JP2008540889A - 内燃機関の圧縮比変更操作を行う調整装置 - Google Patents

内燃機関の圧縮比変更操作を行う調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540889A
JP2008540889A JP2008508118A JP2008508118A JP2008540889A JP 2008540889 A JP2008540889 A JP 2008540889A JP 2008508118 A JP2008508118 A JP 2008508118A JP 2008508118 A JP2008508118 A JP 2008508118A JP 2008540889 A JP2008540889 A JP 2008540889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
compression
crankshaft
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008508118A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒャエル・ユルギング
イェンス・マイントシェル
ラインハルト・オルトマン
フーベルト・シュネプケ
ディトマール・シュレーアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2008540889A publication Critical patent/JP2008540889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/048Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable crank stroke length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/06Endless member is a belt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/041Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of cylinder or cylinderhead positioning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/044Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of an adjustable piston length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/045Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable connecting rod length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/047Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of variable crankshaft position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジング(3)内に配置されたシリンダと、シリンダ内を動くクランクシャフト(5)及びピストン(4)と、内燃機関の燃焼室の圧縮比を変える装置(2)とを備えた、内燃機関(1)に関する。本装置(2)は、少なくとも1つのシリンダについて、直接的に又は中間レバーを介して、クランクシャフト(5)の中心に対して、ピストンロッド(7)の長さ、クランクシャフト(5)のリフト、及び/又はシリンダの上縁(28)、の位置を変える調整レバーと、ハウジング(3)内に取り付けられ、かつ回転により調整レバーの位置及び/又は方向を変える偏心機構(10)と、少なくとも1つのシリンダに割り当てられた偏心機構(10)が配置された調整軸(11)用駆動装置とを備える。本明細書においては、駆動装置は、継ぎ手(15)を介してクランクシャフト(5)にかつブレーキ装置(18)を介してハウジング(3)に作動連結され得る。

Description

本発明は、請求項1の前段の特徴を有する内燃機関、及び請求項8の特徴を有する内燃機関の操作方法に関する。
特許文献1では、圧縮比を変える装置を備えた往復ピストン内燃機関について開示している。この装置は、内燃機関の1つのシリンダについて、ピストンに接続された主要ピストンロッドと、回転ジョイントにより主要ピストンロッド及びクランクシャフトに接続された横レバーと、回転ジョイントにより横レバー及び偏心機構に接続された補助ピストンロッドと、少なくとも1つのシリンダに割り当てられた偏心機構が配置された調整軸用駆動装置とを備える。
調整軸の回転により、したがって偏心機構の回転により、補助ピストンロッドの及び横レバーの位置及び設定が変わり、これにより、クランクシャフトの一定位置の間で、主要ピストンロッドが動く。したがって、内燃機関のピストンの位置が動き、圧縮比が変わる。偏心機構を備えた調整軸は、クランクシャフトと同期する回転運動を実施するか、又は調整装置(詳細に図示せず)によって回転する。この装置は、圧縮比を調整し、同時に滑らかな動作を向上するのに適している。
特許文献2では、往復ピストン内燃機関の圧縮比を調整する装置について開示しており、ここでは、クランクシャフトの中心が、偏心軸受配置により、シリンダの位置に対して調整され得る。これにより、圧縮比が変わる。
特許文献3でも同様に、往復ピストン内燃機関の圧縮比を調整する装置について開示しており、ここでは、シリンダが、調整軸に取り付けられた偏心機構、及びレバーにより、内燃機関のハウジングに対して傾く。このようにして、クランクシャフトの中心に対するシリンダの上縁の位置が変わり、この結果、調整工程中圧縮比が変わる。
特許文献4でも同様に、往復ピストン内燃機関の圧縮比を調整する装置について開示しており、ここでも、特許文献3と同様に、シリンダの上縁がクランクシャフトの中心に対して動く。この場合、シリンダハウジングの上部が、調整軸に取り付けられた2つの偏心機構により並進して動き、これにより、圧縮比が変わる。
特許文献5でも同様に、往復ピストン内燃機関の圧縮比を調整する装置について開示しており、ここでは、偏心機構が、内燃機関のピストンロッドとピストンとの間に配置される。前記偏心機構は、調整軸によりレバーを介して外部で調整され得る。これにより、圧縮比が同様に変わる。
すべての前記往復ピストン内燃機関の特徴は、少なくとも1つの調整軸の回転による圧縮比の変化である。
欧州特許第1307642B1号明細書 独国特許出願公開第3004402A1号明細書 欧州特許第0640176B1号明細書 独国特許出願公開第10221334A1号明細書 独国特許出願公開第10026634A1号明細書
本発明の目的は、調整軸の回転のために、容易かつエネルギ投入量の少ない、前記回転が常時可能な調整装置を提供することである。
前記目的は、請求項1の特徴を有する内燃機関及び請求項8の特徴を有する内燃機関の操作方法によって達成される。
圧縮比を変える装置を備えた本発明による内燃機関は、調整軸用駆動装置が、継ぎ手によりクランクシャフトにかつブレーキ装置によりハウジングに、作動連結されて置かれ得ることを特徴とする。
ハウジング内に配置されたシリンダと、シリンダ内で動くクランクシャフト及びピストンと、圧縮比を変える装置とを備えた内燃機関の場合において、この装置は、少なくとも1つのシリンダについて、それぞれ、クランクシャフトの中心の位置に対して、直接又は中間レバーを介して、ピストンロッドの長さ、クランクシャフトのリフト、及び/又はシリンダの上縁を変える1つの調整レバーと、ハウジング内に取り付けられ、かつ回転により調整レバーの位置及び/又は方向を変える偏心機構とを備え、圧縮比が、調整軸の回転により、したがって偏心機構の回転により変わる。偏心機構の回転により、調整レバーの位置及び設定が変わる。このようにして、圧縮比が変わる。
高圧縮比に調整する、
低圧縮比に調整する、
現在の設定を維持する、の3つの動作状態が区別される。
調整軸を回転させるためには、エネルギが供給されなければならない。現在の設定を維持する場合には、調整軸の回転を防止しなければならない。低圧縮比に調整する場合には、ガス圧力によりエネルギ供給が行われ、内燃機関に対して継ぎ手もブレーキも圧入接続をしないことにより、調整軸の自由な回転が可能となる。シリンダのガス圧力の積分値は、作業サイクル中のあらゆる動作点において、周囲圧力より大きく、また比較的低圧縮の場合のガス圧力の積分値より大きい。これにより、高圧縮と低圧縮との間の積分ガス圧力の前記圧力差は、低圧縮の方向に調整工程を起動し駆動するのに十分である。ガス圧力は、調整装置によって異なる効果を有する。たとえば、ピストンロッドの長さの変化によって作用する、圧縮比を調整する装置の場合には、有効ピストンロッド長が減少する。ピストンリフトの変化によって作用する装置の場合には、ピストンリフトが減少する。シリンダの上縁を動かす、したがってシリンダーヘッド及びシリンダを上昇させる及び/又は傾ける装置の場合には、シリンダの上縁を上昇させることにより、低圧縮が設定される。
したがって、調整軸は、遮断されない場合、低圧縮の方向に自動的に回転する。
高圧縮比に調整する場合のエネルギ供給は、内燃機関のクランクシャフトから行われる。これは、調整工程の時間帯に継ぎ手によって接続され得る、クランクシャフトと調整軸との間の駆動装置によって行われる。つまり、高圧縮の方向に調整するために、調整軸は、調整中は閉じられている継ぎ手によりクランクシャフトに接続され、調整エネルギが、クランクシャフト及び適宜さらなる伝達要素を介して伝達される。継ぎ手は、たとえば、電気的に又は油圧式で動作する継ぎ手である。本発明の1つの好ましい実施形態においては、前記継ぎ手は、渦電流継ぎ手又は非接触で動作するヒステリシス継ぎ手である。
現在の圧縮設定を維持する場合、調整軸が回転するのが防止される。これは、内燃機関のハウジングに対して調整軸を遮断するブレーキ装置によって行われる。この場合、継ぎ手は開放されている。ブレーキ装置は、摩擦ブレーキとして又は機械的な固着機構として構築され得る。前記ブレーキ装置は、調整軸を、クランクシャフトにではなく、ハウジングに接続する。ブレーキ装置は、たとえば、電気的に又は油圧式で作動される。ブレーキ装置の利点は、ブレーキ装置が作動されている間、継ぎ手は完全に解放され、したがって継ぎ手の電力が損失しないことである。前記電力損失は、最終的に内燃機関の回転運動から生じ、したがって前記内燃機関の摩擦損失の一部である。その上、クラッチを作動させるための電力が不要となる。前記作動電力は、特に機械的な固着機構を備えたブレーキ装置を使用する場合、ブレーキ装置を作動させるための電力より大きい。
ブレーキ装置及び継ぎ手の作動が、内燃機関の動作点に応じて制御ユニットによって行われ、以下の動作状態が提供される。即ち、
継ぎ手が閉じられ、ブレーキ装置が開放される、
継ぎ手が開放され、ブレーキ装置が閉じられる、又は
継ぎ手及びブレーキ装置が開放される。
本発明の一実施形態においては、調整軸用駆動装置は、歯車装置を備える。歯車装置は、好ましくは段階的に減少させる方法で、クランクシャフトの回転運動を変換するのに役立ち、これにより、継ぎ手の又はブレーキ装置の開閉がより簡単かつより正確に行われる。調整軸の回転が遅い場合、所望の時間に、目標とする係合を得ることがより簡単になる。クランクシャフトの1回転中に圧縮比を変える必要がないので、クランクシャフトと調整軸との間に配置された歯車装置により、段階的に減少させる方法で調整軸の回転速度を変換し、したがって複数のクランクシャフト回転が1つの調整工程に必要となることが好ましく、これにより、調整精度が上がる。歯車装置を使用することにより、制御されるべきトルク、したがって継ぎ手で生成される電力損失が、著しく減少する。これにより、ガスの力からの逆方向のトルクと相互作用する継ぎ手のトルクによってのみ、調整軸の位置、したがって圧縮比を制御することができる。このため、調整軸の位置は、センサによって測定されることが好ましい。
本発明のさらなる実施形態においては、調整軸用駆動装置は、カム軸の駆動装置に接続され得る。内燃機関のカム軸の駆動は、一般に、たとえばチェーン駆動装置又は歯付きベルト駆動装置などの循環駆動装置により、又はたとえば1段階の又は多段階のギヤーホイール機構などのころがり接触歯車装置により行われる。前記歯車装置から、歯車装置と調整軸とブレーキと継ぎ手とを備えた駆動装置を、中間の大歯車又は偏向する大歯車を介して駆動することが好ましい。その上、調整軸用駆動装置は、内燃機関の補助ユニットを駆動するよう、ベルト駆動装置に接続され得る。
本発明のさらなる実施形態においては、第1の端部位置で調整軸の回転を制限する、ハウジングに取り付けられた止め具が設けられる。止め具により、たとえば高圧縮のために調整軸の位置を容易に画定する又は範囲を定めることができ、したがって、高圧縮の方向に圧縮を変える場合には、調整軸の回転が、その回転の第1の端部位置で制限される。多くの調整軸の回転は行われない。継ぎ手は、調整軸が止め具に当たると直ちにスリップする及び/又は開放されるよう設計される。
本発明のさらなる実施形態においては、第1の端部位置の反対に位置している第2の端部位置で調整軸の回転を制限する、ハウジングに取り付けられた第2の止め具が設けられる。低圧縮の方向の回転の場合にも、回転運動は、高圧縮の方向の調整と同様に、ハウジングに取り付けられた止め具によって制限され、これにより、調整軸の自由な回転が防止される。その上、止め具により、偏心機構及び補助ピストンロッドが互いに死点位置に位置する調整軸の位置を防止することができる。偏心機構及び補助ピストンロッドが、互いに対して180°又は0°の角度をとった場合に、死点位置が生成される。偏心機構と補助ピストンロッドとの間の死点位置を回避するために、調整軸の最大限可能な調整範囲を180°未満の角度に画定することが好ましい。
本発明のさらなる実施形態においては、第1の止め具と第2の止め具との間の調整軸の回転角度は、100°から150°の範囲内である。100°と150°との間の2つの止め具の間の回転角度の場合も、調整軸の調整角度は前記範囲内にある。これにより、十分な調整範囲を得ることができ、各死点位置に対して、両方の止め具にはまだ十分な隙間距離がある。
本発明のさらなる実施形態においては、止め具の方向に調整軸を回転させるばねが設けられる。ばねにより、一方では、調整工程を支持し加速することができ、さらにばねにより、止め具に調整軸を保持することもできる。ばねが死点ばね(over−dead−center spring)として設計された場合には、1つのばねにより、それぞれ両方の止め具に対して調整軸を保持することもできる。低圧縮の方向の調整工程は、高圧縮と低圧縮との間の積分圧力差によって行われる。このため、低圧縮の方向の調整工程を支持するために、調整工程を支持するためのばねを設けることが好ましい。
本発明による方法は、より高い圧縮方向の圧縮の変化が、継ぎ手を閉じることによって行われ、調整軸を回転させるためのエネルギが、循環駆動装置及び/又はころがり接触歯車装置によりクランクシャフトから抽出されることを特徴とする。油圧式で又は電気的に作動される継ぎ手は、調整工程の時間帯の間閉じられ、したがって、調整軸を回転するためのエネルギが、たとえばカム軸駆動装置から抽出され得る。歯車装置により、調整軸の回転速度は、継ぎ手を正確な時間に開閉できるようにするために、クランクシャフトの回転速度に対して減少する。調整軸が止め具の方に回転した場合、継ぎ手は開放される。
本発明による方法の一実施形態においては、低圧縮の方向の圧縮の変化は、継ぎ手及びブレーキを開放することによって起こる。本明細書においては、調整軸を回転させるためのエネルギが、ピストンの上の燃焼室内の燃焼の積分ガス圧力から直接抽出される。調整工程の持続時間及び速度は、現在の圧縮と可能な最小圧縮との間の差に依存する。可能な最小圧縮に到達すると、調整軸の回転運動は、止め具によって制限される。
本発明のさらなる実施形態においては、低圧縮の方向の圧縮の変化は、ばねによって支持される。調整工程の持続時間及び速度は、現在の圧縮と可能な最小圧縮との間の差に依存するので、ばねにより回転運動を支持することが好ましく、これにより、止め具への確実かつ速い動きが得られる。
本発明のさらなる実施形態においては、圧縮の変化のない動作状態において、ブレーキ装置は調整軸の回転を遮断し、継ぎ手は開放される。ブレーキ装置による調整軸の遮断により、内燃機関の圧縮が変わり得ない。トランスミッションの、駆動装置の、又は止め具の損傷を防止するために、調整軸をクランクシャフトに又はカム軸駆動装置に接続する継ぎ手を開放する必要がある。装置の遮断、したがって起こりうる損傷を防止するために、個々の動作状態間の移行を連続的な移行に設計し、適宜、継ぎ手に過負荷をかけたり滑ったりするようにすることが好ましい。これは、ブレーキ装置を油圧又は電気作動すること、及び連続的な移行と滑り又は目標とする差動回転速度との両方を制御し得る、渦電流継ぎ手又はヒステリシス継ぎ手を使用することによって行われることが好ましい。
以下の説明及び図面より、さらなる特徴及び特徴の組合せが見出されよう。本発明の具体的な例示的実施形態が図面に簡単に例示されている。以下、これについてより詳細に説明する。
図1は、高圧縮の方向の調整の動作状態における、圧縮比を変える装置2を備えた内燃機関1を、断面図及び部分縦断面図で概略的に例示している。内燃機関1は、ハウジング3を備え、この中でピストン4及びクランクシャフト5が動く。ピストン4は、ガスの力6により下方に動き、主要ピストンロッド7及び横レバー8を介してクランクシャフト5に前記動きを伝達する。横レバー8は、それ自体が調整軸11上に配置された偏心機構10上の補助ピストンロッド9によって支持される。
内燃機関1は、さらに、クランクシャフト5により、循環駆動装置13、たとえばチェーン駆動装置を介して駆動される、2つのカム軸12を備える。循環駆動装置13は、さらに、切換可能な継ぎ手15及び2段階歯車装置16により調整軸11に接続されたスプロケット14を駆動する。切換可能な継ぎ手15は、たとえば、素早くかつ正確に作動され得る、電磁過電流継ぎ手又はヒステリシス継ぎ手として具現化される。歯車装置16の入力側の軸片17は、継ぎ手15によりスプロケットに、またブレーキ装置18によりハウジング3に接続され得る。ブレーキ装置18は、たとえば、電磁作動を有する、形状適合ブレーキとして具現化される。形状適合作用により、押す力、したがって消費電力を減少することができる。
歯車装置16は、2段階の遊星ギアセット21として具現化され、ここでは、内側のギアがそれぞれハウジング3で支持され、入力側のサンギヤ19が軸片17に接続され、出力側のウェブ20が調整軸11に接続される。2段階の遊星ギアセット21は、スプロケット14の回転速度を調整軸11の低い回転速度に変換する。その上、ハウジングに取り付けられた2つの止め具22、23が、調整軸11用に設けられ、これらの止め具22、23は、調整軸の可能な回転角度の範囲を約100°〜150°に定める。
低圧縮から高圧縮への調整工程が、以下の方法ステップで行われる。即ち、クランクシャフト5が、時計回りに回転し、循環駆動装置13を駆動する。この結果、スプロケット14は、クランクシャフト5に対抗して回転する。内燃機関1の動作範囲が高圧縮の方向に調整されると、継ぎ手15は、制御ユニット(図示せず)によって起動され、閉じられる。したがって、回転運動は、軸片17及び遊星ギアセット21を介して調整軸11に伝達される。2段階の遊星ギアセット21の高い伝達比により、調整軸11は、クランクシャフトの回転方向の反対に回転するが、速度がかなり遅くなる。回転は、第1の止め具22の方に行われ、調整軸又はこれに固締された止め具接合片が第1の止め具22に当たると、継ぎ手15は、損傷を回避するよう開放される又は少なくとも滑る。高圧縮の方向に調整軸11を回転させる場合には、偏心機構10及び補助ピストンロッド9は、ほぼ引き伸ばされた位置に置かれ、第1の止め具22が、完全に引き伸ばされた位置の死点位置を防止する。偏心機構10の回転及び補助ピストンロッド9の動きにより、横レバー8は、クランクシャフト5に対して節点24を中心として回転する。横レバー8の前記回転により、主要ピストンロッド7の及びピストン4の上方運動が生じる。ピストン4の前記運動は、振動する通常のピストン運動に重なり、ピストン運動の上死点で、調整軸11が回転する前に、調整軸11の位置より高いピストン位置、したがってより高い圧縮を生成する。前記高圧縮は、調整軸11が第1の止め具22に当たっている間、維持される。
図2は、低圧縮への調整の動作状態における、圧縮比を変える装置2を備えた内燃機関1を、断面図及び部分縦断面図で概略的に例示している。ここにも、図1と同じ用語及び参照記号が適応される。
内燃機関1の低圧縮への調整工程が、以下の方法ステップで行われる。即ち、継ぎ手15及びブレーキ装置18の両方が、制御ユニット(図示せず)の信号によって解放される。スプロケット14は、循環駆動装置13のチェーンによって駆動され、循環駆動装置13に固定されない形で回転する。歯車装置16は力を伝達せず、したがって、調整軸11は自由に回転し得る。低圧縮より高圧縮でより大きい積分ガス圧力(ガスの力6として例示されている)が、ピストン4及び主要ピストンロッド7を下方に押す。これにより、横レバー8は、クランクシャフト5の節点24を中心として回転し、補助ピストンロッド9は、偏心機構10及び調整軸11を回転させる。前記回転運動11は、ばね25によって支持され、このばね25も、調整軸11を第2の止め具23の方に回転させる。何故なら、積分ガス圧力からの調整力は小さく、偏心機構10と補助ピストンロッド8との間のレバー比により、死点近くで実質的に消滅するからである。2つの止め具22、23は、死点位置との十分な隙間距離が調整軸11と補助ピストンロッド9との間に常に維持されるように配置される。調整軸11と補助ピストンロッド9との間の死点位置は、2つの構成要素の作用方向の間の0°又は180°の角度にある。
高圧縮又は低圧縮への調整が、所望の動作点で内燃機関1の連続動作中に行われ、制御ユニットにより、荷重、回転速度、燃料品質、温度などの様々なパラメータに応じて起動される。
図3は、調整軸が遮断された動作状態における、圧縮比を変える装置2を備えた内燃機関1を、断面図及び部分縦断面図で概略的に例示している。ここにも、図1及び図2と同じ用語及び参照記号が適応される。
この場合、ブレーキ装置18は閉じられる。つまり、歯車装置16はハウジング3によって遮断され、調整軸11は回転しない。このようにして、内燃機関1の圧縮が変わらず、事前設定された値に留まっている。ブレーキ装置18は、高圧縮、低圧縮、又は所望の中間値のための位置で閉じられ得る。
ブレーキ装置は、能動的に閉じられる。つまり、作動せずに開放される。継ぎ手15の又はブレーキ装置18の作動故障の場合には、低圧縮で調整軸11の位置が自動的にとられる。このようにして、状況によって電力が減少する危険性がなく、内燃機関1の動作を続行することができ、この結果、たとえば自動車内で使用されている場合に、車両自体の電力で整備工場まで走行していくことができる。
図4は、高圧縮の方向の調整の動作状態における、圧縮比を変える(図1〜図3とは異なる)装置2aを備えた内燃機関1を、断面図及び部分縦断面図で概略的に例示している。内燃機関1は、この中でピストン4が動くシリンダハウジング26を備える。シリンダハウジング26は、枢軸27を中心として枢転可能なように取り付けられ、この結果、クランクシャフト5の中心からシリンダハウジングの上縁28の間隔が、異なる値に設定され得る。これにより、圧縮比が可変となる。装置2aは、実質的に、偏心機構10と、一方の側で偏心機構にかつ他の端部でシリンダハウジング26に固締された調整ロッド29とからなる。偏心機構10は、調整軸11上に配置される。調整軸11の、したがって偏心機構10の回転により、シリンダハウジングは、調整ロッド29を用いて枢転される。高圧縮又は低圧縮の方向の調整及び現在の圧縮を維持するための調整軸11の遮断は、装置2aにより、図1〜図3の装置2について記載した方法と同じ方法で行われる。
図5は、高圧縮の方向の調整の動作状態における、圧縮比を変える(図1〜図3とは異なる)装置2bを備えた内燃機関1を、断面図及び部分縦断面図で概略的に例示している。内燃機関1は、クランクシャフト5を備え、この中心が、内燃機関のハウジング3に対して動き得る。これにより、内燃機関の圧縮比が変わる。クランクシャフト5の中心は、それ自体が装置2bによって回転し得る、基本軸受偏心機構30上に取り付けられる。装置2bは、実質的に、偏心機構10と、それ自体がギヤーホイール接続により偏心機構上で係合し、かつ他の端部で基本軸受偏心機構30に固締された調整レバー31とからなる。偏心機構10は、カム軸12を駆動するための循環駆動装置13により、段階的に上昇するギヤーホイール機構35を介して駆動される調整軸11上に配置される。調整軸11の、したがって偏心機構10の回転により、基本軸受偏心機構30は、調整レバー31によって回転し、これにより、圧縮比が変わる。高圧縮又は低圧縮の方向の調整、及び現在の圧縮を維持するための調整軸11の遮断は、装置2bにより、図1〜図3の装置2について記載した方法と同じ方法で行われる。
図6は、高圧縮の方向の調整の動作状態における、圧縮比を変える(図1〜図3とは異なる)装置2cを備えた内燃機関1を、断面図及び部分縦断面図で概略的に例示している。内燃機関1は、偏心ピストンロッド軸受32及び主要ピストンロッド7によりクランクシャフト5に接続されたピストン4を備える。偏心ピストンロッド軸受32は、それ自体が装置2cによって回転し得る、ピストンロッド調整レバー33に固定接続される。装置2cは、実質的に、偏心機構10と、それ自体が一方の側では偏心機構にかつ他の端部ではピストンロッド調整レバー33に固締された連接棒34とからなる。偏心機構10は、調整軸11上に配置される。調整軸11の、したがって偏心機構10の回転により、ピストンロッド調整レバー33は連接棒34によって動き、偏心ピストンロッド軸受32は回転し、これにより、圧縮比が変わる。高圧縮又は低圧縮の方向の調整、及び現在の圧縮を維持するための調整軸11の遮断は、装置2cにより、図1〜図3の装置2について記載した方法と同じ方法で行われる。
高圧縮のための設定において、横レバーと補助ピストンロッドとを備えた、圧縮比を変える装置を示す概略図である。 低圧縮のための設定において、横レバーと補助ピストンロッドとを備えた、圧縮比を変える装置を示す概略図である。 調整軸が遮断された設定において、横レバーと補助ピストンロッドとを備えた、圧縮比を変える装置を示す概略図である。 枢転可能なシリンダを備えた、圧縮比を変える装置を示す概略図である。 可変リフトを有するクランクシャフトを備えた、圧縮比を変える装置を示す概略図である。 回転可能な偏心上部ピストンロッド軸受を備えた、圧縮比を変える装置を示す概略図である。

Claims (12)

  1. ハウジング(3)内に配置されたシリンダと、前記シリンダ内で動くクランクシャフト(5)及びピストン(4)と、内燃機関の燃焼室の圧縮比を変える装置(2)とを備えた内燃機関(1)であり、
    前記装置(2)が、少なくとも1つのシリンダについて、
    前記クランクシャフト(5)の中心の位置に対して、直接的に又は中間レバーを介して、ピストンロッド(7)の長さ、前記クランクシャフト(5)のリフト、及び/又は前記シリンダの上縁(28)、を変える調整レバーと、
    前記ハウジング(3)内に取り付けられ、かつ回転により、前記調整レバーの位置及び/又は方向を変える偏心機構(10)と、
    前記少なくとも1つのシリンダに割り当てられた前記偏心機構(10)が配置された調整軸(11)用駆動装置と、を備えた内燃機関(1)であって、
    前記駆動装置が、継ぎ手(15)により前記クランクシャフト(5)に、かつ、ブレーキ装置(18)により前記ハウジング(3)に、作動連結され得ることを特徴とする内燃機関(1)。
  2. 前記駆動装置が、歯車装置(16)を備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関(1)。
  3. 前記駆動装置が、カム軸(12)を駆動するよう、循環駆動装置又はころがり接触歯車装置(13)に接続され得ることを特徴とする請求項1或いは2に記載の内燃機関(1)。
  4. 第1の端部位置で前記調整軸(11)の回転を制限する、ハウジングに取り付けられた第1の止め具(22)が設けられることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  5. 前記第1の端部位置の反対に位置する第2の端部位置で前記調整軸(11)の回転を制限する、ハウジングに取り付けられた第2の止め具(23)が設けられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  6. 前記第1の止め具(22)と前記第2の止め具(23)との間の前記調整軸(11)の回転角度が、100°から150°の範囲内であることを特徴とする請求項4及び5のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  7. 止め具(23)の方向に前記調整軸(11)を回転させるばね(25)が設けられることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  8. より高い圧縮の方向の圧縮の変化が、前記継ぎ手(15)を閉じることによって行われ、前記調整軸(11)を回転させるエネルギが、循環駆動装置及び/又はころがり接触歯車装置(13)により、前記クランクシャフト(5)から抽出されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の内燃機関(1)の操作方法。
  9. 低圧縮の方向の圧縮の変化が、前記継ぎ手(15)及び前記ブレーキ装置(18)を開放することによって行われ、前記調整軸(11)を回転させるエネルギが、前記ピストン(4)の上の燃焼室内の燃焼のガス圧力から、前記調整レバーを介して直接抽出されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の内燃機関(1)の操作方法。
  10. 低圧縮の方向の圧縮の変化が、ばね(25)によって支持されることを特徴とする請求項9に記載の内燃機関(1)の操作方法。
  11. 圧縮の変化のない動作状態において、前記ブレーキ装置(18)が、前記調整軸(11)の回転を遮断し、前記継ぎ手(15)が開放されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の内燃機関(1)の操作方法。
  12. 制御ユニットが、前記継ぎ手(15)によって伝達されるトルクを制御し、これにより、前記調整軸(11)の位置が決まることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の内燃機関(1)の操作方法。
JP2008508118A 2005-04-30 2006-04-20 内燃機関の圧縮比変更操作を行う調整装置 Pending JP2008540889A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005020270A DE102005020270A1 (de) 2005-04-30 2005-04-30 Brennkraftmaschine mit variablem Verdichtungsverhältnis
PCT/EP2006/003620 WO2006117079A1 (de) 2005-04-30 2006-04-20 Brennkraftmaschine mit variablem verdichtungsverhältnis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008540889A true JP2008540889A (ja) 2008-11-20

Family

ID=36755211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508118A Pending JP2008540889A (ja) 2005-04-30 2006-04-20 内燃機関の圧縮比変更操作を行う調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7798109B2 (ja)
JP (1) JP2008540889A (ja)
DE (1) DE102005020270A1 (ja)
WO (1) WO2006117079A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243462A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hyundai Motor Co Ltd 可変圧縮比装置
WO2020227229A1 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Husco Automotive Holdings Llc Systems and methods for controlled relative rotational motion

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005047203A1 (de) * 2005-10-01 2007-04-19 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit variablem Verdichtungsverhältnis
JP4798061B2 (ja) * 2007-05-15 2011-10-19 日産自動車株式会社 可変圧縮比機構
US20090223491A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Ahmed Syed Variable compression ratio engine
DE102008040459A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Zf Friedrichshafen Ag Verstellvorrichtung eines Verbrennungsmotors
DE102008060932A1 (de) 2008-12-06 2010-06-10 Daimler Ag Schwingungsdämpfer
DE102011017188A1 (de) 2011-04-15 2012-10-18 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Stelleinrichtung zum variablen Einstellen eines Verdichtungsverhältnisses einer Verbrennungskraftmaschine
DE102011017182A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Daimler Ag Stelleinrichtung zum variablen Einstellen eines Verdichtungsverhältnisses einer Verbrennungskraftmaschine
DE102011017213A1 (de) 2011-04-15 2012-10-18 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Stelleinrichtung zum variablen Einstellen eines Verdichtungsverhältnisses
DE102011017200A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Daimler Ag Stelleinrichtung zum variablen Einstellen wenigstens eines Verdichtungsverhältnisses einer Verbrennungskraftmaschine
DE102011017193A1 (de) 2011-04-15 2012-10-18 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Stelleinrichtung zum variablen Einstellen eines Verdichtungsverhältnisses einer Verbrennungskraftmaschine
DE102011017191A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Daimler Ag Stelleinrichtung zum variablen Einstellen eines Verdichtungsverhältnisses einer Verbrennungskraftmaschine
DE102011017180A1 (de) 2011-04-15 2012-10-18 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Stelleinrichtung einer Verbrennungskraftmaschine
DE102011017184A1 (de) 2011-04-15 2012-05-31 Daimler Ag Stelleinrichtung zum variablen Einstellen wenigstens eines Verdichtungsverhältnisses einer Verbrennungskraftmaschine
DE102011018397A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine sowie Stelleinrichtung zum variablen Einstellen wenigstens eines Verdichtungsverhältnisses einer solchen Verbrennungskraftmaschine
DE102011018396A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Daimler Ag Verbrennungskraftmaschine, insbesondere für einen Kraftwagen, sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Verbrennungskraftmaschine
DE102011108185B4 (de) * 2011-07-22 2019-08-22 Audi Ag Brennkraftmaschine mit einem Mehrgelenkskurbeltrieb sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Brennkraftmaschine
DE102011111089A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verbrennungsmotor, insbesondere Ottomotor
DE102011116952B4 (de) * 2011-10-26 2015-09-03 Audi Ag Mehrgelenkskurbeltrieb einer Brennkraftmaschine sowie Verfahren zum Betreiben eines Mehrgelenkskurbeltriebs
DE102012007465B4 (de) * 2012-04-13 2014-09-11 Audi Ag Brennkraftmaschine
WO2013160501A1 (es) * 2012-04-23 2013-10-31 Garcia Sanchez Eduardo Cadena cinemática para posicionar unos cojinetes excéntricos que giran sobre las muñequillas del cigüeñal de un motor de relación de compresión variable.
US8794200B2 (en) * 2012-11-21 2014-08-05 GM Global Technology Operations LLC Engine assembly with phasing mechanism on eccentric shaft for variable cycle engine
JP5708772B1 (ja) * 2013-12-10 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP5776809B1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
DE102016201035A1 (de) * 2016-01-26 2017-07-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hubkolbenbrennkraftmaschine mit veränderlichem Verdichtungsverhältnis
DE102017003518A1 (de) * 2017-04-11 2018-06-14 Audi Ag Brennkraftmaschine mit einem Kurbelgehäuse und einem Mehrgelenkskurbeltrieb
US10428863B2 (en) 2017-06-21 2019-10-01 GM Global Technology Operations LLC Variable compression ratio engine
KR102406127B1 (ko) * 2017-10-16 2022-06-07 현대자동차 주식회사 가변 압축비 엔진
CN108386508A (zh) * 2018-03-06 2018-08-10 曾金峰 一种利用倍增效应实现的发电系统
US20190323390A1 (en) * 2018-04-18 2019-10-24 GM Global Technology Operations LLC Engine variable compression ratio arrangement
US10927754B2 (en) * 2019-01-28 2021-02-23 International Engine Intellectual Property Company, Llc Engine having a variable compression ratio
EP3808955A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-21 Gomecsys B.V. An internal combustion engine with variable compression ratio
EP3957835B1 (en) * 2020-08-17 2024-03-13 HUSCO Automotive Holdings LLC A variable compression ratio (vcr) phasing system
US11970987B2 (en) 2022-03-17 2024-04-30 Husco Automotive Holdings Llc Systems and methods for variable compression ratio phaser having a dual torsion spring arrangement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220926A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 Ikuo Kato 可変圧縮比エンジン
JPH02124240U (ja) * 1989-03-24 1990-10-12
JP2002174132A (ja) * 2000-10-16 2002-06-21 Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kg アクチュエータを一体化した、圧縮比を調節可能なピストン式内燃機関
JP2003314211A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Honda Motor Co Ltd ストローク可変エンジン
JP2005069028A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変圧縮比機構及びそのピストン位置較正方法
JP2005083203A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Mitsubishi Electric Corp 制御軸の回動範囲規制機構
JP2005536677A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 プリザーベーション ホールディングス リミテッド 内燃機関

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3004402A1 (de) * 1980-02-07 1981-08-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Kurbeltrieb einer hubkolben-brennkraftmaschine mit waehrend des betriebes veraenderbarem kompressionsverhaeltnis
DE3601528A1 (de) * 1986-01-20 1987-07-23 Wolfgang Schwarz Brennkraft-kolbenmaschine, reihenmotor mit variablem verdichtungsverhaeltnis
DE3644721A1 (de) * 1986-12-30 1988-07-14 Erich Schmid Vorrichtung fuer eine hubkolbenmaschine mit variablem brennraum
DE4210030A1 (de) * 1992-03-27 1993-09-30 Willi Weis Verbrennungsmotor mit reduzierter Kolbengleitgeschwindigkeit
SE470238B (sv) * 1992-05-11 1993-12-13 Saab Automobile Sätt och anordning för ändring av kompressionen hos en förbränningsmotor
DE10058206B4 (de) * 2000-05-29 2005-07-28 Meta Motoren- Und Energie-Technik Gmbh Vorrichtung zum Verändern der Verdichtung eines Zylinders einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
DE10026634C2 (de) * 2000-05-29 2003-01-30 Meta Motoren Energietech Vorrichtung zum Verändern der Verdichtung eines Zylinders einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
JP3845617B2 (ja) * 2000-08-08 2006-11-15 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト ピストン式内燃機関
DE20118997U1 (de) * 2001-11-21 2002-01-24 Fev Motorentech Gmbh Stellantrieb für eine in ihrem Verdichtungsverhältnis einstellbare Kolbenbrennkraftmaschine
DE10221334A1 (de) * 2002-05-10 2003-11-20 Iav Gmbh Einrichtung zum Verlagern des Zylinderblocks und -kopfs gegenüber dem Kurbelgehäuse
US6752105B2 (en) * 2002-08-09 2004-06-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The United States Environmental Protection Agency Piston-in-piston variable compression ratio engine
JP2004183644A (ja) * 2002-11-20 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd ストローク可変エンジン
DE10309649A1 (de) * 2003-03-06 2004-09-23 Daimlerchrysler Ag Hubkolbenmaschine
JP4057976B2 (ja) * 2003-08-05 2008-03-05 本田技研工業株式会社 圧縮比可変エンジン
GB2406614B (en) * 2003-10-01 2005-09-21 Lotus Car Internal combustion engine with a variable compression ratio

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220926A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 Ikuo Kato 可変圧縮比エンジン
JPH02124240U (ja) * 1989-03-24 1990-10-12
JP2002174132A (ja) * 2000-10-16 2002-06-21 Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kg アクチュエータを一体化した、圧縮比を調節可能なピストン式内燃機関
JP2003314211A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Honda Motor Co Ltd ストローク可変エンジン
JP2005536677A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 プリザーベーション ホールディングス リミテッド 内燃機関
JP2005069028A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変圧縮比機構及びそのピストン位置較正方法
JP2005083203A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Mitsubishi Electric Corp 制御軸の回動範囲規制機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243462A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hyundai Motor Co Ltd 可変圧縮比装置
WO2020227229A1 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Husco Automotive Holdings Llc Systems and methods for controlled relative rotational motion
EP3963233A4 (en) * 2019-05-03 2023-03-29 HUSCO Automotive Holdings LLC SYSTEMS AND PROCEDURES FOR CONTROLLED ROTARY RELATIVE MOVEMENT

Also Published As

Publication number Publication date
US20080173281A1 (en) 2008-07-24
US7798109B2 (en) 2010-09-21
WO2006117079A1 (de) 2006-11-09
DE102005020270A1 (de) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008540889A (ja) 内燃機関の圧縮比変更操作を行う調整装置
US7934475B2 (en) Internal combustion engine having a variable compression ratio
EP1105627B1 (en) Variable valve timing mechanism
US8151961B2 (en) Double clutch for a double-clutch transmission
JP4827865B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4571161B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2002106312A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR101234651B1 (ko) 연속 가변 밸브 리프트 장치
JP2008075662A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
EP1703091B1 (en) Internal combustion engine
US7424873B2 (en) Variable valve mechanism
JP4012445B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5189030B2 (ja) アクチュエータ
JP2005344724A (ja) カム軸の回動角度を調節するための制御装置
JP4521429B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置及びこれに用いる駆動機構
JP2008261343A (ja) 可変動弁装置のアクチュエータ
JP5119180B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2001263009A (ja) 内燃機関の弁を可変に制御するための装置を操する調整ユニット
WO2018109819A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
KR100194781B1 (ko) 디젤엔진의 흡,배기와 연료분사 시기 조정장치
JP2006233830A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2010112252A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5262309B2 (ja) エンジンの動弁機構
JP4986900B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP5051145B2 (ja) 内燃機関の複リンク式可変圧縮比装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005