JP2008513635A - フロアロック - Google Patents

フロアロック Download PDF

Info

Publication number
JP2008513635A
JP2008513635A JP2007531672A JP2007531672A JP2008513635A JP 2008513635 A JP2008513635 A JP 2008513635A JP 2007531672 A JP2007531672 A JP 2007531672A JP 2007531672 A JP2007531672 A JP 2007531672A JP 2008513635 A JP2008513635 A JP 2008513635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
slide guide
locking device
lever
lock pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007531672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4904274B2 (ja
Inventor
ヤロリム ラインホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse GmbH filed Critical Knorr Bremse GmbH
Publication of JP2008513635A publication Critical patent/JP2008513635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904274B2 publication Critical patent/JP4904274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1065Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track
    • E05D15/1068Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track specially adapted for use in railway-cars or mass transit vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1065Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track
    • E05D2015/1084Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track the carriage being directly linked to the fixed frame, e.g. slidingly
    • E05D2015/1086Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track the carriage being directly linked to the fixed frame, e.g. slidingly swingingly, e.g. on arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/236Actuation thereof by automatically acting means using force or torque
    • E05Y2201/238Actuation thereof by automatically acting means using force or torque reaction force or torque
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/624Arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/51Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for railway cars or mass transit vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/23Vehicle door latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0886Sliding and swinging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0886Sliding and swinging
    • Y10T292/0887Operating means
    • Y10T292/089Lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

本発明は、特に車両用のスイングスライドドアのためのロック装置であって、該ロック装置が、スイングスライドドアのドアパネル(13)にその下側の水平の縁部に沿って配置されたガイドレール(9)と協働し、副閉鎖縁部の領域で床領域に設けられており、かつドア駆動装置により操作可能である形式のものに関する。本発明は、四節機構、有利には平行クランクが設けられており、該四節機構が、実質的に水平に配置された連結部材(1)と、該連結部材(1)に揺動可能に配置されたレバー(2,3)とにより形成されており、一方のレバー(2,3)にスライドガイド機構(14)が設けられており、該スライドガイド機構(14)内にロックピンが突入し、該ロックピンが、ドア駆動装置により操作される作動部材(6)により、スライドガイド機構内で運動可能であるという特徴を有している。

Description

本発明は、特に車両用のスイングスライドドアのためのロック装置であって、該ロック装置が、スイングスライドドアのドアパネルにその下側の水平の縁部に沿って配置されたガイドレールと協働し、副閉鎖縁部の領域で床領域に設けられており、かつドア駆動装置により操作可能である形式のものに関する。
特に車両、例えば鉄道車両または地下鉄車両で頻繁に使用されるスイングスライドドア(Schwenkschiebetuer:パラレルグライドドアもしくはプラグドアとも呼ばれる)は、一般にその上側の水平の縁部の領域で案内されており、ドア駆動装置に結合されている。下側のドア領域は大抵の場合ガイドローラまたはガイドレールまたはこれに類するものを介して、門(Portal)へのぶつかりもしくはドアパネルの開放状態でのばたつきを阻止するために案内される。その際、副閉鎖縁部(Nebenschliesskante)の領域には、ドアパネルの下側の縁部領域に、閉鎖された状態で、ドアの確実な閉鎖およびシールをこの領域でも保証するために閉鎖保持装置(Zuhaltung)が設けられていなければならないという問題が存在する。実質的にそのために背景技術では2つの可能性が存在する。
第1の可能性では、一種の回転レバーまたはフックが設けられている。回転レバーまたはフックは、ドアが閉鎖終端位置に到達した後、ドアパネルの係止面に閉鎖方向で押圧し、それによりその位置を固定するように回される。
第2の可能性では、ドアパネルの、下側の水平の縁部の領域に設けられたガイドが、閉鎖運動の終わりに、ガイドと協働するガイド機構をドアパネル平面に対して法線方向(またはドアパネル平面に対してほぼ法線方向)で動かし、それにより正確な閉鎖終端位置を確保するために使用される。
第1のバリエーションは、門内に格納されなければならない付加的な部材を必要とし、それゆえ手間がかかるとともに、所要スペースにもつながり、かつドア制御においても別個に考慮されなければならないという欠点を有している。
第2のバリエーションは、制御の面ではより簡単に支配可能であるが、その所要スペースはまさに、ドアの利用者が特別な着眼を、自由に利用可能なスペースに置くところ、すなわち内法の門幅内に生じる。
本発明の課題は、上に挙げた第2の形式の装置を改良して、所要スペースを減じ、ドアパネルに配置されるガイドレールが従来よりも明らかに短く形成され得る構成を可能にし、かつこれらすべてがコストまたは組立手間の上昇なしに可能であるようにすることである。
本発明によりこの課題は、四節機構、有利には平行クランクが設けられており、該四節機構が、実質的に水平に配置された連結部材と、該連結部材に揺動可能に配置されたレバーとにより形成されており、一方のレバーにスライドガイド機構(Kulisse)が設けられており、該スライドガイド機構内にロックピンが突入し、該ロックピンが、ドア駆動装置により操作される作動部材により、スライドガイド機構内で運動可能であることにより達成される。こうして、これまで水平平面内かつ実質的に門幅に対して横方向で延び、それゆえこの方向でスペースを必要としていた回転運動を、水平または実質的に水平に延びる軸線を中心とする回転運動に変更し、その際、関与する構成部分をフラットな形状として形成することが可能である。このような形状はそれゆえ門幅の方向で、明らかに減じられた寸法を有している。
別の構成は、スライドガイド機構内に突入するロックピンが、実質的に水平の軸線を中心として旋回可能なロックレバーに配置されており、かつ作動部材がロックレバーに、有利にはピンの領域で作用するという特徴を有している。このことはロックピンおよび作動部材の、唯一の構成部材による正確なガイドを可能にし、このことはスペースおよびコストを節減する。
さらに別の構成では、連結部材に、実質的に鉛直の軸線を中心として旋回可能な旋回レバーが配置されており、該旋回レバーがその自由な端部に、ガイドと協働するガイドローラを支持している。それにより、ガイドローラはドアパネルの閉鎖位置で門幅内に位置し、開放位置ではしかし門の縁のそばまたは軽く門幅の外に位置することができる。それにより、ドアパネルに設けられるガイドレールを、ドアパネルがこの方向で存在する(ドアパネルの幅)よりも明らかに短く構成し得ることが達成される。
本発明について以下に図面を参照しながら詳細に説明する。その際、
図1は、ドアパネル平面に対して平行な水平方向で見た図であり、
図2は、図1の矢印IIの方向で見た概略平面図であり、
図3は、図1の矢印IIIの方向で見た図であり、それぞれ閉鎖かつロックされた位置を示している。さらに、
図4および5は、図1および図2と同じ見方の図であるが、開放位置にある装置を示している。
図1には、本発明による保持・ロック機構を、一般に車両縦軸線の方向で延びる、図2の矢印Iの方向で見た概略図が示されている。車体または門枠10内には、その全体に符号11を付した保持装置が取付プレート12上に固定されて取り付けられている。取付プレート12上には2つのレバー2,3が、連結部材1により結合されて、四節機構の形式、図示の実施例では平行四辺形を成す平行クランクの形式で支承されている。連結部材1には旋回レバー7が、実質的に鉛直に延びる軸線15を中心として旋回可能に支承されている。旋回レバー7は門口およびドアパネル13寄りの端部領域にガイドローラ8を支持している。ガイドローラ8はドアパネル13のガイドレール9と協働する。
両レバー2,3のうちの一方、図示の実施例ではレバー2は、スライドガイド機構14を有している。スライドガイド機構14内にはロックピン4が突入する。ロックピン4は、取付プレート12に旋回可能に配置されたロックレバー5に固定されている。ロックレバー5、図示の実施例では直接ロックピン4に、作動部材6が作用する。作動部材6は車両の副閉鎖縁部に沿って上方に案内され、そこでドア駆動装置(図示せず)により操作される。
この装置の作用形式はさて以下の通りである。個々の構成部分の、図1に示した位置を起点として、作動部材6が持ち上げられると、作動部材6はロックレバー5、ひいてはロックピン4を上方に円弧軌道に沿ってロックレバー5の枢設点を中心として旋回させる。この運動により、ロックピン4はスライドガイド機構14内を移動し、スライドガイド機構14はその際両レバー2,3の旋回により連結部材1を図1で見て左方向に、図4に示した終端位置に到達するまで動かす。その際、連結部材1、ひいては結局ガイドローラ8も僅かな鉛直運動を行うが、この運動はただしガイドレール9内での案内の確実性および品質にとって重要ではない。
ドアの開放運動の過程で、さらに、軸線15を中心とした旋回レバー7の運動が発生する。このことは図2および図5の比較から直接見て取れる。旋回レバー7が門幅の内方に向かって方向付けられている図2に示した閉鎖位置から、旋回レバー7自体は、開放されるドアのガイドレール9により連行されて、図5に見て取れるような、門幅の外方に振られている方向で旋回する。こうして、ドアパネル13に設けられるガイドレール9の長さをドアパネル13の開放運動の長さよりも明らかに短くすることができ、さらにもしくはそれとの組み合わせで、門幅をドアの開放時に、背景技術により可能であったよりも大きく、ドア機構の保持・案内部分から解放することが達成される。
スライドガイド機構14は図示の実施例で、ロックピン4がドアの閉鎖位置(図1)で存在する区分に円弧形状を有しており、この円弧の中心がロックレバー5の旋回軸線と一致するという特徴を有している。このことは運動機構内に死領域(Totbereich)を形成し、力がドアパネル13、ガイドレール9、ガイドローラ8、旋回レバー7およびその支承部を介して開放方向で連結部材1、ひいてはレバー2に作用するとき、ロックレバー5に開放方向でのモーメントが生じ得ないことを意味している。それゆえ、このロックは、ドアを許容し得ない形でドアパネル13の揺さぶりにより開放しようとする過失または故意の試みに対して安全である。
この目的は「オーバセンタ機構(Uebertotpunktmechanismus)」により達成され得るかもしれない。その際、スライドガイド機構14の形状はこの領域で、ドアパネル13における開放運動が、ロックレバー5をさらにロック方向で押圧するに至るように形成されていなければならないだろうが、そのようなやはり公知のオーバセンタ機構は、通常のドア駆動装置の失陥時に、利用者により既にドアが押された状態で、ドアが今度は非常開放装置により開放されるとき、ロックレバー5が、乗客の押圧によるロック方向でのトルクに抗して、その終端領域から回動されなければならないという欠点を有している。このことは特に、非常な、不快なまたは危険な状況において、訓練されていない乗客にとって厄介である。
それに比して、説明したような死領域を有するスライドガイド機構式の案内では、ドアパネル13に生じる力が(ロックレバー5の軸受内の摩擦の無視可能な上昇を除いて)、ロックの開放のために必要な力に全く影響を及ぼさない。
図4を見ると、装置の、開放されたドアに相当する位置で、スライドガイド機構14の、ロックピン4が存在する領域が実質的に、作動部材6を動かす方向(図1に示した矢印IIおよび図4に示した逆向きの矢印)で延びていることが一目瞭然である。それにより、作動部材もしくはそのストロークを正確に調整せずに済むことが達成される。それというのも、上方への作動部材6のさらなる運動が、レバー2の顕著な旋回、ひいてはガイドローラ8の顕著な変動をもはや伴わないからである。
図2および図5から見て取れるように、本発明による装置は、実質的に互いに平行に延びる金属薄板の使用により極めてフラットに形成されていることができ、簡単に門領域に取り付けられ、床から間隔を置いて設置されることができる。その結果、汚損および凍結の危険は僅かである。
大抵のこの種のドアで要求される非常解放装置はここでは特に簡単に実現されることができる。それというのも、非常解放装置は、門の上側の領域に設けられたドア駆動装置の手動運動時に、自動的に作動部材6を連行し、その結果、特別な措置が講じられずに済むからである。
閉鎖かつロックされた位置にある装置の、ドアパネル平面に対して平行な水平方向で見た図である。 閉鎖かつロックされた位置にある装置の、図1の矢印IIの方向で見た概略平面図である。 閉鎖かつロックされた位置にある装置の、図1の矢印IIIの方向で見た図である。 開放位置にある装置の、図1と同じ見方の図である 開放位置にある装置の、図2と同じ見方の図である

Claims (3)

  1. 特に車両用のスイングスライドドアのためのロック装置であって、該ロック装置が、スイングスライドドアのドアパネル(13)にその下側の水平の縁部に沿って配置されたガイドレール(9)と協働し、副閉鎖縁部の領域で床領域に設けられており、かつドア駆動装置により操作可能である形式のものにおいて、四節機構、有利には平行クランクが設けられており、該四節機構が、実質的に水平に配置された連結部材(1)と、該連結部材(1)に揺動可能に配置されたレバー(2,3)とにより形成されており、一方のレバー(2,3)にスライドガイド機構(14)が設けられており、該スライドガイド機構(14)内にロックピンが突入し、該ロックピンが、ドア駆動装置により操作される作動部材(6)により、スライドガイド機構内で運動可能であることを特徴とするロック装置。
  2. スライドガイド機構(14)内に突入するロックピン(4)が、実質的に水平の軸線を中心として旋回可能なロックレバー(5)に配置されており、かつ作動部材(6)がロックレバーに、有利にはピン(4)の領域で作用する、請求項1記載のロック装置。
  3. 連結部材(1)に、実質的に鉛直の軸線を中心として旋回可能な旋回レバー(7)が配置されており、該旋回レバー(7)がその自由な端部に、ガイドレール(9)と協働するガイドローラ(8)を支持している、請求項1または2記載のロック装置。
JP2007531672A 2004-09-17 2005-09-15 フロアロック Expired - Fee Related JP4904274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0157404A AT414115B (de) 2004-09-17 2004-09-17 Bodenverriegelung
ATA1574/2004 2004-09-17
PCT/EP2005/009919 WO2006029856A1 (de) 2004-09-17 2005-09-15 Bodenverriegelung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008513635A true JP2008513635A (ja) 2008-05-01
JP4904274B2 JP4904274B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=35406713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531672A Expired - Fee Related JP4904274B2 (ja) 2004-09-17 2005-09-15 フロアロック

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7887106B2 (ja)
EP (1) EP1794399B1 (ja)
JP (1) JP4904274B2 (ja)
KR (1) KR101192049B1 (ja)
CN (1) CN101023236B (ja)
AT (2) AT414115B (ja)
AU (1) AU2005284287B2 (ja)
BR (1) BRPI0515395B1 (ja)
CA (1) CA2580635C (ja)
DE (1) DE502005002862D1 (ja)
ES (1) ES2299085T3 (ja)
PL (1) PL1794399T3 (ja)
RU (1) RU2363827C2 (ja)
WO (1) WO2006029856A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104027978A (zh) * 2014-05-19 2014-09-10 温州南方游乐设备工程有限公司 一种乘骑动感车座舱舱门结构

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT505923B1 (de) * 2007-12-21 2009-05-15 Knorr Bremse Gmbh Verriegelungsvorrichtung einer tür
EP2325066B1 (en) 2009-11-24 2021-01-27 Tatravagónka, a.s. Mechanism for locking the sidewall of a railway freight wagon
CN101906916B (zh) * 2010-06-17 2013-02-20 爱威机电(南京)有限公司 电动塞拉门锁门装置
AT514885B1 (de) * 2013-09-23 2015-10-15 Knorr Bremse Ges Mit Beschränkter Haftung Schwenkschiebetürmodul für ein Schienenfahrzeug mit verbesserter Übertotpunktverriegelung
CN105352410B (zh) * 2015-11-27 2018-05-15 北京汽车研究总院有限公司 一种测量装置
DE102022118452A1 (de) * 2021-08-04 2023-02-09 Bode - Die Tür Gmbh Türsystem für ein Fahrzeug des öffentlichen Personenverkehrs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100294A (ja) * 1974-01-12 1975-08-08
JPH01134178A (ja) * 1987-11-18 1989-05-26 Yazaki Corp 空冷吸収冷温水機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE58901257D1 (de) * 1988-03-18 1992-06-04 Inventio Ag Tuerantriebsvorrichtung mit verriegelungsmechanismus fuer aufzuege.
FR2639892B1 (fr) * 1988-09-14 1991-05-10 Faiveley Ets Dispositif pour guider l'extraction et l'insertion d'un vantail dans son cadre, et porte, notamment ferroviaire, ainsi equipee
NL9002885A (nl) * 1990-12-28 1992-07-16 Tebel Pneumatiek Bv Deurstelsel van het zwenkschuiftype voor toepassing in een voertuig.
ATE130581T1 (de) * 1991-05-14 1995-12-15 Inventio Ag Aufzug.
FR2746840B1 (fr) * 1996-03-26 1998-05-29 Ymos France Serrure de porte de vehicule automobile
ES2207696T3 (es) * 1996-10-29 2004-06-01 Inventio Ag Dispositivo para abrir y cerrar una puerta de cabina y una puerta de caja de una instalacion de ascensor.
AT405155B (de) * 1997-04-28 1999-06-25 Ife Gmbh Schwenkschiebetür für fahrzeuge
DE19735181C2 (de) * 1997-08-14 2001-11-15 Webasto Tuersysteme Gmbh Schwenkschiebetür für Fahrzeuge
JP3517823B2 (ja) * 1998-03-16 2004-04-12 本田技研工業株式会社 塗装用ドア治具を選定する方法およびそのための治具
SE517947C2 (sv) 2000-11-21 2002-08-06 Safenet I Harads Ab Manövreringsmekanism för fordonsdörr
RU2187614C1 (ru) 2001-06-06 2002-08-20 Лакеев Виктор Иванович Устройство для навешивания створок дверей и окон
US6386621B1 (en) * 2001-08-08 2002-05-14 Ford Global Technologies, Inc. Reverse opening vehicle door
ZA200406978B (en) * 2003-09-17 2005-06-20 Inventio Ag Device for connecting a cage door with a shaft door and for locking and unlocking the doors, a device for emergency unlocking of a cage door and a method for emergency unlocking of a cage door.
AT501549B2 (de) * 2005-02-21 2019-08-15 Knorr Bremse Gmbh Trittstufenantrieb

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100294A (ja) * 1974-01-12 1975-08-08
JPH01134178A (ja) * 1987-11-18 1989-05-26 Yazaki Corp 空冷吸収冷温水機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104027978A (zh) * 2014-05-19 2014-09-10 温州南方游乐设备工程有限公司 一种乘骑动感车座舱舱门结构
CN104027978B (zh) * 2014-05-19 2016-03-30 温州南方游乐设备工程有限公司 一种乘骑动感车座舱舱门结构

Also Published As

Publication number Publication date
ES2299085T3 (es) 2008-05-16
CN101023236B (zh) 2011-11-30
EP1794399A1 (de) 2007-06-13
CN101023236A (zh) 2007-08-22
RU2007114269A (ru) 2008-10-27
AT414115B (de) 2006-09-15
KR101192049B1 (ko) 2012-10-17
BRPI0515395B1 (pt) 2015-12-22
WO2006029856A1 (de) 2006-03-23
EP1794399B1 (de) 2008-02-13
ATE386186T1 (de) 2008-03-15
BRPI0515395A (pt) 2008-07-22
US20080191495A1 (en) 2008-08-14
JP4904274B2 (ja) 2012-03-28
US7887106B2 (en) 2011-02-15
RU2363827C2 (ru) 2009-08-10
CA2580635C (en) 2012-12-18
ATA15742004A (de) 2005-12-15
PL1794399T3 (pl) 2008-07-31
KR20070055551A (ko) 2007-05-30
AU2005284287B2 (en) 2010-05-13
DE502005002862D1 (de) 2008-03-27
CA2580635A1 (en) 2006-03-23
AU2005284287A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904274B2 (ja) フロアロック
JP2655718B2 (ja) エレベータ用のロック機構付きドア駆動装置
FI101529B (fi) Lukitusmekanismilla varustetulla ovenkäyttölaitteella varustettu hissi
US7971392B2 (en) Opening and closing device for lift-up sliding doors and windows
US8517433B2 (en) Locking device of a door
WO2011043378A1 (ja) エレベータのドア係合装置
CA2235877A1 (en) Swinging/sliding door for passenger vehicles
JP5312449B2 (ja) エレベーターのカゴドアロック装置
CN110386070B (zh) 可动式踏板装置
JPH07309140A (ja) 乗物の屋根に適用されたパネル移動機構
JP2011116493A (ja) エレベータの籠ドア装置
JP2001047865A (ja) 乗物用オープンルーフ構造
JP2000000696A (ja) 鉛直型ベイリングプレス用のシャフトドア
IE20080460A1 (en) Friction stay
JPS6040539Y2 (ja) エレベ−タ用ドア−装置
US11772937B2 (en) Elevator car door control system
RU2263193C1 (ru) Устройство для перемещения сдвижной двери
JP4538734B2 (ja) 防水扉装置
JP3926671B2 (ja) 弧状扉の開閉装置
JP2002121950A (ja) ドア用フリ−ストッパ−装置
JP4606221B2 (ja) ドアの開閉装置
NL1004540C1 (nl) Sluitsysteem voor hefdeuren.
JPS6215421Y2 (ja)
JP3785177B2 (ja) ウインドガラスの下降量検出機構
JP2019173327A (ja) プラグドア開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees