JP2008514428A - マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス - Google Patents

マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2008514428A
JP2008514428A JP2007534825A JP2007534825A JP2008514428A JP 2008514428 A JP2008514428 A JP 2008514428A JP 2007534825 A JP2007534825 A JP 2007534825A JP 2007534825 A JP2007534825 A JP 2007534825A JP 2008514428 A JP2008514428 A JP 2008514428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchannel
fluid
fluid stream
fluid flow
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007534825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514428A5 (ja
JP5643474B2 (ja
Inventor
アンナ, リー トンコヴィッチ,
ローラ, ジェー. シルヴァ,
デイヴィッド ジョン ヘッセ,
マイケル アラン マルキアンド,
マイケル ジェイ ラモント,
ドンミン キウ,
テレンス アンドリュー ドリッツ,
クリスティーナ, エム. パグノット,
リック スティーブンソン,
スティーブン, ティー. ペリー,
マダレナ ファネッリ,
ラヴィ アローラ,
ビン ヤン,
ショーン フィッツジェラルド,
ティム サリバン,
カイ トッド ポール ジャロッシュ,
トーマス ユシャック,
Original Assignee
ヴェロシス,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェロシス,インク. filed Critical ヴェロシス,インク.
Publication of JP2008514428A publication Critical patent/JP2008514428A/ja
Publication of JP2008514428A5 publication Critical patent/JP2008514428A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643474B2 publication Critical patent/JP5643474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/211Methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/414Emulsifying characterised by the internal structure of the emulsion
    • B01F23/4144Multiple emulsions, in particular double emulsions, e.g. water in oil in water; Three-phase emulsions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3142Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3142Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction
    • B01F25/31421Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction the conduit being porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3142Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction
    • B01F25/31424Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction with a plurality of perforations aligned in a row perpendicular to the flow direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/92Heating or cooling systems for heating the outside of the receptacle, e.g. heated jackets or burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0431Numerical size values, e.g. diameter of a hole or conduit, area, volume, length, width, or ratios thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/045Numerical flow-rate values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/0472Numerical temperature values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/414Emulsifying characterised by the internal structure of the emulsion
    • B01F23/4145Emulsions of oils, e.g. fuel, and water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00788Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00822Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • B01J2219/00826Quartz
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • B01J2219/00828Silicon wafers or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00831Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00833Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0052Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for mixers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2260/00Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures
    • F28F2260/02Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures having microchannels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/924Significant dispersive or manipulative operation or step in making or stabilizing colloid system
    • Y10S516/928Mixing combined with non-mixing operation or step, successively or simultaneously, e.g. heating, cooling, ph change, ageing, milling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/924Significant dispersive or manipulative operation or step in making or stabilizing colloid system
    • Y10S516/929Specified combination of agitation steps, e.g. mixing to make subcombination composition followed by homogenization
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

本発明は、多相混合物を作るためのプロセスに関する。本プロセスは、プロセスマイクロチャネル(210)を通して第一の流体流(216)を流す工程であって、第一の流体流(216)は、少なくとも一種類の液体および/または少なくとも一種類の気体を含み、プロセスマイクロチャネル(210)は、開口区間(244)を有する工程、開口区間(244)を通して第二の流体流(272)をプロセスマイクロチャネル(210)の中に流し、第一の流体流(216)と接触させて多相混合物(218)を形成させる工程であって、第二の流体流(272)は、少なくとも一種類の気体および/または少なくとも一種類のマイクロボディ形成材料を含み、第一の流体流(272)は、連続相の中に分散した不連続相を形成する工程を含む。プロセスマイクロチャネル(210)と発熱源または吸熱源(290)との間で熱交換が行われてもよい。
【選択図】図3

Description

本発明は、マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセスに関する。
液体の中の気泡の分散は、化学反応の有無にかかわらず、気‐液接触させて吸収またはストリッピングを促進するために、あるいは泡状製品生産のために有用なものとすることができる。これらのものの例は、廃液流のBOD(生物学的酸素要求量)要件を満たすための空気吹き込み、槽の中の液体を混合するための空気噴射、有害廃棄物処理用の細菌の成長を刺激するための空気吹き込み、サラダドレッシングまたはマスタードを増量するための窒素吹き込み、炭酸飲料およびビールのためのCO吹き込み、紙の製造においてパルプを漂白するための塩素吹き込み、石炭浮遊選鉱およびその他の固体の分離のための空気吹き込み、モータオイルから随伴水分を除去するための窒素吹き込み、培養反応において細胞発育を増強するための酸素または空気吹き込み、性能の改善のために空気、酸素またはその他の気体を反応器の中に吹き込むこと、多様な種類の化学的水素化反応のための水素吹き込み、油井からの湧水からのオイル除去のための空気または天然ガス吹き込み、紙の製造においてパルプを漂白するための酸素吹き込み、食用油、ワインおよびジュースから酸素を除去するための窒素吹き込み、魚の養殖における魚成長の刺激のための酸素吹き込み、医薬品プラントの超純水システムを滅菌するオゾン吹き込み、廃棄物またはプロセス流の中のpHを調節するためのCOまたはNH吹き込み、効率的加熱、および蒸気ハンマリングを鎮めるための直接水蒸気噴射、廃液流からのVOC(揮発性有機化合物)の除去のための空気吹き込み、および類似の操作を含む。これらの操作の多くに伴う一問題は、気体の分散の効率がよくないことである。
本発明は、この問題に解決法を提供する。一実施態様では、本発明は、比較的大きな表面積を有する比較的小さな気泡の液体への分散を提供する。その結果、比較的大きな気/液接触面積が得られる。気泡が小さく、表面積が大きいので、液体の中に気体を効率的に溶解させることができる。これによって、気体消費量の低減が得られる。また、気体を液体の中に溶解するために必要な時間も短縮し、その結果、プロセス処理が迅速化し、生産性が高くなる。
本発明は、多相混合物を作るためのプロセスであって、プロセスマイクロチャネルの中に第一の流体流を流す工程であって、第一の流体流は、少なくとも一種類の液体および/または少なくとも一種類の気体を含み、プロセスマイクロチャネルは開口区間を有する工程、開口区間を通して第二の流体流をプロセスマイクロチャネルの中に流し、第一の流体流と接触させて多相混合物を形成させる工程であって、第二の流体流は、少なくとも一種類の気体および/または少なくとも一種類のマイクロボディ形成材料を含み、第一の流体流は、多相混合物の中の連続相を形成し、第二の流体流は、連続相の中に分散した不連続相を形成する工程を含む。
一実施態様では、第二の流体は、第一の流体の中に溶解する。これは、プロセスマイクロチャネルの中で起こることもあり、多相混合物がプロセスマイクロチャネルから出た後で起こることもある。本発明のプロセスの一利点は、少なくとも一実施態様では、多相混合物の中の第二の流体が、マイクロチャネルプロセス技術を用いない従来の技法によって形成されたより大きな気泡と比較すると、第一の流体の中により効率的に溶解する、比較的小さな気泡を含むことができる点にある。
一実施態様では、多相混合物は、第一の流体流の中に分散した固体粒子をさらに含む。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルと発熱源および/または吸熱源との間で熱が交換される。一実施態様では、発熱源および/または吸熱源は、少なくとも一つの熱交換チャネルを含む。
一実施態様では、開口区間は、プロセスマイクロチャネルの軸方向長さの少なくとも一部に沿って延在する。一実施態様では、開口区間は、プロセスマイクロチャネルの軸方向長さの少なくとも約10%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸方向長さの少なくとも約20%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸方向長さの少なくとも約35%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸方向長さの少なくとも約50%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸方向長さの少なくとも約65%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸方向長さの少なくとも約80%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸方向長さの少なくとも約95%に沿って延在する。
一実施態様では、第二の流体流は、第二の流体流チャネルから開口区間を通って流れる。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルと発熱源および/または吸熱源との間、第二の流体流チャネルと発熱源および/または吸熱源との間、またはプロセスマイクロチャネルと第二の流体流チャネルとの両方と、発熱源および/または吸熱源との間で、熱が交換される。発熱源および/または吸熱源は、加熱、冷却、または冷却と加熱との両方に用いてもよい。発熱源は、熱交換チャネルおよび/または加熱素子を含んでもよい。吸熱源は、熱交換チャネルおよび/または冷却素子を含んでもよい。一実施態様では、発熱源および/または吸熱源は、プロセスマイクロチャネル、第二の流体流チャネル、またはプロセスマイクロチャネルと第二の流体流チャネルとの両方に隣接させることができる。一実施態様では、発熱源および/または吸熱源は、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の流体流チャネルから離してもよいが、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の流体流チャネルへ、またはプロセスマイクロチャネルおよび/または第二の流体流チャネルから熱を移動させるために、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の流体流チャネルに十分近くするとよい。
一実施態様では、本プロセスは、多相ミキサの中で実行される。多相ミキサの中では、プロセスマイクロチャネル、第二の流体流チャネルおよび熱交換チャネルの中への流体の流れを提供するために、一つ以上のヘッダまたはマニホルドが使用され、プロセスマイクロチャネルおよび熱交換チャネルから出る流体の流れを提供するために、一つ以上のフッタまたはマニホルドが使用される
一実施態様では、第一の流体流と第二の流体流とは、プロセスマイクロチャネルの中の混合区域の中で互いと接触する。一実施態様では、発熱源および/または吸熱源と、混合区域の中のプロセスマイクロチャネルの少なくとも一部との間で、熱が交換される。一実施態様では、発熱源および/または吸熱源と、混合区域の上流のプロセスマイクロチャネルの少なくとも一部との間で、熱が交換される。一実施態様では、発熱源および/または吸熱源と、混合区域の下流のプロセスマイクロチャネルの少なくとも一部との間で、熱が交換される。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルは、混合区域の中で制限された断面を有する。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルは、離間した壁と、離間した壁のそれぞれの中の開口区間とを有し、第二の液体は、開口区間のそれぞれを通って、プロセスマイクロチャネルの中に流入する。一実施態様では、離間した壁のそれぞれの中の開口区間は、複数の開口を含み、一方の壁の開口区間の中の開口は、反対側の壁の開口区間の中の開口の真向かいに配置される。一実施態様では、離間した壁のそれぞれの中の開口区間は、複数の開口を含み、一方の壁の開口区間の中の開口の少なくともいくつかは、他方の壁の開口区間の中の開口の真向かいにならないようにずらして配置される。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルは、多相混合物形成ユニットの中にある。多相混合物形成ユニットは、第一のプロセスマイクロチャネル、第二のプロセスマイクロチャネル、および第一のプロセスマイクロチャネルと第二のプロセスマイクロチャネルとの間に位置する第二の流体チャネルを含み、各プロセスマイクロチャネルは、開口区間を含む壁を有し、第一の流体流は、第一のプロセスマイクロチャネルと第二のプロセスマイクロチャネルとを通って流れ、第二の流体流は、第二の流体流チャネルから、第一のプロセスマイクロチャネルの中の開口区間を通って流れて第一の流体流と接触し、第二のプロセスマイクロチャネルの中の開口区間を通って流れて第一の流体流と接触する。
一実施態様では、第三の流体流チャネルの中に第三の流体流が流れ、第三の流体流チャネルは、別の開口区間を有する別の壁を有し、本プロセスは、別の開口区間を通して第二の流体流を流し、第三の流体流と接触させて別の多相混合物を形成させる工程、および開口区間を通して別の多相混合物をプロセスマイクロチャネルの中に流し、第一の流体流と接触させる工程、をさらに含む。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルは、平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成される。一実施態様では、第二の流体流チャネルは、平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成され、第二の流体流チャネルは、プロセスマイクロチャネルに隣接する。一実施態様では、熱交換チャネルは、平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成され、熱交換チャネルは、プロセスマイクロチャネル、第二の流体流チャネル、またはプロセスマイクロチャネルと第二の流体流チャネルとの両方に隣接する。
一実施態様では、本プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、マイクロチャネルミキサは、複数のプロセスマイクロチャネルと第二の流体流チャネルとを含み、各プロセスマイクロチャネルは、開口区間を有する壁と隣接する第二の流体流チャネルとを有し、第二の流体流は、第二の流体流チャネルから開口区間を通ってプロセスマイクロチャネルの中に流れて第一の流体流と接触し、プロセスマイクロチャネルと第二の流体流チャネルとは、平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成され、プロセスマイクロチャネルと第二の流体流チャネルとは、互いに隣接し、交互に横に並べられた面または交互に上下に重ねられた面の形で配置される。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルは、二つ以上の開口区間を含み、開口区間のそれぞれを通って、別々の第二の流体流が流れる。一実施態様では、開口区間のそれぞれを通って流れる別々の第二の流体流は、異なる組成を有する。一実施態様では、開口区間のそれぞれを通って流れる別々の第二の流体流は、異なる性質を有する。
一実施態様では、本プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、マイクロチャネルミキサは、少なくとも二つのプロセスマイクロチャネル、一実施態様では少なくとも約10のプロセスマイクロチャネル、一実施態様では少なくとも約100のプロセスマイクロチャネル、一実施態様では少なくとも約1000のプロセスマイクロチャネルを含む。
一実施態様では、本プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、マイクロチャネルミキサは、少なくとも一つの第一の流体流マニホルドに接続された複数のプロセスマイクロチャネルを含み、第一の流体流は、少なくとも一つの第一の流体流マニホルドを通ってプロセスマイクロチャネルへ流れる。一実施態様では、プロセスマイクロチャネルに第二の流体流チャネルが隣接し、マイクロチャネルミキサは、第二の流体流チャネルに接続された少なくとも一つの第二の流体流マニホルドをさらに含み、第二の流体流は、少なくとも一つの第二の流体流マニホルドを通って第二の流体流チャネルへ流れる。一実施態様では、プロセスマイクロチャネルおよび/または液体チャネルに熱交換チャネルが隣接し、マイクロチャネルミキサは、熱交換チャネルに接続された少なくとも一つの熱交換マニホルドをさらに含み、少なくとも一つの熱交換マニホルドを通って熱交換チャネルへ熱交換流体が流れる。
一実施態様では、第二の流体流は、第二の流体流チャネルから開口区間を通ってプロセスマイクロチャネルの中に流れ、プロセスマイクロチャネルおよび液体チャネルは、同心状の環状管を含む。
一実施態様では、本プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、マイクロチャネルミキサは、複数のプロセスマイクロチャネルを含み、プロセスマイクロチャネルのそれぞれの中で別々の多相混合物が形成され、プロセスマイクロチャネルの少なくとも二つの中で形成される多相混合物は、互いに異なっている。これらの多相混合物は、異なる組成および/または異なる性質を有してもよい。このマイクロチャネルミキサは、コンビナトリアル合成およびスクリーニングデバイスと呼ぶことができる。本発明のこの実施態様の一利点は、同じ装置を用いて同時に、複数の多相混合物製品の形成および評価を提供する点である。これは、新製品の候補として、複数の製剤をスクリーニングすることが望まれるとき、利点とすることができる。
一実施態様では、本プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、マイクロチャネルミキサは、横に並べられるか、または上下に重ねられた、複数の多相混合物形成ユニットを含み、各多相混合物形成ユニットは、プロセスマイクロチャネルおよび隣接する第二の流体流チャネルを含み、プロセスマイクロチャネルおよび隣接する第二の流体流チャネルは、共通の壁と、共通の壁の中の開口区間とを有し、開口区間は、第二の流体流を第二の流体流チャネルから開口区間を通してプロセスマイクロチャネルの中に流すのに適し、各プロセスマイクロチャネルと第二の流体流チャネルとは、平行な離間したシート、プレート、またはそのようなシートおよびプレートの組み合わせから形成され、本プロセスは、プロセスマイクロチャネルの中に第一の流体流を流す工程、第二の流体流チャネルから開口区間を通してプロセスマイクロチャネルの中に第二の流体流を流す工程、および第一の流体流と第二の流体流とをプロセスマイクロチャネルの中で混合して多相混合物を形成させる工程を含む。
一実施態様では、本発明のプロセスは、プロセスマイクロチャネルを通る第一の流体流の流れの圧力降下を比較的低くして、動作させることができる。一実施態様では、本発明のプロセスは、開口区間を通るプロセスマイクロチャネルへの第二の流体流の流れの圧力降下を比較的低くして、動作させることができる。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネル内の混合は、プロセスマイクロチャネルの一つ以上の内壁の上に形成された表面構成要素の使用によって改善することができる。一実施態様では、第二の流体は、プロセスマイクロチャネル内で第一の流体と接触し、次に、プロセスマイクロチャネルの一つ、二つまたは三つ以上の内壁の上に表面構成要素が形成されたプロセスマイクロチャネル内の領域を通って流れてもよい。表面構成要素は、プロセスマイクロチャネルを通る流体の流れの方向に対して斜めの角度で配向した、マイクロチャネル内壁の一つ以上の中にあるくぼみ、および/または、マイクロチャネル内壁からの突起物の形状であるとよい。角度のある構成要素は、流れの方向と同じに、または流れの方向と逆に配置してもよい。表面構成要素は、流れの方向に対して、ある角度(例えば、約1°から約89°、一実施態様では約30°から約75°)で、配置するとよい。表面構成要素と接触する流体の流れによって、流体流の一部がくぼみまたは表面構成要素の中へ流れることを強いられるが、一方、流体流の一部は表面構成要素の上をそのまま流れる。表面構成要素内の流れは、表面構成要素と同じ形になり、バルクの流れに対して角度ができる。流体は、表面構成要素から出るとき、バルク流体がz方向に流れるx、y、z座標系で、xおよびy方向に運動量を及ぼすことができる。この効果によって、流体流を撹拌または回転させることができる。このパターンは、付与された速度勾配が流体せん断を発生させ、第二の流体を小さな良く分散した気泡または微粒子に細分化するので、二相の流れを混合するために特に有用なものとすることができる。
一実施態様では、第一の表面構成要素領域とそれに続く、別の流れのパターンを作り出す少なくとも一つの第二の構成要素領域とを用いて、第一の流体と第二の流体との混合が実現できるように、プロセスマイクロチャネル内の表面構成要素領域を直列に配置してもよい。第二の流れのパターンは、第一の流体と第二の流体とを分けるか、または引き離すために用いてもよい。この工程は、気体または液体回収を支援するために用いてもよい。本発明のこの実施態様は、液体の中に気体が導入された後、その結果得られた混合物が不均一触媒または均一触媒を含むか、あるいは触媒を含まない第一の表面構成要素領域を通って流れる、気液反応の場合に特に有用なものとすることができる。混合物は、次に、オプションとして、流れパターンが遠心力を発生させ、液体を環状流れパターンでプロセスマイクロチャネルの内壁の方へ押しやる一方、気体は流体コアの中に残る第二の表面構成要素領域を通って流れてもよい。この後者のプロフィルによって、未反応気体を反応体混合物から分けるか、または引き離するのを支援してもよい。流体の中に強い中心渦を作り出すことができる表面構成要素の一パターンは、プロセスマイクロチャネルの上部と底部との角度のある一対のスロットのことがある。中心渦流れパターンを作り出すことができる。一実施態様では、泡の多い混合物によって、液体をプロセスマイクロチャネルの壁の方へ流し、気体をプロセスマイクロチャネルの中心へ押しやるとよい。
一実施態様では、開口区間は、プロセスマイクロチャネルの内壁の一つ以上の一部を形成する内部部分を含んでもよい。開口区間のこの内部部分の上に表面構成要素シートがあってもよい。表面構成要素シートの中および/または上に、表面構成要素を形成してもよい。第二の流体は、開口区間と表面構成要素シートとを通って流れてもよい。開口区間を通って入って来る流体の流束は、表面構成要素シートの表面構成要素の中にある間は、表面構成要素シートの表面から離すことができる。表面構成要素シートは、流れの長さ全体と比較すると、比較的小さな幅またはスパンを有する角度のある構成要素を含んでもよい。表面構成要素シートは、開口区間に機械的支持を提供してもよい。さらに、表面構成要素によって作り出される流れの渦または角度のある流れは、開口区間を通って流れる第二の流体にせん断をさらに付与し、ひいてはバルク流路の中の第二の流体の粒子または泡のサイズを減らす上で好ましいものとすることができる。
一実施態様では、多相混合物は、液体‐固体の流れ、または気体‐液体‐固体の流れを含んでもよい。第二の流体流は、気体または液体どちらかの中の固体の分散を含んでもよい。第一の流体流は、気体、液体、あるいは気体または液体の中に分散した固体を含んでもよい。プロセスマイクロチャネルの中の表面構成要素区間を通る多相混合物の流れは、付与された流れの方向と異なる運動量が混合物を良く混合された、または分散された状態に保つように作用することができるので、有利なものとすることができる。この利用は、液体反応体の中の固体触媒の分散に有用なものとすることができる。
一実施態様では、多相混合物は、第一および/または第二の流体流の中に分散した固体粒子を含んでもよく、流動床の形であり、プロセスマイクロチャネルは、プロセスマイクロチャネル内の流れを変更するためにその内壁の一つ以上の中および/または上に形成された表面構成要素を含む。これは、固体粒子含有流体流の中に気体流を混合することを含んでもよい。固体は、キャリア流体の中に吹き込んでもよく、またはキャリア流体によって取り込んでもよい。表面構成要素は、多相混合物の混合を促進することがある。
一実施態様では、化学反応および/または沈殿の結果として、多相混合物の中に固体が形成されてもよい。
一実施態様では、多相混合物は泡の形である。一実施態様では、多相混合物は、オプションとして、一種類以上の界面活性剤を含んでもよい。気泡によっては、界面活性剤の存在は必要ではないが、気泡を形成させるために、これらを含んでもよい。
添付の図面では、同様な部品および構成要素は、同様な参照符号を有する。
用語「マイクロチャネル」は、最大約10ミリメートル(mm)、一実施態様では最大約5mm、一実施態様では最大約2mm、一実施態様では最大約1mmの高さまたは幅のうちの少なくとも一方の内部寸法を有するチャネルを指す。マイクロチャネルを通る流体の流れは、マイクロチャネルの高さおよび幅に垂直なマイクロチャネルの長さ方向に進むことができる。本発明のプロセスでプロセスマイクロチャネル、オプションとして、第二の流体流チャネル、第三の流体流チャネルおよび/または熱交換チャネルとして用いることができるマイクロチャネルの例が図1に示される。図1に例が示されるマイクロチャネル10は、高さ(h)、幅(w)および軸方向長さ(l)を有する。矢印12および14によって示される方向のマイクロチャネルの長さに沿って、マイクロチャネル10を通って流体が流れる。マイクロチャネルの高さ(h)または幅(w)は、約0.05から約10mm、一実施態様では約0.05から約5mm、一実施態様では約0.05から約2mm、一実施態様では約0.05から約1.5mm、一実施態様では約0.05から約1mm、一実施態様では約0.05から約0.75mm、一実施態様では約0.05から約0.5mmの範囲にあるとよい。高さまたは幅のうち、他方の寸法は、任意の寸法、例えば最大約3メートル、一実施態様では約0.01から約3メートル、一実施態様では約0.1から約3メートルであるとよい。マイクロチャネルの軸方向長さ(l)は、任意の寸法、例えば最大約10メートル、一実施態様では約0.1から約10メートル、一実施態様では約0.2から約6メートル、一実施態様では約0.2から約3メートルであるとよい。図1に例が示されるマイクロチャネル10は、長方形の断面を有するが、マイクロチャネルは、任意の形状、例えば正方形、円形、半円形、台形等の断面を有してもよいと理解すべきである。マイクロチャネルの断面の形状および/またはサイズは、その長さにわたって変化してよい。例えば、高さまたは幅は、マイクロチャネルの長さにわたって、比較的大きな寸法から比較的小さな寸法へ、またはその逆に、テーパを有してもよい。
用語「隣接する」は、別のチャネルに対する一つのチャネルの相対的な位置を指すとき、直接隣接し、その結果、これらの二つのチャネルを一枚の壁が分断することを意味する。この壁は、厚さが変化してもよい。しかし、「隣接する」チャネル同士は、チャネル間の伝熱に干渉する介在チャネルで分断されることはない。
用語「表面構成要素」は、マイクロチャネル内の流れを変更する、マイクロチャネル壁の中のくぼみおよび/またはマイクロチャネル壁からの突起を指す。表面構成要素は、円形、楕円形、正方形、長方形、市松模様、V字形、波形および類似の形状であってもよい。表面構成要素は、副構成要素を含んでもよい。この場合、表面構成要素の主壁は、より小さな表面構成要素をさらに含み、これらの表面構成要素は、ノッチ形、波形、ギザギザ形、孔形、バリ形、チェック形、扇形および類似の形であってもよい。表面構成要素は、深さ、幅を有し、非円形表面構成要素なら長さを有する。図22〜26に例が示される。表面構成要素は、本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの内部側壁の一つ以上の上または中に形成することができる。表面構成要素は、本発明のプロセスで用いられる第二の流体流チャネルおよび/または熱交換チャネルの内部側壁の一つ以上の上または中に形成することができる。表面構成要素は、受動表面構成要素または受動混合構成要素と呼ぶことができる。
用語「上流」および「下流」は、マイクロチャネルを含む本発明のプロセスで用いられるチャネルの中の位置を指し、チャネルを通る流体の流れの方向に対するものである。例えば、チャネルを通って流れてその位置に向かって来る流体の一部分がまだ到着していないチャネル内の位置は、流体のその一部分の下流にある。チャネルを通って流れてその位置から遠ざかる流体の一部分が既に通り過ぎたチャネル内の位置は、流体のその一部分の上流にある。本発明のプロセスで用いられるプロセスチャネルは、水平、垂直、あるいはある角度に配向させてもよいので、用語「上流」および「下流」は、必ずしも垂直位置を指すものではない。
用語「マイクロボディ」は、最大約200ミクロン、一実施態様では約0.01から約200ミクロン、一実施態様では約0.01から約100ミクロン、一実施態様では約0.01から約50ミクロン、一実施態様では約0.01から約25ミクロン、一実施態様では約0.01から約10ミクロン、一実施態様では約0.01から約5ミクロン、一実施態様では約0.01から約2ミクロン、一実施態様では約0.01から約1ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.5ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.2ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.1ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.08ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.05ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.03ミクロンの範囲の平均寸法(例えば直径、高さ、幅、長さ)を有する三次元ボディを指す。これらのマイクロボディは、円および/または楕円の形状の断面を有するボディを含む。マイクロボディは、球体、楕円球体、卵形体および類似の形であってもよい。マイクロボディは、針状の形を有してもよい。マイクロボディは、中空であってもよく、あるいは中空でなくてもよい。マイクロボディは、マイクロスフェアであってもよい。マイクロボディは、主寸法(例えば直径、長さ)と副寸法(例えば直径、高さ、幅)とを有してもよく、副寸法に対する主寸法の比は、約10:1から約1:1、一実施態様では約5:1から約1:1、一実施態様では約2:1から約1:1の範囲にある。
用語「流体」は、気体、液体、分散固体を含む気体または液体、液滴を含む気体、気泡を含む液体、液滴および分散固体を含む気体、あるいは気泡および分散固体を含む液体、および類似物を指す。
用語「発熱源」は、熱を放出し、別の物体またはデバイスを加熱するために用いることができる物体またはデバイスを指す。発熱源は、熱交換流体を内部に有し、別の物体またはデバイスへ熱を伝える熱交換チャネルの形であってもよく、別の物体またはデバイスは、例えば、熱交換チャネルに隣接するか、または熱交換チャネルから伝えられる熱を受け取るのに十分に近いチャネルである。熱交換流体は、熱交換チャネルの中に収容されてもよく、および/または、熱交換チャネルを通って流れてもよい。発熱源は、加熱素子、例えば、電熱素子または抵抗加熱器の形であってもよい。用語「吸熱源」は、熱を吸収し、別の物体またはデバイスを冷却するために用いることができる物体またはデバイスを指す。吸熱源は、熱交換流体を内部に有し、別の物体またはデバイスから伝えられる熱を受け取る熱交換チャネルの形であってもよい。別の物体またはデバイスは、例えば、熱交換チャネルに隣接するか、または熱交換チャネルへ熱を伝えるのに十分に近いチャネルである。熱交換流体は、熱交換チャネルの中に収容されてもよく、および/または、熱交換チャネルを通って流れてもよい。吸熱源は、冷却素子、例えば、非流体冷却素子の形であってもよい。
用語「発熱源および/または吸熱源」は、熱を放出するか、または熱を吸収することができる物体またはデバイスを指す。発熱源および/または吸熱源は、熱交換流体を内部に有し、熱交換チャネルに隣接するかまたは近くにある別の物体またはデバイスが加熱されるとき、それらの別の物体またはデバイスに熱を伝えるか、あるいは、熱交換チャネルに隣接するかまたは近くにある別の物体またはデバイスが冷却されるとき、それらの別の物体またはデバイスから伝えられる熱を受け取る、熱交換チャネルの形であってもよい。発熱源および/または吸熱源として機能する熱交換チャネルは、あるときは加熱チャネル、他のときは冷却チャネルとして機能してもよい。熱交換チャネルの一部分(単数または複数)が加熱チャネルとして機能し、一方、熱交換チャネルの別の一部分(単数または複数)が冷却チャネルとして機能してもよい。
用語「熱交換チャネル」は、熱交換流体を内部に有し、熱を放出し、および/または熱を吸収することができるチャネルを指す。
用語「熱交換流体」は、熱を発生し、および/または熱を吸収することができる流体を指す。
図2を参照すると、本プロセスは、マイクロチャネルミキサ100を用いて実行することができ、マイクロチャネルミキサ100は、マイクロチャネルミキサコア102、プロセス流体ヘッダ104、生成物フッタ106および熱交換マニホルド108を含む。マイクロチャネルミキサコア102は、複数のプロセスマイクロチャネル、隣接する第二の流体流チャネルおよび熱交換チャネルを含む。第二の流体流チャネルおよび/または熱交換チャネルは、マイクロチャネルであってもよい。プロセスマイクロチャネル、第二の流体流チャネルおよび熱交換チャネルは、上下に重ねられるか、または横に並べられて、層状に配置してもよい。プロセスヘッダ104は、第一の流体流がプロセスマイクロチャネルに流入し、第二の流体流が第二の流体流チャネルに流入し、これらのチャネルの流れの分布を一様にまたは実質的に一様にするための通路を提供する。生成物フッタ106は、多相混合物生成物がプロセスマイクロチャネルから迅速に流れ、比較的高い流速を有するための通路を提供する。第一の流体流は、矢印110で示されるように、ヘッダ104を通ってマイクロチャネルミキサ100に流入する。第二の流体流は、矢印112で示されるように、ヘッダ104を通ってマイクロチャネルミキサ100の中に流入する。第一の流体流と第二の流体流とは、マイクロチャネルミキサコア102の中に流入し、混合されて多相混合物を形成する。多相混合物は、マイクロチャネル混合コア102から生成物フッタ106を通り、矢印114で示されるように、生成物フッタ106から流出する。一実施態様では、多相混合物は、任意の回数、例えば、1回、2回、3回、4回等、マイクロチャネルミキサコア102を通って戻り、リサイクルしてもよい。矢印116で示されるように、熱交換マニホルド108の中に熱交換流体が流入し、熱交換マニホルド108からマイクロチャネルミキサコア102の中の熱交換チャネルを通ってから熱交換マニホルド108に戻り、矢印118で示されるように、熱交換マニホルド108から流出する。マイクロチャネルミキサ100は、貯槽、ポンプ、バルブ、流量制御デバイスおよび類似デバイスとともに使用してもよい。これらは、図面に示していないが、当業者には自明である。
マイクロチャネルミキサコアは、複数の多相混合物形成ユニットを含んでもよい。図3〜9および12に、多相混合物形成ユニットの有用な実施態様の例が示される。図3を参照すると、本発明のプロセスは、対向する側壁212および214と、側壁212の中の開口区間240とを有するプロセスマイクロチャネル210を含む多相混合物形成ユニット200を用いて実行することができる。開口区間240は、多孔質区間または多孔質基板と呼んでもよい。開口区間240は、開口区間全体に広がる開口のアレイ244を有するシートまたはプレート242を含んでもよい。側壁212に隣接して第二の流体流270があり、開口区間240の中の開口244を通ってプロセスマイクロチャネル210に開放される。プロセスマイクロチャネル210は、非開口領域または非多孔質領域211および217と、混合区域213とを有する。非開口領域211は、プロセスマイクロチャネルへの入口から混合区域313への入口へ延在する。非開口領域211は、混合区域213の上流である。混合区域213は、開口区間240に隣接する。非開口領域217は、混合区域213の終りからプロセスマイクロチャネル210の出口へ延在する。非開口領域217は、混合区域213の下流である。側壁214に隣接して、熱交換チャネル290がある。動作時、第一の流体流は、矢印216で示されるように、プロセスマイクロチャネル210に流入し、非開口領域211を通って混合区域213に流入する。矢印272で示されるように、第二の流体流が第二の流体流チャネル270に流入し、次に、矢印274で示されるように、開口区間240を通って混合区域213に流入する。混合区域213の中で、第二の流体流は、第一の流体流と接触し、混合されて多相混合物を形成する。第二の流体流は、第一の流体流の中の不連続相を形成してもよい。第一の流体流は、連続相を形成してもよい。多相混合物は、混合区域213から非開口領域217を通り、矢印218で示されるように、プロセスマイクロチャネル210から流出する。加熱または冷却は、選択肢とすることができる。加熱または冷却が望まれるとき、矢印292で示されるように、熱交換チャネル290を通って熱交換流体が流れ、プロセスマイクロチャネル210および第二の流体流チャネル270の中の流体を加熱または冷却する。加熱または冷却の度合いは、プロセスマイクロチャネル210および第二の流体流チャネル270の長さにわたって変化してもよい。加熱または冷却は、プロセスマイクロチャネルおよび液体チャネルのある区間では無視できるか、または存在しなくてもよく、他の区間では中程度または比較的大きくてもよい。あるいは、加熱または冷却は、熱交換チャネル以外を用いて実現してもよい。例えば、加熱は、電熱素子または抵抗加熱器を用いて実現してもよい。電熱素子または抵抗加熱器は、プロセスマイクロチャネル210および/または第二の流体流チャネル270の一つ以上の壁を形成するために用いてもよい。電熱素子または抵抗加熱器は、プロセスマイクロチャネル210および/または第二の流体流チャネル270の一つ以上の壁の中にあってもよい。冷却は、非流体冷却素子を用いて実現してもよい。プロセスマイクロチャネル210の長さに沿って、複数の加熱または冷却区域が使用されてもよい。同様に、プロセスマイクロチャネル210および/または第二の流体流チャネル270の長さに沿って、一つ以上の熱交換チャネルの中でさまざまな温度の熱交換流体を使用してもよい。
図4に例が示される多相混合物形成ユニット200Aは、プロセスマイクロチャネル210の側壁210が開口区間240に対向して配置されたテーパを有する区間220を含む点を除けば、図3に例が示される多相混合物形成ユニット200と同一である。テーパを有する区間220は、混合区域213の中のプロセスマイクロチャネル210の幅または高さを小さくし、従って、混合区域213の中のプロセスマイクロチャネル210に狭くなった断面を提供する。この幅または高さは、約0.001から約5mm、一実施態様では約0.01から約2mmの範囲にあるとよい。テーパを有する区間220が存在すると、混合区域213を通って流れる流体の速度の増加がもたらされる。混合区域213を通って流れる液体の速度が増加すると、開口244を通って混合区域213に流入する第二の流体に作用するせん断力が増加する。これは、開口244を通る第二の流体流の流れを容易にする。プロセスマイクロチャネル210の狭くなった断面を通って流れる流体が混合区域213を通る速度は、1秒あたり約0.005から約100メートル(m/s)、一実施態様では約0.01から約50m/sの範囲にあるとよい。
図5に例が示される多相混合物形成ユニット200Bは、多相混合物形成ユニット200Bが第二の流体流チャネル270aおよび開口区間240aも含む点を除けば、図3に例を示した多相混合物形成ユニット200と類似している。第二の流体流チャネル270aは、プロセスマイクロチャネル210と熱交換チャネル290との間に位置する。側壁214の中に開口区間240aが形成される。開口区間240aを通って第二の流体流チャネル270aがプロセスマイクロチャネル210に開放される。開口区間240aは、全体に広がる開口のアレイ244aを有するシートまたはプレート242aを含んでもよい。プロセスマイクロチャネル210は、非開口領域または非多孔質領域211および217と、混合区域213とを有する。非開口領域211は、プロセスマイクロチャネルへの入口から混合区域213への入口へ延在し、混合区域213の上流である。混合区域213は、開口区間240と240aとの間に位置する。非開口領域217は、混合区域213の終わりからプロセスマイクロチャネル210の出口へ延在する。非開口領域217は、混合区域213の下流である。動作時、矢印216で示されるように、プロセスマイクロチャネル210に第一の液体流が流入し、非開口領域211を通って混合区域213に流入する。矢印272および272aでそれぞれ示されるように、第二の流体流チャネル270および270aの中に第二の流体流が流入する。第二の流体流は、矢印274および274aでそれぞれ示されるように、開口区間240および240aを通って混合区域213に流入する。混合区域213の中で、第二の流体流は、第一の流体流と接触し、混合されて多相混合物を形成する。第二の流体流は、第一の液体内の不連続相を形成してもよい。第一の流体流は、連続相を形成してもよい。多相混合物は、非開口領域217を通り、矢印218で示されるように、プロセスマイクロチャネル210から流出する。加熱または冷却は、選択肢としてもよい。加熱または冷却が望まれるとき、方向矢印292で示されるように、熱交換チャネル290を通って熱交換流体が流れ、プロセスマイクロチャネル210および第二の流体流チャネル270の中の流体を加熱または冷却する。加熱または冷却の度合いは、プロセスマイクロチャネルおよび第二の流体流チャネルの長さにわたって変化してもよい。加熱または冷却は、プロセスマイクロチャネルおよび液体チャネルの中のある区間では無視できるかまたは存在しなくてもよく、他の区間では中程度または比較的大きくてもよい。
図6に例が示される多相混合物形成ユニット200Cは、図5に例が示される開口244と244aとは互いに真向かいに配置されていたが、一方、図6に例が示される開口244と244aとはそのような直接配置からずらされている点を除けば、図5に例が示される多相混合物形成ユニット200Bと同一である。図5では、開口244と244aとを通って流れる第二の流体流の流れは、互いと直接衝突し、それによって、第一の流体流の中への第二の流体流の拡散を促進する。一方、図6では、開口244と244aとを通って流れる第二の流体流の流れは、互いにずらされ、それによって、混合区域213内の渦巻き効果を提供することによって拡散を促進する。
図7に例が示される多相混合物形成ユニット200Dは、プロセスマイクロチャネル210および210a、開口区間240および240a、第二の流体流チャネル270および熱交換チャネル290を含む。側壁212の中に開口区間240が形成され、側壁212aの中に開口区間240aが形成される。開口区間240および240aは、多孔質区画または多孔質基板と呼んでもよい。開口区間240および240aを通って、第二の流体流チャネル270がプロセスマイクロチャネル210および210aにそれぞれ開放される。開口区間240は、全体に広がる開口のアレイ244を有するシートまたはプレート242を含んでもよい。同様に、開口区間240aは、全体に広がる開口のアレイ244aを有するシートまたはプレート242aを含んでもよい。プロセスマイクロチャネル210および210aは、非開口領域または非多孔領域211および217、ならびに211aおよび217a、混合区域213および213aをそれぞれ有する。非開口領域211および211aは、プロセスマイクロチャネル210および210aへの入口から、混合区域213および213aへの入口へそれぞれ延在する。非開口領域211および211aは、混合区域213および213aのそれぞれ上流である。混合区域213および213aは、開口区間240および240aにそれぞれ隣接する。非開口領域217および217aは、混合区域213および213aの終わりから、プロセスマイクロチャネル210および210aの出口へそれぞれ延在する。非開口領域217および217aは、混合区域213および213aのそれぞれ下流である。プロセスマイクロチャネル210に隣接して、熱交換チャネル290がある。動作時、矢印216および216aで示されるように、プロセスマイクロチャネル210および210aの中に、それぞれ第一の流体流が流れ、非開口領域211および211aを通って混合区域213および213aに流入する。矢印272で示されるように、第二の流体流チャネル270に第二の流体流が流入し、次に、矢印274および274aで示されるように、開口区間240および240aを通って混合区域213および213aにそれぞれ流入する。混合区域213および213aの中で、第二の流体流は、第一の流体流と接触し、混合されて多相混合物を形成する。第二の流体流は、第一の流体流内の不連続相を形成してもよい。第一の流体流は、連続相を形成してもよい。多相混合物は、非開口区画217および217aを通り、矢印218および218aで示されるように、プロセスマイクロチャネル210および210aからそれぞれ流出する。加熱または冷却は、選択肢とすることができる。加熱または冷却が望まれるとき、矢印292で示されるように、熱交換チャネル290を通って熱交換流体が流れ、チャネル210、210aおよび270の中の流体を加熱または冷却する。加熱または冷却の度合いは、チャネルの長さにわたって変化してもよい。加熱または冷却は、プロセスマイクロチャネル210および210a、ならびに第二の流体流チャネル270のある区画では無視できるかまたは存在しなくてもよく、他の区画では中程度または比較的大きくてもよい。
一実施態様では、単一のマイクロチャネルミキサ内で、多重の多相混合調合物および/またはプロセス処理条件の組を用いて、別個の多相混合物を発生させることができる。例えば、単一のマイクロチャネルミキサが、二つ以上のプロセスマイクロチャネル、関連する第二の流体流チャネル、および熱交換チャネルを使用して、単一のマイクロチャネルミキサ内で、2、3、4、5、6、7、8、9、10、数10、数100、数1000、数万、数10万等の別個の多相混合物を作ることができる。この種類のミキサは、コンビナトリアル合成デバイスと呼んでもよい。多相混合物形成ユニット300の例が示される図8に、これが示される。多相混合物形成ユニット300は、4つのプロセスマイクロチャネルを使用し、その結果、最大4つの別個の多相混合物を発生することができる。多相混合物形成ユニット300は、任意の所望の回数、例えば2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、数10回、数100回、数1000回、数万回等繰り返し、上記で示した多重の別個の多相混合物の可能性を提供することができる。多相混合物形成ユニット300は、プロセスマイクロチャネル310、320、330および340、第二の流体流チャネル350および360、ならびに熱交換チャネル370および380を含む。側壁312の中に開口区間311が形成される。側壁322の中に開口区間321が形成される。側壁332の中に開口区間331が形成される。側壁342の中に開口区間341が形成される。開口313、323、333および343が開口区間311、321、331および341の中に位置し、それぞれ全体に広がる。プロセスマイクロチャネル310、320、330および340は、混合区域315、325、335および345の上流にそれぞれ位置する非開口区画314、324、334および344を含む。混合区域315、325、335および345が、開口区間311、321、331および341にそれぞれ隣接して位置する。プロセスマイクロチャネル310、320、330および340は、混合区域315、325、335および345のそれぞれ下流に位置する非開口区画316、326、336および346も含む。動作時、矢印317、327、337および347でそれぞれ示されるように、プロセスマイクロチャネル310、320、330および340の中に第一の流体流が流入する。プロセスマイクロチャネル310、320、330および340に入る第一の流体流は、互いに同じ組成を有してもよく、あるいは互いに異なる組成を有してもよい。第一の流体流は、非開口区画314、324、334および344を通って、混合区域315、325、335および345にそれぞれ流入する。第二の流体流は、矢印351および361で示されるように、第二の流体流チャネル350および360に流入する。第二の流体流チャネル350に入る第二の流体流は、第二の流体流チャネル360に入る第二の流体流と同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。第二の流体流チャネル350に入る第二の流体流と、液体チャネル360に入る第二の液体との間の差は、組成、プロセス処理条件、物理的性質(例えば粘度、密度、表面張力等)および/または操作パラメータにもとづくものでもよい。矢印351で示されるように、第二の流体流チャネル350に入る第二の流体流は、矢印352および353で示されるように、開口区間311および321を通って流れ、混合区域315および325にそれぞれ流入する。混合区域315および325の中で、第二の流体流は、第一の流体流と接触し、混合されて多相混合物を形成する。同様に、第二の流体流は、矢印361示されるように、第二の流体流チャネル360に流れ、次に、矢印362および363で示されるように、開口区間331および341を通って混合区域335および345それぞれ流入する。混合区域315、325、335および345の中で、第二の流体流は、第一の流体流と接触し、混合されて多相混合物を形成する。混合区域315、325、335および345の中で形成される多相混合物は、同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。異なる場合、多相混合物は、組成および/または物理的性質、あるいは操作パラメータ(例えば分散相および/または連続相の組成、粒子サイズ、粒子サイズ分布、粘度、密度、表面張力、温度、圧力、流量等)が互いに異なっていてもよい。多相混合物は、混合区域315、325、335および345から非開口区画316、326、336および346を通り、矢印318、328、338および348でそれぞれ示されるように、プロセスマイクロチャネル310、320、330および340から流出する。熱交換チャネル370および380を用いる加熱または冷却は、選択肢とすることができる。加熱または冷却が望まれるとき、矢印371および372、ならびに381および382で示されるように、熱交換チャネル370および380を通って熱交換流体が流れ、チャネル310、320、330、340、360および360の中の流体を加熱または冷却する。加熱または冷却の度合いは、チャネルのそれぞれの長さにわたって変化してもよい。プロセスチャネルおよび/または液体チャネルのある区間では、加熱または冷却は無視できるかまたは存在しなくてもよく、他の区間では中程度または比較的大きくもよい。本発明のこの実施態様の一利点は、同時に同じ装置を用いて、複数の多相混合物製品の形成および評価を提供できる点である。これは、新製品の候補として複数の製剤をスクリーニングすることが望まれるとき、利点とすることができる。
一実施態様では、本発明のプロセスは、二重多相混合物をつくるのに適する。これらの二重多相混合物は、図9に例が示される多相混合物形成ユニット400を用いて作ることができる。図9では、多相混合物形成ユニット400は、中心線402と404との間に配置される。多相混合物形成ユニット400は、プロセスマイクロチャネル410と、液体チャネル420、430、440および450とを含む。流体流チャネル420および430が、プロセスマイクロチャネル410に隣接する。流体流チャネル440が、流体流チャネル420に隣接し、流体流チャネル450が流体流チャネル430に隣接する。粗い開口区間415を含む共通壁412が、プロセスマイクロチャネル410と流体チャネル420とを分ける。粗い開口区間425を含む共通壁422が、プロセスマイクロチャネル410と流体チャネル430とを分ける。開口区間415および425は、開口416および426をそれぞれ含む。流体流チャネル440と流体流チャネル420との間に、開口436を含む微開口区間435が位置し、流体流チャネル440と流体流チャネル420とを分ける。流体流チャネル450と流体流チャネル430との間に、開口446を含む微開口区間445が位置し、流体流チャネル450と流体流チャネル430とを分ける。粗開口区間415および425の開口416および426は、微開口区間435および445の開口436および446より大きい。プロセスマイクロチャネル410は、非開口領域または非多孔領域411および混合区域413を有する。非開口領域411は、プロセスへの入口から混合区域413への入口へ延在する。混合区域413は、開口区間415および425に隣接する。選択肢として、中心線402および/または404で示される位置に熱交換チャネルを挿入し、所望の加熱または冷却を流体に提供してもよい。
中心線402の下に、同じく図9に例が示される隣接する多相混合物形成ユニット400aの一部が位置する。多相混合物形成ユニット400aは、プロセスマイクロチャネル410a、粗開口区間415aおよび425a、流体流チャネル430aおよび微開口区間445aを含む。これらは、上記で考察したプロセスマイクロチャネル410、粗開口区間415および425、流体流チャネル430および微開口区間445と同じである。図9の中心線404の上に、別の隣接する多相混合物形成ユニット400bの一部も位置する。多相混合物形成400bは、微開口区間435bおよび流体流チャネル420bを含む。これらは、上記で考察した微開口区間435および流体流チャネル420と同じである。図9に多相混合物形成ユニット400aと400bとの一部を含むことによって、本発明のプロセスを希求してマイクロチャネルミキサの中で使用されるときの多相混合物形成ユニット400の反復する性質の例が示される。
動作時、図9を参照すると、矢印414で示されるように、第一の流体流がプロセスマイクロチャネル410に入り、非開口領域411を通って混合区域413に流入する。矢印423および433で示されるように、第二の流体流が流体流チャネル420および430にそれぞれ入る。矢印442および452で示されるように、第三の流体流が液体チャネル440および450にそれぞれ入る。第三の流体流は、流体流チャネル440から開口区間435を通って流体流チャネル420に流入し、第二の流体流と混合されて別の多相混合物を形成する。第三の流体流は、流体流チャネル450から開口区間445を通って流体流チャネル430にも流入し、第二の流体流と混合されて別の多相混合物を形成する。流体流チャネル420および430の中で形成される別の多相混合物の中で、第三の流体流は不連続相を形成し、第二の流体流は連続相を形成する。流体流チャネル420および430の中で形成された別の多相混合物は、開口区間415および425をそれぞれ通って混合区域413に流入し、第一の流体流と混合される。混合区域413の中で、別の多相混合物は、第一の流体流の中に不連続相として分散し、第一の流体流は連続相の形になる。混合区域413の中で形成される多相混合物は、二重多相混合物と呼んでもよい。二重多相混合物の中で、第三の流体流の少なくとも一部は、第二の流体流の泡またはマイクロボディ(例えばマイクロスフェア)の中にカプセル化することができる。カプセル化された泡またはマイクロボディは、連続相の形であってもよい第一の流体流の中の不連続相として分散させることができる。二重多相混合物は、矢印418で示されるように、プロセスマイクロチャネル410から出る。多相混合物490として図10に概略が示される形であってもよい二重多相混合物は、一実施態様では、第一の流体流496(例えば気体または液体)の中に分散した第二の流体流494(例えば液体またはマイクロボディ)の中にカプセル化された第三の流体流492(すなわち気体)を含む。
一実施態様では、本発明のプロセスは空気吹き込みプロセスの中で用いることができる。図11および12に、これの例が示される。この実施態様では、本プロセスは、マイクロチャネルミキサ502を含む空気吹き込みタンク500を用いて実行される。動作時、空気吹き込みされる流体は、タンク500内に収容され、矢印504で示されるように、第一の流体流としてマイクロチャネルミキサ502に入る。空気吹き込みすることができる流体の例は、細胞培養液である。矢印506で示されるように、マイクロチャネルミキサ502の中に、第二の流体流が入る。第二の流体流は、空気または酸素を含んでもよい。マイクロチャネルミキサの中で、第一の流体流(例えば細胞培養液)と第二の流体流(例えば空気または酸素)と混合され、その結果、多相混合物(例えば空気吹き込みされた細胞培養液)が形成される。マイクロチャネルミキサ502は、複数の多相混合物形成ユニットを含んでもよい。多相混合物形成ユニット510は、プロセスマイクロチャネル520、第二の流体流チャネル530および540、微細セラミック膜の形であってもよい開口区間550および560、マクロ多孔質担体の形であってもよい開口区間570および580、ならびに熱交換チャネル590を含む。動作時、第一の流体流は、矢印522で示されるように、プロセスマイクロチャネル520に入る。第二の流体流は、矢印532および542でそれぞれ示されるように、第二の流体流チャネル530および540に入る。第二の流体流は、第二の流体流チャネル532から開口区間570を通った後、開口区間550を通ってプロセスマイクロチャネル520に流入する。同様に、矢印542で示されるように、別の第二の流体流が、第二の流体流チャネル540に入り、開口区間580を通った後、開口区間560を通り、プロセスマイクロチャネル520に流入する。第一の流体流と第二の流体流とは、プロセスマイクロチャネル520の中で混合され、その結果、多相混合物が形成される。多相混合物は、矢印524で示されるように、プロセスマイクロチャネル520から出る。多相混合物の中で、第一の流体流は連続相を形成してもよく、第二の流体流は不連続相を形成してもよい。一実施態様では、多相混合物は、細胞培養液全体に分散した高められたレベルの酸素または空気を有する細胞培養液を含むことができる。流体は、矢印507で示されるように、熱交換流体をマイクロチャネルミキサ502の中に流し、熱交換チャネル590を通した後、マイクロチャネルミキサ502から流出させることによって、加熱または冷却することができる。
図3〜9および12のそれぞれでは、一つの多相混合物形成ユニットしか完全に例が示されていないが、本発明のプロセスを実行するためにマイクロチャネルミキサの中で用いてもよい多相混合物形成ユニットの数に、事実上、上限はない。例えば、1、2、3、4、5、6、8、10、20、50、100、数100、1000、数1000、一万、数万、10万、数10万、数100万等の上記で説明した多相混合物形成ユニットを用いてもよい。一実施態様では、各多相混合物形成ユニットは、マニホルド接続してもよい。マニホルド接続は、各ユニットにマクロ配管、パイプ配管またはダクト配管を接続することによって実現してもよい。あるいは、各ユニットの間に比較的等しい圧力降下回路を創り出すことによって、多相混合物形成ユニットを含むマイクロチャネルミキサ内で、多相混合物形成ユニットの多数を内部マニホルド化してもよい。一方、幾分かの流れ不均衡があっても、製品の品質に影響を及ぼさないことがあるので、圧力降下は、各ユニットの間で等しくなくてもよい。一実施態様では、本発明のプロセスを用いる多相混合物を形成させるに際して、最大約50%の流れ不均衡は許容できる。プロセスマイクロチャネル、関連する第二および第三の流体流チャネル、および熱交換チャネルは、横に並べるか、または上下に重ねて配置するとよい。例えば、多相混合物形成ユニット200および200Aでは、プロセスマイクロチャネル210は、一平面内に平行に配置するとよく、第二の流体流チャネル270は、プロセスマイクロチャネル210の一方の側の隣接平面内に平行に配置するとよく、熱交換チャネル290は、プロセスマイクロチャネル210の反対側の別の平面内に平行に配置するとよい。例えば、多相混合物形成ユニット200Bおよび200Cでは、プロセスマイクロチャネル210は、一平面内に平行に配置するとよく、第二の流体流チャネル270および270aは、プロセスマイクロチャネル210のそれぞれの側の隣接平面内に平行に配置するとよく、熱交換チャネル290は、第二の流体流チャネル270aに隣接する平面内に平行に配置するとよい。多相混合物形成ユニット200Dでは、第二の流体流チャネル270は、一平面内に平行に配置するとよく、プロセスマイクロチャネル210および210aは、液体チャネル270のそれぞれの側の隣接する平面内に平行に配置するとよく、熱交換チャネル290は、プロセスマイクロチャネル210に隣接する平面内に平行に配置するとよい。これらの多相混合物形成ユニットは、図3〜9および12には示していないが、当業者なら提供することができる、プロセス液体および熱交換流体の入出力を制御するために、適切なヘッダ、フッタ、マニホルド、バルブ、導路、配管、制御機構等を有してもよい。例えば、多相混合物形成ユニットを含むマイクロチャネルミキサへの入口および出口で、導路または配管を接続するために傾斜したヘッダおよびフッタを用いて、プロセスマイクロチャネルのサイズに伴う不必要な圧力降下を回避してもよい。
一実施態様では、複数の多相混合物形成ユニット(200、200A、200B、200C、200D、300、400、510)を上下に積み重ねて、オンデマンドの大きな生産能力用のスケールアップしたユニットのコアを形成してもよい。スケールアップしたユニットは、多相混合物製品のためだけでなく、多相混合物を形成させるために用いられる液体のためのマニホルドとしても、傾斜したヘッダおよびフッタを有してもよい。プロセスチャネル、分散相チャネルまたは熱交換チャネルの入口にオリフィスプレートまたはその他の開口区間を加えることによって、より一様な流れの分布を容易にしてもよい。フレーム区間を用いて、多相混合物形成ユニットを保持し、封止してもよい。
プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、340、410、520)のそれぞれは、任意の構成、例えば正方形、長方形、円形、環形、楕円形、台形等の断面を有してもよい。プロセスマイクロチャネルは、管状であってもよい。プロセスマイクロチャネルは、横に並べられるか、または上下に重ねられた平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成してもよい。用語「シート」は、最大約5mmの壁の厚さを指す。用語「プレート」は、約5mm以上の壁の厚さを指す。シートは、ロールの形でユーザに供給されてもよく、一方、プレートは、平らな材料の片の形でユーザに供給されてもよい。プロセスマイクロチャネルのそれぞれは、プロセスマイクロチャネルを通る流体の流れに垂直な、最大約50mm、一実施態様では最大約10mm、一実施態様では最大約2mmの範囲の内部寸法(例えば、高さ、幅または直径)を有するとよい。この寸法は、約0.05から約50mm、一実施態様では約0.05から約10mm、一実施態様では約0.05から約5mm、一実施態様では約0.05から約2mm、一実施態様では約0.05から約1.5mm、一実施態様では約0.05から約1mm、一実施態様では約0.05から約0.5mmの範囲にあるとよい。プロセスマイクロチャネルを通る液体の流れに垂直な別の内部寸法(例えば、高さまたは幅)は、任意の値であってもよく、例えば、約0.01cmから約100cm、一実施態様では約0.01cmから約75cm、一実施態様では約0.1cmから約50cm、一実施態様では約0.2cmから約25cmの範囲にあるとよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、340、410、520)は、プロセスマイクロチャネルの中の第一の液体の流れの均一な分布を提供するために、混合区域(213、213a、315、325、335、345、413)の上流の入口の中の非開口領域または非多孔質領域(211、211a、314、324、334、344、411)を有してもよい。これは、複数のプロセスマイクロチャネルが横に並べられ、および/または上下に重ねられて配置され、複数のプロセスマイクロチャネルの中への第一の液体流が一様でないとき、有用になることがある。これらの非開口領域を設けると、混合区域に到達する前の第一の流体流の流れを安定化することがある。非開口領域または非多孔質領域を使用すると、プロセスマイクロチャネルが円形の断面(すなわち管状幾何構造)を有するとき、利点になることがある。一実施態様では、非開口領域または非多孔質領域の中のプロセスマイクロチャネルの最小内部寸法に対する、プロセスマイクロチャネルへの入口から混合区域への入口までの非開口領域の長さの比は、約0.0001から約10000、一実施態様では約0.001から約1000の範囲にあるとよい。
プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、340、410、520)の内部壁の一つ以上は、プロセスマイクロチャネルの中の流れを変更するための表面構成要素を有してもよい。図22〜26に、これらの表面構成要素の例が示される。表面構成要素は、三次元パターンで互いの上に重ねられるか、または絡み合った二つ以上の層を有してもよい。各別個の層の中のパターンは、同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。各層の中で、または一つの層の中だけで、流れが回転するか、または平行移動してもよい。バルクの流れのチャネルに隣接していなくてもよい副層を用いて、追加の表面積を作り出してもよい。例えば、これらを用いて触媒を析出させてもよい。流れは、表面構成要素の第一のレベルの中で回転し、第二の副層以降の中に分子拡散して反応を促進してもよい。金属キャスティングまたはその他のプロセスによって三次元構成要素を作ってもよい。これらの方法では、互いの上に積層されているかのように変化するパターンも個別の平面に分解しなくてよい。バルクの流れのチャネルに隣接して、三次元的に変化する表面構成要素を置くことができる。これらの構成要素は、さまざまな深さ、形状および位置を有し、さまざまな深さ、形状および位置のパターンを有する副構成要素を伴う。表面構造物は、触媒析出のために追加の表面積を必要とする化学反応、または蒸留などの化学的分離の場合に利点となることがある。
図23は、三次元表面構成要素構造物の平面概略図である。図24には、三次元表面構成要素構造物の背面図の例が示され、バルクの流れのマイクロチャネルの隣接する界面にくぼんだV字形があり、V字形の下には、バルクの流れの通路に隣接する構成要素に接続されるが、多彩な形状、深さおよび位置の構造物から作られた一連の三次元構造がある。開いた表面構成要素の直下にはなく、バルクの流れのマイクロチャネルに隣接するが、一つ以上の曲がりくねった二次元または三次元の通路によって接続される、副層通路を作り出すとさらに有利になることがある。この手法は、狭い滞留時間分布ではなく、広い滞留時間分布を有することが望ましい反応器の中に調整された滞留時間分布を作り出すために利点となることがある。
図25は、くぼんだV字形がバルク流れのマイクロチャネルに接し、V字形の後ろには変化する深さおよび位置にあるさまざまな形状の追加の構成要素がある、三次元表面構成要素の前面図である。
表面構成要素は、約2mmより小さい、一実施態様では約1mmより小さい、一実施態様では約0.01mmから約0.5mmの範囲にある深さを有するとよい。表面構成要素の横幅は、マイクロチャネル幅にほぼ達する(魚骨設計で示されるように)のに十分であるとよいが、一実施態様(充填構成要素など)ではマイクロチャネル幅の約60%以下、一実施態様では約40%以下、一実施態様では約0.1%から約60%、一実施態様では約0.1%から約50%の幅であるとよい。
表面構成要素の横幅は、約0.05mmから約100cmの範囲、一実施態様では約0.5mmから約5cmの範囲、一実施態様では約1から約2cmの範囲にあるとよい。
表面構成要素の長さおよび幅は、マイクロチャネルの長さおよび幅と同様に定めるとよい。深さは、表面構成要素がマイクロチャネル表面の中に沈む距離であってもよく、この場合は、マイクロチャネル高さまたはマイクロチャネルギャップと同じ方向である。これは、シート表面の上または中に形成された表面構成要素を有し、積層され、ボンディングされたマイクロチャネルデバイスを積層する方向に対応してもよい。表面構成要素のこれらの寸法は、表面構成要素の最大寸法を指す。例えば、角を丸めた溝の深さは、最大の深さ、すなわち、溝の底での深さを指すことがある。
マイクロチャネルの中に、一つ以上のマイクロチャネル壁の中にさまざまな深さでくぼむ構成要素を含む、複数の表面構成要素または表面構成要素の領域を含んでもよい。くぼみの間の間隔は、約0.01から約10mmの範囲、一実施態様では約0.1から約1mmの範囲にあるとよい。表面構成要素は、マイクロチャネルの長さ全体に存在してもよく、またはマイクロチャネルの部分または領域に存在してもよい。表面構成要素を有する部分または領域は、専用に調整された区域の中で所望の反応または単位操作を促進するように断続的であってもよい。例えば、マイクロチャネルの1インチの区間は密集した表面構成要素のアレイを有し、続く4インチは構成要素のない平坦なチャネルとし、続く2インチは疎な表面構成要素の区間としてもよい。疎に離間した表面構成要素とは、表面構成要素の長さの5倍より大きなピッチまたは構成要素間距離を有する表面構成要素を指す。
一実施態様では、表面構成要素は、実質的にマイクロチャネルの軸方向長さ全体にわたって延在してもよい。一実施態様では、マイクロチャネルは、その軸方向長さの約50%以下にわたって、一実施態様ではその軸方向長さの約20%以下にわたって表面構成要素を有するとよい。一実施態様では、表面構成要素は、マイクロチャネルの軸方向長さの約10%から約100%にわたって延在するとよい。
図26は、表面構成要素のために用いることができる複数のさまざまなパターンを示す。これらのパターンは、本発明を限定するものではなく、複数の可能性の例を示すことだけとする。任意の表面構成要素の場合と同じく、パターンは、マイクロチャネルのさまざまな軸方向の区間または横の区間の中で用いてもよい。
第二の流体流チャネル(270、270a、350、360、420、430、530、540)および第三の流体流チャネル(440、450)は、マイクロチャネルと特徴づけるには大きすぎる寸法を有することがあるが、マイクロチャネルであるとよい。これらのチャネルのそれぞれは、任意の構成、例えば、正方形、長方形、円形、環形、楕円形、台形等の断面を有してもよい。これらのチャネルは、上記で説明したように、表面構成要素を含んでもよい。第二および第三の流体流チャネルは管状であってもよい。第二および第三の流体流チャネルは、横に並べられるか、または上下に重ねられて配置された平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成してもよい。各第二および第三の流体流チャネルは、最大約100cmの範囲、一実施態様では約0.05mmから約100cmの範囲、一実施態様では約0.05mmから約50cm、一実施態様では約0.05mmから約10cm、一実施態様では約0.05mmから約5cm、一実施態様では約0.05mmから約10mm、一実施態様では約0.05mmから約5mm、一実施態様では約0.05mmから約2mm、一実施態様では約0.05mmから約1mmの、第二および第三の流体流チャネルを通る流体流に垂直な内部寸法(例えば高さ、幅または直径)を有するとよい。第二および第三の流体流チャネルを通る流体流に垂直な別の内部寸法(例えば高さまたは幅)は、約0.01cmから約100cm、一実施態様では約0.01cmから約75cm、一実施態様では約0.1cmから約50cm、一実施態様では約0.2cmから約25cmの範囲にあるとよい。第二および第三の流体流チャネルの長さは、任意の値、例えば、約0.1cmから約500cm、一実施態様では約0.1cmから約250cm、一実施態様では約1cmから約100cm、一実施態様では約1cmから約50cm、一実施態様では約2cmから約25cmの範囲にあるとよい。各プロセスマイクロチャネルと次の隣接する第二の流体流チャネルまたは隣接する第二および第三の流体流チャネルとの間の距離は、約0.05mmから約50mm、一実施態様では約0.1から約10mm、一実施態様では約0.2mmから約2mmの範囲にあるとよい。
発熱源および/または吸熱源は、冷却、加熱、あるいは冷却と加熱との両方のために用いてもよい。発熱源および/または吸熱源は、一つ以上の熱交換チャネルを含んでもよい。発熱源は、一つ以上の電熱素子または抵抗加熱器を含んでもよい。吸熱源は、一つ以上の非流体冷却素子を含んでもよい。これらは、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二または第三の流体流チャネルに隣接してもよい。一実施態様では、発熱源および/または吸熱源は、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二および第三の流体流チャネルに接触も隣接もせず、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二および第三の流体流チャネルのどちらかまたは両方から離れているが、発熱源および/または吸熱源とプロセスマイクロチャネルおよび/または第二および第三の流体流チャネルとの間で熱を移動させるために、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二および第三の流体流チャネルに十分に近くすることができる。電熱素子、抵抗加熱器および/または非流体冷却素子を用いてプロセスマイクロチャネル(210、310a、310、320、330、340、410、520)、第二の流体流チャネル(270、270a、350、360、420、430、530、540)および/または第三の流体流チャネル(440、450)の一つ以上の壁を形成してもよい。電熱素子、抵抗加熱器および/または非流体冷却素子は、プロセスマイクロチャネル、第二の流体流チャネルおよび/または第三の流体流チャネルの一つ以上の壁の中に構築してもよい。電熱素子および/または抵抗加熱器は、プロセスマイクロチャネルおよび/または液体チャネルの壁の中に埋め込まれた薄いシート、ロッド、ワイヤ、ディスクまたはその他の形状の構造物であってもよい。電熱素子および/または抵抗加熱器は、プロセスマイクロチャネル壁および/または液体チャネル壁に接着されたフォイルまたはワイヤの形状であってもよい。加熱および/または冷却は、ペルティエ型熱電冷却および/または加熱素子を用いて実現してもよい。プロセスマイクロチャネル、第二の流体流チャネルおよび/または第三の流体流チャネルの長さに沿って、複数の加熱および/または冷却区域を使用してもよい。同様に、プロセスマイクロチャネル、第二の流体流チャネルおよび/または第三の流体流チャネルの長さに沿って、一つ以上の熱交換チャネルの中のさまざまな温度の伝熱流体を使用してもよい。発熱源および/または吸熱源は、プロセスマイクロチャネル、第二の流体流チャネルおよび/または第三の流体流チャネル内の精密な温度調節を提供するために用いてもよい。
熱交換チャネル(290、370、380、590)は、マイクロチャネルであってもよいが、典型的マイクロチャネルとは言えないような大きな寸法を有してもよい。これらのチャネルのそれぞれは、任意の構成、例えば、正方形、長方形、円形、環形、楕円形、台形等の断面を有してもよい。熱交換チャネルは、管状であってもよい。熱交換チャネルは、横に並べられるか、または上下に重ねられて配置された平行な離間したシートおよび/またはプレートから、隣接するプロセスマイクロチャネルまたは第二および第三の流体流チャネルと一緒に形成してもよい。これらのチャネルは、上記で説明された表面構成要素を含んでもよい。熱交換チャネルのそれぞれは、最大約50mm、一実施態様では最大約10mm、一実施態様では最大約2mmの範囲の熱交換チャネルを通る熱交換流体流に垂直な内部寸法、例えば高さ、幅または直径を有するとよい。この寸法は、約0.05から約50mm、一実施態様では約0.05から約10mm、一実施態様では約0.05から約5mm、一実施態様では約0.05から約2mm、一実施態様では約0.5から約1mmの範囲にあるとよい。熱交換チャンルを通る熱交換流体流に垂直な別の内部寸法、例えば高さまたは幅は、任意の値、例えば約0.01cmから約100cm、一実施態様では約0.01cmから約75cm、一実施態様では約0.1cmから約50cm、一実施態様では約0.2cmから約25cmの範囲にあるとよい。熱交換チャネルの長さは、例えば約0.1cmから約500cm、一実施態様では約0.1cmから約250cm、一実施態様では約1cmから約100cm、一実施態様では約1cmから約50cm、一実施態様では約0.2cmから約25cmの範囲の任意の値であるとよい。各プロセスマイクロチャネルあるいは第二または第三の流体流チャネルと次の隣接する熱交換チャネルとの間の距離は、約0.05mmから約50mm、一実施態様では約0.1から約10mm、一実施態様では約0.2mmから約2mmの範囲にあるとよい。
熱交換チャネル(290、370、380、590)は、チャネルを通って隣接するプロセスマイクロチャネルまたは第二および第三の流体流チャネルを通る流体の流れと平行な、並流の方向に熱交換流体が流れるようにしてもよい。あるいは、熱交換流体は、熱交換チャネルを通って、プロセスマイクロチャネルまたは第二および第三の流体流チャネルを通る流体流に対して向流となる方向に流れてもよい。あるいは、熱交換チャネルは、プロセスマイクロチャネルまたは第二および第三の流体流チャネルを通る流体流に対して交差流となる方向の熱交換流体流を提供するように、プロセスマイクロチャネルまたは第二および第三の流体流チャネルに対して配向してもよい。熱交換チャネルは、交差流と並流または向流との組み合わせを提供するために、蛇行する構成を有してもよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、340、410、520)、第二の流体流チャネル(270、270a、350、360、420、430、530、540)、第三の流体流チャネル(440、450)および/または熱交換チャネル(290、370、380、590)は、正方形または長方形の断面を有し、平行な離間したシートまたはプレートから形成される。これらのチャネルは、横に並べられた垂直配向の交互面、または上下に積層された水平配向の交互面に配列してもよい。平行プレート構成と呼んでもよいこれらの構成には、複数の利点がある。例えば、円形の管と比較すると、平行プレート構成は、同じ連続相物質流束での高さ、幅または直径に対して、同じせん断力を実現しながら、受ける圧力降下が小さい。例えば、長方形チャネルのアスペクト比が約10に近づくと、すなわち平行シートまたはプレート構成に近づくと、その圧力降下は、同じ条件下の円形チャネルの中の圧力降下のわずか約50%にすることができる。平行板構成を有するプロセスマイクロチャネル、第二の流体流チャネル、第三の流体流チャネルおよび熱伝達チャネルは、スケールアップのために、小型デバイスの中に容易に配置することができる。円形の管と比較すると、平行プレート構成を用いることによって、多相混合物形成プロセスのより高い単位体積あたり処理能力を実現することもできる。
平行プレート構成を用いる利点は、これらの構成が円形の管と比較してより大きな流体/壁材料比を有し、従ってより小型であり、より大きな製造能力または出力の可能性を有する点である。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、340、410、520)、第二の流体流チャネル(270、270a、350、360、420、430、530、540)、第三の流体流チャネル(440、450)および/または熱交換チャネル(290、370、380、590)は、同心状に配置された円形の管の形であるとよい。プロセスマイクロチャネルおよび第二の流体流チャネルは、互いに隣接し、一方のチャネルは環状の空間にあり、他方のチャネルは中心の空間または隣接する環状の空間にあるとよい。一実施態様では、本発明のプロセスで有用なマイクロチャネルミキサは、複数の交互に重ねられた同心円の管のプロセスマイクロチャネル、第二の流体流チャネル、および選択肢として第三の流体流チャネルを含み、マイクロチャネルミキサは円筒形の形状であるとよい。
開口(244、244a、313、323、333、343、416、426、436、446)は、開口区間を通る示された流体の流れを可能にする十分なサイズであるとよい。開口は、細孔と呼んでもよい。開口区間(240、240a、311、321、331、341、415、425、435、445、550、560、570、580)は、約0.01から約50mm、一実施態様では約0.05から約10mm、一実施態様では約0.1から約2mmの範囲の厚さを有するとよい。開口は、最大約50ミクロンの範囲、一実施態様では約0.001から約50ミクロンの範囲、一実施態様では約0.05から約50ミクロン、一実施態様では約0.1から約50ミクロンの平均直径を有するとよい。一実施態様では、開口は、約0.5から約10ナノメートル(nm)、一実施態様では約1から約10nm、一実施態様では約5から約10nmの範囲の平均直径を有するとよい。開口区間の中の開口の数は、平方センチメートルあたり約10から約5×10開口、一つの実施態様では平方センチメートルあたり約1から約1×10開口の範囲にあるとよい。開口は、互いに孤立していてもよく、孤立していなくてもよい。開口の一部またはすべては、開口区間内の他の開口と流体連通していてもよい。プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、340、410、520)を通って流れる流体の流れの経路に沿った開口区間の長さに対する、開口区間の厚さの比は、約0.001から約100、一実施態様では約0.01から約50、一実施態様では約0.03から約25、一実施態様では約0.05から約10、一実施態様では約0.08から約5、一実施態様では約0.1から約1の範囲にあるとよい。開口区間は、本発明のプロセスの動作を可能にするのに十分な強度および寸法安定性を提供する任意の材料で構築するとよい。これらの材料は、鋼(例えばステンレス鋼、炭素鋼および類似物)、モネル、インコネル、アルミニウム、チタン、ニッケル、白金、ロジウム、銅、クロム、真鍮、上記金属の任意のものの合金、重合体(例えば熱硬化性樹脂)、セラミック、ガラス、一つ以上の重合体(例えば熱硬化樹脂)およびガラス繊維を含むコンポジット、石英、ケイ素、カーボンナノチューブまたはカーボンモレキュラーシーブを含む微多孔質炭素、ゼオライトまたはそれらの二つ以上の組み合わせを含む。開口は、レーザ穿孔、マイクロエレクトロマシニングシステム(MEMS)、リソグラフィー電着および成型(LIGA)、電気スパークリングまたは電気化学エッチングなどの既知の技法を用いて作製してもよい。開口は、押し出しなどの構造を有するプラスチックを作るために用いられる技法、または配列カーボンナノチューブ(CNT)膜などの膜を作るために用いられる技法を用いて、作製してもよい。開口は、金属粉末または粒子を焼結または圧縮して曲がりくねって相互連絡した毛管チャネルを形成させるなどの技法、および膜作製の技法を用いて作製してもよい。開口は、これらの方法の任意のものによって提供されるサイズから、開口を部分的に埋める開口内部側壁へのコーティングの塗布によって大きさを小さくしてもよい。選択なコーティングによって、多孔質ボディの外に薄層を形成させ、連続する流れの経路に隣接して最小の細孔サイズを提供してもよい。最小平均細孔開口は、多相混合物用の所望の液滴サイズによって、約1ナノメートルから約数百ミクロンの範囲にあるとよい。開口は、熱処理によって、ならびに、開口内部側壁上に酸化物スケールまたはコーティングを形成させる方法によって、サイズを小さくしてもよい。これらの技法は、開口を部分的に閉塞して流れに当てられる開口のサイズを減らすために用いてもよい。図13および14は、熱処理の前後の、同じ倍率で、同じ位置のステンレス鋼多孔基板のSEM表面構造の比較を示す。図13は熱処理前の表面を示し、図14は熱処理後の表面を示す。熱処理後の多孔質材料の表面は、著しく小さなギャップおよび開口部サイズを有する。対応して、開口の間の平均距離は、増加する。
開口区間(240、240a、311、321、331、341、415、425、435、445、550、560、570、580)は、約0.01から約200ミクロンの範囲の平均細孔サイズの相互連結チャネルまたは細孔を有する金属または非金属多孔質材料から作ってもよい。これらの細孔は、開口(244、244a、313、323、333、343、416、426、436、446)として機能してもよい。多孔質材料は、平均細孔間距離が平均細孔径と同様になるように、粉末または微粒子から作ってもよい。非常に小さな細孔サイズが用いられると、細孔間距離も非常に小さくなることがあり、液滴は、プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、410、520)または第二の流体流チャネル(420、430)の側の表面で合体して望ましくない大きな液滴を形成することがある。多孔質材料は、約300℃から約1000℃の範囲の高温で、約1時間から約20日間の長さの酸化によって、またはゾルコーティングによるアルミナまたは化学蒸着法を用いるニッケルなどの別の材料の薄層を表面の上および細孔の内部にコーティングして、小さな細孔をふさぎ、大きな細孔の細孔サイズを小さくし、その結果細孔間距離を増加させることによって、調整してもよい。そのようにして、液滴の合体を減らすか、またはなくし、より小さな液滴の生成を可能にしてもよい。図15に、調整された基板または開口区間のSEM画像が示される。
開口(244、244a、313、323、333、343、416、426、436、446)は、混合区域(213、213a、315、325、335、345、413)全体にわたって規則的に離間してもよい。開口は、小さな開口ほど、または大きな開口ほど、混合区域の前後のどちらかの近くで用いられるように、優先して離間してもよい。開口は、一緒に、混合区域の始めで互いに近く、混合区域の終わり近くで遠く離れて液滴融合を抑制する助けとしてもよい。約1ミクロンより小さな泡またはミクロスフェアサイズを有する多相混合物を提供するのに十分に小さなマイクロスケール開口または細孔(244、244a、313、323、333、343、416、426、436、446)を有する開口区間(240、240a、311、321、331、341、415、425、435、445、550、560、570、580)として用いられる基板の製作は、問題となることがある。これの理由の一つは、圧縮および/または焼結によって粉末/粒子から作られた金属多孔質基板などの未処理の通常の多孔質材料では、比較的大きな表面粗さが生じるという事実にある。一般に、これらの金属多孔質基板では、所定の名目細孔径が特定の値より低いとき、表面領域に必要な細孔サイズがない。多孔質材料のバルクは指定された名目細孔サイズを有するが、多くの場合、表面領域ははるかに大きなサイズの融合細孔および空洞を特徴とする。この問題は、これらの基板を調整して所望の細孔サイズおよび細孔間距離を表面領域の中に提供することによって、克服することができる。これは、多孔質基板から表面層を除去し、より小さな開口を有する滑らかな新しい表面を露出させるか、または加えることによって実施するとよい。これらの調整された基板を用いて形成される多相混合物の中の泡またはマイクロスフェアサイズは、基板にかかる圧力降下を増加させずに小さくすることができる。多孔質表面を直接研磨または機械加工すると、表面構造のスミアリングおよび細孔の閉塞の原因となることがあるので、多孔質構造を液体充填材で満たした後、固形化および機械研磨/磨き仕上げしてもよい。次に、充填材を除去して材料の多孔質構造を再び得る。充填材は、亜鉛またはスズなどの低い融点を有する金属またはエポキシなどの重合体の前駆体であってもよい。液体充填および除去工程は、真空の使用によって支援してもよい。研磨/磨き仕上げは、研削盤および研削粉を用いて実行してもよい。金属充填剤除去は、融解および真空吸引によって、または酸エッチングによって実現してもよい。エポキシまたはその他の重合体は、溶媒溶解によって、または空気中での燃焼除去によって除去してもよい。
図16〜19を参照すると、一実施態様では、開口区間(240、240a、311、321、331、341、415、425、435、445、550、560、570、580)は、比較的小さな開口602を含む比較的薄いシート600と、開口600と同軸配置されるかまたは接続された比較的大きな開口612のアレイを含む比較的厚いシートまたはプレート610とで構築するとよい。比較的薄いシート600は、比較的厚いシート610の上にあってボンディングされ、比較的薄いシート600は、プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、340、410)または第二の流体流チャネル(420、430)の内部に対向し、比較的厚いシート610は、第二の流体流チャネル(270、270a、350、360、420、430、530、540)または第三の流体流チャネル(440、450)の内部に対向する。比較的薄いシート600は、任意の適当な手順(例えば拡散結合)を用いて比較的厚いシート610にボンディングされ、機械的強度が大きくなったコンポジット構造620を提供することができる。比較的薄いシート600は、約0.001から約0.5mm、一実施態様では約0.05から約0.2mmの範囲の厚さを有するとよい。比較的小さな開口602は、任意の形状、例えば円形、三角形または長方形を有するとよい。比較的小さな開口602は、約0.05から約50ミクロン、一実施態様では約0.05から約20ミクロンの範囲の平均直径を有するとよい。比較的厚いシートまたはプレート610は、約0.1から約5mm、一実施態様では約0.1から約2mmの範囲の厚さを有するとよい。比較的大きな開口612は、任意の形状、例えば円形、三角形または長方形を有するとよい。比較的大きな開口612は、約0.1から約4000ミクロン、一実施態様では約1から約2000ミクロン、一実施態様では約10から約1000ミクロンの範囲の平均直径を有するとよい。シート600の中の開口602の数およびシートまたはプレート610の中の開口612の数は、それぞれ平方センチメートルあたり約2から約10000開口、一実施態様では平方センチメートルあたり約2から約1000開口の範囲にあるとよい。シート600およびシートまたはプレート610は、開口区間(240、240a、311、321、331、341、415、425、435、445、550、560、570、580)を構築するために有用であるとして上記で説明した材料の任意のもので構築するとよい。開口602および612は、開口区間を通って流れる液体が最初に開口612を通り、次に開口602を通って流れるように同軸配置されるか、または接続されるとよい。液体が比較的小さな開口602を通って流れるための比較的短い通路は、開口の中の通路が開口602と612とを合わせた長さに等しい長さを有していたら起こると考えられる圧力降下と比べると比較的低い圧力降下で、液体が開口602を通って流れることを可能にする。
図19に例が示される実施態様では、コンポジット構造物620aは、開口612を覆う比較的薄いシート600の凸部分604が提供される点を除けば、図18に例が示されるものと同じ設計を有する。凸部分604は、隣接するチャネルの中の局所せん断力の増加をもたらす。図19の方向矢印630は、開口602に隣接するチャネルの中の流体の流れを示す。せん断力がより大きいため、開口602を通って流れる流体の泡またはミクロスフェアサイズが小さくなる。
図20に例が示される実施態様では、シートまたはプレート640の表面と、開口646の内部側壁644との上に表面コーティング642が析出される。このコーティングは、開口(244、244a、313、323、333、343、416、426、436、446)の直径を小さくする、より容易な方法を提供する。コーティング642を形成させるために用いられるコーティング材料は、アルミナ、ニッケル、金または重合材料(例えばテフロン(登録商標))を含んでもよい。コーティング642は、化学蒸着、金属スパッタリング、金属メッキ、焼結、ゾルコーティング、重合体コーティングおよび類似法を含む既知の技法を用いて、シートまたはプレート640に塗布してもよい。開口の直径は、コーティング642の厚さを調節することによって制御してもよい。
一実施態様では、開口区間(240、240a、311、321、331、341、415、425、435、445、550、560、570、580)は、非対称多孔質材料、例えば、複数の焼結粒子の層を有する多孔質材料で形成してもよい。層の数は、2、3または4以上であってもよい。これらの多層基板の利点は、耐久性および接着強さの増加をもたらす点である。例は、一方の側に比較的大きな細孔、他方の側に比較的小さな細孔を有する焼結セラミックスを含む。比較的小さな細孔は、約2から約10nmの範囲の直径を有するとよい。比較的小さな細孔は、多層基板の比較的薄い層に位置するとよい。比較的薄い層は、約1から約10ミクロンの範囲の厚さを有するとよい。比較的小さな細孔を有する側は、プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、340、410、520)または第二の流体流チャネル(420、430)の内部に面して配置し、比較的高いせん断力を利用して比較的小さな多相混合物の泡またはミクロスフェアが形成されると除去するとよい。
プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、340、410、520)、第二の流体流チャネル(270、270a、350、360、420、430、530、540)、第三の流体流チャネル(440、450)および熱交換チャネル(290、370、380、590)は、関連するヘッダ、フッタ、マニホルド等とともに、本発明のプロセスの動作を可能にするのに十分な強度、寸法安定性、耐食性および伝熱特性を提供する任意の材料で作ってもよい。これらの材料は、鋼(例えばステンレス鋼、炭素鋼および類似物)、モネル、インコネル、アルミニウム、チタン、ニッケル、白金、ロジウム、銅、クロム、真鍮、前述の金属の任意のものの合金、重合体(例えば熱硬化性樹脂)、セラミックス、ガラス、一つ以上の重合体(例えば熱硬化性樹脂)とガラス繊維を含むコンポジット、石英、ケイ素、またはそれらの二つ以上の組み合わせを含む。
第一の流体流は、気体または液体を含んでもよい。第二の流体流は、気体またはマイクロボディ形成材料を含んでもよい。第三の流体流は、気体を含んでもよい。
気体は、任意の気体を含んでもよい。一実施態様では、気体は、空気、酸素、窒素、二酸化炭素、水蒸気、アンモニア、オゾン、塩素ガス、水素および類似物の一種類以上を含んでもよい。気体は、一つ以上の気体炭化水素、例えば、1から約5個の炭素原子を含む炭化水素を含んでもよい。これらは、飽和および不飽和炭化水素を含む。炭化水素は、メタン、エタン、エチレン、プロパン、イソプロパン、プロピレン、ブタン類、ブチレン類、ペンタン類、シクロペンタン、ペンチレン類、シクロペンチレンおよび類似物を含む。
液体は、任意の液体を含んでもよい。液体は、水、有機液体またはそれらの組み合わせを含んでもよい。液体は、一つ以上の液体炭化水素を含んでもよい。これらは、1個から約24個の炭素原子、一実施態様では約5個から約24個の炭素原子、一実施態様では約6個から約18個の炭素原子、一実施態様では約6個から約12個の炭素原子を含む炭化水素化合物を含む。用語「炭化水素」は、炭化水素または主に炭化水素の性格を有する化合物を示す。これらの炭化水素化合物は、以下のものを含む。
(1)純炭化水素化合物、すなわち、脂肪族化合物(例えばアルカンまたはアルキレン)、脂環式化合物(例えばシクロアルカン、シクロアルキレン)、芳香族化合物、脂肪族および脂環式置換芳香族化合物、芳香族置換脂肪族化合物および芳香族置換脂環式化合物および類似物。例は、ヘキサン、1‐ヘキセン、ドデカン、シクロヘキセン、シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン類、エチルベンゼン、スチレン等を含む。
(2)置換炭化水素化合物、すなわち、化合物の主に炭化水素の性格を変えない非炭化水素置換基を含む炭化水素化合物。非炭化水素置換基の例は、ヒドロキシ、アシル、ニトロ、ハロ等を含む。
(3)ヘテロ置換炭化水素化合物、すなわち性格としては主に炭化水素であるが、通常は炭素原子で構成される分子鎖または環の中に炭素以外の原子を含む炭化水素化合物。例えば、ヘテロ原子は、窒素、酸素および硫黄を含む。
液体は、天然オイル、合成オイルまたはそれらの混合物を含んでもよい。天然オイルは、動物オイルおよび植物オイル(例えばヒマシ油、ラード油)、ならびに液体石油系オイル分およびパラフィン系、ナフテン系または混合パラフィン系‐ナフテン系型の溶媒処理または酸処理鉱物オイルなどの鉱物オイルを含む。天然オイルは、石炭または頁岩から誘導されるオイルを含む。オイルは、トリグリセリドの仲間からのケン化可能なオイル、例えばダイズ油、ゴマ種子油、綿実油、サフラワー油および類似物であってよい。オイルは、シリコーンオイル(例えばシクロメチコーン、シリコンメチコーン類等)であってもよい。オイルは、ワセリン、スクアラン、スクアレンまたは一つ以上のジアルキルシクロヘキサン類、またはそれらの二つ以上の混合物などの脂肪族またはナフテン系炭化水素であってもよい。合成オイルは、重合および高分子間反応したオレフィン(例えばポリブチレン類、ポリプロピレン類、プロピレンイソブチレン共重合体等)、ポリ(1‐ヘキセン類)、ポリ(1‐オクテン類)、ポリ(1‐デセン類)等およびそれの混合物などの炭化水素オイル、アルキルベンゼン類(例えばドデシルベンゼン類、テトラデシルベンゼン類、ジノニルベンゼン類、ジ‐(2‐エチルヘキシル)ベンゼン類等)、ポリフェニル類(例えばビフェニル類、テルフェニル類、アルキル化ポリフェニル類等)、アルキル化ジフェニルエーテル類およびアルキル化ジフェニルスルフィド類およびそれらの誘導体、類縁体および同族体ならびに類似物を含む。末端ヒドロキシル基がエステル化、エーテル化等によって修飾されたアルキレンオキシド重合体類およびそれらの共重合体および誘導体は、用いることができる合成オイルである。合成オイルは、ポリ‐アルファ‐オレフィンまたはフィッシャー‐トロプシュ合成炭化水素を含んでもよい。
液体は、通常は液体の炭化水素燃料、例えば、ASTM規格D439で定められる自動車ガソリンなどの留出燃料、またはASTM規格D396で定められるディーゼル燃料または重油を含んでもよい。
液体は、脂肪族アルコール、脂肪酸エステルまたはそれらの混合物を含んでもよい。脂肪族アルコールは、ゲルベ(Guerbet)アルコールであってもよい。脂肪族アルコールは、約6個から約22個の炭素原子、一実施態様では約6個から約18個の炭素原子、一実施態様では約8個から約12個の炭素原子を含むとよい。脂肪酸エステルは、約6個から約22個の炭素原子の直鎖脂肪酸と約6個から約22個の炭素原子の直鎖または分岐脂肪族アルコールとのエステル、約6個から約13個の炭素原子の分岐カルボン酸と約6個から約22個の炭素原子の直鎖または分岐脂肪族アルコールとのエステル、またはそれらの混合物であってもよい。例は、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸ミリスチル、ステアリン酸ミリスチル、イソステアリン酸ミリスチル、オレイン酸ミリスチル、ベヘン酸ミリスチル、エルシン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、パルミチン酸セチル、ステアリン酸セチル、イソステアリン酸セチル、オレイン酸セチル、ベヘン酸セチル、エルシン酸セチル、ミリスチン酸ステアリル、パルミチン酸ステアリル、ステアリン酸ステアリル、イソステアリン酸ステアリル、オレイン酸ステアリル、ベヘン酸ステアリル、エルシン酸ステアリル、ミリスチン酸イソステアリル、パルミチン酸イソステアリル、ステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸イソステアリル、オレイン酸イソステアリル、ベヘン酸イソステアリル、オレイン酸イソステアリル、ミリスチン酸オレイル、パルミチン酸オレイル、ステアリン酸オレイル、イソステアリン酸オレイル、オレイン酸オレイル、ベヘン酸オレイル、エルシン酸オレイル、ミリスチン酸ベヘニル、パルミチン酸ベヘニル、ステアリン酸ベヘニル、イソステアリン酸ベヘニル、オレイン酸ベヘニル、ベヘン酸ベヘニル、エルシン酸ベヘニル、ミリスチン酸エルシル、パルミチン酸エルシル、ステアリン酸エルシル、イソステアリン酸エルシル、オレイン酸エルシル、ベヘン酸エルシルおよびエルシン酸エルシルを含む。脂肪酸エステルは、約18個から約38個の炭素原子のアルキルヒドロキシカルボン酸と、約6個から約22個の炭素原子の直鎖または分枝脂肪族アルコールとのエステル(例えばりんご酸ジオクチル)、約6個から約22個の炭素原子の直鎖または分枝脂肪酸と、多価アルコール(例えばプロピレングリコール、二量体ジオールまたは三量体トリオール)および/またはゲルベアルコールとのエステル、約6個から約18個の炭素原子の一種類以上の脂肪酸から作られるトリグリセリド、約6個から約18個の炭素原子の一種類以上の脂肪酸から作られるモノ、ジおよび/またはトリグリセリドの混合物、約6個から約22個の炭素原子の一種類以上の脂肪族アルコールおよび/またはゲルベアルコールと一種類以上の芳香族カルボン酸とのエステル(例えば安息香酸)、2個から約12個の炭素原子の一種類以上のジカルボン酸と1個から約22個の炭素原子を含む一種類以上の直鎖または分岐アルコール、2個から約10個の炭素原子および2個から約6個のヒドロキシル基を含む一種類以上のポリオール、またはそのようなアルコールとポリオールとの混合物とのエステル、2個から約12個の炭素原子の一種類以上のジカルボン酸(例えばフタル酸)と1個から22個の炭素原子の一種類以上のアルコール(例えばブチルアルコール、ヘキシルアルコール)とのエステル、安息香酸と約6個から約22個の炭素原子の直鎖および/または分岐アルコールとのエステル、またはそれらの二種類以上の混合物を含んでもよい。
液体は、約6個から約22個の炭素原子の一種類以上の分岐第一アルコール、約6個から約22個の炭素原子の一種類以上の直鎖および/または分岐脂肪族アルコール炭酸エステル、約6個から約22個の炭素原子の一種類以上の脂肪族アルコールから作られる一種類以上のゲルベ炭酸エステル、各アルキル基が1個から約12個の炭素原子を含む一種類以上のジアルキル(例えばジエチルヘキシル)ナフタレート、アルキル基あたり約6個から約22個の炭素原子を含む一種類以上の直鎖または分岐、対称または非対称ジアルキルエーテル、約6個から約22個の炭素原子のエポキシ化された脂肪酸エステルと、2個から10個の炭素原子および2個から6個のヒドロキシル基を含むポリオールとの一種類以上の開環生成物、またはそれらの二種類以上の混合物を含んでもよい。
水は、任意の簡便な供給源から採取してもよい。水は、浸透法または蒸留法を用いて脱イオンまたは精製してもよい。
マイクロボディ形成材料は、任意のマイクロボディ形成材料を含んでもよい。マイクロボディ形成材料は、液体または固体メルトの形であってもよい。マイクロボディ形成材料は、ガラス、例えば、ガラスマイクロボディ(例えばマイクロスフェア)形成材料、重合体、例えば、重合体マイクロボディ(例えば重合体マイクロスフェア)形成材料を含んでもよい。重合体マイクロボディ形成材料は、一種類以上のアクリル樹脂、シリコン樹脂、ウレタン樹脂、酢酸ビニル樹脂、テフロン(登録商標)樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂、スチレン系樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、スチレン‐ブタジエン‐スチレンブロック共重合体樹脂、スチレン‐エチレン‐ブチレン‐スチレンブロック共重合体樹脂、スチレン‐イソプレン‐スチレンブロック共重合体樹脂、n‐ブチルゴム、クロロプレンゴム、天然ゴムまたはそれらの二種類以上の組み合わせを含んでもよい。一実施態様では、重合体マイクロボディ形成材料は、1個から約14個の炭素原子のアルコールの(メタ)アクリル酸エステルを含んでもよい。一実施態様では、重合体マイクロボディ形成材料は、少なくとも一種類の(メタ)アクリル酸アルキルを含んでもよい。
本発明の一つ以上の実施態様では、乳化剤および/または界面活性剤は必要ないが、本発明のプロセスによって調製される多相混合物を形成する際に一つ以上の乳化剤および/または界面活性剤を用いてもよい。乳化剤および/または界面活性剤は、液体と予め混合してもよい。乳化剤および/または界面活性剤は、グリフィン(Griffin)のシステムで0から約18、一実施態様では約0.01から約18の範囲の親水性親油性バランス(HLB)を有するイオン性または非イオン性化合物を含んでもよい。イオン化合物は、カチオン性または両性化合物のことがある。例は、「マッカチオンズ界面活性剤および洗剤(McCutcheons Surfactants and Detergents)」、1998年版、北米版および国際版に開示されているものを含む。北米版の1〜235頁および国際版の1〜199頁は、そのような乳化剤の開示に関する部分が参照によって本明細書に組み込まれる。用いることができる乳化剤および/または界面活性剤は、アルキレンオキシド繰り返し単位、カルボキシル化アルコールエトキシレート類、エトキシ化アルコール類、エトキシ化アルキルフェノール類、エトキシ化アミン類およびアミド類、エトキシ化脂肪酸、エトキシ化脂肪酸エステルおよびオイル、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、グリセロールエステル、グリコールエステル、ソルビタンエステル、イミダゾリン誘導体、レシチンおよび誘導体、リグニンおよび誘導体、モノグリセリドおよび誘導体、オレフィンスルホン酸エステル、リン酸エステルおよび誘導体、プロポキシル化およびエトキシル化脂肪酸またはアルコール類またはアルキルフェノール類、ソルビタン誘導体、ショ糖エステルおよび誘導体、硫酸エステルまたはアルコール類またはエトキシル化アルコール類または脂肪酸エステル類、ドデシルベンゼン類およびトリデシルベンゼン類または縮合ナフタレンまたは石油のスルホン酸エステル、スルホコハク酸エステルおよび誘導体、トリデシルベンゼンおよびドデシルベンゼンスルホン酸を含む。乳化剤および/または界面活性剤は、一種類以上のポリアルキレングリコール類、グリセロールまたはソルビタンと、約12個から約22個の炭素原子を含む脂肪酸との一種類以上の部分エステル、またはそれらの混合物を含んでもよい。乳化剤および/または界面活性剤は、レシチンなどの薬学上許容される材料を含んでもよい。本発明のプロセスによって作られる多相混合物の中のこれらの乳化剤および/または界面活性剤の濃度は、多相混合物の最大約20重量%、一実施態様では約0.01から約5重量%の範囲、一実施態様では約0.01から約2重量%の範囲にあるとよい。一実施態様では、この濃度は、最大約2重量%、一実施態様では最大約1重量%、一実施態様では最大約0.5重量%であるとよい。
一実施態様では、第一の流体流は液体流を含み、第二の流体流は空気を含む。
一実施態様では、第一の流体流は液体廃棄流を含み、第二の流体流は空気を含む。
一実施態様では、第一の流体流は有害液体廃棄流を含み、第二の流体流は空気を含む。
一実施態様では、第一の流体流はサラダドレッシングまたはマスタードを含み、第二の流体流は窒素を含む。
一実施態様では、第一の流体流は液体飲料またはビールを含み、第二の流体流は二酸化炭素を含む。
一実施態様では、第一の流体流は紙の製造に用いられる漂白パルプを含み、第二の流体流は塩素を含む。
一実施態様では、第一の流体流は水の中の石炭の分散を含み、第二の流体流は空気を含む。
一実施態様では、第一の流体流は随伴水を含むモーター油を含み、第二の流体流は窒素を含む。
一実施態様では、第一の流体流は培養反応用の細胞を含み、第二の流体流は酸素または空気を含む。
一実施態様では、第一の流体流は液体反応媒質を含み、第二の流体流は空気または酸素を含む。
一実施態様では、第一の流体流は水素化反応を実行するための反応媒質を含み、第二の流体流は水素を含む。
一実施態様では、第一の流体流はオイルと水との混合物を含み、第二の流体流は空気または天然ガスを含む。
一実施態様では、第一の流体流は紙の製造に用いられる漂白パルプを含み、第二の流体流は酸素を含む。
一実施態様では、第一の流体流は食用油、ワインまたはジュースを含み、第二の流体流は窒素を含む。
一実施態様では、第一の流体流は魚の養殖に用いられる水を含み、第二の流体流は酸素を含む。
一実施態様では、第一の流体流は水を含み、第二の流体流はオゾンを含む。
一実施態様では、第一の流体流は廃液流またはプロセス流を含み、第二の流体流は二酸化炭素またはアンモニアを含む。
一実施態様では、第一の流体流は空気を含み、第二の流体流は水蒸気を含む。
一実施態様では、第一の流体流は揮発性有機化合物を含む廃液流またはプロセス流を含み、第二の流体流は空気を含む。
一実施態様では、第一の流体流は気体または液体を含み、第二の流体流はマイクロボディ形成材料を含む。
一実施態様では、第一の流体流は水系組成物を含み、第二の流体流は水素および/または酸素を含む。これは、過酸化水素生成のための直接組み合わせのために用いてもよい。
一実施態様では、第一の流体流は2‐アルキルアントラキノンを含み、第二の流は水素を含む。これは、過酸化水素の生成に用いてもよい。
第一の流体流材料は、本発明のプロセスによって作られる多相混合物の中に、約0.1から約80重量%、一実施態様では約1から約50重量%、一実施態様では約1から約20重量%の範囲の濃度で存在するとよい。第二の流体流材料は、本発明のプロセスによって作られる多相混合物の中に、約1から約95重量%、一実施態様では約10から約50重量%、一実施態様では約10から約25重量%の範囲の濃度で存在するとよい。第三の流体流材料は、本発明のプロセスによって作られる多相混合物の中に、最大約0.01%から約50重量%、一実施態様では約1から約15重量%、一実施態様では約0.1から約1重量%の範囲の濃度で存在するとよい。
一実施態様では、第二の流体は第一の流体の中に溶解してもよい。これは、プロセスマイクロチャネルの中で起こってもよく、あるいは多相混合物がプロセスマイクロチャネルから出た後で起こってもよい。一実施態様では、第二の流体は、第一の流体と混合された後、最大約10時間後の期間内に、一実施態様では最大約1時間の期間内に第一の流体の中に溶解するとよい。
本発明の多相混合物は、一種類以上の固体粒子を含んでもよい。これらは、第一、第二および/または第三の液体と予め混合してもよい。固体粒子は、有機物、無機物またはそれらの組み合わせであってもよい。固体粒子は、触媒(例えば、CeO/BaAl1219、Pt/Al等などの燃焼触媒、重合触媒および類似物)、顔料(例えば、TiO、カーボンブラック、酸化鉄等)、充填材(例えば、雲母、シリカ、滑石、硫酸バリウム、ポリエチレン類、ポリテトラフルオロエチレン、ナイロン粉、メタクリル酸メチル粉末)等を含んでもよい。固体粒子は、ナノサイズの粒子を含んでもよい。固体粒子は、約0.001から約10ミクロン、一実施態様では約0.01から約1ミクロンの範囲の平均粒子直径を有するとよい。多相混合物の中の固体粒子の濃度は、多相混合物の重量を基準として最大約70重量%、一実施態様では約0.1から約30重量%の範囲にあるとよい。
一実施態様では、本発明のプロセスによって作られる多相混合物は、連続相の中に分散した不連続相を含む。不連続相は、最大約200ミクロン、一実施態様では約0.01から約200ミクロン、一実施態様では約0.01から約100ミクロン、一実施態様では約0.01から約50ミクロン、一実施態様では約0.01から約25ミクロン、一実施態様では約0.01から約10ミクロン、一実施態様では約0.01から約5ミクロン、一実施態様では約0.01から約2ミクロン、一実施態様では約0.01から約1ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.5ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.2ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.1ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.08ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.05ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.03ミクロンの範囲の体積基準平均寸法(例えば直径、高さ、幅、長さ)を有する泡またはマイクロボディを含むとよい。本発明のプロセスの一利点は、少なくとも一実施態様で、泡またはマイクロボディが比較的狭い平均直径(または高さ、幅または長さ)の分布を有することを特徴とする点である。
「相対スパン」は、多くの場合「スパン」と呼ばれる。相対スパンは、体積分布から計算される無次元パラメータである。体積メジアン泡またはマイクロボディサイズ(VMD)の場合と同じく、D[v、0.1]およびD[v,0.9]は、分散した泡またはマイクロボディの体積のそれぞれ10%および90%がそれより小さな直径の泡またはマイクロボディの中にある点を表す直径(または高さ、幅または長さ)である。スパンは、D[v,0.9]からD[v,0.1]を引いた後、VMD(D[v,0.5])で除した商と定義してもよい。一実施態様では、本発明のプロセスによって作られる多相混合物の中の泡またはマイクロボディのスパンは、約1.3から約5、一実施態様では約1.8から約2.5の範囲にあるとよい。一実施態様では、本発明のプロセスは、単一のプロセスマイクロチャネルの中で実行され、スパンは約1.3から約2.5の範囲にあるとよい。一実施態様では、本発明のプロセスは複数のプロセスマイクロチャネルを使用するスケールアップされた多相混合プロセスの中で実行され、スパンは約1.3から約5の範囲にあるとよい。
一実施態様では、本発明のプロセスによって作られる多相混合物の中の泡またはマイクロボディの体積基準の平均直径(または高さ、幅または長さ)は、約0.1から約100ミクロンの範囲にあるとよく、スパンは、約1から約25の範囲にあるとよい。一実施態様では、体積基準の平均直径(または高さ、幅または長さ)は、約1から約10ミクロンの範囲にあるとよく、スパンは、約1.8から約2.5の範囲にあるとよい。
一実施態様では、気泡が形成され、気泡は最大約25ミクロンの範囲の体積基準の平均直径と、約1.9から約2.5の範囲のスパンとを有する。
一実施態様では、マイクロボディが形成され、マイクロボディは最大約5ミクロンの範囲の体積基準の平均直径(または高さ、幅または長さ)と、約1.8から約2.5の範囲のスパンとを有する。
本発明のプロセスによって形成されるマイクロボディは、多数の用途を有する。これらは、密度を減らすキャストファイリング用のガラスミクロスフェア、流動床反応装置の中の選択化学種固定化用のガラスミクロスフェア、および類似物を含む。その他の例は、免疫試験および処理のために用いられるミクロスフェア重合体、ゲルまたはコロイド懸濁系発生を含む。マイクロボディ(例えばマイクロスフェア)は、第二のプロセスで処理して凝集体、触媒流動床または充填床、ドラッグデリバリシステム(例えば蛋白質酵素反応)、および最新の分離および流動床用途(例えば、磁気振動によって有利に分離または励起することができる被覆磁気担体)を含むいくつかの用途のためのカプセル化された固体を形成してもよい。
少なくとも一つの実施態様では、本発明のプロセスの一利点は、プロセスが実験室用であろうと、パイロットプラント規模用であろうと、または実生産規模用であろうと、プロセスマイクロチャネル、第二の流体流チャネル、オプションとして、第三の流体流チャネル、および/または熱交換チャネルの間のギャップ距離が同じであってよいことである。その結果、マイクロチャネルミキサが実験室またはパイロットプラント規模で、または実生産規模のプラントユニットとして構築されても、本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネルミキサによって製造される多相混合物の粒子サイズ分布は、実質的に同じにすることができる。
液体制御素子(離散形)に対する速度uの方向のせん断力は、式 F=mudu/dyによって計算することができる。ここで、muは粘度、du/dyは開口区間に垂直な液体の流れの速度勾配である。しかし、液体の位置(制御素子によって表される)の場合と同じく、速度は、一般に、三つの成分を有し、せん断力も三つの成分を有する。表面近くおよび表面上のチャネルの流れの場合、一次元の仮定を置くことができ、Fによって素子表面での液体の正味のせん断力を近似できる。FluentまたはFEMLABなどの市販のソフトウェアパッケージを含む計算機流体力学を用いて、必要な輸送方程式を解き、その結果、表面せん断力を計算することができる。チャネル長さ方向の流れの方向に平行な表面せん断力を計算することができる。平行なチャネルの間のせん断力も、計算することができ、流れ分布効果を取り込んでそれぞれの平行なチャネル中への物質流束を詳細なチャネルおよびマニホルドの幾何形状の関数として決定する。例えば、「流体力学の基礎(Fundamentals of Fluid Mechanics)」、第3版、ビー・アール・マンソン(B.R.Munson)、ディー・エフ・ヤング(D.F.Young)およびティー・エイチ・オキイシ(T.H.Okiishi)、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,Inc)、ヴァインハイム(Weinheim)、1998年、にさらに詳しい計算方法がある。
一実施態様では、単一のプロセスマイクロチャネルを使用するプロセスのせん断力偏差因子(SFDF)は、複数のプロセスマイクロチャネルを含むスケールアップされたプロセスのSFDFの約50%の範囲内にすることができる。SFDFは、式
SFDF=(Fmax−Fmin)/(2Fmean
を用いて計算することができる。ここで、Fmaxは、特定の液体に対するプロセスマイクロチャネルの中の最大せん断力、Fminは同じ液体に対するプロセスマイクロチャネルの中の最小せん断力、Fmeanはプロセスマイクロチャネル内の開口区間(240、240a、311、321、331、341、415、425、435、445、550、560、570、580)の表面における同じ液体に対する算術平均せん断力である。本発明のプロセスによって動作する単一のプロセスマイクロチャネル内では、SFDFは約2より小さく、一実施態様では約1より小さく、一実施態様では約0.5より小さく、一実施態様では約0.2より小さいとよい。
一実施態様では、本発明のプロセスは、複数のプロセスマイクロチャネルを使用しながら、比較的一様なせん断力を提供することができる。複数のプロセスマイクロチャネルの間のせん断力一様性を測定するためには、各チャネルの平均せん断力を計算し、比較する。Fmaxは平均チャネルせん断力の最大値であり、Fminは平均せん断力の最小値である。Fmeanは、すべてのチャネルの平均せん断力の平均値である。SFDFは、これらの値から計算することができる。複数のプロセスマイクロチャネルの間で、本発明のプロセスの少なくとも一つの実施態様では、SFDFは約2より小さく、一実施態様では約1より小さく、一実施態様では約0.5より小さく、一実施態様では約0.2より小さくすることができる。
熱交換流体は、任意の流体を含んでもよい。これらは、空気、蒸気、液体の水、気体窒素、液体窒素、不活性気体を含むその他の気体、一酸化炭素、二酸化炭素、融解塩、鉱油などのオイル、気体炭化水素、液化炭化水素およびダウ‐ユニオンカーバイド(Dow−Union Carbide)から入手できるダウサームA(Dowtherm A)およびサーミノール(Therminol)などの熱交換流体を含む。
熱交換流体は、多相混合物を作るのに用いられる第一、第二および/または第三の流体を含んでもよい。これによって、プロセス予備加熱または予備冷却を提供し、プロセスの総合的な熱効率を高くすることができる。
一実施態様では、熱交換チャネルは、吸熱または発熱プロセスが実行されるプロセスチャネルを含む。これらの熱交換プロセスチャネルは、マイクロチャネルであってもよい。熱交換チャネル中で実行することができる吸熱プロセスの例は、水蒸気改質および脱水素反応を含む。一実施態様では、吸熱源の増強を提供する同時吸熱反応の組み込みによって、通常、対流冷却熱流束よりほぼ一桁大きな熱流束が可能になる。熱交換チャネルの中で実行することができる発熱プロセスの例は、水性ガスシフト反応、メタノール合成反応およびアンモニア合成反応を含む。
一実施態様では、熱交換流体は熱交換チャネルの中で相変化を行う。この相変化によって、対流加熱または冷却によって供給される熱の他に、プロセスマイクロチャネルまたは液体チャネルからの追加の加熱または除熱が提供される。蒸発する液体熱交換流体の場合、プロセスマイクロチャネルから移動するこの追加の熱は、その熱交換流体が必要とする蒸発潜熱から生じさせることが可能である。そのような相変化の例は、核沸騰するオイルまたは水である。一実施態様では、相変化流体の沸騰の蒸気質量分率品質は、最大約100%、一実施態様では最大約75%、一実施態様では最大約50%にすることができる。
相変化または化学反応による伝熱促進の使用は、多相混合物発生がプロセスチャネルの中の化学反応と協同して起ると、さらに有利なものにすることができる。一実施態様では、例えば、多相混合物は、重合反応用の反応性モノマーまたはその他の追加の熱交換を必要とするものであってもよい。
マイクロチャネルミキサの中の対流加熱または冷却の熱流束は、マイクロチャネルミキサの中のプロセスマイクロチャネルの表面積の平方センチメートルあたり約0.01から約125ワット(W/cm)、一実施態様では約0.1から約50W/cm、一実施態様では約1から約25cm、一実施態様では約1から約10W/cmの範囲にあるとよい。加熱または冷却用の相の熱流束は、約1から約250W/cmの範囲、一実施態様では約1から約100W/cm、一実施態様では約1から約50W/cm、一実施態様では約1から約25W/cm、一実施態様では約1から約10W/cmであるとよい。
熱交換チャネルを用いて、本発明のプロセスを用いる多相混合物の作製時に無菌状態を提供することができる。バッチミキサと異なって、本発明のプロセスは環境に対して閉じたものにすることができ、環境から切り離すために不活性気体で覆う必要がない。熱交換チャネルは、プロセスマイクロチャネルまたは液体チャネルに隣接するので、比較的短い熱輸送および拡散距離を提供して、マイクロチャネルミキサの中の液体を迅速に加熱および冷却して温度勾配を小さくすることができる。その結果、本発明のプロセスを用いると、長時間の加熱に適さないか、または大きな温度勾配の下では劣化する可能性のある多相混合物を調製することができる。一実施態様では、プロセスマイクロチャネルの中の同じ軸位置のプロセスマイクロチャネル壁とプロセスマイクロチャネルの内のバルクの流れとの間の温度勾配を、約5℃より小さく、一実施態様では約2℃より小さく、一実施態様では約1℃より小さくすることができる。
制御された加熱および/または冷却を有するプロセスマイクロチャネルおよび/または第二または第三の流体流チャネルに密着する熱交換チャネルは、複数のプロセスマイクロチャネルの間に一様な温度プロフィルを提供することができる。これによって、混合タンクなどの従来の処理設備を用いて得ることができるよりも速い速度での一様な加熱および冷却が可能になる。多重チャネルマイクロチャネルミキサの中で、プロセス流れの長さに沿って少なくともいくつかの軸位置で、プロセスマイクロチャネルの間の温度差を約5℃より小さく、一実施態様では約2℃より小さく、一実施態様では約1℃より小さくすることができる。
プロセスマイクロチャネルおよび/または第二または第三の流体流液体チャネルのどちらかに隣接する熱交換チャネルは、そのようなチャネルの長さに沿った温度区域を使用することができる。一実施態様では、プロセスマイクロチャネルへの入口に近い第一の区域の中の温度は、プロセスマイクロチャネルの終わりに近い第二の区域の中の第二の温度より高い温度に維持される。プロセスマイクロチャネルの中に冷却またはクエンチ区域を組み込んで多相混合物を急速に冷却し、安定化させてもよい。原料およびまたは多相混合物生成物を加熱および/または冷却するプロセスマイクロチャネルの中の混合区域の前および/または後ろの両方の区間の可能性を含めて、プロセスマイクロチャネルの長さに沿って最適な熱プロフィルを可能にする熱プロフィルの多数の組み合わせが可能である。
プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、340、410、520)を通る流体の流速は、約0.01から約50lpm、一実施態様では約0.01から約10lpmの範囲にあるとよい。プロセスマイクロチャネルを通って流れる流体の速度は、約0.1から約100m/s、一実施態様では約0.1から約10m/sの範囲にあるとよい。プロセスマイクロチャネルを通って流れる流体のレイノルズ数は、約25から約10,000、一実施態様では約250から約5000の範囲にあるとよい。プロセスマイクロチャネルに入る流体の温度は、約10℃から約550℃、一実施態様では約25℃から約400℃の範囲にあるとよい。プロセスマイクロチャネル内の絶対圧力は、約1から約20気圧、一実施態様では約1から約5気圧の範囲にあるとよい。
第二の流体流チャネル(270、270a、350、360、420、430、530、540)を通る第二の流体流および第三の流体流チャネル(440、450)を通る第三の流体流の流速は、約0.01から約10ml/s、一実施態様では約0.1から約2ml/sの範囲にあるとよい。第二の流体流および第三の流体流の速度は、約0.1から約100m/s、一実施態様では約0.1m/sから約10m/sの範囲にあるとよい。第二の流体流および第三の流体流のレイノルズ数は、約50から約5000、一実施態様では約50から約500の範囲にあるとよい。第二の流体流チャネルに入る第二の流体流および第三の流体流チャネルに入る第三の流体流の温度は、約−10℃から約650℃、一実施態様では約25℃から約450℃の範囲にあるとよい。第二の流体流チャネルおよび第三の流体流チャネル内の絶対圧力は、約1から約25気圧、一実施態様では約1から約5気圧の範囲にあるとよい。開口(244、244a、313、323、333、343、416、426、436、446)を通って流れる流体の圧力降下は、約0.005から約0.5気圧、一実施態様では約0.05から約0.1気圧の範囲にあるとよい。
本発明のプロセスによる気泡またはマイクロボディの形成の概略が図21に示される。図21を参照すると、気泡またはマイクロボディ650は、マイクロチャネル654の中の開口652から出現し、第一の流体流656の中に分散する。気泡またはマイクロボディは、開口652内の気体またはマイクロボディ形成材料基部658に付着している間、例えば、開口のサイズの約10倍以上にサイズが成長してもよい。最終的には、気体またはマイクロボディ形成材料基部658の基部のせん断力によって泡またはマイクロボディは開口から分離され、泡またはマイクロボディは第一の流体流656の中に分散する。一実施態様では、比較的高い開口区間の圧力降下、または対応して、第二の流体流チャネルを通る高い第二の流体流の流速は、第一の流体流の中の第二の流体流の分散を実現するのに必要ないこともある。圧力降下が低いこと、または流速が低いことによって、開口区間を通って流れる第二の流体流のより慣性が低くなり、泡またはマイクロボディが開口から分離する前の泡またはマイクロボディ成長を減らすことがあるので、より小さな泡またはマイクロボディを生じさせることがある。
プロセスマイクロチャネル(210、210a、310、320、330、340、410、520)から出る多相混合物は、約10℃から約600℃、一実施態様では約25℃から約450℃の範囲の温度にあるとよい。
熱交換チャネル(290、370、380、590)に入る熱交換流体は、約−40℃から約300℃、一実施態様では約25℃から約100℃の範囲の温度であるとよい。伝熱チャネルから出る熱交換流体は、約−30℃から約550℃、一実施態様では約30℃から約200℃の範囲の温度を有するとよい。熱交換流体の圧力降下は、熱交換チャネルを通って流れるとき、約0.005から約5気圧、一実施態様では約0.05から約1気圧の範囲にあるとよい。熱交換チャネルを通って流れる熱交換流体流のレイノルズ数は、最大約10,000、一実施態様では最大約5000、一実施態様では約100から約5000の範囲、一実施態様では約500から約2000の範囲にあるとよい。
流体流は、マイクロチャネルミキサの中でまたはマイクロチャネルミキサに入る前にマイクロチャネルヒータまたはヒートパイプを含む任意の種類の伝熱デバイスを用いて予熱してもよい。一実施態様では、第一の流体流は、混合区域の上流のプロセスマイクロチャネルの非開口領域の中で予熱してもよい。マイクロチャネルミキサの中で作り出される多相混合物は、マイクロチャネルミキサの中で、またはマイクロチャネルミキサから出た後で、マイクロチャネル熱交換器を含む任意の種類の熱交換デバイスを用いて冷却してもよい。一実施態様では、多相混合物を安定化するために、または安定なままにしておくために、多相混合物をクエンチしてもよい。一実施態様では、多相混合物は、混合区域の下流のプロセスマイクロチャネルの非開口領域の中でクエンチしてもよい。一実施態様では、多相混合物は、室温に冷却してもよく、または約0.01から約100秒、一実施態様では約0.01から約10秒の範囲の時間内にクエンチしてもよい。
本発明のプロセスを用いて、毎分少なくとも約0.01リットル、一実施態様では毎分少なくとも約1リットルの速度で多相混合物を作ることができる。一実施態様では、本プロセスを用いて毎秒少なくとも約10リットルの速度で多相混合物を作ることができる。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルの中で、光学的または熱光学的特性を調節してもよい。これらの光学的または熱光学的特性を測定および/または調節するための技法の例は、平均液滴サイズおよびスパンを含む多相混合物品質管理および分析のためのインラインLSD(レーザ散乱回折)検出、製品粘度および固体含量を評価するための粘度計、気泡またはマイクロスフェアサイズ測定のための写真を用いる光学測定、多相混合物の性質を調節することによる干渉計法を含むホログラフィー画像化および類似の方法を含む。
長方形の断面と、0.040×1.25×3インチ(1.02×31.75×76.2mm)の内部寸法を有するアクリルのプロセスマイクロチャネルを含む多相混合装置が構築される。プロセスマイクロチャネルは、その側壁の一つの中に開口区間を有する。開口区間は、0.1ミクロンの名目開口または細孔サイズと、0.010×1×1.5インチ(0.254×25.4×38.1mm)の寸法とを有する。開口区間は、ステンレス鋼316Lで構築され、コネチカット州ファーミントン(Farmington,CT)のモット社(Mott Corporation)によってカタログ番号1110‐12‐12‐018‐01‐Aで供給される。開口区間は、開口区間を通ってプロセスマイクロチャネルの中に入る気体の流れを可能にするために、気体分配プレナムおよび配管に接続される。プロセスマイクロチャネルは、プロセスマイクロチャネルを通る液体の流れを可能にするために、配管に接続される。気体は、開口区間を通ってプロセスマイクロチャネルに流入し、プロセスマイクロチャネルを通って流れる液体と接触する。気体が開口区間の開口を通って流れるにつれ、プロセスマイクロチャネルの中で泡が形成される。プロセスは、空気を気体として、脱イオン水を液体として用いて実行される。空気の流速は毎分2から20標準立方センチメートル(SCCM)との間で変化し、水の流速は毎分10から80ミリリットル(ml/分)との間で変化する。5から15ミクロンの範囲にある直径を有する泡が形成される。
2SCCMの気体流速と60ml/分の液体流速とを用いて、実施例1に記載されたプロセスが実行される。
水素を気体として、1‐ヘキセンを液体として用いて、実施例1に記載されたプロセスが実行される。
高速度の気体(1SLPMより大きな流速)と液体(毎分0.1リットルより大きな流速)とが、プロセスマイクロチャネルの入口近くで混合されてから、表面構成要素領域を通って流れる。表面構成要素領域は、壁の片側の上に0.01インチの深さと45度の角度を有する構成要素を有する。表面構成要素内のバルク流路は、0.0065インチである。平均直径が25ミクロンより小さな一様な泡を有する発泡体が作り出される。流れの長さは1.5インチであり、チャネルの幅またはスパンは0.5インチである。プロセスマイクロチャネルは、室温および周囲圧力近くである。表面構成要素領域の上および全体に非常に小さな泡が観測される。
チャネルの中の層流から、チャネルの中の強い混合流れへの変化を誘起するマイクロチャネルの二つの側面への表面構成要素の追加を、FluentTMを用いる計算機流体力学(CFD)シミュレーションによって検討する。シミュレーションのために、流体の性質は一定と仮定し、密度5.067kg/m、粘度3.62e−5kg/m‐秒とした。境界条件として12.13m/秒の一様な入口速度と、すべての壁で滑り流がないとした。315,174セルのグリッドサイズが用いられる。
仮定された幾何構造は、4.06mmの幅、0.318mmの高さおよび63.5mmの長さを有する連続チャネルの長方形の断面である。入口の0から3.5mm下流の区間と、出口の0から5.0mm上流の区間とは、混合用表面構成要素を含まない(簡単な長方形マイクロチャネル)。混合用表面構成要素(または溝)は、二つの対向する壁の中に切り込まれ、各構成要素は断面がほぼ長方形である。マイクロチャネルの中間区間(入口の3.5mmから58.5mm下流)は、混合用表面構成要素を含む。表面構成要素は、図27および28に示されるように、平均バルク層流の方向から63°の角度でチャネル壁の一つに対角線状にまたがる。各表面構成要素は、深さ約0.25mm、幅0.48mm、長さ9mmである。表面構成要素は、互いに平行に配置され、構成要素の間の間隔は0.48mmである。反対側の壁の上の表面構成要素は、第一の壁の上の表面構成要素と同じであり、チャネル中心線の周りに180°回転している(チャネル幾何構造は、入口面の中心点から出口面の中心点に延在する流れの軸の周りに対称である)。
図27は、CFDによってシミュレーションされた表面構成要素の幾何構造の平面図を示す。上部壁と下部壁との両方の混合用構成要素が重ね合わされている。図28は、CFDによってシミュレーションされた、混合用構成要素を有するマイクロチャネルの等角投影図であり、チャネルに入る流れの方向を示す。図29は、入口面の水平中心線(矢印の間に引かれている)に沿って開始される一般的な流れの経路線を示し、入口面から流れの軸を下に見ている。古典的な層流では、経路線は、入口面と出口面との間の直線を流れる(図29に示される図では、古典的な層流の経路線は、矢印の間の中心線から逸脱しないと考えられる)。図30で、入口面の水平中央線に沿って開始される流れの同じ経路線の側面図が示される(矢印は、流れの方向を示す)。図30で、中心線からの流れ経路線の広がりと、表面構成要素の中の渦巻き運動とが、層流と比較すると改善された混合と、減少した熱および物質輸送抵抗を示す。図31は、入口面の垂直中央線(矢印の間に引かれている)に沿って開始される流れの経路線を示し、入口面から流れの軸を下に見ている。図31で、流れの渦巻き運動が、古典的な層流と比較すると改善された混合と、減少した熱および質量輸送抵抗を示唆する。
CFDシミュレーションの結果によると、マイクロチャネルの中の層流と異なり、混合用表面構成要素は、連続チャネルの中の流れの経路線をねじれさせ、渦巻かせ、層流の場合に予想されるより速く壁に向かって押し広げる。計算された圧力降下は、5.2kPaである。
表面構成要素を含むマイクロチャネルに気体または第二の流体流を加えると、流れのパターンが作り出され、それによって、多相混合物は層流に近づき、泡は小さくなり、良く分散すると予測される。小さな泡とは、マイクロチャネルギャップの25%より小さいと定義してもよい。
特定の実施態様と関連させて本発明を説明してきたが、本明細書を読めば、これらの実施態様のさまざまな変更形は当業者にとって自明であると理解される。従って、本明細書に開示される本発明は、添付の請求項の範囲に属するものとしてそのような変更形を包含するものと理解される。
本発明のプロセスで有用なものとすることができるマイクロチャネルの概略図である。 多相混合物を形成させるためにマイクロチャネルミキサが用いられる、特定の形の本発明のプロセスの例が示されるフローシートである。 本発明のプロセスで用いられる多相混合物形成ユニットの例が示されるフローシートである。第一の流体流がプロセスマイクロチャネルを通って流れ、隣接する第二の流体流チャネルからプロセスマイクロチャネルの中の開口区間を通ってプロセスマイクロチャネルの中に流入する第二の流体流と混合される。 本発明のプロセスで用いられる多相混合物形成ユニットの例が示されるフローシートである。 本発明のプロセスで用いられる多相混合物形成ユニットの例が示されるフローシートである。 本発明のプロセスで用いられる多相混合物形成ユニットの例が示されるフローシートである。 本発明のプロセスで用いられる多相混合物形成ユニットの例が示されるフローシートである。 本発明のプロセスで用いられる多相混合物形成ユニットの例が示されるフローシートである。 本発明のプロセスで用いられる多相混合物形成ユニットの例が示されるフローシートである。 二重多相混合物の概略図である。 本発明のプロセスに従って用いることができるマイクロチャネル空気吹き込みユニットの概略図である。 図11に例を示した空気吹き込みユニットの中で用いることができるマイクロチャネル多相混合物形成ユニットの概略図である。 多孔質ステンレス鋼基板の熱処理される前のSEM画像である。 図8に示した基板の熱処理された後のSEM画像である。 本発明のプロセスで有用な専用の多孔質基板のSEM画像である。 本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間を作る際に有用な開口シートの平面図である。 本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間を作る際に有用な開口シートまたはプレートの平面図である。 本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間を作る際に有用な、比較的厚い開口シートまたはプレートの上にある比較的薄い開口シートの例示である。 本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間を作る際に有用な、比較的厚い開口シートまたはプレートの上にある比較的薄い開口シートの例が示される。 本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間の中で用いることができる開口の代替実施態様の例が示される。開口は、部分的に開口を満たし、開口の側壁の上にあるコーティングを有する。 本発明のプロセスの動作の間の気泡またはマイクロボディの形成を示す概略図である。 本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネルの中に設けることができる表面構成要素の概略図である。 本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネルの中に設けることができる表面構成要素の概略図である。 本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネルの中に設けることができる表面構成要素の概略図である。 本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネルの中に設けることができる表面構成要素の概略図である。 本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネルの中に設けることができる表面構成要素の概略図である。 実施例5で説明される計算機流体力学(CFD)によってシミュレーションされた表面構成要素の幾何構造の平面図である。上部および下部壁の上の表面構成要素が見える。 実施例5で説明されるCFDによってシミュレーションされた表面構成要素を有するマイクロチャネルの等角投影図である。 入口面の水平中心線(矢印の間に引かれる)に沿って開始されるマイクロチャネルの中の流れの経路線の例が示される。実施例5で説明されるように、入口面から流れの軸を下に見ている。 入口面の水平中心線に沿って開始されるマイクロチャネルの中の流れの経路線(矢印は流れの方向を示す)を示す。実施例5で説明されるように、側面から見ている。 入口面の垂直中心線(矢印の間に引かれる)に沿って開始されるマイクロチャネルの中の流れの経路線を示す。実施例5で説明されるように、入口面から流れの軸を下に見ている。

Claims (150)

  1. 多相混合物を作るためのプロセスであって、
    第一の流体流をプロセスマイクロチャネルの中に流す工程であって、前記第一の流体流は、少なくとも一種類の液体および/または少なくとも一種類の気体を含み、前記プロセスマイクロチャネルは、開口区間を有する工程、
    前記開口区間を通して第二の流体流を前記プロセスマイクロチャネルの中に流し、前記第一の流体流と接触させて前記多相混合物を形成させる工程であって、前記第二の流体流は、少なくとも一種類の気体および/または少なくとも一種類のマイクロボディ形成材料を含み、前記第一の流体流は、前記多相混合物の中の連続相を形成し、前記第二の流体流は、前記連続相の中の分散した不連続相を形成する工程、
    を含むプロセス。
  2. 前記第二の流体は、前記プロセスマイクロチャネルの中で前記第一の流体と混合される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記第二の流体は、前記第一の流体の中に溶解する、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記第二の流体は、前記プロセスマイクロチャネルの中で前記第一の流体の中に溶解する、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記第二の流体は、前記多相混合物が前記プロセスマイクロチャネルから出た後、前記第一の流体の中に溶解する、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記多相混合物は、前記第一の流体流の中に分散した固体粒子をさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記開口区画は、前記プロセスマイクロチャネルの前記軸方向長さの少なくとも一部に沿って延在する、請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記第二の流体流は、第二の流体流チャネルから前記開口区間を通って流れる、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記プロセスマイクロチャネルと発熱源および/または吸熱源との間で熱が交換される、請求項1に記載のプロセス。
  10. 前記プロセスマイクロチャネルと発熱源および/または吸熱源との間、前記第二の流体流チャネルと発熱源および/または吸熱源との間、あるいは前記プロセスマイクロチャネルと前記第二の流体流チャネルとの両方と発熱源および/または吸熱源との間で熱が交換される、請求項8に記載のプロセス。
  11. 前記第一の流体流と前記第二の流体流とは、前記プロセスマイクロチャネルの中の混合ゾーンの中で互いと接触する、請求項1に記載のプロセス。
  12. 発熱源および/または吸熱源と前記混合ゾーンの中の前記プロセスマイクロチャネルの少なくとも一部との間で熱が交換される、請求項10に記載のプロセス。
  13. 発熱源および/または吸熱源と前記混合ゾーンの上流の前記プロセスマイクロチャネルの少なくとも一部との間で熱が交換される、請求項10に記載のプロセス。
  14. 発熱源および/または吸熱源と前記混合ゾーンの下流の前記プロセスマイクロチャネルの少なくとも一部との間で熱が交換される、請求項10に記載のプロセス。
  15. 前記プロセスマイクロチャネルは、前記混合ゾーンの中で狭くなった断面を有する、請求項10に記載のプロセス。
  16. 前記プロセスマイクロチャネルは、離間した壁と、前記離間した壁のそれぞれの中の開口区間を有し、前記第二の流体流は、開口区間のそれぞれを通って前記プロセスマイクロチャネルに流入する、請求項1に記載のプロセス。
  17. 前記離間した壁のそれぞれの中の前記開口区間は、複数の開口を含み、前記壁の一つの前記開口区間の中の前記開口は、前記他の壁の前記開口区間の中の前記開口に直接対向して配置されている、請求項15に記載のプロセス。
  18. 前記離間した壁のそれぞれの中の前記開口区間は、複数の開口を含み、前記壁の一つの前記開口区間の中の前記開口の少なくともいくつかは、前記他の壁の前記開口区間の中の前記開口と直接対向して配置される位置からずらされている、請求項15に記載のプロセス。
  19. 前記プロセスマイクロチャネルは、第一のプロセスマイクロチャネル、第二のプロセスマイクロチャネル、および前記第一のプロセスマイクロチャネルと前記第二のプロセスマイクロチャネルとの間に位置する第二の流体流チャネルを含む多相混合物形成ユニットの中にあり、各プロセスマイクロチャネルは、開口区間を有する壁を有し、前記第一の流体流は、前記第一のプロセスマイクロチャネルおよび前記第二のプロセスマイクロチャネルを通って流れ、前記第二の流体流は、前記第二の流体流チャネルから、前記開口区間を通って前記第一のプロセスマイクロチャネルの中に流れて前記第一の流体流と接触し、前記開口区間を通って前記第二のプロセスマイクロチャネルの中に流れて前記第一の流体流と接触する、請求項1に記載のプロセス。
  20. 第三の流体流チャネルの中に第三の流体流が流れ、前記第三の流体流チャネルは、別の開口区間を有する別の壁を有する、請求項1に記載のプロセスであって、
    前記第二の流体流を前記別の開口区間を通して流し、前記第三の流体の流れと接触させて別の多相混合物を形成させること、および
    前記別の多相混合物を前期開口区間を通して前記プロセスマイクロチャネルに流入させて、前記第一の流体流と接触させる工程、
    をさらに含むプロセス。
  21. 前記別の多相混合物は、前記第一の流体流の中の不連続相として分散される、請求項19に記載のプロセス。
  22. 前記第三の流体流の少なくとも一部は、前記第一の流体流の中に分散した液滴の前記形であり、前記第二の流体流の少なくとも一部は、前記第三の流体流の前記液滴内に位置する泡の前記形である、請求項19に記載のプロセス。
  23. 前記プロセスマイクロチャネルは、平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成される、請求項1に記載のプロセス。
  24. 前記第二の流体流は、第二の流体流チャネルから前記開口区間を通って前記プロセスマイクロチャネルに流入し、前記第二の流体流チャネルは、平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成され、前記第二の流体流チャネルは、前記プロセスマイクロチャネルに隣接する、請求項22に記載のプロセス
  25. 前記プロセスマイクロチャネルおよび前記第二の流体流チャネルは、熱交換チャネルと熱を交換し、前記熱交換チャネルは、平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成され、前記熱交換チャネルは、前記プロセスマイクロチャネル、前記第二の流体流チャネル、または前記プロセスマイクロチャネルと前記第二の流体流チャネルとの両方に隣接する、請求項23に記載のプロセス。
  26. 前記プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、前記マイクロチャネルミキサは、複数の前記プロセスマイクロチャネルおよび第二の流体流チャネルを含み、各プロセスマイクロチャネルは、開口区間を有する壁および隣接する第二の流体流チャネルを有し、前記第二の流体流は、前記第二の流体流チャネルから前記開口区間を通って前記プロセスマイクロチャネルに流入して前記第一の流体流と接触し、前記プロセスマイクロチャネルおよび第二の流体流チャネルは、平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成され、前記プロセスマイクロチャネルおよび第二の流体流チャネルは、互いに隣接し、横に並べられた交互平面、または上下に積み重ねられ交互平面の中に配置される、請求項1に記載のプロセス。
  27. 前記マイクロチャネルミキサは、平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成される複数の熱交換チャネルをさらに備え、前記熱交換チャネルは、前記プロセスマイクロチャネル、前記第二の流体流チャネル、または前記プロセスマイクロチャネルと前記第二の流体流チャネルとの両方に隣接する、請求項25に記載のプロセス。
  28. 前記第二の流体流は、第二の流体流チャネルから前記開口区間を通って前記プロセスマイクロチャネルに流入し、前記プロセスマイクロチャネルおよび前記第二の流体流チャネルは、同心状に配置された円形の管を含む、請求項1に記載のプロセス。
  29. 前記プロセスマイクロチャネルは、環状空間の中にあり、前記第二の流体流チャネルは、前記中心空間または隣接する環状空間の中にある、請求項27に記載のプロセス。
  30. 前記プロセスマイクロチャネルは、前記中心空間の中にあり、前記第二の流体流チャネルは、隣接する環状空間の中にある、請求項27に記載のプロセス。
  31. 前記プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、前記マイクロチャネルミキサは、複数の前記プロセスマイクロチャネルを含み、前記プロセスマイクロチャネルのそれぞれの中で別個の多層混合物が形成され、前記プロセスマイクロチャネルの少なくとも二つの中で形成された前記多相混合物は、互いに異なる、請求項1に記載のプロセス。
  32. 前記プロセスマイクロチャネルの少なくとも二つの中で形成された多相混合物は、組成が異なる、請求項30に記載のプロセス。
  33. 前記プロセスマイクロチャネルの少なくとも二つの中で形成された多相混合物は、一つ以上の異なる物理的性質を有する、請求項30に記載のプロセス。
  34. 前記プロセスマイクロチャネルは、二つ以上の開口区間を含み、前記開口区間のそれぞれを通って別々の第二の流体が流れる、請求項1に記載のプロセス。
  35. 前記開口区間のそれぞれを通って流れる前記別々の第二の流体流は、異なる組成を有する、請求項33に記載のプロセス。
  36. 前記開口区間のそれぞれを通って流れる前記別々の第二の流体流は、一つ以上の異なる性質を有する、請求項33に記載のプロセス。
  37. 前記プロセスマイクロチャネルは、前記開口区間に隣接する混合ゾーンを有し、前記プロセスマイクロチャネル入口から前記混合ゾーンへ非開口領域が延在する、請求項1に記載のプロセス。
  38. 前記開口区間は、シートまたはプレートと、前記シートまたはプレートの中にある複数の開口とを含む、請求項1に記載のプロセス。
  39. 前記開口区間は、比較的厚いシートまたはプレートの上にある比較的薄いシートを含み、前記比較的薄いシートは、複数の比較的小さな開口を含み、前記比較的厚いシートまたはプレートは、複数の比較的大きな開口を含み、前記比較的小さな開口は、前記比較的大きな開口から前記比較的小さな開口を通って気体が流れるのを十分可能にするように前記比較的大きな開口と配置される、請求項1に記載のプロセス。
  40. 前記シートおよび/またはプレートの少なくとも一部の上にあり、前記開口の一部に充填されるコーティングを有する、請求項37に記載のプロセス。
  41. 前記シートおよび/またはプレートは、熱処理される、請求項37に記載のプロセス。
  42. 前記開口区間は、前記プロセスマイクロチャネルを通って流れる前記第一の流体流の流路に沿った壁の厚さと長さとを有し、前記流路に沿った前記長さに対する前記壁の厚さの前記比は、約0.001から約100の範囲にある、請求項1に記載のプロセス。
  43. 前記開口区間は、多孔質材料から作られる、請求項1に記載のプロセス。
  44. 前記多孔質材料は、金属である、請求項42に記載のプロセス。
  45. 前記多孔質材料は、非金属である、請求項42に記載のプロセス。
  46. 前記多孔質材料は、酸化されている、請求項42に記載のプロセス。
  47. 前記多孔質材料は、アルミナ、ニッケルまたはそれらの組み合わせでコーティングされている、請求項42に記載のプロセス。
  48. 前記開口区間は、多孔質材料から作られ、前記多孔質材料の前記表面は、前記表面の上の前記細孔を液体充填材で埋め、前記充填材を固化させ、前記表面を研削および/または研磨し、前記充填材を取り除くことによって処理される、請求項1に記載のプロセス。
  49. 前記不連続相は、最大約25ミクロンの範囲にある体積基準の平均直径、および約1.9から約2.5の範囲にあるスパンを有する気泡の前記形状である、請求項1に記載のプロセス。
  50. 前記不連続相は、最大約5ミクロンの範囲にある体積基準の平均直径、および約1.8から約2.5の範囲にあるスパンを有するマイクロボディを含む、請求項1に記載のプロセス。
  51. 前記第一の流体流は、水を含む、請求項1に記載のプロセス。
  52. 前記第一の流体流は、有機液体を含む、請求項1に記載のプロセス。
  53. 前記第一の流体流は、少なくとも一種類の気体を含む、請求項1に記載のプロセス。
  54. 前記第二の流体流は、少なくとも一種類の気体を含む、請求項1に記載のプロセス。
  55. 前記第二の流体流は、空気、水素、窒素、二酸化炭素またはそれらの二種類以上の混合物を含む、請求項1に記載のプロセス。
  56. 前記第二の流体流は、マイクロボディ形成材料を含む、請求項1に記載のプロセス。
  57. 前記マイクロボディ形成材料は、ガラスマイクロボディ形成材料または重合体マイクロボディ形成材料を含む、請求項55に記載のプロセス。
  58. 前記重合体マイクロボディ形成材料は、一種類以上のアクリル樹脂、シリコン樹脂、ウレタン樹脂、酢酸ビニル樹脂、テフロン(登録商標)樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂、スチレン系樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、スチレン‐ブタジエン‐スチレンブロック共重合体樹脂、スチレン‐エチレン‐ブチレン‐スチレンブロック共重合体樹脂、スチレン‐イソプレン‐スチレンブロック共重合体樹脂、n‐ブチルゴム、クロロプレンゴム、天然ゴムまたはそれらの二種類以上の組み合わせを含む、請求項56に記載のプロセス。
  59. 前記重合体マイクロボディ形成材料は、1個から約14個の炭素原子のアルコールの(メタ)アクリル酸エステルを含む、請求項56に記載のプロセス。
  60. 前記重合体マイクロボディ形成材料は、少なくとも一種類の(メタ)アクリル酸アルキルを含む、請求項56に記載のプロセス。
  61. 前記プロセスマイクロチャネルは、前記プロセスマイクロチャネルを通る前記第一の流体流の前記流れに垂直な、最大約50mmの内部寸法を有する、請求項1に記載のプロセス。
  62. 前記プロセスマイクロチャネルは、前記プロセスマイクロチャネルを通る前記第一の流体流の前記流れに垂直な、最大約10mmの内部寸法を有する、請求項1に記載のプロセス。
  63. 前記プロセスマイクロチャネルは、前記プロセスマイクロチャネルを通る前記第一の流体流の流れに垂直な、最大約2mmの内部寸法を有する、請求項1に記載のプロセス。
  64. 前記プロセスマイクロチャネルは、鋼、モネル、インコネル、アルミニウム、チタン、ニッケル、銅、真鍮、前記金属の任意のものの合金、重合体、セラミック、ガラス、重合体とガラス繊維とを含むコンポジット、石英、ケイ素、またはそれらの二種類以上の組み合わせを含む材料で作られる、請求項1に記載のプロセス。
  65. 前記第二の流体流チャネルは、前記第二の流体流チャネルを通る前記第二の流体流の前記流れに垂直な、最大約100cmの内部寸法を有する、請求項8に記載のプロセス。
  66. 前記第二の流体流チャネルは、前記第二の流体流チャネルを通る前記第二の流体流の前記流れに垂直な、最大約10mmの内部寸法を有する、請求項8に記載のプロセス。
  67. 前記第二の流体流チャネルは、前記第二の流体流チャネルを通る前記第二の流体流の前記流れに垂直な、最大約2mmの内部寸法を有する、請求項8に記載のプロセス。
  68. 前記第二の流体流チャネルは、鋼、モネル、インコネル、アルミニウム、チタン、ニッケル、銅、真鍮、前記金属の任意のものの合金、重合体、セラミック、ガラス、重合体とガラス繊維とを含むコンポジット、石英、ケイ素、またはそれらの二種類以上の組み合わせを含む材料で作られる、請求項8に記載のプロセス。
  69. 前記発熱源および/または吸熱源は、少なくとも一つの熱交換チャネルを含む、請求項9に記載のプロセス。
  70. 前記熱交換チャンネルは、前記熱交換チャンネルを通る熱交換流体の前記流れに垂直な、最大約50mmの内部寸法を有する、請求項68に記載のプロセス。
  71. 前記熱交換チャンネルは、前記熱交換チャンネルを通る熱交換流体の前記流れに垂直な、最大約10mmの内部寸法を有する、請求項68に記載のプロセス。
  72. 前記熱交換チャンネルは、前記熱交換チャンネルを通る熱交換流体の前記流れに垂直な、最大約2mmの内部寸法を有する、請求項68に記載のプロセス。
  73. 前記熱交換チャンネルは、鋼、モネル、インコネル、アルミニウム、チタン、ニッケル、銅、真鍮、前記金属の任意のものの合金、重合体、セラミック、ガラス、重合体とガラス繊維とを含むコンポジット、石英、ケイ素、またはそれらの二種類以上の組み合わせを含む材料で作られる、請求項68に記載のプロセス。
  74. 前記熱交換チャネルの中に熱交換流体がある、請求項68に記載のプロセス。
  75. 前記熱交換流体は、前記熱交換チャネルの中で相変化を行う、請求項73に記載のプロセス。
  76. 前記熱交換チャンネルの中で吸熱プロセスが実行される、請求項68に記載のプロセス。
  77. 前記熱交換チャンネル中で発熱プロセスが実行される、請求項68に記載のプロセス。
  78. 前記熱交換流体は、空気、水蒸気、液体水、一酸化炭素、二酸化炭素、気体窒素、液体窒素、少なくとも一種類の気体炭化水素、少なくとも一種類の液体炭化水素またはそれらの二つ以上の組み合わせを含む、請求項73に記載のプロセス。
  79. 前記熱交換流体は、前記第一の流体流、前記第二の流体流、または前記第一の流体流と前記第二の流体流との混合物を含む、請求項73に記載のプロセス。
  80. 前記発熱源は、電熱素子および/または抵抗加熱器を含む、請求項9に記載のプロセス。
  81. 前記吸熱源は、非流体冷却素子を含む、請求項9に記載のプロセス。
  82. 前記電熱素子および/または抵抗加熱器は、前記プロセスマイクロチャネルの一つ以上の壁の中にある、請求項79に記載のプロセス。
  83. 前記非流体冷却素子は、前記プロセスマイクロチャネルの一つ以上の壁の中にある、請求項80に記載のプロセス。
  84. 前記発熱源および/または吸熱源は、前記プロセスマイクロチャネルに隣接する、請求項9に記載のプロセス。
  85. 前記発熱源および/または吸熱源は、前記プロセスマイクロチャネルから離れている、請求項3に記載のプロセス。
  86. 前記多相混合物は、水を含む、請求項1に記載のプロセス。
  87. 前記多相混合物は、少なくとも一種類の有機液体を含む、請求項1に記載のプロセス。
  88. 前記多相混合物は、少なくとも一種類の液体炭化水素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  89. 前記多相混合物は、少なくとも一種類の天然オイル、合成オイルまたはそれらの混合物を含む、請求項1に記載のプロセス。
  90. 前記多相混合物は、植物源、鉱物源またはそれらの混合物から誘導される少なくとも一種類の液体を含む、請求項1に記載のプロセス。
  91. 前記多相混合物は、少なくとも一種類の脂肪族アルコール、脂肪酸エステル、またはそれらの混合物を含む、請求項1に記載のプロセス。
  92. 前記多相混合物は、マイクロボディを含む、請求項1に記載のプロセス。
  93. 前記マイクロボディは、中空である、請求項91に記載のプロセス。
  94. 前記マイクロボディは、固体である、請求項91に記載のプロセス。
  95. 前記マイクロボディは、ガラスマイクロスフェアを含む、請求項91に記載のプロセス。
  96. 前記マイクロボディは、重合体マイクロスフェアを含む、請求項91に記載のプロセス。
  97. 前記多相混合物は、少なくとも一種類の乳化剤および/または界面活性剤を含む、請求項1に記載のプロセス。
  98. 前記乳化剤および/または界面活性剤は、アルキルアリールスルホン酸エステル、アミンオキシド、カルボキシ化アルコールエトキシレート、エトキシル化アルコール、エトキシル化アルキルフェノール、エトキシル化アミン、エトキシル化アミド、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪族エステル、エトキシル化脂肪族オイル、脂肪族エステル、グリセロールエステル、グリコールエステル、ソルビタンエステル、イミダゾリン誘導体、レシチン、レシチン誘導体、リグニン、リグニン誘導体、モノグリセリド、モノグリセリド誘導体、オレフィンスルホン酸エステル、リン酸エステル、リン酸エステル誘導体、プロポキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪酸、プロポキシル化アルコールまたはアルキルフェノール、エトキシル化アルコールまたはアルキルフェノール、ソルビタン誘導体、ショ糖エステル、ドデシルまたはトリデシルベンゼンのスルホン酸エステル、ナフタレンスルホン酸エステル、石油スルホン酸エステル、トリデシルまたはドデシルベンゼンスルホン酸、スルホコハク酸エステル、スルホコハク酸エステル誘導体、あるいはそれらの二種類以上の混合物を含む、請求項96に記載のプロセス。
  99. 前記乳化剤および/または界面活性剤は、少なくとも一種類のポリアルキレングリコール、グリセロールおよび/またはソルビタンと一種類以上の脂肪酸との少なくとも一種類の部分エステル、またはそれらの混合物を含む、請求項96に記載のプロセス。
  100. 前記多相混合物は、紫外線保護因子、ワックス、ちょう度因子、増粘剤、過脂肪剤、安定剤、カチオン性、アニオン性、双性イオン、両性または非イオン性重合体、シリコーン化合物、脂肪、ワックス、レシチン、リン脂質、生体薬剤、酸化防止剤、脱臭剤、発汗抑制剤、フケ防止剤、膨潤剤、駆虫剤、自己なめし剤、チロシン阻害剤、可溶化剤、防腐剤、香油または色素、あるいはそれらの二種類以上の混合物の一つ以上を含む、請求項1に記載のプロセス。
  101. 前記多相混合物の中に固体が分散される、請求項1に記載のプロセス。
  102. 前記多相混合物の中に顔料が分散される、請求項1に記載のプロセス。
  103. 前記多相混合物の中に触媒が分散される、請求項1に記載のプロセス。
  104. 前記多相混合物の光学的または熱‐光学的特徴が、前記プロセスマイクロチャネルの中で調節される、請求項1に記載のプロセス。
  105. 前記第一の流体流は、液体流を含み、前記第二の流体流は、空気、酸素、窒素、二酸化炭素、水素、アンモニア、塩素ガス、オゾンの一種類以上、一種類以上の気体炭化水素またはそれらの二種類以上の組み合わせを含む、請求項1に記載のプロセス。の一つ以上
  106. 前記第一の流体流は、液体廃棄物流を含み、前記第二の流体流は、空気を含む、請求項1に記載のプロセス。
  107. 前記第一の流体流は、有害廃棄物流を含み、前記第二の流体流は、空気を含む、請求項1に記載のプロセス。
  108. 前記第一の流体流は、サラダドレッシングまたはマスタードを含み、前記第二の流体流は、窒素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  109. 前記第一の流体流は、液体飲料またはビールを含み、前記第二の流体流は、二酸化炭素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  110. 前記第一の流体流は、漂白パルプを含み、前記第二の流体流は、塩素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  111. 前記第一の流体流は、水の中の石炭の分散を含み、前記第二の流体流は、空気を含む、請求項1に記載のプロセス。
  112. 前記第一の流体流は、随伴水を含むモーター油を含み、前記第二の流体流は、窒素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  113. 前記第一の流体流は、培養反応用の細胞を含み、前記第二の流体流は、酸素または空気を含む、請求項1に記載のプロセス。
  114. 前記第一の流体流は、液体反応媒質を含み、前記第二の流体流は、空気または酸素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  115. 前記第一の流体流は、水素化反応を実行するための反応媒質を含み、前記第二の流体流は、水素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  116. 前記第一の流体流は、オイルと水との混合物を含み、前記第二の流体流は、空気または天然ガスを含む、請求項1に記載のプロセス。
  117. 前記第一の流体流は、漂白パルプを含み、前記第二の流れは、酸素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  118. 前記第一の流体流は、食用オイル、ワインまたはジュースを含み、前記第二の流体流は、窒素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  119. 前記第一の流体流は、魚の養殖に用いられる水を含み、前記第二の流体流は、酸素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  120. 前記第一の流体流は、水を含み、前記第二の流体流は、塩素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  121. 前記第一の流体流は、廃棄物流またはプロセス流を含み、前記第二の流体流は、二酸化炭素またはアンモニアを含む、請求項1に記載のプロセス。
  122. 前記第一の流体流は、空気を含み、前記第二の流体流は、水蒸気を含む、請求項1に記載のプロセス。
  123. 前記第一の流体流は、揮発性有機化合物を含む廃棄物流を含み、前記第二の流体流は、空気を含む、請求項1に記載のプロセス。
  124. 前記第一の流体流は、気体または液体を含み、前記第二の流体流は、マイクロボディ形成材料を含む、請求項1に記載のプロセス。
  125. 前記プロセスは、毎分少なくとも1リットルの多相混合物を製造する、請求項1に記載のプロセス。
  126. 前記プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、前記マイクロチャネルミキサは、少なくとも二つの前記プロセスマイクロチャネルを含む、請求項1に記載のプロセス。
  127. 前記プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、前記マイクロチャネルミキサは、少なくとも約10の前記プロセスマイクロチャネルを含む、請求項1に記載のプロセス。
  128. 前記プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、前記マイクロチャネルミキサは、少なくとも約100の前記プロセスマイクロチャネルを含む、請求項1に記載のプロセス。
  129. 前記プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、前記マイクロチャネルミキサは、少なくとも約1000の前記プロセスマイクロチャネルを含む、請求項1に記載のプロセス。
  130. 前記プロセスは、マイクロチャネルミキサの中で実行され、前記マイクロチャネルミキサは少なくとも一つの第一の流体流マニホルドに接続された複数のプロセスマイクロチャネルを含み、前記第一の流体流は、前記少なくとも一つの第一の流体流マニホルドを通って前記プロセスマイクロチャネルへ流れる、請求項1に記載のプロセス。
  131. 前記プロセスマイクロチャネルに第二の流体流チャネルが隣接し、前記マイクロチャネルミキサは、前記第二の流体流チャネルに接続された少なくとも一つの第二の流体流マニホルドをさらに含み、前記第二の流体流は、前記少なくとも一つの第二の流体流マニホルドを通って前記第二の流体流チャネルへ流れる、請求項129に記載のプロセス。
  132. 前記プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の流体流チャネルに熱交換チャネルが隣接し、前記マイクロチャネルミキサは、前記熱交換チャンネルに接続された少なくとも一つの熱交換マニホルドをさらに含み、前記少なくとも一つの熱交換マニホルドを通って前記熱交換チャネルへ熱交換流体が流れる、請求項130に記載のプロセス。
  133. マイクロチャネルミキサの中で多相混合物を作るためのプロセスであって、前記マイクロチャネルミキサは、横に並べられるかまたは上下に重ねられた複数の多相混合物形成ユニットを含み、各多相混合物形成ユニットは、プロセスマイクロチャネルおよび隣接する第二の流体の流れのチャネルを含み、前記プロセスマイクロチャネルおよび隣接する第二の流体流チャネルは、共通の壁と、前記共通の壁の中にある開口区間とを有し、前記開口区間は、前記第二の流体流チャネルから前記開口区間を通して第二の流体流を前記プロセスマイクロチャネルの中に流すのに適し、各プロセスマイクロチャネルおよび第二の流体流チャネルは、平行な離間したシート、プレート、またはそのようなシートとプレートとの組み合わせで形成され、前記プロセスは、
    前記プロセスマイクロチャネルの中に第一の流体流れを流す工程、
    前記第二の流体流チャネルから前記開口区間を通して第二の流体流を前記プロセスマイクロチャネルの中に流す工程、および
    前記第一の流体流と前記第二の流体流とを前記プロセスマイクロチャネルの中で混合して前記多相混合物を形成させる工程、
    を含むプロセス。
  134. 各多相混合物形成ユニットは、前記プロセスマイクロチャネルに隣接する熱交換チャネル、前記第二の流体流チャネル、または前記プロセスマイクロチャネルと前記第二の流体流チャネルとの両方をさらに含む、請求項132に記載のプロセス。
  135. 前記第一の流体流は、ヘッダを通って前記プロセスマイクロチャネルの中に流れ込む、請求項132に記載のプロセス。
  136. 前記第二の流体流は、ヘッダを通って前記第二の流体流チャネルに流入する、請求項132に記載のプロセス。
  137. 前記多相混合物は、フッタを通って前記プロセスマイクロチャネルから流出する、請求項132に記載のプロセス。
  138. 前記マイクロチャネルミキサは、熱交換マニホルドをさらに含み、前記熱交換マニホルドから熱交換流体が前記熱交換チャネルを通った後、前記熱交換マニホルドに戻る、請求項132に記載のプロセス。
  139. 前記プロセスマイクロチャネルは、前記プロセスマイクロチャネル内の流れを変化させるために一つ以上の内壁の中および/または上に形成された表面構成要素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  140. 前記第二の流体流チャネルは、前記チャネル内の流れを変化させるために一つ以上の内壁の中および/または上に形成された表面構成要素を含む、請求項8に記載のプロセス。
  141. 前記熱交換チャネルは、前記熱交換チャネル内の流れを変化させるために一つ以上の内壁の中および/または上に形成された表面構成要素を含む、請求項68に記載のプロセス。
  142. 前記表面構成要素は、前記プロセスマイクロチャネルを通る流体の流れの前記方向に対して斜めの角度に配向された、前記マイクロチャネル内壁の一つ以上の中にあるくぼみ、および/または、前記マイクロチャネル内壁の一つ以上からの突起の前記形状である、請求項138に記載のプロセス。
  143. 前記表面構成要素は、少なくとも二つの表面構成要素領域の前記形であり、前記第一の流体と第二の流体との混合は、第一の表面構成要素領域の中とそれに続く第二の表面構成要素領域の中の流れによって実行され、前記第二の表面構成要素領域の中の前記流れのパターンは、前記第一の表面構成要素領域の中の前記流れのパターンと異なる、請求項138に記載のプロセス。
  144. 前記第二の表面構成要素領域の中の前記流れは、前記第一の流体と第二の流体とを分離するために用いられる、請求項142に記載のプロセス。
  145. 前記開口区間は、前記プロセスマイクロチャネルの前記内壁の一つ以上の一部を形成する内部部分と、前記開口区間の前記内部部分の上にある表面構成要素シートとを含み、前記表面構成要素シートの中および/または上に表面構成要素がある、請求項1に記載のプロセス。
  146. 前記多相混合物は、前記第一および/または第二の流体流の中に分散した固体粒子を含み、前記流動床の形であり、前記プロセスマイクロチャネルは、前記プロセスマイクロチャネル内の流れを変更するためにその内壁の一つ以上の中および/または上に形成された表面構成要素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  147. 前記表面構成要素は、互いに重ねられて積層され、および/または、三次元パターンにからみ合った二つ以上の層を含む、請求項138に記載のプロセス。
  148. 前記表面構成要素は、円形、楕円形、正方形、長方形、市松模様、V字形、波形またはそれらの組み合わせの前記形である、請求項138に記載のプロセス。
  149. 前記表面構成要素は、副構成要素を含み、前記表面構成要素の主壁は、ノッチ形、波形、ギザギザ形、孔形、バリ形、縞形、扇形またはそれらの組み合わせの前記形のさらに小さな表面構成要素をさらに含む、請求項138に記載のプロセス。
  150. 前記多相混合物は、泡の前記形である、請求項1に記載のプロセス。
JP2007534825A 2004-10-01 2005-09-30 マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス Expired - Fee Related JP5643474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61550904P 2004-10-01 2004-10-01
US60/615,509 2004-10-01
PCT/US2005/035330 WO2006039568A1 (en) 2004-10-01 2005-09-30 Multiphase mixing process using microchannel process technology

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001495A Division JP5886329B2 (ja) 2004-10-01 2014-01-08 マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008514428A true JP2008514428A (ja) 2008-05-08
JP2008514428A5 JP2008514428A5 (ja) 2008-11-20
JP5643474B2 JP5643474B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=35645599

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534825A Expired - Fee Related JP5643474B2 (ja) 2004-10-01 2005-09-30 マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス
JP2014001495A Expired - Fee Related JP5886329B2 (ja) 2004-10-01 2014-01-08 マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001495A Expired - Fee Related JP5886329B2 (ja) 2004-10-01 2014-01-08 マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7622509B2 (ja)
EP (1) EP1804964A1 (ja)
JP (2) JP5643474B2 (ja)
CN (1) CN101084061B (ja)
CA (1) CA2582378C (ja)
WO (1) WO2006039568A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319815A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toray Eng Co Ltd 液体混合装置、および液体混合システム
JP2009101299A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Fuji Xerox Co Ltd マイクロナノバブル発生方法、マイクロ流路の洗浄方法、マイクロナノバブル発生システム、及び、マイクロリアクター
JP2009534179A (ja) * 2006-04-20 2009-09-24 ヴェロシス,インク. マイクロチャネルプロセス技術を用いて非ニュートン流体を処理し、および/または形成させるためのプロセス
JP2011519381A (ja) * 2008-03-27 2011-07-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマーフォーム
WO2012002249A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 Dic 株式会社 マイクロミキサー
US8349273B2 (en) 2007-10-12 2013-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Microreactor device
US8418719B2 (en) 2006-07-18 2013-04-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Microchannel device
US8585278B2 (en) 2009-03-16 2013-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Micro fluidic device and fluid control method
US8679336B2 (en) 2008-11-14 2014-03-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Microchannel device, separation apparatus, and separation method
US8721992B2 (en) 2007-03-27 2014-05-13 Fuji Xerox Co., Ltd Micro fluidic device
JP5947436B1 (ja) * 2015-09-02 2016-07-06 S.P.エンジニアリング株式会社 多孔質体アッセンブリおよびその製造方法
JP2018086632A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 日本特殊陶業株式会社 気泡発生部材及び気泡発生装置並びに気泡発生方法
JP2018517455A (ja) * 2015-04-28 2018-07-05 バイエル、アクチエンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft マイクロリアクター中での連続的なウイルス不活化方法
JP2019501012A (ja) * 2015-11-18 2019-01-17 センター ナショナル ド ラ ルシェルシュ サイエンティフィーク エマルションを生産するための方法及び装置

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2526965C (en) * 2003-05-16 2011-10-11 Velocys Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
JP4698613B2 (ja) 2004-01-26 2011-06-08 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ 流体送達のシステムおよび方法
JP5643474B2 (ja) * 2004-10-01 2014-12-17 ヴェロシス,インク. マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス
WO2007008495A2 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Velocys Inc. Catalytic reaction process using microchannel technology
CA2613674A1 (en) * 2005-07-08 2007-03-22 Velocys Inc. Multi-phase contacting process using microchannel technology
ES2380231T3 (es) * 2005-08-31 2012-05-09 Fmc Corporation Producción por autooxidación de peróxido de hidrógeno mediante oxidación de un microreactor
GT200600392A (es) * 2005-08-31 2007-09-25 Produccion por auto-oxidacion de peroxido de hidrogeno a traves de hidrogenacion en un microreactor
US20070085227A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Tonkovich Anna L Multi-phase contacting process using microchannel technology
KR101306214B1 (ko) 2005-10-24 2013-09-09 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 마이크로칩 디바이스
US20070172941A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Amir Porat Disposable vessels or tips having ultra-thin areas therein, and methods for manufacture of same
EP2004579A2 (en) * 2006-03-23 2008-12-24 Velocys Inc. Process for making styrene using microchannel process technology
CN100423841C (zh) * 2006-05-18 2008-10-08 吉林大学 模拟溶解态物质在多相体系中分配行为的装置及应用
DE102006036815B4 (de) * 2006-08-07 2010-01-14 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Emulgiereinrichtung und Verfahren zur Bildung einer Emulsion
CN101224402B (zh) * 2006-09-01 2012-06-27 东曹株式会社 微小流路结构及采用它的微小颗粒制造方法
ATE468958T1 (de) * 2006-12-14 2010-06-15 Sulzer Chemtech Ag Poröses dosierelement mit beschichtung
KR20100014773A (ko) * 2007-01-11 2010-02-11 유오피 엘엘씨 수소-산소 믹서-스파저
US7923592B2 (en) 2007-02-02 2011-04-12 Velocys, Inc. Process for making unsaturated hydrocarbons using microchannel process technology
EP2174081B1 (en) * 2007-07-25 2019-03-20 HatchTech Group B.V. Heat exchanger, climate chamber provided with a heat exchanger and use of a climate chamber
JP5086746B2 (ja) * 2007-08-31 2012-11-28 花王株式会社 微細気泡含有液体の製造方法
CN101733032B (zh) * 2008-11-05 2012-05-23 中国科学院大连化学物理研究所 一种微通道混合器及其在液氨吸收过程中的应用
ATE549085T1 (de) * 2008-11-26 2012-03-15 Corning Inc Wärmetauscher für mikrostrukturen
EP2230268A1 (de) * 2009-03-17 2010-09-22 Bayer MaterialScience AG VOC-arme Polymer-Feststoffe
NL2002862C2 (en) * 2009-05-08 2010-11-09 Friesland Brands Bv Microfluidic apparatus and method for generating a dispersion.
FR2948753B1 (fr) * 2009-07-28 2012-12-28 Thales Sa Dispositif a transfert thermique comprenant des particules en suspension dans un fluide caloporteur
EP2519641B1 (en) * 2009-09-06 2014-11-12 Lanzatech New Zealand Limited Improved fermentation of gaseous substrates
US8858783B2 (en) * 2009-09-22 2014-10-14 Neo-Petro, Llc Hydrocarbon synthesizer
CN102712935B (zh) 2009-11-04 2017-04-26 不列颠哥伦比亚大学 含有核酸的脂质粒子及相关的方法
EP2343131B1 (en) * 2010-01-08 2016-03-30 Université de Lorraine Flotation process for recovering feldspar from a feldspar ore
TW201203317A (en) * 2010-05-18 2012-01-16 Entegris Inc Controlled vaporization system and method for surface priming in semiconductor manufacturing
DE102010017523A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-22 Technische Universität Berlin Verfahren und Mischvorrichtung zum Mischen von zwei Fluiden sowie deren Verwendung
CN102451653B (zh) * 2010-10-27 2014-04-16 中国科学院大连化学物理研究所 一种可实现酸性气体高效吸收的微反应方法
WO2012092394A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Cardinal Health 414, Llc Closed vial fill system for aseptic dispensing
US20130020727A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Cardinal Health 414, Llc. Modular cassette synthesis unit
US20130102772A1 (en) 2011-07-15 2013-04-25 Cardinal Health 414, Llc Systems, methods and devices for producing, manufacturing and control of radiopharmaceuticals-full
US9417332B2 (en) 2011-07-15 2016-08-16 Cardinal Health 414, Llc Radiopharmaceutical CZT sensor and apparatus
EP3915545A1 (en) 2011-10-25 2021-12-01 The University of British Columbia Limit size lipid nanoparticles and related methods
MX354231B (es) 2012-01-31 2018-02-19 Seair Inc Aparato de aereación multi-etapa.
RU2505666C1 (ru) * 2012-07-06 2014-01-27 Закрытое Акционерное Общество "Новомет-Пермь" Устройство для добычи нефти
BR112015006344B1 (pt) 2012-09-21 2021-02-09 China Petroleum & Chemical Corporation método de hidrotratamento de óleo de hidrocarboneto
CN103666544B (zh) 2012-09-21 2016-04-06 中国石油化工股份有限公司 一种重整生成油加氢处理方法
CN103657463B (zh) * 2012-09-21 2016-03-30 李华 一种气液混合方法及其应用和气液反应方法
CA2826962C (en) * 2012-10-11 2021-01-05 Yves De Vos Combined heat exchanging and fluid mixing apparatus
CN102899072B (zh) * 2012-10-17 2014-07-16 中国石油化工股份有限公司 高含水含聚原油加热装置
JP5925661B2 (ja) * 2012-10-29 2016-05-25 水ing株式会社 気体熱回収装置付き水処理装置
US9588027B2 (en) 2013-03-13 2017-03-07 UPKO Diagnostics, LLC Mixing of fluids in fluidic systems
CA2906732C (en) 2013-03-15 2023-08-08 The University Of British Columbia Lipid nanoparticles for transfection and related methods
CN103919234B (zh) * 2014-04-30 2016-05-18 苏州驰亚机电科技股份有限公司 一种富氢饮料制备方法及设备
US20160040940A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-11 Indian Institute Of Technology Kanpur Microfluidic devices and methods for their preparation and use
CN104327227B (zh) * 2014-11-18 2016-04-13 西安元创化工科技股份有限公司 一种酚醛树脂的合成方法
JP6929773B2 (ja) 2014-12-12 2021-09-01 オプコ・ダイアグノスティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーOpko Diagnostics,Llc 成形によって形成される流体システムを含む培養チャネルを備える流体システム
JP6624672B2 (ja) * 2015-01-23 2019-12-25 聡 安斎 浴室用の超微細気泡発生装置
US9820682B2 (en) 2015-07-24 2017-11-21 Kurin, Inc. Blood sample optimization system and blood contaminant sequestration device and method
WO2017087535A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-26 Oregon State University Bio-lamina bioreactors and methods of making and using the same
US10827964B2 (en) 2017-02-10 2020-11-10 Kurin, Inc. Blood contaminant sequestration device with one-way air valve and air-permeable blood barrier with closure mechanism
EP3703847A1 (en) 2017-10-30 2020-09-09 Dow Global Technologies LLC Carbon molecular sieve membranes containing a group 13 metal and method to make them
CN109758790B (zh) * 2017-11-09 2021-06-29 万华化学集团股份有限公司 一种去除丙烯酸乳液中挥发性有机化合物的装置与方法
CN108273456B (zh) * 2018-03-29 2023-07-04 睦化(上海)流体工程有限公司 一种微孔涡流板式混合反应器及其应用
CN108703085B (zh) * 2018-05-23 2023-08-01 四川大学 能均匀换热的变截面禽舍、禽舍组、禽舍设计和改建方法
CN108553939A (zh) * 2018-05-31 2018-09-21 昆明理工大学 一种3d打印多孔道微反应器及其应用
CN109718730A (zh) * 2019-03-04 2019-05-07 昆山复希工程技术有限公司 一种实现加强气液混合作用的微通道结构
EP3980168A4 (en) * 2019-06-07 2023-07-05 Draslovka Services Pty Ltd DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR MIXING AND/OR INTRODUCING AGROCHEMICALS
CN110508195A (zh) * 2019-09-03 2019-11-29 扬州大学 一种微通道混合流体单元、装置及系统
CN111036130B (zh) * 2019-12-11 2021-05-11 清华大学 一种微结构传质设备
CN111003697B (zh) * 2019-12-16 2023-06-13 瓮福达州化工有限责任公司 一种高纯磷酸漂白工艺
CN111903594A (zh) * 2020-08-27 2020-11-10 通威股份有限公司 一种鱼菜共生的生态养殖用浮床及其养殖方法
CN112206695B (zh) * 2020-09-16 2021-11-19 复旦大学 一种多层次结构微通道混合器及其流体混合方法
CN114160057B (zh) * 2021-11-24 2022-09-16 瑞易德新材料股份有限公司 一种氯化丁基橡胶生产装置及其生产方法
US20230212022A1 (en) * 2021-12-03 2023-07-06 Cyanco Corporation Method of converting copper cyanide to copper oxide and system thereof
WO2024069351A1 (en) * 2022-10-01 2024-04-04 Sravathi Advance Process Technologies Private Limited Apparatus for passive mixing of multiphase flow
WO2024089568A1 (en) * 2022-10-23 2024-05-02 Sravathi Advance Process Technologies Private Limited Apparatus for passive mixing of multiphase flow through splitting

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728139A (en) * 1980-07-29 1982-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Porous thermoplastic resin having hydrophilic surface and its preparation
JPH06226071A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Hitachi Ltd 混合反応装置およびそれを用いた化学分析装置
JPH09201526A (ja) * 1995-11-22 1997-08-05 Sekisui Finechem Co Ltd エマルジョン及び重合体微粒子の製造方法
JPH09225291A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Natl Food Res Inst エマルションの製造方法及びエマルションの製造装置
JPH11276802A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Natl Food Res Inst マイクロスフィアの連続製造装置
JP2002119841A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 National Food Research Institute マイクロスフィアの製造方法および製造装置
JP2002346355A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Fuji Electric Co Ltd マイクロミキサ
JP2003047832A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Mitsubishi Chemicals Corp 流通型微小混合器及び混合装置並びに液体混合方法
JP2003071261A (ja) * 2001-09-03 2003-03-11 National Food Research Institute 単分散複合型エマルションの製造装置
JP2003526359A (ja) * 2000-03-10 2003-09-09 バイオプロセッサーズ・コーポレーション マイクロリアクター
JP2003260342A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Sasakura Engineering Co Ltd オゾン混合装置及びオゾン混合方法
JP2003305349A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Ngk Insulators Ltd 炭酸水製造装置及びそれを備えた浄水器
JP2004016870A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Atec Japan:Kk マイクロリアクター及びそれを用いた化学反応方法
JP2004113933A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Kuraray Co Ltd エマルジョンの製造方法
WO2004037418A2 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Velocys, Inc. Catalysts, in microchannel apparatus, and reactions using same
JP2004530044A (ja) * 2001-04-12 2004-09-30 アストラゼネカ アクチボラグ 微細工学的反応装置
JP2004290977A (ja) * 2001-02-23 2004-10-21 Japan Science & Technology Agency マイクロカプセルの製造方法およびその装置
JP2005003688A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Steag Microparts Gmbh 液体を取り扱うための装置ならびにその製造方法および使用

Family Cites Families (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU47604A1 (ja) 1964-12-17 1966-06-17
US4392362A (en) 1979-03-23 1983-07-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micro miniature refrigerators
US4516632A (en) 1982-08-31 1985-05-14 The United States Of America As Represented By The United States Deparment Of Energy Microchannel crossflow fluid heat exchanger and method for its fabrication
FR2630346B1 (fr) 1988-04-22 1991-03-22 Dubois Jacques Produits nouveaux comportant une emulsion d'eau et d'hydrocarbures paraffiniques huileux additionnes d'extraits de lecithine et procedes de fabrication
US5317805A (en) 1992-04-28 1994-06-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making microchanneled heat exchangers utilizing sacrificial cores
US5309637A (en) 1992-10-13 1994-05-10 Rockwell International Corporation Method of manufacturing a micro-passage plate fin heat exchanger
US5727618A (en) 1993-08-23 1998-03-17 Sdl Inc Modular microchannel heat exchanger
US5418202A (en) 1993-12-30 1995-05-23 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process
US5611214A (en) 1994-07-29 1997-03-18 Battelle Memorial Institute Microcomponent sheet architecture
US5811062A (en) 1994-07-29 1998-09-22 Battelle Memorial Institute Microcomponent chemical process sheet architecture
US6126723A (en) 1994-07-29 2000-10-03 Battelle Memorial Institute Microcomponent assembly for efficient contacting of fluid
US6129973A (en) 1994-07-29 2000-10-10 Battelle Memorial Institute Microchannel laminated mass exchanger and method of making
NO300117B1 (no) 1994-12-22 1997-04-14 Norske Stats Oljeselskap Reaktor for dehydrogenering av hydrokarboner med selektiv oksidasjon av hydrogen
DE19608824A1 (de) 1996-03-07 1997-09-18 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mikrowärmetauschern
US5689966A (en) 1996-03-22 1997-11-25 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for desuperheating refrigerant
US5858314A (en) 1996-04-12 1999-01-12 Ztek Corporation Thermally enhanced compact reformer
GR1002706B (el) 1996-05-22 1997-05-26 Μικρογαλακτωματα λεκιθινης περιεχοντα πρωτεολυτικα ενζυμα α-χυμοθρυψινης η θρυψινη και μεθοδος μονιμης ενζυμικης αποτριχωσης.
JP3739902B2 (ja) * 1996-09-20 2006-01-25 株式会社日本触媒 気液分散装置及び気液接触装置並びに廃水処理装置
DE19653991A1 (de) 1996-12-21 1998-06-25 Degussa Reaktor zur Durchführung endothermer katalytischer Reaktionen
US6458373B1 (en) 1997-01-07 2002-10-01 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Emulsion vehicle for poorly soluble drugs
DE19703779C2 (de) * 1997-02-01 2003-06-05 Karlsruhe Forschzent Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dispersen Gemisches
DE19708472C2 (de) 1997-02-20 1999-02-18 Atotech Deutschland Gmbh Herstellverfahren für chemische Mikroreaktoren
US6200536B1 (en) 1997-06-26 2001-03-13 Battelle Memorial Institute Active microchannel heat exchanger
US6907921B2 (en) 1998-06-18 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Microchanneled active fluid heat exchanger
US6431695B1 (en) 1998-06-18 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Microstructure liquid dispenser
DE19741645A1 (de) 1997-09-22 1999-03-25 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Oxidation organischer Verbindungen in flüssiger Phase unter Verwendung peroxidischer Oxidationsmittel
GB9723260D0 (en) 1997-11-05 1998-01-07 British Nuclear Fuels Plc A method of performing a chemical reaction
US6127571A (en) 1997-11-11 2000-10-03 Uop Llc Controlled reactant injection with permeable plates
DE19754555A1 (de) 1997-12-09 1999-06-24 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ethylen-Mischpolymerisaten und deren Verwendung als Zusatz zu Mineralöl und Mineralöldestillaten
DE19801374C1 (de) 1998-01-16 1999-03-11 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Verfahren zum Löten von metallischen mikrostrukturierten Blechen
JP2981547B1 (ja) 1998-07-02 1999-11-22 農林水産省食品総合研究所長 クロスフロー型マイクロチャネル装置及び同装置を用いたエマルションの生成または分離方法
US6479428B1 (en) 1998-07-27 2002-11-12 Battelle Memorial Institute Long life hydrocarbon conversion catalyst and method of making
US6440895B1 (en) 1998-07-27 2002-08-27 Battelle Memorial Institute Catalyst, method of making, and reactions using the catalyst
US6616909B1 (en) 1998-07-27 2003-09-09 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for obtaining enhanced production rate of thermal chemical reactions
US6540975B2 (en) 1998-07-27 2003-04-01 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for obtaining enhanced production rate of thermal chemical reactions
US6159358A (en) 1998-09-08 2000-12-12 Uop Llc Process and apparatus using plate arrangement for reactant heating and preheating
JP3012608B1 (ja) 1998-09-17 2000-02-28 農林水産省食品総合研究所長 マイクロチャネル装置及び同装置を用いたエマルションの製造方法
US6749814B1 (en) 1999-03-03 2004-06-15 Symyx Technologies, Inc. Chemical processing microsystems comprising parallel flow microreactors and methods for using same
US6192596B1 (en) 1999-03-08 2001-02-27 Battelle Memorial Institute Active microchannel fluid processing unit and method of making
JP3030364B1 (ja) 1999-03-24 2000-04-10 農林水産省食品総合研究所長 単分散固体脂質マイクロスフィアの製造方法
DE19917148C2 (de) 1999-04-16 2002-01-10 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren und Mikrovermischer zur Herstellung einer Dispersion
DE19925184A1 (de) 1999-05-26 2000-11-30 Schering Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von morphologisch einheitlichen Mikro- und Nanopartikeln mittels Mikromischer sowie nach diesem Verfahren hergestellte Partikel
US6675875B1 (en) 1999-08-06 2004-01-13 The Ohio State University Multi-layered micro-channel heat sink, devices and systems incorporating same
GB9918586D0 (en) 1999-08-07 1999-10-06 British Gas Plc Compact reactor
US6746651B1 (en) 1999-08-10 2004-06-08 Aerojet-General Corporation Axial flow catalyst pack
US6488838B1 (en) 1999-08-17 2002-12-03 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions
US6451864B1 (en) 1999-08-17 2002-09-17 Battelle Memorial Institute Catalyst structure and method of Fischer-Tropsch synthesis
WO2001012312A2 (en) 1999-08-17 2001-02-22 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for catalytic gas phase reactions
US6607678B2 (en) 1999-08-17 2003-08-19 Battelle Memorial Institute Catalyst and method of steam reforming
US6284217B1 (en) 1999-08-17 2001-09-04 Battelle Memorial Institute Method and catalyst structure for steam reforming of a hydrocarbon
US6969506B2 (en) 1999-08-17 2005-11-29 Battelle Memorial Institute Methods of conducting simultaneous exothermic and endothermic reactions
US6216343B1 (en) 1999-09-02 2001-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of making micro channel heat pipe having corrugated fin elements
US6313393B1 (en) 1999-10-21 2001-11-06 Battelle Memorial Institute Heat transfer and electric-power-generating component containing a thermoelectric device
DE19955969A1 (de) 1999-11-19 2001-05-31 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verwendung von Polyimid für Haftschichten und lithographisches Verfahren zur Herstellung von Mikrobauteilen
EP1232790A4 (en) 1999-11-25 2003-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd CATALYST FOR EXOTHERMIC OR ENDOTHERMIC REACTION, CATALYST FOR CONVERSION REACTION AND CATALYST FOR SELECTIVE CARBON MONOXIDE OXIDATION AND PLATE FIN HEAT EXCHANGE REFORMER
DE19961257C2 (de) 1999-12-18 2002-12-19 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Mikrovermischer
US6415860B1 (en) 2000-02-09 2002-07-09 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Crossflow micro heat exchanger
ATE305331T1 (de) * 2000-02-14 2005-10-15 Cpc Cellular Process Chemistry Mikroreaktor mit verbessertem wärmetauscher
DE10007764A1 (de) 2000-02-20 2001-08-23 Gen Motors Corp Brennerelement
DE10012340A1 (de) 2000-03-14 2001-09-20 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Baeyer-Villiger-Oxidation organischer Carbonylverbindungen
US6561208B1 (en) 2000-04-14 2003-05-13 Nanostream, Inc. Fluidic impedances in microfluidic system
DE10025699A1 (de) 2000-05-23 2001-12-06 Merck Patent Gmbh Emulgier- und Trennvorrichtung für flüssige Phasen
US6666909B1 (en) 2000-06-06 2003-12-23 Battelle Memorial Institute Microsystem capillary separations
US7125540B1 (en) 2000-06-06 2006-10-24 Battelle Memorial Institute Microsystem process networks
CA2311622A1 (en) 2000-06-15 2001-12-15 Moussa Hoummady Sub-nanoliter liquid drop dispensing system and method therefor
DE10036602A1 (de) * 2000-07-27 2002-02-14 Cpc Cellular Process Chemistry Mikroreaktor für Reaktionen zwischen Gasen und Flüssigkeiten
EP1309404A2 (en) 2000-08-07 2003-05-14 Nanostream, Inc. Fluidic mixer in microfluidic system
AU2001283076A1 (en) 2000-08-14 2002-02-25 Chevron U.S.A. Inc. Use of microchannel reactors in combinatorial chemistry
DE10041823C2 (de) 2000-08-25 2002-12-19 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren und statischer Mikrovermischer zum Mischen mindestens zweier Fluide
DE10042746A1 (de) 2000-08-31 2002-03-28 Degussa Verfahren und Vorrichtung zum Durchführen von Reaktionen in einem Reaktor mit spaltförmigen Reaktionsräumen
US20020071797A1 (en) 2000-10-06 2002-06-13 Loffler Daniel G. Catalytic separator plate reactor and method of catalytic reforming of fuel to hydrogen
SE0004297D0 (sv) 2000-11-23 2000-11-23 Gyros Ab Device for thermal cycling
DE10059430A1 (de) 2000-11-30 2002-06-06 Cognis Deutschland Gmbh Feinteilige Emulsionen
KR100382523B1 (ko) 2000-12-01 2003-05-09 엘지전자 주식회사 마이크로 멀티채널 열교환기의 튜브 구조
US6773684B2 (en) 2001-01-26 2004-08-10 Utc Fuel Cells, Llc Compact fuel gas reformer assemblage
WO2002060754A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-08 Caliper Technologies Corp. Non-mechanical valves for fluidic systems
DE10106953B4 (de) 2001-02-15 2006-07-06 Cognis Ip Management Gmbh Mikroreaktoren
EP1721658B2 (en) 2001-02-23 2020-08-05 Japan Science and Technology Agency Process and apparatus for producing microcapsules
JP2004535347A (ja) 2001-04-12 2004-11-25 エムイーエル‐ケム、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 炭化水素またはアルコールを接触改質する装置および方法
US6508862B1 (en) 2001-04-30 2003-01-21 Battelle Memorial Institute Apparatus and methods for separation/purification utilizing rapidly cycled thermal swing sorption
US6503298B1 (en) 2001-04-30 2003-01-07 Battelle Memorial Institute Apparatus and methods for hydrogen separation/purification utilizing rapidly cycled thermal swing sorption
DE10123093A1 (de) 2001-05-07 2002-11-21 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren und statischer Mikrovermischer zum Mischen mindestens zweier Fluide
US6713036B1 (en) 2001-05-07 2004-03-30 Uop Llc Process for mixing and reacting two or more fluids
JP4792664B2 (ja) 2001-06-15 2011-10-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 混合方法、混合機構、該混合機構を備えたマイクロミキサーおよびマイクロチップ
JP2003001076A (ja) * 2001-06-20 2003-01-07 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 気体への液体気化混合装置及び方法
FR2830206B1 (fr) 2001-09-28 2004-07-23 Corning Inc Dispositif microfluidique et sa fabrication
DE10295451D2 (de) * 2001-11-19 2004-09-16 Mir Chem Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Schaums
US6713519B2 (en) 2001-12-21 2004-03-30 Battelle Memorial Institute Carbon nanotube-containing catalysts, methods of making, and reactions catalyzed over nanotube catalysts
JP3727594B2 (ja) * 2002-01-18 2005-12-14 富士写真フイルム株式会社 マイクロミキサー
US6838232B2 (en) * 2002-01-18 2005-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Production method of silver halide photographic emulsion and production apparatus thereof
DE10206083B4 (de) 2002-02-13 2009-11-26 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Verfahren zum Erzeugen monodisperser Nanotropfen sowie mikrofluidischer Reaktor zum Durchführen des Verfahrens
EP1483047A1 (en) 2002-03-11 2004-12-08 Battelle Memorial Institute Microchannel reactors with temperature control
US6955738B2 (en) 2002-04-09 2005-10-18 Gyros Ab Microfluidic devices with new inner surfaces
DE10216947B4 (de) * 2002-04-17 2007-10-04 Ehrfeld Mikrotechnik Bts Gmbh Verfahren zum Homogenisieren von Emulsionen
US7718099B2 (en) * 2002-04-25 2010-05-18 Tosoh Corporation Fine channel device, fine particle producing method and solvent extraction method
US8206666B2 (en) 2002-05-21 2012-06-26 Battelle Memorial Institute Reactors having varying cross-section, methods of making same, and methods of conducting reactions with varying local contact time
US7402719B2 (en) 2002-06-13 2008-07-22 Velocys Catalytic oxidative dehydrogenation, and microchannel reactors for catalytic oxidative dehydrogenation
US7097787B2 (en) 2002-07-19 2006-08-29 Conocophillips Company Utilization of micro-channel gas distributor to distribute unreacted feed gas into reactors
CA2511936A1 (en) 2002-07-30 2004-06-24 Hyradix, Inc. Feedforward control processes for variable output hydrogen generators
WO2004039551A2 (en) 2002-08-02 2004-05-13 Avery Dennison Corporation Process and apparatus for microreplication
US7014835B2 (en) 2002-08-15 2006-03-21 Velocys, Inc. Multi-stream microchannel device
US6969505B2 (en) 2002-08-15 2005-11-29 Velocys, Inc. Process for conducting an equilibrium limited chemical reaction in a single stage process channel
US6622519B1 (en) 2002-08-15 2003-09-23 Velocys, Inc. Process for cooling a product in a heat exchanger employing microchannels for the flow of refrigerant and product
JP3794687B2 (ja) 2002-08-23 2006-07-05 株式会社山武 マイクロ乳化器
WO2004026457A1 (ja) 2002-09-18 2004-04-01 Koyama, Yuu マイクロカプセルの製造方法
AU2003270129A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-23 Unilever Plc Method for controlling droplet size of an emulsion when mixing two immiscible fluids
EP1415706B1 (en) 2002-10-29 2017-07-12 Corning Incorporated Coated microstructure and method of manufacture
US6652627B1 (en) 2002-10-30 2003-11-25 Velocys, Inc. Process for separating a fluid component from a fluid mixture using microchannel process technology
AU2003284197A1 (en) 2002-10-31 2004-06-07 Georgia Tech Research Corporation Microstructures and methods of fabrication thereof
US6986382B2 (en) 2002-11-01 2006-01-17 Cooligy Inc. Interwoven manifolds for pressure drop reduction in microchannel heat exchangers
DE10253519A1 (de) 2002-11-16 2004-06-03 Ehrfeld Mikrotechnik Ag Verfahren zur Ermittlung optimaler Reaktionswege und Prozessbedingungen zur Synthese chemischer Verbindungen in Mikroreaktionssystemen und zur Durchführung der Synthese
US6851171B2 (en) 2002-11-27 2005-02-08 Battelle Memorial Institute Method of fabricating multi-channel devices and multi-channel devices therefrom
JP4446388B2 (ja) 2002-12-02 2010-04-07 コンパクトジーティーエル パブリック リミテッド カンパニー 触媒反応器及び方法
US7141217B2 (en) 2002-12-05 2006-11-28 Uop Llc Elevated pressure apparatus and method for generating a plurality of isolated effluents
JP4527384B2 (ja) 2002-12-06 2010-08-18 綜研化学株式会社 マイクロチャンネルを用いた着色球状粒子の製造方法、およびその製造方法に用いるマイクロチャンネル式製造装置
DE20218972U1 (de) 2002-12-07 2003-02-13 Ehrfeld Mikrotechnik Ag Statischer Laminationsmikrovermischer
GB0229348D0 (en) 2002-12-17 2003-01-22 Glaxo Group Ltd A mixing apparatus and method
US20040131517A1 (en) 2003-01-03 2004-07-08 Akporiaye Duncan E. Material heat treatment system and method
US20040132209A1 (en) 2003-01-03 2004-07-08 Alexanian Ara J. Multi-chamber treatment apparatus and method
US7267987B2 (en) 2003-01-06 2007-09-11 Uop Llc Process and assembly for simultaneously evaluating a plurality of catalysts
WO2004067708A2 (en) 2003-01-17 2004-08-12 Sri International Et Al. Device and method for fragmenting material by hydrodynamic shear
DE10301874A1 (de) 2003-01-17 2004-07-29 Celanese Emulsions Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Emulsionspolymerisaten
US20040141893A1 (en) 2003-01-21 2004-07-22 Martin Jerry L. Chemical reactor with enhanced heat exchange
JP4519124B2 (ja) 2003-01-30 2010-08-04 ユィロス・パテント・アクチボラグ 微小流動性デバイスの内部の壁
DE10303581A1 (de) 2003-01-30 2004-08-12 Clariant Gmbh Acetoacetylierung von Alkoholen, Thiolen und Aminen im Mikroreaktor
JP2004268029A (ja) * 2003-02-18 2004-09-30 Asahi Glass Co Ltd 積層型エマルション製造装置
DE10317451A1 (de) 2003-04-16 2004-11-18 Degussa Ag Reaktor für heterogen katalysierte Reaktionen
US7294734B2 (en) 2003-05-02 2007-11-13 Velocys, Inc. Process for converting a hydrocarbon to an oxygenate or a nitrile
CA2526965C (en) 2003-05-16 2011-10-11 Velocys Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
US7220390B2 (en) 2003-05-16 2007-05-22 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
US7485671B2 (en) 2003-05-16 2009-02-03 Velocys, Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
US6916113B2 (en) 2003-05-16 2005-07-12 Agilent Technologies, Inc. Devices and methods for fluid mixing
DE10322486A1 (de) 2003-05-17 2004-12-02 Degussa Ag Vorrichtung zur Durchführung chemischer Syntheseprozesse mit unabhängiger Modularisierung bezüglich der mengenmäßigen Kapazität und der Anzahl möglicher Prozessschritte
CA2536462A1 (en) 2003-06-25 2005-01-13 Velocys, Inc. Catalysts, systems and methods of steam reforming, and methods of making steam reforming catalysts
CA2535842C (en) * 2003-08-29 2012-07-10 Velocys Inc. Process for separating nitrogen from methane using microchannel process technology
US7588671B2 (en) * 2003-11-21 2009-09-15 Ebara Corporation Microfluidic treatment method and device
EP1703968A1 (en) 2003-12-16 2006-09-27 Unilever Plc Microfluidic device
US7470408B2 (en) * 2003-12-18 2008-12-30 Velocys In situ mixing in microchannels
WO2005063368A2 (en) 2003-12-23 2005-07-14 The Regents Of The University Of Michigan Method for mixing fluid streams, microfluidic mixer and microfluidic chip utilizing same
US7029647B2 (en) * 2004-01-27 2006-04-18 Velocys, Inc. Process for producing hydrogen peroxide using microchannel technology
US7084180B2 (en) * 2004-01-28 2006-08-01 Velocys, Inc. Fischer-tropsch synthesis using microchannel technology and novel catalyst and microchannel reactor
EP1726577B1 (en) 2004-01-30 2012-11-14 Japan Science and Technology Agency Method of catalytic reaction using micro-reactor
US8747805B2 (en) * 2004-02-11 2014-06-10 Velocys, Inc. Process for conducting an equilibrium limited chemical reaction using microchannel technology
PT103072B (pt) 2004-02-13 2009-12-02 Faculdade De Engenharia Da Uni Misturador em rede e respectivo processo de mistura
ATE404273T1 (de) 2004-02-17 2008-08-15 Ehrfeld Mikrotechnik Bts Gmbh Mikromischer
US7001756B1 (en) * 2004-02-19 2006-02-21 Genmont Biotech Inc. Microorganism strain of GM-020 of Lactobacillus rhamnosus and its use for treating obesity
WO2005104323A2 (en) 2004-03-30 2005-11-03 Purdue Research Foundation Improved microchannel heat sink
TWI230683B (en) * 2004-04-19 2005-04-11 Jing-Tang Yang The micromixer with overlapping-crisscross entrance
EP1607707A1 (en) 2004-06-18 2005-12-21 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Bubble generator and heat transfer assembly
JP5643474B2 (ja) * 2004-10-01 2014-12-17 ヴェロシス,インク. マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728139A (en) * 1980-07-29 1982-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Porous thermoplastic resin having hydrophilic surface and its preparation
JPH06226071A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Hitachi Ltd 混合反応装置およびそれを用いた化学分析装置
JPH09201526A (ja) * 1995-11-22 1997-08-05 Sekisui Finechem Co Ltd エマルジョン及び重合体微粒子の製造方法
JPH09225291A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Natl Food Res Inst エマルションの製造方法及びエマルションの製造装置
JPH11276802A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Natl Food Res Inst マイクロスフィアの連続製造装置
JP2003526359A (ja) * 2000-03-10 2003-09-09 バイオプロセッサーズ・コーポレーション マイクロリアクター
JP2002119841A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 National Food Research Institute マイクロスフィアの製造方法および製造装置
JP2004290977A (ja) * 2001-02-23 2004-10-21 Japan Science & Technology Agency マイクロカプセルの製造方法およびその装置
JP2004530044A (ja) * 2001-04-12 2004-09-30 アストラゼネカ アクチボラグ 微細工学的反応装置
JP2002346355A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Fuji Electric Co Ltd マイクロミキサ
JP2003047832A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Mitsubishi Chemicals Corp 流通型微小混合器及び混合装置並びに液体混合方法
JP2003071261A (ja) * 2001-09-03 2003-03-11 National Food Research Institute 単分散複合型エマルションの製造装置
JP2003260342A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Sasakura Engineering Co Ltd オゾン混合装置及びオゾン混合方法
JP2003305349A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Ngk Insulators Ltd 炭酸水製造装置及びそれを備えた浄水器
JP2004016870A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Atec Japan:Kk マイクロリアクター及びそれを用いた化学反応方法
JP2004113933A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Kuraray Co Ltd エマルジョンの製造方法
WO2004037418A2 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Velocys, Inc. Catalysts, in microchannel apparatus, and reactions using same
JP2006505387A (ja) * 2002-10-22 2006-02-16 ヴェロシス インコーポレイテッド マイクロチャネル装置内の触媒、及びそれを用いた反応
JP2005003688A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Steag Microparts Gmbh 液体を取り扱うための装置ならびにその製造方法および使用

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534179A (ja) * 2006-04-20 2009-09-24 ヴェロシス,インク. マイクロチャネルプロセス技術を用いて非ニュートン流体を処理し、および/または形成させるためのプロセス
JP2007319815A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toray Eng Co Ltd 液体混合装置、および液体混合システム
US8418719B2 (en) 2006-07-18 2013-04-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Microchannel device
US8721992B2 (en) 2007-03-27 2014-05-13 Fuji Xerox Co., Ltd Micro fluidic device
US8349273B2 (en) 2007-10-12 2013-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Microreactor device
JP2009101299A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Fuji Xerox Co Ltd マイクロナノバブル発生方法、マイクロ流路の洗浄方法、マイクロナノバブル発生システム、及び、マイクロリアクター
JP2011519381A (ja) * 2008-03-27 2011-07-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマーフォーム
US8679336B2 (en) 2008-11-14 2014-03-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Microchannel device, separation apparatus, and separation method
US8585278B2 (en) 2009-03-16 2013-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Micro fluidic device and fluid control method
WO2012002249A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 Dic 株式会社 マイクロミキサー
JP5062383B2 (ja) * 2010-06-28 2012-10-31 Dic株式会社 マイクロミキサー
JP2018517455A (ja) * 2015-04-28 2018-07-05 バイエル、アクチエンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft マイクロリアクター中での連続的なウイルス不活化方法
JP5947436B1 (ja) * 2015-09-02 2016-07-06 S.P.エンジニアリング株式会社 多孔質体アッセンブリおよびその製造方法
JP2017047374A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 S.P.エンジニアリング株式会社 多孔質体アッセンブリおよびその製造方法
JP2019501012A (ja) * 2015-11-18 2019-01-17 センター ナショナル ド ラ ルシェルシュ サイエンティフィーク エマルションを生産するための方法及び装置
JP2018086632A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 日本特殊陶業株式会社 気泡発生部材及び気泡発生装置並びに気泡発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006039568A1 (en) 2006-04-13
EP1804964A1 (en) 2007-07-11
US20060073080A1 (en) 2006-04-06
US20100068366A1 (en) 2010-03-18
CN101084061B (zh) 2012-04-25
US7622509B2 (en) 2009-11-24
US7816411B2 (en) 2010-10-19
CA2582378C (en) 2013-12-10
CN101084061A (zh) 2007-12-05
CA2582378A1 (en) 2006-04-13
JP5886329B2 (ja) 2016-03-16
JP5643474B2 (ja) 2014-12-17
JP2014121705A (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886329B2 (ja) マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス
JP4611989B2 (ja) マイクロチャネルプロセス技術を用いてエマルジョンを作製するプロセス
JP3188479B2 (ja) 分散混合物を製造する方法および装置
Capretto et al. Microfluidic and lab-on-a-chip preparation routes for organic nanoparticles and vesicular systems for nanomedicine applications
CA2747874C (en) Process for forming an emulsion using microchannel process technology
CA2587412C (en) Emulsion process using microchannel process technology
TW201107029A (en) Process intensified microfluidic devices
Spyropoulos et al. Advances in membrane emulsification. Part A: recent developments in processing aspects and microstructural design approaches
Manickam et al. Investigations on the generation of oil-in-water (O/W) nanoemulsions through the combination of ultrasound and microchannel
KR19990067311A (ko) 분산물의 제조 방법 및 분산상에서의 화학반응의 수행 방법
Liu et al. Microfluidic step emulsification techniques based on spontaneous transformation mechanism: A review
Nazir et al. Droplet breakup mechanisms in premix membrane emulsification and related microfluidic channels
KR20130028711A (ko) 혼합 또는 분산요소, 및 정적 혼합 또는 분산 방법
Niu et al. High-efficient crystal particle manufacture by microscale process intensification technology
D’oria et al. Preparation of solid lipid particles by membrane emulsification—Influence of process parameters
Panagiotou et al. Form nanoparticles via controlled crystallization
Bunjes et al. Microsystems for emulsification
Nazir Premix emulsification systems
Behera et al. Hydrodynamics and Transport Mechanism of Microfluidic Mixing in Precipitation of Nanodrugs: A Review
Tallapudi Synthesis of High Throughput Lithium Carbonate Nanoparticles in a Scalable Microfluidic Reactor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees