JP2008526726A - ホスホジエステラーゼ阻害剤としての複素芳香族化合物のピロリジル誘導体 - Google Patents

ホスホジエステラーゼ阻害剤としての複素芳香族化合物のピロリジル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526726A
JP2008526726A JP2007548917A JP2007548917A JP2008526726A JP 2008526726 A JP2008526726 A JP 2008526726A JP 2007548917 A JP2007548917 A JP 2007548917A JP 2007548917 A JP2007548917 A JP 2007548917A JP 2008526726 A JP2008526726 A JP 2008526726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
dimethoxy
pyrrolidin
yloxy
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007548917A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン チャッピー トーマス
マイケル ハンフリー ジョン
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36046318&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008526726(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2008526726A publication Critical patent/JP2008526726A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、有効なホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤として役立つ新規のベンゾ縮合アザ複素芳香族化合物のピロリジル誘導体に関する。さらに本発明は、PDE−IOの選択的阻害剤である化合物に関する。さらに本発明は、このような化合物を調製するための中間体;このような化合物を含有する医薬組成物;およびある種の中枢神経系(CNS)または他の障害を治療する方法でのこのような化合物の使用に関する。さらに本発明は、神経変性障害および精神障害、例えば精神病および症状として認識低下を含む障害を治療するための方法に関する。式(I)。

Description

本発明は、有効なホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤として役立つベンゾ縮合アザ複素芳香族化合物の新規のピロリジル誘導体に関する。さらに本発明は、PDE−10の選択的阻害剤である化合物に関する。さらに本発明は、このような化合物を調製するための中間体;このような化合物を含有する医薬組成物;およびある種の中枢神経系(CNS)または他の障害を治療するための方法におけるこのような化合物の使用に関する。さらに本発明は、神経変性および精神障害、例えば精神病および症状として認識不足を含む障害を治療するための方法に関する。
ホスホジエステラーゼ(PDE)は、ヌクレオチドである環状アデノシン一リン酸(cAMP)および環状グアノシン一リン酸(cGMP)を加水分解して、それらの個々のヌクレオチド一リン酸にするために必要な細胞内酵素群である。環状ヌクレオチドであるcAMPおよびcGMPはそれぞれ、アデニリルおよびグアニリルシクラーゼにより合成され、いくつかの細胞経路における第2メッセンジャーとして役立つ。
cAMPおよびcGMPは、特に中枢神経系のニューロンにおいて、広範な細胞内プロセスを調節する細胞内の第2メッセンジャーとして機能する。ニューロンでは、これは、cAMPおよびcGMP依存性キナーゼの活性化ならびにそれに続く、シナプス伝達の急な調節、さらに神経分化および生存において必要なタンパク質の後続のリン酸化を包含する。環状ヌクレオチドシグナル伝達の複雑さは、cAMPおよびcGMPの合成および分解に必要な酵素の分子的多様性により示されている。少なくとも10ファミリーのアデニリルシクラーゼ、2ファミリーのグアニリルシクラーゼおよび11ファミリーのホスホジエステラーゼが存在する。さらに、異なるタイプのニューロンは、これらの群のそれぞれから複数のアイソザイムを発現することが知られており、所定のニューロン内の異なるアイソザイムでの機能の区画化および特異性に関して良好な証拠が存在する。
環状ヌクレオチドシグナル伝達を調節するための主なメカニズムは、ホスホジエステラーゼにより触媒される環状ヌクレオチド異化作用による。21種の異なる遺伝子によりコードされる11種の既知のPDEファミリーが存在する。各遺伝子は典型的には、複数のスプライス変異体をもたらし、これがさらに、アイソザイム多様性をもたらす。PDEファミリーは、環状ヌクレオチド基質特異性、調節のメカニズムおよび阻害剤に対する感度を元に機能的に区別される。さらにPDEは、中枢神経系内を含めて生体内全体で、別々に発現される。これらの個別の酵素活性および局在の結果として、異なるPDEアイソザイムは、個別の生理学的機能を提供しうる。さらに、個別のPDEファミリーまたはアイソザイムを選択的に阻害しうる化合物は、特定の治療効果、低い副作用またはそれら両方をもたらすことができる。
PDE10は、一次アミノ酸配列および特異な酵素活性をベースとする独特なファミリーとして同定されている。ESTデータベースの相同性スクリーニングにより、PDEのPDE10ファミリーの第1のメンバーとして、マウスPDE10Aが判明した(フジシゲら、J.Biol.Chem.274:18438〜18445ページ、1999年;Loughney,K.ら、Gene234:109〜117ページ、1999年)。マウス同族体がさらにクローニングされ(Soderling,S.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA96:7071〜7076ページ、1999年)、ラットおよびヒト遺伝子両方のN−末端スプライス変異体が同定された(Kotera,J.ら、Biochem.Biophys.Res.Comm.261:551〜557、1999年;フジシゲ、K.ら、Eur.J.Biochem.266:1118〜1127ページ、1999年)。種にわたって、相同性の程度は高い。マウスPDE10A1は、779アミノ酸タンパク質であり、cAMPおよびcGMPの両方を加水分解して、それぞれAMPおよびGMPにする。cAMPに対するPDE10の親和性(Km=0.05μM)は、cGMP(Km=3μM)よりも高い。しかしながら、cAMPよりも約5倍高いcGMPでのVmaxは、PDE10が、独特のcAMP阻害cGMPアーゼであるという示唆をもたらしている(フジシゲら、J.Biol.Chem.274:18438〜18445ページ、1999年)。
PDE10はさらに、他のPDEファミリーに対して、哺乳動物において独自に局在化されている。PDE10のためのmRNAは、精巣および脳でのみ高度に発現される(フジシゲ、K.ら、Eur.J.Biochem.266:1118〜1127ページ、1999年;Soderling,S.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.96:7071〜7076ページ、1999年;Loughney、K.ら、Gene234:109〜117ページ、1999年)。これらの初期研究により、脳の中でも、PDE10発現は、線条(尾状および被殻)、側座核および嗅結節で最も高いことが判明した。さらに最近では、PDE10mRNA(Seeger,T.F.ら、Abst.Soc.Neurosci.26:345.10、2000年)およびPDE10タンパク質(Menniti,F.S.、Stick,C.A.、Seeger,T.F.およびRyan,A.M.、Immunohistochemical localization of PDE10 in the rat brain.William Harvey Research Conference ‘Phoshpodiesterase in Health and Disease’,Porto,Portugal,Dec.5〜7、2001年)のラット脳での発現パターンに関する詳細な分析がなされている。
米国特許出願公開第2003/0032579号明細書は、選択的PDE10阻害剤パパベリンを用いてある種の神経および精神障害を治療する方法を開示している。詳細には、この方法は、統合失調症、妄想障害および薬物誘発精神病などの精神障害に;パニックおよび強迫性障害などの不安障害に;さらにパーキンソン病およびハンチントン病を含む運動障害に関する。
細胞内シグナル伝達エピソードにおける第2メッセンジャーとしてのその役割において、cAMPおよびcGMPは、神経伝達および酵素活性化を含む幅広いプロセスに影響を及ぼす。これらの化学物質の細胞内レベルは、他の細胞刺激に応答して、2つの群の酵素によって主に維持される。これらの酵素の第1のクラス、アデニリルおよびグアニリルシクラーゼは、cAMPおよびcGMPの形成を触媒し、これにより、これらの濃度を上昇させ、ある種のシグナル伝達エピソードを活性化させる。第2の酵素群、ホスホジエステラーゼ(PDE)は、cAMPおよびcGMPの分解を触媒して、これにより、シグナル伝達の終了をもたらす。
PDE阻害剤を使用することにより、環状ヌクレオチド濃度の上昇を介したシグナル増強を誘発することができる。本発明は、異常な細胞シグナル伝達プロセスに関連する疾患を治療または予防するための治療剤としてのこのようなPDE阻害剤の使用を記載しており、下記の化合物に関する。
一態様では、本発明は、式Iと本明細書で記載される次式を有する化合物またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する:
Figure 2008526726
[式中、
X、YおよびZはそれぞれ独立に、CHまたはNであるが、ただし、X、YおよびZのうちの少なくとも1個または2個は、Nであるが、3個全てではなく、YおよびZは両方ともは、Nではなく、
、RおよびRは独立に、H、ハロゲン、C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルであるか、R、RおよびRが独立に、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)アルキニルである場合、RとRまたはRとRは結合して、5員から8員の環を形成してもよく、
およびRは独立に、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C10)アリールであり、前記アリールは1個または複数の(C〜C)アルキル基で置換されていてもよく、
およびRはそれぞれ独立に、H、ハロゲン、−COOR、−CONR、−COR、NR、−NHCOR、−OH、−(C〜C)アルキレン−OH、−HNCOOR、−CN、−HNCONHR、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、C〜C10アリールまたは
Figure 2008526726
であり、
ここで、
nは、0または1であり、
Wは、炭素、酸素またはNRであり、ここで、Rは、水素または(C〜C)アルキルであり、Wが炭素である場合、これは、ハロゲン、−C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、−COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルにより置換されていてもよく、
およびR10は独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、
およびR10は、一緒になって、環を形成してもよく、
Arは、フェニル、ナフチルまたは5員から6員のヘテロアリール環であり、このヘテロアリールは、ベンゾ基に縮合していてもよく、このヘテロアリールは、酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含むが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、前記フェニル、ナフチル、ヘテロアリールまたはベンゾ縮合ヘテロアリール環はそれぞれ、(C〜C)アルキル、クロロ−、ブロモ−、ヨード、フルオロ−、(C〜C)ヒドロキシアルキル−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル−、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)シクロアルキル−、(3員から8員)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ−(3員から8員)ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、前記アルキル、アルコキシおよびシクロアルキルは、1から3個のハロで置換されていてもよく、(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分はそれぞれ、1から3個の(C〜C)アルキルまたはベンジル基で独立に置換されていてもよいか、
Arは、5員から6員のヘテロアリール環であり、このヘテロアリールは、イミダゾ、ピリド、ピリミド、ピラゾ、ピリダゾまたはピロロ基に縮合しており、このヘテロアリールは、酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含むが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、前記縮合ヘテロアリール環はそれぞれ、(C〜C)アルキル、クロロ−、ブロモ−、ヨード、フルオロ−、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヒドロキシアルキル−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、−O−(C〜C)アルキル−ハロ、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル−、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)シクロアルキル−、(3員から8員)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分はそれぞれ、1から3個の(C〜C)アルキルまたはベンジル基で独立に置換されていてもよいか、
Arが、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリール環である場合、環はそれぞれ、(a)−(CHOHとオルト−COOHから形成されるラクトン(ここでtは1、2または3である)、(b)−CONR1415(ここでR14およびR15は独立に(C〜C)アルキルおよびベンジルから選択されるか、R14およびR15はそれらが結合している窒素と一緒になって、−CONR1415基の窒素に加えて、窒素、イオウおよび酸素から選択される0から3個のヘテロ原子を含んでもよい5員から7員のヘテロアルキル環を形成しており、ここで、前記ヘテロ原子のいずれかが窒素である場合、これは、(C〜C)アルキルまたはベンジルで置換されていてもよいが、ただし、前記環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできない)または(c)−(CHNCOR1415(ここでvは0、1、2または3であり、−COR1415はそれらが結合している窒素と一緒になって、4員から6員のラクタム環を形成する)から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい]。
式Iの化合物は、光学中心を有することがあり、したがって、様々な鏡像異性およびジアステレオ異性配置で生じうる。本発明は、このような式Iの化合物の全ての鏡像異性体、ジアステレオ異性体および他の立体異性体、さらにそのラセミ化合物およびラセミ混合物ならびに立体異性体の他の混合物を含む。
式Iの化合物の薬学的に許容できる塩には、酸付加塩および塩基付加塩が含まれる。
適切な酸付加塩は、非毒性の塩を形成する酸から形成させる。例には、これらに限られないが、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩(camsylate)、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸、フマル酸塩、グルセプ酸塩(gluceptate)、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、サリチル酸塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホン酸塩、スズ酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩およびキシノホ酸塩(xinofoate salt)が含まれる。
適切な塩基塩は、非毒性の塩を形成する塩基から形成させる。例には、これらに限られないが、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミンおよび亜鉛塩が含まれる。
酸および塩基の半塩、例えば半硫酸塩および半カルシウム塩を形成させることもできる。
適切な塩に関する概説に関しては、StahlおよびWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use」(Wiley−VCH、2002年)参照。
式Iの化合物の薬学的に許容できる塩は、3種の方法のうちの1つまたは複数により調製することができる:
(i)式Iの化合物と所望の酸または塩基とを反応させることにより;
(ii)式Iの化合物の適切な前駆体から、酸または塩基不安定性保護基を除去するか、所望の酸または塩基を使用して、適切な環式前駆体、例えばラクトンまたはラクタムを開環することにより;または
(iii)適切な酸または塩基と反応させるか、適切なイオン交換カラムを用いて、式Iの化合物の1種の塩を、他の塩に変換することにより。
3種の反応は全て、典型的には溶液中で実施する。生じた塩を沈殿させ、濾過により集めるか、溶媒を蒸発させることにより回収することができる。生じた塩の電離度は、完全なイオン化からほぼ非イオン化まで変動しうる。
本発明の化合物は、完全な非晶質から完全な結晶までの固体状態の連続で存在しうる。「非晶質」との用語は、その物質が、分子レベルで長距離秩序を欠いていて、温度に応じて固体または液体の物理的特性を示しうる状態を指している。典型的には、このような物質は、特有のX線回折パターンを示さず、固体の特性を示しながらも、液体として形式的には記載される。加熱すると、固体特性から液体特性への変化が生じ、これは、状態変化、通常は二次変化により特徴づけられる(「ガラス遷移」)。「結晶」との用語は、その物質が、分子レベルで規則的に配列している内部構造を有し、規定のピークを有する特有のX線回折パターンを示す固相を指している。このような物質は十分に加熱すると、液体の特性も示すが、固体から液体への変化は、相変化、典型的には一次により特徴づけられる(「融点」)。
本発明の化合物は、非溶媒和形態および溶媒和形態でも存在しうる。「溶媒和物」との用語は本明細書では、本発明の化合物および1種または複数の薬学的に許容できる溶媒分子、例えばエタノールを含む分子錯体を記載するために使用されている。「水和物」との用語は、前記溶媒が水である場合に使用される。
有機水和物に関して現在認められている分類体系は、孤立サイト、チャネルまたは金属イオン配位水和物を定義する分類体系である。K.R.MorrisによるPolymorphism in Pharmaceutical Solids(H.G.Brittain編、Marcel Dekker、1995年)参照。孤立部位水和物は、その水分子が、有機分子の介在により、相互の直接的な接触から孤立している水和物である。チャネル水和物では、水分子は、格子チャネル内に存在し、他の水分子に隣接している。金属イオン配位水和物では、水分子は、金属イオンに結合している。
溶媒または水が緊密に結合していると、複合体は、湿度とは独立に、十分に定義される化学量論を有するはずである。しかしながら、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物においてのように、溶媒または水の結合が弱い場合、水/溶媒含分は、湿度および乾燥状態に左右される。このようなケースでは、非化学量論が標準となる。
さらに本発明の化合物は、適切な条件に掛けると、中間状態(中間相または液晶)でも存在しうる。中間状態は、真の結晶状態と真の液体状態(溶融または溶液)との中間である。温度変化の結果として生じる液晶性は、「サーモトロピック」と記載され、水または他の溶媒などの第2の成分を加えると生じる液晶性は、「リオトロピック」と記載される。リオトロピック中間相を形成しうる化合物は、「両親媒性」と記載され、イオン(−COONa、−COOまたは−SO Naなど)または非イオン性(−N(CHなど)極性ヘッド基を含む分子からなる。さらなる情報に関しては、N.H.HartshorneおよびA.StuartによるCrystals and the Polarizing Microscope、第4版(Edward Arnold、1970年)参照。
後記では、式Iの化合物に関する言及は全て、それらの塩、溶媒和物、多成分錯体および液晶ならびにそれらの塩の溶媒和物、多成分錯体および液晶に対する言及を含む。
本発明の化合物には、前記で定義された式Iの化合物が含まれ、これは、それら全ての多形体および晶癖、後記で定義されるそれらのプロドラッグおよび異性体(光学、幾何および互変異性異性体を含む)ならびに式Iの化合物の同位体標識化合物を包含する。
本発明の一実施形態では、RおよびRはそれぞれ独立に、(C〜C)アルコキシであり、XとYまたはXとZは、Nであり、Rは、Hであり、好ましくはRおよびRは、メトキシである。
本発明の一実施形態では、Arは、−O−(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキル、CN、ヒドロキシル、フェニルまたは1から3個のハロゲンで置換されている−O−(C〜C)アルキルにより置換されていてもよいフェニルである。好ましくは、Arは、トリフルオロメトキシで置換されているフェニルである。
本発明の他の実施形態では、Arは、ナフチルまたは−O−(C〜C)アルキルで置換されているナフチルである。
他の実施形態では、Arは、5員または6員のヘテロアリール、好ましくは置換または非置換のキノキサリニル、イソキノリニルまたはキノリニルであり、最も好ましくは非置換のキノキサリニルである。
本発明の一実施形態では、RまたはRは、−O−(C〜C)アルキル、好ましくはメトキシである。
本発明の他の実施形態では、RまたはRは、−NRであり、好ましくはRおよびRはそれぞれ独立に、(C〜C)アルキルである。
本発明の具体的な化合物は次のとおりである:
4−[3−アリル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−プロピル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−3−メチル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
6,7−ジメトキシ−4−[3−メチル−3−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−イソプロピル−メチル−アミン;
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジエチル−アミン;
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−エチル−メチル−アミン;
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン;
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン;
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノリン−3−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン;
6,7−ジメトキシ−4−[4’−(キノキサリン−2−イルオキシ)−[1,3’]ビピロリジニル−1’−イル]−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−モルホリン−4−イル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−メチル−アミン;
N−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−N−メチル−アセトアミド;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
4−[3−(4−エトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(ナフタレン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
4−[3−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
4−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
4−[3−(3−エトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
4−[3−(3,4−ジメトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
4−[3−(3−イソプロポキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
4−[3−(インダン−5−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノリン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
N4−[3−(ビフェニル−3−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(2−メチル−キノリン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(7−メトキシ−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノリン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(ナフタレン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
4−[3−(イソキノリン−3−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
4−[3−(イソキノリン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(ピリジン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(ピリジン−3−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
4−[3−(5−クロロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
3−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−キノキサリン−6−カルボニトリル酸tert−ブチルエステル;
6,7−ジメトキシ−4−[3−メトキシ−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン.テトラヒドロフラン(ピロリジン−3−イルオキシ]−キノキサリン.;
1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−オール;
[4−ベンジル−1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−シンノリン;
6,7−ジメトキシ−4−[4’−(キノキサリン−2−イルオキシ)−[1,3’]ビピロリジニル−1’−イル]−シンノリン;
[1−(6,7−ジメトキシ−シンノリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−エチル−メチル−アミン;
[1−(6,7−ジメトキシ−シンノリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジエチル−アミン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−モルホリン−4−イル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−シンノリン;
[1−(6,7−ジメトキシ−シンノリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジエチル−アミン;
[1−(6,7−ジメトキシ−シンノリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−エチル−メチル−アミン;
[1−(6,7−ジメトキシ−シンノリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン;
6,7−ジメトキシ−4−[3−モルホリン−4−イル−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−シンノリン;
6,7−ジメトキシ−4−[4’−(キノリン−2−イルオキシ)−[1,3’]ビピロリジニル−1’−イル]−シンノリン;
4−[3−(4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド;
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−イル]−メタノール塩酸塩;および
2−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−イル]−プロパン−2−オール塩酸塩。
前記で挙げた化合物ならびにそれらの薬学的に許容できる塩、溶媒和物およびプロドラッグは、本発明の好ましい実施形態である。
前記ように、式Iの化合物のいわゆる「プロドラッグ」も、本発明の範囲内である。それ自体は薬理活性をほとんど有さないか、有さない式Iの化合物のある種の誘導体は、体内または体外に投与されると、例えば加水分解により変換されて、所望の活性を有する式Iの化合物になりうる。このような誘導体が、「プロドラッグ」と称される。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、Pro−drugs as Novel Delivery Systems,Vol.14,ACS Symposium Series(T.HiguchiおよびW.Stella)およびBioreversible Carriers in Drug Design、Pergamon Press、1987年(E.B.Roche編、American Pharmaceutical Association)で見ることができる。
例えば、式(I)の化合物中に存在する適切な官能基を、例えばH.Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985年)に記載されているような当業者に「プロ成分」として知られている一定の部分に代えることにより、本発明でのプロドラッグを製造することができる。
本発明でのプロドラッグのいくつかの例には、これらに限られないが、
(i)式Iの化合物がカルボン酸官能基(−COOH)を含む場合、そのエステル、例えば、式(I)の化合物のカルボン酸官能基の水素が(C〜C)アルキルに代えられている化合物、
(ii)式Iの化合物がアルコール官能基(−OH)を含む場合、そのエーテル、例えば、式Iの化合物のアルコール官能基の水素が(C〜C)アルカノイルオキシメチルに代えられている化合物、
(iii)式Iの化合物が第1級または第2級アミノ官能基(−NHまたは−NHR(RはHではない))を含む場合、そのアミド、例えば、場合によって、式Iの化合物のアミノ官能基の一方または両方の水素が(C〜C10)アルカノイルに代えられている化合物
が含まれる。
前記例による置換基のさらなる例および他のプロドラッグタイプの例は、前記参照文献中に見ることができる。
さらに、ある種の式Iの化合物は、それ自体、他の式(I)の化合物のプロドラッグとして作用することがある。
式Iの化合物の代謝産物、すなわち、薬物が投与されるとインビボで形成される化合物も、本発明の範囲内に含まれる。本発明による代謝産物のいくつかの例には、これらに限られないが:
(i)式Iの化合物がメチル基を含む場合、そのヒドロキシメチル誘導体(−CH→−CHOH)、
(ii)式Iの化合物がアルコキシ基を含む場合、そのヒドロキシ誘導体(−OR→−OH)、
(iii)式Iの化合物が第3級アミノ基を含む場合、その第2級アミノ誘導体(−NR→−NHRまたは−NHR)、
(iv)式Iの化合物が第2級アミノ基を含む場合、その第1級誘導体(−NHR→−NH)、
(v)式Iの化合物がフェニル部分を含む場合、そのフェノール誘導体(−Ph→−PhOH)および
(vi)式Iの化合物がアミド基を含む場合、そのカルボン酸誘導体(−CONH→COOH)
が含まれる。
1個または複数の不斉炭素原子を含む式Iの化合物は、2種またはそれ以上の立体異性体として存在しうる。式Iの化合物がアルケニルまたはアルケニレン基を含有する場合、幾何シス/トランス(またはZ/E)異性体が可能である。構造異性体が低エネルギー障壁を介して、相互転換可能である場合、互変異性(「tautomerism」)が生じうる。これは、例えばイミノ、ケトまたはオキシム基を含む式Iの化合物では、プロトン互変異性の形態を、または芳香族部分を含む化合物ではいわゆる原子価互変異性の形態をとりうる。したがって、単一化合物が、1種を上回る種類の異性で存在しうる。
光学異性体、幾何異性体および互変異性形態、さらに、1種を上回る異性を示す化合物、それらの1種または複数の混合物を含む、式Iの化合物の立体異性体、幾何異性体および互変異性形態全てが、本発明の範囲内に含まれる。さらに、対イオンが光学活性であってもよい酸付加塩もしくは塩基塩、例えば、D−乳酸塩もしくはL−リシンまたはラセミ体、例えばdl−酒石酸塩もしくはdl−アルギニンが含まれる。
シス/トランス異性体を、当業者によく知られている慣用の技術、例えばクロマトグラフィーおよび分別結晶化により分離することができる。
個々の鏡像異性体を調製/単離するための慣用の技術には、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成または例えばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用してのラセミ体の分割(または塩または誘導体のラセミ体)が含まれる。
あるいは、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を適切な光学的に活性な化合物、例えば、アルコールと、または式Iの化合物が酸性または塩基性部分を含む場合には、1−フェニルエチルアミンまたは酒石酸などの塩基または酸と反応させることもできる。生じたジアステレオ異性体の混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化により分離し、そのジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者によく知られている手段により対応する純粋な鏡像異性体に変換することができる。
クロマトグラフィー、典型的にはHPLCを、不斉樹脂上、炭化水素、典型的にはイソプロパノール0から50容量%、通常は2から20容量%およびアルキルアミン0から5容量%、通常はジエチルアミン0.1容量%を含むヘプタンまたはヘキサンからなる移動相と共に使用して、本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)を鏡像異性的に富化された形態で得ることもできる。溶離剤を濃縮すると、富化混合物が得られる。
ラセミ体が結晶化する場合、2種の異なるタイプの結晶が可能である。第1のタイプは、両方の鏡像異性体を等モル量で含む結晶の1種の均一な形態が生じる前記ラセミ化合物(真のラセミ化合物)である。第2のタイプは、それぞれ単一の鏡像異性体を含む2種の形態の結晶が等モル量で生じるラセミ混合物または複合体である。
ラセミ混合物中に存在する結晶形態の両方が、同一の物理的特性を有する場合、これらは、真のラセミ体に比べて異なる物理的特性を有することがある。ラセミ混合物は、当業者に知られている慣用の技術により分離することができる。例えば、E.L.ElielおよびS.H.Wilenによる「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley,New York、1994年)参照。
本発明は、1個または複数の原子が、同じ原子番号を有するが、自然で優勢な原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子に代えられている、薬学的に許容できる同位体標識された式Iの化合物全てを含む。
本発明の化合物中に含まれるために適している同位体の例には、これらに限られないが、HおよびHなどの水素の同位体、11C、13Cおよび14Cなどの炭素の同位体、36Clなどの塩素の同位体、18Fなどのフッ素の同位体、123Iおよび125Iなどのヨウ素の同位体、13Nおよび15Nなどの窒素の同位体、15O、17Oおよび18Oなどの酸素の同位体、32Pなどのリンの同位体ならびに35Sなどのイオウの同位体が含まれる。
ある種の同位体標識された式(I)の化合物、例えば、放射性同位体を含むものは、薬物および/または基質組織分布研究で有用である。放射性同位体のトリチウム、すなわちHおよび炭素−14、すなわち14Cは、導入の容易さおよび検出の迅速な手段である点において、この目的のために特に有用である。
ジュウテリウム、すなわちHなどの重同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えば高いインビボ半減期または低い用量要求から生じるある種の治療的利点をもたらすので、場合によっては好ましいことがある。
11C、18F、15Oおよび13Nなどの陽電子放出同位体での置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影法(PET)研究において有用でありうる。
当業者に知られている慣用の技術により、または前に使用されていた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用する添付の実施例および調製に記載の方法と同様の方法により、同位体標識された式Iの化合物を通常は調製することができる。
本発明による薬学的に許容できる溶媒和物には、結晶化の溶媒が同位体置換されている、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOであるものが含まれる。
さらに本発明は、統合失調症、妄想障害および薬物誘発精神病などのある種の精神障害および状態;パニックおよび強迫障害などの不安障害;ならびにパーキンソン病およびハンチントン病を含む運動障害を治療するための医薬組成物に関し、これは、PDE10の阻害に有効な量の式Iの化合物を含有する。
他の実施形態では、本発明は、統合失調症、妄想障害および薬物誘発精神病などのある種の精神障害および状態;パニックおよび強迫障害などの不安障害;ならびにパーキンソン病およびハンチントン病を含む運動障害を治療するための医薬組成物に関し、これは、前記障害または状態の治療に有効な量の式Iの化合物を含有する。
本発明により治療することができる精神障害の例には、これらに限られないが、例えば妄想型、解体性、緊張型、未分化型または残存型の統合失調症;統合失調症様障害;例えば妄想型または抑うつ型の分裂情動性障害;妄想障害;物質誘発精神障害、例えば、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイドまたはフェンシクリジンにより誘発される精神病;妄想型人格障害;および統合失調症型人格障害が含まれる。
本発明により治療することができる運動障害の例には、これらに限られないが、ハンチントン病およびドーパミンアゴニスト治療に伴う運動障害、パーキンソン病、不穏下肢症候群および本態性振戦が含まれる。
本発明により治療することができる他の障害は、強迫障害、トゥーレット症候群および他のチック障害である。
他の実施形態では、本発明は、哺乳動物における不安障害または状態を治療するための方法に関し、この方法は、前記哺乳動物に、PDE10の阻害に有効な量の式Iの化合物を投与することを含む。
さらに本発明は、哺乳動物における不安障害または状態を治療するための方法を提供し、この方法は、前記哺乳動物に、前記障害または状態の治療に有効な量の式Iの化合物を投与することを含む。
本発明により治療することができる不安障害の例には、これらに限られないが、パニック障害;広場恐怖症;特異的恐怖症;社会恐怖症;強迫障害;外傷後ストレス障害;急性ストレス障害;および汎発生不安障害が含まれる。
さらに本発明は、ヒトを含む哺乳動物における薬物依存症、例えば、アルコール、アンフェタミン、コカインまたはアヘン依存症を治療する方法を提供し、この方法は、前記哺乳動物に、薬物依存症を治療する際に有効な量の式Iの化合物を投与することを含む。
さらに本発明は、ヒトを含む哺乳動物における薬物依存症、例えば、アルコール、アンフェタミン、コカインまたはアヘン依存症を治療する方法を提供し、この方法は、前記哺乳動物に、PDE10の阻害に有効な量の式Iの化合物を投与することを含む。
本明細書で使用される場合、「薬物依存症」とは、薬物に対する異常な欲求を意味しており、所望の薬物を摂取するための強迫衝動および激しい薬物欲求のエピソードなどの意欲障害により一般に特徴づけられる。
さらに本発明は、ヒトを含む哺乳動物における注意および/または認識の不足を症状として含む障害を治療する方法を提供し、この方法は、前記哺乳動物に、前記障害を治療する際に有効な量の式Iの化合物を投与することを含む。
さらに本発明は、ヒトを含む哺乳動物における注意および/または認識の不足を症状として含む障害または状態を治療する方法を提供し、この方法は、前記哺乳動物に、PDE10の阻害に有効な量の式Iの化合物を投与することを含む。
さらに本発明は、ヒトを含む哺乳動物における注意および/または認識不足を症状として含む障害または状態を治療する方法を提供し、この方法は、前記哺乳動物に、前記障害または状態の治療に有効な量の式Iの化合物を投与することを含む。
「注意および/または認識不足を症状として含む障害」において本明細書で使用される「注意および/または認識不足」との語句は、特に、同じ一般年齢集団内の他の個人に比較しての個人での記憶、知能または学習および論理能力などの1つまたは複数の認識態様における正常以下の機能を指している。「注意および/または認識不足」はさらに、例えば加齢性認識低下で生じるような、1つまたは複数の認識態様における特定の個人の機能の低下を指している。
本発明により治療することができる注意および/または認識不足を症状として含む障害の例は、認知症、例えばアルツハイマー病、多発梗塞性認知症、アルコール性認知症もしくは他の薬物関連認知症、頭蓋内腫瘍もしくは脳外傷に伴う認知症、ハンチントン病もしくはパーキンソン病に伴う認知症またはAIDS関連認知症;せん妄;健忘障害;外傷後ストレス障害;精神遅滞;学習障害、例えば読書障害、数学障害もしくは筆記表現の障害;注意欠陥/多動障害;および加齢性認識低下である。
さらに本発明は、ヒトを含む哺乳動物における気分障害または気分エピソードを治療する方法を提供し、これは、前記哺乳動物に、前記障害またはエピソードを治療する際に有効な量の式Iの化合物を投与することを含む。
さらに本発明は、ヒトを含む哺乳動物において気分障害または気分エピソードを治療するための方法を提供し、この方法は、前記哺乳動物に、PDE10の阻害に有効な量の式Iの化合物を投与することを含む。
本発明により治療することができる気分障害および気分エピソードの例には、これらに限られないが、軽度、中度または重度の大うつ病エピソード、躁型または混合型気分エピソード、軽躁気分エピソード、非定型像を伴ううつ病エピソード、憂うつ像を伴ううつ病エピソード、緊張像を伴ううつ病エピソード、産後発症を伴う気分エピソード、脳卒中後うつ病、大うつ病性障害、気分変調障害、小うつ病性障害、月経前不快障害、統合失調症の精神病後うつ病障害、妄想障害または統合失調症などの精神障害に重複している大うつ病性障害、双極性障害、例えば、I型双極性障害、II型双極性障害および気分循環性障害が含まれる。
さらに本発明は、ヒトを含む哺乳動物における神経変性障害または状態を治療する方法を提供し、この方法は、前記哺乳動物に、前記障害または状態の治療に有効な量の式Iの化合物を投与することを含む。
さらに本発明は、ヒトを含む哺乳動物における神経変性障害または状態を治療する方法を提供し、この方法は、前記哺乳動物に、PDE10の阻害に有効な量の式Iの化合物を投与することを含む。
本明細書で使用する場合、他に記載のない限り、「神経変性障害または状態」は、中枢神経系のニューロンの機能障害および/または死滅によりもたらされる障害または状態を指している。これらの障害および状態の治療は、これらの障害または状態の危険性があるニューロンの機能障害または死滅を防ぐか、および/または損傷を受けているか、健康なニューロンの機能を増強して、危険性のあるニューロンの機能障害または死滅によりもたらされる機能損失を補償する薬剤を投与することにより促進される。本明細書で使用される「神経栄養薬」との用語は、これらの特性のうちのいくつか、または全てを有する物質または薬剤を指している。
本発明により治療することができる神経変性障害および状態の例には、これらに限られないが、パーキンソン病;ハンチントン病;認知症、例えばアルツハイマー病、多発梗塞性認知症、AIDS関連認知症および前頭側頭型認知症(Fronto temperal Dementia);脳外傷に伴う神経変性;脳卒中に伴う神経変性、脳梗塞に伴う神経変性;低血糖誘発神経変性;てんかん性発作に伴う神経変性;神経毒中毒に伴う神経変性;およびマルチシステム萎縮症が含まれる。
本発明の一実施形態では、神経変性障害または状態は、ヒトを含む哺乳動物における線条体中型有棘ニューロンの神経変性を含む。
本発明のさらなる実施形態では、神経変性障害または状態は、ハンチントン病である。
他の実施形態では、本発明は、精神障害、妄想障害および薬物誘発精神病;不安障害、運動障害、気分障害、神経変性障害および薬物依存症を治療するための医薬組成物を提供し、これは、前記障害または状態の治療に有効な量の式Iの化合物を含む。
他の実施形態では、本発明は、精神障害、妄想障害および薬物誘発精神病;不安障害、運動障害、気分障害および神経変性障害から選択される障害を治療するための方法を提供し、この方法は、前記障害を治療する際に有効な量の請求項1の化合物を投与することを含む。
他の実施形態では、本発明は、前記障害を治療する方法を提供し、その際、障害は、認知症、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、アルコール性認知症もしくは他の薬物関連認知症、頭蓋内腫瘍もしくは脳外傷に伴う認知症、ハンチントン病もしくはパーキンソン病に伴う認知症またはAIDS関連認知症;せん妄;健忘障害;外傷後ストレス障害;精神遅滞;学習障害、例えば読書障害、数学障害または筆記表現の障害;注意欠陥/多動障害;加齢性認識低下、軽度、中度または重度の大うつ病エピソード;躁型または混合型気分エピソード;軽躁気分エピソード;非定型像を伴ううつ病エピソード;憂うつ像を伴ううつ病エピソード;緊張像を伴ううつ病エピソード;産後発症を伴う気分エピソード;脳卒中後うつ病;大うつ病性障害;気分変調障害;小うつ病性障害;月経前不快障害;統合失調症の精神病後うつ病障害;妄想障害または統合失調症を含む精神障害に重複している大うつ病性障害;I型双極性障害、II型双極性障害、気分循環性障害、パーキンソン病を含む双極性障害;ハンチントン病;認知症、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、AIDS関連認知症、前頭側頭型認知症(Fronto temperal Dementia);脳外傷に伴う神経変性;脳卒中に伴う神経変性;脳梗塞に伴う神経変性;低血糖誘発神経変性;てんかん性発作に伴う神経変性;神経毒中毒に伴う神経変性;マルチシステム萎縮症、妄想、組織崩壊、緊張性、未分化または残りのタイプ;統合失調症様障害;妄想型または抑うつ型の分裂情動性障害;妄想障害;物質誘発精神障害、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイドまたはフェンシクリジンにより誘発される精神病;妄想型人格障害;ならびに統合失調症型人格障害からなる群から選択される。
本明細書で使用される「アリール」との用語は、他に記載のない限り、一価芳香族炭化水素に由来する有機基を含み、これらに限られないが、フェニル、ナフチルおよびインデニルが含まれる。
本明細書で使用される「アルキル」との用語は、他に記載のない限り、直鎖または分枝鎖部分を有する飽和一価炭化水素基を含む。アルキル基の例には、これらに限られないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびt−ブチルが含まれる。
本明細書で使用される「アルケニル」との用語は、他に記載のない限り、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有するアルキル部分を含み、その際、アルキルは前記と同様に定義される。アルケニルの例には、これらに限られないが、エテニルおよびプロペニルが含まれる。
本明細書で使用される「アルキニル」との用語は、他に記載のない限り、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有するアルキル部分を含み、その際、アルキルは前記と同様に定義される。アルキニル基の例には、これらに限られないが、エチニルおよび2−プロピニルが含まれる。
本明細書で使用される「シクロアルキル」との用語は、他に記載のない限り、非芳香族飽和環式アルキル部分を含むアルキル基を含み、この際、アルキルは前記と同様に定義される。シクロアルキルの例には、これらに限られないが、シクロプロピル、シクロプロピルエチル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが含まれる。
他に記載のない限り、本明細書で使用する場合、「複素環式」および「ヘテロシクロアルキル」との用語は、それぞれO、SおよびNから選択される1個または複数のヘテロ原子、好ましくは1から4個のヘテロ原子を含む非芳香族環式基を指している。「ヘテロビシクロアルキル」基は、非芳香族二環式基であり、前記環は、1または2個の原子を共有しており、環の少なくとも一方は、ヘテロ原子(O、SまたはN)を含む。本発明の目的では、他に記載のない限り、ヘテロビシクロアルキル基には、スピロ基および縮合環基が含まれる。「ヘテロトリシクロアルキル」基は、非芳香族三環式基であり、前記環は、相互に縮合しているか、スピロ基を形成している(言い換えると、前記環のうちの少なくとも2個は、1個または2個の原子を共有しており、第3の環は、前記2個の環のうちの少なくとも1個と、1個または2個の原子を共有している)。本発明の化合物のヘテロトリシクロアルキル基は、1個または複数のO、Sおよび/またはNヘテロ原子を含んでもよい。一実施形態では、ヘテロビシクロアルキルまたはヘテロトリシクロアルキル中の各環は、4個までのヘテロ原子を含む(すなわち0から4個のヘテロ原子を含むが、ただし少なくとも1個の環が少なくとも1個のヘテロ原子を含む)。本発明のヘテロシクロアルキル、ヘテロビシクロアルキルおよびヘテロトリシクロアルキル基はさらに、1個または複数のオキソ部分で置換されている環系を含みうる。ヘテロ二環式およびヘテロ三環式基を含む複素環基は、二重結合または三重結合を含んでもよく、例えば、ヘテロシクロアルケニル、ヘテロビシクロアルケニルおよびヘテロトリシクロアルケニルである。非芳香族複素環基の例には、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼピニル、ピペラジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、キノリジニル、キヌクリジニル、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デシル、1,4−ジオキサスピロ[4.4]ノニル、1,4−ジオキサスピロ[4.3]オクチルおよび1,4−ジオキサスピロ[4.2]ヘプチルである。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール」とは、1個または複数のヘテロ原子(O、SまたはN)、好ましくは1個から4個のヘテロ原子を含む芳香族基を指している。1個または複数のヘテロ原子を含み、基の少なくとも1個の環が芳香族である多環式基は、「ヘテロアリール」基である。本発明のヘテロアリール基は、1個または複数のオキソ部分で置換されている環系も含みうる。ヘテロアリール基の例は、ピリジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル、ジヒドロイソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ベンゾフリル、フロピリジニル、ピロロピリミジニルおよびアザインドリルである。
本明細書で使用される「ハロゲン」および「ハロ」には、クロロ、ブロモ、フルオロおよびヨードが含まれる。
本明細書で使用される「ハロアルキル」には、1個または複数の水素原子がハロゲンにより置換されているアルキル基が含まれる。ハロアルキルの例には、これらに限られないが、−CHF、−CHCl、−CFおよび−CHCFが含まれる。
「神経毒中毒」とは、神経毒により生じる中毒を指している。神経毒は、神経死、したがって神経損傷をもたらしうる薬品または物質である。神経毒の例は、妊娠女性により乱用されると新生児での胎児アルコール症候群として知られているアルコール中毒および神経損傷をもたらしうるアルコールである。神経毒の他の例には、これらに限られないが、カイニン酸、ドウモイ酸およびアクロメリン酸;DDTなどのある種の殺虫剤;有機リン酸塩などのある種の殺虫剤;ヘキサカルボン(例えばトルエン)などの揮発性有機溶媒;重金属(例えば鉛、水銀、ヒ素およびリン);アルミニウム;オレンジ剤および神経ガスなどの兵器として使用されるある種の薬品;ならびに神経毒性抗腫瘍剤が含まれる。
本明細書で使用する場合、「選択的PDE10阻害剤」との用語は、PDE1〜9ファミリーまたはPDE11ファミリーからの酵素よりも大規模に、PDE10ファミリーからの酵素を有効に阻害する物質、例えば有機分子を指している。一実施形態では、選択的PDE10阻害剤は、任意の他のPDE酵素を阻害するために物質が有するIC50のほぼ半分または半分未満である、PDE10を阻害するためのIC50を有する物質、例えば有機分子である。言い換えると、該物質は、任意の他のPDE酵素で必要な濃度のほぼ1/10またはそれ未満の濃度で、同程度にPDE10活性を阻害する。
通常、約10μMまたはそれ未満、好ましくは約0.1μMまたはそれ未満のIC50値を有する場合、該物質は、PDE10活性を有効に阻害すると考えられる。
「選択的PDE10阻害剤」は、例えば、PDE10活性を阻害する物質の能力と、他のPDEファミリーからのPDE酵素を阻害するその能力とを比較することにより同定することができる。例えば、物質を、PDE10活性、さらにサブタイプを含むPDE1、PDE2、PDE3、PDE4、PDE5、PDE6、PDE7、PDE8、PDE9、PDE11を阻害する能力に関してアッセイすればよい。
「障害を治療する方法」などにおける「治療」との用語は、このような用語が適用される障害または障害の1種もしくは複数の症状の進行を逆転、緩和または阻害することを指している。本明細書で使用する場合、この用語はさらに、患者の状態に応じて、障害またはそれに伴う症状の発症を予防すること、さらに、障害またはその症状の重度を発症前に低減することを含む、障害を予防することを包含する。本明細書で使用される「治療」とは、障害の再発を予防することも指している。
例えば、本明細書で使用される「統合失調症または統合失調症様もしくは分裂情動障害の治療」はさらに、前記障害の1つまた複数の症状(陽性、陰性および他の関連形態)の治療、例えば、それらに伴う妄想および/または幻覚の治療を包含する。統合失調症ならびに統合失調症様および分裂情動障害の他の例には、解体性会話、情動平坦化、アロギー、快感消失、不相応な情動、身体違和気分(例えばうつ病、不安または怒りの形態)および認識機能不全のいくつかの適応症が含まれる。
他の実施形態では、本発明は、式Iの化合物またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物またはプロドラッグを調製する方法に関し
Figure 2008526726
[式中、
X、YおよびZはそれぞれ独立に、CHまたはNであるが、ただし、X、YおよびZのうちの少なくとも1個または2個は、Nであるが、3個全てではなく、YおよびZは両方ともは、Nではなく、
、RおよびRは独立に、H、ハロゲン、C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルであるか、R、RおよびRが独立に、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)アルキニルである場合、RとRまたはRとRは結合して、5員から8員の環を形成してもよく、
およびRは独立に、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C10)アリールであり、前記アリールは1個または複数の(C〜C)アルキル基で置換されていてもよく、
およびRはそれぞれ独立に、H、ハロゲン、−COOR、−CONR、−COR、NR、−NHCOR、−OH、−(C〜C)アルキレン−OH、−HNCOOR、−CN、−HNCONHR、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、C〜C10アリールまたは
Figure 2008526726
であり、
ここで、
nは、0または1であり、
Wは、炭素、酸素またはNRであり、ここで、Rは、水素または(C〜C)アルキルであり、Wが炭素である場合、これは、ハロゲン、−C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、−COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルにより置換されていてもよく、
およびR10は独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、
およびR10は、一緒になって、環を形成してもよく、
Arは、フェニル、ナフチルまたは5員から6員のヘテロアリール環であり、このヘテロアリールは、ベンゾ基に縮合していてもよく、このヘテロアリールは、酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含むが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、前記フェニル、ナフチル、ヘテロアリールまたはベンゾ縮合ヘテロアリール環はそれぞれ、(C〜C)アルキル、クロロ−、ブロモ−、ヨード、フルオロ−、(C〜C)ヒドロキシアルキル−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル−、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)シクロアルキル−、(3員から8員)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ−(3員から8員)ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、前記アルキル、アルコキシおよびシクロアルキルは、1から3個のハロで置換されていてもよく、(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分はそれぞれ、1から3個の(C〜C)アルキルまたはベンジル基で独立に置換されていてもよいか、
Arは、5員から6員のヘテロアリール環であり、このヘテロアリールは、イミダゾ、ピリド、ピリミド、ピラゾ、ピリダゾまたはピロロ基に縮合しており、このヘテロアリールは、酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含むが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、前記縮合ヘテロアリール環はそれぞれ、(C〜C)アルキル、クロロ−、ブロモ−、ヨード、フルオロ−、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヒドロキシアルキル−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル−、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)シクロアルキル−、(3員から8員)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ−(3員から8員)ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分はそれぞれ、1から3個の(C〜C)アルキルまたはベンジル基で独立に置換されていてもよいか、
Arが、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリール環である場合、前記環はそれぞれ、(a)−(CHOHとオルト−COOHから形成されるラクトン(ここでtは1、2または3である)、(b)−CONR1415(ここでR14およびR15は独立に(C〜C)アルキルおよびベンジルから選択されるか、R14およびR15はそれらが結合している窒素と一緒になって、−CONR1415基の窒素に加えて、窒素、イオウおよび酸素から選択される0から3個のヘテロ原子を含んでもよい5員から7員のヘテロアルキル環を形成しており、ここで、前記ヘテロ原子のいずれかが窒素である場合、これは、(C〜C)アルキルまたはベンジルで置換されていてもよいが、ただし、前記環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできない)または(c)−(CHNCOR1415(ここでvは0、1、2または3であり、−COR1415はそれらが結合している窒素と一緒になって、4員から6員のラクタム環を形成する)から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい]、
式IIIの化合物:
Figure 2008526726
[式中、
X、YおよびZは、前記と同様に定義され、
、RおよびRは独立に、H、ハロゲン、C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルであるか、R、RおよびRが独立に、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)アルキニルである場合、RとRまたはRとRは結合して、5員から8員の環を形成してもよく、
およびRは独立に、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C10)アリールであり、前記アリールは1個または複数の(C〜C)アルキル基で置換されていてもよく、
Lは、適切な脱離基である]と、式IIの化合物:
Figure 2008526726
[式中、
Ar、RおよびRは、前記と同様に定義される]とを反応させることを含む。
脱離基の例には、これらに限られないが、塩素、臭素、ヨウ素、p−トルエンスルホネート、C〜CアルキルスルフェートおよびC〜Cアルカンスルホネート、特にトリフルオロメタンスルホネートが含まれる。
好ましい実施形態では、脱離基Lは、塩素である。
他の態様では、本発明は、下式を有する中間体化合物に関する:
Figure 2008526726
[式中、
およびRはそれぞれ独立に、H、ハロゲン、−COOR、−CONR、−COR、NR、−NHCOR、−OH、−HNCOOR、−CN、−HNCONHR、(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、C〜C10アリールまたは
Figure 2008526726
であり、
ここで、
nは、0または1であり、
Wは、炭素、酸素またはNRであり、ここで、Rは、水素または(C〜C)アルキルであり、Wが炭素である場合、これは、ハロゲン、−C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、−COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルにより置換されていてもよく、
およびR10は独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、
およびR10は、一緒になって、環を形成してもよく、
およびRは独立に、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C10)アリールであり、前記アリールは、1個または複数の(C〜C)アルキル基で置換されていてもよく、
Arは、フェニル、ナフチルまたは5員から6員のヘテロアリール環であり、このヘテロアリールは、ベンゾ基に縮合していてもよく、このヘテロアリールは、酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含むが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、前記フェニル、ナフチル、ヘテロアリールまたはベンゾ縮合ヘテロアリール環はそれぞれ、(C〜C)アルキル、クロロ−、ブロモ−、ヨード、フルオロ−、(C〜C)ヒドロキシアルキル−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル−、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)シクロアルキル−、(3員から8員)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、前記アルキル、アルコキシおよびシクロアルキルは、1から3個のハロで置換されていてもよく、(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分はそれぞれ、1から3個の(C〜C)アルキルまたはベンジル基で独立に置換されていてもよいか、
Arは、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールまたはベンゾ縮合へテロアリール環であり、前記環はそれぞれ、フェニル、ナフチルならびに酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含む5員から6員のヘテロアリール環から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよいが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、独立に選択されるフェニル、ナフチルまたはへテロアリール置換基はそれぞれ、それ自体も、1から3個の(C〜C)アルキルまたはC〜Cシクロアルキル置換基で置換されていてもよく、ヘテロアリール基の例には、これらに限られないが、ピリジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル、ジヒドロイソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ベンゾフリル、フロピリジニル、ピロロピリミジニルおよびアザインドリルが含まれ、
Arは、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリール環であり、前記環はそれぞれ、(a)−(CHOHとオルト−COOHから形成されるラクトン(ここでtは1、2または3である)、(b)−CONR1415(ここでR14およびR15は独立に(C〜C)アルキルおよびベンジルから選択されるか、R14およびR15はそれらが結合している窒素と一緒になって、−CONR1415基の窒素に加えて、窒素、イオウおよび酸素から選択される0から3個のヘテロ原子を含んでもよい5員から7員のヘテロアルキル環を形成しており、ここで、前記ヘテロ原子のいずれかが窒素である場合、これは、(C〜C)アルキルまたはベンジルで置換されていてもよいが、ただし、前記環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできない)または(c)−(CHNCOR1415(ここでvは0、1、2または3であり、−COR1415はそれらが結合している窒素と一緒になって、4員から6員のラクタム環を形成する)から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい]。
Figure 2008526726
スキーム1は、4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリンとピロリジン成分とのカップリング反応を示している。この反応は典型的には、トルエンなどの不活性溶媒中、場合によって塩基の存在下に、約0℃から約200℃の範囲の温度で実施する。他の適切な溶媒には、ベンゼン、クロロホルム、ジオキサン、酢酸エチル、2−プロパノールおよびキシレンならびにテトラヒドロフランが含まれる。あるいは、トルエン/イソプロパノールなどの溶媒混合物を使用することもできる。好ましくは、反応成分を環流下に、トルエンおよびイソプロパノールの溶媒混合物中で約2時間から約24時間加熱する。他の好ましい条件セットは、反応成分のテトラヒドロフラン溶液を重炭酸ナトリウム水溶液で環流下に処理することを必要とする。4位に脱離基が存在すれば、他の置換または非置換キナゾリン、シノリンおよびイソキノリンを使用することもできるので、方法は、4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリンに限られない。幅広い置換ピロリジンが、この反応に参加しうる。
4−クロロ−キナゾリンの誘導体を、下記の一般的手順6(国際公開第03/008388号パンフレット)に記載されているように、対応する4−オン化合物をPOClで処理することにより調製する。
いくつかのこれらのピロリジンを合成するための方法を、下記に記載する。
Figure 2008526726
スキーム2は、6位および7位のアルコキシ基が異なるキナゾリンテンプレートを合成するためのシークエンスを示している。一方法では、4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−安息香酸メチルエステルを、水酸化ナトリウムでけん化して、フェノール酸を得る。ジアルキル硫酸塩またはアルキルハロゲン化物でアルキル化すると、アルコキシ基がもはや異なる新規の置換ベンゼンが得られる。ニトロ基を亜鉛還元して、アニリンにし、続いて、ホルムアミドおよびオキシ塩化リンと順次反応させると、7位にメトキシ基および6位に異なるアルコキシ基を有する4−クロロキナゾリン化合物が得られる。このキナゾリンは、スキーム1により記載された方法を介して、アミンとカップリングさせることができる。
Figure 2008526726
スキーム3は、別の置換パターンを可能にする関連方法を示している。このシークエンスでは、市販のバニリン酸エチルを硝酸でニトロ化し、次いで、所望の求電子体でアルキル化する。例えば、硫酸ジエチルまたはヨードエタンを使用して、示されているようにエチル基を導入することができる。硫酸プロピルを使用して、プロピル基などを導入することもできるであろう。4−クロロキナゾリンへの亜鉛還元および変換は、スキーム2においてのように生じるが、この場合の生成物は、キナゾリン6位にメチル基および7位に異なるアルキル基を有する。
Figure 2008526726
スキーム4は、3−ヒドロキシル基および4−アルキルまたは4−アリール基を有するN−保護ピロリジン化合物を調製する方法を記載している。方法を、示されているエポキシドで開始する。エポキシドを、グリニャール試薬または銅酸塩などの有機金属試薬で開環して、Boc保護ピロリジンを得ることができる(Hansen,S.U.およびM.Bols、1−Azaribofuranoside Analogues as designed inhibitors of purine nucleoside phosphorylase.synthesis and biological evaluation. Acta Chimica Scandinavica、1998年、52、1214〜1222ページ)。
トリフルオロ酢酸でBoc基を分離すると、遊離のピロリジンが得られ、これは、スキーム1に記載されているようにキナゾリン環とカップリングさせることができる。
Figure 2008526726
スキーム5は、3−ヒドロキシル基および4−アミノ基を有するピロリジン誘導体の調製方法を示している。この方法は、示されているエポキシドで開始する。エポキシドを、アンモニアまたは第1級もしくは第2級アミンで処理することにより開環すると、Boc保護ピロリジンが得られる。トリフルオロ酢酸でBoc基を分離すると、遊離のピロリジンが得られ、これは、スキーム1に記載されているようにキナゾリン環とカップリングさせることができる。
Figure 2008526726
スキーム6は、アリールエーテル基を導入するために使用される2種の方法を示している。一方の場合には、よく知られているミツノブ反応を使用する(Hughes,D.L.、The Mitsunobu Reaction.Organic Reactions.Vol.42.1992年、New York、335〜656ページ)。アリールエーテル基を導入するための別の方法は、水素化ナトリウムなどの強塩基で処理することにより、ヒドロキシル基をアルコキシドに変換することを含む。次いで、このアルコキシドを、様々な活性化アリールハロゲン化物で処理する。活性化アリールハロゲン化物の例には、ハロゲンに対するアリール環の2位にヘテロ原子を有するアリールハロゲン化物が含まれる。スキーム6の下部に示されているように、ピロリジンがアミン基を有する場合、アリール化反応の後に、アミンをアシル化することができる。下記に記載の方法を介して、アシル化を行うことができる。スキーム6に示されている各方法では、トリフルオロ酢酸などの強酸でのBoc基脱保護により、ピロリジン誘導体が得られ、これを、スキーム1の方法に従い所望のキナゾリンにカップリングさせることができる。
Figure 2008526726
スキーム7は、ピロリジン環上に3−アリールオキシ基および4−ヒドロキシメチル基を有するピロリジルキナゾリン化合物を生成するための方法を示している。この方法は、示されているように4−オキソ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステルで開始する。Boc基をTFAでの処理により分離し、生じたピロリジンを、スキーム1の方法に従い所望の4−クロロキナゾリン誘導体とカップリングさせる。ホウ水素化ナトリウムでケトンおよびエステル官能基を還元すると、ジヒドロキシル化合物が得られ、次いでこれを、塩化tert−ブチルジメチルシリルを使用して、第1級ヒドロキシル基上で、シリルエーテルとして選択的に保護する。他のシリルエーテルを使用することもできる。これに続いて、スキーム6に記載されているように、残りの遊離ヒドロキシル基を、アリールエーテルに変換する。アリールエーテルを導入したら、酸性条件下にシリル基を分離して、3−アリールオキシ基および4−ヒドロキシメチル基を有するピロリジニルキナゾリンを得ることができる。
Figure 2008526726
スキーム7のアルコールは、変性することなく、または様々な新規構造を調製するための中間体として使用することができる可変性構造である。例えば、スキーム8に示されているように、ヒドロキシル基を還元して、メチル基を得ることもできる。この還元のための一方法は、文献に記載されているように、アルコールをスルホン酸メタンに変換すること、続いて、ヨウ化ナトリウムの存在下に亜鉛で還元することを必要とする(フジモト、YおよびT.タツノ、A novel method for reductive removal of tosyloxy and mesyloxy groups.Tetrahedron Lett.、1976年.37:3325〜3326ページ)。ヒドロキシル基をアルキル化またはアリール化して、それぞれアルキル−またはアリール−エーテルを得ることもできる。前者の場合、これは、ウィリアムソン エーテル合成として当業者に知られている。(Laue,T.およびA.Plagens、Named Organic Reactions.2000年、West Sussex:John Wiley&Sons)。アリールエーテルの形成は、スキーム6に記載されている。あるいは、アルコールを、様々な方法により酸化させて、アルデヒドを得ることができる(Tidwell,T.T.、Oxidation of alcohols to carbonyl compounds via alkoxysulfonium ylides:the Moffat,Swern and related oxidations.Organic Reactions.Vol.39.1990年、New York.297〜572ページ)。次いで、アルデヒドを、よく知られている還元アミノ化反応を介して様々なアミンに変換することができる。この反応ではアルデヒドを、適切な溶媒中、アミンおよび還元剤で処理する。当業者に知られている多くの有効な還元剤が存在する。最も一般的な還元剤のうちの2種は、シアノホウ水素化ナトリウムおよびトリアセトキシホウ水素化ナトリウムである。しかしながら、接触水素化を使用することもできる。適切な溶媒には、様々なアルコール、さらに塩化メチレン、THF、エーテル、トルエン、ベンゼン、グリムまたはクロロホルムなどの不活性溶媒が含まれる。好ましくは、アルコール溶媒を、シアノホウ水素化ナトリウムおよび接触水素化と共に使用し、他方で、不活性溶媒を往々にして、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムと共に使用する。第1級および第2級アミン生成物をさらに、標準的なアシル化方法を利用してアシル化し、アミド、ウレタンおよび尿素に変換することができる(Bodanszky,M.、Principles of Peptide Synthesis.2nd ed.1993年、Berlin Heidelberg:Springer−Verlag)、(Humphrey,J.M.およびA.R.Chamberlin,Chemical Synthesis of Natural Product Peptides:Coupling Methods for the Incorporation of Noncoded Amino Acids into Peptides.Chem.Rev.、1997年、97(6):2243〜2266ページ)。スキーム8に記載されている変換はそれぞれ、当業者によく知られていて、文献に見られる様々な条件および試薬のいずれかを介して達成することができる。
Figure 2008526726
スキーム9は、ピロリジン3位にアリールエーテル官能基およびピロリジン4位にカルボキサミド官能基を有するピロリジニルキナゾリンを調製するために有用な方法を示している。方法を、4−オキソ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステルで開始するが、これは、文献手順に従い調製する(Lee,J.H.ら、Synthesis and biological activity of Novel 1b−methylcarbapenems with oxyiminopyrrolidinylamide moiety.Bioorg.Med.Chem.Lett.、2003年、13:4399〜4403ページ)。トリフルオロ酢酸で処理することを介してBocを分離した後に、スキーム1手順に従い、所望のキナゾリンとカップリングする。次いで、エステル官能基を、Weinrebアミノ化プロトコルを介して、カルボキサミド基に変換することができる(Basha,A.、M.LiptonおよびS.M.Weinreb、A Mild,General Method for Conversion of Esters to Amides.Tetrahedron、1977年、48:4171〜4174ページ)。別の方法は、触媒量のシアン化ナトリウムの存在下にエステルおよびアミン成分を加熱することを必要とする(Hogberg,T.ら、Cyanide as an Efficient Catalyst in the Amminolysis of Esters.J.Org.Chem.1987年、52:2033〜2036ページ)。あるいは、エステル基を加水分解により分離し、次いで、生じたカルボン酸を、幅広い群の知られているカップリング反応を利用して、アミン成分とカップリングすることができる。例えば、これは、一般に知られている条件下にカルボン酸を酸塩化物に変換することを介して行うことができる。次いで、酸塩化物を、塩基の存在下、塩化メチレンなどの不活性溶媒中でアミン成分で処理すると、アミド生成物が得られる。このカップリングは、DCC、HATU、BOP−Cl、PyBropおよび多くの他のものなどの当業者には知られている特殊なカップリング試薬により媒介することができる(Humphrey,J.M.およびA.R.Chamberlin,Chem.Rev.、1997年、97(6):2243〜2266ページおよびBodanszky,M.、Principles of Peptide Synthesis.2nd ed.1993年、Berlin Heidelberg:Springer−Verlag)。酸塩化物またはカップリング剤媒介反応を介してのカップリングに適している溶媒には、特に塩化メチレン、クロロホルム、TCE、ベンゼン、トルエン、THF、DMF、ジオキサンおよびグリムが含まれる。アミド基を適切に有する場合、ケトン官能基を、ホウ水素化ナトリウムなどの還元剤で処理することにより還元すると、アルコールが生じる。アルコールを必要なアリールエーテル官能基に変換することは、スキーム6の方法に従い達成される。
Figure 2008526726
スキーム10は、3位にアリールエーテル置換および4位にアルキルエーテル置換を有するピロリジン誘導体を調製するために使用されるシークエンスを示している。スキームに示されている方法を、Boc保護されている6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサンで開始するが、Bocの代わりに他の保護基を使用してもよい。基質をアルコール溶媒中の強酸で処理すると、エポキシドを開いて3−ヒドロキシ−4−アルコキシピロリジンにする。適切なアルコールには、メタノールおよびエタノールなどの第1級アルコールが含まれる。適切な第2級アルコールには、イソプロパノールが含まれる。適切な強酸には、これらに限られないが、硫酸およびカンフルスルホン酸が含まれる。ミツノブ反応を介して、または本明細書に記載されているように水素化ナトリウムでアルコールを処理することにより生じるアルコキシドをアリール化することを介して、アリール基を容易に導入することができる。保護基を脱保護した後に、生成物アミンを、スキーム1に記載されているクロロキナゾリン成分とカップリングさせることができる。あるいは、脱保護ステップおよびキナゾリンへのカップリングを、アリールエーテル置換基の導入前に達成することができる。この選択肢では、トリフルオロ酢酸でのBoc分離を使用して、遊離ピロリジンを形成させ、次いでキナゾリンをスキーム1においてのように導入する。水素化ナトリウムまたは他の強塩基での処理を使用して、アルコキシドを生じさせ、次いでこれを、スキーム6において記載されているようにアリール化する。
Figure 2008526726
スキーム11は、ピロリジン成分が3−アリールオキシ置換基および4−ヒドロキシル基を有するピロリジル−キナゾリン化合物を調製するために有効な方法を示している。方法は、3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルで開始するが、これは、刊行されている手順に従い調製する(Donohoe,T.J.ら、Flexibility in the Partial Reduction of 2,5−Disubstituted Pyrroles:Application to the Synthesis of DMDP.Org.Let、2003年、5(7):999〜1002ページ)。ジオールは、tert−ブチル−ジメチルシリルクロリドなどの保護基で処理することにより、アルコール官能基のうちの1個でモノ保護することができる。他の保護基も十分に機能するならば、保護基の性質は厳密ではない。保護の後に、残りのヒドロキシル基を、ミツノブ反応を介して、または芳香族求核性置換反応で対応するアルコキシドをアリール化することによりアリール化することができる。これらの方法は、本明細書に記載されている。アリール基を導入したら、次のステップは、シリル基を分離することなく、N−保護基を分離することである。記載の場合には、これは、TFAでの処理を介して達成される。次いで、生じたアミンを、スキーム1において記載されているように所望の4−クロロキナゾリン誘導体とカップリングさせて、シリル基を、HCl水溶液などの酸を用いて最終的に分離する。
本発明の化合物は、単独でも、薬学的に許容できる担体と組み合わせても、単回または複数回投与で投与することができる。適切な薬学的担体には、不活性な固体希釈剤または充填剤、無菌水溶液および様々な有機溶媒が含まれる。こうして形成される医薬組成物を次いで、錠剤、粉末、ロゼンジ、液体製剤、シロップ、注射可能な溶液などの様々な投与形態で容易に投与することができる。これらの医薬組成物は、香料、結合剤、賦形剤などの付加的な成分を含むこともできる。したがって、本発明の化合物は、経口、頬、鼻腔内、非経口(例えば静脈内、筋肉内または皮下)、経皮(例えばパッチ)もしくは直腸投与のために、または吸入もしくは注入による投与に適した形態で製剤することができる。
経口投与では、医薬組成物は、結合剤(例えばα化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えばラクトース、微結晶性セルロースまたはリン酸カルシウム);滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば馬鈴薯デンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)などの薬学的に許容できる賦形剤を用いる慣用の手段により調製される、例えば錠剤またはカプセルの形態を取ることができる。錠剤を、当業種でよく知られている方法によりコーティングすることもできる。経口投与のための液体製剤は、例えば溶液、シロップまたは懸濁剤の形態を取ることもできるし、使用前に水または他の適切な媒体で構成するための乾燥製品として提供することもできる。このような液体製剤は、懸濁化剤(例えばソルビトールシロップ、メチルセルロースまたは硬化食用油);乳化剤(例えばレシチンまたはアラビアゴム);非水性媒体(例えばアーモンド油、油性エステルまたはエチルアルコール)および防腐剤(例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸)などの薬学的に許容できる添加剤を用いる慣用の手段により調製することができる。
頬投与では、組成物は、慣用の方法で製剤される錠剤またはロゼンジの形態を取ることができる。
本発明の化合物は、慣用のカテーテル技術または注入を使用することを含む、注射による非経口投与のために製剤することもできる。注射のための製剤は、防腐剤の添加を伴う単位投与形態、例えば、アンプルまたは多回投与用容器で提供することもできる。これらは、油性または水性媒体中の懸濁剤、溶液またはエマルションなどの形態を取ることもでき、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの配合剤を含んでもよい。あるいは、活性成分は、使用前に適切な媒体、例えば、無菌の発熱物質不含水で再構成するための粉末形態であってもよい。
製品溶液が必要な場合には、これは、患者に経口または非経口投与するために必要な濃度の溶液を生じさせるために十分な量の水(または他の水性媒体)に、単離された包接複合体を溶かすことにより調製することができる。化合物を、口腔内で活性成分を放出するように設計されている急速分散投与形態(fddf)のために製剤することができる。これらは往々にして、迅速に溶解するゼラチンベースのマトリックスを使用して製剤されている。これらの投与形態は、よく知られていて、幅広い薬物を送達するために使用することができる。ほとんどの急速分散投与形態は、担体または構造形成剤としてゼラチンを利用する。典型的には、ゼラチンは、投与形態に十分な強度を与えて、パッケージから取り出す間の破損を防ぐために使用されるが、いったん口中に置かれるとゼラチンは、投与形態の迅速な溶解を可能にする。あるいは、様々なデンプンが、同じ効果のために使用される。
本発明の化合物はさらに、例えばカカオ脂または他のグリセリドなどの慣用の座剤基剤を含有する座剤または保持浣腸剤などの直腸組成物に配合することもできる。
鼻腔内投与または吸入による投与では、本発明の化合物は慣用的に、患者が絞るか、ポンピングするポンプスプレー容器からの溶液または懸濁液の形態で、または適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切なガスを用いる加圧容器または噴霧器からのエアロゾルスプレー提供として送達される。加圧エアロゾルの場合、投与単位は、計測量を送達するバルブを用意することにより決定することができる。加圧容器または噴霧器は、活性化合物の溶液または懸濁液を含有してもよい。吸入器または注入器で使用するためのカプセルおよびカートリッジ(例えばゼラチン製)は、本発明の化合物ならびにラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末ベースの粉末混合物を含むように製剤することもできる。
平均的な成人における前記で挙げられた状態(例えば偏頭痛)を治療するためのエアロゾル製剤は好ましくは、エアロゾルの各計測量または「パフ」が本発明の化合物約20mgから約1000mgを含むように設計する。エアロゾルでの全1日用量は、約100mgから約10mgの範囲内である。投与は、1日複数回、例えば、2、3、4または8回、例えば各回1、2または3用量であってよい。
前記で挙げられた状態を治療するための平均的な成人における経口、非経口、直腸または頬投与のための本発明の化合物の推奨1日用量は、単位用量当たり式Iの活性成分約0.01mgから約2000mg、好ましくは約0.1mgから約200mgであり、これを例えば1日1から4回投与することができる。
PDE10および他の遺伝子ファミリーからのPDEによる環式ヌクレオチド加水分解を阻害するための物質をスクリーニングするアッセイ方法が利用可能である。アッセイで使用される環式ヌクレオチド基質濃度は、K濃度の1/3であり、様々な酵素でのIC50値を比較することができる。PDE活性を、既に記載されているシンチレーション近接アッセイ(SPA)をベースとする方法を使用して測定する(Fawcettら、2000年)。固定量の酵素(PDE1〜11)を、IC50がKに近づくように変動する物質濃度および低基質の存在下でアッセイして、PDE阻害剤の効果を決定することができる(1/3Kmの濃度で、3:1の比の非標識と[H]標識のcGMPまたはcAMP)。最終アッセイ容量を、アッセイ緩衝液[20mMのトリス−HCl(pH7.4)、5mMのMgCl、1mg/mlのウシ血清アルブミン]を用いて100μlにする。反応を酵素で開始し、30℃で30〜60分インキュベーションすると、<30%の基質交代が得られ、ケイ酸イットリウムSPAビーズ(Amersham)50μlで終了する(PDE9および11のために、3mMの各未標識環式ヌクレオチド含有)。プレートを再密封し、20分間振盪し、その後、ビーズを暗所で30分間沈殿させ、次いで、TopCountプレートリーダー(Packard,Meriden,CT)でカウントする。放射能単位を、未阻害対照(100%)に対する活性パーセントに変換し、阻害剤濃度に対してプロットし、阻害剤IC50値を、「Fit Curve」Microsoft Excel エクステンションを使用して得ることができる。
このようなアッセイを使用して、本発明の化合物は、PDE10活性の阻害に関して約10マイクロモル未満のIC50活性を有すると決定された。
次の実施例で、本発明を詳述する。しかしながら、本発明は、本明細書に十分に記載されており、さらに、請求項に詳述されており、次の実施例の詳細によって制限されることはないことを理解されたい。
実験手順
Figure 2008526726
調製1. 5−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−ニトロ−安息香酸
4,5−ジメトキシ−2−ニトロ安息香酸に、6MのHCl(60ml)を加えた。生じた黄色の混合物を100℃に3時間加熱し、次いで、室温に冷却した。生じた固体を水100mLに溶かし、9MのHClおよび粉砕氷のスラリーに注いだ。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮すると、淡黄色の固体14.7gが得られた。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化させると、表題の化合物10.8g(79%)が得られた。
Figure 2008526726
一般手順1. 4−メトキシ−2−ニトロ−5−アルコキシ安息香酸アルキルエステル
一般手順1〜6では、Rは、CからCアルキルである。DMF(2.0mL)中の5−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−ニトロ−安息香酸(250mg、1.18ミリモル)を、炭酸カリウム(250mg、2.36ミリモル)および2.1モル当量の所望のジアルキル硫酸エステルに加えた。混合物を85℃で8時間攪拌し、室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。抽出物を1NのNaOHおよびブラインで順次洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮すると、表題の化合物が得られた。
Figure 2008526726
一般手順2. 4−アルコキシ−3−メトキシ安息香酸エチルエステル
DMF中のバニリン酸エチルおよび過剰の炭酸カリウムに、所望の1.2モル当量の所望のジアルキル硫酸エステルを加えた。混合物を24時間室温で攪拌し、次いで、水で希釈し、エーテルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮すると、表題の化合物が得られた。
Figure 2008526726
一般手順3. 4−アルコキシ−5−メトキシ−2−ニトロ−安息香酸エチルエステル
硫酸12mL中の所望の4−アルコキシ−3−メトキシ安息香酸エチルエステル(約10.0g)に0℃で、反応温度を15℃未満に維持する速度で、硫酸および硝酸の1:1混合物8mLを滴加した。次いで、混合物を室温で1時間攪拌し、粉砕氷100gに注いだ。生じた水性混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物が黄色の固体として得られた。
Figure 2008526726
一般手順4. 2−アミノ−4−アルコキシ−5−メトキシ−安息香酸エチルエステル
氷浴内の6MのHCl中の所望の4−アルコキシ−5−メトキシ−2−ニトロ−安息香酸エチルエステルのスラリーに、過剰の亜鉛粉末を少量ずつ加えるが、その際、反応温度を25℃未満に維持する。TLC分析が出発原料の完全消費を示したら、混合物を冷水で希釈し、クロロホルムで3回抽出する。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、濃縮すると、表題の化合物が白色の固体として得られる。
Figure 2008526726
一般手順5. 7−アルコキシ−6−メトキシ−3H−キナゾリン−4−オン
ホルムアミド中の所望の2−アミノ−4−アルコキシ−5−メトキシ−安息香酸エチルエステルに、過剰の当量の炭酸アンモニウムを加える。混合物を170℃に24時間加熱し、次いで、室温に冷却し、水25mlに注ぐ。生じた沈殿物を濾過すると、黄色の固体が得られた。ヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物が得られた。
Figure 2008526726
一般手順6. 4−クロロ−7−アルコキシ−6−メトキシ−キナゾリン
POCl中の7−エトキシ−6−メトキシ−3H−キナゾリン−4−オンの試料を2時間環流させ、次いで、飽和NaHCOおよび酢酸エチルの混合物に注ぐ。混合物を15分間攪拌し、層を分離する。有機部分をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濃縮する。5:1のヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物が得られた。
Figure 2008526726
調製2. 6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
トルエン(500mL)中のN−Boc−2,5−ジヒドロ−ピロール(21.2g、125.4ミリモル)および70%MCPBA(54.1g、314ミリモル)の混合物を室温で24時間攪拌し、この後、懸濁液を濾過し、濃縮した。残留物をエーテルに溶かし、10%亜硫酸水素ナトリウム、1MのNaOHおよびブラインで順次洗浄した。次いで、溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、85:15のヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、表題の化合物8.85g(38%)が無色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
調製3. 3−アリル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
エーテル中の6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(277mg、15ミリモル)に0℃で、3モル当量の臭化アリルマグネシウムを滴加した。TLC分析により完了するまで、混合物を室温まで加温し、次いで、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。5:1のヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物141mg(41%)が無色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
調製4. 3−アリル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF中の3−アリル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(114mg、0.5ミリモル)に、1.15モル当量のトリフェニルホスフィン、1.2モル当量のDEADおよび1.4モル当量の2−キノキサロールを加えた。溶液を室温で4時間攪拌し、次いで、スラリーに濃縮した。スラリーをクロロホルムに溶かし、1Nの水酸化ナトリウム、10%のクエン酸およびブラインで順次洗浄した。有機溶液を濃縮し、残留物を、5:1ヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルでクロマトグラフィー処理すると、表題の化合物96mg(54%)が無色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
調製5. 2−(4−アリル−ピロリジン−3−イルオキシ)−キノキサリン
塩化メチレン中の3−アリル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに、等容量のトリフルオロ酢酸を加えた。TLCにより完了するまで、溶液を攪拌し、次いで、濃縮すると、表題の化合物が無色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
(実施例1)
4−[3−アリル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン
THF2mLおよび水0.5mL中の2−(4−アリル−ピロリジン−3−イルオキシ)−キノキサリン53mg(0.2ミリモル)に、3モル当量の重炭酸カリウムおよび1.1モル当量の6,7−ジメトキシ−4−クロロキノキサリンを加えた。混合物を環流に24時間加熱し、次いで、真空下に濃縮した。残留物を、2:98のエタノール/酢酸エチルで溶離してクロマトグラフィー処理すると、表題の化合物29mg(29%)が無色のオイルとして得られた。質量スペクトル(M+H)m/z=444.3。
Figure 2008526726
(実施例2)
6,7−ジメトキシ−4−[3−プロピル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン
4−[3−アリル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン23mg(0.05ミリモル)に、ギ酸アンモニウム50mg、続いて少量のエタノール中の炭素上10%のパラジウム5mgのスラリーを加えた。混合物を75℃に1時間加熱し、室温に冷却した。混合物をセライトで濾過し、濃縮した。生じたオイルをクロロホルムに溶かし、水およびブラインで順次洗浄し、シリカゲルで、5:95のエタノール/酢酸エチルで溶離してクロマトグラフィー処理すると、無色のオイルが得られた。オイルをHClエーテル溶液で処理し、濃縮すると、表題の化合物19mg(79%)が白色の固体として得られた。質量スペクトル(M+H)m/z=446.3。
Figure 2008526726
調製6. 3−メチル−4−オキソ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル
THF中の4−オキソ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル(1.02g、4.0ミリモル)に室温で、DBU(4.1ミリモル)を加えた。15分後に、ヨードメタン(4.0ミリモル)を加え、生じた混合物を1時間攪拌した。混合物を濃縮し、生じたスラリーをクロロホルムと水との間に分配した。水性部分を2回抽出し、合わせた有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(4:1ヘキサン/酢酸エチル)により、表題の化合物677mg(63%)が無色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
調製7. 4−ヒドロキシ−3−メチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル
エタノール中の3−メチル−4−オキソ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル(371mg、1.0ミリモル)に、ホウ水素化ナトリウム(19mg、5.0ミリモル)を加え、生じた混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を水で希釈し、クロロホルムで抽出した。抽出物を綿で濾過し、乾燥させ、濃縮すると、表題の化合物223mg(82%)が無色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
調製8. 4−ヒドロキシ−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル
調製5と同様に調製した。
Figure 2008526726
調製9. 1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−ヒドロキシ−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例1と同様に調製した。
Figure 2008526726
(実施例3)
1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−3−メチル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル
THF中の1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−ヒドロキシ−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(37mg、0.10ミリモル)に、水素化ナトリウム5mg(0.12ミリモル)を加えた。混合物を30分間攪拌し、次いで、2−クロロキノキサリンを加えた。混合物を室温で24時間攪拌し、次いで、水でクエンチし、クロロホルムで抽出した。酢酸エチル中2%のエタノールで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、無色のオイルが得られた。エーテル中のHClでオイルを処理し、真空下に乾燥させると、表題の化合物がその塩酸塩として41mg(83%)の量で得られた。質量スペクトル(M+H)m/z=490.4。
Figure 2008526726
調製10. 3,3−ジメトキシ−ピロリジン
オルトギ酸トリメチル20mL中の3−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.05g)に、メタノール中4NのHCl溶液40mlを加えた。溶液を4.5時間攪拌し、容積を真空下に約15mLまで減らした。溶液を酢酸エチル60mLで希釈し、混合物を4時間攪拌した。生じた固体を濾過により集めると、表題の化合物2.97gがオフホワイト色の固体として得られた。
Figure 2008526726
調製11. 1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−オン
THF(30mL)および飽和NaHCO(50mL)中の3,3−ジメトキシ−ピロリジン(2.97g、17.8ミリモル)および4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(4.38g、19.5ミリモル)の混合物を環流まで5時間加熱した。混合物を冷却し、水と酢酸エチルとの間に分配した。抽出物をブラインで洗浄し、次いで、1NのHClで2回抽出した。20分後に、合わせた酸性抽出物を慎重に、水中の過剰の炭酸カリウムに注いだ。次いで、混合物を塩化メチレンで3回抽出し、合わせた抽出物を濃縮してスラリーにした。スラリーを等容量のヘキサンで希釈し、一晩攪拌した。生じた固体を濾過により集め、エーテルですすぐと、表題の化合物3.71g(76%)が淡褐色の粉末として得られた。MS=274.2。
Figure 2008526726
調製12. 1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−オール
THF(8mL)中の1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−オン(78mg、0.286ミリモル)に0℃で、臭化メチルマグネシウム(THF中3M;143uL、0.43ミリモル)の溶液を加えた。溶液を10分間攪拌し、次いで、塩化アンモニウムでクエンチした。次いで、混合物を水と塩化メチレンとの間に分配した。有機部分を乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーを介しての精製(MeOH/CHCl)により、表題の化合物38mg(46%)が淡褐色の固体として得られた。
Figure 2008526726
(実施例4)
6,7−ジメトキシ−4−[3−メチル−3−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン
実施例1と同様に調製した。
Figure 2008526726
調製13. 3−ベンジル−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
氷浴内のテトラヒドロフラン(24mL)中の3−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.50g、8.11ミリモル)に、テトラヒドロフラン中2.0Mの塩化ベンジルマグネシウム溶液(12.2ミリモル、6.1mL)を加えた。混合物を1時間攪拌し、次いで、室温に加温し、16時間攪拌した。次いで、混合物を濃縮し、エーテルと水との間に分配した。1MのHClを用いて、pHを約2に調製した。有機部分を乾燥させ、濾過し、濃縮した。4:1のヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物700mg(19%)が淡黄色のオイルとして得られた。1H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.40(s,9H)、1.68〜1.78(m,1H)、1.79〜1.88(m,1H)、2.39〜2.45(d,J=23.2Hz,1H)、2.86(s,2H)、3.21〜3.36(m,2H)、3.38〜3.45(m,2H)。
Figure 2008526726
調製14. 3−ベンジル−ピロリジン−3−オール。
調製5と同様に調製した。1H NMR(400MHz,CDOD,HCl塩)1.90〜1.92(m,1H)、1.99〜2.07(m,1H)、2.99(s,2H)、3.04〜3.13(m,2H)、3.36〜3.43(m,2H)。
Figure 2008526726
(実施例5)
3−ベンジル−1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−オール
実施例1と同様に調製した。MS:(MH m/z=366.1)。
Figure 2008526726
調製15. 1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル
塩化メチレン(20mL)中の4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル(2.25g、259ミリモル)に、TFA(6mL)を加えた。溶液を1時間攪拌し、次いで、クロロホルム(25mL)で希釈した。混合物を濃縮し、残留物に、飽和NaHCO(40mL)、テトラヒドロフラン(15mL)および1モル当量の4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリンを加えた。混合物を60℃に加熱し、一晩攪拌した。混合物を冷却し、水で希釈し、2−ブタノールで3回抽出した。混合物を、スラリーとして酢酸エチル中で2時間攪拌することにより精製した。固体を濾過により集めると、表題の化合物869mg(29%)が白色の粉末として得られた。
Figure 2008526726
調製16. 3−ヒドロキシ−4−(イソプロピル−メチル−アミノ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物を、刊行されているプロトコル(欧州特許第0485952A2号明細書)と同様に調製した。[M+H]m/z=259.3。
Figure 2008526726
調製17. 3−(イソプロピル−メチル−アミノ)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。調製4と同様に調製した。
Figure 2008526726
調製18. イソプロピル−メチル−[4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−アミン
調製5と同様に調製した。13C NMR(CDCl)17.6、18.0、32.7、51.3、51.5、53.7、69.1、80.9、126.9、127.6、129.1、130.4、139.5、140.0、140.5。
Figure 2008526726
(実施例6)
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−イソプロピルメチル−アミン
実施例1と同様に調製した。MS(M+H)m/z=475.4。
Figure 2008526726
次の実施例7〜15を、実施例1と同様に調製する。
(実施例7)
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジエチル−アミン。同様に調製した。MS(M+H)m/z=447.2。
Figure 2008526726
(実施例8)
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−エチル−メチル−アミン。同様に調製した。MS(M+H)m/z=461.4
Figure 2008526726
(実施例9)
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン。同様に調製した。MS(M+H)m/z=419.2。
Figure 2008526726
(実施例10)
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン。同様に調製した。MS(MH)m/z=446.4。
Figure 2008526726
(実施例11)
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノリン−3−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン。同様に調製した。MS(MH)m/z=446.4。
Figure 2008526726
(実施例12)
6,7−ジメトキシ−4−[4’−(キノキサリン−2−イルオキシ)−[1,3’]ビピロリジニル−1’−イル]−キナゾリン。同様に調製した。MS(M+H)m/z=473.4。
Figure 2008526726
(実施例13)
6,7−ジメトキシ−4−[3−モルホリン−4−イル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。同様に調製した。MS(M+H)m/z=489.4。
Figure 2008526726
(実施例14)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。同様に調製した。質量スペクトル(MH)m/z=502.4。
Figure 2008526726
(実施例15)
同様に調製した。[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−メチル−アミン。MS(M+H)m/z=345.3。
Figure 2008526726
調製19. 3−メチルアミノ−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。調製4と同様に調製した。
Figure 2008526726
調製20. 3−(アセチル−メチル−アミノ)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
氷浴内の塩化メチレン7mL中の3−メチルアミノ−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(240mg、0.70ミリモル)およびトリエチルアミン(78mg、767ミリモル)に、無水酢酸(75mg、0.73ミリモル)を塩化メチレン3mL中の溶液として加えた。溶液を氷浴温度で1.5時間および室温で24時間攪拌した。混合物を0.1MのKHSOで洗浄し、乾燥させ、濃縮すると、表題の化合物291mgが淡黄色の泡として得られた。
Figure 2008526726
調製21. N−メチル−N−[4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]アセトアミド
調製5と同様に調製した。MS(M+H)m/z=287.3。
Figure 2008526726
(実施例16)
N−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−N−メチル−アセトアミド
実施例1と同様に調製した。MS(M+H)m/z=475.4。
Figure 2008526726
調製22. 3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。
塩化メチレン(225mL)中の3−ヒドロキシピロリジン(10.0g、114.8ミリモル)およびトリエチルアミン(12.8g、17.6mL)に0℃で、30分かけて二炭酸ジ−tert−ブチル(25.3g、115.9ミリモル)を滴加した。混合物を室温に加温し、16時間攪拌した。次いで、有機物質を飽和塩化アンモニウムで洗浄し、綿プラグに通して乾燥させ、濃縮した。残留物を、シリカゲルで、約1:1のヘキサン/酢酸エチルで溶離してクロマトグラフィー処理すると、表題の化合物が20.4g(95%)の量で得られた。1H NMR(500MHz,CDCl)1.42(s,9H)、1.80〜1.98(m,2H)、2.20〜2.27(d,J=2.3Hz,1H)、3.27〜3.30(m,1H);3.32〜3.50(m,3H)、4.39〜4.43(m,1H)。
Figure 2008526726
調製23. 3−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(10.1g、54ミリモル)、2−キノキサリノール(11.8g、81ミリモル)、トリフェニルホスフィン(17.0g、64.8ミリモル)およびアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD;11.3g、64.8ミリモル)の混合物をテトラヒドロフラン(250mL)中で2時間攪拌した。次いで、混合物を濃縮し、残留物を塩化メチレンに溶かした。有機溶液を1NのNaOHおよび5%のクエン酸で順次洗浄し、次いで、綿で乾燥させ、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(3:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物15.4g(91%)が無色の半固体として得られた。MS(M+H)m/z=316.2。
Figure 2008526726
調製24. 2−(ピロリジン−3−イルオキシ)−キノキサリン
調製5と同様に調製した。
Figure 2008526726
(実施例17)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン
実施例1と同様に調製した。THF(500mL)および水(100mL)中の2−(ピロリジン−3−イルオキシ)−キノキサリン(10.5g、48.9ミリモル)、6,7−ジメトキシ−4−クロロキナゾリン(11.0g、48.9ミリモル)および炭酸カリウム(33.8g、244ミリモル)を75℃に16時間加熱した。混合物を真空下に濃縮し、残留物を塩化メチレンに溶かした。溶液を1NのNaOHで洗浄し、綿プラグで乾燥させた。次いで、溶液を濃縮し、残留した茶色の泡をシリカゲルで、9:1の酢酸エチル/メタノールで溶離してクロマトグラフィー処理すると、オフホワイト色の粉末17.3gが得られた。酢酸エチル/メタノールと共に粉砕すると、オフホワイト色の粉末15.0gが得られた。固体をイソプロパノールに懸濁させ、1.0モル当量の硫酸で処理した。一晩攪拌した後に、固体を、濾過により集めると、表題の化合物18.0gが白色の粉末として得られた。質量スペクトル(M+H)m/z=404.2。
Figure 2008526726
次の実施例18〜40は、実施例17と同様に調製する。
(実施例18)
4−[3−(4−エトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン。MS(M+H)m/z=396.2。
Figure 2008526726
(実施例19)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(ナフタレン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=402.2。
Figure 2008526726
(実施例20)
4−[3−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=408.3。
Figure 2008526726
(実施例21)
4−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−ベンゾニトリル。質量スペクトル(M+H)m/z=377.1。
Figure 2008526726
(実施例22)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=436.2。
Figure 2008526726
(実施例23)
4−[3−(3−エトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=396.2。
Figure 2008526726
(実施例24)
4−[3−(3,4−ジメトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)=412.2。
Figure 2008526726
(実施例25)
4−[3−(3−イソプロポキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=394.2。
Figure 2008526726
(実施例26)
4−[3−(インダン−5−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=392.2。
Figure 2008526726
(実施例27)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノリン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=403.2。
Figure 2008526726
(実施例28)
4−[3−(ビフェニル−3−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=428.2。
Figure 2008526726
(実施例29)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(2−メチル−キノリン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=417.2。
Figure 2008526726
(実施例30)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(7−メトキシ−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=432.2。
Figure 2008526726
(実施例31)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=432.2。
Figure 2008526726
(実施例32)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノリン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=403.2。
Figure 2008526726
(実施例33)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(ナフタレン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=402.2。
Figure 2008526726
(実施例34)
4−[3−(イソキノリン−3−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=403.2。
Figure 2008526726
(実施例35)
4−[3−(イソキノリン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=403.2。
Figure 2008526726
(実施例36)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(ピリジン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=353.1。
Figure 2008526726
(実施例37)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(ピリジン−3−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=353.1。
Figure 2008526726
(実施例38)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=353.2。
Figure 2008526726
(実施例39)
4−[3−(5−クロロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン。質量スペクトル(M+H)m/z=388.1。
Figure 2008526726
(実施例40)
3−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−キノキサリン−6−カルボニトリル。質量スペクトル(MH)m/z=429.2。
Figure 2008526726
調製25. 3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
メタノール(25mL)中の6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(505mg、2.73ミリモル)に、カンフルスルホン酸(317mg、1.36ミリモル)を加えた。一晩攪拌した後に、混合物を塩化メチレンと水との間に分配した。有機部分を乾燥させ、濃縮し、4:6の酢酸エチル/ヘキサンで溶離してクロマトグラフィー処理すると、表題の化合物が得られた。
Figure 2008526726
調製26. 3−メトキシ−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン(5mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(235mg、1.08ミリモル)および2−クロロキノキサリン(213mg、1.29ミリモル)に、鉱油中60%の水素化ナトリウム分散液(51mg、1.29ミリモル)を加えた。混合物を3時間攪拌し、次いで、塩化メチレンと水との間に分配した。有機部分を乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィー処理した。生成物フラクションを貯留し、濃縮した。
Figure 2008526726
(実施例41)
6,7−ジメトキシ−4−[3−メトキシ−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン
3−メトキシ−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(373mg、1.0ミリモル)に、塩化メチレン(5mL)およびトリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。10分後に、溶液を真空下に濃縮し、クロロホルム5mLから再び再濃縮した。残留物を水に溶かし、エーテルで洗浄した。次いで、水溶液を1NのNaOHで塩基性にし、塩化メチレンで2回抽出した。抽出物を乾燥させ、濃縮した。残留物をテトラヒドロフラン(5mL)に溶かし、飽和重炭酸ナトリウム(5mL)を、続いて4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(1.08ミリモル、242mg)を加えた。生じた混合物を60℃に5時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、塩化メチレンと水との間に分配した。有機部分を、綿プラグに通して乾燥させ、濃縮した。残留物を4MのHClメタノール溶液(0.75mL、3ミリモル)で処理した。次いで容積を、真空下に50%減らし、混合物を1時間攪拌した。濾過により、白色の固体を集めると、表題の化合物312mg(75%)がその塩酸塩として得られた。質量スペクトル(M+H)m/z=434.4。
Figure 2008526726
調製27. 3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン中の3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.50g、2.46ミリモル)に室温で、鉱油中60%の水素化ナトリウム分散液(108mg、2.71ミリモル)を加えた。混合物を20分間攪拌した。次いで、塩化tert−ブチルジメチルシリルを加え、生じた混合物を室温で16時間攪拌した。次いで、混合物を真空下に濃縮し、残留物を塩化メチレンに溶かした。有機溶液を10%クエン酸で洗浄し、綿で乾燥させ、濃縮すると、表題の化合物670mgが無色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
調製28. 3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.67g、2.11ミリモル)、2−キノキサリノール(0.46g、3.17ミリモル)、トリフェニルホスフィン(0.66g、2.54ミリモル)およびアゾジカルボン酸ジエチルの混合物をテトラヒドロフラン(20mL)中、70℃で1時間攪拌した。次いで、混合物を濃縮し、残留物を塩化メチレンに溶かした。次いで、溶液を1MのNaOHで2回、5%クエン酸で1回洗浄し、綿で乾燥させ、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物745mg(79%)が無色の半固体として得られた。
Figure 2008526726
調製29. 2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピロリジン−3−イルオキシ]−キノキサリン
この化合物を、調製5と同様に調製した。
Figure 2008526726
調製30. 4−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン
この化合物を、実施例1と同様に調製した。
Figure 2008526726
(実施例42)
1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−オール
4−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリンのメタノール25mLおよび1MのHCl10mL中の溶液を60℃で1.5時間攪拌した。次いで、溶液を濃縮し、固体を水およびイソプロパノール中のスラリーとして16時間攪拌した。次いで、固体を濾過により集め、真空下に乾燥させると、表題の化合物の塩酸塩480mgが白色の粉末として得られた。質量スペクトル(M+H)m/z=420.2。
Figure 2008526726
調製31 3−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.32g、7.16ミリモル)に、臭化ベンジルマグネシウムのテトラヒドロフラン19%溶液(22.1g、21.5ミリモル)を加えた。混合物を20時間攪拌し、次いで、0.5MのKHSOに注いだ。混合物を塩化メチレンで3回抽出し、合わせた抽出物を綿で乾燥させ、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物459mg(24%)が淡褐色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
調製32. 3−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
塩化メチレン(20mL)中の3−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(297mg、1.07ミリモル)および4オングストローム分子篩いに、クロロクロム酸ピリジニウムを加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、次いで、セライトで濾過し、濃縮した。1:1のヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物160mg(54%)が淡黄色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
調製33. 3−ベンジル−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン中2.0Mのジメチルアミン(1.48mL、2.96ミリモル)、酢酸(231mg、3.85ミリモル)、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(377mg、1.78ミリモル)および3−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(163mg、0.59ミリモル)からなる溶液を室温で24時間攪拌した。混合物を1MのNaOHで希釈し、1.5時間攪拌した。次いで、混合物を塩化メチレンで3回抽出し、次いで、合わせた抽出物を乾燥させ、濃縮した。3:1の酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物92mgが無色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
調製34. (4−ベンジル−ピロリジン−3−イル)−ジメチルアミン
調製5と同様に調製した。
Figure 2008526726
(実施例43)
[4−ベンジル−1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン
実施例1と同様に調製。質量スペクトル(M+H)m/z=393.4
Figure 2008526726
(実施例44)
6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−シノリン
実施例1と同様に調製。4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリンの代わりに4−クロロ−6,7−ジメトキシ−シノリンを使用。MS(M+H)m/z=404.3
Figure 2008526726
(実施例45)
6,7−ジメトキシ−4−[4’−(キノキサリン−2−イルオキシ)−[1,3’]ビピロリジニル−1’−イル]−シノリン
実施例1と同様に調製。4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリンの代わりに4−クロロ−6,7−ジメトキシ−シノリンを使用。MS(M+H)m/z=473.1。
Figure 2008526726
(実施例46)
[1−(6,7−ジメトキシ−シノリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−エチル−メチル−アミン
実施例1と同様に調製。4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリンの代わりに4−クロロ−6,7−ジメトキシ−シノリンを使用。MS:(M+H)m/z=460.4。
Figure 2008526726
(実施例47)
[1−(6,7−ジメトキシ−シノリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジエチル−アミン
実施例1と同様に調製。4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリンの代わりに4−クロロ−6,7−ジメトキシ−シノリンを使用。MS(MH)m/z=474.4
Figure 2008526726
(実施例48)
6,7−ジメトキシ−4−[3−モルホリン−4−イル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−シノリン
実施例1と同様に調製。4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリンの代わりに4−クロロ−6,7−ジメトキシ−シノリンを使用。MS(M+H)m/z=489.4。
Figure 2008526726
(実施例49)
[1−(6,7−ジメトキシ−シノリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジエチル−アミン
実施例1と同様に調製。4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリンの代わりに4−クロロ−6,7−ジメトキシシノリンを使用。MS(M+H)m/z=475.4。
Figure 2008526726
(実施例50)
[1−(6,7−ジメトキシ−シノリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−エチル−メチル−アミン
実施例1と同様に調製。4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリンの代わりに4−クロロ−6,7−ジメトキシ−シノリンを使用。MS(M+H)m/z=461.4。
Figure 2008526726
(実施例51)
[1−(6,7−ジメトキシ−シノリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン
実施例1と同様に調製。4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリンの代わりに4−クロロ−6,7−ジメトキシ−シノリンを使用。MS(M+H)m/z=446.4。
Figure 2008526726
(実施例52)
6,7−ジメトキシ−4−[3−モルホリン−4−イル−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−シノリン
実施例1と同様に調製。4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリンの代わりに4−クロロ−6,7−ジメトキシ−シノリンを使用。MS(M+H)m/z=488.4
Figure 2008526726
(実施例53)
6,7−ジメトキシ−4−[4’−(キノリン−2−イルオキシ)−[1,3’]ビピロリジニル−1’−イル]−シノリン
実施例1と同様に調製。4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリンの代わりに4−クロロ−6,7−ジメトキシ−シノリンを使用。MS(M+H)m/z=472.4。
Figure 2008526726
(実施例54)
4−[3−(4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン
実施例1と同様に調製。MS(M+H)m/z=408.2。
Figure 2008526726
調製35. 4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル
THF(100mL)中の4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(5.0g、20.4ミリモル)、2−キノキサリノール(4.47g、30.6ミリモル)、トリフェニルホスフィン(6.42g、24.5ミリモル)およびアゾジカルボン酸ジエチル(4.26g、24.5ミリモル)の混合物を、70℃で4時間攪拌した。混合物を冷却し、塩化メチレンに溶かし、1NのNaOHで2回および5%クエン酸で1回洗浄し、乾燥させ、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(3:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物7.09g(93%)が非晶質固体として得られた。MS(M+H)=374.1。
Figure 2008526726
調製36. 4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
メタノール(10mL)中の4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(495mg、1.33ミリモル)に、氷浴温度で、1NのNaOH(20mL)を加えた。溶液を3日間攪拌し、次いで10%クエン酸で酸性化した。溶液を塩化メチレンで3回抽出し、合わせた抽出物を綿プラグに通して乾燥させ、濃縮した。残留物を10:1のヘキサン/酢酸エチルから結晶化させると、表題の化合物318mgが白色の粉末として得られた。
Figure 2008526726
調製37. 2−ジメチルカルバモイル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
塩化メチレン(8mL)中の4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(145mg、0.404ミリモル)、トリエチルアミン(43mg、0.424ミリモル)およびジメチルアミン(0.505ミリモル;THF中2Mの溶液252uL)に、50%w/wの1−プロパンホスホン酸環式無水物(283mg、0.444ミリモル)を加えた。混合物を室温で4日間攪拌し、次いで、1NのNaOHでクエンチし、1時間激しく攪拌した。有機材料を除去し、綿で乾燥させ、濃縮した。塩化メチレン/メタノール(98:2)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物115mg(74%)が無色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
調製38 4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
調製5と同様に調製した。
Figure 2008526726
(実施例55)
1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
実施例1と同様に調製した。MS(M+H)m/z=475.3。
Figure 2008526726
調製39.2−ヒドロキシメチル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン50mL中の4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(956mg、2.56ミリモル)に−78℃で、エーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム溶液(5.12mL、5.12ミリモル)を滴加した。混合物を攪拌しながら、4時間かけて0℃まで徐々に加温した。よく攪拌されている反応に、水195uL、1NのNaOH195uLおよび水585uLを順次加えた。生じた懸濁液を室温で一晩攪拌し、固体をセライトでの濾過により除去した。濾液の濃縮により、表題の化合物980mgが淡黄色の泡として得られた。
Figure 2008526726
調製40. [4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−イル]−メタノールトリフルオロ酢酸塩
2−ヒドロキシメチル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg、1.45ミリモル)の試料を、塩化メチレン(40mL)およびトリフルオロ酢酸(4mL)中、室温で2時間攪拌した。次いで、この混合物を真空濃縮すると、表題の化合物が紫色のオイルとして得られた。
Figure 2008526726
(実施例56)
[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−イル]−メタノール塩酸塩
テトラヒドロフラン(50mL)および水(25mL)中の[4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−イル]−メタノールトリフルオロ酢酸塩(355mg、1.45ミリモル)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(326g、1.45ミリモル)および炭酸カリウム(600mg、4.35ミリモル)の混合物を環流で16時間加熱し、次いで、濃縮し、飽和重炭酸ナトリウムで希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。塩化メチレン/メタノール(9:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、黄色のオイル314mgが得られた。このオイルを2−プロパノールに溶かし、1.0当量の濃HClを加えた。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル/イソプロパノールから結晶化させると、表題の化合物197mgがオフホワイト色の粉末として得られた。MS(M+H)m/z=434.2。
Figure 2008526726
調製41. 2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(25mL)中の4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(1.01g、2.61ミリモル)に−78℃で、ジエチルエーテル中3.0Mの臭化メチルマグネシウム溶液(1.00mL)を滴加した。混合物を1時間攪拌し、次いで、室温に6時間加温した。次いで、混合物をエーテルと水との間に分配し、有機部分を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(3:2)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題の化合物520mg(51%)が淡黄色の泡として得られた。
Figure 2008526726
調製42.2−[4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−イル]−プロパン−2−オール
調製5と同様に調製した。
Figure 2008526726
(実施例57)
2−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−イル]−プロパン−2−オール塩酸塩
2−[4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−イル]−プロパン−2−オール、4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリンおよび炭酸カリウムの混合物をテトラヒドロフラン(10mL)および水(5mL)中、70℃で16時間攪拌した。トルエンを加え、混合物を100℃に6日間加温した。混合物を真空下に濃縮し、残留物を飽和NaHCOで希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた抽出物を綿プラグに通して乾燥させ、濃縮した。塩化メチレン/メタノール(9:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、淡茶色の固体250mgが得られた。これを、酢酸エチルに懸濁させ、固体を濾別した。濾液を濃縮し、再び、酢酸エチル/メタノール(95:5)で溶離してクロマトグラフィー処理すると、淡黄色のオイル97mgが得られた。このオイルを2−プロパノールに溶かし、1.0当量のHClを加えた。濃縮により、表題の化合物が黄色の粉末として得られた。MS(M+H)m/z=462.3。
本明細書に記載および特許請求されている発明は、本明細書に開示されている具体的な実施形態により範囲を限定されるべきではない。それというのも、これらの実施形態は、本発明のいくつかの態様を詳述することを意図したものであるためである。任意の同等の実施形態も、本発明の範囲内であることが意図されている。実際に、本明細書に表示および記載されている変法に加えて、本発明の様々な変法が、前記記載から当業者には明らかになるはずである。このような変法も、添付の請求項の範囲に該当することが意図されている。

Claims (15)

  1. 式Iの化合物またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物またはプロドラッグ:
    Figure 2008526726
    [式中、
    X、YおよびZはそれぞれ独立に、CHまたはNであるが、ただし、X、YおよびZのうちの少なくとも1個または2個は、Nであるが、3個全てではなく、YおよびZは両方ともは、Nではなく、
    、RおよびRは独立に、H、ハロゲン、C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルであるか、R、RおよびRが独立に、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)アルキニルである場合、RとRまたはRとRは結合して、5員から8員の環を形成してもよく、
    およびRは独立に、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C10)アリールであり、前記アリールは1個または複数の(C〜C)アルキル基で置換されていてもよく、
    およびRはそれぞれ独立に、H、ハロゲン、−COOR、−CONR、−COR、NR、−NHCOR、−OH、−(C〜C)アルキレン−OH、−HNCOOR、−CN、−HNCONHR、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、C〜C10アリールまたは
    Figure 2008526726
    であり、
    ここで、
    nは、0または1であり、
    Wは、炭素、酸素またはNRであり、ここで、Rは、水素または(C〜C)アルキルであり、Wが炭素である場合、これは、ハロゲン、−C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、−COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルにより置換されていてもよく、
    およびR10は独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    およびR10は、一緒になって、環を形成してもよく、
    Arは、フェニル、ナフチルまたは5員から6員のヘテロアリール環であり、このヘテロアリールは、ベンゾ基に縮合していてもよく、このヘテロアリールは、酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含むが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、前記フェニル、ナフチル、ヘテロアリールまたはベンゾ縮合ヘテロアリール環はそれぞれ、(C〜C)アルキル、クロロ−、ブロモ−、ヨード、フルオロ−、(C〜C)ヒドロキシアルキル−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル−、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)シクロアルキル−、(3員から8員)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ−(3員から8員)ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、前記アルキル、アルコキシおよびシクロアルキルは、1から3個のハロで置換されていてもよく、(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分はそれぞれ、1から3個の(C〜C)アルキルまたはベンジル基で独立に置換されていてもよいか、
    Arは、5員から6員のヘテロアリール環であり、このヘテロアリールは、イミダゾ、ピリド、ピリミド、ピラゾ、ピリダゾまたはピロロ基に縮合しており、このヘテロアリールは、酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含むが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、前記縮合ヘテロアリール環はそれぞれ、(C〜C)アルキル、クロロ−、ブロモ−、ヨード、フルオロ−、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヒドロキシアルキル−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル−、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)シクロアルキル−、(3員から8員)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分はそれぞれ、1から3個の(C〜C)アルキルまたはベンジル基で独立に置換されていてもよいか、
    Arが、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリール環である場合、環はそれぞれ、(a)−(CHOHとオルト−COOHから形成されるラクトン(ここで、tは1、2または3である)、(b)−CONR1415(ここで、R14およびR15は独立に(C〜C)アルキルおよびベンジルから選択されるか、R14およびR15はそれらが結合している窒素と一緒になって、−CONR1415基の窒素に加えて、窒素、イオウおよび酸素から選択される0から3個のヘテロ原子を含んでもよい5員から7員のヘテロアルキル環を形成しており、ここで、前記ヘテロ原子のいずれかが窒素である場合、これは、(C〜C)アルキルまたはベンジルで置換されていてもよいが、ただし、前記環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできない)または(c)−(CHNCOR1415(ここで、vは0、1、2または3であり、−COR1415はそれらが結合している窒素と一緒になって、4員から6員のラクタム環を形成する)から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい]。
  2. XおよびZがそれぞれ、Nであり、RおよびRがそれぞれ、−O−(C〜C)アルキルであり、RがHである、請求項1に記載の化合物。
  3. Arが、−O−(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキル、CN、ヒドロキシル、フェニルおよび1から3個のハロゲンで置換されている−O−(C〜C)アルキルからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されているフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  4. Arが、トリフルオロメトキシで置換されているフェニルである、請求項3に記載の化合物。
  5. Arが、ナフチルまたは−O−(C〜C)アルキルで置換されているナフチルである、請求項1に記載の化合物。
  6. Arが、キノキサリニル、キノリニルまたはイソキノリニルである、請求項1に記載の化合物。
  7. およびRの一方または両方が、メトキシであるか、RおよびRの一方または両方が、−NRである、請求項1に記載の化合物。
  8. 前記ヘテロアリール基が、ピリジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル、ジヒドロイソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ベンゾフリル、フロピリジニル、ピロロピリミジニルおよびアザインドリルから選択されるヘテロアリールまたはベンゾ縮合ヘテロアリール基である、請求項1に記載の化合物。
  9. およびRがそれぞれ、メトキシである、請求項2に記載の化合物。
  10. 4−[3−アリル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−プロピル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−3−メチル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−メチル−3−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−イソプロピル−メチル−アミン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジエチル−アミン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−エチル−メチル−アミン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノリン−3−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン;
    6,7−ジメトキシ−4−[4’−(キノキサリン−2−イルオキシ)−[1,3’]ビピロリジニル−1’−イル]−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−モルホリン−4−イル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−メチル−アミン;
    N−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    4−[3−(4−エトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(ナフタレン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    4−[3−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    4−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    4−[3−(3−エトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    4−[3−(3,4−ジメトキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    4−[3−(3−イソプロポキシ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    4−[3−(インダン−5−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノリン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    N4−[3−(ビフェニル−3−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(2−メチル−キノリン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(7−メトキシ−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノリン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(ナフタレン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    4−[3−(イソキノリン−3−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    4−[3−(イソキノリン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(ピリジン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(ピリジン−3−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン;
    4−[3−(5−クロロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    3−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−キノキサリン−6−カルボニトリル酸tert−ブチルエステル;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−メトキシ−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−キナゾリン.テトラヒドロフラン(ピロリジン−3−イルオキシ]−キノキサリン.;
    1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−オール;
    [4−ベンジル−1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−シンノリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[4’−(キノキサリン−2−イルオキシ)−[1,3’]ビピロリジニル−1’−イル]−シンノリン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−シンノリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−エチル−メチル−アミン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−シンノリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジエチル−アミン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−モルホリン−4−イル−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−シンノリン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−シンノリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジエチル−アミン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−シンノリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−エチル−メチル−アミン;
    [1−(6,7−ジメトキシ−シンノリン−4−イル)−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン;
    6,7−ジメトキシ−4−[3−モルホリン−4−イル−4−(キノリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−シンノリン;
    6,7−ジメトキシ−4−[4’−(キノリン−2−イルオキシ)−[1,3’]ビピロリジニル−1’−イル]−シンノリン;
    4−[3−(4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン;
    1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド;
    [1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−イル]−メタノール塩酸塩;および
    2−[1−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−4−(キノキサリン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−イル]−プロパン−2−オール塩酸塩からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. 精神障害、妄想障害および薬物誘発精神病;不安障害、運動障害、気分障害、神経変性障害および薬物依存症を治療するための医薬組成物であって、前記障害または状態の治療に有効な量の請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
  12. 精神障害、妄想障害および薬物誘発精神病;不安障害、運動障害、気分障害および神経変性障害から選択される障害を治療する方法であって、前記障害の治療に有効な量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
  13. 前記障害が、認知症、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、アルコール性認知症もしくは他の薬物関連認知症、頭蓋内腫瘍もしくは脳外傷に伴う認知症、ハンチントン病もしくはパーキンソン病に伴う認知症またはAIDS関連認知症;せん妄;健忘障害;外傷後ストレス障害;精神遅滞;学習障害、例えば読書障害、数学障害または筆記表現の障害;注意欠陥/多動障害;加齢性認識低下、軽度、中度または重度の大うつ病エピソード;躁型または混合型気分エピソード;軽躁気分エピソード;非定型像を伴ううつ病エピソード;憂うつ像を伴ううつ病エピソード;緊張像を伴ううつ病エピソード;産後発症を伴う気分エピソード;脳卒中後うつ病;大うつ病性障害;気分変調障害;小うつ病性障害;月経前不快障害;統合失調症の精神病後うつ病障害;妄想障害または統合失調症を含む精神障害に重複している大うつ病性障害;I型双極性障害、II型双極性障害を含む双極性障害、気分循環性障害、パーキンソン病;ハンチントン病;認知症、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、AIDS関連認知症、前頭側頭型認知症(Fronto temperal Dementia);脳外傷に伴う神経変性;脳卒中に伴う神経変性;脳梗塞に伴う神経変性;低血糖誘発神経変性;てんかん性発作に伴う神経変性;神経毒中毒に伴う神経変性;マルチシステム萎縮症、妄想、組織崩壊、緊張性、未分化または残りのタイプ;統合失調症様障害;妄想型または抑うつ型の分裂情動性障害;妄想障害;物質誘発精神障害、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイドまたはフェンシクリジンにより誘発される精神病;妄想型人格障害;ならびに統合失調症型人格障害からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 下式を有する化合物:
    Figure 2008526726
    [式中、
    およびRはそれぞれ独立に、H、ハロゲン、−COOR、−CONR、−COR、NR、−NHCOR、−OH、−HNCOOR、−CN、−HNCONHR、(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、C〜C10アリールまたは
    Figure 2008526726
    であり、
    ここで、
    nは、0または1であり、
    Wは、炭素、酸素またはNRであり、ここで、Rは、水素または(C〜C)アルキルであり、Wが炭素である場合、これは、ハロゲン、−C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、−COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルにより置換されていてもよく、
    およびR10は独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    およびR10は、一緒になって、環を形成してもよく、
    およびRは独立に、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C10)アリールであり、前記アリールは、1個または複数の(C〜C)アルキル基で置換されていてもよく、
    Arは、フェニル、ナフチルまたは5員から6員のヘテロアリール環であり、このヘテロアリールは、ベンゾ基に縮合していてもよく、このヘテロアリールは、酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含むが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、前記フェニル、ナフチル、ヘテロアリールまたはベンゾ縮合ヘテロアリール環はそれぞれ、(C〜C)アルキル、クロロ−、ブロモ−、ヨード、フルオロ−、(C〜C)ヒドロキシアルキル−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル−、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)シクロアルキル−、(3員から8員)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ−(3員から8員)ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、前記アルキル、アルコキシおよびシクロアルキルは、1から3個のハロで置換されていてもよく、(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分はそれぞれ、1から3個の(C〜C)アルキルまたはベンジル基で独立に置換されていてもよいか、
    Arは、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールまたはベンゾ縮合へテロアリール環であり、前記環はそれぞれ、フェニル、ナフチルならびに酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含む5員から6員のヘテロアリール環から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよいが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、独立に選択されるフェニル、ナフチルまたはへテロアリール置換基はそれぞれ、それ自体も、1から3個の(C〜C)アルキルまたはC〜Cシクロアルキル置換基で置換されていてもよく、ヘテロアリール基の例には、これらに限られないが、ピリジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル、ジヒドロイソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ベンゾフリル、フロピリジニル、ピロロピリミジニルおよびアザインドリルが含まれ、
    Arが、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリール環である場合、前記環はそれぞれ、(a)−(CHOHとオルト−COOHから形成されるラクトン(ここでtは1、2または3である)、(b)−CONR1415(ここでR14およびR15は独立に(C〜C)アルキルおよびベンジルから選択されるか、R14およびR15はそれらが結合している窒素と一緒になって、−CONR1415基の窒素に加えて、窒素、イオウおよび酸素から選択される0から3個のヘテロ原子を含んでもよい5員から7員のヘテロアルキル環を形成しており、ここで、前記ヘテロ原子のいずれかが窒素である場合、これは、(C〜C)アルキルまたはベンジルで置換されていてもよいが、ただし、前記環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできない)または(c)−(CHNCOR1415(ここでvは0、1、2または3であり、−COR1415はそれらが結合している窒素と一緒になって、4員から6員のラクタム環を形成する)から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい]。
  15. 下式の化合物またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物またはプロドラッグを調製する方法であって:
    Figure 2008526726
    [式中、
    X、YおよびZはそれぞれ独立に、CHまたはNであるが、ただし、X、YおよびZのうちの少なくとも1個または2個は、Nであるが、3個全てではなく、YおよびZは両方ともは、Nではなく、
    、RおよびRは独立に、H、ハロゲン、C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルであるか、R、RおよびRが独立に、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)アルキニルである場合、RとRまたはRとRは結合して、5員から8員の環を形成してもよく、
    およびRは独立に、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C10)アリールであり、前記アリールは1個または複数の(C〜C)アルキル基で置換されていてもよく、
    およびRはそれぞれ独立に、H、ハロゲン、−COOR、−CONR、−COR、NR、−NHCOR、−OH、−(C〜C)アルキレン−OH、−HNCOOR、−CN、−HNCONHR、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、C〜C10アリールまたは
    Figure 2008526726
    であり、
    ここで、
    nは、0または1であり、
    Wは、炭素、酸素またはNRであり、ここで、Rは、水素または(C〜C)アルキルであり、Wが炭素である場合、これは、ハロゲン、−C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、−COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルにより置換されていてもよく、
    およびR10は独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    およびR10は、一緒になって、環を形成してもよく、
    Arは、フェニル、ナフチルまたは5員から6員のヘテロアリール環であり、このヘテロアリールは、ベンゾ基に縮合していてもよく、このヘテロアリールは、酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含むが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、前記フェニル、ナフチル、ヘテロアリールまたはベンゾ縮合ヘテロアリール環はそれぞれ、(C〜C)アルキル、クロロ−、ブロモ−、ヨード、フルオロ−、(C〜C)ヒドロキシアルキル−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル−、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)シクロアルキル−、(3員から8員)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ(3員から8員)ヘテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ−(3員から8員)ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、前記アルキル、アルコキシおよびシクロアルキルは、1から3個のハロで置換されていてもよく、(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分はそれぞれ、1から3個の(C〜C)アルキルまたはベンジル基で独立に置換されていてもよいか、
    Arは、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールまたはベンゾ縮合へテロアリール環であり、前記環はそれぞれ、フェニル、ナフチルならびに酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含む5員から6員のヘテロアリール環から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよいが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、独立に選択されるフェニル、ナフチルまたはへテロアリール置換基はそれぞれ、それ自体も、1から3個の(C〜C)アルキルまたはC〜Cシクロアルキル置換基で置換されていてもよく、ヘテロアリール基の例には、これらに限られないが、ピリジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル、ジヒドロイソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ベンゾフリル、フロピリジニル、ピロロピリミジニルおよびアザインドリルが含まれ、
    Arが、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリール環である場合、前記環はそれぞれ、(a)−(CHOHとオルト−COOHから形成されるラクトン(ここでtは1、2または3である)、(b)−CONR1415(ここでR14およびR15は独立に(C〜C)アルキルおよびベンジルから選択されるか、R14およびR15はそれらが結合している窒素と一緒になって、−CONR14R15基の窒素に加えて、窒素、イオウおよび酸素から選択される0から3個のヘテロ原子を含んでもよい5員から7員のヘテロアルキル環を形成しており、ここで、前記ヘテロ原子のいずれかが窒素である場合、これは、(C〜C)アルキルまたはベンジルで置換されていてもよいが、ただし、前記環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできない)または(c)−(CHNCOR1415(ここでvは0、1、2または3であり、−COR1415はそれらが結合している窒素と一緒になって、4員から6員のラクタム環を形成する)から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい]、
    式IIIの化合物:
    Figure 2008526726
    [式中、
    X、YおよびZはそれぞれ独立に、CHまたはNであるが、ただし、X、YおよびZのうちの少なくとも1個または2個は、Nであるが、3個全てではなく、YおよびZは両方ともは、Nではなく、
    、RおよびRは、前記と同様に定義され、
    Lは、適切な脱離基である]と、式IIの化合物:
    Figure 2008526726
    [式中、
    およびRはそれぞれ独立に、H、ハロゲン、−COOR、−CONR、−COR、NR、−NHCOR、−OH、−(C〜C)アルキレン−OH、HNCOOR、−CN、−HNCONHR、(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、フェニルまたは
    Figure 2008526726
    であり、
    ここで、
    nは、0または1であり、
    Wは、炭素、酸素またはNRであり、ここで、Rは、水素または(C〜C)アルキルであり、Wが炭素である場合、これは、ハロゲン、−C≡N、−COOH、−COOR、−CONR、−COR、−NR、−NHCOR、−OH、(C〜C10)アリール、5員から7員のヘテロアリール、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルケニルまたは(C〜C)シクロアルキルにより置換されていてもよく、
    およびR10は独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    およびR10は、一緒になって、環を形成してもよく、
    およびRは独立に、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C10)アリールであり、前記アリールは、1個または複数の(C〜C)アルキル基で置換されていてもよく、
    Arは、水素、フェニル、ナフチルまたは5員から6員のヘテロアリール環であり、ベンゾ基に縮合し、酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を環中に含んでもよく、ただし、前記環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、前記フェニル、ナフチルおよびヘテロアリール環はそれぞれ、(C〜C)ヒドロキシアルキル−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、−O−(C〜C)アルキル−ハロ、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル−、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)シクロアルキル−、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシへテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシへテロシクロアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分はそれぞれ、1から3個の(C〜C)アルキルまたはベンジル基で独立に置換されていてもよいか、 Arは、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールまたはベンゾ縮合へテロアリール環であり、前記環はそれぞれ、フェニル、ナフチルならびに酸素、窒素およびイオウから選択される1から4個のヘテロ原子を含む5員から6員のヘテロアリール環から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよいが、ただし、前記ヘテロアリール環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできず、独立に選択されるフェニル、ナフチルまたはへテロアリール置換基はそれぞれ、それ自体も、1から3個の(C〜C)アルキルまたはC〜Cシクロアルキル置換基で置換されていてもよく、ヘテロアリール基の例には、これらに限られないが、ピリジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル、ジヒドロイソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ベンゾフリル、フロピリジニル、ピロロピリミジニルおよびアザインドリルが含まれ、
    Arは、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリール環であり、前記環はそれぞれ、(a)−(CHOHとオルト−COOHから形成されるラクトン(ここでtは1、2または3である)、(b)−CONR1415(ここでR14およびR15は独立に(C〜C)アルキルおよびベンジルから選択されるか、R14およびR15はそれらが結合している窒素と一緒になって、−CONR14R15基の窒素に加えて、窒素、イオウおよび酸素から選択される0から3個のヘテロ原子を含んでもよい5員から7員のヘテロアルキル環を形成しており、ここで、前記ヘテロ原子のいずれかが窒素である場合、これは、(C〜C)アルキルまたはベンジルで置換されていてもよいが、ただし、前記環は、2個の隣接する酸素原子または2個の隣接するイオウ原子を含むことはできない)または(c)−(CHNCOR1415(ここでvは0、1、2または3であり、−COR1415はそれらが結合している窒素と一緒になって、4員から6員のラクタム環を形成する)から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい]とを反応させることを含む方法。
JP2007548917A 2004-12-31 2005-12-19 ホスホジエステラーゼ阻害剤としての複素芳香族化合物のピロリジル誘導体 Withdrawn JP2008526726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64040504P 2004-12-31 2004-12-31
PCT/IB2005/003989 WO2006070284A1 (en) 2004-12-31 2005-12-19 Pyrrolidyl derivatives of heteroaromatic compounds as phosphodiesterase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008526726A true JP2008526726A (ja) 2008-07-24

Family

ID=36046318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548917A Withdrawn JP2008526726A (ja) 2004-12-31 2005-12-19 ホスホジエステラーゼ阻害剤としての複素芳香族化合物のピロリジル誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US20060183763A1 (ja)
EP (1) EP1838702A1 (ja)
JP (1) JP2008526726A (ja)
KR (1) KR20070086841A (ja)
CN (1) CN101087778A (ja)
AP (1) AP2007004004A0 (ja)
AR (1) AR055298A1 (ja)
AU (1) AU2005321015A1 (ja)
BR (1) BRPI0519760A2 (ja)
CA (1) CA2594251A1 (ja)
CR (1) CR9135A (ja)
EA (1) EA200701118A1 (ja)
GT (1) GT200500367A (ja)
IL (1) IL183188A0 (ja)
MA (1) MA29119B1 (ja)
MX (1) MX2007006301A (ja)
NL (1) NL1030819C2 (ja)
NO (1) NO20073958L (ja)
PE (1) PE20060775A1 (ja)
TN (1) TNSN07248A1 (ja)
TW (1) TW200637851A (ja)
UY (1) UY29317A1 (ja)
WO (1) WO2006070284A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508776A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 アムジエン・インコーポレーテツド ホスホジエステラーゼ10阻害剤としてのピラジン化合物
JP2016128431A (ja) * 2010-09-24 2016-07-14 株式会社Wave Life Sciences Japan 不斉補助基
JP2017505328A (ja) * 2014-02-07 2017-02-16 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット Pde1阻害剤としてのヘキサヒドロフロピロール
JP2017509680A (ja) * 2014-04-04 2017-04-06 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット Pde1阻害剤としてのハロゲン化キナゾリン−thf−アミン

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700595B2 (en) * 2005-03-01 2010-04-20 Wyeth Llc Cinnoline compounds
GB0522715D0 (en) 2005-11-08 2005-12-14 Helperby Therapeutics Ltd New use
WO2007085954A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Pfizer Products Inc. Aminophthalazine derivative compounds
JP2009527562A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 アムゲン インコーポレイティッド ホスホジエステラーゼ10阻害剤としてのシンノリン誘導体
WO2007098169A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 Amgen Inc. Cinnoline derivatives as phosphodiesterase 10 inhibitors
EP1991531A1 (en) * 2006-02-28 2008-11-19 Amgen Inc. Cinnoline and quinoxaline derivates as phosphodiesterase 10 inhibitors
US20090099175A1 (en) * 2006-03-01 2009-04-16 Arrington Mark P Phosphodiesterase 10 inhibitors
EP1996574A1 (en) * 2006-03-08 2008-12-03 Amgen Inc. Quinoline and isoquinoline derivatives as phosphodiesterase 10 inhibitors
WO2008020302A2 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Pfizer Products Inc. Heteroaromatic quinoline-based compounds as phosphodiesterase (pde) inhibitors
MX2009012390A (es) * 2007-05-17 2010-06-23 Helperby Therapeutics Ltd Uso de compuestos de 4-(pirrolidin-1-il)quinolina para exterminar microorganismos clinicamente latentes.
TWI501965B (zh) * 2008-06-20 2015-10-01 Lundbeck & Co As H 作為pde10a酵素抑制劑之新穎苯基咪唑衍生物
UA102693C2 (ru) * 2008-06-20 2013-08-12 Х. Луннбек А/С Производные фенилимидазола как ингибиторы фермента pde10a
US8133897B2 (en) 2008-06-20 2012-03-13 H. Lundbeck A/S Phenylimidazole derivatives as PDE10A enzyme inhibitors
KR101881596B1 (ko) 2008-12-02 2018-07-24 웨이브 라이프 사이언시스 재팬 인코포레이티드 인 원자 변형된 핵산의 합성 방법
SG10201403841QA (en) 2009-07-06 2014-09-26 Ontorii Inc Novel nucleic acid prodrugs and methods of use thereof
DE102010042833B4 (de) 2010-10-22 2018-11-08 Helmholtz-Zentrum Dresden - Rossendorf E.V. Neue Halogenalkoxychinazoline, deren Herstellung und Verwendung
CN103547267A (zh) * 2010-11-08 2014-01-29 奥默罗斯公司 使用pde7抑制剂治疗成瘾和冲动控制障碍
JP2014510055A (ja) 2011-02-18 2014-04-24 アラーガン インコーポレイテッド ホスホジエステラーゼ10(pde10a)阻害剤としての置換6,7−ジアルコキシ−3−イソキノリノール誘導体
JP6128529B2 (ja) 2011-07-19 2017-05-17 ウェイブ ライフ サイエンシズ リミテッドWave Life Sciences Ltd. 官能化核酸の合成のための方法
JP2015521177A (ja) * 2012-05-07 2015-07-27 オメロス コーポレーション Pde7インヒビターを用いる嗜癖および衝動制御障害の処置
US9598458B2 (en) 2012-07-13 2017-03-21 Wave Life Sciences Japan, Inc. Asymmetric auxiliary group
EP4219516A3 (en) 2012-07-13 2024-01-10 Wave Life Sciences Ltd. Chiral control
BR112015000723A2 (pt) 2012-07-13 2017-06-27 Shin Nippon Biomedical Laboratories Ltd adjuvante de ácido nucléico quiral
WO2014071044A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Allergan, Inc. Substituted 6,7-dialkoxy-3-isoquinoline derivatives as inhibitors of phosphodiesterase 10 (pde10a)
WO2014078568A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
ITVI20130032A1 (it) * 2013-02-14 2014-08-15 F I S Fabbrica Italiana Sint I S P A Procedimento per la preparazione di n-boc-pirrolidinone
US9200016B2 (en) 2013-12-05 2015-12-01 Allergan, Inc. Substituted 6, 7-dialkoxy-3-isoquinoline derivatives as inhibitors of phosphodiesterase 10 (PDE 10A)
WO2015108048A1 (ja) 2014-01-15 2015-07-23 株式会社新日本科学 抗腫瘍作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗腫瘍剤
EP3095461A4 (en) 2014-01-15 2017-08-23 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant having immunity induction activity, and immunity induction activator
WO2015108046A1 (ja) 2014-01-15 2015-07-23 株式会社新日本科学 抗アレルギー作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗アレルギー剤
BR112016016400A2 (pt) 2014-01-16 2017-10-03 Wave Life Sciences Ltd Composições de oligonucleotídeos quiralmente controlados, seu uso, sua composição farmacêutica, e métodos
WO2016116900A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Gvk Biosciences Private Limited Inhibitors of trka kinase
SG11201900349VA (en) 2016-07-14 2019-02-27 Crinetics Pharmaceuticals Inc Somatostatin modulators and uses thereof
CN106632089B (zh) * 2016-11-04 2019-06-18 中山大学 一类喹唑啉类化合物及其制备方法与应用
JP2021509682A (ja) * 2017-12-26 2021-04-01 メディコンズ (シャンハイ) バイオファーマスーティカル カンパニー リミテッド テトラヒドロピロール系化合物、その調製方法、薬学的組成物および使用
MX2023002761A (es) 2020-09-09 2023-04-03 Crinetics Pharmaceuticals Inc Formulaciones de un modulador de somatostatina.
CN115417802A (zh) * 2021-05-16 2022-12-02 上海鼎雅药物化学科技有限公司 乌帕替尼及其中间体的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577432A (en) * 1968-12-23 1971-05-04 Robins Co Inc A H 1-substituted-3-phenoxypyrrolidines
US4306065A (en) * 1979-12-19 1981-12-15 A. H. Robins Company, Incorporated 2-Aryl-4-substituted quinazolines
US5721237A (en) * 1991-05-10 1998-02-24 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Protein tyrosine kinase aryl and heteroaryl quinazoline compounds having selective inhibition of HER-2 autophosphorylation properties
JP3919272B2 (ja) * 1996-12-18 2007-05-23 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 キナゾリン系化合物
JP2002523413A (ja) * 1998-08-25 2002-07-30 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド ニコチン性アセチルコリン受容体のリガンドとしてのピリジルエーテルおよびチオエーテル、ならびにその治療的用途
US20020151712A1 (en) * 1999-09-14 2002-10-17 Nan-Horng Lin 3-pyrrolidinyloxy-3'-pyridyl ether compounds useful for controlling chemical synaptic transmission
ES2300478T3 (es) * 2001-05-21 2008-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de quinolina como ligandos para el receptor de neuropeptido y.
US20070021404A1 (en) * 2003-06-24 2007-01-25 Dan Peters Novel aza-ring derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
EP1755611A1 (en) * 2004-06-07 2007-02-28 Pfizer Products Inc. Phosphodiesterase 10 inhibition as treatment for obesity-related and metabolic syndrome-related conditions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508776A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 アムジエン・インコーポレーテツド ホスホジエステラーゼ10阻害剤としてのピラジン化合物
JP2016128431A (ja) * 2010-09-24 2016-07-14 株式会社Wave Life Sciences Japan 不斉補助基
JP2017505328A (ja) * 2014-02-07 2017-02-16 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット Pde1阻害剤としてのヘキサヒドロフロピロール
JP2017509680A (ja) * 2014-04-04 2017-04-06 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット Pde1阻害剤としてのハロゲン化キナゾリン−thf−アミン

Also Published As

Publication number Publication date
CA2594251A1 (en) 2006-07-06
NL1030819C2 (nl) 2007-01-04
EP1838702A1 (en) 2007-10-03
AP2007004004A0 (en) 2007-06-30
BRPI0519760A2 (pt) 2009-03-10
CN101087778A (zh) 2007-12-12
EA200701118A1 (ru) 2007-12-28
US20060183763A1 (en) 2006-08-17
KR20070086841A (ko) 2007-08-27
NO20073958L (no) 2007-09-27
UY29317A1 (es) 2006-07-31
AU2005321015A1 (en) 2006-07-06
MA29119B1 (fr) 2007-12-03
CR9135A (es) 2007-08-14
GT200500367A (es) 2006-08-16
NL1030819A1 (nl) 2006-07-03
IL183188A0 (en) 2007-08-19
WO2006070284A1 (en) 2006-07-06
TNSN07248A1 (fr) 2008-11-21
TW200637851A (en) 2006-11-01
PE20060775A1 (es) 2006-09-01
AR055298A1 (es) 2007-08-15
MX2007006301A (es) 2007-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008526726A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤としての複素芳香族化合物のピロリジル誘導体
EP2057141B1 (en) Pyrimidone compounds as gsk-3 inhibitors
US20100222353A1 (en) Aminophthalazine derivative compounds
EP1841757B1 (en) Heteroaromatic quinoline compounds and their use as pde10 inhibitors
US20090023756A1 (en) Substituted quinazolines as pde10 inhibitors
US7268142B2 (en) Tetrahydroisoquinolinyl derivatives of quinazoline and isoquinoline
US20060019975A1 (en) Novel piperidyl derivatives of quinazoline and isoquinoline
JP2009541481A (ja) Pde10阻害剤としての三環式ヘテロアリール化合物
WO2008020302A2 (en) Heteroaromatic quinoline-based compounds as phosphodiesterase (pde) inhibitors
JP2009535394A (ja) Pde10阻害剤としての二環式ヘテロアリール化合物
JP2020502246A (ja) 2−ベンゾピラジニル−n−ヘテロアリール−2−フェニル−アセトアミド化合物
JP2009522346A (ja) Pde10阻害剤としての二環式ヘテロアリール化合物
KR20070032021A (ko) 씨엔에스 질환 치료용 피디이10 억제제로서퀴나졸린-4-일-피페리딘 및 신놀린-4-일-피페리딘 유도체
MX2008009682A (en) Aminophthalazine derivative compounds
MXPA06008440A (en) Tetrahydroisoquinolinyl derivatives of quinazoline and isoquinoline

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090223