JP2008519932A - 調量システム及び該調量システムの作動法 - Google Patents

調量システム及び該調量システムの作動法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008519932A
JP2008519932A JP2007540618A JP2007540618A JP2008519932A JP 2008519932 A JP2008519932 A JP 2008519932A JP 2007540618 A JP2007540618 A JP 2007540618A JP 2007540618 A JP2007540618 A JP 2007540618A JP 2008519932 A JP2008519932 A JP 2008519932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metering
valve
pump
liquid
pumping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4571982B2 (ja
Inventor
リパー ヴォルフガング
ビュルグリン マルクス
マイアー トールステン
オッフェンフーバー ミヒャエル
ハイリヒ ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008519932A publication Critical patent/JP2008519932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571982B2 publication Critical patent/JP4571982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1466Means for venting air out of conduits or tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1473Overflow or return means for the substances, e.g. conduits or valves for the return path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1493Purging the reducing agent out of the conduits or nozzle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

本発明は、液体を調量するため、特に内燃機関の排気後処理用の尿素水溶液を調量するための調量手段(12,30)を備えた調量システムから出発する。この場合、液体は通常運転圧送方向(24)でリザーバタンク(10)から調量手段(12,30)を介して排気系統へ圧送可能である。調量位置(33)とリザーバタンク(10)との間の、液体が供給される少なくとも1つの領域から、通常運転圧送方向(24)とは逆方向で液体が排出可能である、ということを提案する。

Description

背景技術
本発明は、請求項1の上位概念に記載の、液体を調量するため、特に内燃機関からの排気の後処理用の尿素水溶液を調量するための調量手段を備えた調量システムであって、液体が、通常運転圧送方向でリザーバタンクから調量手段を介して排気系統へ圧送可能である形式の調量システム、並びに請求項13の上位概念に記載の、液体を調量するため、特に内燃機関からの排気の後処理用の尿素水溶液を調量するための調量システムの作動法であって、液体を圧送方向で調量手段に圧送して排気系統に調量する形式の調量システムの作動法から出発する。
内燃機関の排ガス中に含まれる窒素酸化物を減少させるためには、過剰空気で以て作動される内燃機関に関して選択還元触媒法が有利であるということが判った。この方法では、窒素酸化物が選択式触媒コンバータ内でアンモニアと相俟って、窒素と水に変換される。触媒を用いた窒素酸化物の変換に不可欠な還元剤は、アンモニアの代わりに尿素水溶液の形で車両に案内され、この尿素水溶液からは、当該尿素水溶液の加水分解によって、その都度変換に必要な量のアンモニアを遊離させることができる。尿素水溶液を、混合室で行われるエーロゾル形成により、混合室に後置された排気系統に噴射することが公知である。択一的に尿素水溶液を空気援助無しで直接に排気に調量することも公知である。それぞれ問題なのは、尿素濃度に関連して、特定の温度において尿素水溶液の凍結の危険が生じるということである。尿素水溶液の膨張特性は水に類似している。凍結した尿素水溶液が膨張することができないと、この尿素水溶液で満たされた構成部材の内部には、この構成部材の破壊を招く恐れのある許容不能に高い圧力が発生する可能性がある。このことを防止するためには、調量弁の作業室に、少なくとも部分的に圧力下で撓む壁又はエレメントを設けることが公知である。これらの壁又はエレメントは可逆的に、氷形成下で生じる作業室内の圧力を補償することができる。更に、尿素水溶液を調量するためには、調量弁の代わりに調量ポンプを用いることが公知である。
発明の利点
液体を調量するため、特に内燃機関からの排気を後処理するための尿素水溶液を調量するための調量手段を備えた調量システムを提案する。この場合、液体は通常運転圧送方向でリザーバタンクから調量手段を介して排気系統へ圧送可能であり、しかも、調量位置とリザーバタンクとの間の、液体供給される少なくとも1つの領域が、液体の通常運転圧送方向とは逆方向で空にされる。外気温が低い場合の不都合な氷形成による調量手段又は調量システムの損傷、特に装置内の過剰に高い氷圧力の形成が確実に防止される。更に、当該の液体用に熱的な調製ユニットが設けられている場合には、液体を特定の運転状態において調製ユニットの高温ゾーンから遠ざけることができると、不都合な後気化又は液体の1つ又は複数の成分の晶出を防止することができる。
有利には、当該調量システムは液体を調量するための調量弁を有しており、圧送ポンプと調量弁との間の排出しようとする領域が、通常運転圧送方向とは逆方向で排出可能である。圧送ポンプは液体を通常運転では所定の圧送方向で、リザーバタンクから調量弁に圧送する。調量弁装置において、尿素水溶液はエーロゾル形成無しで直接に排気系統内に調量される。外気温が低い場合の不都合な氷形成による調量弁の損傷、特に装置内の過剰に高い氷圧力の形成が確実に防止される。
有利には、圧送ポンプは逆転可能な圧送方向を備えて形成されているので、装置内に既存のコンポーネントを当該装置の排出用に使用することができ、付加的な構成スペースは必要ない。このためには、圧送ポンプの回転方向が逆転させられる。又、例えば4ポート2位置弁等の適当な弁を用いて圧送方向を逆転させることもできる。このような弁を使用することにより、例えばダイヤフラムポンプを圧送ポンプとして使用することも可能である。この場合、液体はリザーバタンクに戻されるが、このことは液体の消費を減少させ且つ環境負荷を軽減する。それというのも、排出時に液体が外部に対して全く又は少量しか解放されないからである。
有利には、通気弁が通常運転圧送方向で見て調量弁の上流側に設けられている。排出に際して当該通気弁を開放するための手段が設けられている。通気弁を気体が通流することにより、調量弁装置内に排気及び粒子を吸い込むことを防止し、その代わりに例えば新鮮空気等の清浄な気体を供給する一方で、尿素水溶液は調量弁装置から除去されて、例えばリザーバタンクへ戻される。有利には、調量弁は空にするためには排気装置に対して閉鎖可能である。有利には、通気弁はなるべく調量弁に隣接して配置されている。
特に有利には、調量弁はパルス幅変調式で作動可能である。有利には、調量弁は無電流状態では閉鎖されている。車両停止時に、当該装置は大きな手間無しで調量弁の上流側が汚染から保護されている。
有利な改良では、調量手段は調量ポンプを含んでおり、この調量ポンプにより、液体が排気系統へ圧送可能である。調量ポンプは、排気系統用に正確に規定された量の液体を供与する。この液体は直接に噴射されるか、又は特に液体として供給される場合は、まず最初に調製ユニットを介して調製されてから、例えば蒸気として排気系統に供給され得る。有利には、調量ポンプは蠕動ポンプとして形成されている。この場合は容量形圧送装置である。シリンダ内で回転するローラにより、ホース内に連続的に、回転角度の増大により規定される体積が封入されて圧送される。この原理により、排気背圧及び場合によっては調製ユニット内での気化時に生じる圧力が確実に形成される。また、ポンプは自吸式であり、例えばその回転方向を逆転させることにより、通常運転圧送方向とは逆方向で圧送可能である。これにより、調量システム又は車両の停止時に、液体を調量ユニットの高温域から遠ざけることが可能である。更に、冬期適性を向上させるためには、システム全体を空にするように、例えばリザーバタンクまで後方に圧送することができる。蠕動ポンプにより、液体が例えば電動ステップモータ等の駆動装置を介して連続的に又は断続的に圧送されることに基づいて、当該の液体は高精度で調量可能である。調量する量は、回転角度若しくはステップ数によって正確に定量化され得る。
有利には、調量ポンプは逆転可能な回転方向を有している。これにより、別のコンポーネント無しで、空にしようとする領域が排出され得る。択一的又は付加的に、調量ポンプの圧送方向を逆転させるためには、適当に接続されて液体を通常運転圧送方向とは逆方向で迂回させる、少なくとも1つの弁が設けられていてよい。
調量ポンプと排気系統との間に液体を調製するための調製ユニットが配置されていると、調量された液体量が調製され、特に気化される。調製ユニットは、有利には加熱されたリアクタであり、このリアクタは殊に電気的に加熱可能である。調製ユニットは、目下調量しようとする液体量が、調量ストラテジに応じて連続的又は断続的に供給され、次いで迅速に且つできるだけ完全に気体状の成分に調製されるように作動可能である。この場合、殊に尿素水溶液の場合はアンモニア、水蒸気及び二酸化炭素が形成される。気体状の成分は、位相移行時に行われる体積増大、特に多量の水蒸気に基づいて自動的に排気系統に案内され、比較的問題無く排気内で均一に分布可能である。排気系統の外部で行われ且つ要求に合わせて生ぜしめられるアンモニア生成は、排気温度とは無関係の調製ユニットの作動に基づいて、窒素酸化物変換率の改善を可能にする。このことは、特に比較的低い排気温度を有する車両に関して有利である。
有利には、空にしようとする領域は調量ポンプと排気系統との間に配置されている。液体の凍結或いは液体の1つ又は複数の成分の晶出、及びこれに基づく前記領域の損傷を防ぐことができる。調量ポンプが蠕動ポンプとして形成されていると、後気化による液体の管理されていない調製を防ぐことができる。運転確実性が向上され得る。ホースポンプとして蠕動ポンプは冬期適性を有している。それというのも、フレキシブルなホース材料が氷の形成を補償することができるからである。但し基本的には、圧送方向が逆転可能な別のあらゆる調量ポンプも適している。
特に有利なのは、液体の調製を援助する多孔質体を排気系統に設けることである。当該の多孔質体は、例えば加熱エレメントによって加熱可能であってよい。調製を更に改善するためには、多孔質体を触媒活性に構成することが有利である。有利には、多孔質体は例えばステンレススチール、アルミニウム等の金属フォーム及び/又はセラミックから形成されている。
液体を調量するため、特に内燃機関の排気後処理用の尿素水溶液を調量するための調量システムの本発明による作動法では、液体を圧送方向で調量手段に圧送して排気系統に調量し、しかも、少なくとも調量位置とリザーバタンクとの間の領域を、一時的に通常運転圧送方向とは逆方向で空にする。この方法は信頼性があり、プロセスが確実である。
殊に、有利な調量弁を空にするためには、圧送方向が、圧送ポンプの回転方向逆転によって、又は適当な弁、有利には4ポート2位置弁によって逆転される。圧送ポンプの回転方向を逆転させる場合には、構成スペースを節約することができる。それというのも、調量弁を空にするために既存の圧送ポンプを利用することができるからである。但し択一的に、第2のポンプが前記領域若しくは調量弁を空にするために設けられていてもよい。調量弁及び上流側に位置する圧送導管の汚染を防止するためには、有利には排出するために調量弁を排気系統に対して閉鎖する。
有利には、排出中に気体、特に空気が、圧送ポンプと調量弁との間に配置された通気弁を介して吸い込まれる。これにより、排気系統、特に触媒装置から粒子及び汚染物質が吸い込まれるということが防止され得る。
排出後に調量弁が排気系統に対して開放されると、調量弁内の少量の液体は排気系統内に排出されてよい。調量弁が組込み位置で排気系統の下位に配置されている場合は、調量弁内の少量の液体は、該調量弁の液体供給導管へ排出されてよい。少しの量に基づいて、当該の少量の液体は、供給導管を損傷することなく凍結時に膨張可能である。
排出しようとする領域を空にするためには、圧送方向が逆転可能な調量ポンプを使用することもできる。この場合、この調量ポンプの回転方向が逆転され且つ/又は適当な構成において弁の位置に応じて一方の方向又は逆方向で透過可能な、少なくとも1つの弁が使用され得る。
勿論、前記の複数の構成を互いに組み合わせることができ、このことは要求に合った調量システムの作動形式を可能にする。
実施例の説明
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1には、有利な調量システムが簡単に示されている。リザーバタンク10には、車両の内燃機関の排気を浄化するための、排気後処理用の還元剤として尿素水溶液が蓄えられており、この尿素水溶液は、圧送ポンプ15、導管(詳しくは図示せず)及びプレフィルタ27を介して調量弁12にもたらされる。プレフィルタ27で尿素水溶液は簡単に浄化される。圧送ポンプ15はバイパス弁17により迂回可能であり、このバイパス弁17は、圧送ポンプ15の下流側の通常運転圧送方向24の圧力が極端に高い場合に開く。圧送ポンプ15は尿素水溶液を、矢印で示した通常運転圧送方向24で調量弁12へ圧送する。この調量弁12はエーロゾルを形成するための空気援助無しで、尿素水溶液を直接に排気系統に調量する。圧送ポンプ15の下流側にはフィルタ28が配置されており、このフィルタ28により、尿素水溶液は調量弁12に到達する前に浄化される。フィルタ28の下流側には、尿素水溶液の温度を規定するためのセンサ26が配置されており、このセンサ26は信号線路(詳しくは図示せず)を介してエンジン制御装置21と接続されている。
排気浄化のためには、尿素水溶液が調量位置33において、触媒コンバータ18の排気流入域19にもたらされる。排気流入域19及び排気流出域20における排気流れ方向は、それぞれ矢印で示されている。排気流出域20には、例えば圧力センサ、温度センサ、ラムダセンサ、NOxセンサ等の汎用のセンサ22;23が設けられており、これらのセンサは、それぞれ信号線路(詳しくは図示せず)を介して制御装置21及び慣用の排気後処理用構成部材に接続されている。制御装置21は更に運転温度及び/又は運転状態に関連して、信号線路(詳しくは図示せず)を介して調量弁12及び圧送ポンプ15若しくは該圧送ポンプ15の駆動モータ16を制御する。更に、制御装置21はCANバス29を介して車両の内燃機関に接続されている。リザーバタンク10には、液面レベル測定用及びタンク温度測定用のセンサ11,13が設けられており、これらのセンサ11,13はデータ線路(詳しくは図示せず)を介して制御装置21に接続されている。調量弁12は、有利にはパルス幅変調式で作動可能である。
本発明の有利な実施例では、車両エンジンの停止時に、調量弁12若しくは圧送ポンプ15と調量弁12との間の圧送導管の領域14を、通常運転圧送方向24とは逆方向で空にすることができ、この場合、圧送ポンプ15の圧送方向が逆転して、尿素水溶液は運転中慣例の通常運転圧送方向24とは逆方向で、リザーバタンク10に戻される。調量弁12の上流側に配置された通気弁25が開放されて、調量弁12は閉じられる。通気弁25を介した、例えば新鮮空気供給等の気体通流に基づき、触媒コンバータ18及び排気流入域19から排気及び粒子を吸い込むことが防止される。択一的に、圧送導管の領域14から尿素水溶液を吐き出すためには、第2のポンプが設けられていてもよい。前記領域14が空になると、少量の尿素水溶液の残分を調量弁12自体から流出させるために、調量弁12が排気系統に対して開放可能である。調量弁12が図示のように組込み位置で排気系統の上位に配置されている場合は、前記の少量の残分は排気系統19に供給可能である。調量弁12が組込み位置で触媒コンバータ18の下位に配置されている場合(図示せず)は、前記の少量の残分は、この場合は少なくとも調量弁12に隣接して排気系統の下位に位置する圧送導管の領域14に供給可能である。
図2には、調量システムの別の有利な実施例が示されている。リザーバタンク10には、車両の内燃機関の排気を浄化するための、排気後処理用還元剤として尿素水溶液が蓄えられており、この尿素水溶液は、プレフィルタ27、蠕動ポンプとして形成された調量ポンプ30及び排気系統の調量位置33に通じる導管(詳しくは図示せず)を介して圧送可能である。プレフィルタ27において尿素水溶液は簡単に浄化される。調量ポンプ30は尿素水溶液を、矢印で示した通常運転圧送方向24で調量位置33へ圧送する。この調量位置33の手前で排気系統に隣接して、サーマルリアクタとして形成された調製ユニット31が配置されており、この調製ユニット31において尿素水溶液が気化され且つ排気系統に直接に調量される。
排気浄化のためには、尿素水溶液が調量位置33において触媒コンバータ18の排気流入域19にもたらされる。排気とより良好に混合させるためには、静的な混合機32が調量位置33の下流側に設けられている。排気流入域19及び排気流出域20における排気流れ方向は、それぞれ矢印で示されている。排気流出域20には、例えば圧力センサ、温度センサ、ラムダセンサ、NOxセンサ等の汎用のセンサ(図示せず)が設けられていてよく、これらのセンサは信号線路(詳しくは図示せず)を介して制御装置21及び慣例の排気後処理用構成部材に接続されている。制御装置21は更に、運転温度及び/又は運転状態に関連して、信号線路(詳しくは図示せず)を介して調量ポンプ30を制御する。更に、制御装置21はCANバス29を介して車両の内燃機関に接続されている。リザーバタンク10には、液面レベル測定用及びタンク温度測定用のセンサ11,13が設けられており、これらのセンサ11,13はデータ線路(詳しくは図示せず)を介して制御装置21と接続されている。
本発明の有利な実施例では、車両エンジンの停止時に、調量ポンプ30若しくは調量ポンプ30と調量位置33との間の圧送導管の少なくとも1つの領域14を、通常運転圧送方向24とは逆方向で空にすることができる。この場合、調量ポンプ30の圧送方向は逆転して、尿素水溶液は運転中に慣例の通常運転圧送方向24とは逆方向で、リザーバタンク10に戻される。
自動車の排気系統における有利な調量弁装置を示した図である。 自動車の排気系統における有利な調量ポンプ装置を示した図である。

Claims (19)

  1. 液体を調量するため、特に内燃機関からの排気の後処理用の尿素水溶液を調量するための調量手段(12,30)を備えた調量システムであって、液体が、通常運転圧送方向(24)でリザーバタンク(10)から調量手段(12,30)を介して排気系統へ圧送可能である形式のものにおいて、
    調量位置(33)とリザーバタンク(10)との間の、液体が供給される少なくとも1つの領域(14)が、液体の通常運転圧送方向(24)とは逆方向で空にされることを特徴とする、調量システム。
  2. 液体が、通常運転圧送方向(24)で調量弁(12)を介して直接に排気系統に圧送可能であり、液体を供給され且つ排出されるべき領域(14)が、圧送ポンプ(15)と調量弁(12)との間に配置されている、請求項1記載の調量システム。
  3. 圧送ポンプ(15)が逆転可能な圧送方向を備えて形成されている、請求項2記載の調量システム。
  4. 圧送方向を逆転させるために少なくとも1つの弁が設けられている、請求項2又は3記載の調量システム。
  5. 通常運転圧送方向(24)で見て調量弁(12)の上流側に通気弁(25)が設けられており、該通気弁が、調量弁(12)の排出時に開放可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載の調量システム。
  6. 調量弁(12)がパルス幅変調式で作動可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の調量システム。
  7. 液体を排気系統に圧送可能な調量ポンプ(30)が設けられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の調量システム。
  8. 調量ポンプ(30)が蠕動ポンプとして形成されている、請求項7記載の調量システム。
  9. 調量ポンプ(30)が逆転可能な回転方向を有している、請求項7又は8記載の調量システム。
  10. 調量ポンプ(30)の圧送方向を逆転させるために少なくとも1つの弁が設けられている、請求項7又は8記載の調量システム。
  11. 調量ポンプ(30)と排気系統との間に、液体調製用の調製ユニット(31)が配置されている、請求項7から10までのいずれか1項記載の調量システム。
  12. 空にされるべき領域(14)が、調量ポンプ(30)と排気系統との間に配置されている、請求項7から11までのいずれか1項記載の調量システム。
  13. 液体を調量するため、特に内燃機関からの排気の後処理用の尿素水溶液を調量するための調量システムの作動法であって、液体を圧送方向(24)で調量手段(12,30)に圧送して排気系統に調量する形式のものにおいて、
    少なくとも調量位置(33)とリザーバタンク(10)との間の領域(14)を、一時的に通常運転圧送方向(24)とは逆方向で空にすることを特徴とする、調量システムの作動法。
  14. 調量弁(12)を空にするために、圧送ポンプ(15)の回転方向を逆転させるか、又は適当な弁により圧送方向を逆転させる、請求項13記載の作動法。
  15. 圧送ポンプ(15)の圧送方向を、回転方向逆転及び/又は弁の接続により逆転させる、請求項14記載の作動法。
  16. 排出するためには調量弁(12)を閉じる、請求項14又は15記載の作動法。
  17. 排出中に、圧送ポンプ(15)と調量弁(12)との間に配置された通気弁(25)を介して、通常運転圧送方向(24)とは逆方向で気体を吸い込む、請求項13から16までのいずれか1項記載の作動法。
  18. 排出後に調量弁(12)を排気系統に対して開放する、請求項13から17までのいずれか1項記載の作動法。
  19. 排出するためには調量ポンプ(30)の圧送方向を逆転させる、請求項13から18までのいずれか1項記載の作動法。
JP2007540618A 2004-11-10 2005-09-16 調量システム及び該調量システムの作動法 Active JP4571982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004054238A DE102004054238A1 (de) 2004-11-10 2004-11-10 Dosiersystem sowie Verfahren zum Betreiben eines Dosiersystems
PCT/EP2005/054606 WO2006051017A1 (de) 2004-11-10 2005-09-16 Dosiersystem sowie verfahren zum betreiben eines dosiersystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008519932A true JP2008519932A (ja) 2008-06-12
JP4571982B2 JP4571982B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35149430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540618A Active JP4571982B2 (ja) 2004-11-10 2005-09-16 調量システム及び該調量システムの作動法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7654080B2 (ja)
EP (1) EP1812144B1 (ja)
JP (1) JP4571982B2 (ja)
KR (1) KR101080557B1 (ja)
CN (1) CN101084053B (ja)
AT (1) ATE421903T1 (ja)
DE (2) DE102004054238A1 (ja)
WO (1) WO2006051017A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010030034A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102010016654A1 (de) 2009-04-28 2010-11-04 Denso Corporation, Kariya-City Abgasreinigungssystem eines Verbrennungsmotors

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004025062B4 (de) 2004-05-18 2006-09-14 Hydraulik-Ring Gmbh Gefriertaugliches Dosierventil
FR2879239A1 (fr) * 2004-12-15 2006-06-16 Inergy Automotive Systems Res Systeme de stockage et d'injection d'un additif dans des gaz d'echappement d'un moteur
DE102006012855A1 (de) * 2006-03-21 2007-09-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Dosiersystem zur Schadstoffreduktion in Kraftfahrzeugabgasen
JP4730278B2 (ja) * 2006-10-20 2011-07-20 株式会社デンソー エンジンの排気浄化装置
WO2008053418A2 (en) 2006-11-01 2008-05-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Relief layer and imprint method for making the same
DE102006060838A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Purem Abgassysteme Gmbh & Co. Kg Dosiersystem und Verfahren zum Betreiben eines Dosiersystems
DE102006061731A1 (de) 2006-12-28 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Dosiervorrichtung für Flüssig-Reduktionsmittel
DE102007004687B4 (de) 2007-01-25 2012-03-01 Hydraulik-Ring Gmbh Volumensmengenabgabeeinheit und Verfahren zur Kalibrierung der Druckausgangssignal-Volumensmenge-Charakteristik
DE102007017459B4 (de) * 2007-04-03 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Dosierung von Reduktionsmittel zum Abgas eines Verbrennungsmotors und Steuergerät
DE102007017458A1 (de) * 2007-04-03 2008-10-09 Daimler Ag Verfahren zum Heizen eines Reduktionsmitteldosierventils bei einem SCR-System zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors
FR2917791B1 (fr) * 2007-06-20 2009-08-21 Inergy Automotive Systems Res Procede pour le demarrage d'une pompe.
DE102007033470B4 (de) 2007-07-18 2012-10-25 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung eines Reduktionsmittels in einen Abgastrakt eines Fahrzeugs
FR2919338B1 (fr) * 2007-07-24 2009-10-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ligne d'echappement de gaz equipee de systemes de depollution pour moteur a combustion interne de vehicule automobile fonctionnant en melange pauvre.
DE102007035983B4 (de) * 2007-08-01 2010-04-01 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden in einem sauerstoffhaltigen Abgas eines Verbrennungsmotors, insbesondere eines Dieselmotors
FR2921105A1 (fr) 2007-09-14 2009-03-20 Inergy Automotive Systems Res Systeme scr et methode pour sa purge
DE102007044403B4 (de) 2007-09-18 2011-04-28 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zum Einbringen einer Reduktionsmittelflüssigkeit in ein Abgas einer Verbrennungsanlage
JP4325725B2 (ja) * 2008-02-14 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の尿素水供給装置
DE102008010073B4 (de) 2008-02-19 2010-10-21 Thomas Magnete Gmbh System und Verfahren zum Dosieren eines Fluids
DE102008012780B4 (de) * 2008-03-05 2012-10-04 Hydraulik-Ring Gmbh Abgasnachbehandlungseinrichtung
JP5475243B2 (ja) * 2008-03-07 2014-04-16 ボッシュ株式会社 還元剤供給装置の制御装置及び還元剤の回収方法並びに排気浄化装置
DE602008003407D1 (de) * 2008-05-09 2010-12-23 Magneti Marelli Spa Einspritzverfahren und Vorrichtung zum Einspritzen eines Reduktionsmittels in ein Abgassystem in einem Verbrennungsmotor
GB2460825A (en) 2008-06-06 2009-12-16 Delphi Tech Inc Reagent dosing system
DE102008041903A1 (de) 2008-09-09 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Nachbehandlung des Abgases einer Brennkraftmaschine
EP2194270B1 (de) * 2008-12-05 2013-06-12 ebm-papst St. Georgen GmbH & Co. KG Dosierpumpe
CN101493027B (zh) * 2009-01-14 2012-12-12 无锡市凯龙汽车设备制造有限公司 车辆排气处理用的空气混合计量系统
US8291926B2 (en) * 2009-02-20 2012-10-23 Caterpillar Inc. Reductant dosing system having anti-aeration device
FR2942847B1 (fr) * 2009-03-04 2014-04-25 Renault Sas Dispositif et procede de traitement des oxydes d'azote contenus dans des gaz d'echappement
DE102009035940C5 (de) 2009-08-03 2017-04-20 Cummins Ltd. SCR-Abgasnachbehandlungseinrichtung
DE102009037564B4 (de) 2009-08-14 2013-08-29 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung eines Reduktionsmittels in einen Abgastrakt einer Brennkraftmaschine
DE102009029534A1 (de) 2009-09-17 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Fördermodul sowie Dosiersystem mit einem solchen Fördermodul
DE102010004201A1 (de) * 2010-01-08 2011-07-14 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 53797 Verfahren zum Betrieb einer Fördervorrichtung für ein Reduktionsmittel
AT509395B1 (de) * 2010-01-15 2012-08-15 Man Truck & Bus Oesterreich Ag System zur abwärmenutzung einer brennkraftmaschine mit einfrierschutzeinrichtung
US8789361B2 (en) * 2010-01-26 2014-07-29 Deere & Company Diesel aftertreatment regeneration system and method
US8312863B2 (en) * 2010-03-11 2012-11-20 Caterpillar Inc. Fuel delivery system for selectively providing fuel to various engine components
FR2958968B1 (fr) * 2010-04-19 2013-01-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'injection de reducteur pour une reduction catalytique selective
FR2959273A1 (fr) * 2010-04-22 2011-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle de purge d'un systeme de reduction catalytique selective
JP5625475B2 (ja) * 2010-05-17 2014-11-19 いすゞ自動車株式会社 排ガス浄化システム
JP2011247135A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Isuzu Motors Ltd Scrシステム
DE102010029834A1 (de) 2010-06-09 2011-12-15 Robert Bosch Gmbh Druckausgleichsvorrichtung für Hydrauliksysteme
CN101979131A (zh) * 2010-10-20 2011-02-23 中国第一汽车集团公司 气动式双尿素箱尿素单向阀控制水加热scr尿素系统
CN102451617A (zh) * 2010-10-20 2012-05-16 中国第一汽车集团公司 气动式双尿素箱电控尿素加注泵内置滤清器scr尿素系统
CN101975103A (zh) * 2010-10-20 2011-02-16 中国第一汽车集团公司 气动式双尿素箱电控尿素泵水加热scr尿素系统
CN102477892B (zh) * 2010-11-30 2013-09-25 苏州派格丽减排系统有限公司 尿素计量喷射泵自动标定系统及标定方法
DE102010061222B4 (de) 2010-12-14 2015-05-07 Cummins Ltd. SCR-Abgasnachbehandlungseinrichtung
JP5776176B2 (ja) * 2010-12-16 2015-09-09 いすゞ自動車株式会社 排気管噴射システム
DE102011005722B3 (de) * 2011-03-17 2012-08-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Dampfkreisprozesses
US8661785B2 (en) * 2011-04-15 2014-03-04 Ford Global Technologies, Llc System and method for liquid reductant injection
DE102011078657A1 (de) 2011-07-05 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Dosiersystem sowie 3/2-Wegeventil für ein Dosiersystem
DE102011081628A1 (de) 2011-08-26 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Dosiersystem für ein flüssiges Reduktionsmittel
US20130074936A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Caterpillar Inc. Mis-fill prevention system
WO2013057178A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Method for operating a feed pump which operates in a pulsating fashion
DE102011085020A1 (de) 2011-10-21 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Dosiereinrichtung
EP2780562A1 (en) * 2011-11-16 2014-09-24 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH Delivery device for delivering a liquid additive out of a tank and method therefore
DE102011118626A1 (de) * 2011-11-16 2013-05-16 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betriebsstopp einer Dosiervorrichtung
DE102011088221A1 (de) 2011-12-12 2013-06-13 Robert Bosch Gmbh Dosieranordnung für ein flüssiges Abgasnachbehandlungsmittel und Dosierverfahren
DE102011088217A1 (de) 2011-12-12 2013-06-13 Robert Bosch Gmbh Dosieranordnung für ein flüssiges Abgasnachbehandlungsmittel und Dosierverfahren
DE102011089516B4 (de) 2011-12-22 2021-08-12 Robert Bosch Gmbh Pumpe zum Rücksaugen für ein flüssiges Abgasnachbehandlungsmittel, Dosieranordnung und Verfahren zum Dosieren und Rücksaugen
DE102011090070A1 (de) 2011-12-29 2013-07-04 Robert Bosch Gmbh Abgasnachbehandlungsanordnung und Verfahren zur Abgasnachbehandlung
DE102012201405A1 (de) * 2012-02-01 2013-08-01 Robert Bosch Gmbh Dosiermodul und Abgasnachbehandlungseinrichtung
DE102012103453A1 (de) * 2012-04-19 2013-10-24 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Entleerung einer Fördereinheit für ein flüssiges Additiv
WO2013165430A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 International Engine Intellectual Property Company, Llc Ammonia flow modulator to prevent moisture build-up
DE102012209240A1 (de) 2012-05-31 2013-12-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Plausibilisierung einer Messvorrichtung zur Ermittlung einer Qualität einer Harnstoffwasserlösung in einem Behälter eines SCR-Katalysatorsystems
US20130343959A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Common rail reductant injection system
DE102012211875A1 (de) * 2012-07-06 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Fördermodul für einen Betriebs-/Hilfsstoff zur Nachbehandlung von Abgas
DE102012212562B4 (de) * 2012-07-18 2020-11-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Pumpensystems
DE102012111917A1 (de) * 2012-12-07 2014-06-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Entleerung einer Vorrichtung zur Bereitstellung eines flüssigen Additivs
DE102012111919A1 (de) * 2012-12-07 2014-06-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Vorrichtung zur Bereitstellung eines flüssigen Additivs
US20140166126A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Deere & Company Reductant delivery system
DE102013101573A1 (de) * 2013-02-18 2014-08-21 Emitec France S.A.S Verfahren zum Beheizen einer Fördervorrichtung
US9222388B2 (en) 2013-02-28 2015-12-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Urea common rail
DE102013105710A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Vorrichtung zur Förderung einer Flüssigkeit
CN105492732B (zh) * 2013-06-13 2018-11-23 大陆汽车有限责任公司 用于提供液体添加剂的装置及其运行方法和机动车辆
DE102013108505A1 (de) * 2013-08-07 2015-03-05 Emitec Denmark A/S Verfahren zum Bestimmen der Qualität von Reduktionsmittel
US9192953B2 (en) * 2013-12-04 2015-11-24 Pioneer Industrial Systems, Llc Precision fluid delivery system
DE102014202038A1 (de) * 2014-02-05 2015-08-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Förder- und Dosiersystems
DE102014208750A1 (de) 2014-05-09 2015-11-12 Robert Bosch Gmbh Ventil zur Sicherstellung einer schnellen Erstbefüllung eines Tank- oder Dosiersystems mit einem Betriebsmedium
WO2016024188A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Robert Bosch Gmbh Diesel exhaust fluid delivery system with pressure control
CN105673154B (zh) 2014-11-21 2019-11-08 天纳克(苏州)排放系统有限公司 共轨、该共轨的应用、尿素喷射系统及其控制方法
KR101741797B1 (ko) 2015-02-06 2017-05-30 주식회사 엔코 인듐을 함유한 폐에천트로부터 용매추출에 의해 인듐 및 산을 회수하는 방법
GB2550810B (en) 2015-03-06 2020-07-22 Cummins Emission Solutions Inc Systems and methods for purging an exhaust reductant delivery system
JP6206448B2 (ja) * 2015-05-29 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 還元剤供給装置
JP6369484B2 (ja) * 2016-02-17 2018-08-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102016205555A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-05 Röchling Automotive SE & Co. KG SCR-Vorrichtung mit Ventilanordnung
DE102016211826A1 (de) 2016-06-30 2018-01-04 Continental Automotive Gmbh Dosiervorrichtung zum Dosieren einer Reduktionsmittelflüssigkeit und Verfahren zum Betreiben einer Dosiervorrichtung
DE102016216366A1 (de) 2016-08-31 2018-03-01 Robert Bosch Gmbh Dosiersystem für eine Abgasnachbehandlung einer Brennkraftmaschine
DE102016216570A1 (de) * 2016-09-01 2018-03-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zuführ-Vorrichtung für eine gefriergefährdete Flüssigkeit in eine Fluidleitung eines Kraftfahrzeugs
DE102017219371A1 (de) * 2017-10-27 2019-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Zuführung einer gefriergefährdeten Flüssigkeit in die Brennräume einer Brennkraftmaschine
KR101965853B1 (ko) 2017-10-31 2019-04-05 한국기계연구원 배기정화용 우레아 수용액 공급 장치
DE102017220612A1 (de) * 2017-11-17 2019-05-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur volumetrischen Regelung eines Dosiersystems
DE102018201511A1 (de) 2018-02-01 2019-08-01 Robert Bosch Gmbh Abgasnachbehandlungssystem, Verfahren zum Betreiben eines Abgasnachbehandlungssystems
DE102018201564A1 (de) * 2018-02-01 2019-08-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Zuführung einer gefriergefährdeten Flüssigkeit in die Brennräume einer Brennkraftmaschine
DE102018208469B4 (de) 2018-05-29 2024-02-08 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Anordnung und verfahren zum entleeren mindestens einer mit einem flüssigkeitstank verbundenen leitung
DE102018208655A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wassereinspritzsystem für einen Verbrennungsmotor sowie Kraftfahrzeug mit einem solchen Wassereinspritzsystem
IT201900004639A1 (it) * 2019-03-28 2020-09-28 Magneti Marelli Spa Metodo e sistema di iniezione per l'iniezione di acqua in un motore a combustione interna
DE102019215603A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Förder- und Dosiersystems für die Reduktionsmittellösung mindestens eines SCR-Katalysators

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511807A (ja) * 1994-09-13 1997-11-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 排気ガス浄化装置に液体を供給する方法及び装置
DE10254981A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Entfernung eines Reduktionsmittels aus einer Apparatur zum Nachbehandeln von Abgasen einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809774A (en) * 1996-11-19 1998-09-22 Clean Diesel Technologies, Inc. System for fueling and feeding chemicals to internal combustion engines for NOx reduction
US6063350A (en) 1997-04-02 2000-05-16 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing nox emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
DE10047519A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Dosierung eines Reduktionsmittels zur Entfernung von Stickoxiden aus Abgasen
DE10116214A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Nachbehandeln von Abgasen einer Brennkraftmaschine
DE10251472A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Nachbehandlung von Abgasen und Anordnung hierzu

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511807A (ja) * 1994-09-13 1997-11-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 排気ガス浄化装置に液体を供給する方法及び装置
DE10254981A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Entfernung eines Reduktionsmittels aus einer Apparatur zum Nachbehandeln von Abgasen einer Brennkraftmaschine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010030034A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2010065602A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8359841B2 (en) 2008-09-10 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus for an internal combustion engine
DE102010016654A1 (de) 2009-04-28 2010-11-04 Denso Corporation, Kariya-City Abgasreinigungssystem eines Verbrennungsmotors

Also Published As

Publication number Publication date
US20070283685A1 (en) 2007-12-13
DE102004054238A1 (de) 2006-05-11
DE502005006575D1 (de) 2009-03-19
US7654080B2 (en) 2010-02-02
EP1812144A1 (de) 2007-08-01
JP4571982B2 (ja) 2010-10-27
EP1812144B1 (de) 2009-01-28
WO2006051017A1 (de) 2006-05-18
KR20070084091A (ko) 2007-08-24
KR101080557B1 (ko) 2011-11-04
CN101084053A (zh) 2007-12-05
ATE421903T1 (de) 2009-02-15
CN101084053B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571982B2 (ja) 調量システム及び該調量システムの作動法
EP3581772B1 (en) Exhaust gas treatment system and method having improved low temperature performance
US8132405B2 (en) Exhaust emission purifying apparatus for engine
US9404408B2 (en) Device and method for metering a reducing agent into an exhaust gas system of a motor vehicle
JP4894827B2 (ja) 還元剤供給システム
CN102388208B (zh) 用于存储添加剂并将它注入发动机排气的系统和方法
JP4730278B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
EP2192280B1 (en) Thermal management of urea dosing components in an engine exhaust after-treatment system
CN104395572B (zh) 排气净化装置、液体还原剂或者其前体的解冻方法
JP4895888B2 (ja) 還元剤添加システムの解凍判定装置及びエンジンの排気浄化装置
JP6016127B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010007617A (ja) 還元剤供給システム
JP4978635B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
EP2799679A1 (en) Diesel exhaust fluid control system
JP2010065581A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US9394818B2 (en) Delivery unit for a liquid additive, method for operating a delivery unit and motor vehicle having a delivery unit
JP6172468B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN109751151B (zh) 向内燃发动机供应来自设有废气后处理的排气系统的储罐的水的装置
JP2014218973A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010007560A (ja) 排気浄化装置
JP6540523B2 (ja) 異常判定装置
JP2009228433A (ja) 尿素水供給装置及び排気浄化システム
JP4895887B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6062906B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN113006904B (zh) 一种车用固体尿素供氨装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250