JP2008524798A - 二次電池モジュール用センシングボードアセンブリ - Google Patents

二次電池モジュール用センシングボードアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2008524798A
JP2008524798A JP2007546561A JP2007546561A JP2008524798A JP 2008524798 A JP2008524798 A JP 2008524798A JP 2007546561 A JP2007546561 A JP 2007546561A JP 2007546561 A JP2007546561 A JP 2007546561A JP 2008524798 A JP2008524798 A JP 2008524798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
battery
terminal
board assembly
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007546561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4800323B2 (ja
Inventor
ハ、ジン、ウォン
キム、ジェホ
リー、ハンホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2008524798A publication Critical patent/JP2008524798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800323B2 publication Critical patent/JP4800323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】単位電池の電圧及び電流などを検出するためのセンシングボードアセンブリを提供する。
また、コンパクトな構造の電池モジュール製造に用いられるセンシングボードアセンブリを提供する。
また、高い信頼性を有する組立過程を容易に行うために、電気的連結部位の結合力に優れたセンシングボードアセンブリを提供する。
また、上記のようなセンシングボードアセンブリを含んで構成された二次電池モジュールを提供する。
【解決手段】二次電池である多数の単位電池200からなる高出力大容量の電池モジュール100において、単位電池200の電圧、電流及び/または温度を検出するためのセンシングボードアセンブリであり、前記各単位電池200の電極端子220,230を電気的に連結し、印刷回路基板600に接続するための延長接続部815を含むコネクティング部材800と、前記コネクティング部材800の延長接続部815が挿入・結合される穿孔口620と、前記穿孔口620に連結される回路640とを備えた印刷回路基板600と、を含んでセンシングボードアセンブリを構成する。

Description

本発明は、二次電池モジュール用センシングボードアセンブリに関するもので、一層詳しくは、多数の二次電池を電気的に連結して高出力大容量を提供する二次電池モジュールにおいて、単位電池の電圧及び電流などを検出するための手段としてのセンシングボードアセンブリ及びそれを含んで構成された二次電池モジュールを提供する。
最近、充放電可能な二次電池は、ワイヤレスモバイル機器のエネルギー源として広範囲に用いられている。また、二次電池は、化石燃料を用いる既存のガソリン車両、ディーゼル車両による大気汚染などを解決するために提示された電気自動車、ハイブリッド電気自動車などのエネルギー源としても注目を受けている。したがって、二次電池を用いるアプリケーションの種類は、二次電池の長所によって多様化されており、今後も、一層多くの分野及び製品に二次電池が適用されると予想される。
このように二次電池の適用分野及び製品が多様化されるにつれて、電池の種類も、それに適した出力及び容量を提供するように多様化されている。併せて、当該分野及び製品に適用される各電池には、小型軽量化が強力に要求されている。
例えば、携帯電話、PDA、デジタルカメラ、ノートブックコンピュータなどの小型モバイル機器には、該当製品の小型軽薄化傾向に合わせて、デバイス1台当り一つまたは3〜4個の小型軽量の電池セルが用いられている。その反面、電気自転車、電気オートバイ、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの中大型デバイスには、高出力大容量の必要性によって、多数の電池セルを電気的に連結した電池モジュール(または電池パック)が用いられている。電池モジュールの大きさ及び重量は、当該の中大型デバイスなどの収容空間及び出力などに直接的な関連性があるので、製造業体では、可能な限り小型でかつ軽量の電池モジュールを製造しようと努めている。
従来の中大型二次電池モジュールは、所定大きさのケース(ハウジング)内に装着された多数の単位電池を電気的に連結し、このケースの外面には、前記各単位電池の電圧、電流及び温度などを検出して電池の作動を制御する多数の回路部を含んで構成される。
中大型二次電池モジュールにおいては、その構造的または使用特性のために小型電池と異なる構成が要求される。
中大型二次電池モジュールには、高出力大容量の提供のために多数の電池が用いられており、特に、高出力を提供するために各単位電池の全体または少なくとも一部の単位電池が直列に連結される。したがって、一部の単位電池の過充電、過放電、過電流及び発熱などによる安全性毀損は、連鎖的な副反応によって電池モジュール全体の発火または爆発を誘発することになり、一部の単位電池の機能低下によって電池モジュール全体の作動低下が引き起こされる。したがって、各単位電池の電圧及び/または電流と電池モジュール全体の温度を継続的に検出して制御する手段が用いられている。
一般的に、単位電池の電圧及び/または電流は、単位電池の電極端子にワイヤーなどを直接連結するか、または、電極端子の電気的連結部材にワイヤーなどを連結してBMS(Battery Management System)などの回路部によって検出及び制御する。したがって、電圧及び電流などを検出するために多くの配線が要求されることで、電池モジュールの組立過程が複雑になり、不良の可能性が高いという問題点がある。
電池モジュールの単位電池としては、高い集積度で重畳される角形またはパウチ型電池を多く用いているが、このうち、軽量でかつ低廉なパウチ型電池を用いることが好ましい。パウチ型電池は、パウチ型のアルミニウムラミネートシートなどのケースに正極/分離膜/負極の電極組立体が密封された電池であり、外面に小さい板状の電極端子が露出された構造を有する。しかしながら、このような板状の電極端子は、電気的連結のための構成に多くの困難さをもたらす。一般的に、各電極端子の間の電気的連結は、ワイヤー、金属プレート、バスバーなどを用いた溶接で達成されるが、このような溶接作業は板状の電極端子では容易でない。一部の先行技術には、印刷回路基板に電気的連結のための穴を穿孔し、単位電池の各電極端子を前記穴に挿入して溶接する方法が提示されているが、各電極端子の機械的強度が大きくないので、多数の重畳された単位電池の電極端子を所定の位置で正確に挿入することが困難であり、これと同時に、印刷回路基板の穿孔口に挿入することが容易でないという問題点がある。
また、中大型二次電池モジュールが用いられるデバイスは、電気自転車、電気自動車、産業用機器などであり、これらデバイスは、大小の外力を多く受けるので、各構成要素の結合状態を安定的にすべきである。しかしながら、従来の中大型二次電池モジュールにおいては、上記のような要件を全て満足していない。
したがって、本発明は、上記のような従来技術の問題点及び技術的課題を解決することを目的とする。
すなわち、本発明の目的は、単位電池の電圧及び電流などを検出するためのセンシングボードアセンブリを提供することにある。
本発明の他の目的は、コンパクトな構造の電池モジュール製造に用いられるセンシングボードアセンブリを提供することにある。
本発明の他の目的は、高い信頼性を有する組立過程を容易に行うために、電気的連結部位の結合力が優秀であるセンシングボードアセンブリを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、上記のようなセンシングボードアセンブリを含んで構成された二次電池モジュールを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明に係るセンシングボードアセンブリは、二次電池である多数の単位電池からなる高出力大容量の電池モジュールにおいて、単位電池の電圧、電流及び/または温度を検出するためのセンシングボードアセンブリであり、前記各単位電池の電極端子を電気的に連結し、印刷回路基板に接続するための延長接続部を含むコネクティング部材と、前記コネクティング部材の延長接続部が挿入・結合される穿孔口と、前記穿孔口に連結される回路とを備えた印刷回路基板と、を含んで構成される。
したがって、本発明に係るセンシングボードアセンブリは、電池モジュールを構成する各単位電池の電極端子をコネクティング部材によって電気的に連結し、このコネクティング部材の延長接続部が穿孔口に挿入されるように印刷回路基板をコネクティング部材上に装着した後、結合する簡単な工程によって、単位電池の電圧及び電流などの測定が可能な電池モジュールを容易に製造することができる。
印刷回路基板の穿孔口にコネクティング部材の延長接続部を挿入した後、結合する方式は多様であり、好ましくは、電気的連結のみならず、高い機械的結合力を提供するように、延長接続部は、穿孔口に挿入された状態で印刷回路基板の対向側に突出される程度の長さを有し、延長接続部の突出部位は、印刷回路基板に半田付けによって結合される。
前記コネクティング部材は、各単位電池の電極端子を直列または並列方式で連結する構造であれば特別に制限されるものでなく、電気的連結のために導電性素材からなる。一つの好ましい例として、前記コネクティング部材は金属板材からなり、延長接続部は、この金属板材から印刷回路基板方向に突出された構造である。
好ましくは、隣接した各単位電池の電極端子を電気的に絶縁させるための絶縁性部材は、前記各電極端子と締結された状態で前記隣接した各単位電池の電極端子の間に介在され、コネクティング部材は、前記絶縁性部材に締結された状態で各電極端子の電気的連結をなす構造である。この絶縁性部材によって、絶縁された状態で各単位電池を重畳する組立過程が一層容易になり、各電極端子の電気的連結のためのコネクティング部材の設置が容易である。
絶縁性部材が単位電池の各電極端子と締結される方式は多様であり、一つの好ましい例として、前記単位電池の電極端子には貫通口が形成され、前記絶縁性部材の対応部位には締結突出部が形成された構造である。したがって、電極端子の貫通口に絶縁性部材の締結突出部を挿入することで、絶縁性部材と単位電池の各電極端子とが互いに結合される。好ましくは、前記締結突出部に貫通口が形成されることで、絶縁性部材を介在した状態で積層された各電極端子を一層堅固に結合させることができる。
一つの好ましい例として、前記絶縁性部材は、積層された各単位電池の電極端子間の離隔空間と一致する矩形ブロック状をなす。各単位電池が積層された状態で各電極端子間の離隔空間が矩形状をなすので、この離隔空間と一致する矩形ブロックは一層安定的である。
前記ブロックは、単位電池の正極端子が締結される部位と、負極端子が締結される部位とが互いに結合及び分離可能に構成された二つの組立単位体からなることが一層好ましい。
前記コネクティング部材と絶縁性部材との締結方式も多様であり、一つの好ましい例として、コネクティング部材は、単位電池(A)の電極端子(a)に接触される第1端子連結体と、単位電池(A)に隣接した単位電池(B)の電極端子(b)に接触される第2端子連結体と、を含んでおり、第1端子連結体と第2端子連結体は、前記絶縁性部材を取り囲む形態で結合される構造であるか、または、前記絶縁性部材に形成された結合用溝に挿入される形態で結合される構造である。コネクティング部材に連結される単位電池(A)の電極端子(a)と単位電池(B)の電極端子(b)は、互いに異なる電極であるときに直列に連結され、同一の電極であるときに並列に連結される。
一層好ましくは、第1端子連結体と第2端子連結体が互いに分離されており、第1端子連結体と第2端子連結体が該当の電極端子に接触するように絶縁性部材に結合され、第1及び第2端子連結体と絶縁性部材とが結合された後、第1端子連結体と第2端子連結体との電気的連結のための導電性部材によって前記第1及び第2端子連結体が結合される構造である。前記導電性部材は、フューズ、バイメタル、PTCなどの安全素子であることが好ましい。
上記のような組立型コネクティング部材は、モジュールの組立過程で各電極が電気的に連結されないので、短絡可能性を大いに低下させることができ、上記のように安全素子の連結を可能にしながら、各単位電池の初期状態を平準化するための並列レベリング工程を可能にするという長所を有する。
本発明に係るセンシングボードアセンブリの他の構成要素である印刷回路基板は、上述したように、コネクティング部材の延長接続部が挿入・結合される多数の穿孔口を含んでおり、これら穿孔口は、基板に印刷された回路によって電気的に連結される。この印刷回路基板は、通常、エポキシ樹脂複合体で製造されるが、特別に制限されるものではない。
印刷回路基板に形成された前記回路は、電池の電圧、電流及び温度などを検出して電池モジュールの作動を制御する回路部に連結され、この制御回路は、前記印刷回路基板に含まれるが、場合によって別途の部材に含まれることもある。
本発明に係るセンシングボードアセンブリは、単位電池の電極端子より機械的強度に優れたコネクティング部材の延長接続部と印刷回路基板とを接続させるので、単位電池の電極端子と印刷回路基板とを電気的に連結するとき、連結しようとする部位間の優れた位置精密性によって組立が容易であり、電気的連結状態で連結部位の優れた結合力によって、使用中に振動及び衝撃などの外力が作用する場合も、短絡可能性が著しく低いという長所を有する。また、電気的連結のためにワイヤーなどを使用しないので、構造が単純であり、センシングボードアセンブリが単位電池の電極端子部位に板状で結合されるので、コンパクトな電池モジュール製造が可能である。
したがって、本発明は、上記のようなセンシングボードアセンブリを含む中大型二次電池モジュールを提供する。
この電池モジュールは、例えば、充放電可能な二次電池である多数の単位電池が積層されるプレートと、電池の作動を制御する回路部と、を含んで構成される。
前記プレートは、各単位電池が積層される構造であれば特別に制限されるものでなく、各単位電池を容易に実装するために、単位電池の大きさに相応する収納部が形成されたケース構造であり、このケースは、積層された各単位電池の上部と下部をそれぞれ覆う分離型構造である。
一つの好ましい例として、電池モジュールは、充放電可能な二次電池である多数の単位電池と、メーンボードアセンブリが付着される下端収納部と、前記各単位電池が順次積層される上端収納部と、を含む長方形の下部ケースと、前記下部ケース上に積層された各単位電池の上端を覆う下端収納部を含む長方形の上部ケースと、積層された各単位電池の電気的連結を行い、電池の電圧、電流及び温度などを検出するための前記センシングボードアセンブリを含む第1回路部と、前記第1回路部に電気的に連結されており、モジュールを全般的に制御するメーンボードアセンブリを含む第2回路部と、前記第2回路部に電気的に連結されており、過充電、過放電、過電流及び過熱などの電池の非正常な作動時、電池の作動を制御するスイッチング素子を含む第3回路部と、を含んで構成される。
本発明に係る電池モジュールは、全体的にコンパクトな構造を有する。具体的に説明すると、完成された電池モジュールの幅は、単位電池とほぼ同一であるか、単位電池よりやや大きい程度であり、電池モジュールの長さは、両側面に付着される第1回路部と第3回路部の幅だけ単位電池より長く、電池モジュールの厚さは、積層された各単位電池の総厚さと第2回路部及び上下部ケースの厚さとの合計程度である。したがって、本発明に係る電池モジュールは、従来の如何なる電池モジュールよりも小さい大きさを有するので、適用される外部機器または装置に効果的に装着される。
前記単位電池は、充放電可能な二次電池であれば特別に制限されるものでなく、例えば、リチウム二次電池、ニッケル―水素(Ni―MH)電池、ニッケル―カドミウム(Ni―Cd)電池などを用いるが、このうち、重量対比高出力を提供するリチウム二次電池を用いることが好ましい。リチウム二次電池は、形態によって円筒形電池、角形電池、パウチ型電池などに区分されるが、このうち、高い集積度で積層される角形電池とパウチ型電池が好ましく、軽い重量のパウチ型電池が特に好ましい。
本発明の電池モジュールは、上部ケースと下部ケースが互いに分離されるので、必要によって容量及び出力を変更する場合、上部ケースと下部ケースとの間に単位電池を追加または除去することで柔軟な設計が可能である。
上述したように、本発明に係る電池モジュールは、電池の作動と関連した各回路部がモジュールを取り囲む形態で連結されるので、電池モジュールの全体大きさが大幅に縮小される。
本発明に係る電池モジュールは、高出力大容量の中大型電池システムに用いることが好ましく、前記高出力大容量の範囲は特別に限定されない。
例えば、本発明に係る電池モジュールは、電気自転車(E−bike)、電気オートバイ、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの車両の動力源、その他の産業用または家庭用機器などの多様な分野と製品の電源として用いられる。特に、本発明に係る電池モジュールは、コンパクトな構造などによって電気自転車の動力源として好ましい。
本発明に係るセンシングボードアセンブリは、単位電池の電極端子よりも機械的強度に優れたコネクティング部材の延長接続部と印刷回路基板とを接続させるので、単位電池の電極端子と印刷回路基板とを電気的に連結するとき、連結しようとする部位間の優れた位置精密性によって組立が容易であり、電気的連結状態での連結部位の優れた結合力にうpって、使用中に振動及び衝撃などの外力が作用する場合も、短絡可能性が著しく低いという長所を有する。また、電気的連結のためにワイヤーなどを使用しないので、構造が単純であり、センシングボードアセンブリが単位電池の電極端子部位に板状で結合されるので、コンパクトな電池モジュール製造が可能である。
したがって、本発明に係る電池モジュールは、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの中大型電池モジュールに多様に適用される。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて一層詳細に説明するが、この実施例は、本発明の理解を助けるためのものに過ぎなく、この実施例によって本発明の範疇が限定されることはない。
図1は、本発明の一つの実施例に係る電池モジュールを示す模式的斜視図である。
図1に示すように、電池モジュール100は、上部ケース110、下部ケース120、多数の単位電池200、第1回路部300、第2回路部400及び第3回路部500を含む。各単位電池200は、互いに分離された上部ケース110と下部ケース120との間に積層されており、電池モジュール100の正面には第1回路部300が位置し、電池モジュール100の底面には第2回路部400が位置し、電池モジュール100の背面には第3回路部500が位置する。
上部ケース110と下部ケース120とが分離されるので、積層される単位電池200の数は上部ケース110と下部ケース120によって限定されない。これら各単位電池200の積層数によって第1回路部300及び第3回路部500のみを変更することで、所望の電気容量及び出力の電池モジュール100を容易にデザインすることができる。また、各単位電池200が露出されるので、充放電時に各単位電池200の放熱を効率的に行うことができる。
第1回路部300は、単位電池200の電極端子方向に付着される。第1回路部300は、各単位電池200を並列または直列に連結し、各単位電池200から電圧を検出するためのセンシングボードアセンブリを含んでいる。
各単位電池200は、第1回路部300を経由して下部ケース120の下端に装着された第2回路部400に電気的に連結され、電池モジュールの作動は、第2回路部400のメーンボードアセンブリによって制御される。
第1回路部300が装着された電池モジュール100の対向側面には、第2回路部400に電気的に連結された第3回路部500が装着されるが、この第3回路部500は、電池の過充電、過放電及び過電流などを制御し、外部機器(図示せず)に接続される電池モジュール100の最終素子である。過充電、過放電及び過電流などの制御は、第3回路部500に含まれたFETなどのスイッチング素子(図示せず)によって実行される。
図2は、コネクティング部材が連結されていない状態での本発明の一つの実施例に係るセンシングボードアセンブリの印刷回路基板を示す正面図である。
図2に示すように、印刷回路基板600は、長方形の板状構造物であり、中央部に広い開口610が形成され、その一側面に多数の穿孔口620が形成される。各穿孔口620には、基板630に印刷された回路640が連結され、この回路640は、基板630の一側端部に形成されたソケット650に連結される。ソケット650の数は、それに連結される回路の数によって適切に決定される。左側上端と右側下端には、各単位電池(図示せず)が直列に連結されるとき、最終の正極端子と負極端子が連結される比較的大きい穿孔口622,624が形成される。すなわち、穿孔口622,624には、直列方式に連結される各単位電池間の電気的連結のために用いられる最終の正極配線と負極配線が連結される。
開口610は、基板630の反対側に位置する単位電池の各電極端子の連結部位を開放するために形成されるもので、図7に基づいて説明するように、印刷回路基板600が装着された状態で、開口610を通して電極端子部位にフューズ、バイメタル、PTCなどの安全素子を装着することができる。
図3は、図1に示した電池モジュールの下部ケースの上面及び単位電池を示す斜視図である。
図3に示すように、下部ケース120は、単位電池200の外形にほぼ相応する長方形の構造物であり、単位電池200が収納される上端収納部121を含んでいる。下部ケース120は、高い強度及び電気絶縁性を有する部材であり、ABS(Acrylonitrile―Butadiene―Styrene)、PC(polycarbonate)、PBT(Polybutylene Terephthalate)などのプラスチック樹脂からなることが好ましい。
下部ケース120上に積層されるパウチ型単位電池200において、電池本体210の上端には正極端子220と負極端子230がそれぞれ突出される。これら電極端子220,230に貫通口240が穿孔されるので、多数の単位電池200,201が積層された状態で、ファスナー130などの別途の締結部材が貫通口240及び下部ケース120上の固定溝122を通して挿入され、ナット(図示せず)が下部ケース120の下端面でファスナー130に締結されることで、各単位電池200,201が互いに固定される。
各単位電池200,201の電極端子220,230の間には、電気的絶縁のための絶縁性部材700が実装され、絶縁性部材700には、各電極端子220,230の貫通口240に締結される突出部710が形成される。そして、突出部710に貫通口720が形成されるので、突出部710の貫通口720を通過するファスナー130と各電極端子220,230との電気的絶縁状態が維持される。
また、単位電池200の本体210には、両面接着テープ250がそれぞれ2個ずつ付着されるので、積層される各単位電池200,201の安定的な結合を一層保障することができる。さらに、積層された各単位電池200,201が両面接着テープ250の厚さだけ離隔されるが、この離隔溝によって、充放電時に各単位電池200,201の体積変化が緩衝されることで、充放電時の各単位電池200,201の発熱が効果的に行われる。
図4は、本発明の電池モジュール製造に用いられる一つの実施例に係る組立型絶縁性部材の結合前を示す状態図である。
図4に示すように、絶縁性部材700は、雌締結部731が側面に形成された第1組立単位体730と、雌締結部731に対応する雄締結部741が側面に形成された第2組立単位体740と、から構成されており、これら第1組立単位体730と第2組立単位体740とが互いに結合及び分離可能である。第1組立単位体730と第2組立単位体740とを互いに結合させた状態の絶縁性部材700は、全体的に矩形ブロック状をなす。
第1及び第2組立単位体730,740の上端側部には、上部に積層される他の絶縁性部材(図示せず)と結合される締結突起750が形成され、それに対応する位置の下端面には締結溝752が形成される。また、第1及び第2組立単位体730,740の上端中央には、図3に基づいて説明したように、単位電池の電極端子の貫通口(図示せず)に締結される突出部710が形成される。
第1組立単位体730と第2組立単位体740とを結合させた状態の絶縁性部材700にコネクティング部材(図示せず)が結合されるように、第2組立単位体740の側面には湾入部743が形成される。
図5は、本発明のセンシングボードアセンブリに用いられる一つの実施例に係る分離型コネクティング部材を示している。
図5に示すように、分離型コネクティング部材800は、単位電極の各電極端子のうち一つの電極端子(例えば、正極端子)に接続する第1端子連結体810と、他の電極端子(例えば、負極端子)に接続する第2端子連結体820と、から構成される。これら端子連結体810,820は、導電性の板状素材からなる。各端子連結体810,820には、絶縁性部材の突出部710(図4を参照)に締結される結合溝812,822が形成される。第1端子連結体810に形成された結合溝812が絶縁性部材の突出部の上側方向のみに結合される閉鎖型である反面、第2端子連結体820に形成された結合溝822は、絶縁性部材の突出部の側面方向にも結合可能な開放型である。以下、絶縁性部材とコネクティング部材との組立過程を図6に基づいて説明する。
第1端子連結体810の側面には、組み立て状態で印刷回路基板600(図2を参照)に連結されるように延長接続部815が突出形成される。
各端子連結体810,820には、絶縁性部材の湾入部743(図4を参照)に挿入・結合される結合部830,840が形成される。結合部830,840は、全体的に板状素材からなる本体の側面を所定の高さだけ内側に折り曲げて形成された第1折曲部831と、この第1折曲部831を再び垂直に折り曲げて形成された第2折曲部832と、を含んでいる。したがって、結合部830,840は、絶縁性部材の湾入部に弾力的に結合される。
図6は、図4の組立型絶縁性部材と図5の分離型コネクティング部材を用いて単位電池の各電極端子を連結する一部の組立工程図である。すなわち、図6は、絶縁性部材700とコネクティング部材800を用いて各単位電池200,201を直列方式で連結する過程を示している。
図6に示すように、コネクティング部材の第1端子連結体810と第2端子連結体820は、各結合部830,840が絶縁性部材のうち第2組立単位体740の湾入部743に挿入・結合される。第1端子連結体810は、結合部830が上側に向かった状態で湾入部743に挿入され、板状本体814が第1組立単位体730と第2組立単位体740の下端面を取り囲むように結合される。上記のような第1端子連結体810と絶縁性部材との結合過程で、結合部830の側面折曲部831は、湾入部743の下端に長く形成された下部誘導溝745に沿って導入される。第1端子連結体810は、その結合部830が絶縁性部材700の湾入部743に挿入された状態で、突出部が形成されていない他の絶縁性部材(図示せず)の下端面に装着されるので、結合溝812は閉鎖型となる。
その反面、第2端子連結体820は、結合部840が下側に向かった状態で湾入部743に挿入され、板状本体824が第2組立単位体740の上端面を取り囲むように結合される。上記のような第2端子連結体820と絶縁性部材との結合過程で、結合部840の側面折曲部841は、湾入部743の上端に長く形成された上部誘導溝744に沿って導入される。第2端子連結体820は、その結合部840が絶縁性部材700の湾入部743に側面方向に挿入された状態で、突出部712が形成された絶縁性部材700の上端面に装着されるので、結合溝822は開放型となる。
二つの端子連結体810,820は、絶縁性部材700に結合されたときも、図示したように(結合前の状態)互いに分離された状態を維持する。第1端子連結体810は、第1組立単位体730の下端面に締結される単位電池201の正極端子221と接続され、第2端子連結体820は、第2組立単位体740の突出部712に締結される単位電池200の負極端子230に接続される。
以下、絶縁性部材とコネクティング部材との組立過程を例示的に説明する。
まず、第2組立単位体740に第2端子連結体820を結合させる(S1)。次に、第1端子連結体810を第2組立単位体740に結合させる(S2)。上記のように第2組立単位体740に結合された第2端子連結体820の結合溝822を、単位電池200の負極端子230の貫通口240に一致させる(S3)。次に、第1組立単位体730を第2組立単位体740に結合させる(S4)。最終的に、正極端子220の貫通口240が突出部710に締結され、負極端子230の貫通口240が突出部712に締結されるように、単位電池200を絶縁性部材700に実装する(S5)。このとき、正極端子220は、突出部710に締結された状態で、その上に結合される他の第1端子連結体(図示せず)と接触する。その反面、負極端子230は、突出部712に締結された第2端子連結体820と接触する。
以上、組立過程の一つの例を説明したが、上記の組立順序は、一部を変更することができる。例えば、第1組立単位体730と第2組立単位体740との結合過程(S4)を先に行うこともできる。
図7は、図6の組み立て過程後、図2の印刷回路基板を連結する過程を模式的に示している。理解の便宜上、単位電池の各電極端子を結合するコネクティング部材のみを一部透視図として示した。
第1端子連結体810の延長接続部815は、絶縁性部材に結合された状態で印刷回路基板600側に配向される。第1端子連結体810が単位電池の各電極端子の対応位置に安定的に固定されるので、各延長接続部815も所定位置に設置される。したがって、印刷回路基板600の各穿孔口620が延長接続部815に挿入されるように印刷回路基板600をコネクティング部材800上に位置させることで、組み立ての第1段階を行うことができる。この組み立ての第1段階の終了後、延長接続部815の上端が穿孔口620を貫通して基板630から突出されるが、この突出部位を半田付けすることで、コネクティング部材800と印刷回路基板600との電気的連結及び物理的結合が行われる。
コネクティング部材800と印刷回路基板600との結合後も、コネクティング部材800の第1端子連結体810と第2端子連結体820は、互いに分離されて絶縁状態を維持している。したがって、各関連素子の組み立てが完了した後、これら第1及び第2端子連結体810,820を安全素子や別途の導電性部材で連結することで通電可能になる。図7は、安全素子の一種であるフューズ900を用いて電気的連結を行う過程を示している。
フューズ900は、過電流や過熱の発生時に断電される部位を含む本体910と、この本体910から突出される接続端子920,930と、を含んでいる。
第1端子連結体810と第2端子連結体820が絶縁性部材700に結合された状態で、第1端子連結体810と第2端子連結体820の結合部830,840には、弾性的な接続溝833,843が形成される。したがって、フューズ900の各接続端子920,930が結合部830,840の接続溝833,843に挿入されることで、第1端子連結体810と第2端子連結体820とが電気的に接続される。該当の各単位電池(図示せず)に過電流または過熱が発生するとフューズ800が断電されるので、電池モジュールを分解せずに断電されたフューズ800を除去し、新しいフューズを第1端子連結体810と第2端子連結体820に結合させることができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて説明してきたが、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、上記の内容に基づいて本発明の範疇内で多様に応用及び変形可能であろう。
本発明の一つの実施例に係る電池モジュールを示す模式的斜視図である。 コネクティング部材が連結されていない状態での本発明の一つの実施例に係るセンシングボードアセンブリの印刷回路基板を示す正面図である。 図1の電池モジュールにおける下部ケースと単位電池の組立過程を示す模式図である。 本発明の電池モジュールの製造に用いられる一つの実施例に係る組立型絶縁性部材の結合前を示す状態図である。 本発明のセンシングボードアセンブリに用いられる一つの実施例に係る一対の分離型コネクティング部材を示す模式図である。 図4の組立型絶縁性部材と図5の分離型コネクティング部材を用いて単位電池の各電極端子を連結する一部の組立工程を示す模式図である。 図6の組立過程後、図2の印刷回路基板を連結する過程を示す模式図である。
符号の説明
100 電池モジュール
200 単位電池
300 第1回路部
400 第2回路部
500 第3回路部
600 印刷回路基板
700 絶縁性部材
800 コネクティング部材
900 フューズ

Claims (11)

  1. 二次電池である多数の単位電池からなる高出力大容量の電池モジュールにおいて、単位電池の電圧、電流及び/または温度を検出するためのセンシングボードアセンブリであり、
    前記各単位電池の電極端子を電気的に連結し、印刷回路基板に接続するための延長接続部を含むコネクティング部材と、
    前記コネクティング部材の延長接続部が挿入・結合される穿孔口と、前記穿孔口に連結される回路とを備えた印刷回路基板と、を含んで構成されたセンシングボードアセンブリ。
  2. 前記延長接続部は、穿孔口に挿入された状態で印刷回路基板の対向側に突出される程度の長さを有し、
    前記延長接続部の突出部位は、印刷回路基板に半田付けによって結合されることを特徴とする請求項1に記載のセンシングボードアセンブリ。
  3. 前記各単位電池の電圧を検出することを特徴とする請求項1に記載のセンシングボードアセンブリ。
  4. 隣接した各単位電池の電極端子を電気的に絶縁させるための絶縁性部材は、前記各電極端子と締結された状態で前記各電極端子の間に介在され、
    前記コネクティング部材は、前記絶縁性部材に締結された状態で各電極端子の電気的連結をなすことを特徴とする請求項1に記載のセンシングボードアセンブリ。
  5. 前記単位電池の正極端子が締結される部位と、負極端子が締結される部位とが互いに結合及び分離可能に構成された二つの組立単位体であることを特徴とする請求項4に記載のセンシングボードアセンブリ。
  6. 前記コネクティング部材は、単位電池(A)の電極端子(a)に接触される第1端子連結体と、単位電池(A)に隣接した単位電池(B)の電極端子(b)に接触される第2端子連結体と、を含んでおり、前記絶縁性部材を取り囲む形態で結合されるか、または、前記絶縁性部材に形成された結合用溝に挿入される形態で結合される構造であることを特徴とする請求項1に記載のセンシングボードアセンブリ。
  7. 前記第1端子連結体と第2端子連結体が互いに分離されており、
    各端子連結体は、該当の電極端子に接続するように絶縁性部材に結合され、前記絶縁性部材との結合後、第1端子連結体と第2端子連結体との電気的連結のための導電性部材によって前記各端子連結体が結合される構造であることを特徴とする請求項6に記載のセンシングボードアセンブリ。
  8. 前記印刷回路基板の中央部には、コネクティング部材に結合された状態でコネクティング部材の一部を露出させる開口が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のセンシングボードアセンブリ。
  9. 請求項1によるセンシングボードアセンブリを含んで構成された中大型二次電池モジュール。
  10. 前記電池モジュールは、充放電可能な二次電池である多数の単位電池が積層されるプレートと、電池の作動を制御する回路部と、を含んで構成された請求項9に記載の中大型二次電池モジュール。
  11. 前記二次電池モジュールは、
    充放電可能な二次電池である多数の単位電池と、
    メーンボードアセンブリが付着される下端収納部と、前記各単位電池が順次積層される上端収納部と、を含む長方形の下部ケースと、
    前記下部ケース上に積層された各単位電池の上端を覆う下端収納部を含む長方形の上部ケースと、
    積層された各単位電池の電気的連結を行い、電池の電圧、電流及び/または温度を検出するための前記センシングボードアセンブリを含む第1回路部と、
    前記第1回路部と電気的に連結されており、モジュールを全般的に制御するメーンボードアセンブリを含む第2回路部と、
    前記第2回路部に電気的に連結されており、過充電、過放電、過電流及び過熱などの電池の非正常な作動時、電池の作動を制御するスイッチング素子を含む第3回路部と、から構成されたことを特徴とする請求項10に記載の中大型二次電池モジュール。
JP2007546561A 2004-12-24 2005-12-14 二次電池モジュール用センシングボードアセンブリ Active JP4800323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040112597 2004-12-24
KR10-2004-0112597 2004-12-24
PCT/KR2005/004282 WO2006068383A1 (en) 2004-12-24 2005-12-14 Sensing board assembly for secondary battery module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008524798A true JP2008524798A (ja) 2008-07-10
JP4800323B2 JP4800323B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=36601944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546561A Active JP4800323B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-14 二次電池モジュール用センシングボードアセンブリ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7609028B2 (ja)
EP (1) EP1839349B1 (ja)
JP (1) JP4800323B2 (ja)
KR (1) KR100746485B1 (ja)
CN (1) CN100477337C (ja)
BR (1) BRPI0519442B8 (ja)
CA (1) CA2592475C (ja)
RU (1) RU2335042C1 (ja)
TW (1) TWI298557B (ja)
WO (1) WO2006068383A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507819A (ja) * 2011-12-14 2015-03-12 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation バッテリコネクタシステム
WO2015046878A1 (ko) * 2013-09-26 2015-04-02 주식회사 엘지화학 이차전지 및 이에 적용되는 전극 리드 조립체

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100876456B1 (ko) 2004-12-24 2008-12-29 주식회사 엘지화학 분리형 커넥팅 부재 및 그것을 이용한 이차전지 모듈의제조방법
KR100948970B1 (ko) * 2006-03-13 2010-03-23 주식회사 엘지화학 완충부재가 설치되어 있는 중대형 전지모듈
KR100873308B1 (ko) * 2006-06-05 2008-12-12 주식회사 엘지화학 두 개 이상의 유닛 셀들을 포함하고 있는 고용량 전지셀
KR100947981B1 (ko) 2007-11-12 2010-03-18 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
US10923776B2 (en) * 2007-12-31 2021-02-16 Apple Inc. Systems and methods for monitoring and responding to forces influencing a battery
JP5372449B2 (ja) 2008-09-24 2013-12-18 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5521409B2 (ja) 2008-10-03 2014-06-11 日産自動車株式会社 電池
JP4877373B2 (ja) * 2009-08-28 2012-02-15 日産自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法
CN102097646A (zh) * 2009-10-30 2011-06-15 三洋电机株式会社 电池模块、电池系统以及具备该系统的电动车辆
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
US8409745B2 (en) * 2010-11-10 2013-04-02 Energy Control Limited Terminal pole head for a battery pack
EP2600440B1 (en) * 2011-04-18 2016-06-08 Huawei Device Co., Ltd. Battery, battery component and subscriber equipment
US9136509B2 (en) 2011-05-27 2015-09-15 Apple Inc. Battery cell with an integrated pouch metal foil terminal
KR101433199B1 (ko) 2011-11-28 2014-08-26 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 배터리 모듈에 적용되는 버스 바
CN103650209B (zh) 2012-01-03 2016-08-17 株式会社Lg化学 电池组和应用于该电池组的连接条
KR101384636B1 (ko) * 2012-08-27 2014-04-14 인지컨트롤스 주식회사 이차전지용 센싱모듈
CN103683343A (zh) * 2012-09-05 2014-03-26 昆山研达电脑科技有限公司 连杆式隐藏充电探针的充电底座
US9831482B2 (en) 2013-09-06 2017-11-28 Johnson Controls Technology Company Battery module lid system and method
KR102046125B1 (ko) * 2013-11-13 2019-11-18 에스케이이노베이션 주식회사 착탈식 전압센싱모듈 및 이를 구비한 배터리장치
DE102014105118A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 Conti Temic Microelectronic Gmbh Batteriezellenmodul
US9685801B2 (en) 2014-04-30 2017-06-20 Lg Chem, Ltd. Circuit board for secondary battery having current interrupter and battery pack including the same
US9612289B2 (en) * 2014-06-27 2017-04-04 GM Global Technology Operations LLC Detection diagnostic for communication loss between a battery system manager controller and a plurality of battery cell sensing boards
KR102162920B1 (ko) * 2014-08-29 2020-10-07 에스케이이노베이션 주식회사 탈착가능한 전압 센싱 모듈 및 이를 포함하는 전지 모듈
CN107887529B (zh) * 2016-09-30 2021-05-25 蜂巢能源科技有限公司 用于电池包的电池模组装置
DE102017117067A1 (de) * 2017-07-27 2019-01-31 Colibri Energy GmbH Einfasselement, Einfassmodul, Speichermodul und Anordnung zum Bereitstellen elektrischer Energie sowie Transportfahrzeug enthaltend das Speichermodul oder die Anordnung zum Bereitstellen elektrischer Energie
KR102553135B1 (ko) * 2018-01-02 2023-07-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 제조 방법
CN111295797B (zh) * 2018-06-14 2023-06-23 株式会社Lg新能源 用于测量电池温度的设备和方法
CN113871801B (zh) * 2020-06-30 2023-03-14 比亚迪股份有限公司 一种电池模组、电池和电池包
US11652255B2 (en) * 2020-09-04 2023-05-16 Beta Air, Llc System and method for high energy density battery module
US20220208479A1 (en) * 2020-12-31 2022-06-30 Hyundai Motor Company Energy storage module

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116771A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JPH0864228A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型鉛蓄電池及びその製造方法
JP2002100411A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Mitsubishi Chemicals Corp 電池パック
JP2003323879A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Fuji Heavy Ind Ltd 板状電池の電極接続構造
JP2004055490A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池モジュール
JP2004311402A (ja) * 2002-12-18 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型二次電池ユニット
JP2005222701A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547775A (en) * 1991-04-26 1996-08-20 Sony Corporation Circuit for preventing overcharge and overdischarge of secondary batteries
US5368956A (en) * 1993-02-08 1994-11-29 Globe-Union, Inc. Multiple cell flat pack battery and short protection therefor
US6372377B1 (en) * 1993-10-25 2002-04-16 Ovonic Battery Company, Inc. Mechanical and thermal improvements in metal hydride batteries, battery modules and battery packs
JP4432168B2 (ja) * 1998-11-30 2010-03-17 ソニー株式会社 移動体搭載用バッテリ装置
US6837095B2 (en) * 1999-03-03 2005-01-04 Smiths Detection - Pasadena, Inc. Apparatus, systems and methods for detecting and transmitting sensory data over a computer network
US7089780B2 (en) * 1999-03-03 2006-08-15 Smiths Detection Inc. Apparatus, systems and methods for detecting and transmitting sensory data over a computer network
DE10027001C2 (de) * 1999-06-01 2002-10-24 Nec Corp Sekundärbatterie mit einem nichtwässrigen Elektrolyten und Verfahren zur Herstellung dieser
US6296967B1 (en) * 1999-09-24 2001-10-02 Electrofuel Inc. Lithium battery structure incorporating lithium pouch cells
WO2001061822A2 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 Liebert Corporation Modular uninterruptible power supply
JP2003004822A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置
US6746797B2 (en) * 2001-07-31 2004-06-08 Delphi Technologies, Inc. Battery pack having flexible circuit connector
JP3706576B2 (ja) * 2001-12-27 2005-10-12 三洋電機株式会社 電源装置
JP4227762B2 (ja) 2002-05-31 2009-02-18 富士重工業株式会社 組電池ユニットおよび組電池ユニットの接続方法
KR100530347B1 (ko) * 2003-03-13 2005-11-22 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지 모듈
KR100556101B1 (ko) * 2003-12-16 2006-03-03 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈
JP3882818B2 (ja) * 2004-01-15 2007-02-21 ソニー株式会社 電池パック
US20070087266A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Debbi Bourke Modular battery system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116771A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JPH0864228A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型鉛蓄電池及びその製造方法
JP2002100411A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Mitsubishi Chemicals Corp 電池パック
JP2003323879A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Fuji Heavy Ind Ltd 板状電池の電極接続構造
JP2004055490A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池モジュール
JP2004311402A (ja) * 2002-12-18 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型二次電池ユニット
JP2005222701A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507819A (ja) * 2011-12-14 2015-03-12 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation バッテリコネクタシステム
WO2015046878A1 (ko) * 2013-09-26 2015-04-02 주식회사 엘지화학 이차전지 및 이에 적용되는 전극 리드 조립체
US10026949B2 (en) 2013-09-26 2018-07-17 Lg Chem, Ltd. Secondary battery and electrode lead assembly applied thereto

Also Published As

Publication number Publication date
KR100746485B1 (ko) 2007-08-06
KR20060073455A (ko) 2006-06-28
CA2592475C (en) 2010-03-30
EP1839349B1 (en) 2013-05-08
EP1839349A4 (en) 2010-07-21
CA2592475A1 (en) 2006-06-29
US7609028B2 (en) 2009-10-27
EP1839349A1 (en) 2007-10-03
US20060170396A1 (en) 2006-08-03
BRPI0519442B8 (pt) 2023-01-10
TWI298557B (en) 2008-07-01
CN100477337C (zh) 2009-04-08
BRPI0519442B1 (pt) 2017-08-01
JP4800323B2 (ja) 2011-10-26
WO2006068383A1 (en) 2006-06-29
CN101088182A (zh) 2007-12-12
RU2335042C1 (ru) 2008-09-27
BRPI0519442A2 (pt) 2009-01-20
TW200638582A (en) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800323B2 (ja) 二次電池モジュール用センシングボードアセンブリ
JP5138379B2 (ja) 二次電池モジュールの端子連結部材
JP5394522B2 (ja) 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
JP4757879B2 (ja) 二次電池モジュールの製造方法
JP4652416B2 (ja) 二次電池モジュール
KR100876456B1 (ko) 분리형 커넥팅 부재 및 그것을 이용한 이차전지 모듈의제조방법
KR100863729B1 (ko) 전지모듈 인터페이스
JP2008520076A5 (ja)
KR100875606B1 (ko) 이차전지 모듈
JP2010503970A (ja) バッテリーモジュール、及びそれを含む中または大型バッテリーパック
KR20060116678A (ko) 전압 레벨링에 의한 전지모듈 성능의 향상 방법 및 이를위한 병렬 접속장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090804

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250