 minutes. Thereafter, the surface was wiped with ethanol. At this time, the film thickness of the artificial nail was about 1,000 ⁇ m.
  • Tables 12 to 14 show the results of evaluating the removability and adhesion.
  • ⁇ Formation of artificial nails> ⁇ Formation Example 3 A certain amount of the obtained artificial nail composition was applied onto the nail with a brush and irradiated with an ultraviolet lamp (36 W) for 2 minutes. On top of that, a certain amount of commercially available calgel # CG-03 fresh pink (manufactured by Mogabrook) was applied with a brush as a color layer, and irradiated with an ultraviolet lamp (36 W) for 2 minutes. Furthermore, a certain amount of commercially available calgel # 00 (manufactured by Mogabrook) was applied as a top layer with a brush and irradiated with an ultraviolet lamp (36 W) for 2 minutes. Thereafter, the surface was wiped with ethanol. At this time, the film thickness of the artificial nail was about 1,000 ⁇ m.
  • Table 15 shows the results of evaluating the removability and adhesion.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 密着性に優れ、且つ、簡便に除去可能な人工爪組成物、並びに、上記人工爪組成物を用いた人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキットを提供することを目的とする。 本発明の人工爪組成物は、成分Aとして、主鎖末端の少なくとも1つに塩基性官能基を有するポリマー、を含むことを特徴とする。本発明の人工爪は、上記人工爪組成物から形成された層を有する。本発明の人工爪の除去方法は、上記人工爪と酸性水溶液とを接触させる工程を含む。また、本発明のネイルアートキットは、上記人工爪組成物と、除去液とを含む。

Description

人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット
 本発明は、人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキットに関する。
 近年、手や足の爪にデザインを施すネイルアートに対する人気が高まり、爪(地爪)に合成樹脂製の人工爪(付け爪、ネイルチップ等)を形成する技術が発展している。特に最近、ウレタン系樹脂と光重合性モノマーとを含むジェル状の装飾用硬化性組成物を爪に塗布した後、紫外線を照射して硬化させた人工爪と呼ばれる爪装飾が、仕上がりがクリアである、爪との密着性が高く長持ちする等の理由から注目を集めている。
 この人工爪を除去するときは、従来、人工爪表面を粗目のファイル(爪用やすり)でこすって傷を付けて除去液を滲み込みやすくさせた後、アセトン等の有機溶剤(除去液)に浸したコットンを上記人工爪上に乗せ、これをアルミホイル等で巻いてそのまま放置して人工爪を膨潤させた後、この膨潤した人工爪を木製のヘラ等を用いて剥がし、研磨して爪表面を整える方法が主流である。
 また、従来の人工爪組成物としては、特許文献1及び2に記載のものが知られている。
特開2009-126833号公報 特開2014-5260号公報
 本発明が解決しようとする課題は、密着性に優れ、且つ、簡便に除去可能な人工爪組成物、並びに、上記人工爪組成物を用いた人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキットを提供することである。
 本発明の上記課題は、以下の<1>又は<11>~<13>に記載の手段により解決された。好ましい実施態様である<2>~<10>と共に以下に記載する。
 <1>成分Aとして、主鎖末端の少なくとも1つに塩基性官能基を有するポリマー、を含むことを特徴とする人工爪組成物、
 <2>成分Aにおける上記塩基性官能基が、式(I)で表される基である、<1>に記載の人工爪組成物、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式(I)中、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又はアリール基を表し、Rは二価の連結基を表し、R~Rのいずれか2つ以上が連結し環構造を形成していてもよく、R~Rのいずれか2つが窒素原子と二重結合を形成していてもよく、*はポリマー主鎖末端への結合位置を表す。
 <3>成分Aが、架橋性基を更に有する、<1>又は<2>に記載の人工爪組成物、
 <4>成分Aにおける上記架橋性基が、エチレン性不飽和結合を有する基である、<3>に記載の人工爪組成物、
 <5>成分Aが、ウレタン系ポリマー又はアクリル系ポリマーである、<1>~<4>のいずれか1つに記載の人工爪組成物、
 <6>成分Aが、ウレタン系ポリマーである、<1>~<5>のいずれか1つに記載の人工爪組成物、
 <7>成分Aが、側鎖及び/又は主鎖内部に塩基性官能基を更に有する、<1>~<6>のいずれか1つに記載の人工爪組成物、
 <8>成分Aが、直鎖状ポリマーである、<1>~<7>のいずれか1つに記載の人工爪組成物、
 <9>成分Aが、主鎖の両末端にそれぞれ塩基性官能基を有する直鎖状ポリマーである、<8>に記載の人工爪組成物、
 <10>成分Bとして、成分Aと異なる重合性化合物、及び、成分Cとして、重合開始剤、を更に含有する、<1>~<9>のいずれか1つに記載の人工爪組成物、
 <11><1>~<10>のいずれか1つに記載の人工爪組成物から形成された層を有する人工爪、
 <12><11>に記載の人工爪と酸性水溶液とを接触させる工程を含む、人工爪の除去方法、
 <13><1>~<10>のいずれか1つに記載の人工爪組成物と、除去液とを含む、ネイルアートキット。
 本発明によれば、密着性に優れ、且つ、簡便に除去可能な人工爪組成物、並びに、上記人工爪組成物を用いた人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキットを提供することができる。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 なお、本明細書中、「xx~yy」の記載は、xx及びyyを含む数値範囲を表す。また、「主鎖末端の少なくとも1つに塩基性官能基を有するポリマー」等を単に「成分A」等ともいう。
 また、本発明において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
 また、本発明において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
 本明細書中、式で表される化合物における基の表記に関して、置換あるいは無置換を記していない場合、当該基が更に置換基を有することが可能な場合には、他に特に規定がない限り、無置換の基のみならず置換基を有する基も包含する。例えば、式の説明において、「Rはアルキル基、シクロアルキル基、アリール基を表す」との記載があれば、「Rは無置換アルキル基、置換アルキル基、無置換シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、無置換アリール基又は置換アリール基を表す」ことを意味する。また、本明細書中、(メタ)アクリルは、アクリルとメタクリルとを共に含む概念を表し、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸等についても同様である。
 また、本明細書におけるポリマーには、コポリマーを含むものとする。
(人工爪組成物)
 本発明の人工爪組成物は、成分Aとして、主鎖末端の少なくとも1つに塩基性官能基を有するポリマー、を含むことを特徴とする。
 また、本発明の人工爪は、本発明の人工爪組成物により形成された層を有する人工爪である。
 本発明者は詳細な検討を行った結果、成分Aを含有することにより、本発明の人工爪組成物は、密着性に優れ、且つ、簡便に除去可能であることを見出した。
 これら効果が発現する機構は不明であるが、一部は以下のように推定される。
 塩基性官能基をポリマーの主鎖末端に導入することで、ポリマーの側鎖や主鎖内部に導入した場合よりも官能基の運動性が向上し、除去液に浸漬した時に極性変換され易くなると推定している。結果、除去性が向上し、密着性と除去性とを両立したと推定される。
 本発明の人工爪組成物は、ヒト若しくは動物の爪上、又は、他の人工爪上に乾燥及び/又は露光によって硬化し、人工爪を形成する組成物である。また、本発明の人工爪組成物により形成された人工爪は、従来の有機溶剤を用いた除去方法によって除去することも可能であるが、酸性水溶液によっても容易に除去することが可能である。
 本発明における人工爪とは、ヒト又は動物の爪上に、美装及び/又は保護を目的に形成される層を指す。また、例えば、上記他の人工爪としては、爪の美装及び/又は保護を目的とする任意の形状の樹脂基材等が挙げられる。
 なお、「ヒト及び動物の爪、並びに、他の人工爪」を、単に「爪」ともいう。
 上記人工爪の形状は、特に制限はなく、所望の形状に形成すればよい。例えば、爪の表面を被覆するように形成してもよいし、爪の一部のみに形成してもよいし、ネイルフォーム等を使用し、爪の延長のため、爪よりも大きな形状に形成してもよい。
 また、本発明の人工爪組成物は、塗布により厚みを制御することができる。厚みとしては、一般に人工爪がとりうる範囲であれば、特に制限されるものではないが、実用性及び除去性の観点から、10~2,000μmの範囲であることが好ましい。
 本発明の人工爪組成物は、人工爪における、プライマー層、ベース層、カラー層、及び/又は、トップ層のいずれにも好適に用いることができる。
 中でも、除去性の観点から、本発明の人工爪組成物により形成した層が爪と接していることが好ましい。
 また、本発明の人工爪組成物によって形成した人工爪層の上層(人工爪層を基準とした時に爪と反対側の面)又は下層(人工爪層と爪との間の面)に、別途、色、ツヤ及び/又は密着を出す目的で、プライマー層、ベース層、カラー層、及び/又は、トップ層を有していてもよい。
 本発明の人工爪組成物は、光硬化性人工爪組成物(「ジェルネイル用人工爪組成物」)としても、マニキュア液用人工爪組成物としても好適に用いることができる。
 また、本発明の人工爪組成物は、露光により硬化を行っても除去性に優れるため、光硬化性人工爪組成物として特に好適に使用することできる。
 上記光硬化性人工爪組成物は、活性光線により硬化可能な人工爪組成物である。「活性光線」とは、その照射により人工爪組成物中に開始種を発生させるエネルギーを付与できる放射線であり、紫外線、可視光線などを包含する。
 以下に、本発明の人工爪組成物に使用することができる各種成分について説明する。
(成分A)主鎖末端の少なくとも1つに塩基性官能基を有するポリマー
 本発明の人工爪組成物は、成分Aとして、主鎖末端の少なくとも1つに塩基性官能基を有するポリマーを含有する。
 成分Aの重量平均分子量は、3,000以上1,000,000以下であることが好ましく、5,000以上500,000以下であることがより好ましく、5,000以上250,000以下であることが更に好ましい。上記範囲であると、人工爪組成物を好適に塗布可能な粘度に調節することが容易であり、且つ、得られる人工爪の密着性及び除去性に優れる。
 成分Aの構造については、特に制限はなく、任意の構造であればよく、例えば、直鎖状構造、枝分かれ(分岐)構造、星型構造、架橋構造、網状構造などが挙げられる。
 成分Aの主鎖末端とは、直鎖状構造であればその両末端を表す。枝分かれ(分岐)構造であれば最も鎖長が長い骨格を主鎖とし、その両末端を表す。星型構造、架橋構造、網状構造であれば、これら構造の最も端の各々を主鎖末端とする。
 成分Aにおける塩基性官能基は、塩基性を有する官能基であれば特に限定されないが、アミノ基、アンモニウム基、イミノ基又は塩基性複素環基が好ましく、アミノ基、イミノ基又は塩基性複素環基がより好ましく、アミノ基又は含窒素塩基性複素環基であることが更に好ましい。上記態様であると、得られる人工爪の除去性及び密着性により優れ、また、合成が容易である。
 塩基性複素環基としては、脂肪族複素環基であっても、複素芳香環基であってもよく、ピペリジニル基又はピリジル基が好ましく挙げられる。
 成分Aにおける塩基性官能基は、窒素原子を少なくとも有する基であることが好ましく、含窒素複素芳香環又は脂肪族第三級窒素原子を有する基であることがより好ましく、脂肪族第三級窒素原子を有する基であることが更に好ましい。
 また、成分Aにおける塩基性官能基は、ポリマーの主鎖末端の少なくとも1つに有し、ポリマーの主鎖末端の少なくとも2つに有することが好ましい。上記態様であると、得られる人工爪が高い密着性を有する場合でも、簡便に除去性可能である。
 また、成分Aは、除去性の観点から、直鎖状ポリマーであることが好ましい。直鎖状ポリマーである場合、成分Aは、除去性の観点から、主鎖の両末端にそれぞれ塩基性官能基を有する直鎖状ポリマーであることが好ましい。
 成分Aは塩基性官能基を1種単独で有していても、2種以上を有していてもよい。
 成分Aが有する塩基性官能基は、下記式(I)で表される基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(I)中、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又はアリール基を表し、Rは二価の連結基を表し、R~Rのいずれか2つ以上が連結し環構造を形成していてもよく、R~Rのいずれか2つが窒素原子と二重結合を形成していてもよく、*はポリマー主鎖末端への結合位置を表す。
 式(I)におけるR及びRは、密着性と除去性との両立の観点から、少なくともどちらか1つが、アルキル基、シクロアルキル基又はアリール基であることが好ましく、炭素数1~20のアルキル基、炭素数3~20のシクロアルキル基又は炭素数6~20のアリール基であることがより好ましく、炭素数1~10のアルキル基、炭素数3~10のシクロアルキル基又は炭素数6~10のアリール基であることが更に好ましく、炭素数1~10のアルキル基、炭素数5~10のシクロアルキル基又は炭素数6~10のアリール基であることが特に好ましく、炭素数1~10のアルキル基であることが最も好ましい。
 また、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基、シクロアルキル基又はアリール基であることが好ましく、アルキル基であることがより好ましく、炭素数1~20のアルキル基であることが更に好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基又はブチル基であることが特に好ましく、メチル基であることが最も好ましい。
 更に、R及びRが同じ基であることが好ましい。
 また、式(I)において、R、R及びRのうち、少なくとも2つ以上が互いに連結し環構造を形成していてもよい。
 環構造を形成する場合は、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、キヌクリジン、ピロール、ピリジン、イミダゾール及びピリミジンよりなる群から選ばれた環構造であることが好ましく、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン及びピリジンよりなる群から選ばれた環構造であることがより好ましく、ピペリジン環構造又はピリジン環構造であることが更に好ましい。また、窒素原子上に置換基を有する場合は、アルキル基であることが好ましく、炭素数1~20のアルキル基であることがより好ましく、炭素数1~4のアルキル基であることが更に好ましい。
 式(I)におけるRは、二価の連結基であれば特に限定されないが、耐水性と除去液溶解性との両立の観点から、炭素数1~20の二価の連結基であることが好ましく、炭素原子の一部が窒素原子、酸素原子及び硫黄原子のいずれかで置き換えられていてもよい炭素数1~20の炭化水素基であることがより好ましく、炭素原子の一部が窒素原子(>NR’)、酸素原子及び硫黄原子のいずれかで置き換えられていてもよい炭素数1~20のアルキレン基であることが更に好ましい。R’は水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表す。また、上記炭化水素基は、カルボニル基、エステル基、カーボネート基、エーテル基、チオエーテル基、ウレタン基、ウレア基、アミド基、アミノ基、イミノ基、複素環基のいずれかの官能基を含んでいてもよい。
 また、Rは、炭素数1~10のアルキレン基、炭素原子の一部が窒素原子(>NR’)、酸素原子、及び硫黄原子のいずれかで置き換えられた炭素数1~10のアルキレン基であることが好ましく、炭素原子の一部が窒素原子(>NR’)、酸素原子、及び硫黄原子のいずれかで置き換えられた炭素数1~10のアルキレン基であることがより好ましく、炭素原子の一部が窒素原子(>NR’)及び酸素原子のいずれかで置き換えられた炭素数1~10のアルキレン基であることが更に好ましい。
 また、Rの末端が窒素原子及び酸素原子である場合、窒素原子及び酸素原子が主鎖の一部とウレア基又はウレタン基を形成してポリマー主鎖末端に結合していることが好ましい。
 成分Aが有する塩基性官能基は、ジメチルアミノ基を少なくとも有する基であることが好ましい。
 また、成分Aは、塩基性官能基として、主鎖末端の少なくとも1つに下記に示すいずれかの基を有することが好ましい。なお、*はポリマー主鎖末端への結合位置を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 また、上記式(I)で表される構造をポリマー主鎖末端の少なくとも1つに導入する方法としては、重合開始化合物として使用する方法、末端キャップ化して導入する方法、末端官能基化されたポリマーへ高分子反応により導入する方法、が挙げられる。
 成分Aは、架橋性基を更に有することが好ましい。架橋性基は、分子内、成分A同士及び/又は成分A以外の成分と反応する官能基であれば特に限定されないが、エチレン性不飽和結合を有する基、マレイミドなどの光二量化反応を起こす基、エン-チオール反応を起こす基、が好ましい。皮膜性の観点からエチレン性不飽和結合を有する基であることがより好ましく、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリルオキシ基のいずれかであることが更に好ましく、(メタ)アクリルオキシ基であることが特に好ましい。
 また、成分Aは、架橋性基を少なくとも1つ以上有することが好ましく、1~30有することがより好ましく、1~20有することが更に好ましく、1~10有することが特に好ましい。
 成分Aは、側鎖又は主鎖内部に塩基性官能基を更に有していてもよい。側鎖又は主鎖内部に塩基性官能基を有することで除去性は更に優れる。
 側鎖又は主鎖内部における塩基性官能基としては、上記主鎖末端における塩基性官能基と同様の基が挙げられ、含窒素複素芳香環又は脂肪族第三級窒素原子を有する基であることが好ましく、脂肪族第三級窒素原子を有する基であることがより好ましい。
 成分Aの塩基性官能基価(塩基性官能基の含有量)は、0.001~8.5mmol/gであることが好ましく、0.001~6.0mmol/gであることがより好ましく、0.005~4.0mmol/gであることが更に好ましく、0.01~2.0mmol/gであることが特に好ましい。上記範囲であると、得られる人工爪の除去性及び耐水性により優れる。
 また、成分Aの塩基性官能基が塩基性窒素原子を有する基である場合、成分Aのアミン価は、0.001~8.5mmol/gであることが好ましく、0.001~6.0mmol/gであることがより好ましく、0.005~4.0mmol/gであることが更に好ましく、0.01~2.0mmol/gであることが特に好ましい。上記範囲であると、得られる人工爪の除去性及び耐水性により優れる。
 塩基性官能基価の測定方法は、例えばアミン価の場合、試料を容器に秤量し、溶媒として酢酸を加えて溶解させ、滴定試薬として0.1N過塩素酸酢酸溶液を用いて、滴定装置で適定する。滴定した際に消費される過塩素酸のモル数を、試料(固形分)1g当たりに換算し、アミン価が算出できる。
 成分Aにおけるポリマー構造は、特に限定されないが、アクリル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、エステル系ポリマー、アミド系ポリマー、エーテル系ポリマー、カーボネート系ポリマー、ウレア系ポリマー、エチレン系ポリマー、アミン系ポリマー等のポリマー構造が挙げられる。
 アクリル系ポリマーとしては、アクリル酸誘導体(例えば、アクリル酸メチル等のアクリル酸エステル、アクリルアミド及びそのNアルキル体、アクリロイルモルホリン等のアクリル酸アミド)、メタクリル酸誘導体(例えば、メタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステル、メタクリルアミド及びそのN-アルキル体、メタクリル酸イソプロピルアミド等のメタクリル酸アミド)、を重合して得られるポリマーであればいずれも好適に使用することができる。また、ビニル化合物(例えば、ビニル酢酸、塩化ビニル、エチルビニルエーテル、N-ビニルピロリドン、4-ビニルピリジン、ブタジエン等)、スチレン化合物(例えば、スチレン、α-メチルスチレン、4-アセトキシスチレン等)を共重合していてもよい。ただし、これら例示に限定されるものではない。
 アクリル系ポリマーの主鎖末端に塩基性官能基を導入する方法としては、塩基性官能基を有する開始剤や連鎖移動剤(例えば、2-ジメチルアミノエタンチオール塩酸塩)を使用しラジカル重合する方法、開始剤や連鎖移動剤、リビングラジカル重合等により末端官能基化したポリマーを合成した後に高分子反応で導入する方法が好ましく、塩基性官能基を有する連鎖移動剤を使用しラジカル重合する方法がより好ましい。
 側鎖に塩基性官能基を導入する方法としては、塩基性官能基を有する(メタ)アクリル酸誘導体やビニル化合物を重合又は共重合する方法、高分子反応により塩基性官能基を導入する方法が好ましく、塩基性官能基を有する(メタ)アクリル酸誘導体やビニル化合物を重合又は共重合する方法がより好ましい。
 塩基性官能基を有する(メタ)アクリル酸誘導体やビニル化合物としては、以下に限定されないが、メタクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル、アクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル、メタクリル酸2-(ジエチルアミノ)エチル、メタクリル酸2-t-ブチルアミノエチル、メタクリル酸2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル、メタクリル酸ペンタメチルピペリジル、N-(3-ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、N-(3-ジメチルアミノプロピル)アクリルアミド、4-ビニルピリジン、2-ビニルピリジン、3-ビニルピリジン、1-ビニルイミダゾール、を用いることができる。
 アクリル系ポリマーにエチレン性不飽和結合を有する基を導入する方法としては、高分子反応によりエチレン性不飽和基を導入する方法が挙げられる。
 ウレタン系ポリマーとしては、ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物とを反応させて得られたポリウレタンであればいずれも好適に使用することができる。
 ポリイソシアネート化合物としては、以下に限定されないが、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート二量体、p-キシリレンジイソシアネート、m-キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トチメチルヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ノルボルネンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、ジオール1モルとジイソシアネート2モルとの反応生成物、二官能イソシアネートから誘導されるイソシアヌレート型ポリイソシアネートやビウレット型ポリイソシアネートやアダクト型ポリイソシアネートを用いることができる。
 ポリオール化合物としては、以下に限定されないが、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ドデカンジオール等のアルキレンジオール、ビスフェノールA、水添ビスフェノールA、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加体等のビスフェノール誘導体、ジエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンオキシド等のポリエーテルジオール、アジピン酸やイソフタル酸などのジカルボン酸化合物とエチレングリコール、1,4-ブタンジオールや1,6-ヘキサンジオールなどのジオール化合物とを縮合して得られるポリエステルジオール、カプロラクトンの開環重合で得られるポリカプロラクトンジオール、ポリカーボネートジオール、ポリブタジエンジオール、水添ポリブタジエンジオール、ポリイソプレンジオール、水添ポリイソプレンジオール、両末端カルビノール変性ポリジメチルシロキサンを用いることができる。
 ウレタン系ポリマーの主鎖末端に塩基性官能基を導入する方法としては、ポリイソシアネート化合物をポリオール化合物に対して過剰量添加し、反応させ、両末端イソシアネートのポリマーを合成した後、1分子内に塩基性官能基及びイソシアネート基と反応する基を有する化合物を添加し、末端キャップ化により導入する方法が挙げられる。
 1分子内に塩基性官能基及びイソシアネート基と反応する基を有する化合物としては、以下に限定されないが、2-(ジメチルアミノ)エタノール、1-ジメチルアミノ-2-プロパノール、3-ジメチルアミノ-1-プロパノール、4-ジメチルアミノ-1-ブタノール、2-(ジメチルアミノ)イソブタノール、3-ジメチルアミノ-2,2-ジメチル-1-プロパノール、6-ジメチルアミノ-1-ヘキサノール、8-ジメチルアミノ-1-オクタノール、N,N-ジメチルアミノエトキシエタノール、N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N’,N’-トリメチルビス(2-アミノエチル)エーテル、2-(ジエチルアミノ)エタノール、1-ジエチルアミノ-2-プロパノール、3-ジエチルアミノ-1-プロパノール、2-[2-(ジエチルアミノ)エトキシ]エタノール、2-(ジイソプロピルアミノ)エタノール、2-(ジブチルアミノ)エタノール、3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン、4-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン、1-エチル-3-ヒドロキシピペリジン、1-ベンジル-4-ヒドロキシピペリジン、4-ヒドロキシ-1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジン、4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、2-ヒドロキシメチル-1-メチルピペリジン、3-ヒドロキシメチル-1-メチルピペリジン、4-ヒドロキシメチル-1-メチルピペリジン、2-ピリジンメタノール、3-ピリジンメタノール、4-ピリジンメタノール、エチルフェニルエタノールアミン、2-ジメチルアミノエチルアミン、3-(ジメチルアミノ)プロピルアミン、2-ジエチルアミノエチルアミン、3-(ジエチルアミノ)プロピルアミン、1-(2-アミノエチル)ピペリジン、4-アミノ-1-メチルピペリジン、1-(3-アミノプロピル)-2-メチルピペリジン、4-アミノ-1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジン、4-アミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、2-ピコリルアミン、3-ピコリルアミン、4-ピコリルアミンを用いることができる。
 ウレタン系ポリマーの側鎖や主鎖内部に塩基性官能基を導入する方法としては、塩基性官能基を有するポリイソシアネート化合物やポリオール化合物を用いる方法、保護した塩基性官能基を有するポリイソシアネート化合物やポリオール化合物を用いてポリウレタンを合成した後に脱保護する方法、高分子反応により導入する方法が好ましく、塩基性官能基を有するポリイソシアネート化合物やポリオール化合物を用いる方法がより好ましい。
 塩基性官能基を有するポリオール化合物としては、以下に限定されないが、3-(ジメチルアミノ)-1,2-プロパンジオール、3-(ジエチルアミノ)-1,2-プロパンジオール、N-メチルジエタノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、N-ブチルジエタノールアミン、N-フェニルジエタノールアミン、1,4-ビス(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン、ピリジンジメタノール、1-(2-ヒドロキシエチル)-4-(3-ヒドロキシプロピル)ピペリジン、1,3-ジヒドロキシ-2-ジメチルアミノプロパン、1,3-ジヒドロキシ-2-ジエチルアミノプロパン、2-ジメチルアミノペンタン-1,5-ジオールを用いることができる。
 ウレタン系ポリマーにエチレン性不飽和結合を有する基を導入する方法としては、例えば、高分子反応により導入する方法、エチレン性不飽和結合を有するポリオール化合物やポリイソシアネート化合物を用いてポリウレタンを合成する方法が好ましく、エチレン性不飽和結合を有するポリオール化合物やポリイソシアネート化合物を用いてポリウレタンを合成する方法がより好ましい。エチレン性不飽和結合を有するポリオール化合物やポリイソシアネート化合物としては、以下に限定されないが、特開2007-187836号公報に記載されている化合物などを用いることができる。
 ウレタン系ポリマーとしては、ジイソシアネート化合物とジオール化合物から合成した直鎖状型ポリウレタン、または、例えば特表2009-522609号公報に記載されているように3官能イソシアネートとポリオール化合物から合成した分岐型ポリウレタンが好ましく、直鎖状型ポリウレタンがより好ましい。
 ウレタン系ポリマーを構成するポリイソシアネート成分としては、人工爪組成物調製時の溶解性、人工爪の力学強度の観点から、ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、m-キシリレンジイソシアネート、p-キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートがより好ましい。これら化合物は1種類のみでも複数を組み合わせて使用してもよい。
 ウレタン系ポリマーを構成するジオール成分としては、耐水性、人工爪の力学強度の観点から、アルキレンジオール、ビスフェノール誘導体、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ポリカプロラクトンジオール、ポリカーボネートジオール、ポリブタジエンジオール、水添ポリブタジエンジオール、ポリイソプレンジオール、水添ポリイソプレンジオールがより好ましく、アルキレンジオール、ビスフェノール誘導体、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ポリカプロラクトンジオール、ポリカーボネートジオール、水添ポリブタジエンジオールが更に好ましく、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ポリカプロラクトンジオールが特に好ましい。これら化合物は1種類のみでも複数を組み合わせて使用してもよい。
 エステル系ポリマーとしては、ポリカルボン酸化合物(例えば、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸等)若しくはそのハロゲン化物(例えば、アジピン酸ジクロリド、セバシン酸ジクロリド等)とポリオール化合物とからなるポリエステル、又は、カプロラクトンの開環重合で得られるポリエステルであればいずれも好適に使用することができる。また、ポリ乳酸等のヒドロキシカルボン酸化合物からなるポリエステルも好適に使用することができる。ただし、これら例示に限定されるものではない。
 エステル系ポリマーの主鎖末端に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、末端キャップ化して導入する方法が挙げられる。
 エステル系ポリマーの側鎖や主鎖内部に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、塩基性官能基を保護した基を有する、ポリカルボン酸化合物、ポリオール化合物及び/又はヒドロキシカルボン酸化合物を用いて重合した後、脱保護する方法、ポリマーを合成後に高分子反応により塩基性官能基を導入する方法、が挙げられる。エステル系ポリマーにエチレン性不飽和結合を有する基を導入する方法としては、例えば、高分子反応により導入する方法が挙げられる。
 アミド系ポリマーとしては、ポリカルボン酸化合物とポリアミン化合物(例えば、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、フェニレンジアミン、イソホロンジアミン、ポリプロピレングリコールジアミン等)とからなるポリアミドであればいずれも好適に使用することができる。また、アミノ酸からなるタンパク質であるポリアミノ酸も好適に使用することができる。ただし、これら例示に限定されるものではない。
 アミド系ポリマーの主鎖末端に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、末端キャップ化して導入する方法が挙げられる。
 アミド系ポリマーの側鎖や主鎖内部に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、塩基性官能基を保護した基を有する、ポリカルボン酸化合物及び/又はポリアミン化合物を用いて重合した後、脱保護する方法、ポリマーを合成後に高分子反応により塩基性官能基を導入する方法が挙げられる。アミド系ポリマーにエチレン性不飽和結合を有する基を導入する方法としては、例えば、高分子反応により導入する方法が挙げられる。
 エーテル系ポリマーとしては、ポリオール化合物からなるポリエーテル(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等)であればいずれも好適に使用することができる。ただし、これら例示に限定されるものではない。
 エーテル系ポリマーの主鎖末端に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、末端キャップ化して導入する方法が挙げられる。
 エーテル系ポリマーの側鎖や主鎖内部に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、塩基性官能基を保護した基を有する化合物を用いてポリエーテルを合成した後、脱保護する方法、ポリマーを合成後に高分子反応により塩基性官能基を導入する方法が挙げられる。エーテル系ポリマーにエチレン性不飽和結合を有する基を導入する方法としては、例えば、高分子反応により導入する方法が挙げられる。
 カーボネート系ポリマーとしては、炭酸誘導体(例えば、ホスゲン、炭酸ジメチル、炭酸ジメチル等)とポリオール化合物とからなるポリカーボネートであればいずれも好適に使用することができる。ただし、これら例示に限定されるものではない。
 カーボネート系ポリマーの主鎖末端に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、末端キャップ化して導入する方法が挙げられる。
 カーボネート系ポリマーの側鎖や主鎖内部に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、塩基性官能基を保護した基を有するポリオール化合物を用いてポリカーボネートを合成した後、脱保護する方法、ポリマーを合成後に高分子反応により塩基性官能基を導入する方法が挙げられる。カーボネート系ポリマーにエチレン性不飽和結合を有する基を導入する方法としては、例えば、高分子反応により導入する方法が挙げられる。
 ウレア系ポリマーとしては、ポリイソシアネート化合物とポリアミン化合物からなるポリウレアであればいずれも好適に使用することができる。ただしこれら例示に限定されるものではない。ウレア系ポリマーの主鎖末端に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、末端キャップ化して導入する方法が挙げられる。ウレア系ポリマーの側鎖や主鎖内部に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、イソシアネート基と反応しない塩基性官能基を有するポリアミン化合物を用いて合成する方法、塩基性官能基を保護した基を有するポリイソシアネート化合物及び/又はポリアミン化合物を用いてポリウレアを合成した後、脱保護する方法、ポリマーを合成後に高分子反応により塩基性官能基を導入する方法が挙げられる。ウレア系ポリマーにエチレン性不飽和結合を有する基を導入する方法としては、例えば、高分子反応により導入する方法が挙げられる。
 エチレン系ポリマーとしては、ポリブタジエン、ポリイソプレン、並びに、これらの水添ポリマー、変性ポリマー及びブロックポリマー等が例示できる。エチレン系ポリマーの末端に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、末端官能基化されたポリマーに高分子反応により導入する方法が挙げられる。エチレン系ポリマーにエチレン性不飽和結合を有する基を導入する方法としては、例えば、高分子反応により導入する方法が挙げられる。
 アミン系ポリマーとしては、ポリアミンが例示できる。アミン系ポリマーの末端に塩基性官能基を導入する方法としては、例えば、末端キャップ化して導入する方法が挙げられる。アミン系ポリマーにエチレン性不飽和結合を有する基を導入する方法としては、例えば、高分子反応により導入する方法が挙げられる。
 成分Aは、ビニル化合物のみ、又は、スチレン化合物のみを重合したポリマーでもよい。また、ウレタン系ポリマーの骨格中、例えば、ポリエーテル骨格、ポリエステル骨格、ポリカーボネート骨格、ポリウレア骨格等の他の骨格を含んでいてもよく、他のポリマーについても同様である。
 成分Aは、1種類を単独で使用しても、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
 成分Aは、人工爪組成物の粘性、皮膜性、合成容易さの観点から、アクリル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、エステル系ポリマー、アミド系ポリマー、エーテル系ポリマー、カーボネート系ポリマー又はウレア系ポリマーが好ましく、アクリル系ポリマー又はウレタン系ポリマーがより好ましく、ウレタン系ポリマーが更に好ましい。
 以下に、成分Aの具体例A-1~A-44を示すが、この具体例に限定されるものではない。なお、A-1~A-43はいずれも、主鎖の両末端にそれぞれ塩基性官能基を有する直鎖状ポリマーである。また、A-44は、主鎖の片末端に塩基性官能基を有する直鎖状ポリマーである。
 成分Aとしては、下記構造のポリマーが好ましく、下記構造かつ重量平均分子量のポリマーがより好ましい。また、各構成単位の括弧の右下の数字はモル比を表す。また、*が記載された構成単位は、*で主鎖末端に結合していることを表す。アルキレンオキシドにおける括弧の右下のnは、ポリプロピレングリコールジオール(平均分子量2,000)、ポリテトラメチレンオキシド(平均分子量2,000)を原料として用いたことを表す。また、m1は1又は2であり、m2は5又は6である。n1は平均分子量2,000のポリエステルジオールを原料として用いたことを表す。n2は平均分子量2,000のポリカーボネートジオールを原料として用いたことを表す。n3は平均分子量2,000の水添ポリブタジエンジオールを原料として用いたことを表す。また、本発明においては、化学構造式を、炭化水素構造部分の水素原子を省略した形式で記載する場合もある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 本発明の人工爪組成物における成分Aの含有量は、特に制限はないが、人工爪組成物の全質量に対し、1~95質量%であることが好ましく、5~95質量%であることがより好ましい。上記範囲であると、得られる人工爪の除去性及び密着性により優れる。本発明の人工爪組成物における溶剤の含有量が10質量%未満である場合、成分Aの含有量は、人工爪組成物の全質量に対し、5~90質量%であることが更に好ましく、10~90質量%であることが特に好ましい。
 また、本発明の人工爪組成物における溶剤の含有量が10質量%以上である場合、成分Aの含有量は、人工爪組成物の全質量に対し、30~80質量%であることが更に好ましく、40~75質量%であることが特に好ましい。
 また、本発明の人工爪組成物は、皮膜性や光沢性を向上させることを目的に、成分A以外のポリマーを含有していてもよい。
 成分A以外のポリマーとしては、アクリル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、エステル系ポリマー、アミド系ポリマー、エーテル系ポリマー、カーボネート系ポリマー、ウレア系ポリマー、エチレン系ポリマー、アミン系ポリマー、セルロース系ポリマー、ビニル系ポリマー、スチレン系ポリマーのいずれも用いることができるが、皮膜性の観点から、アクリル系ポリマー又はウレタン系ポリマーであることが好ましい。また、塗布性を向上させることを目的に、粘度調整剤(増粘剤等)として知られる公知のポリマーを含有していてもよい。
 本発明の人工爪組成物が成分A以外のポリマーを含有する場合、成分A以外のポリマーの含有量は、成分Aに対し、500質量%以下であることが好ましく、300質量%以下であることがより好ましく、成分Aの添加量以下であることが更に好ましく、また、人工爪組成物の全質量に対し、50質量%以下であることが好ましく、40質量%以下であることがより好ましく、30質量%以下であることが更に好ましい。
(成分B)成分Aと異なる重合性化合物
 本発明の人工爪組成物は、成分Bとして、成分Aと異なる重合性化合物(以下、単に「成分B」又は「重合性化合物」ともいう。)を含有することが好ましい。成分Bを含有することで、人工爪組成物の粘度を調整でき、塗布性を容易に付与することができる。
 また、本発明の人工爪組成物が成分Bを含有する場合、後述する光重合開始剤を更に含有することがより好ましい。成分B及び成分Cを含有することにより、本発明の人工爪組成物は、光硬化性人工爪組成物として更に好適に用いることができる。
 成分Bとしては、ラジカル重合性化合物であっても、カチオン重合性化合物であってもよいが、ラジカル重合性化合物であることが好ましい。
 また、成分Bとしては、エチレン性不飽和化合物であることが好ましい。
 ラジカル重合性化合物は、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物であり、分子中にラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を少なくとも1つ有する化合物であればどのようなものでもよく、モノマー、オリゴマー、ポリマー等の化学形態を持つものが含まれる。ラジカル重合性化合物は1種類を単独で使用しても、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。また、成分Bの少なくとも1つは、分子量10,000未満の化合物であることが好ましく、分子量5,000未満の化合物であることがより好ましい。
 ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸及びそれらの塩やエステル体、エチレン性不飽和基を有する酸無水物、アクリロニトリル、ビニル化合物、スチレン及びその誘導体、更に種々の不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、不飽和ポリウレタン、ラジカル重合性基導入オリゴマー、ラジカル重合性基導入ポリマーなどの公知の化合物を使用できる。
 上記以外に具体的には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸sec-ブチル、(メタ)アクリル酸アミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸イソステアリル、(メタ)アクリル酸ベヘニル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸4-t-ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール/プロピレングリコール)-モノ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール/テトラメチレングリコール)-モノ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル-ジグリコール(メタ)アクリレート、ラウロキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ステアロキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレートアクリロイルモルホリン、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸2-t-ブチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸テトラメチルピペリジル、(メタ)アクリル酸ペンタメチルピペリジル、N-(メタ)アクリルオキシスクシンイミド、メタクリル酸グリシジル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル、
 エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、アルキレンオキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート(例えば、A-BPE-10;新中村化学工業(株)製)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、アルキレンオキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸アルキレンオキシ変性トリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、アルキレンオキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-フェニル(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシメチルアクリルアミド、N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-t-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチルアクリルアミド、N-フェニル(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシフェニルメタクリルアミド、N-ドデシルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N-(3-ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミド、
 N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、2-エチルヘキシルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、エチレングリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエテール、テトラメチレングリコールモノビニルエーテル、アリルエチルエーテル、アリルブチルエーテル、アリルフェニルエーテル、アリルベンジルエーテル、エチレングリコールモノアリルエーテル、スチレン、4-メチルスチレン、4-t-ブチルスチレン、4-メトキシスチレン、市販のウレタン(メタ)アクリレート(例えば、EBECRYLシリーズ(ダイセルサイテック(株)製)、紫光シリーズ(日本合成化学(株)製)、NKオリゴシリーズ(新中村化学工業(株)製))、例えば特開2002-60442号公報に記載の方法で合成したポリエーテルポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステルポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリカーボネートポリウレタン(メタ)アクリレート、水添ポリブタジエンポリウレタン(メタ)アクリレート、水添ポリイソプレンポリウレタン(メタ)アクリレート、等のウレタン(メタ)アクリレート、ポリイソプレン、ポリブタジエン、メタクリル変性ポリイソプレン、両末端(メタ)アクリレート変性ポリブタジエン、両末端(メタ)アクリレート変性水添ポリブタジエン、(メタ)アクリレート変性ポリジメチルシロキサン、を用いることができる。
 上記以外にも、山下晋三編、「架橋剤ハンドブック」、(1981年、(株)大成社);加藤清視編、「UV・EB硬化ハンドブック(原料編)」(1985年、高分子刊行会);ラドテック研究会編、「UV・EB硬化技術の応用と市場」、79頁、(1989年、シーエムシー);滝山栄一郎著、「ポリエステル樹脂ハンドブック」、(1988年、(株)日刊工業新聞社)等に記載の市販品又は業界で公知のラジカル重合性化合物を用いることができる。
 成分Bとしては、得られる人工爪の耐水性の観点から、(メタ)アクリル酸エステルのエステル部位の炭素数が3以上である(メタ)アクリル酸エステルを少なくとも1種類含むことが好ましく、エステル部位の炭素数が5以上の(メタ)アクリル酸エステルであることがより好ましく、エステル部位の炭素数が8以上の(メタ)アクリル酸エステルであることが更に好ましい。上記アルキル基は直鎖/分岐のどちらでもよく、置換基を有してもよく、環構造を有していてもよい。
 上記アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしてはこれらに限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸sec-ブチル、(メタ)アクリル酸アミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸イソステアリル、(メタ)アクリル酸ベヘニル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸4-t-ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸アダマンチルが挙げられる。
 成分Bとしては、溶解性の観点から、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステル、アルキレンオキシ骨格を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド化合物のうち、少なくとも1種類を含むことが好ましい。
 上記ヒドロキシル基又はアルキレンオキシ骨格を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、これらに限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール・プロピレングリコール)-モノ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール・テトラメチレングリコール)-モノ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル-ジグルコール(メタ)アクリレート、ラウロキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ステアロキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレートが挙げられる。
 (メタ)アクリルアミド化合物としては、これらに限定されないが、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-フェニル(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシメチルアクリルアミド、N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-t-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチルアクリルアミド、N-フェニル(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシフェニルメタクリルアミド、N-ドデシルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N-(3-ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミドが使用できる。
 成分Bとしては、得られる人工爪組成物の耐熱性の観点から、ホモポリマーのTg(ガラス転移温度)が50℃以上である(メタ)アクリル酸エステルを少なくとも1種類含むことが好ましく、Tgが80℃以上であることがより好ましく、Tgが100℃以上であることが更に好ましい。
 上記ホモポリマーのTgが50℃以上であるエチレン性不飽和化合物としては、これらに限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸ベンジルが例示できる。
 成分Aが架橋性基を含有しない場合、成分Bとしてウレタン結合を有する重合性化合物を含むことが好ましく、ウレタン結合を有する多官能重合性化合物を含むことがより好ましく、ウレタン結合を有する多官能(メタ)アクリレート化合物を含むことが更に好ましい。
 上記ウレタン結合を有する重合性化合物は、分子量(重量平均分子量)が1,000以上である多官能重合性化合物を含むことが好ましく、分子量(重量平均分子量)が3,000以上である多官能重合性化合物を含むことがより好ましい。1,000以上の分子量を有する多官能重合性化合物を含むことで、人工爪の強度が向上する。
 ウレタン結合を有する多官能(メタ)アクリレート化合物としては、市販のウレタン(メタ)アクリレート(例えば、EBECRYLシリーズ(ダイセルサイテック(株)製)、紫光シリーズ(日本合成化学(株)製)、NKオリゴシリーズ(新中村化学工業(株)製))、例えば特開2002-60442号公報に記載の方法で合成したポリエーテルポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステルポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリカーボネートポリウレタン(メタ)アクリレート、水添ポリブタジエンポリウレタン(メタ)アクリレート、水添ポリイソプレンポリウレタン(メタ)アクリレートが好ましく挙げられる。また、ウレタン結合を有する多官能(メタ)アクリレート化合物としては、人工爪の皮膜性や耐水性の観点から、ポリエーテル骨格、ポリエステル骨格、ポリカーボネート骨格を有するウレタン(メタ)アクリレートであることが更に好ましい。
 成分Bは、1種類を単独で使用しても、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
 本発明の人工爪組成物における成分Bの含有量は、特に制限はないが、人工爪組成物の全質量に対し、1~95質量%であることが好ましく、1~90質量%であることがより好ましく、5~90質量%であることが更に好ましく、5~85質量%であることが特に好ましい。上記範囲であると、人工爪組成物の粘度を調整でき、塗布性を容易に付与することができる。また、得られる人工爪の密着性及び除去性に優れる。
(成分C)重合開始剤
 本発明の人工爪組成物は、成分Cとして、重合開始剤を含むことが好ましい。
 重合開始剤としては、光重合開始剤、熱重合開始剤のどちらも用いることができるが、光重合開始剤がより好ましい。成分Cを含有することにより、本発明の人工爪組成物は、光硬化性人工爪組成物として好適に用いることができる。
 光重合開始剤としては、公知の光重合開始剤を使用することができる。
 本発明に用いることができる光重合開始剤は、1種類を単独で使用しても、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。また、ラジカル光重合開始剤とカチオン光重合開始剤とを併用してもよい。
 本発明に用いることのできる光重合開始剤は、光を吸収して重合開始種を生成する化合物である。光としては、γ線、β線、電子線、紫外線、可視光線、赤外線が例示できる。
 本発明に用いることができる光重合開始剤として、以下のものを好ましく使用できる。ただし、これら例示に限定されるものではない。
 アセトフェノン化合物(例えば、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、アセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン、4’-イソプロピル-2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン、2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノ-1-プロパン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタン-1-オン、2-ジメチルアミノ-2-[(4-メチルフェニル)メチル]-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン-1-オン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル等);
 ベンゾフェノン化合物(例えば、ベンゾフェノン、4,4’-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、3,3-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン等);
 アントラキノン化合物(例えば、アントラキノン、2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、t-ブチルアントラキノン等);
 チオキサントン化合物(例えば、2-クロロチオキサントン、ジエチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、ジイソプロピルチオキサントン等);
 トリハロアルキル化合物(例えば、2,4,6-(トリクロロメチル)トリアジン、2,4-トリクロロメチル-6-(4-メトキシフェニル)トリアジン、トリブロモメチルフェニルスルホン等);
 ロフィンダイマー化合物(例えば、2-(o-クロロフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾリル二量体);
 アクリジン化合物(例えば、9-フェニルアクリジン、1,7-ビス(9-アクリジニル)ヘプタン、1,5-ビス(9-アクリジニル)ペンタン、1,3-ビス(9-アクリジニル)プロノパン);
 ホスフィンオキシド化合物(例えば、ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド等);
 メタロセン化合物(例えば、ビスシクロペンタジエニルビス(ジフルオロピリルフェニル)チタニウム等);
 オニウム塩(例えば、ビス(4-t-ブチルフェニル)ヨードニウムトシレート、トリフェニルスルホニウムトシレート等);
 オキシムエステル化合物(例えば、1-(4-フェニルチオフェニル)-1,2-オクタンジオン-2-(O-ベンゾイルオキシム)、1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]-エタノン-1-(O-アセチルオキシム)等)。
 成分Cは、アセトフェノン化合物、ホスフィンオキシド化合物、メタロセン化合物、及び、ロフィンダイマー化合物よりなる群から選ばれた光重合開始剤であることが更に好ましく、アセトフェノン化合物、及び、ホスフィンオキシド化合物よりなる群から選ばれた光重合開始剤であることが特に好ましい。
 本発明の人工爪組成物中における成分Cの含有量としては、人工爪組成物の総質量に対して、0.01~20質量%であることが好ましく、0.1~15質量%であることがより好ましく、0.5~12質量%であることが更に好ましい。上記範囲であると、硬化性に優れ、得られる人工爪の密着性に優れる。
(成分D)溶剤
 本発明の人工爪組成物は、塗布性の観点から、場合により、成分Dとして、溶剤を含有してもよい。人工爪組成物が、成分Bを含む場合、安全性や取り扱い性の観点から、溶剤の含有量は、人工爪組成物の全質量に対し、10質量%未満であることが好ましく、5質量%未満であることがより好ましく、本発明の人工爪組成物が溶剤を含有しないことが特に好ましい。成分Bを含まない場合、塗布性の観点から、成分Dの含有量は、人工爪組成物の全質量に対し、1~90質量%であることが好ましく、5~80質量%であることがより好ましく、10~80質量%であることが更に好ましく、15~50質量%であることが特に好ましい。
 溶剤としては、公知の溶剤であればいずれも好適に使用することができる。例えば、エタノール、2-プロパノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール系溶剤及びこれらのアセテート系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、テトラヒドロフラン、メチル-t-ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル系溶剤等が挙げられる。ただし、これら例示に限定されるものではない。
 乾燥速度の観点から、溶剤の沸点は、30~130℃であることが好ましく、35~100℃であることがより好ましく、40~90℃であることが更に好ましく、50~85℃であることが特に好ましい。上記範囲であると、乾燥性及び塗布性に優れる。
 成分Dは、1種単独で含有していても、2種以上を併用していてもよい。
 成分Dとしては、アルコール系溶剤及び/又はケトン系溶剤を含むことが好ましく、アルコール系溶剤及びケトン系溶剤を含むことがより好ましい。
<その他の成分>
 本発明の人工爪組成物は、上記成分A~成分D以外のその他の成分として、一般に人工爪組成物中に配合されうる添加成分を、本発明効果を損なわない範囲内において任意に配合することができる。このような添加成分としては、例えば、消泡剤、緩衝剤、キレート化剤、分散剤、分散助剤、染料、充填剤、顔料、防腐剤、重合禁止剤、樹脂粉末(例えば、ポリ(メタ)アクリル酸等)、無機粉末(例えば、シリカゲル等)、増粘剤、潤滑剤、湿潤剤等が挙げられる。ただし、これら例示に限定されるものではない。
 また、本発明の人工爪組成物における各成分の配合量は、特に限定されるものではないが、質量比で、成分A/成分B/成分C/成分D/その他の成分=10~90/5~85/0.5~12/0~50/0~40の範囲であることが好ましい。
(人工爪)
 本発明の人工爪は、本発明の人工爪組成物により形成された層を有する人工爪であり、本発明の人工爪組成物を乾燥及び/又は光硬化して形成された層を有する人工爪であることが好ましい。
 本発明の人工爪は、マニキュア、ペディキュア等のネイルポリッシュや、ジェルネイルとして好適である。
 本発明の人工爪は、少なくとも一部が本発明の人工爪組成物により形成されていればよく、他の層や構造を有していてもよく、人工爪全体が本発明の人工爪組成物により形成されていてもよい。
 本発明の人工爪組成物により形成された層は、本発明の人工爪におけるプライマー層、ベース層、カラー層、及び/又は、トップ層のいずれにも好適に用いることができる。
 また、本発明の人工爪は、本発明の人工爪組成物により形成された層を1層のみ有していても、2層以上有していてもよい。
 中でも、除去性の観点から、本発明の人工爪組成物により形成した少なくとも1層が爪と接している層であることが好ましい。
 また、本発明の人工爪における本発明の人工爪組成物により形成された層の厚さは、特に制限はないが、10~2,000μmであることが好ましく、20~1,500μmであることがより好ましく、20~1,000μmが更に好ましい。
(人工爪の形成方法)
 本発明の人工爪の形成方法は、本発明の人工爪組成物を用いて人工爪を形成する方法であれば、特に制限はないが、本発明の人工爪組成物をヒト若しくは動物の爪上、又は、他の人工爪上に塗布し塗布膜を形成する工程、並びに、上記塗布膜を乾燥及び/又は露光して人工爪を形成する工程、を含む方法であることが好ましい。
 本発明の人工爪組成物を人工爪として形成するには、乾燥又は光硬化のいずれかの形成方法を好適に選択することができる。
 また、本発明の人工爪組成物は、重合性化合物、及び、光重合開始剤を少なくとも含むか、又は、溶剤を少なくとも含むことが好ましい。
 また、本発明の人工爪の形成方法における本発明の人工爪組成物により形成された層の厚さは、特に制限はないが、10~2,000μmであることが好ましく、20~1,500μmであることがより好ましく、20~1,000μmが更に好ましい。
<塗布工程>
 本発明の人工爪の形成方法は、本発明の人工爪組成物をヒト若しくは動物の爪上、又は、他の人工爪上に塗布し塗布膜を形成する工程(塗布工程)を含むことが好ましい。
 他の人工爪は、人工爪に用いられる基材であれば、特に制限はなく、例えば、樹脂基材、本発明の人工爪の形成方法以外の方法により形成された人工爪、又は、本発明の人工爪の形成方法により得られた人工爪が挙げられる。
 塗布方法としては、特に制限はなく、公知の方法により行えばよいが、刷毛や筆等を使用して塗布する方法が好ましく挙げられる。また、スプレー塗布やインクジェット塗布を行ってもよい。
 塗布膜の厚さについても、特に制限はなく、得られる人工爪における所望の厚さを考慮して、塗布厚を適宜調整すればよい。
<乾燥又は露光工程>
 本発明の人工爪の形成方法は、上記塗布膜を乾燥及び/又は露光して人工爪を形成する工程(乾燥又は露光工程)を含むことが好ましい。
-乾燥工程-
 乾燥により人工爪を形成する場合、使用する本発明の人工爪組成物は、溶剤を含有していることが好ましい。
 乾燥方法としては、特に制限はなく、公知の方法により行えばよい。
 具体的には、例えば、室温(例えば、10~30℃)にて放置乾燥する方法、気流下において放置乾燥する方法、加熱乾燥する方法、及び、これらを組み合わせた方法が好ましく挙げられる。加熱方法としては、特に制限はないが、室温より高い温度の雰囲気下に放置する方法、加熱気流下に放置する方法、ヒーターや赤外線ランプ(IRランプ)等の加熱手段により加熱する方法が例示できる。
 乾燥時間としては、特に制限はなく、人工爪組成物の組成や、乾燥方法、塗布厚によって適宜調整すればよいが、簡便性及びセルフレベリングによる平滑性や光沢性付与の観点から、10秒~20分であることが好ましく、15秒~10分であることがより好ましく、30秒~5分であることが更に好ましく、30秒~2分であることが特に好ましい。
-露光工程-
 露光により人工爪を形成する場合、使用する本発明の人工爪組成物は、重合性化合物、及び、光重合開始剤を含有していることが好ましい。
 また、本発明の人工爪組成物が、重合性化合物及び光重合開始剤に加え、溶剤を含有している場合、露光を行う前に、乾燥工程を経ていることが好ましい。
 露光に使用する光としては、紫外線、可視光線などが挙げられ、硬化感度及び装置の入手容易性の観点から、紫外線が特に好ましい。
 露光手段としては、特に制限はなく、公知の露光手段を用いることができるが、例えば、水銀ランプ及びメタルハライドランプ等の紫外線ランプ(UVランプ)、発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード(LD)等が挙げられる。
 露光時間としては、特に制限はないが、2秒~5分が好ましく、5秒~3分がより好ましく、5秒~2分が更に好ましい。また、露光は、間歇的に行っても、連続的に行ってもよいし、パルス光により行ってもよく、任意の方法で露光すればよい。
 本発明の人工爪の形成方法は、得られる人工爪の光沢や美観、また、露光を行った場合は未硬化成分の除去の観点から、乾燥又は露光工程の後、得られた人工爪の表面を洗浄又は拭き取る工程を含んでいてもよい。
 洗浄又は拭き取り方法としては、エタノール等の溶剤を含ませたワイプシートやスポンジワイプ等の拭き取り基材により拭き取る方法、エタノール等の溶剤や水により洗浄する方法が例示できる。
 また、洗浄又は拭き取りに使用する溶剤としては、得られた人工爪を溶解しない溶剤であることが好ましい。
 また、本発明の人工爪の形成方法は、露光を行う場合、塗布工程の前に、ヒト若しくは動物の爪、又は、他の人工爪の表面を粗面化する工程を含むことが好ましい。上記態様であると、露光して得られる人工爪(ジェルネイル)の密着性及び耐久性に優れる。
 爪表面の粗面化方法としては、特に制限はなく、公知の方法により行うことができる。例えば、ファイル等の爪用やすりにより粗面化を行う方法が好ましく挙げられる。
 また、本発明の人工爪の形成方法は、その他、公知の工程を含んでいてもよい。
(人工爪の除去方法)
 本発明の人工爪の除去方法は、本発明の人工爪を除去液に接触させて除去する工程(除去工程)を含む。
 上記除去液は、酸性水溶液であれば特に限定されないが、pH5.0以下の酸性水溶液であることがより好ましい。
 本発明の人工爪組成物は、従来の除去液であるアセトン等の有機溶剤でも除去可能であるが、酸性水溶液によって、より安全に皮膚及び爪に負担を与えずに除去することが可能である。本発明で好適に用いられる除去液は、酸化合物及び水を含むことが好ましい。以下に好ましい除去液の態様について記載する。
<酸化合物>
 上記除去液における酸化合物としては、公知の無機酸や有機酸のいずれも使用することができる。酸化合物の具体例としては、以下に限定されないが、塩酸、リン酸、スルホン酸、硝酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、クエン酸、グルコン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、アミノ酸類(アスパラギン酸、グルタミン酸等)、炭酸が挙げられる。リン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、グルコン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、アミノ酸類(アスパラギン酸、グルタミン酸等)、炭酸がより好ましく、酢酸、クエン酸、グリコール酸、グルコン酸、リンゴ酸、アミノ酸類(アスパラギン酸、グルタミン酸等)、炭酸が更に好ましい。
<水、及び、pH>
 上記除去液に使用する水は、特に制限はなく、水道水、蒸留水、イオン交換水等を用いることができる。除去液中の水の含有量は、特に制限はないが、除去液の全質量に対し、50~99.5質量%であることが好ましく、70~99質量%であることがより好ましく、90~99質量%であることが更に好ましい。
 除去液のpHは、本発明の人工爪に含まれるアミノ基を有するポリマーをイオン化する能力、すなわち除去性の観点から、5.0以下であることが好ましく、4.0以下であることがより好ましく、3.0以下であることが更に好ましい。また、除去液のpHは、皮膚・爪への安全性の観点から、1.0以上であることが好ましく、2.0以上であることがより好ましい。
 また、pHが経時や液の希釈・濃縮などによる外部因子によって変動を起こさないようにするため、酸塩を添加して緩衝液にすることが好ましい。緩衝液にするためには、上記の酸の塩、好ましくはナトリウム塩(クエン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム)を、酸と共存する方法が挙げられるが、特に限定されるものではない。
<その他成分>
 本発明の除去液は、上記成分の他に必要に応じて他の成分を含有していてもよい。具体的には、界面活性剤、防腐剤、香料、防錆剤、アルコール、有機溶剤、消泡剤、湿潤剤、キレート剤、安定化剤、増粘剤、乳化剤、着色剤、無機塩等が挙げられる。
<使用形態>
 除去液は、コストや運搬性、保管性の観点から、濃縮液としてもよく、使用する際に当該濃縮液を水等により希釈して除去液とする実施形態であってもよい。
 また、除去液を使用する際は、安全性を損なわない程度に加温してもよく、また、人工爪を除去液に浸漬する場合には、浸漬する液を撹拌してもよい。
 本発明の人工爪は、従来のアセトン等の有機溶剤の代わりに、pH5.0以下の酸性水溶液に接触させることで簡便に除去することができる。
 接触の方法は、特に限定されるものではなく、人工爪を直接除去液に浸漬してもよく、除去液を湿らせたコットン等で人工爪を包んでもよく、噴霧器やシャワーによって吹き付けてもよく、ゼリー状やクリーム状にして人工爪に塗布してもよい。ただし、これら例示に限定されるものではない。
 また、本発明の人工爪の除去方法は、人工爪表面及び/又は端を本発明の人工爪組成物により形成された層が表層に一部表れるように傷をつける工程を含むことが好ましい。
 傷を付ける方法としては、特に制限はないが、ファイル等の爪用やすりを好適に用いることができる。
 除去方法の好ましい具体例を以下に示す。すなわち、任意に人工爪表面及び/又は端を爪用やすりで擦って本発明の人工爪組成物により形成された層が表層に一部表れる程度に粗めに傷をつけた後、pH5.0以下の酸性水溶液に浸漬し、直ちに、場合により1~5分程度そのまま放置した後、人工爪を布若しくは不織布などにより拭き取る、又は、へら状若しくはスティック状の器具により押し剥すことによって指先や爪に負担をかけることなく、極めて容易且つ安全に剥がすことができる。
 なお、上記方法において、浸漬しながら、拭き取り、押し剥がしをすることも可能であり、より早く除去することが可能になる。また、超音波や振動などを与えることで拭き取りや剥離を促進してもよい。
 また、本発明の人工爪の除去方法は、その他、公知の工程を含んでいてもよい。
(ネイルアートキット)
 本発明のネイルアートキットは、本発明の人工爪組成物と、除去液と、を含み、上記除去液が、酸性水溶液であることが好ましく、pH5.0以下の酸性水溶液であることがより好ましい。
 本発明のネイルアートキットにおける本発明の人工爪組成物及び除去液の好ましい態様は、上述したものと同様である。
 また、本発明のネイルアートキットは、上記人工爪組成物及び除去液以外に、任意の品を含んでいてもよい。
 例えば、カラー用又はトップ用など、本発明の人工爪組成物以外の人工爪組成物、ファイル等の爪用やすり、人工爪組成物を塗布するための平筆等の筆や刷毛、UVライト等の露光装置、拭き取り又は洗浄用液、拭き取り用ワイプ、ネイルブラシ、ダストブラシ、爪の長さ出しに使用するネイルフォーム、アクリル製、ガラス製、金属製又は天然石製等の装飾用ストーン、ネイルシール、グリッターやホログラム等の装飾用パウダー、カッター、へら、スティック、爪同士の接触を防ぐため指の間隔を広げるセパレーター等が挙げられるが、これらに制限されない。
 以下実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例における形態に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」、及び「%」は質量基準である。
 また、実施例に記載のA-1~A-44は、上述したA-1~A-44と同じポリマーである。
<合成例1>
 3口フラスコに、ポリテトラメチレンオキシド29.44部(和光純薬工業(株)製、平均分子量2,000)、3-(ジメチルアミノ)-1,2-プロパンジオール9.96部(和光純薬工業(株)製)、ブレンマーGLM(グリセリンモノメタクリレート、日油(株)製)、ジブチルヒドロキシトルエン0.075部(和光純薬工業(株)製)、テトラヒドロフラン175.77部(和光純薬工業(株)製)を入れ、室温(25℃、以下同様である。)で均一になるまで撹拌した。水浴で溶液温度を室温に保ち、2,4-トリレンジイソシアネート19.37部(東京化成工業(株)製)を添加し、更に、ネオスタンU-600 0.07部(無機ビスマス触媒、日東化成(株)製)を添加した。40℃で8時間撹拌した後、6-ジメチルアミノ-1-ヘキサノール15.38部(東京化成工業(株)製)を添加し、40℃で更に1時間撹拌した。室温まで放冷した後、反応液を水に滴下し、沈殿物を取り出し、乾燥させた。ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定したA-2の重量平均分子量(ポリスチレン換算)は31,000であった。
<合成例2>
 原料及びその使用量を変更し、分子量調整のために触媒量や反応温度、反応時間を適宜変更した以外は、合成例1と同様な方法により、A-1、A-3~A-43、表5に記載のA-101~A-106をそれぞれ得た。なお、Meはメチル基を表し、*は主鎖末端への結合位置を表す。各構成単位の括弧の右下の数字はモル比を表す。アルキレンオキシドにおける括弧の右下のnは、ポリテトラメチレンオキシド(平均分子量2,000)を原料として用いたことを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
<合成例3>
 3口フラスコに、ジメチルアセトアミド100部(和光純薬工業(株)製)を入れ、メタクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル12.6部(和光純薬工業(株)製)、メタクリル酸n-ブチル9.12部(和光純薬工業(株)製)、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル2.09部(和光純薬工業(株)製)を入れ、窒素下、70℃で均一になるまで撹拌した。V-601(2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチル)0.74部(和光純薬工業(株)製)、2-ジメチルアミノエタンチオール塩酸塩0.45部を添加し、窒素下、70℃で4時間撹拌した。V-601 0.07部(和光純薬工業(株)製)、2-ジメチルアミノエタンチオール塩酸塩0.05部を更に添加し、窒素下、70℃で1時間撹拌した後、80℃に昇温し、更に2時間撹拌した。室温まで放冷し、反応液を水に滴下し、沈殿物を取り出し、乾燥させた。3口フラスコに得られたポリマー全量、テトラヒドロフラン125部(和光純薬工業(株)製)、カレンズMOI3.73部(2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、昭和電工(株)製)、ネオスタンU-600 0.025部(日東化成(株)製)、ジブチルヒドロキシトルエン0.025部(和光純薬工業(株)製)を入れ、60℃で3時間撹拌した。室温まで放冷した後、反応液を水に滴下し、沈殿物を取り出し、乾燥させた。GPCで測定したA-44の重量平均分子量(ポリスチレン換算)は18,000であった。
(実施例1~63、及び、比較例1~12)
<人工爪組成物の調製>
 下記表6~表11に示す各種成分を均一に混合し、実施例1~63、及び、比較例1~12の人工爪組成物J-1~J-63、H-1~H-12をそれぞれ得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 表6~表11中に記載した略記は以下の通りである。
 B-1:メタクリル酸イソボルニル(和光純薬工業(株)製)
 B-2:N,N-ジメチルアクリルアミド(東京化成工業(株)製)
 B-3:メタクリル酸イソデシル(アルドリッチ社製)
 B-4:紫光UV-3300B(ウレタンアクリレートオリゴマー、日本合成化学(株)製)
 C-1:ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(和光純薬工業(株)製)
 C-2:1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(和光純薬工業(株)製)
 D-1:メチルエチルケトン(和光純薬工業(株)製)
 D-2:2-プロパノール(東京化成工業(株)製)
 D-3:テトラヒドロフラン(和光純薬工業(株)製)
<除去液の調製>
<<除去液1>>
 クエン酸2.7部(東京化成工業(株)製)、クエン酸三ナトリウム0.3部(和光純薬工業(株)製)、及び、水道水297部を均一に混合し、除去液1を調製した。除去液1のpHは2.6であった。
<<除去液2>>
 液のpHを測定しながら、液のpHが2.6となるように水道水にグリコール酸(東京化成工業(株)製)を添加、均一に混合し、除去液2を調製した。
<人工爪の形成>
<<形成例1>>
 得られた人工爪組成物一定量を爪型プラスチック片に刷毛で塗布し、十分に乾燥した。その上に、カラー層として市販のカルジェル#CG-03フレッシュピンク(モガブルック社製)一定量を刷毛で塗布し、紫外線ランプ(36W)を2分間照射した。その上に、更にトップ層として市販のカルジェル#00(モガブルック社製)一定量を刷毛で塗布し、紫外線ランプ(36W)を2分間照射した。その後、エタノールで表面を拭いた。この時の人工爪の膜厚は約1,000μmであった。
<<形成例2>>
 得られた人工爪組成物一定量を爪型プラスチック片に刷毛で塗布し、紫外線ランプ(36W)を2分間照射した。その上に、カラー層として市販のカルジェル#CG-03フレッシュピンク(モガブルック社製)一定量を刷毛で塗布し、紫外線ランプ(36W)を2分間照射した。その上に、更にトップ層として市販のカルジェル#00(モガブルック社製)一定量を刷毛で塗布し、紫外線ランプ(36W)を2分間照射した。その後、エタノールで表面を拭いた。この時の人工爪の膜厚は約1,000μmであった。
<人工爪の評価>
<<除去性>>
 得られた人工爪の表面や端にファイル(爪用のヤスリ)で傷をつけ、本発明の人工爪組成物からなる層を露出させた。続いて、人工爪を室温の除去液(除去液1又は除去液2)に浸漬し、露出させた層と除去液を接触させ、直ちに木製のヘラを用いて人工爪を剥離した。この時の除去し易さを下記評価基準により評価し、3点以上を合格とした。
-評価基準-
  5:容易に除去可能であった。
  4:除去が可能であった。
  3:一部残膜したが、除去液で容易に拭き取れた。
  2:一部残膜し、除去液で拭き取るのに時間がかかった。
  1:除去不可であった。
<<密着性>>
 1Lポリ瓶に得られた人工爪と水道水750mLとを入れ、55℃で8時間撹拌した。撹拌後、人工爪の様子を目視観察し、下記評価基準により評価し、4点以上を合格とした。
-評価基準-
  5:剥離は確認できなかった。
  4:一部剥離し、剥離面積が人工爪全体の1/4未満であった。
  3:一部剥離し、剥離面積が人工爪全体の1/4以上、1/2未満であった。
  2:一部剥離し、剥離面積が人工爪全体の1/2以上、3/4未満であった。
  1:一部剥離し、剥離面積が人工爪全体の3/4以上、又は、完全に剥離していた。
 除去性及び密着性を評価した結果を表12~表14に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 表12~表14の結果から、本発明の人工爪組成物より得られた人工爪は、高い密着性を示しながらも簡便に除去できることがわかる。
(実施例64)
<人工爪組成物の調製>
 上記で作製した人工爪組成物J-15を用いた。
<人工爪の形成>
<<形成例3>>
 得られた人工爪組成物一定量を爪上に刷毛で塗布し、紫外線ランプ(36W)を2分間照射した。その上に、カラー層として市販のカルジェル#CG-03フレッシュピンク(モガブルック社製)一定量を刷毛で塗布し、紫外線ランプ(36W)を2分間照射した。その上に、更にトップ層として市販のカルジェル#00(モガブルック社製)一定量を刷毛で塗布し、紫外線ランプ(36W)を2分間照射した。その後、エタノールで表面を拭いた。この時の人工爪の膜厚は約1,000μmであった。
<人工爪の評価>
<<除去性>>
 得られた人工爪の表面や端にファイル(爪用のヤスリ)で傷をつけ、本発明の人工爪組成物からなる層を露出させた。続いて、人工爪を室温の除去液(上記除去液1又は除去液2)に浸漬し、露出させた層と除去液を接触させ、直ちに木製のヘラを用いて人工爪を剥離した。この時の除去し易さを下記評価基準により評価し、3点以上を合格とした。
-評価基準-
  5:容易に除去可能であった。
  4:除去が可能であった。
  3:一部残膜したが、除去液で容易に拭き取れた。
  2:一部残膜し、除去液で拭き取るのに時間がかかった。
  1:除去不可であった。
<<密着性>>
 爪上に人工爪を形成し、2週間生活した後、人工爪の様子を目視観察し、下記評価基準により評価し、4点以上を合格とした。
-評価基準-
  5:剥離は確認できなかった。
  4:一部剥離し、剥離面積が人工爪全体の1/4未満であった。
  3:一部剥離し、剥離面積が人工爪全体の1/4以上、1/2未満であった。
  2:一部剥離し、剥離面積が人工爪全体の1/2以上、3/4未満であった。
  1:一部剥離し、剥離面積が人工爪全体の3/4以上、又は、完全に剥離していた。
 除去性及び密着性を評価した結果を表15に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 表15の結果から、本発明の人工爪組成物より得られた人工爪は、爪においても高い密着性を示しながらも簡便に除去できることがわかる。

Claims (13)

  1.  成分Aとして、主鎖末端の少なくとも1つに塩基性官能基を有するポリマー、を含むことを特徴とする
     人工爪組成物。
  2.  成分Aにおける前記塩基性官能基が、式(I)で表される基である、請求項1に記載の人工爪組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     式(I)中、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又はアリール基を表し、Rは二価の連結基を表し、R~Rのいずれか2つ以上が連結し環構造を形成していてもよく、R~Rのいずれか2つが窒素原子と二重結合を形成していてもよく、*はポリマー主鎖末端への結合位置を表す。
  3.  成分Aが、架橋性基を更に有する、請求項1又は2に記載の人工爪組成物。
  4.  成分Aにおける前記架橋性基が、エチレン性不飽和結合を有する基である、請求項3に記載の人工爪組成物。
  5.  成分Aが、ウレタン系ポリマー又はアクリル系ポリマーである、請求項1~4のいずれか1つに記載の人工爪組成物。
  6.  成分Aが、ウレタン系ポリマーである、請求項1~5のいずれか1つに記載の人工爪組成物。
  7.  成分Aが、側鎖及び/又は主鎖内部に塩基性官能基を更に有する、請求項1~6のいずれか1つに記載の人工爪組成物。
  8.  成分Aが、直鎖状ポリマーである、請求項1~7のいずれか1つに記載の人工爪組成物。
  9.  成分Aが、主鎖の両末端にそれぞれ塩基性官能基を有する直鎖状ポリマーである、請求項8に記載の人工爪組成物。
  10.  成分Bとして、成分Aと異なる重合性化合物、及び、成分Cとして、重合開始剤、を更に含有する、請求項1~9のいずれか1つに記載の人工爪組成物。
  11.  請求項1~10のいずれか1つに記載の人工爪組成物から形成された層を有する人工爪。
  12.  請求項11に記載の人工爪と酸性水溶液とを接触させる工程を含む、人工爪の除去方法。
  13.  請求項1~10のいずれか1つに記載の人工爪組成物と、除去液とを含む、ネイルアートキット。
PCT/JP2015/073523 2014-08-28 2015-08-21 人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット WO2016031708A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-173856 2014-08-28
JP2014173856 2014-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016031708A1 true WO2016031708A1 (ja) 2016-03-03

Family

ID=55399601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/073523 WO2016031708A1 (ja) 2014-08-28 2015-08-21 人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016031708A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019001750A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社サクラクレパス 光硬化性人工爪組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02221214A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Kao Corp 美爪料
JPH04103512A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Kao Corp 水系美爪料
JP2001048734A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Nippon Nsc Ltd 化粧料
JP2007119428A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Rohto Pharmaceut Co Ltd アクリルアミド系共重合体を含む皮膜形成用の外用組成物
JP2008546745A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 ロレアル ケラチン物質をメイクアップするための組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02221214A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Kao Corp 美爪料
JPH04103512A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Kao Corp 水系美爪料
JP2001048734A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Nippon Nsc Ltd 化粧料
JP2008546745A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 ロレアル ケラチン物質をメイクアップするための組成物
JP2007119428A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Rohto Pharmaceut Co Ltd アクリルアミド系共重合体を含む皮膜形成用の外用組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019001750A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社サクラクレパス 光硬化性人工爪組成物
JP7019162B2 (ja) 2017-06-15 2022-02-15 株式会社サクラクレパス 光硬化性人工爪組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014157272A1 (ja) 人工爪組成物、人工爪、人工爪の形成方法、及び、ネイルアートキット
WO2015046300A1 (ja) 人工爪組成物、人工爪、人工爪の形成方法、及び、ネイルアートキット
CN106170279B (zh) 光硬化性人工指甲组合物
EP2979686A1 (en) Artificial nail composition, artificial nail, method for forming artificial nail, method for removing artificial nail, and nail art kit
JP6138936B2 (ja) 人工爪の除去方法、人工爪組成物、人工爪、人工爪の形成方法、及び、ネイルアートキット
JP5763746B2 (ja) 放射線硬化性アミノ(メタ)アクリレート
WO2017148742A1 (en) Dual cure soft touch coatings
TW202132363A (zh) 光聚合起始劑及光硬化性樹脂組成物
CN1370206A (zh) 生产抗划伤性、对大气老化稳定的涂层的方法
JP2016220733A (ja) 人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット
WO2016031709A1 (ja) 爪化粧料、人工爪、及び、ネイルアートキット
JP2017141177A (ja) 人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット
JP2016060706A (ja) 人工爪組成物、人工爪及びその形成方法、人工爪の除去方法、並びに、ネイルアートキット
WO2016031708A1 (ja) 人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット
WO2016194730A1 (ja) 爪化粧料及びネイルアートキット
WO2016152546A1 (ja) 人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット
WO2016152545A1 (ja) 爪化粧料及びネイルアートキット
JP2017141176A (ja) 人工爪組成物、人工爪、人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット
WO2016194732A1 (ja) 爪化粧料、及び、ネイルアートキット
JP2017141187A (ja) 光硬化型人工爪用除去液、光硬化型人工爪の除去方法、及び、ネイルアートキット
EP3305278A1 (en) Nail cosmetic and nail art kit
CN110025504A (zh) 光固化性指甲化妆材料
JP2017149668A (ja) 爪用プライマー組成物、人工爪、人工爪の形成方法、及び、ネイルアートキット
JPS6211778A (ja) 木質材被覆組成物
JP2016060707A (ja) 人工爪組成物、ネイルアートキット、人工爪の変色方法、人工爪の除去方法、及び、人工爪

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15836100

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15836100

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP