JP5138379B2 - 二次電池モジュールの端子連結部材 - Google Patents

二次電池モジュールの端子連結部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5138379B2
JP5138379B2 JP2007541110A JP2007541110A JP5138379B2 JP 5138379 B2 JP5138379 B2 JP 5138379B2 JP 2007541110 A JP2007541110 A JP 2007541110A JP 2007541110 A JP2007541110 A JP 2007541110A JP 5138379 B2 JP5138379 B2 JP 5138379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
unit
insulating member
battery
connecting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007541110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520076A5 (ja
JP2008520076A (ja
Inventor
ハ、ジン、ウォン
キム、ジェホ
リー、ハンホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2008520076A publication Critical patent/JP2008520076A/ja
Publication of JP2008520076A5 publication Critical patent/JP2008520076A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138379B2 publication Critical patent/JP5138379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • H01M6/46Grouping of primary cells into batteries of flat cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/101Bimetal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、互いに積層させ、かつ、互いに電気的に連結した複数の単位電池を備えてなる、高出力、大容量の二次電池モジュールまたはパックの端子締結部材に関するものである。
一層詳しくは、前記端子締結部材が、
極端子間の電気的な絶縁を成すために、隣接した前記位電池の前記電極端子間に備え付けられた、絶縁性部材と、
前記絶縁性部材が、前記電極端子に連結するものであり、及び
前記絶縁性部材に連結される前記位電池の電極端子を、互いに直列方式及び/または並列方式によって電気的に接続してなる、コネクティング部材とを備えてなるものに関する。
最近、充放電可能な二次電池は、ワイヤレスモバイル機器のエネルギー源として広範囲に用いられている。また、二次電池は、化石燃料を用いる既存のガソリン車両、ディーゼル車両により生じる大気汚染等を解決するために提案された、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などのエネルギー源としても注目を受けている。したがって、二次電池を用いる用途の種類は、二次電池の長所によって多様化されており、今後も、一層多くの用途及び製品に二次電池が適用されると予想されている。
二次電池は、それが適用される分野または各製品で要求される出力及び容量によって、異なった構成を有する。例えば、携帯電話、PDA、デジタルカメラ、ノートブックコンピュータなどの小型モバイル機器には、その製品の小型軽薄化傾向に適合させて、デバイス1台当り1個又は数個の小型軽量の電池セルが用いられている。その反面、電気自転車、電気オートバイ、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの中大型デバイスにあっては、高出力大容量の必要性から、多数の電池セルを電気的に連結した電池モジュール(または電池パック)が用いられている。電池モジュールの大きさ及び重量は、その中大型デバイスなどの収容空間及び出力などに直接的に関連性を有することから、製造業界では、可能な限り小型でかつ軽量の電池モジュールを製造しようと努めている。また、電気自転車、電気自動車などのように外部から多くの衝撃及び振動を受けるデバイスにおいては、電池モジュールを構成する各素子間の電気的連結状態及び物理的結合状態における安定性が要求される。さらに、多数の電池を用いて高出力及び大容量を達成する必要性から、電池モジュールの安全性も重要視されている。
一般的に、中大型電池モジュールは、所定大きさを有してなるケース(ハウジング)内に備え付けられた多数の単位電池を電気的に連結することで製造される。単位電池としては、高い集積度で積層される矩形二次電池及びパウチ型二次電池が用いられる。好ましくは、パウチ型二次電池が、単位電池として通常使用されてなるのは、パウチ型電池が、軽量であり、かつ、低廉であることによる。
しかしながら、電池モジュールの単位電池として通常使用されるパウチ型電池には、上記利点を有する代わりに下記問題点を有する。
第一に、パウチ型電池は、その上端部から突出した、板状の電極端子を有するものである。その結果、電池モジュールを構築するために必要な、パウチ型電池の板状の電極端子に電気的に接続することは困難である。一般的に、各電極端子の連結においては、ワイヤー、プレート、バスバーなどを用いて溶接によりお互いに接続されてなる。しかしながら、この電気的接続は、板状の電極端子においては困難である。このような理由から、板状の電極端子は、一部を折り曲げてから、該板又はバスバーが、非常に卓越した技術を要する溶接により、板状の電極端子の折り曲げた部分と接続される。この接続手法もまた、非常に複雑である。加えて、外部の衝撃により結合部位が分離されることから、多くの不良品が増加するとの結果を招く。
第二に、パウチ型電池は、機械的強度が弱い。この結果、複数の電池を積層してモジュールを製造するとき、安定的な結合及び組立状態を維持するために追加の部材が要求される。したがって、パウチ型電池を用いてモジュールを製造するとき、一般的に、単位電池は、一又は二以上の単位電池を受容可能なカートリッジに備え付けてなり、かつ、複数のカートリッジが一方から他方に積層されて、電池モジュールが製造される。その結果、電池モジュールの組立過程がさらに複雑になり、この電池モジュールのサイズ(容積)が増加する。
従って、本発明は、上記のような従来技術の問題点、及び従来より要求されている技術的課題を解決することを目的とする。
本発明の主目的は、簡単な工程によって電池モジュールにおける(各)単位電池の(各)電極端子を安定的に接続することが可能な端子締結部材を提供することにある。
本発明の他の目的は、(各)単位電池を完全に積層することが可能なものであり、カートリッジなどの別途の備え付け部材を使用せずに、電池モジュールを構築しうる、端子締結部材を提供することである。
本発明の更に他の目的は、電池モジュールの製造過程における短絡の可能性を減少可能とし、モジュールの組立過程及び完成したモジュールの使用過程において、安全素子を容易に備え付けることを可能とし、及び(各)単位電池にレベリング工程を実行する、端子締結部材を提供することである。
上記のような目的を達成するために、本発明による一態様によれば、
二次電池モジュールの端子締結部材であって、
前記二次電池が、互いに積層し、かつ、互いに電気的に接続した複数の単位電池を備えてなり、
前記端子締結部材が、
極端子間の電気的な絶縁をなすために、隣接した前記位電池の前記電極端子間に備え付けられた、絶縁性部材と、
前記絶縁性部材が、前記電極端子に連結、及び
前記絶縁性部材に連結された前記位電池の極端子を、互いに直列方式及び/または並列方式により電気的に接続するための、前記絶縁性部材に連結してなる、コネクティング部材とを備えてなるものが提案される。
本発明によれば、二次電池モジュールは、絶縁性部材とコネクティング部材を順次組立てることにより、製造されてなるものである。よって、二次電池モジュールの製造工程が非常に簡単であり、優れた連結力及び安全性を提供することが可能となる。
図1は、本発明の端子締結部材が適用される一つの実施例に係る二次電池モジュールを示す斜視図である。 図2は、図1に示した電池モジュールの下部ケース上に各単位電池が積層される過程を示す模式図である。 図3は、本発明の端子締結部材において一つの実施例に係る組立型絶縁性部材の結合前の形状を示す模式図である。 図4は、本発明の端子締結部材において一つの実施例に係る分離型コネクティング部材を示す模式図である。 図5は、図3に示した組立型絶縁性部材と図4に示した分離型コネクティング部材を用いた各電極端子の連結過程を示す模式図である。 図6は、絶縁性部材に分離型コネクティング部材を締結した状態でのフューズ連結過程を示す模式図である。
(各)電極端子は、その正極端子と負極端子が各電池の一方の側に形成され、或いは、その正極端子が各電池の一方の側に形成される際に、その負極端子が該各電池の他方の側に形成されてなる。例えば、正極端子と負極端子は、互いに各電池の上端と下端に形成されてよく、正極端子と負極端子は、互いに反対に形成されてもよい。
絶縁性部材は、隣接した(各)単位電池の(各)電極端子を互いに電気的に絶縁させる役割を担う。よって、絶縁性部材は電気絶縁性素材から形成される。好ましくは、絶縁性部材は、各種のプラスチック樹脂から形成されるが、絶縁性部材が隣接した(各)単位電池の電極端子をお互いに電気的に絶縁させるものであれば、絶縁性部材は特に制限されるものではない。
絶縁性部材は、様々な手法により、単位電池の極端子と連結されてなる。本発明による好ましい態様によれば、前記位電池の前記極端子の各々が貫通孔を備えてなり、及び、
前記絶縁性部材が、前記通孔に対応した、結突出部を備えてなり、
前記絶縁性部材の前記結突出部の各々が、前記極端子の前記通孔に適合してなる(固定されてなる)ものである。したがって、電極端子の貫通孔に絶縁性部材の結突出部を挿入することで、絶縁性部材と単位電池の各電極端子とが互いに結合される。好ましくは、前記結突出部の各々が貫通孔を備えてなり、前記絶縁性部材が前記極端子間に配置され、前記結突出部の前記通孔を介して挿入された結部材により、積層された前記極端子が互いに連結されてなる。
本発明による好ましい態様において、前記絶縁性部材が、矩形ブロック形状で構築されてなり、前記積層された(各)単位電池の前記(各)電極端子間の間隔(ギャップ、間隙)と一致するものである。各単位電池が積層された状態で各電極端子間の離隔空間が矩形状をなすので、その離隔空間と一致する矩形ブロックは一層安定的である。
より好ましくは、前記ブロック、前記絶縁性部材が、二つのアッセンブリ体を備えてなり、
前記二つのアッセンブリ体が、互いに連結され又は分離されてなることが可能であり、
前記単位電池の正極端子が前記二つのアッセンブリ体の一方に連結されてなり、前記単位電池の負極端子が前記二つのアッセンブリ体の他方に連結されてなるものである。
本発明に係る端子締結部材を構成する他の要素であるコネクティング部材は、上述したように、絶縁性部材に締結されるもので、絶縁性部材に締結された各単位電池の電極端子を電気的に連結する役割を担う。このことから、コネクティング部材は導電性素材から形成されてなる。この導電性素材としては、金属を用いることが好ましく、上記のような役割をするものであれば特別に制限されない。
前記コネクティング部材と絶縁性部材との連結は様々な方法で行われる。本発明による好ましい態様によれば、
前記コネクティング部材が、
単位電池(A)の電極端子(a)に接続されてなる第1端子コネクティング体と、及び
単位電池(A)に隣接した単位電池(B)の電極端子(b)に接続されてなる第2端子コネクティング体とを備えてなるものであり、
前記コネクティング部材が前記絶縁性部材を取り囲んでなる態様により、又は、前記コネクティング部材が前記絶縁性部材に形成された間隙部に挿入されてなる態様により、前記コネクティング部材が、前記絶縁性部材に接続されてなるものである。
前記コネクティング部材に接続されてなる前記単位電池(A)の前記電極端子(a)が、前記コネクティング部材に接続されてなる前記単位電池(B)の前記電極端子(b)と異なるもの(異なる電極端子)であるとき、電極端子はお互いに直列に連結される。前記コネクティング部材に接続されてなる前記単位電池(A)の前記電極端子(a)が、前記コネクティング部材に接続されてなる前記単位電池(B)の前記電極端子(b)と同じもの(同じ電極端子)であるとき、他方、電極端子はお互いに並列に連結される。
より好ましくは、第1端子コネクティング体と第2端子コネクティングとが互いに分離されてなり、
第1端子コネクティング体及び第2端子コネクティング体が前記絶縁性部材に連結され、第1端子コネクティング体と第2端子コネクティング体が、対応する各電極端子に接続されてなり、及び
前記第1端子コネクティング体及び第2端子コネクティング体が前記絶縁性部材に連結された後に、第1端子コネクティング体及び第2端子コネクティング体間の電気的な接続のための導電性部材により、第1端子コネクティング体と第2端子コネクティング体が互いに接続されてなるものである。好ましくは、前記導電性部材が、フューズ、バイメタル、又は正温度係数(PTC)素子からなる群から選択される安全素子である。
上記した分離型コネクティング部材は、モジュールの組立過程で使用され、コネクティング部材により互いに各電極が電気的に接続されないので、短絡の可能性を大いに低下させる。さらに、電池モジュールの組立過程及び完成した電池モジュールの使用中に安全素子を容易に接続することができ、かつ、各単位電池の初期状態を平準化するための並列レベリング工程の実行を可能とする。
別の態様によれば、
前記絶縁性部材は、
雌連結部を側面に備えた第1アッセンブリ単位体と、
前記雌連結部に対応する雄連結部を側面に備えた第2アッセンブリ単位体とを備えてなり、
第1アッセンブリ単位体及び第2アッセンブリ単位体の各々が、その上端(中間部)に、前記単位電池の前記各電極端子の前記各貫通孔に適合する、各突出部を備えてなり、
第1アッセンブリ単位体及び第2アッセンブリ単位体のうち少なくとも一つが、その側面に、前記コネクティング部材が第1アッセンブリ単位体及び第2アッセンブリ単位体の少なくとも一つと連結されてなる、間隙部を備えてなるものである。
本発明の別の態様によれば、上記のような端子締結部材を含んでなる二次電池モジュールを提案する。
本発明による好ましい態様によれば、電池モジュールは、充放電可能な二次電池である複数の単位電池が積層されるプレートと、電池の作動を制御する回路部とを備えてなる。
前記プレートは、各単位電池が積層される構造であれば特別に制限されない。このプレートは、単位電池のサイズ(大きさ)に対応した受容部(収納部)を備えたケースであってよく、(各)単位電池は容易にその受容部に備え付けてなる。このケースは、積層された各単位電池の上端部と下端部をそれぞれ覆う分離型構造で構築されてよい。
上記のような二次電池モジュールの好ましい例は、図1を参照して説明される。
本発明による上記或いは他の目的、特性、及び他の利点は対応する図面の記載との共同関係において、下記本発明の詳しい記載から容易に理解することができよう。
今般、本発明による好ましい態様は、図面を参照しながら下記に詳細に説明する。しかしながら、この実施態様は、本発明の範囲を限定するものではない。
図1は、本発明による好ましい態様によるコネクティング部材が適用される一つの電池モジュール100を例示する斜視図である。
図1に示すように、電池モジュール100は、上部ケース110、下部ケース120、複数の単位電池200、第1回路部130、第2回路部140及び第3回路部150を含んでなる。各単位電池200は、互いに分離された上部ケース110と下部ケース120との間に積層されている。電池モジュール100の正面には第1回路部130が備え付けてなり、電池モジュール100の底面には第2回路部140が備え付けてなり、電池モジュール100の背面には第3回路部150が備え付けてなる。
上部ケース110と下部ケース120とが互いに分離されているので、互いに積層される単位電池200の数は上部ケース110と下部ケース120によって制限されない。このことから、電池モジュール100を容易に設計することができ、積層された単位電池200の数に依存して第1回路部130及び第3回路部150を改変して、電池モジュール100は、所望の電気容量及び出力を有することとなる。また、各単位電池200が曝されて、従って、各単位電池200の充放電の際に、放熱を効率的に行うことができる。場合によっては、上部ケース110を省略してもよい。
第1回路部130は、単位電池200の電極端子に隣接した電池モジュール100の一方の側面に備え付けられてなり、かつ、第1回路部130は、各単位電池200を並列または直列に連結するための本発明によるコネクティング部材と、各単位電池200から電圧及び/または電流信号を検出するためのセンシングボードアセンブリとを包含してなる。
第2回路部140は、第1回路部130と電気的に連結されてなり、かつ、第2回路部140は、電池モジュール100を制御するメインボードアセンブリを包含してなる。このメインボードアセンブリは、下部ケース120の下部受容部(収納部)に備え付けられてなる。電池の温度は、このメインボードアセンブリによって検出されてよい。
第3回路部150は、第2回路部140に電気的に連結されるものである。第3回路部150は、外部入出力端子に連結され、充放電中の過電流を防止する。第3回路部150は、電池モジュール100の他方の側面に備え付けられてなり、第3回路部150は、第1回路部130の対向に位置する。
場合によっては、第1回路部130、第2回路部140、及び第3回路部150は、部分的に又は全体的に組み合わされた構造において構築されてもよい。また、これら回路部130,140,及び150は、電池モジュールの同一の部位、即ち、電池モジュールの一つの面または二つの面に部分的に又は全体的に備え付けられてよい。これら回路部の構造は、本発明の範囲内に包含されるべきものである。
図2は、図1に示した電池モジュールの下部ケースに積層された(各)単位電池を示す斜視図である。
図2に示すように、下部ケース120は、単位電池200の外側外観に殆ど対応した矩形構造である。下部ケース120は、単位電池200が受容(収納)される、上部受容部(収納部)121を包含する。場合によって、下部ケース120は簡易なプレート構造であってよい。好ましくは、下部ケース120は、高い強度及び電気絶縁性を有する、プラスチック樹脂、例えば、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)、PC(ポリカーボネート)、PBT(ポリブチレン テレフタレート)から形成されてよい。
下部ケース120に積層された単位電池200は、パウチ型二次電池であり、電池本体210の上端から突出した、正極端子220と負極端子230を備えてなる。これら電極端子220及び230は、各々、貫通孔240が形成されてなる。追加の固定(取り付け)部材、例えば、ファスナー(締結材)500は、下部ケース120に形成された貫通孔240及び固定孔122を介して挿入され、単位電池200及び201が積層され、その後に、ナット(図示せず)が下部ケース120の下面でファスナー500において取り付けられる。各単位電池200,201が互いに固定される。
単位電池200の電極端子220及び230、並びに単位電池201の電極端子220及び230の間には、単位電池200及び201間の電気的絶縁を成すために、絶縁性部材300が備え付けられてなる。絶縁性部材300には、突出部310が形成され、電極端子220及び230の貫通孔240に適合する(取り付けられる)。そして、突出部310には、貫通孔320が形成され、それにより、突出部310の貫通孔320を介して挿入されたファスナー500と、電極端子220及び230との電気的絶縁が維持される。
また、両面接着テープ600が単位電池200の本体210に接着されて、積層された単位電池200及び201間のより安定的な連結が保証される。さらに、両面接着テープ600の厚さにより、積層された単位電池200及び201がお互いに空間が空けられる。積層された単位電池200及び201間における間隔が、単位電池200及び201が充放電される際に、単位電池200及び201の体積変化を緩和する役割を担い、かつ、単位電池200及び201が充放電される際に、単位電池200及び201から発生する熱を効果的分散させる役割を担う。
図3は、絶縁性部材の組み立て以前に、本発明による好ましい態様による組立型絶縁性部材300を例示する典型的な状態図である。
図3に示すように、絶縁性部材300は、雌連結部331が側面に形成された第1アッセンブリ単位体330と、雄連結部341が側面に形成された第2アッセンブリ単位体340とを備えてなり、雄連結部341は雌連結部331に対応するものである。第1アッセンブリ単位体330と第2アッセンブリ単位体340とは、互いに、連結され、又は、分離されてなる。第1アッセンブリ単位体330と第2アッセンブリ単位体340とが互いに連結させた場合、絶縁性部材300は、全体的に矩形ブロックの形状において構築される。
第1アッセンブリ単位体330及び第2アッセンブリ単位体340が、第1アッセンブリ単位体330及び第2アッセンブリ単位体340に積層された、他の絶縁性部材(図示せず)と連結されて、第1アッセンブリ単位体330及び第2アッセンブリ単位体340の各々の上端の外側部(上端側部)において、連結突出部350が形成されてなる。第1アッセンブリ単位体330及び第2アッセンブリ単位体340の各下端面において、連結突出部350に対応する連結溝352が形成され、図2で示した通り、突出部310が、単位電池の電極端子の貫通孔(図示せず)において固定される(取り付けられる)。
コネクティング部材(図示せず)が、第1アッセンブリ単位体330と第2アッセンブリ単位体340とを連結することにより構築された絶縁性部材300に連結され、第2アッセンブリ単位体340の側面において、間隙部343が形成される。
図4は、本発明の好ましい態様による、分離型コネクティング部材を例示する典型的な状態図である。
図4に示すように、分離型コネクティング部材400は、単位電極の電極端子の一方(例えば、正極端子)に接続されてなる、第1端子コネクティング410と、単位電極の電極端子の他方(例えば、負極端子)に接続されてなる、第2端子コネクティング420とを備えてなる。この端子コネクティング体410及び420は、導電性素材から形成されてなり、かつ、板状の形態で形成されてなる。各端子コネクティング体410及び420には、絶縁性部材の突出部310(図3を参照)に適合される(固定される)、係合孔412及び422が形成されてなる。第1端子コネクティング体410に形成された係合孔412が閉鎖型で構築(構成)され、対応する絶縁性部材の突出部が、上部からのみ第1端子コネクティング体410における係合孔412中に適合する(固定される)。他方、第2端子コネクティング体420に形成された係合孔422が開放型で構築(構成)され、対応する絶縁性部材の突出部が、上部及び側面双方から第1端子コネクティング体410における係合孔412中に適合する(固定される)。以下、絶縁性部材とコネクティング部材との組立過程を図5に基づいて説明する。
第1端子コネクティング体410には、延長接続部415が形成され、その側面から突出され、延長接続部415が組立過程においてセンシングボードアセンブリに接続されることができる。
各端子コネクティング体410及び420には、係合部430及び440が形成され、各々、絶縁性部材の間隙部343(図3参照)に完全に挿入(嵌合)される。係合部430及び440の各々は、一定の高さで、板状素材からなる本体を内側に折り曲げて形成された第1ベント部分431と、この第1ベント部分431を垂直に折り曲げて形成された第2ベント部分432とを包含する。従って、係合部430及び440は、絶縁性部材の間隙部に弾力的に係合されてなる。
図5は、図3に示された組立型絶縁性部材と、図4に示された分離型コネクティング部材を用いて単位電池の(各)電極端子を接続することを部分的に例示する典型的な状態図である。特に、図5は、絶縁性部材300とコネクティング部材400を用いて、単位電池200及び201を直列方式で接続することを例示している。
図5に示すように、コネクティング部材の第1端子コネクティング体410と第2端子コネクティング体420における、各係合部430及び440が、絶縁性部材の第2アッセンブリ単位体340の間隙部343に完全に挿入(嵌合)される。特に、第1端子コネクティング体410の係合部430が上側に係合部430と一緒に間隙部343に挿入(嵌合)され、かつ、板状本体414が第1アッセンブリ単位体330と第2アッセンブリ単位体340の下端面を覆う。上記のように、第1端子コネクティング体410が絶縁性部材との連結する際に、係合部430の側面折曲部431は、間隙部343の下端に一定の長さで形成された下部ガイド溝345に沿って内側に備え付けられてなる。第1端子コネクティング体410の係合部430が、絶縁性部材300の間隙部343に挿入(嵌合)された際に、突出部を全く有しない他の絶縁性部材(図示せず)の下端面に備え付けられてなる。その結果、係合孔412は閉鎖型で形成されてなる。
他方、第2端子コネクティング体420の係合部440が下側に係合部440と一緒に間隙部343に挿入(嵌合)され、かつ、板状本体424が第2アッセンブリ単位体340の上端面を覆う。上記のように、第2端子コネクティング体420が絶縁性部材と接続される際に、係合部440の側面折曲部441が間隙部343の上端に一定の長さで形成された上部ガイド溝344に沿って内側に備え付けられてなる。第2端子コネクティング体340の係合部440が絶縁性部材300の間隙部343に挿入(嵌合)された際に、第2端子コネクティング体340が突出部312を有する絶縁性部材300の上端面に備え付けられてなる。その結果、係合孔422は開放型で形成されてなる。
二つの端子コネクティング体410及び420は、譬え、端子コネクティング体410及び420が絶縁性部材300に連結された後でも、図示したように(連結前の状態を示す)、互いに分離された状態を維持する。第1端子コネクティング体410は、第1アッセンブリ単位体330の下端面に連結された単位電池201の正極端子221と接続されてなり、かつ、第2端子コネクティング体420は、第2アッセンブリ単位体340の突出部312に連結された単位電池200の負極端子230に接続されてなる。
以下、絶縁性部材とコネクティング部材との組立過程を説明する。
まず、第2アッセンブリ単位体340に第2端子コネクティング420を連結させる(S1)。次に、第1端子コネクティング体410を第2アッセンブリ単位体340に連結させる(S2)。続いて、上記した通り、第2アッセンブリ単位体340に連結された第2端子コネクティング420の係合孔422を、単位電池200の負極端子230の貫通孔240に適合(連携)させる(S3)。次に、第1アッセンブリ単位体330を第2アッセンブリ単位体340に連結させる(S4)。最終的に、単位電池200が絶縁性部材300に備え付けられ、突出部310が正極端子220の貫通孔240に固定(嵌合)され、かつ、突出部312が負極端子230の貫通孔240に固定(嵌合)される(S5)。このとき、正極端子220は、上側から連結されるべき他の第1端子コネクティング体(図示せず)と接触され、正極端子220は突出部310に連結される。他方、負極端子230は、突出部312に連結された第2端子コネクティング体420と接触する。
上記した組立過程は、主として、可能な組立工程の一例であり、かつ、上記の組立工程の順序は、一部変更することができる。例えば、第1アッセンブリ単位体310と第2アッセンブリ単位体320との連結過程(S4)を先に行うこともできる。
図6は、図5に示した組立過程を終了した後、フューズを用いて第1端子コネクティング体と第2端子コネクティング体の接続を典型的に例示する図である。
図6に示すように、絶縁性部材300に連結された、第1端子コネクティング体410と第2端子コネクティング体420は、互いに分離されており、その結果、第1端子コネクティング体410は、第2端子コネクティング体420は、電気的に接続されてない。従って、関連各素子の組み立てが完了した後、安全素子又は追加の導電性素材により、端子コネクティング体410及び端子コネクティング体420を接続されて、端子コネクティング体410及び端子コネクティング体420間の電気的導電が達成される。図6は、安全素子の一種であるフューズ700を用いた電気的接続を例示するものである。
フューズ700は、過電流や過熱の発生時に断電される部位を含む本体710と、この本体710から突出される二つの接続端子720及び730とを包含してなる。
弾性的な接続溝433及び443は、第1端子コネクティング体410と第2端子コネクティング体420の係合部430及び440に形成されてなり、他方、第1端子コネクティング体410と第2端子コネクティング体420は絶縁性部材300に連結されてなる。フューズ700の各接続端子720及び730は、係合溝434及び444に挿入(嵌合)されて、第1端子コネクティング体410と第2端子コネクティング体420間の電気的接続がなされる。対応する各単位電池(図示せず)において過電流または過熱が発生したときに、フューズ700が破壊される。この場合、モジュールを分解した後、破壊(断電)したフューズ700を除去して、新しいフューズを第1端子コネクティング体410と第2端子コネクティング体420に連結させる。しかし、上述したように、電気的接続中において、安全素子が必要でない場合は、第1端子コネクティング体410と第2端子コネクティング体420とが単一体として形成されてもよい。
以上、本発明による好ましい実施態様を例示目的で説明しが、当業者であれば、上記の内容に基づいて特許請求の範囲に記載された発明の範囲及び概念において様々な改変、置換を行うことは当然のことである。
上記の態様の通り、本発明による二次電池モジュールの端子締結部材は、単位電池の電極端子を簡単な工程によって安定的に接続することができ、カートリッジなどの別途の装着部材を使用せずに、各単位電池を堅固に積層してモジュールを構成することができ、製造工程で短絡の危険性を減少させ、モジュールの組立過程または完成したモジュールの使用中に安全素子などの装着が容易であり、各単位電池の電位レベリング工程を行えるという効果がある。
100 電池モジュール
200 単位電池
300 絶縁性部材
400 コネクティング部材
500 ファスナー
600 両面接着テープ
700 フューズ

Claims (15)

  1. 二次電池モジュールの端子締結部材であって、
    前記二次電池が、互いに積層し、かつ、互いに電気的に接続した複数の単位電池を備えてなり、
    前記端子締結部材が、
    電極端子間の電気的な絶縁をなすために、隣接した前記単位電池の前記電極端子間に備え付けられる、絶縁性部材と、
    前記絶縁性部材が、前記電極端子に連結するものであり、及び
    前記絶縁性部材に連結された前記単位電池の電極端子を、互いに直列方式及び/または並列方式により電気的に接続するための、前記絶縁性部材に連結してなる、コネクティング部材とを備えてなる、端子締結部材。
  2. 前記単位電池の前記電極端子の各々が貫通孔を備えてなり、及び、
    前記絶縁性部材が、前記貫通孔に対応した、連結突出部を備えてなり、
    前記絶縁性部材の前記連結突出部が、前記電極端子の前記貫通孔に適合してなるものである、請求項1に記載の端子締結部材。
  3. 前記連結突出部の各々が貫通孔を備えてなり、
    前記絶縁性部材が前記電極端子間に配置され、前記連結突出部の前記貫通孔を介して挿入された連結部材により、積層された前記電極端子が互いに連結するものである、請求項2に記載の端子締結部材。
  4. 前記絶縁性部材が、矩形ブロック形状で構築されてなり、
    前記絶縁性部材が、積層した複数の単位電池において、一の単位電池の電極端子と隣接する他の単位電池の電極端子との離隔空間に配置されてなるものである、請求項1に記載の端子締結部材。
  5. 前記絶縁性部材が、二つのアッセンブリ体を備えてなり、
    前記二つのアッセンブリ体が、
    前記二つのアッセンブリ体各々が、互いに連結され又は分離されてなることが可能であり、
    前記単位電池の正極端子が前記二つのアッセンブリ体の一方に連結し、
    前記単位電池の負極端子が前記二つのアッセンブリ体の他方に連結しうる構造に構築されてなり、
    前記単位電池が、一方の端部に前記正極端子と前記負極端子の両方が突出した端子配置を備えてなるものである、請求項に記載の端子締結部材。
  6. 前記コネクティング部材が、
    単位電池(A)の電極端子(a)に接続する第1端子コネクティング体と、及び
    単位電池(A)に隣接した単位電池(B)の電極端子(b)に接続する第2端子コネクティング体とを備えてなり、
    前記コネクティング部材が前記絶縁性部材を取り囲んでなる態様により、又は、前記コネクティング部材が前記絶縁性部材に形成された間隙部に挿入されてなる態様により、前記コネクティング部材が、前記絶縁性部材に接続するものである、請求項1に記載の端子締結部材。
  7. 前記コネクティング部材に接続する前記単位電池(A)の前記電極端子(a)が、前記コネクティング部材に接続する前記単位電池(B)の前記電極端子(b)と異なる電極端子である、請求項6に記載の端子締結部材。
  8. 第1端子コネクティング体と第2端子コネクティング体とが互いに分離し、
    第1端子コネクティング体及び第2端子コネクティング体が前記絶縁性部材に連結し、
    第1端子コネクティング体と第2端子コネクティング体が、対応する各電極端子に接続し、及び
    第1端子コネクティング体及び第2端子コネクティング体が前記絶縁性部材に連結した後に、第1端子コネクティング体及び第2端子コネクティング体間の電気的な接続を成すための導電性部材により、第1端子コネクティング体と第2端子コネクティング体が互いに接続するものである、請求項6に記載の端子締結部材。
  9. 前記導電性部材が、フューズ、バイメタル、又は正温度係数(PTC)素子からなる群から選択される安全素子である、請求項8に記載の端子締結部材。
  10. 前記絶縁性部材が、
    雌連結部を側面に備えた第1アッセンブリ単位体と、
    前記雌連結部に対応する雄連結部を側面に備えた第2アッセンブリ単位体とを備えてなり、
    第1アッセンブリ単位体及び第2アッセンブリ単位体の各々が、その上端側部に、前記単位電池の前記電極端子の前記貫通孔に適合する、連結突出部を備えてなり、
    第1アッセンブリ単位体及び第2アッセンブリ単位体のうち少なくとも一つが、その側面に、前記コネクティング部材が第1アッセンブリ単位体及び第2アッセンブリ単位体の少なくとも一つと連結する、間隙部を備えてなるものである、請求項5に記載の端子締結部材。
  11. 第1アッセンブリ単位体と第2アッセンブリ単位体が、各上端側部に連結突出部を備えてなり、
    第1アッセンブリ単位体と第2アッセンブリ単位体が、第1アッセンブリ単位体と第2アッセンブリ単位体に積層された他の絶縁性部材に連結し、及び
    第1アッセンブリ単位体と第2アッセンブリ単位体が、各下端面に、前記連結突出部に対応する、連結溝を備えてなる、請求項10に記載の端子締結部材。
  12. 前記絶縁性部材が連結突出部を備えてなり、
    第1端子コネクティング体と第2端子コネクティング体の各々が、前記絶縁性部材の連結突出部に適合する係合孔と、及び、
    前記絶縁性部材の間隙部に完全に挿入されてなる係合部とを備えてなる、請求項6に記載の端子締結部材。
  13. 前記各係合孔の一方が閉鎖型で構成されてなり、
    前記各係合孔の他方が開放型で構成されてなる、請求項12に記載の端子締結部材。
  14. 前記係合部の各々が、
    一定の高さで、板状部材からなる本体を内側に折り曲げて形成された第1ベント部分と、及び
    第1ベント部分を垂直に折り曲げて形成された第2ベント部分とを備えてなる、請求項12に記載の端子締結部材。
  15. 請求項1〜14の何れか一項に記載の端子締結部材を備えてなる、二次電池モジュール。
JP2007541110A 2004-12-24 2005-11-29 二次電池モジュールの端子連結部材 Active JP5138379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0112590 2004-12-24
KR20040112590 2004-12-24
PCT/KR2005/004029 WO2006068372A1 (en) 2004-12-24 2005-11-29 Terminal-linking member of secondary battery module

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008520076A JP2008520076A (ja) 2008-06-12
JP2008520076A5 JP2008520076A5 (ja) 2011-03-03
JP5138379B2 true JP5138379B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=36601933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541110A Active JP5138379B2 (ja) 2004-12-24 2005-11-29 二次電池モジュールの端子連結部材

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7638237B2 (ja)
EP (1) EP1829163B1 (ja)
JP (1) JP5138379B2 (ja)
KR (1) KR100905391B1 (ja)
CN (1) CN100553045C (ja)
BR (1) BRPI0518590B8 (ja)
CA (1) CA2589890C (ja)
RU (1) RU2337432C1 (ja)
TW (1) TWI302766B (ja)
WO (1) WO2006068372A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2592245C (en) * 2004-12-24 2010-03-30 Lg Chem, Ltd. Separable connecting member for secondary battery module and method of improving the performance of battery module by leveling voltage
CN2819483Y (zh) * 2005-04-15 2006-09-20 金达时发展有限公司 薄板型锂电池的可组合连接架
KR100948970B1 (ko) * 2006-03-13 2010-03-23 주식회사 엘지화학 완충부재가 설치되어 있는 중대형 전지모듈
JP5024811B2 (ja) * 2006-03-17 2012-09-12 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源装置
JP4674722B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-20 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源供給装置
KR100886571B1 (ko) * 2006-08-07 2009-03-05 주식회사 엘지화학 전지팩 케이스
KR101026746B1 (ko) * 2006-08-28 2011-04-08 주식회사 엘지화학 전기 단자 연결용 접속장치
KR100863726B1 (ko) * 2006-09-18 2008-10-16 주식회사 엘지화학 균일 분배형 버스 바 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
KR100934466B1 (ko) * 2006-09-25 2009-12-30 주식회사 엘지화학 전지셀들의 전기적 연결을 위한 접속부재
EP2067194B8 (en) * 2006-09-25 2018-07-18 Lg Chem, Ltd. Cell-module cartridge and mid-large battery module including the same
KR100908568B1 (ko) * 2006-10-23 2009-07-22 주식회사 엘지화학 균일 분배형 접속부재 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
KR100889241B1 (ko) 2006-10-23 2009-03-17 주식회사 엘지화학 전지모듈의 전극단자 접속부재
KR101108445B1 (ko) * 2007-07-04 2012-01-31 주식회사 엘지화학 이차전지의 기계적 접속방법 및 이를 위한 접속부재
KR100998301B1 (ko) 2007-11-08 2010-12-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이를 구비하는 전자기기
US7563137B1 (en) * 2008-06-30 2009-07-21 Lg Chem, Ltd. Mechanical fastener for coupling to electrical terminals of battery modules and method for coupling to electrical terminals
US8163412B2 (en) * 2008-06-30 2012-04-24 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method for coupling a battery cell assembly thereto
US8035986B2 (en) * 2008-06-30 2011-10-11 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method for coupling battery cell assemblies thereto
DE102008039412A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Verbindungsanordnung
US9028986B2 (en) * 2009-01-07 2015-05-12 A123 Systems Llc Fuse for battery cells
US8815429B2 (en) * 2009-01-12 2014-08-26 A123 Systems Llc Busbar supports and methods of their use for battery systems
KR101104650B1 (ko) * 2009-03-24 2012-01-13 에스케이이노베이션 주식회사 외장 부재가 구비된 차량용 배터리팩
US8098126B2 (en) * 2009-04-22 2012-01-17 Lg Chem, Ltd. High voltage service disconnect assembly
WO2011043261A1 (ja) * 2009-10-06 2011-04-14 矢崎総業株式会社 電池接続体
CN202978302U (zh) 2009-12-04 2013-06-05 A123系统公司 具有集成的电源管理系统和可伸缩电池断路组件的电池系统
DE102010005017A1 (de) * 2010-01-19 2011-07-21 Li-Tec Battery GmbH, 01917 Elektroenergieeinheit und Distanzstück
KR101053208B1 (ko) * 2010-02-09 2011-08-01 주식회사 엘지화학 용접 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
JP5715766B2 (ja) * 2010-04-22 2015-05-13 矢崎総業株式会社 配線材の接続構造
US8480426B2 (en) * 2010-06-09 2013-07-09 Delta Electronics, Inc. Battery connecting tabs
KR101212614B1 (ko) 2010-07-08 2012-12-14 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 접속단자 및 이를 위한 제조방법
JP2012089323A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Nifco Inc 電池モジュール用電極構成体
KR101281744B1 (ko) 2010-11-18 2013-07-04 주식회사 엘지화학 안전성의 향상을 위한 부재를 전지셀들 사이에 포함하고 있는 전지모듈
FR2967823B1 (fr) * 2010-11-19 2015-05-22 Renault Sa Batterie d'accumulateurs et procede de detection d'un echauffement correspondant
US9178192B2 (en) 2011-05-13 2015-11-03 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for manufacturing the battery module
KR101275811B1 (ko) * 2011-05-19 2013-06-18 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
US9496544B2 (en) 2011-07-28 2016-11-15 Lg Chem. Ltd. Battery modules having interconnect members with vibration dampening portions
KR101282519B1 (ko) 2011-08-02 2013-07-04 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 모듈
US8974938B2 (en) 2011-08-30 2015-03-10 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for coupling a battery cell assembly to an electrically non-conductive base member
US8871376B2 (en) 2011-08-31 2014-10-28 Lg Chem, Ltd. Interconnection assemblies and methods for forming the interconnection assemblies in a battery module
US8846240B2 (en) 2012-02-16 2014-09-30 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method of manufacturing the assembly
KR101401477B1 (ko) * 2012-08-02 2014-05-29 주식회사 엘지화학 이차전지용 커넥팅 부품, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
KR101397025B1 (ko) 2012-09-10 2014-05-21 삼성에스디아이 주식회사 리드탭 조립체 및 이를 구비한 전지 모듈
WO2014091635A1 (ja) * 2012-12-16 2014-06-19 エクセルギー・パワー・システムズ株式会社 積層電池および積層電池の組立方法
JP2014180145A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Yazaki Corp ヒューズブロック
US9281673B2 (en) * 2014-04-03 2016-03-08 Ford Global Technologies, Llc Deformable busbar assembly and bus bar installation method
US9437859B2 (en) 2014-04-07 2016-09-06 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and a battery module
US9620761B2 (en) 2014-09-09 2017-04-11 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and a battery module
US10020483B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of coupling first and second electrical terminals of first and second battery cells to a voltage sense member of an interconnect assembly
US9905892B2 (en) 2015-02-09 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of coupling first and second electrical terminals of first and second battery cells to first and second voltage sense members of an interconnect assembly
KR102063935B1 (ko) * 2015-10-13 2020-01-08 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
KR102651576B1 (ko) * 2016-10-18 2024-03-27 삼성전자주식회사 배터리 모듈을 포함하는 전자 장치 및 제조 방법
WO2019004296A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 積水化学工業株式会社 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
KR102328124B1 (ko) * 2018-01-26 2021-11-17 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 전지 모듈 어셈블리
CN111864166B (zh) * 2018-06-20 2023-01-31 宁德时代新能源科技股份有限公司 输出极片及电池模组
CN113451633A (zh) * 2020-03-27 2021-09-28 三星Sdi株式会社 电池单元的堆叠及其组装方法、电池模块和车辆
KR20240048328A (ko) 2022-10-06 2024-04-15 현대자동차주식회사 센싱 블록 및 이를 포함하는 배터리 모듈 조립체
KR20240048322A (ko) 2022-10-06 2024-04-15 현대자동차주식회사 배터리 셀 카트리지, 이를 포함하는 배터리 모듈 조립체, 및 이를 포함하는 배터리 팩 조립체

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047239A (en) * 1974-11-07 1977-09-06 Allis-Chalmers Corporation Stationary induction apparatus having means to monitor insulation dryness
AU2611088A (en) * 1987-10-23 1989-05-23 James M. Shannon Intercell connection and method and apparatus for making connector
US5470255A (en) * 1993-03-23 1995-11-28 The Whitaker Corporation Extended height connector for a battery
US5795181A (en) * 1995-01-24 1998-08-18 The Whitaker Corporation Connector on a battery
JP3344231B2 (ja) * 1996-08-21 2002-11-11 松下電器産業株式会社 電池の接続構造
FR2759523B1 (fr) * 1997-02-10 1999-03-19 Alsthom Cge Alcatel Bloc d'alimentation d'un dispositif portatif, du type permettant l'utilisation de differents types d'alimentation, et dispositif portatif correspondant
JP2001263314A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Honda Motor Co Ltd マグネシウム合金部材のボルト締結構造
JP2001307610A (ja) * 2000-04-17 2001-11-02 Sanyo Electric Co Ltd ヒューズの製造方法とこのヒューズを内蔵するパック電池
JP3988570B2 (ja) * 2002-08-01 2007-10-10 トヨタ自動車株式会社 積層型電池
KR100530347B1 (ko) * 2003-03-13 2005-11-22 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지 모듈
JP2004327311A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Toyota Motor Corp 電池の接続構造及び接続方法
US6773301B1 (en) * 2003-05-08 2004-08-10 Jeffrey R. Chaskin Cell strap for combining cells into a battery
EP1530247A3 (en) * 2003-10-10 2005-05-18 Nissan Motor Co., Ltd. Battery comprising a stack of unit cells and method of making the same
KR100556101B1 (ko) * 2003-12-16 2006-03-03 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈
CA2592245C (en) * 2004-12-24 2010-03-30 Lg Chem, Ltd. Separable connecting member for secondary battery module and method of improving the performance of battery module by leveling voltage

Also Published As

Publication number Publication date
RU2337432C1 (ru) 2008-10-27
EP1829163A4 (en) 2012-06-20
CA2589890C (en) 2012-01-31
BRPI0518590B1 (pt) 2018-02-14
WO2006068372A1 (en) 2006-06-29
EP1829163A1 (en) 2007-09-05
BRPI0518590A2 (pt) 2008-11-25
KR20060073432A (ko) 2006-06-28
TW200638624A (en) 2006-11-01
CA2589890A1 (en) 2006-06-29
CN100553045C (zh) 2009-10-21
US20060194101A1 (en) 2006-08-31
BRPI0518590B8 (pt) 2023-01-17
KR100905391B1 (ko) 2009-06-30
CN101069328A (zh) 2007-11-07
JP2008520076A (ja) 2008-06-12
US7638237B2 (en) 2009-12-29
TWI302766B (en) 2008-11-01
EP1829163B1 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138379B2 (ja) 二次電池モジュールの端子連結部材
JP2008520076A5 (ja)
JP4800323B2 (ja) 二次電池モジュール用センシングボードアセンブリ
JP5394522B2 (ja) 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
JP4652416B2 (ja) 二次電池モジュール
JP4757879B2 (ja) 二次電池モジュールの製造方法
KR100876456B1 (ko) 분리형 커넥팅 부재 및 그것을 이용한 이차전지 모듈의제조방법
JP5344932B2 (ja) 中型または大型電池モジュール
KR100863729B1 (ko) 전지모듈 인터페이스
KR101011802B1 (ko) 우수한 제조공정성의 이차전지 팩 및 ptc 소자
KR101281811B1 (ko) 구조적 안정성이 향상된 전지팩
KR100875606B1 (ko) 이차전지 모듈
KR20120074415A (ko) 신규한 구조의 단위모듈 및 이를 포함하는 전지모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5138379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250