JP2008517945A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008517945A5
JP2008517945A5 JP2007538165A JP2007538165A JP2008517945A5 JP 2008517945 A5 JP2008517945 A5 JP 2008517945A5 JP 2007538165 A JP2007538165 A JP 2007538165A JP 2007538165 A JP2007538165 A JP 2007538165A JP 2008517945 A5 JP2008517945 A5 JP 2008517945A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
piperidin
cyano
carboxylic acid
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007538165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5008569B2 (ja
JP2008517945A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2005/038341 external-priority patent/WO2006047504A1/en
Publication of JP2008517945A publication Critical patent/JP2008517945A/ja
Publication of JP2008517945A5 publication Critical patent/JP2008517945A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008569B2 publication Critical patent/JP5008569B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (22)

  1. 式I
    Figure 2008517945
    [式中、
    Aはフェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル又はピリダジルであり、それらはクロロ、フルオロ、メチル、−N3、−NH2、−NH(アルキル)、−N(アルキル)2、−S(アルキル)、−O(アルキル)、アルキルOC(O)アルキル又は4−アミノフェニルの1個で置換されていてもよく、
    Wはピロリル(1H−ピロール−2−イルを包含する)、イミダゾリル(1H−イミダゾール−2−イルを包含する)、イソオキサゾリル、オキサゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニル(フラン−2−イルを包含する)であり、それらのいずれも任意の炭素原子を介して結合されてもよく、ここでピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニルは任意の他の炭素に結合された1個の−CN、−NO2、−OMe、C(=NH)NOH又は−CF3置換基を含有してもよく、
    2はピペリジニル、ピロリル又はピロリジニルであり、それらのいずれも独立して次の:クロロ、フルオロ、オキソ及びC(1-3)アルキルそれぞれの1個又は2個で置換されていてもよく、但しR2は窒素原子を介して環Aに結合されていることを条件とし、
    Xは
    Figure 2008517945
    であり、
    ZはCH又はNであり、
    1及びD2は水素であるか又は一緒になって酸素に対する二重結合を形成し、
    3及びD4は水素であるか又は一緒になって酸素に対する二重結合を形成し、
    5は水素又は−CH3であり、ここで該−CH3 は相対的にsyn又はantiに配置されることができ、
    a及びRbは独立して、水素、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルであり、
    EはN、S、O、SO又はSO2であり、但し次の3条件:Qaが不在であり、Qbが不在であり、そしてR3がアミノ基又は環状アミノ基であり、ここでEに対する結合点がNである、が同時に満たされる場合にはEはNでなくてもよいことを条件とし、
    aは不在であるか、−CH2−、−CH2CH2−又はC(O)であり、
    bは不在であるか、−NH−、−CH2−、−CH2CH2−又はC(O)であり、但しQaがC(O)である場合にはQbはC(O)でなくてもよく、そして更に但し、EがNでありそしてQaが不在である場合にはQbは−NH−でなくてもよく、更に但し、R3がアミノ基又は環状アミノ基である場合であって、ここでQbに対する結合点がNである場合には、Qbは−NH−でなくてもよいことを条件とし、
    3は水素、フェニル、ヒドロキシアルキルアミノ(2−ヒドロキシエチルアミノを包含する)、(ヒドロキシアルキル)2アミノ、ヒドロキシアルキル(アルキル)アミノ(1−ヒドロキシエト−2−イル(メチル)アミノを包含する)、アルキルアミノ(メチルアミノを包含する)、アミノアルキル(2−アミノ−イソプロピルを包含する)、ジヒドロキシアルキル(1,3−ジヒドロキシイソプロピル、1,2−ジヒドロキシエチルを包含する)、アルコキシ(メトキシを包含する)、ジアルキルアミノ(ジメチルアミノを包含する)、ヒドロキシアルキル(1−ヒドロキシエト−2−イルを包含する)、−COOH、−CONH2、−CN、−SO2−アルキル−R4(−SO2−CH3を包含する)、−NH2又は、少なくとも1個のヘテロ原子Nを含有し、そして場合によりS、SO2、N及びOから選択される更なるヘテロ部分を含有してもよい5もしくは6員環であり、そして5もしくは6員環は飽和、一部不飽和又は芳香族であってもよく(ピペリジニル、モルホリニル、イミダゾリル及びピリジルを包含する)、ここで5もしくは6員環中の芳香族窒素はN−オキシドとして存在してもよく(ピリジル−Nオキシドを包含する)、そして5もしくは6員環は場合によりメチル、ハロゲン、アルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよく(1メチルイミダゾリルを包含する)、R3はまた不在であってもよく、但しEが窒素である時はR3は不在ではないことを条件とし、
    4は水素、−OH、アルコキシ、カルボキシ、カルボキシアミド又はカルバモイルである]
    の新規化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体もしくは製薬学的に許容できる塩。
  2. Wが1個の−CNで置換されている、請求項1記載の化合物。
  3. Aが、クロロ、フルオロ、メチル、−N3、−NH2、−NH(アルキル)、−N(アルキル)2、−S(アルキル)、−O(アルキル)又は4−アミノフェニルの1つで置換されていてもよいピリジルであり、
    Wが1個の−CNを含有していてもよいイミダゾリル(1H−イミダゾール−2−イルを包含する)であり、そして
    2がピペリジニルである、
    請求項1記載の化合物。
  4. Wがイミダゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニルであり、それらのいずれも任意の炭素原子により結合されてもよく、そこでイミダゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニルは任意の他の炭素に結合された1個の−Cl又は−CNを含有してもよく、
    2がピペリジニル、ピロリル又はピロリジニルであり、
    Xが
    Figure 2008517945
    であり、
    EがN又はSO2であり、但し次の3条件:Qaが不在であり、Qbが不在であり、そしてR3がアミノ基又は環状アミノ基であり、ここでEに対する結合点がNである、が同時に満たされる場合にはEはNでなくてもよいことを条件とし、
    3が水素、フェニル、ヒドロキシアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル(アルキル)アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、ジヒドロキシアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、−COOH、−CONH2、−CN、−SO2CH3、−NH2又は、ピペリジニル、モルホリニル、イミダゾリル及びピリジルからなる群から選択される5もしくは6員環であり、ここで5もしくは6員環はメチル、ハロゲン、アルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよく、R3はまた不在であってもよく、但しEが窒素である時はR3は不在ではないことを条件とする、
    請求項1記載の化合物。
  5. Aが、クロロ、フルオロ又はメチルの1つで置換されていてもよいフェニルであり、
    Xが
    Figure 2008517945
    であり、そして式II
    Figure 2008517945
    に表されるように、窒素置換基に対してパラで、フェニルA環に結合されており、
    3及びD4が水素であり、
    EがN又はSO2であり、但し以下の3条件:Qaが不在であり、Qbが不在であり、そしてR3がアミノ基又は環状アミノ基であり、ここでEに対する結合点がNである、が同時に満たされる場合にはEはNでなくてもよいことを条件とし、
    3が水素、ピペリジニル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、(ヒドロキシアルキル)2アミノ、イミダゾリル、1−メチルイミダゾリル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ヒドロキシアルキル、−COOH、−CONH2、−CN、−SO2CH3、−NH2、モルホリニルであり、R3はまた不在であってもよく、但しEが窒素である時はR3は不在ではないことを条件とする、
    請求項1記載の化合物。
  6. Aがフェニルであり、
    Wがフラン−2−イル、1H−ピロール−2−イル又は1H−イミダゾール−2−イルであり、それらのいずれも4又は5炭素において−CNで置換されていてもよく、
    2が、クロロ、フルオロ又はC(1-3)アルキルで置換されていてもよいピペリジニルである、
    請求項5記載の化合物。
  7. Wが3H−2−イミダゾリル−4−カルボニトリル又は5−シアノ−1H−ピロール−2−イルであり、
    2が、フルオロ又はメチルで場合により置換されていてもよいピペリジニルであり、
    EがNであり、但し次の3条件:Qaが不在であり、Qbが不在であり、そしてR3がアミノ基又は環状アミノ基であり、ここでEに対する結合点がNである、が同時に満たされる場合にはEはNでなくてもよいことを条件とし、
    ZがCHである、
    請求項6記載の化合物。
  8. Wが3H−2−イミダゾリル−4−カルボニトリルであり、
    aがCOであり、
    3が水素、ピペリジニル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、(ヒドロキシアルキル)2アミノ、イミダゾリル、1−メチルイミダゾリル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ヒドロキシアルキル、−COOH、−CONH2、−CN、−SO2CH3、−NH2、モルホリニルであり、R3はまた不在であってもよく、但しEが窒素である時はR3は不在ではないことを条件とする、
    請求項7記載の化合物。
  9. 5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−モルホリン−4−イル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−4−チオモルホリン−4−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(1−オキソ−1λ4−チオモルホリン−4−イル)−2−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−イル)−2−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−クロロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(5−モルホリン−4−イル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−モルホリン−4−イル−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    4−[4−[(5−シアノ−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル、
    4−[4−[(5−シアノ−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ピペラジン−1−イル−フェニル]−アミドトリス(トリフルオロ酢酸塩)、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    炭酸tert−ブチルエステル2−{4−[4−[(5−シアノ−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−エチルエステル、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミドトリフルオロ酢酸塩、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−フルオロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−アジド−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フラン−2−カルボン酸(2,4−ジ−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド、
    4−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸{4−[5−シアノ−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−3−ピペリジン−1−イル−フェニル}−メチル−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド、
    酢酸{4−[(5−シアノ−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−3−ピペリジン−1−イル−フェニルカルバモイル}−メチルエステル、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−メタンスルホニルアミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−メチル−6’−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]−ビピラジニル−5’−イル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド塩酸塩、
    4−[4−[(5−シアノ−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−3−(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
    4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル−フェニルカルバモイル]−オキサゾール−2−カルボン酸メチルエステル、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−(1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−アミド二塩酸塩、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミドビス(トリフルオロ酢酸塩)、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミドビス(トリフルオロ酢酸塩)、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミドトリフルオロ酢酸塩、
    3H−イミダゾール−4−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミドビス(トリフルオロ酢酸塩)、
    1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミドビス(トリフルオロ酢酸塩)、
    3H−イミダゾール−2,4−ジカルボン酸2−アミド4−{[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド}トリフルオロ酢酸塩、
    1H−イミダゾール−2−カルボン酸[3−クロロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミドビス(トリフルオロ酢酸塩)、
    4−[4−[2−(4−シアノ−1H−ピロール−2−イル)−2−オキソ−エチル]−3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[4−(1−(イミダゾール−1−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル]−4−[1−(ピリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[4−(1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル]−4−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
    4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−イル)−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    4−[4−[(4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−[1−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル]−アミド、
    4−[4−[(4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸2−ジメチルアミノ−エチルエステル、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[4−[1−(2−メタンスルホニル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−イル)−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−メチル−6’−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−3’−イル]−アミド、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ピペラジン−1−イル−フェニル]−アミドビス(トリフルオロ酢酸塩)、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[4−メチル−6’−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−3’−イル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(メチル−ピペラジン−1−イル)−4−(メチル−ピペリジン−5−イル]−アミドトリフルオロ酢酸塩、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−メチル−5’−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−2’−イル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−メチル−6’−(4−メチル−2−オキソ−ピペラジン−1−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−2’−イル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(メチル−6’−(4−メチル−3−オキソ−ピペラジン−1−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−3’−イル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4,1”−ジメチル−3,4,5,6,1”,2”,3”,4”,5”,6”−デカヒドロ−2H−{1,2’,6’,4”]テルピリジン−3’−イル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−[4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−モルホリン−4−イル−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−メチル−6’−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−3’−イル]−アミド、
    5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−メチル−6’−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−3’−イル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸{4−メチル−6’−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−3’−イル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸{4−メチル−6’−[4−(2−モルホリン−4−イル−アセチル)−ピペラジン−1−イル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−3’−イル}−アミドトリフルオロ酢酸塩、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−フルオロ−ピペリジン−1−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミドトリフルオロ酢酸塩、及び
    4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(3−フルオロ−ピペリジン−1−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミントリス(トリフルオロ酢酸塩)
    並びにその製薬学的に許容できる塩からなる群から選択される化合物。
  10. 請求項1記載の化合物及び製薬学的に許容できる担体を含んでなる、製薬学的組成物。
  11. 製薬学的に許容できる担体及び約0.5mg〜約10gの、少なくとも1種の請求項1記載の化合物を含んでなる製薬学的剤形。
  12. 非経口又は経口投与用に適合された請求項11記載の剤形。
  13. なくとも1種の請求項1記載の化合物を有効成分とするタンパク質チロシンキナーゼ活性阻害
  14. タンパク質チロシンキナーゼがc−fmsである、請求項13記載の阻害剤
  15. なくとも1種の請求項1記載の化合物を有効成分として含んでなる、哺乳動物における炎症処置用製薬学的製剤
  16. なくとも1種の請求項1記載の化合物を有効成分として含んでなる、哺乳動物における癌処置用製薬学的製剤
  17. なくとも1種の請求項1記載の化合物を有効成分として含んでなる、哺乳動物における心血管疾患処置用製薬学的製剤
  18. なくとも1種の請求項1記載の化合物を有効成分として含んでなる、哺乳動物における糸球体腎炎、炎症性腸疾患、人工器官不全、サルコイドーシス、うっ血性閉塞性肺疾患、喘息、膵炎、HIV感染症、乾癬、糖尿病、腫瘍関連脈管形成、加齢関連黄斑変性、糖尿病性網膜症、再狭窄、精神分裂病又はアルツハイマー痴呆を包含する、炎症性要素(component)を伴う疾患を処置するための製薬学的製剤
  19. なくとも1種の請求項1記載の化合物を有効成分として含んでなる、哺乳動物における腫瘍転移又は変形性関節症により惹起される骨格の疼痛あるいは内臓性、炎症性及び神経性疼痛を包含する疼痛を処置するための製薬学的製剤
  20. なくとも1種の請求項1記載の化合物を有効成分として含んでなる、骨粗鬆症、ページェット病並びに関節炎、人工器官不全、骨溶解性肉腫、骨髄腫及び腫瘍の骨への転移を包含する、骨の再吸収が病的状態を媒介するその他の疾患を処置するための製薬学的製剤
  21. なくとも1種の請求項1記載の化合物を有効成分として含んでなる、卵巣癌、子宮癌、乳癌、結腸癌、胃癌、ヘアリー細胞白血病及び非小細胞肺癌(non−small lung carcinoma)からの転移処置または予防用製薬学的製剤
  22. なくとも1種の請求項1記載の化合物を有効成分として含んでなる、全身性エリテマドーデス、リューマチ様関節炎、シェーングレン症候群、多発性硬化症又はブドウ膜炎のような自己免疫性疾患処置用製薬学的製剤
JP2007538165A 2004-10-22 2005-10-20 C−fmsキナーゼのインヒビターとしての芳香族アミド Expired - Fee Related JP5008569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62119204P 2004-10-22 2004-10-22
US60/621,192 2004-10-22
PCT/US2005/038341 WO2006047504A1 (en) 2004-10-22 2005-10-20 Aromatic amides as inhibitors of c-fms kinase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008517945A JP2008517945A (ja) 2008-05-29
JP2008517945A5 true JP2008517945A5 (ja) 2008-12-04
JP5008569B2 JP5008569B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=35768116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538165A Expired - Fee Related JP5008569B2 (ja) 2004-10-22 2005-10-20 C−fmsキナーゼのインヒビターとしての芳香族アミド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7705042B2 (ja)
EP (1) EP1807407B1 (ja)
JP (1) JP5008569B2 (ja)
CN (2) CN103788035A (ja)
AT (1) ATE437864T1 (ja)
AU (1) AU2005299501B2 (ja)
DE (1) DE602005015742D1 (ja)
WO (1) WO2006047504A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7427683B2 (en) 2003-04-25 2008-09-23 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. c-fms kinase inhibitors
US7790724B2 (en) 2003-04-25 2010-09-07 Janssen Pharmaceutica N.V. c-fms kinase inhibitors
JP2007525460A (ja) 2003-04-25 2007-09-06 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド c−fmsキナーゼ阻害剤
TW200526626A (en) 2003-09-13 2005-08-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
ES2611604T3 (es) * 2004-10-22 2017-05-09 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibidores de la c fms quinasa
EP1676842A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-05 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Nitro-substituted phenyl-piperazine compounds, their preparation and use in medicaments
UA94901C2 (ru) 2005-02-18 2011-06-25 Астразенека Аб Антибактериальные производные пиперидина
CN101171247A (zh) * 2005-03-04 2008-04-30 阿斯利康(瑞典)有限公司 作为dna促旋酶和拓扑异构酶抑制剂的吡咯衍生物
US20060281788A1 (en) 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using a flt3 inhibitor and a farnesyl transferase inhibitor
NL2000284C2 (nl) * 2005-11-04 2007-09-28 Pfizer Ltd Pyrazine-derivaten.
JP5182088B2 (ja) * 2006-04-19 2013-04-10 アステラス製薬株式会社 アゾールカルボキサミド誘導体
MX2008013529A (es) 2006-04-20 2009-01-15 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibidores de c-fms cinasa.
EP2021335B1 (en) 2006-04-20 2011-05-25 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic compounds as inhibitors of c-fms kinase
US8697716B2 (en) 2006-04-20 2014-04-15 Janssen Pharmaceutica Nv Method of inhibiting C-KIT kinase
CA2649919C (en) * 2006-04-20 2019-06-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Phenyl-or pyridinyl amides as inhibitors of protein tyrosine kinases
EP2016057A1 (en) * 2006-04-20 2009-01-21 Janssen Pharmaceutica N.V. C-fms kinase inhibitors
JO3240B1 (ar) * 2007-10-17 2018-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv c-fms مثبطات كيناز
EP2206707B1 (en) * 2007-10-24 2014-07-23 Astellas Pharma Inc. Azolecarboxamide compound or salt thereof
TWI498115B (zh) * 2007-12-27 2015-09-01 Daiichi Sankyo Co Ltd 咪唑羰基化合物
KR101745331B1 (ko) 2008-12-19 2017-06-09 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Atr 키나제의 억제제로서 유용한 피라진 유도체
WO2011026890A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-10 Neurosearch A/S 2, 3, 6 -triamino substituted pyridines as kv7 (kcnq) channel modulators
EP2569287B1 (en) 2010-05-12 2014-07-09 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2011143423A2 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
AU2011253025A1 (en) 2010-05-12 2012-11-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
WO2011149874A2 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Schering Corporation N-phenyl imidazole carboxamide inhibitors of 3-phosphoinositide-dependent protein kinase-1
KR102184246B1 (ko) 2011-09-30 2020-12-01 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Atr 키나제의 억제제로서 유용한 화합물의 제조 방법
BR112014007690B1 (pt) 2011-09-30 2022-10-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Usos de inibidores de atr no tratamento de câncer pancreático e câncer de pulmão de células não pequenas
RS56673B1 (sr) 2012-04-05 2018-03-30 Vertex Pharma Jedinjenja korisna kao inhibitori atr kinaze i kombinovane terapije koje ih koriste
ES2608628T3 (es) * 2012-08-07 2017-04-12 Janssen Pharmaceutica Nv Procedimiento para la preparacion de derivados de ester heterociclicos
JOP20180012A1 (ar) * 2012-08-07 2019-01-30 Janssen Pharmaceutica Nv عملية السلفنة باستخدام نونافلوروبوتانيسولفونيل فلوريد
US8999632B2 (en) 2012-10-04 2015-04-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for measuring ATR inhibition mediated increases in DNA damage
WO2015063793A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Srf Limited Process for the preparation of pyrazole derivatives
WO2017059357A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of dna damaging agents and atr inhibitors
KR20210013769A (ko) * 2018-06-26 2021-02-05 더 존스 홉킨스 유니버시티 신경염증에서 대식세포 콜로니 자극 인자 1 수용체 (csf1r) 영상화를 위한 양전자 방출 단층 촬영 (pet) 방사성 추적자
US10959987B2 (en) 2019-04-15 2021-03-30 King Abdulaziz University Imidazole-based compounds as hepatitis C virus inhibitors
WO2021144360A1 (en) 2020-01-17 2021-07-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Small molecule csf-1r inhibitors in therapeutic and cosmetic uses
AU2022274298A1 (en) * 2021-05-12 2023-09-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyridine derivatives with n-linked cyclic substituents as cgas inhibitors
WO2024035950A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-15 Accent Therapeutics, Inc. Inhibitors of kif18a and uses thereof
CN118027009A (zh) * 2024-04-15 2024-05-14 北京师范大学 一类靶向于csf1r激酶的苯基酰胺类化合物及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700823A (en) * 1994-01-07 1997-12-23 Sugen, Inc. Treatment of platelet derived growth factor related disorders such as cancers
US7105682B2 (en) * 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
WO2002066036A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Bristol-Myers Squibb Company 2,4-disubstituted pyrimidine-5-carboxamide derivatives as kcnq potassium channel modulators
EP1510210A4 (en) * 2002-06-05 2009-01-07 Inst Med Molecular Design Inc IMMUNITY-CONTAINING PROTEIN KINASE HEMMER
US20050113566A1 (en) * 2003-04-25 2005-05-26 Player Mark R. Inhibitors of C-FMS kinase
US7427683B2 (en) * 2003-04-25 2008-09-23 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. c-fms kinase inhibitors
JP2007525460A (ja) 2003-04-25 2007-09-06 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド c−fmsキナーゼ阻害剤
US20050165015A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Ncube Mghele V. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
ES2611604T3 (es) * 2004-10-22 2017-05-09 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibidores de la c fms quinasa

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008517945A5 (ja)
JP2008517926A5 (ja)
CA2585053A1 (en) Substituted n-acyl (hetero)aryl compounds as c-fms kinase inhibitors
JP2013517283A5 (ja)
JP2007523905A5 (ja)
JP2009541268A5 (ja)
JP2017522346A5 (ja)
JP2013510876A5 (ja)
HRP20100284T1 (hr) Derivati piperazinila korisni u liječenju bolesti posredovanih receptorom gpr38
JP2006500348A5 (ja)
JP2004534010A5 (ja)
RU2009140465A (ru) Имидазохинолины с иммуномодулирующими свойствами
RU2009126624A (ru) Производные 2-(пиперидин-4-ил)-4-фенокси-или фенилаинопиримидина в качестве ненуклеозидных ингибитров обратной транскриптазы
RU2008112221A (ru) Соединения ряда изоиндолимидов, их композиции и способы применения
RU2009101911A (ru) Производные пиридина и пиразина в качестве ингибиторов mnk-киназы
JP2007519754A5 (ja)
CA2476343A1 (en) 2-hydroxy-3-heteroarylindole derivatives as gsk3 inhibitors
JP2007519692A5 (ja)
HRP20130174T1 (hr) Derivati pirimidina za lijeäśenje astme, kopb, alergijskog rinitisa, alergijskog konjuktivitisa, atopijskog dermatitisa, karcinoma, hepatitisa b, hepatitisa c, hiv, hpv, bakterijskih infekcija i dermatoze
MXPA03011629A (es) Derivado de fenilpiridincarbonilpiperazina.
JP2005533803A5 (ja)
JP2009518442A (ja) 可溶性エポキシド加水分解酵素インヒビターとして有益な置換ピラゾール化合物
RU2003127116A (ru) Гетероциклические ингибиторы erk2 и их использование
JP2008513405A5 (ja)
BG63487B1 (bg) Използване на хетероциклени съединения