JP2008527090A - 耐汚染性フルオロケミカル組成物 - Google Patents

耐汚染性フルオロケミカル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008527090A
JP2008527090A JP2007549611A JP2007549611A JP2008527090A JP 2008527090 A JP2008527090 A JP 2008527090A JP 2007549611 A JP2007549611 A JP 2007549611A JP 2007549611 A JP2007549611 A JP 2007549611A JP 2008527090 A JP2008527090 A JP 2008527090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
urethane
acrylic compound
composition
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007549611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008527090A5 (ja
Inventor
チャン,チェン−チュン
キウ,ツァイ−ミン
ジン,ナイヨン
エル.エス. エルスベルンド,シェリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2008527090A publication Critical patent/JP2008527090A/ja
Publication of JP2008527090A5 publication Critical patent/JP2008527090A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/186Monomers containing fluorine with non-fluorinated comonomers
    • C08F214/188Monomers containing fluorine with non-fluorinated comonomers with non-fluorinated vinyl ethers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、非ウレタンアクリレート又はメタクリレート化合物をフルオロケミカルと組み合わせて含むコーティング組成物を特徴とする。典型的には、非ウレタン(メタ)アクリレートは脂肪族又は芳香族(メタ)アクリレート化合物であり、フルオロケミカルは、典型的には、一官能性(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリレート化合物を含む。コーティング組成物は、木材およびビニルを含む様々な基材表面に保護トップコート層を提供することができる。

Description

本発明は、コーティング組成物に関する。より具体的には、本発明は、非ウレタン(メタ)アクリル化合物およびフルオロケミカルを含むコーティング組成物に関する。
光学ディスプレイ、テキスタイル、金属、石、木材、皮革などの一般に使用されているある一定の材料は、日常的に使用する間に引掻き傷が付いたり、磨耗したり、汚れたりし易い。場合によっては、保護を提供し、耐久性、性能および外観を向上させるために、これらの材料の表面に保護フィルム又はコーティングを適用してもよい。
ウレタン(メタ)アクリレート化合物などのアクリル樹脂の重合に基づく紫外線硬化性の系が様々な表面の保護コーティング組成物として使用されてきた。場合によっては、フッ素化基などの特定の構造をポリマー網目構造に導入することによってこれらのコーティングの性能を変更又は向上させることが望ましいことがある。アクリル樹脂と少量(<1%、w/w)のフッ素化モノマー(フッ素化アクリレート化合物など)との共重合によりフッ素化基をこれらの組成物に組み込むことができる。
フッ素化ポリマーを使用する様々な保護コーティングが開発されてきたが、既存の系より良好な性能と寿命を有する改善されたコーティング組成物がまだ必要とされている。
コーティングされた表面の外見および外観を改善するため、保護トップコート層が耐汚染性であることが望ましい場合が多い。耐汚染性を提供する手法の1つは、トップコート組成物にフルオロケミカル化合物を組み込むことである。ある一定の状況では、周囲光がウレタン含有トップコートを劣化させ、このようにしてフルオロケミカル添加剤の耐汚染性を低下させる可能性があることが分かった。また、ある一定の汚れおよび色素は、保護表面コーティング組成物に典型的に使用されるアクリレート材料の多くに存在するウレタン基に対する高い親和性を有し、それによって、フルオロケミカルにより提供される改善された耐汚染性が損なわれることも分かった。
従って、本発明は、非ウレタンアクリル又はメタクリル化合物をフルオロケミカルと組み合わせて含むコーティング組成物を特徴とする。典型的には、非ウレタン(メタ)アクリル化合物は脂肪族又は芳香族(メタ)アクリル化合物である。フルオロケミカルは、典型的には、一官能性(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物、又は、C817242CCH=CH2テロマーを含む。他の実施形態では、フルオロケミカルは、C49SO2NMrC24OC(O)CRCH2、C49CH2CH2OC(O)CH=CH2、又はC613CH2CH2OC(O)CRCH2(式中、RはH、メチル又は他の低級アルキルである)であってもよい。
更に別の実施形態では、フルオロケミカルは、構造、Cp2p+1SO2(R)C242CCH=CH2(式中、RはO、〜C6アルキル基である)によって表される化合物を含んでもよい。
更に別の実施形態では、フルオロケミカルは、式、Cp2p+1242CCH=CH2(式中、pは3〜20であり、好ましくは平均6〜8である)によって表される化合物を含んでもよい。
本発明の幾つかの実施形態では、コーティング組成物は、ウレタン(メタ)アクリル化合物と非ウレタン(メタ)アクリル化合物の組み合わせを含んでもよい。典型的には、コーティング組成物は、ウレタン含有(メタ)アクリレートを50wt%未満、より典型的には30wt%未満、最も典型的には10wt%未満含有する。他の実施形態では、コーティング組成物は、実質的にウレタン(メタ)アクリレートを含まない。
本発明の組成物は、典型的には光重合性であり、従って更に光開始剤を含んでもよい。組成物は、基材上にコーティングされた後、例えば、紫外線に露光することによって重合されてもよい。非ウレタン(メタ)アクリル化合物とフルオロケミカルモノマーとの反応性生物は、基材上に耐汚染性保護トップコートを形成し、これは、周囲光条件に長時間暴露された後でもその耐汚染性を維持する。
本発明のコーティング組成物は、例えば、木材およびビニルなどの様々な基材表面に保護トップコートを提供するために使用され得る。
本発明の他の特徴および利点は以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかである。
定義
本明細書で使用する時、「非ウレタン(メタ)アクリル化合物」の用語は、少なくとも1つ、好ましくは2つ以上のアクリル基又はメタクリル基を有し、ウレタン基のないモノマー又はオリゴマーを意味する。「(メタ)アクリル」の用語は、アクリル化合物とメタクリル化合物の両方を含む。
「脂肪族(メタ)アクリル化合物」は、O、NおよびSからなる群から独立に選択される1つ以上の任意選択的へテロ原子を有する非環式又は環式の脂肪族セグメントによって連結されている、少なくとも1つ、好ましくは2つ以上のアクリル基又はメタクリル基を有するモノマー又はオリゴマーを意味する。
「芳香族(メタ)アクリル」は、少なくとも1つ、好ましくは2つ以上のアクリル基又はメタクリル基、および少なくとも1つ以上の芳香環を有するモノマー又はオリゴマーを意味する。
「(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物」は、少なくとも1つの(パー)フルオロポリエーテル基および少なくとも1つの(メタ)アクリル基を含む化合物を意味し、これらの基は典型的には連結基によって結合されている。典型的には、(メタ)アクリル基は、任意に水素又はフッ素で置換されている(メタ)アクリレート基である。少なくとも幾つかの実施形態では、アクリレート基が好ましい。本明細書で使用する時、(メタ)アクリル基は、任意に水素又はフッ素で置換されている(メタ)アクリレートエステル、(メタ)アクリルアミド、およびN−アルキル(メタ)アクリルアミドなどの種類の化合物を含む。好ましくは、(メタ)アクリル基は、任意に水素又はフッ素で置換されている(メタ)アクリレート基である。少なくとも幾つかの実施形態では、アクリレート基が好ましい。
「一末端(monoterminated)(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物」は、次式Iによって表すことができる化合物、
R’O−X−Q−R” (式I)
{式中、R’は、F、CF3、C25又はC37であり;Xは(パー)フルオロポリエーテル基であり;Qは、−C(O)NH(CH2a又は−(CH2bO(CH2a(式中、aは1〜5であり、bは1〜5、好ましくは1である)であり;R”は、−OC(O)CH=CH2、−C(O)NH(C24O)b(CH2a、−OC(O)CMe=CH2、−OC(O)NHCH2CH2OC(O)CMe=CH2、−CH(OC(O)CH=CH22、−CH(OC(O)CMe=CH22、−N(CH2CH2OC(O)CH=CH22、−N(CH2CH2OC(O)CMe=CH22、−N(−C(O)CH=CH2)(−CH2CH2OC(O)CH=CH2)、−NMeCH2CH2CO2CH2CEt(CH2OC(O)CH=CH22又は−O−トリウレタン(NHCO2CH2CH2OC(O)CH=CH22である}
又は、次式IIによって表すことができる化合物、
(Rf)−X−[(W)−(RA)]y (式II)
{式中、Rfは、(パー)フルオロポリエーテル基からなる群から選択される一官能性末端基であり;XおよびWは、存在しても又は存在しなくてもよい任意選択的連結基であり、各Wは同じであっても又は異なってもよく、RAは(メタ)アクリル基又は−C(O)CF=CH2であり;yは1又は2である}
を意味する。
「ハードコート」又は「トップコート」は、任意に無機物品を含む架橋性又は架橋された組成物を意味する。
本明細書で使用する時、「wt%」は、別途明記されない限り、コーティング組成物又はその反応生成物を基準にした固体の質量パーセントを指す。
本明細書における端点による数値範囲の引用は、その範囲に包含される全ての数を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4および5を含む)。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用する時、単数の形態「1(a)」、「1(an)」および「その(the)」は、文脈で別途明確に記載されない限り、複数の形態も含む。従って、例えば、「1種類の化合物」を含有する組成物に言及するとき、2種類以上の化合物の混合物を包含する。更に、「又は」の用語は、文脈で別途明確に記載されない限り、全般に「および/又は」の意味で使用される。
別途記載されない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される成分の量、表面エネルギーおよび接触角などの特性の測定値を表す全ての数は、全ての場合に「約」の用語によって調整されるものと理解されたい。従って、それと反対に記載されていない限り、本明細書および添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、本発明の教示を使用する当業者が求める所望の特性に応じて変わり得る近似値である。各数値パラメータは、通常の丸め法を適用することによって報告される相当の数字の数に鑑みて、最低限でも、少なくとも特許請求の範囲の同等物の教示の適用を制限しようとするものとして見なされるべきではない。本発明の広い範囲を記載する数値範囲およびパラメータが近似値であることにも関わらず、具体例に記載される数値はできるだけ正確に報告されている。しかし、どの数値も、本来的に、それらの各試験測定値に見出される標準偏差から必然的に生じるある一定の誤差および不確実性を含む。
本発明は、少なくとも1種類の非ウレタンアクリル化合物および少なくとも1種類のフルオロケミカルを含む重合性コーティング組成物を特徴とする。非ウレタン(メタ)アクリル化合物は、脂肪族又は芳香族(メタ)アクリル化合物とすることができ、典型的にはフルオロケミカルではない。幾つかの実施形態では、組成物のフルオロケミカル成分は、一末端(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物である。
本発明のコーティング組成物は、例えば、ビニル又は木材などの基材の表面に塗布された後、重合されて、耐汚染性トップコートを提供し得る。この保護層は、一般に、良好な光安定性を有し、その耐汚染性を過度に低下させることなく長時間、蛍光に露光させることができる。
(メタ)アクリルモノマーおよびオリゴマー
本発明のコーティング組成物に使用される非ウレタン(メタ)アクリル化合物は、少なくとも2つのアクリル基又はメタクリル基を有し、ウレタン基のないモノマー又はオリゴマーとすることができる。好適な非ウレタン(メタ)アクリル化合物の例としては、以下に限定されないが、「SR306」の商品名で入手可能なトリプロピレングリコールジアクリレート、「SR454」の商品名で入手可能なトリメチロールプロパンエトキシ化(3)トリアクリレート、および「SR492」の商品名で入手可能なトリメチロールプロパンプロポキシ化(3)トリアクリレート、「SR349」の商品名で入手可能なビスフェノールAエトキシ化ジアクリレートが挙げられ、これらは全てペンシルバニア州エクストン、サートマー社(Sartomer Company, Exton, PA)製である。
非ウレタン(メタ)アクリル化合物を、任意に、ウレタン(メタ)アクリル化合物および/又は他の非ウレタン(メタ)アクリル化合物を含む1種類以上の追加のポリ(メタ)アクリレートとブレンドしてもよい。例えば、非ウレタン(メタ)アクリル化合物をウレタン含有(メタ)アクリル化合物と9対1、5対1、4対1、3対1、又は1対1(非ウレタン対ウレタン(メタクリレート))の重量比で組み合わせてもよい。ブレンドされた配合物中で、典型的には、組成物は、ウレタン含有(メタ)アクリル化合物を約50wt%未満、より典型的には30wt%未満、最も典型的には10wt%未満含む。
有用な追加のポリ(メタ)アクリレートとしては、例えば、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノアクリレートモノメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、アルコキシ化脂肪族ジアクリレート、アルコキシ化シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、アルコキシ化ヘキサンジオールジアクリレート、アルコキシ化ネオペンチルグリコールジアクリレート、カプロラクトン変性ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、エトキシ化(10)ビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化(3)ビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化(30)ビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化(4)ビスフェノールAジアクリレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジアクリレート、プロポキシ化ネオペンチルグリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレートなどのジ(メタ)アクリル含有化合物;グリセロールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化トリアクリレート(例えば、エトキシ化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化(6)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化(9)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化(20)トリメチロールプロパントリアクリレートなど)、ペンタエリトリトールトリアクリレート、プロポキシ化トリアクリレート(例えば、プロポキシ化(3)グリセリルトリアクリレート、プロポキシ化(5.5)グリセリルトリアクリレート、プロポキシ化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシ化(6)トリメチロールプロパントリアクリレートなど)、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレートなどのトリ(メタ)アクリル含有化合物;ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート、エトキシ化(4)ペンタエリトリトールテトラアクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリトリトールヘキサアクリレートなどの、より官能性の高い(メタ)アクリル含有化合物;例えば、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレートなどのオリゴマー(メタ)アクリル化合物;これらのポリアクリルアミド類似体;および、これらの組み合わせが挙げられる。このような化合物は、例えば、ペンシルバニア州エクストン、サートマー社(Sartomer Company, Exton, PA);ジョージア州スマーナ、UCBケミカルズ社(UCB Chemicals Corporation, Smyrna, GA);およびウィスコンシン州ミルウォーキー、アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Company, Milwaukee, WI)などの販売業者から広く入手可能である。追加の有用な(メタ)アクリレート材料としては、例えば、米国特許第4,262,072号明細書(ウェンドリング(Wendling)ら)に記載のヒダントイン部分を含有するポリ(メタ)アクリレートが挙げられる。
フルオロケミカル
本発明のコーティング組成物はフルオロケミカル成分も含み、これは、1種類の(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物、又は、一官能性(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物の様々な組み合わせ、多官能性(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物の組み合わせ、並びに、1種類以上の一官能性(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物を1種類以上の多官能性(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物と組み合わせた組み合わせを含む。
典型的には、(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル成分は、全コーティング組成物の0.5%未満を構成し、非フッ素化(メタ)アクリル成分(例えば、非ウレタン(メタ)アクリレート又はポリ(メタ)アクリレートブレンド)は、全組成物の99.5%以上、より好ましくは99.9%以上を構成する。重合されてトップコートを形成するコーティング組成物中の(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物の総量は、典型的には、0.5wt%未満(例えば、約0.1wt%未満、約0.2wt%未満、約0.3wt%未満、および約0.4wt%未満)である。
本発明のコーティング組成物に様々な(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物を使用してもよい。本発明の幾つかの実施では、次式Iによって表される一末端(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリレートを使用することが好ましい:
R’O−X−Q−R” (式I)
{式中、R’は、F、CF3、C25又はC37であり;Xは(パー)フルオロポリエーテル基であり;Qは、−C(O)NH(CH2a又は−(CH2bO(CH2a(式中、aは1〜5であり、bは1である)であり;R”は、−OC(O)CH=CH2、−OC(O)CMe=CH2、−OC(O)NHCH2CH2OC(O)CMe=CH2、−CH(OC(O)CH=CH22、−CH(OC(O)CMe=CH22、−N(CH2CH2OC(O)CH=CH22、−N(CH2CH2OC(O)CMe=CH22、−N(−C(O)CH=CH2)(−CH2CH2OC(O)CH=CH2)、−NMeCH2CH2CO2CH2CEt(CH2OC(O)CH=CH22又は−O−トリウレタン(NHCO2CH2CH2OC(O)CH=CH22である}。
コーティング組成物に使用され得る他の好適なパーフルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物としては、次式IIによって表されるものが挙げられる:
(Rf)−[(W)−(RA)]w (式II)
{式中、Rfは、(パー)フルオロポリエーテル基であり;Wは連結基であり;RAは(メタ)アクリル基又は−COCF=CH2であり;wは1又は2である}。
パーフルオロポリエーテル基Rfは直鎖、分岐鎖、環式又はこれらの組み合わせとすることができ、飽和又は不飽和とすることができる。パーフルオロポリエーテルは、少なくとも2つの連結酸素へテロ原子を有する。例示的なパーフルオロポリエーテルとしては、以下に限定されないが、−(Cp2p)−、−(Cp2pO)−、−(CF(Z))−、−(CF(Z)O)−、−(CF(Z)Cp2pO)−、−(Cp2pCF(Z)O)−、−(CF2CF(Z)O)−、又はこれらの組み合わせの群から選択される過フッ素化繰り返し単位を有するものが挙げられる。これらの繰り返し単位中、pは典型的には1〜10の整数である。幾つかの実施形態では、pは1〜8、1〜6、1〜4、又は1〜3の整数である。Z基は、パーフルオロアルキル基、パーフルオロエーテル基、パーフルオロポリエーテル、又はパーフルオロアルコキシ基であり、これらは全て直鎖、分岐鎖、又は環式とすることができる。Z基は、典型的には12個以下の炭素原子、10個以下の炭素原子、又は9個以下の炭素原子、4個以下の炭素原子、3個以下の炭素原子、2個以下の炭素原子、又は1個以下の炭素原子を有する。幾つかの実施形態では、Z基は、4個以下の酸素原子、3個以下の酸素原子、2個以下の酸素原子、又は1個以下の酸素原子を有するか、又は酸素原子を有していない。これらのパーフルオロポリエーテル構造では、異なる繰り返し単位が鎖に沿ってランダムに分布していてもよい。
ある一定の実施形態では、Rfは1価又は2価とすることができる。Rfが1価の場合、末端基は、(Cp2p+1)−、(Cp2p+1O)−、(X’Cp2pO)−又は(X’Cp2p+1)−(式中、X’は水素、塩素、又は臭素であり、pは1〜10の整数である)とすることができる。1価のRf基の幾つかの実施形態では、末端基は過フッ素化されており、pは1〜10、1〜8、1〜6、1〜4、又は1〜3の整数である。例示的な1価のRf基としては、CF3O(C24O)nCF2−、およびC37O(CF(CF3)CF2O)nCF(CF3)−(式中、nの平均値は0〜50、1〜50、3〜30、3〜15、又は3〜10である)が挙げられる。
2価のRf基の好適な構造としては、以下に限定されないが、−CF2O(CF2O)q(C24O)nCF2−、−(CF23O(C48O)n(CF23−、−CF2O(C24O)nCF2−、および、−CF(CF3)(OCF2CF(CF3))sOCt2tO(CF(CF3)CF2O)nCF(CF3)−(式中、qの平均値は0〜50、1〜50、3〜30、3〜15、又は3〜10であり、nの平均値は0〜50、3〜30、3〜15、又は3〜10であり、sの平均値は0〜50、1〜50、3〜30、3〜15、又は3〜10であり、合計(n+s)の平均値は0〜50又は4〜40であり、合計(q+n)は0より大きく、tは2〜6の整数である)が挙げられる。
合成時、式IIによる化合物は、典型的にはRfの混合物を含む。平均構造は、混合物成分全体を平均した構造である。化合物の数平均分子量が少なくとも約400である限り、これらの平均構造のq、nおよびsの値は様々であってよい。式Iの化合物の分子量(数平均)は、400〜5000、800〜4000、又は1000〜3000であることが多い。
パーフルオロポリエーテルセグメントと(メタ)アクリル又は−COCF=CH2末端基の間の連結基Wとしては、アルキレン、アリーレン、ヘテロアルキレン、又はこれらの組み合わせから選択される2価の基、および、カルボニル、カルボニルオキシ、カルボニルイミノ、スルホンアミド、又はこれらの組み合わせから選択される任意選択的な2価の基が挙げられる。Wは、置換されていなくても又はアルキル、アリール、ハロ、又はこれらの組み合わせで置換されていてもよい。W基は、典型的には30個以下の炭素原子を有する。幾つかの化合物では、W基は20個以下の炭素原子、10個以下の炭素原子、6個以下の炭素原子、又は4個以下の炭素原子を有する。例えば、Wは、アルキレン、アリール基で置換されたアルキレン、又はアリーレンと組み合わせたアルキレンとすることができる。
(例えば、式IIの)パーフルオロポリエーテルアクリレート化合物は、米国特許第3,553,179号明細書、および同第3,544,537号明細書に記載されているような既知の技術で合成することができる。
或いは、又は少なくとも1種類の一官能性(パー)フルオロポリエーテルアクリレート化合物の他に、(パー)フルオロポリエーテルアクリレート化合物は、(メタ)アクリレート基などの(メタ)アクリル基を2個以上有する多官能性であってもよい。
好ましい多官能性パーフルオロポリエーテルアクリレート化合物の1種は、少なくとも1つの末端F(CF(CF3)CF2O)aCF(CF3)−基(式中、aは平均4〜15である)を含む。幾つかの実施形態では、多官能性パーフルオロポリエーテルアクリレートは、末端HFPO−基を含む。本明細書で使用する時、「HFPO−」は、構造F(CF(CF3)CF2O)aCF(CF3)−(式中、aは平均6〜7(例えば、6.3)である)を指す。例示的な化合物としては、例えば、HFPO−C(O)N(H)C(CH2OC(O)CH=CH22CH2CH3およびHFPO−C(O)N(H)C(CH2OC(O)CH=CH22Hが挙げられる。
少なくとも1つの末端HFPO−基および少なくとも2つの(メタ)アクリル基を含むパーフルオロポリエーテルアクリレートは、2段階プロセスで調製することができる。第1の段階は、HFPO−C(O)OCH3などのポリ(ヘキサフルオロプロピレンオキサイド)エステル又は酸ハライドHFPO−C(O)Fと、少なくとも3つのアルコール又は一級若しくは二級アミノ基を含有する材料とを反応させ、HFPO−アミドポリオール又はポリアミン、HFPO−エステルポリオール又はポリアミン、又は、HFPO−アミド、又は、混合アミンおよびアルコール基を有するHFPO−エステルを生成することによる。第2は、アルコール基および/又はアミン基を(メタ)アクリロイルハライド、(メタ)アクリル酸無水物、又は(メタ)アクリル酸で(メタ)アクリル化することである。これらの例示的な合成を実施例に記載する。
他の実施形態では、(パー)フルオロポリエーテルアクリレート化合物は、HFPO−C(O)N(H)CH2CH2CH2N(H)CH3とトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)との付加物などの、反応性(パー)フルオロポリエーテルとポリ(メタ)アクリレートとのマイケル型付加反応で調製できる化合物であってもよい。このような(パー)フルオロポリエーテルアクリレート化合物は、米国特許出願第10/841,792号明細書「重合性組成物、その製造方法、およびそれから製造される複合物品(Polymerizable Compositions, Methods of Making the Same, and Composite Articles Therefrom)」(2004年5月7日出願)に更に記載されている。
本明細書に記載されるコーティング組成物は、次式IIIによって表すことができる一官能性フッ素化化合物を含んでもよい:
(RA)−W’−(CH2F1−H) (式III)
{式中、RAは前述の通り(即ち、(メタ)アクリレート基又はCH2=CFCO基)であり、RF1は、2〜7個の炭素原子を含むフルオロアルキレン基であり、W’は連結基である}。式IIIのRAは好ましくはアクリレート基である。RF1は直鎖又は分岐鎖の過フッ素化アルキレン部分であってもよい。
他の好適なパーフルオロポリエーテルモノマーは、ラーソン(Larson)らにより米国特許第4,614,667号明細書、4欄24〜55行目、引用部分に記載されている。
式IIIの一官能性フッ素化化合物は既知の技術で合成することができる。式IIIの例示的な一官能性フッ素化化合物、ω−ハイドロ2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチルアクリレート(H−C48−CH2O−C(O)−CH=CH2)は、サウスカロライナ州ウエストコロンビア、オークウッドプロダクツ(Oakwood Products, West Columbia, S.C.)から市販されている。式、H(CF2nCH2OCOCH=CH2(式中、n=2、4および6)並びにCH3CHFCF2CH2OCOC(CH3)CH2(2,2,3,4,4,4ヘキサフルオロブチルメタクリレート)を有する式IIIの一官能性フッ素化化合物は、ニューハンプシャー州ウィンダム、ランカスターケミカル(Lancaster Chemical, Windham, NH)から市販されている。
式IIIの1種類以上の一官能性フッ素化化合物を含むことによって、少なくともある一定のパーフルオロポリエーテルアクリレート化合物とポリ(メタ)アクリレート架橋剤との相溶性を更に改善することができる。この態様は、HFPO−C(O)N(H)CH2CH2OC(O)CH=CH2のような一官能性パーフルオロポリエーテルアクリレート化合物が使用される実施形態に特に有利である。
本発明のコーティング組成物に使用される式IIIの一官能性フッ素化化合物の量は、使用する(パー)フルオロポリエーテルアクリレート化合物の種類と量に応じて様々であってよい。典型的には、その量は、(パー)フルオロポリエーテルアクリレート化合物の量の約半分から、(パー)フルオロポリエーテルアクリレート化合物の量の約2倍の範囲である。
コーティング組成物の重合開始剤
硬化を促進するため、本発明による重合性組成物は、少なくとも1種類のフリーラジカル熱開始剤および/又は光開始剤を更に含んでもよい。典型的には、このような開始剤および/又は光開始剤が存在する場合、それは、重合性組成物の総重量を基準にして、重合性組成物の約10wt%未満、より典型的には約5wt%未満を構成する。フリーラジカル硬化法は当該技術分野で周知であり、例えば、熱硬化法、並びに、電子線又は紫外線などの放射線硬化法が挙げられる。フリーラジカル熱および光重合法に関する更なる詳細は、例えば、米国特許第4,654,233号明細書(グラント(Grant)ら);米国特許第4,855,184号明細書(クラン(Klun)ら);および米国特許第6,224,949号明細書(ライト(Wright)ら)に見出される。
有用なフリーラジカル熱開始剤としては、例えば、アゾ開始剤、過酸化物開始剤、過硫酸塩開始剤、およびレドックス開始剤、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
有用なフリーラジカル光開始剤としては、例えば、アクリレートポリマーの紫外線硬化に有用であると知られているものが挙げられる。このような開始剤としては、ベンゾフェノンおよびその誘導体;ベンゾイン、α−メチルベンゾイン、α−フェニルベンゾイン、α−アリルベンゾイン、α−ベンジルベンゾイン;ベンジルジメチルケタール(ニューヨーク州タリータウンのチバ・スペチャルティ・ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corporation of Tarrytown, New York)から「イルガキュア(IRGACURE)651」の商品名で市販されている)、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテルなどのベンゾインエーテル;2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(チバ・スペチャルティ・ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corporation)から「ダロキュア(DAROCUR)1173」の商品名で市販されている)および1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(同様にチバ・スペチャルティ・ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corporation)から「イルガキュア(IRGACURE)184」の商品名で市販されている)などのアセトフェノンおよびその誘導体;2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノン(同様にチバ・スペチャルティ・ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corporation)から「イルガキュア(IRGACURE)907」の商品名で市販されている);2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン(チバ・スペチャルティ・ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corporation)から「イルガキュア(IRGACURE)369」の商品名で市販されている);ベンゾフェノンおよびその誘導体、並びにアントラキノンおよびその誘導体などの芳香族ケトン;ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩などのオニウム塩;例えば、同様にチバ・スペチャルティ・ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corporation)から「CGI 784 DC」の商品名で市販されているものなどのチタン錯体;ハロメチルニトロベンゼン;および、チバ・スペチャルティ・ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corporation)から「イルガキュア(IRGACURE)1700」、「イルガキュア(IRGACURE)1800」、「イルガキュア(IRGACURE)1850」、「イルガキュア(IRGACURE)819」、「イルガキュア(IRGACURE)2005」、「イルガキュア(IRGACURE)2010」、「イルガキュア(IRGACURE)2020」、および「ダロキュア(DAROCUR)4265」の商品名で入手可能なものなどのモノ−およびビス−アシルホスフィンが挙げられる。2種類以上の光開始剤の組み合わせを使用してもよい。更に、ミシシッピ州パスカグーラ、ファースト・ケミカル社(First Chemical Corporation,Pascagoula,MS)から市販されている2−イソプロピルチオキサントンなどの増感剤を「イルガキュア(IRGACURE)369」などの光開始剤と共に使用してもよい。
他の反応性および非反応性成分
コーティング組成物中に様々な無機酸化物粒子を使用することができる。粒子は、典型的には形状が実質的に球状であり、サイズが比較的均一である。粒子は、実質的に単分散のサイズ分布、又は、2つ以上の実質的に単分散の分布をブレンドすることによって得られる多峰性分布を有することができる。凝集すると、その結果、無機酸化物粒子が沈殿するか又はハードコートがゲル化する可能性があるため、無機酸化物粒子は、典型的には凝集していない(実質的に離散している)。無機酸化物粒子は、典型的にはコロイドのサイズであり、平均粒径約0.001〜約0.2マイクロメートル、約0.05マイクロメートル未満、および約0.03マイクロメートル未満である。これらのサイズ範囲にあれば、無機酸化物粒子のバインダ樹脂への分散が容易になり、セラマーに望ましい表面特性と光学的透明度が付与される。透過型電子顕微鏡を使用して所与の直径の無機酸化物粒子の数を計数することにより、無機酸化物粒子の平均粒度を測定することができる。無機酸化物粒子としては、コロイダルシリカ、コロイダルチタニア、コロイダルアルミナ、コロイダルジルコニア、コロイダルバナジア、コロイダルクロミア、コロイド状酸化鉄、コロイド状酸化アンチモン、コロイド状酸化スズ、およびこれらの混合物が挙げられる。無機酸化物粒子は、シリカなどの単一の酸化物から本質的になるか若しくはそれからなることができ、又は、シリカおよび酸化アルミニウムなどの酸化物の組み合わせ、若しくは、1種類の酸化物のコア(又は、金属酸化物以外の材料のコア)の上に別の種類の酸化物が堆積したものを含むことができる。シリカは一般的な無機粒子である。無機酸化物粒子は、液体媒体中に無機酸化物粒子が分散したコロイド状分散体を含有するゾルの形態で提供されることが多い。様々な技術を使用して、およびヒドロゾル(水が液体媒体の役割をする)、オルガノゾル(有機液体が液体媒体の役割をする)、および、混合ゾル(液体媒体は水と有機液体の両方を含有する)を含む様々な形態で、例えば、米国特許第5,648,407号明細書(ゲッツ(Goetz)ら)、米国特許第5,677,050号明細書(ビルカディ(Bilkadi)ら)および米国特許第6,299,799号明細書(クレイグ(Craig)ら)に記載のようにゾルを調製することができる。(例えば、非晶質シリカの)水性ゾルを使用することができる。ゾルは、一般に、ゾルの総重量を基準にして、少なくとも2wt%、少なくとも10wt%、少なくとも15wt%、少なくとも25wt%、およびしばしば35wt%のコロイド状無機酸化物粒子を含有する。コロイド状無機酸化物粒子の量は、典型的には、50wt%以下(例えば、45wt%)である。ビルカディ(Bilkadi)らに記載のように無機粒子の表面を「アクリレート官能化」することができる。また、ゾルをバインダのpHに合致させることができ、ゾルは対イオン又は水溶性化合物(例えば、アルミン酸ナトリウム)を含有することができる。
無機酸化物粒子の水性ゾルとフリーラジカル硬化性バインダ前駆体(例えば、好適な硬化エネルギー源に露光する時、架橋反応に関与できる1種類以上のフリーラジカル硬化性モノマー、オリゴマー又はポリマー)を混合することによって、コーティング組成物を好都合に調製することができる。実質的に全ての水を除去するため、通常、得られる組成物を、塗布する前に乾燥させる。この乾燥段階は、「ストリッピング」と称されることがある。改善された粘度特性を付与し、セラマー組成物を基材上にコーティングすることを助けるため、塗布する前に、得られるセラマー組成物に有機溶媒を添加することができる。コーティング後、セラマー組成物を乾燥させて添加された溶媒を除去することができ、その後、フリーラジカル硬化性バインダ前駆体を少なくとも部分的に硬化させるため、乾燥した組成物を好適なエネルギー源に露光させることによって少なくとも部分的に硬化させることができる。
本明細書に記載されるコーティング組成物は、他の様々な反応性および非反応性成分を含んでもよい。例えば、組成物は、アルキル部分、パーフルオロアルキル部分、およびパーフルオロアルキレン部分を有する重合性(メタ)アクリル化合物を含んでもよい。これらの化合物の例としては、ブチルアクリレート、シグマ−アルドリッチ(Sigma−Aldrich)から入手可能な1H,1H−2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチルアクリレート;ニューハンプシャー州ウィンダム、ランカスター・シンセシス(Lancaster Synthesis, Windham, NH)から入手可能な1H,1H,2H,2H−パーフルオロデシルアクリレート;および、国際公開第01/30873A号パンフレットの実施例2Aおよび2Bの手順により製造されるC49SO2N(CH3)CH2CH2OC(O)CH=CH2が挙げられる。パーフルオロアルキル部分を有する他の多数の(メタ)アクリル化合物は、米国特許第4,968,116号明細書および米国特許第5,239,026号明細書((パーフルオロシクロヘキシル)メチルアクリレートを含む)に記載されている。
親水性成分を含むと防汚性が低下し、並びにある一定の媒体を汚染する傾向があるため、本明細書に記載される組成物は、常にではないが、典型的には親水性成分を含まない。親水性成分は、また、水性ベースの洗浄剤に暴露されると劣化しやすい。
当業者には、コーティング組成物は、バインダ、界面活性剤、帯電防止剤(例えば、伝導性ポリマーなど)、レベリング剤、艶消剤(例えば、シリ化粒子)、光増感剤、紫外線(「UV」)吸収剤、安定剤、酸化防止剤、潤滑剤、顔料、染料、可塑剤、および沈殿防止剤などの、他の任意選択的補助剤を含有できることが分かる。組成物中に含まれ得る他の粒子は、米国特許第6,730,388号明細書に記載されている。
ハードコート配合物は、水ベース、又は溶媒ベース、又は溶媒を含まない100%固体とすることができる。適宜、重合性成分を任意に希釈し、例えば、メチルエチルケトン中全固体10wt%にすることができる。固体光開始剤の10%メチルエチルケトン溶液を使用して、重合性組成物中にダロキュア(DAROCUR)1173(ニューヨーク州タリータウンのチバ・スペチャルティ・プロダクツ(Ciba Specialty Products, Terrytown, New York))などの光開始剤を2wt%含んでもよい。最終的な全固体重量パーセントに希釈する前に光開始剤を添加することができる。最終的な全固体重量パーセントへの希釈は、メチルイソブチルケトンを使用して達成することができる。
基材へのコーティング組成物の塗布
様々な慣用的なコーティング方法を使用して、コーティング組成物を塗布しハードコートにすることができる。好適なコーティング方法としては、例えば、スピンコート、ナイフコート、ダイコート、ワイヤコート(wire coating)、フラッドコート、パディング、噴霧、ロールコート、浸漬、はけ塗り、およびフォーム塗布(foam application)等が挙げられる。典型的には、強制空気オーブンを使用してコーティングを乾燥させる。乾燥したコーティングを、エネルギー源を使用して少なくとも部分的に、および典型的には完全に硬化させる。
好ましいエネルギー源としては、一平方センチメートル当たり約5〜60ミリジュール(mJ/cm2)のUV「C」用量を提供する紫外線硬化装置が挙げられる。好ましくは、硬化は、少量の酸素、例えば、約100ppm未満を含有する環境中で行われる。窒素ガスは好ましい環境である。
好ましくは、コーティング組成物は、厚さ少なくとも約10ナノメートル、好ましくは少なくとも約25ナノメートルの硬化層を提供するのに十分な量で塗付される。典型的には、硬化層の厚さは約50ミル未満、好ましくは約10ミル未満、更に好ましくは約5ミル未満である。従って、耐久性の大部分は、下にあるコーティング層によって提供される。
コーティング組成物は、2004年12月30日に出願され、「フルオロケミカル表層を備える物品および関連する方法(Articles Comprising A Fluorochemical Surface Layer and Related Methods)」と題された米国仮特許出願番号60/640,478号明細書に記載されるものを含む様々な基材に塗付されてもよい。
以下の実施例で本発明の他の特徴および利点を更に説明するが、それらは決して本発明を限定するものではない。本発明は、本明細書に記載される特定の実施例に限定されるものと見なされるべきではなく、むしろ、添付の特許請求の範囲に公正に記載される本発明の全ての態様を包含するものと理解されるべきである。本発明を応用し得る様々な変更形態、等価のプロセス、並びに多数の構造は、本明細書を検討することにより、本発明が関連する技術分野の当業者に容易に分かる。
以下の実施例で使用する時、「HFPO−」は、末端基F(CF(CF3)CF2O)aCF(CF3)−(式中、aは5〜12の範囲であり、平均約6.3であり、平均分子量は1,211g/モルである)を指し、米国特許第3,250,808号明細書(ムーア(Moore)ら)に報告されている方法により調製することができる。
フルオロケミカル化合物の調製
以下のフルオロケミカル化合物HFPO−MAおよびLTMDA(本明細書ではそれぞれFC−1およびFC−2と称され、表1に示されている)を以下の実施例で使用した。HFPO−MAおよびLTMDAの調製を以下に記載する。
Figure 2008527090
1.一官能性パーフルオロポリエーテルメタクリレート、HFPO−C(O)N(H)CH2CH2OC(O)C(CH3)=CH2(FC−1)の調製
HFPO−C(O)N(H)CH2CH2OC(O)C(CH3)=CH2(HFPO−AEMA)(FC−2)は、(HFPO)k−メタクリレートの合成のための、2002年5月24日に出願され、「フッ素化ポリマーを含むフルオロケミカル組成物およびそれを用いた繊維基材の処理(Fluorochemical Composition Comprising a Fluorinated Polymer and Treatment of a Fibrous Substrate Therewith)」と題された米国特許出願公開第2004−0077775号明細書に記載されているものと類似の手順で、F(CF(CF3)CF2O)aCF(CF3)C(O)NHCH2CH2OH(a=10.5)の代わりにF(CF(CF3)CF2O)aCF(CF3)C(O)NHCH2CH2OH(a=6.8、分子量1344)を使用して製造された。
2.LTMDA(FC−2)の調製
ジオールからジメタクリレートを製造する代わりに、ジアクリレートを製造したこと以外、米国特許第3,810,874号明細書の実施例15に記載されているのと本質的に同様にLTMDAを調製した。
コーティング組成物の調製
以下の実施例に報告されている材料と重量(明記されない限り100%固体)を使用する重合性組成物を基材にコーティングした。表2に列記されている市販のハードコート組成物を、以下に記載するようにコーティング組成物に使用した。
Figure 2008527090
接触角試験
水とヘキサデカンの接触角の測定を行う前に、IPA中で手で攪拌することにより、コーティングを1分間洗浄した。受け取り時の状態の試薬グレードのヘキサデカン(アルドリッチ(Aldrich))、および、ミリポア社(マサチューセッツ州、ビルリカ)(Millipore Corporation(Billerica, MA))から入手した濾過装置で濾過された脱イオン水を使用し、ASTプロダクツ(マサチューセッツ州、ビルリカ)(AST Products(Billerica, MA))から製品番号VCA−2500XEとして入手可能なビデオ接触角分析機で測定を行った。報告値は、液滴の右側と左側で測定された少なくとも3滴についての測定値の平均であり、表2に示されている。後退接触角では、液滴の容積は1μLであった。
耐マーカー性試験(Marker Resistance Test)
サンフォード(SANFORD)(登録商標)キングサイズ(KING SIZE)油性黒色マーカーの先端を、広いマーキング幅を備えるように一定の角度で剃刀の刃を用いて切断した。定規を使用し、1秒当たり約6インチの速度のマーキングを使用して、試験サンプルに直線を引いた。次いで、マーキングしたサンプルを1〜5の評価の標準の隣に置いたが、1は最も淡く、5は最も濃かった。このプロセスを3回繰り返し、3回の試験の平均を取った。
実施例1
FC−1を0.1g、HC−1を9.9g、およびダロキュア(DAROCUR)1173光開始剤を0.1g、バイアル瓶に添加し、コーティングする前に5分間振盪させた。マイヤー棒(Meyer Bar)(#10)を使用して前記のアクリレート混合物を1枚のビニル基材(4インチ×6インチ)にコーティングし、1ミルの厚さを得た。次いで、13フィート/分のライン速度でPRC UVプロセッサ(モデル#84−502)を使用してアクリレート混合物を重合させた。コーティング層は硬化し、ビニル基材上に光沢のある平滑なハードコートが得られた。コーティングされたビニルのC1634後退接触角は60度であった。
実施例2〜13
下記の表3に列記されるコーティング組成物は、各フルオロケミカル化合物FC−1およびFC−2の1つを各ハードコート組成物HC−1、HC−2、HC−3、HC−4、HC−5およびHC−6の1つと組み合わせて含有し、以下のように調製された:フッ素化ポリエーテルアクリレート(FC−1又はFC−2のどちらか)0.025g、ハードコート組成物(HC−1、HC−2、HC−3、HC−4、HC−5、HC−6のどれか)9.975g、およびダロキュア(DAROCUR)1173光開始剤0.1gをバイアル瓶に添加し、コーティングする前に5分間振盪させた。次に、ゴム手袋を使用して各組成物を白色ビニル基材(4インチ×6インチ)に手でコーティングし、コーティング組成物の薄層を得、次いで、これを実施例1に記載されるように光重合させた。次いで、コーティングされた基材のサンプルをそれぞれ蛍光に露光させた。次いで、蛍光に露光させた1日後、5日後、13日後、および27日後に、サンプルを前述の耐マーカー性試験で試験した。結果を下記の表4に要約する。
Figure 2008527090
Figure 2008527090
ウレタンアクリレートHC−5およびHC−6(E10〜E13)は、耐マーカー性試験で非ウレタン含有アクリレートHC−1、HC−2、HC−3およびHC−4(E2〜E9)ほど良好な性能を有していなかったことが前記データから分かる。脂肪族アクリレートHC−1、HC−2およびHC−3(E2〜E7)は一般に芳香族アクリレートHC−4(E8〜E9)より良好な性能を有した。また、脂肪族非ウレタンハードコート組成物から誘導されたフルオロケミカルコーティングは、どのフルオロケミカルを使用したかに関わらず周囲蛍光に対してずっと良好な性能安定性を付与し、一方、芳香族非ウレタンハードコート組成物は、幾つかのフルオロケミカルを有する方が、他のものを有するより良好な性能を有したことが観察された。
実施例14〜21
HC−3(非ウレタンアクリレート)とHC−6(ウレタンアクリレート)の混合物を以下の重量比:100/0、90/10、80/20、70/30、60/40、50/50、25/75、および0/100で使用したこと以外、実施例2〜19に前述したのと同じ手順を使用して、表5に列記した組成物を調製し、ビニル基材にコーティングした。FC−1をフルオロケミカル成分として使用した。蛍光に露光した1日後、8日後、13日後、および22日後に、サンプルを前述の耐マーカー性試験で試験した。結果を下記の表6に要約する。
Figure 2008527090
Figure 2008527090
耐マーカー性試験で測定された組成物の耐汚染性は、組成物に添加されるウレタン含有アクリレートHC−7が多くなるにつれ、減少することが前記データから分かる。従って、アクリル樹脂とフッ素化(メタ)アクリレート化合物などのフッ素化モノマーとの共重合を含むトップコート系では、使用される特定の非フルオロケミカル(メタ)アクリレートは、トップコート組成物の耐汚染性に著しい影響を与えることができる。脂肪族又は芳香族非ウレタン含有アクリレートを非フルオロケミカル(メタ)アクリレートモノマー成分として含有する組成物は、一般に、ウレタン(メタ)アクリレートを組成物の非フルオロケミカル成分として含有する組成物より良好な耐汚染性を示すことが本明細書に示されるデータから分かる。
実施例22〜23
表8に示される配合物を前述の手順を使用して調製し、ビニル基材にコーティングした。光開始剤約1wt%を各配合物に添加した。
Figure 2008527090
コーティング組成物の耐汚染性に対する露光量の増加の影響を試験するため、基材に塗布し重合させた後、サンプルを、紫外線(Hバルブ)下を1回、5回、10回および15回通過させ、黒色マーカー試験を実施した。最後に紫外線下を通過させた後、3つの接触角の測定も行った。結果を下記の表9および表10に示す。
Figure 2008527090
Figure 2008527090
紫外線に繰り返し露光された後、ウレタンアクリレート含有組成物HC−6(E22)の耐汚染性は低下したが、非ウレタンアクリレート組成物HC−1(E23)の耐汚染性は比較的一定のままであったことが前記結果から分かる。
当業者には、本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく、本発明に様々な変更および改変をなし得ることが明らかである。本発明は本明細書に記載される例示的実施形態によって不当に限定されるものではなく、このような実施形態は例として示されるに過ぎず、本発明の範囲は冒頭の特許請求の範囲によってのみ限定されるものとする。

Claims (26)

  1. 少なくとも1種類の非ウレタン脂肪族(メタ)アクリル化合物および少なくとも1種類の重合性フルオロケミカルを含むコーティング組成物。
  2. 少なくとも1種類の非ウレタン(メタ)アクリル化合物および少なくとも1種類の一末端(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物を含むコーティング組成物。
  3. 前記重合性フルオロケミカルが、(パー)フルオロエーテル含有アクリレートおよびメタクリレートからなる群から選択される、請求項1に記載のコーティング組成物。
  4. 前記フルオロケミカルが、C817242CCH=CH2テロマー、C49SO2NMrC24OC(O)CRCH2、C49CH2CH2OC(O)CH=CH2、およびC613CH2CH2OC(O)CRCH2(式中、Rは、H、メチル又は他の低級アルキルである)からなる群から選択される化合物を含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  5. 前記非ウレタンアクリル化合物が、脂肪族(メタ)アクリレートおよび芳香族(メタ)アクリレートからなる群から選択される、請求項2に記載のコーティング組成物。
  6. 前記組成物が、ウレタン含有(メタ)アクリル化合物を50wt%未満含有する、請求項1又は2に記載のコーティング組成物。
  7. 前記組成物が、ウレタン含有(メタ)アクリル化合物を40wt%未満含有する、請求項1又は2に記載のコーティング組成物。
  8. 前記組成物が、ウレタン含有(メタ)アクリル化合物を30wt%未満含有する、請求項1又は2に記載のコーティング組成物。
  9. 前記組成物が、ウレタン含有(メタ)アクリル化合物を20wt%未満含有する、請求項1又は2に記載のコーティング組成物。
  10. 前記組成物が、ウレタン含有(メタ)アクリル化合物を10wt%未満含有する、請求項1又は2に記載のコーティング組成物。
  11. 前記組成物が、ウレタン(メタ)アクリレートを実質的に含まない、請求項1又は2に記載のコーティング組成物。
  12. 前記組成物が光重合性である、請求項1又は2に記載のコーティング組成物。
  13. 基材表面を保護する方法であって、前記基材上に表層を提供する工程を含み、前記表層が、少なくとも1種類の非ウレタン脂肪族(メタ)アクリル化合物および少なくとも1種類の重合性フルオロケミカルを含む組成物の反応生成物を含む、方法。
  14. 基材表面を保護する方法であって、前記基材上に表層を提供する工程を含み、前記表層が、少なくとも1種類の非ウレタン(メタ)アクリル化合物および少なくとも1種類の一末端(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物を含む組成物の反応生成物を含む、方法。
  15. 前記表層が、前記組成物を前記基材にコーティングすることによって提供される、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記基材がビニル又は木材を含む、請求項13又は14に記載の方法。
  17. 前記フルオロケミカルが、パーフルオロエーテル含有アクリレートおよびメタクリレートからなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  18. 前記非ウレタン(メタ)アクリル化合物が、脂肪族(メタ)アクリレートおよび芳香族(メタ)アクリレートからなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  19. 前記表層が耐汚染性である、請求項13又は14に記載の方法。
  20. 基材と表層を含む物品であって、前記表層が、少なくとも1種類の非ウレタン脂肪族(メタ)アクリル化合物および少なくとも1種類の重合性フルオロケミカルを含む組成物の反応生成物を含む、物品。
  21. 基材と表層を含む物品であって、前記表層が、少なくとも1種類の非ウレタン(メタ)アクリル化合物および少なくとも1種類の一末端(パー)フルオロポリエーテル(メタ)アクリル化合物を含む組成物の反応生成物を含む、物品。
  22. 前記表層が、前記組成物を前記基材にコーティングすることによって提供される、請求項20又は21に記載の物品。
  23. 前記基材がビニル又は木材を含む、請求項20又は21に記載の物品。
  24. 前記フルオロケミカルが、パーフルオロエーテル含有アクリレートおよびメタクリレートからなる群から選択される、請求項20に記載の物品。
  25. 前記非ウレタン(メタ)アクリル化合物が、脂肪族(メタ)アクリレートおよび芳香族(メタ)アクリレートからなる群から選択される、請求項21に記載の物品。
  26. 前記表層が耐汚染性である、請求項20又は21に記載の物品。
JP2007549611A 2004-12-30 2005-12-29 耐汚染性フルオロケミカル組成物 Pending JP2008527090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64047104P 2004-12-30 2004-12-30
PCT/US2005/047350 WO2006074033A1 (en) 2004-12-30 2005-12-29 Stain-resistant fluorochemical compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008527090A true JP2008527090A (ja) 2008-07-24
JP2008527090A5 JP2008527090A5 (ja) 2009-02-19

Family

ID=36190774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549611A Pending JP2008527090A (ja) 2004-12-30 2005-12-29 耐汚染性フルオロケミカル組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9334418B2 (ja)
EP (1) EP1838793B1 (ja)
JP (1) JP2008527090A (ja)
KR (1) KR20070094942A (ja)
CN (1) CN101103083B (ja)
AU (1) AU2005322928B2 (ja)
BR (1) BRPI0519608A2 (ja)
CA (1) CA2595818C (ja)
MX (1) MX2007007982A (ja)
WO (1) WO2006074033A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014022363A2 (en) 2012-08-01 2014-02-06 3M Innovative Properties Company Anti-smudge hard coat and anti-smudge hard coat precursor

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2593694A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 3M Innovative Properties Company Articles comprising a fluorochemical surface layer and related methods
CA2595818C (en) 2004-12-30 2014-04-08 3M Innovative Properties Company Stain-resistant fluorochemical compositions
US7348131B2 (en) * 2005-07-05 2008-03-25 Gary Ganghui Teng Laser sensitive lithographic printing plate having a darker aluminum substrate
US7410704B2 (en) 2006-04-14 2008-08-12 3M Innovative Properties Company Composition containing fluoroalkyl hydrosilicone
US7413807B2 (en) 2006-04-14 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Fluoroalkyl silicone composition
US8530054B2 (en) * 2006-09-27 2013-09-10 3M Innovative Properties Company Solar control multilayer film
KR101050650B1 (ko) * 2007-11-29 2011-07-19 주식회사 엘지화학 내마모성 및 지문제거성이 우수한 코팅 조성물 및 코팅 필름
KR100926504B1 (ko) * 2007-12-31 2009-11-17 제일모직주식회사 하드코트층을 구비한 플라스틱 시트 및 하드코팅 조성물
KR101045282B1 (ko) * 2008-06-12 2011-06-29 제일모직주식회사 하드코팅층을 구비하는 장식 패널 및 그 제조 방법
GB2467755A (en) * 2009-02-12 2010-08-18 3M Innovative Properties Co Leather coated with a fluorinated substance
KR101020875B1 (ko) * 2009-02-13 2011-03-09 한국화학연구원 방오성 하드코팅제 조성물
CN102333831B (zh) * 2009-02-27 2015-05-06 Lg化学株式会社 突出的耐磨性和抗污染性的涂料组合物和涂膜
EP2277961A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-26 Sika, S.A.U. Acrylic-polyurethane polymer coating dispersions for roofing
EP2456823A4 (en) 2009-07-21 2012-12-26 3M Innovative Properties Co CURABLE COMPOSITION, METHOD FOR COATING A PHOTO TOOL, AND COATED PHOTO TOOL
EP2478034A1 (en) 2009-09-16 2012-07-25 3M Innovative Properties Company Fluorinated coating and phototools made therewith
KR101212668B1 (ko) * 2009-11-20 2012-12-14 제일모직주식회사 고분자, 보호막 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR101439581B1 (ko) * 2010-07-22 2014-09-11 주식회사 엘지화학 표면층 및 이의 제조방법
TWI490224B (zh) * 2010-11-10 2015-07-01 Dow Corning 表面處理組合物、製造該表面處理組合物之方法及經表面處理之物件
JP5920590B2 (ja) * 2010-12-01 2016-05-18 日産化学工業株式会社 含フッ素高分岐ポリマー及びそれを含む光カチオン重合性組成物
KR101219517B1 (ko) 2011-03-14 2013-01-11 한국화학연구원 저굴절률 및 방오성 투명 코팅을 위한 혼합물 및 이를 포함하는 조성물
KR101335524B1 (ko) * 2011-04-18 2013-12-02 한국화학연구원 접착성이 향상된 자외선 경화 불소계 공중합체와 이를 포함하는 코팅조성물 및 이를 포함하는 막
US20130084459A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 3M Innovative Properties Company Low peel adhesive
CN102504625A (zh) * 2011-10-29 2012-06-20 合肥乐凯科技产业有限公司 一种防指纹污染透明硬化膜
KR102128282B1 (ko) * 2014-01-09 2020-06-30 삼성전자주식회사 항균방오 코팅 조성물, 그 피막, 그 제조 방법 및 그 코팅이 적용된 제품
JP6381971B2 (ja) * 2014-05-30 2018-08-29 デクセリアルズ株式会社 表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法
TWI668320B (zh) * 2018-05-09 2019-08-11 馗鼎奈米科技股份有限公司 提高抗汙膜之附著力的方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716067A (en) * 1980-05-20 1982-01-27 Minnesota Mining & Mfg Adhesive coating composition
JPS626427A (ja) * 1985-06-29 1987-01-13 Sony Corp 磁気デイスク
JPH01259072A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Daikin Ind Ltd 防湿コーティング剤
JPH0312269A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塗膜の形成方法
JPH06136062A (ja) * 1992-10-21 1994-05-17 Nippon Oil & Fats Co Ltd 含フッ素硬化性組成物及び含フッ素硬化被膜
JPH06329787A (ja) * 1993-04-28 1994-11-29 Ausimont Spa アクリル基含有ペルフルオロポリエーテル系塗料
JP2000284102A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜および画像表示装置
WO2003022906A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-20 Daikin Industries, Ltd. Composes fluores insatures, fluoropolymeres et compositions durcissables les contenant
JP2003095838A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Gc Corp 光重合性歯科用コーティング組成物
JP2007536393A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリレート基を含有するパーフルオロポリエーテル
JP2007537059A (ja) * 2004-05-07 2007-12-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロケミカル表面層を含む物品
JP2008526551A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロケミカル表面層を含む物品および関連方法

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3250808A (en) 1963-10-31 1966-05-10 Du Pont Fluorocarbon ethers derived from hexafluoropropylene epoxide
US3553179A (en) 1968-05-06 1971-01-05 Du Pont Acrylate-type esters of perfluoropoly-oxa-alkaneamidoalkyl alcohols and their polymers
US3544537A (en) 1968-05-31 1970-12-01 Du Pont Poly(perfluoroalkoxy)polyfluoroalkyl acrylate-type esters and their polymers
US3810874A (en) 1969-03-10 1974-05-14 Minnesota Mining & Mfg Polymers prepared from poly(perfluoro-alkylene oxide) compounds
US4262072A (en) 1979-06-25 1981-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Poly(ethylenically unsaturated alkoxy) heterocyclic protective coatings
US4321404A (en) * 1980-05-20 1982-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compositions for providing abherent coatings
US4985473A (en) 1980-05-20 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compositions for providing abherent coatings
US4567073A (en) 1982-07-02 1986-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite low surface energy liner of perfluoropolyether
US4472480A (en) 1982-07-02 1984-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low surface energy liner of perfluoropolyether
US4705699A (en) * 1983-09-19 1987-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of coating magnetic recording media with perfluoropolyether compositions which are soluble in non-fluorinated solvents
US4614667A (en) 1984-05-21 1986-09-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite low surface energy liner of perfluoropolyether
JPH066679B2 (ja) 1984-10-24 1994-01-26 大日本インキ化学工業株式会社 含フッ素表面被覆剤およびその組成物
US4654233A (en) 1984-11-21 1987-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable thermoplastic coating
IT1185520B (it) 1985-02-22 1987-11-12 Montefluos Spa Poliacrilati e poliacrilammidi fluorurati a grado di reticolazione controllato e loro procedimento di preparazione
US4732941A (en) * 1985-07-05 1988-03-22 Kansai Paint Company, Limited Process for preparing a stable dispersion of vinyl polymer
US4677167A (en) * 1985-07-26 1987-06-30 Ashland Oil, Inc. Pressure sensitive adhesive reaction product of bicyclic amide acetal and acrylate interpolymer
EP0247489B1 (en) 1986-05-28 1993-08-25 Daikin Industries, Limited Fluorine containing water and oil repellent composition
US4855184A (en) 1988-02-02 1989-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable protective coating composition
AU608420B2 (en) 1988-03-15 1991-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymer claddings for optical fibre waveguides
US4885332A (en) 1988-04-11 1989-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photocurable abrasion resistant coatings comprising silicon dioxide dispersions
US4873140A (en) 1988-04-27 1989-10-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Articles having low adhesion articles having coatings thereon
IT1231758B (it) 1989-04-20 1991-12-21 Ausimont Srl Fluoropolieteri funzionalizzati
IT1229669B (it) 1989-04-24 1991-09-06 Ausimont Srl Procedimento per la preparazione di metacrilati di alcooli fluorurati.
US4971424A (en) 1989-10-26 1990-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Radiation curable cladding compositions
ATE128256T1 (de) 1990-02-23 1995-10-15 Scheidt & Bachmann Gmbh Anordnung zum prüfen der funktionsfähigkeit von speicherplätzen eines schreib-lese-speichers.
US5152287A (en) * 1990-08-15 1992-10-06 Cordis Corporation Cross-linked fluorinated polymers for use in gas sensors
BR9205657A (pt) 1991-03-06 1994-05-03 Minnesota Mining & Mfg Copolimero de enxerto fluorquimico e processos para preparar o mesmo e para reduzir a energia superficial de um polimero
US5239026A (en) 1991-08-26 1993-08-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low loss high numerical aperture cladded optical fibers
JP3161552B2 (ja) 1992-01-31 2001-04-25 大日本インキ化学工業株式会社 硬化性組成物及び絶縁電線
US6391459B1 (en) 1992-04-20 2002-05-21 Dsm N.V. Radiation curable oligomers containing alkoxylated fluorinated polyols
AUPN215995A0 (en) 1995-04-04 1995-04-27 Ciba-Geigy Ag Novel materials
IT1273609B (it) 1995-04-28 1997-07-08 Ausimont Spa Procedimento per la protezione delle superfici lapidee o di rivestimento
US5648407A (en) 1995-05-16 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable resin sols and fiber-reinforced composites derived therefrom
US5677050A (en) 1995-05-19 1997-10-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheeting having an abrasion resistant ceramer coating
US6383633B1 (en) 1997-05-14 2002-05-07 3M Innovative Properties Company Fluorochemical composition comprising a polymer derived from a fluorochemical urethane (meth)acrylate monomer for imparting stain release properties to a substrate
JP4267088B2 (ja) 1997-09-05 2009-05-27 パナソニック株式会社 反射防止膜用塗料及び該反射防止膜用塗料を用いた低反射材
WO1999024512A1 (en) 1997-11-06 1999-05-20 The Edgington Company Coating composition
US6150024A (en) * 1997-11-25 2000-11-21 Rexam Release, Inc. Acrylate release compositions and sheet materials having a release coating formed of the same
US6291704B1 (en) * 1998-01-20 2001-09-18 Alliedsignal Inc. Polymerizable halogenated vinyl ethers
US6589650B1 (en) 2000-08-07 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Microscope cover slip materials
US6245833B1 (en) 1998-05-04 2001-06-12 3M Innovative Properties Ceramer composition incorporating fluoro/silane component and having abrasion and stain resistant characteristics
US6132861A (en) 1998-05-04 2000-10-17 3M Innovatives Properties Company Retroreflective articles including a cured ceramer composite coating having a combination of excellent abrasion, dew and stain resistant characteristics
US6224949B1 (en) 1998-06-11 2001-05-01 3M Innovative Properties Company Free radical polymerization method
US6238798B1 (en) 1999-02-22 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Ceramer composition and composite comprising free radically curable fluorochemical component
US6617011B2 (en) * 1999-05-07 2003-09-09 Seagate Technology Llc Elastomeric lubricants for magnetic recording media
US6299799B1 (en) 1999-05-27 2001-10-09 3M Innovative Properties Company Ceramer compositions and antistatic abrasion resistant ceramers made therefrom
IT1312344B1 (it) 1999-06-03 2002-04-15 Ausimont Spa Composizioni per film a basso indice di rifrazione.
US6399670B1 (en) 2000-01-21 2002-06-04 Congoleum Corporation Coating having macroscopic texture and process for making same
US6468891B2 (en) 2000-02-24 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Stereolithographically fabricated conductive elements, semiconductor device components and assemblies including such conductive elements, and methods
US6646088B2 (en) 2000-08-16 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Urethane-based stain-release coatings
US20020115820A1 (en) 2001-01-25 2002-08-22 Fang Wang Hyperbranched fluorinated multifunctional alcohols and derivatives
US6660338B1 (en) 2001-03-08 2003-12-09 Agilent Technologies, Inc. Functionalization of substrate surfaces with silane mixtures
JP2003047908A (ja) 2001-08-06 2003-02-18 Chugoku Marine Paints Ltd 基材表面への耐汚染性硬化被膜の形成方法、該被膜で被覆された基材、基材の汚染防止方法
KR100487025B1 (ko) 2002-02-28 2005-05-11 주식회사 루밴틱스 광도파로용 광경화성 수지 조성물 및 이로부터 제조된광도파로
US6833186B2 (en) * 2002-04-10 2004-12-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Mineral-filled coatings having enhanced abrasion resistance and wear clarity and methods for using the same
MXPA04011448A (es) 2002-05-24 2005-03-23 3M Innovative Properties Co Composicion fluoroquimica para el tratamiento de un substrato fibroso.
AU2003239605B2 (en) 2002-05-24 2008-11-20 3M Innovative Properties Company Fluorochemical composition comprising a fluorinated polyether and treatment of a fibrous substrate therewith
EP1507918A1 (en) 2002-05-24 2005-02-23 3M Innovative Properties Company Fluorochemical composition comprising perfluoropolyether and an extender for the treatment of fibrous substrates
EP1369453B1 (en) * 2002-06-03 2006-11-29 3M Innovative Properties Company Fluoro-Silane-Oligomer composition
EP1520688B1 (en) 2002-06-27 2013-05-01 TDK Corporation Object with composite hard coating layer and method of forming composite hard coating layer
JP4886152B2 (ja) 2002-12-26 2012-02-29 日本合成化学工業株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート系化合物及びそれを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
US6923921B2 (en) 2002-12-30 2005-08-02 3M Innovative Properties Company Fluorinated polyether compositions
JP4590849B2 (ja) 2003-10-03 2010-12-01 Tdk株式会社 ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
JP4779293B2 (ja) 2003-10-21 2011-09-28 Tdk株式会社 ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
US7141537B2 (en) 2003-10-30 2006-11-28 3M Innovative Properties Company Mixture of fluorinated polyethers and use thereof as surfactant
US6995222B2 (en) 2003-12-17 2006-02-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions with reactive fluorinated copolymers having pendant perfluoropolyether groups
ATE420125T1 (de) 2004-03-01 2009-01-15 Lorenzo Toffano Zusammensetzungen zur herstellung von hydrophoben beschichtungen
US20050249956A1 (en) 2004-05-07 2005-11-10 Naiyong Jing Stain repellent optical hard coating
US20050249940A1 (en) 2004-05-07 2005-11-10 3M Innovative Properties Company Fluoropolyether poly(meth)acryl compounds
JP4755178B2 (ja) 2004-05-07 2011-08-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 防汚染性光学ハードコーティング
US20050260414A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Macqueen Richard C Coatings having low surface energy
US7671153B2 (en) 2004-07-01 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Hardcoat compositions and methods
US20070014018A1 (en) 2004-12-30 2007-01-18 Wheatley John A Internal components of optical device comprising hardcoat
CA2595818C (en) 2004-12-30 2014-04-08 3M Innovative Properties Company Stain-resistant fluorochemical compositions

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716067A (en) * 1980-05-20 1982-01-27 Minnesota Mining & Mfg Adhesive coating composition
JPS626427A (ja) * 1985-06-29 1987-01-13 Sony Corp 磁気デイスク
JPH01259072A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Daikin Ind Ltd 防湿コーティング剤
JPH0312269A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塗膜の形成方法
JPH06136062A (ja) * 1992-10-21 1994-05-17 Nippon Oil & Fats Co Ltd 含フッ素硬化性組成物及び含フッ素硬化被膜
JPH06329787A (ja) * 1993-04-28 1994-11-29 Ausimont Spa アクリル基含有ペルフルオロポリエーテル系塗料
JP2000284102A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜および画像表示装置
WO2003022906A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-20 Daikin Industries, Ltd. Composes fluores insatures, fluoropolymeres et compositions durcissables les contenant
JP2003095838A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Gc Corp 光重合性歯科用コーティング組成物
JP2007536393A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリレート基を含有するパーフルオロポリエーテル
JP2007537059A (ja) * 2004-05-07 2007-12-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロケミカル表面層を含む物品
JP2008526551A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロケミカル表面層を含む物品および関連方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014022363A2 (en) 2012-08-01 2014-02-06 3M Innovative Properties Company Anti-smudge hard coat and anti-smudge hard coat precursor

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005322928A1 (en) 2006-07-13
AU2005322928B2 (en) 2011-03-24
CN101103083A (zh) 2008-01-09
BRPI0519608A2 (pt) 2009-02-25
CA2595818A1 (en) 2006-07-13
EP1838793B1 (en) 2016-09-28
CN101103083B (zh) 2012-03-28
US9334418B2 (en) 2016-05-10
US20160222245A1 (en) 2016-08-04
CA2595818C (en) 2014-04-08
US20080008888A1 (en) 2008-01-10
KR20070094942A (ko) 2007-09-27
EP1838793A1 (en) 2007-10-03
WO2006074033A1 (en) 2006-07-13
MX2007007982A (es) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2595818C (en) Stain-resistant fluorochemical compositions
US9200175B2 (en) Articles comprising a fluorochemical surface layer and related methods
JP4851446B2 (ja) ハードコート組成物
KR101187124B1 (ko) 아크릴레이트 기를 함유하는 퍼플루오로폴리에테르
US7332217B2 (en) Article and comprising fluorochemical surface layer
JP2007536409A (ja) フルオロポリエーテルポリ(メタ)アクリル化合物
US7413807B2 (en) Fluoroalkyl silicone composition
WO2005061638A1 (en) Coating compositions with reactive fluorinated copolymers having pendant perfluoropolyether groups
WO2004108772A1 (ja) 硬化性表面改質剤およびそれを用いた硬化性表面改質用組成物
JP2022013956A (ja) 水性塗料および塗装物品
CN110325604B (zh) 地板涂料组合物和地板材料
KR20070018983A (ko) 불소화합물 표면층을 포함하는 물품

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141216