JP2019173327A - プラグドア開閉装置 - Google Patents

プラグドア開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019173327A
JP2019173327A JP2018060562A JP2018060562A JP2019173327A JP 2019173327 A JP2019173327 A JP 2019173327A JP 2018060562 A JP2018060562 A JP 2018060562A JP 2018060562 A JP2018060562 A JP 2018060562A JP 2019173327 A JP2019173327 A JP 2019173327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
door
link
opening
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018060562A
Other languages
English (en)
Inventor
晋司 上田
Shinji Ueda
晋司 上田
秀作 鳥原
Shusaku Torihara
秀作 鳥原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2018060562A priority Critical patent/JP2019173327A/ja
Priority to EP19162114.3A priority patent/EP3546683A1/en
Priority to CN201910185542.3A priority patent/CN110306900A/zh
Publication of JP2019173327A publication Critical patent/JP2019173327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1002Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane specially adapted for use in railway-cars or mass transit vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1005Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane the wing being supported on arms movable in horizontal planes
    • E05D15/1007Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane the wing being supported on arms movable in horizontal planes specially adapted for use in railway-cars or mass transit vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/635Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by push-pull mechanisms, e.g. flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • E05F15/638Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by push-pull mechanisms, e.g. flexible or rigid rack-and-pinion arrangements allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D2015/1028Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with only the wing moving transversely
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D2015/1028Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with only the wing moving transversely
    • E05D2015/1031Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with only the wing moving transversely the wing supported on arms extending from the carriage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/50Power-operated mechanisms for wings using fluid-pressure actuators
    • E05F15/56Power-operated mechanisms for wings using fluid-pressure actuators for horizontally-sliding wings
    • E05F15/565Power-operated mechanisms for wings using fluid-pressure actuators for horizontally-sliding wings for railway-cars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/652Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by screw-and-nut mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/224Stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/24Actuation thereof by automatically acting means using lost motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/688Rollers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/688Rollers
    • E05Y2201/692Rollers having vertical axes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/51Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for railway cars or mass transit vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

【課題】プラグ動作を行うためのガイドレールが不要であるプラグドア開閉装置を提供する。【解決手段】プラグドア開閉装置1は、乗降口2を開閉するドアリーフ3を、乗降口2の開口幅方向に移動する。プラグドア開閉装置1は、ドアリーフ3とともに全閉位置からプラグアウト位置を経由して全開位置まで移動する移動体5と、ドアリーフ3がプラグアウト位置から全開位置まで移動する間、移動体5とドアリーフ3との相対位置を保持した状態で移動体5とともに移動するロックリンク70とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、プラグドア開閉装置に関する。
プラグドア装置は、車両の乗降口に設けられ、ドアリーフの開閉動作及び車幅方向にドアリーフを移動させるプラグ動作を行う。プラグドア装置は、ドアリーフを開閉させるプラグドア開閉装置を備えている。
例えば、特許文献1に記載のプラグドア装置では、支持レール上をキャリッジが移動することでドアの開閉動作を行い、ガイドレールをガイドローラが走行することでドアのプラグ動作を行っている。
特開平10−169298号公報
上記特許文献1に記載のプラグドア装置では、ドアリーフのプラグ動作を行うためにガイドローラを案内するガイドレールが必要である。そして、このガイドレールは、ドアリーフの開閉動作時における位置を安定させるために、乗降口の開口幅方向全域に亘って設けられている。そのため、プラグドア開閉装置の設置スペースが大きくなる。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、設置スペースを縮小することのできるプラグドア開閉装置を提供することにある。
上記課題を解決するプラグドア開閉装置は、開口部を開閉するドアリーフを、前記開口部の開口幅方向に移動するプラグドア開閉装置であって、前記ドアリーフとともに全閉位置からプラグアウト位置を経由して全開位置まで移動する移動体と、前記ドアリーフが前記プラグアウト位置から前記全開位置まで移動する間、前記移動体と前記ドアリーフとの相対位置を保持した状態で前記移動体とともに移動する保持部と、を備える。
上記構成によれば、ドアリーフが移動体によってプラグアウト位置から全開位置まで移動する間、保持部が移動体とドアリーフとの相対位置を保持したまま、開口部の開口幅方向に移動することができる。よって、プラグ動作を行うためのガイドレールが不要であるため、設置スペースを縮小することができる。
上記プラグドア開閉装置について、前記移動体は、前記開口部の開口幅方向に移動するベース部と、前記ベース部に対して前記ドアリーフを前記開口部の開口幅方向と直交するプラグ方向の相対距離を変化させるプラグ動作部と、を備え、前記保持部は、前記プラグ動作部の動作を制限することが好ましい。
上記構成によれば、プラグ動作部のベース部に対するドアリーフの相対距離を変化させる動作を保持部が制限する。このため、プラグアウト状態でドアリーフが操作されたとしてもベース部とドアリーフとの相対距離の変化を阻止することができる。
上記プラグドア開閉装置について、前記プラグ動作部は、リンク機構であることが好ましい。
上記構成によれば、リンク機構によってドアリーフがベース部に対してプラグ方向に相対距離が変化されるため、ドアリーフがベース部に近づいたときに、リンク機構が折り畳まれて設置スペースを縮小することができる。
上記プラグドア開閉装置について、前記プラグ動作部は、四節リンクで構成されていることが好ましい。
上記構成によれば、四節リンクによってドアリーフがベース部に対してプラグ方向に相対距離が変化されるため、ドアリーフがベース部に近づいたときに、四節リンクが折り畳まれて設置スペースを縮小することができる。また、四節リンクのうちプラグ方向に延出して対向するリンク同士の長さを不等長とすることで、ドアリーフの開口幅方向の前端の移動軌跡と後端の移動軌跡とを異ならせることができる。
上記プラグドア開閉装置について、前記ドアリーフが前記プラグアウト位置から前記全閉位置へ移動するときの前記プラグ動作部の動作によって、前記全閉位置で前記ベース部をロックするロック機構を備えることが好ましい。
上記構成によれば、プラグ動作部のプラグイン動作によってロック機構がベース部をロックする。このため、全閉状態でドアリーフが操作されたとしてもベース部の移動を阻止することができる。
本発明によれば、設置スペースを縮小することができる。
(a)はプラグドア開閉装置の第1の実施形態の構成及び全閉ロック状態を示す平面図、(b)はプラグドア開閉装置の構成を省略した平面図。 同実施形態のプラグドア開閉装置の構成を示す左側面図。 同実施形態のプラグドア開閉装置の構成を示す断面図。 (a)は同実施形態のプラグドア開閉装置の構成及び開動作を示す平面図、(b)はプラグドア開閉装置の構成を省略した平面図。 (a)は同実施形態のプラグドア開閉装置の構成及びプラグアウト動作を示す平面図、(b)はプラグドア開閉装置の構成を省略した平面図。 (a)は同実施形態のプラグドア開閉装置の構成及び開動作を示す平面図、(b)はプラグドア開閉装置の構成を省略した平面図。 同実施形態のプラグドア開閉装置の構成及び開動作を示す平面図。 プラグドア開閉装置の第2の実施形態の構成及び全閉ロック状態を示す平面図。 同実施形態のプラグドア開閉装置の構成を示す断面図。 同実施形態のプラグドア開閉装置の構成を示す平面図。 同実施形態のプラグドア開閉装置の構成及びプラグアウト動作を示す平面図。 同実施形態のプラグドア開閉装置の構成及び開動作を示す平面図。 同実施形態のプラグドア開閉装置の構成及び開動作を示す平面図。 プラグドア開閉装置の変形例の構成及び全閉状態を示す平面図。 同変形例のプラグドア開閉装置の構成及びプラグアウト状態を示す平面図。
(第1の実施形態)
以下、図1〜図7を参照して、プラグドア開閉装置を備えるプラグドア装置の第1の実施形態について説明する。
図1(a)に示すように、プラグドア装置1は、車両の乗降口2に設けられ、ドアリーフ3の開閉動作及び乗降口2の開口幅方向と直交するプラグ方向にドアリーフ3を移動させるプラグ動作を行う。プラグドア装置1は、ドアリーフ3と、ドアリーフ3の開閉動作及びプラグ動作を行うプラグドア開閉装置4とを備えている。なお、乗降口2が開口部に相当する。
プラグドア開閉装置4は、ドアリーフ3が取り付けられるドアブラケット10と、ドアブラケット10を保持して乗降口2の開口幅方向に移動する移動体5とを備えている。移動体5は、乗降口2の開口幅方向に移動可能なベース部としてのメインブロック20を備えている。プラグ方向において、乗降口2から、ドアリーフ3、ドアブラケット10、メインブロック20の順に設置されている。メインブロック20は、図示しない支持レールによって支持され、乗降口2の開口幅方向に移動可能に設けられている。
図1(a)、(b)に示すように、移動体5は、メインブロック20とドアブラケット10とのプラグ方向における相対距離を変化させるプラグ動作部としてのプラグ機構6を備えている。プラグ機構6は、ドアブラケット10とメインブロック20とを連結するフロントアーム30及びリアアーム40を備えている。ドアブラケット10とメインブロック20とは、鉛直方向において同じ高さの位置に設けられている。メインブロック20は、四節リンク且つ等長リンクであるフロントアーム30及びリアアーム40を介してドアブラケット10を支持している。フロントアーム30の一端は、第1回転軸11によってドアブラケット10に回転可能に連結されている。フロントアーム30の他端は、第2回転軸21によってメインブロック20に回転可能に連結されている。第2回転軸21は、メインブロック20の上方に突出している。リアアーム40の一端は、第3回転軸12によってドアブラケット10に回転可能に連結されている。第3回転軸12は、ドアブラケット10の上方に突出している。リアアーム40の他端は、第4回転軸22によってメインブロック20に回転可能に連結されている。図1に示す乗降口2が全閉状態であるときのドアリーフ3及び移動体5の位置が全閉位置である。
図2及び図3に示すように、フロントアーム30及びリアアーム40は、ドアブラケット10とメインブロック20とに形成された空間に位置している。第1回転軸11は、ドアブラケット10に固定され、フロントアーム30に対して回転可能に設けられている。第2回転軸21は、メインブロック20に固定され、フロントアーム30に対して回転可能に設けられている。第2回転軸21には、ガイドベアリング21Aが設けられている。第3回転軸12は、ドアブラケット10に固定され、リアアーム40に対して回転可能に設けられている。第4回転軸22は、メインブロック20に固定され、リアアーム40に対して回転可能に設けられている。
図1に示すように、プラグ機構6は、フロントアーム30及びリアアーム40を回転させることで、ドアブラケット10とメインブロック20とのプラグ方向の相対距離を変化させる。
プラグ機構6は、第2回転軸21に回転可能に支持されるガイドリンク50を備えている。ガイドリンク50は、メインブロック20及びドアブラケット10よりも鉛直上方に位置している。ガイドリンク50は、第3回転軸12をガイドする第1ガイド溝51を有している。第3回転軸12には、第1ガイド溝51と接触する第1ガイドベアリング12Aが設けられている。第1ガイド溝51は、第1ガイドベアリング12Aの幅であって、ほぼZ字状の溝である。第1ガイド溝51の左端部51A及び右端部51Bは折れ曲がっている。このため、第1ガイド溝51の左端部51A又は右端部51Bに第1ガイドベアリング12Aが嵌合すると、ガイドリンク50が回転しないと第1ガイドベアリング12Aが第1ガイド溝51の左端部51A又は右端部51Bから外れない。ガイドリンク50は、ドライブブラケット60の移動をリアアーム40に伝達する揺動リンクとして機能する。よって、リアアーム40は、第3回転軸12がガイドリンク50の第1ガイド溝51にガイドされることで第4回転軸22を中心に回転する。ガイドリンク50は、上方に突出する第5回転軸52を備えている。
プラグ機構6は、第5回転軸52に連結されるドライブブラケット60を備えている。ドライブブラケット60は、ガイドリンク50よりも鉛直上方に位置している。ドライブブラケット60は、ガイドリンク50の第5回転軸52をガイドする第2ガイド溝61を有している。第5回転軸52には、第2ガイド溝61と接触する第2ガイドベアリング52Aが設けられている。第2ガイド溝61は、メインブロック20からドアリーフ3に向かう方向、すなわちプラグ方向に延出して形成されている。ドライブブラケット60は、ボールねじ等の駆動装置に固定されて、駆動装置によって乗降口2の開口幅方向に移動される駆動リンクとして機能する。ドライブブラケット60は、駆動装置を取り付ける取付部62を備えている。ガイドリンク50は、ドライブブラケット60の乗降口2の開口幅方向の移動に伴い、第5回転軸52が第2ガイド溝61内をガイドされることでメインブロック20上において第2回転軸21を中心に回転する。
メインブロック20は、上方に突出する第6回転軸23を備えている。プラグドア開閉装置4は、第6回転軸23に回転可能に支持されるロックリンク70を備えている。ロックリンク70は、ドアブラケット10及びメインブロック20よりも鉛直上方に位置している。第6回転軸23は、ロックリンク70の中央に連結されている。ロックリンク70の一端には、ガイドリンク50に当接する第7回転軸71が備えられている。第7回転軸71には、ガイドリンク50の縁部と接触する第3ガイドベアリング71Aが設けられている。ガイドリンク50のメインブロック20側には、ロックリンク70の第3ガイドベアリング71Aが係合する係合溝53が設けられている。ガイドリンク50の係合溝53に第3ガイドベアリング71Aが係合すると、ガイドリンク50の回転が規制される。ロックリンク70の他端には、係止部72が設けられている。係止部72は、半円状に切り欠かれた部分である。なお、ロックリンク70が保持部として機能する。
プラグドア開閉装置4は、乗降口2に固定されるロックローラ80を備えている。ロックローラ80は、第8回転軸81を中心に回転する。ロックリンク70の係止部72は、ロックローラ80に係止する。ロックリンク70の係止部72がロックローラ80に係止している状態では、メインブロック20は移動できないロック状態となる。一方、ロックリンク70が回転すると、ロックリンク70の係止部72がロックローラ80から離脱する。なお、ロックローラ80がロック機構に相当する。
次に、図1〜図7を参照して、上記のように構成されたプラグドア装置1の作用について説明する。ドアリーフ3が全閉ロック状態から開状態への動作について説明する。
まず、図1及び図2は、ドアリーフ3が全閉位置、且つドアリーフ3が操作されたとしても動かない全閉ロック状態を示している。ドアブラケット10とメインブロック20とは、プラグ方向において対向している面が接触している。ロックリンク70の係止部72がロックローラ80に係止して、ロックリンク70とロックローラ80とが動かないロック状態である。すなわち、ロック状態は、メインブロック20が乗降口2に対して移動できない状態である。また、ロックリンク70の第3ガイドベアリング71Aがガイドリンク50の側面に当接しているため、ロックリンク70は回転することができない。ガイドリンク50の第5回転軸52は、ドライブブラケット60の第2ガイド溝61のドアリーフ3寄りに位置している。ドアブラケット10の第3回転軸12は、ガイドリンク50の第1ガイド溝51の乗降口2の開口幅方向の右端に位置している。そして、第3回転軸12の第1ガイドベアリング12Aは、ガイドリンク50の第1ガイド溝51によりドアリーフ3がプラグアウト動作することができない位置にある。
続いて、図4(a)、(b)に示すように、駆動装置によりドライブブラケット60が図4中右側へ移動すると、ドライブブラケット60の第2ガイド溝61に係合している第2ガイドベアリング52Aが図4中右側へ移動される。このため、ガイドリンク50が第2回転軸21を中心に平面視で時計回りにロック状態の解除が開始される解除開始位置まで回転される。そして、第3回転軸12の第1ガイドベアリング12Aは、ガイドリンク50の第1ガイド溝51の右端部51Bから外れる。ロックリンク70の第3ガイドベアリング71Aがガイドリンク50の側面に当接しているため、ロックリンク70は回転することができない。このとき、フロントアーム30及びリアアーム40は回転していない。また、ロックリンク70の第3ガイドベアリング71Aがガイドリンク50の側面に当接しているため、ロックリンク70は回転することができない。よって、ドアリーフ3は閉状態、ロックリンク70はロック状態のままである。
続いて、図5(a)、(b)に示すように、駆動装置によりドライブブラケット60が図5中右側へさらに移動すると、ドライブブラケット60の第2ガイド溝61に係合している第2ガイドベアリング52Aが図5中右側へさらに移動される。このため、ガイドリンク50が第2回転軸21を中心に平面視で時計回りにさらに回転される。そして、第3回転軸12の第1ガイドベアリング12Aは、ガイドリンク50の第1ガイド溝51に沿って右端部51B側から左端部51A側へ移動する。これにより、リアアーム40が第4回転軸22を中心に平面視で時計回りに回転し、ドアブラケット10をメインブロック20から離間させる。フロントアーム30は、リアアーム40の回転に伴い、第2回転軸21を中心に回転する。よって、ドアリーフ3がプラグアウトされる。このとき、ロックリンク70の第3ガイドベアリング71Aがガイドリンク50の側面に当接しているため、ロックリンク70は回転することができず、ロック状態が維持されている。
続いて、図6(a)、(b)に示すように、駆動装置によりドライブブラケット60が図6中右側へさらに移動すると、ドライブブラケット60の第2ガイド溝61に係合している第2ガイドベアリング52Aが図6中右側へさらに移動される。このため、第2ガイドベアリング52Aは第2ガイド溝61のメインブロック20側へ移動され、ガイドリンク50が第2回転軸21を中心に平面視で時計回りにさらに回転される。そして、第3回転軸12の第1ガイドベアリング12Aは、ガイドリンク50の第1ガイド溝51に沿って右端部51Bに移動し嵌合する。これにより、リアアーム40が第4回転軸22を中心に平面視で時計回りにさらに回転し、ドアブラケット10をメインブロック20から最大に離間させる。よって、ドアリーフ3が乗降口2から飛び出したプラグアウト状態(プラグアウト位置)となる。このとき、ガイドリンク50がプラグアウト位置まで回転すると、ロックリンク70は回転可能となりロックリンク70の係止部72がロックローラ80から外れる。ガイドリンク50の回転によってロックリンク70の第3ガイドベアリング71Aがガイドリンク50の係合溝53に係合するため、ガイドリンク50の回転が規制され、ドアリーフ3がプラグアウトした状態が維持される。
続いて、図7に示すように、ロックリンク70、ガイドリンク50、フロントアーム30はこの状態で固定されている。これにより、ドアリーフ3とメインブロック20とは、プラグアウトしたプラグアウト状態(プラグアウト位置)のままでドライブブラケット60の移動に合わせて乗降口2の開口幅方向に移動して、乗降口2が全開となる。乗降口2が全開となるときのドアリーフ3及び移動体5の位置が全開位置となる。
一方、ドアリーフ3をプラグインさせるときには、駆動装置によってドライブブラケット60が左側へ移動されて、ガイドリンク50の回転が規制されているので、ドアブラケット10とメインブロック20とが一体となってプラグアウト状態のままで左側へ移動する。そして、ロックリンク70の係止部72がロックローラ80に当接して係止することで、ロックリンク70が第6回転軸23を中心に反時計回りに回転して、ガイドリンク50の係合溝53と第3ガイドベアリング71Aとの係合が解除される。ガイドリンク50が回転することができる状態でドライブブラケット60が左側へ移動するとガイドリンク50が第2回転軸21を中心に反時計回りに回転して、フロントアーム30及びリアアーム40が反時計回りに回転して、ドアブラケット10がメインブロック20に近づき、プラグインした状態となる。
上記のプラグドア開閉装置4によれば、ドライブブラケット60の乗降口2の開口幅方向の移動を行うことによって、ドアリーフ3のプラグ動作、プラグアウト状態の維持、ドアリーフ3の開閉動作の全てを行うことができる。また、プラグドア開閉装置4は、ガイドリンク50を介してドライブブラケット160の移動をリアアーム140に伝達することでプラグ動作と開閉動作とを行い、更にガイドリンク50に対してロックリンク70が係合することでプラグアウト状態の維持を行っている。このため、各機能に対するメンテナンスをリアアーム40だけで行うことが可能となっている。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)ドアリーフ3が移動体5によってプラグアウト位置から全開位置まで移動する間、ロックリンク70が移動体5とドアリーフ3との相対位置を保持したまま、乗降口2の開口幅方向に移動することができる。よって、プラグ動作を行うためのガイドレールが不要であるため、設置スペースを縮小することができる。
(2)プラグ機構6のメインブロック20に対するドアリーフ3の相対距離を変化させる動作をロックリンク70が制限する。このため、プラグアウト状態でドアリーフ3が操作されたとしてもメインブロック20とドアリーフ3との相対距離の変化を阻止することができる。
(3)リンク機構によってドアリーフ3がメインブロック20に対してプラグ方向に相対距離が変化されるため、ドアリーフ3がメインブロック20に近づいたときに、リンク機構が折り畳まれて設置スペースを縮小することができる。
(4)プラグ機構6のプラグイン動作によってロックローラ80がメインブロック20をロックする。このため、全閉状態でドアリーフ3が操作されたとしてもメインブロック20の移動を阻止することができる。
(第2の実施形態)
以下、図8〜図13を参照して、プラグドア開閉装置を備えるプラグドア装置の第2の実施形態について説明する。この実施形態のプラグドア開閉装置は、ドライブブラケットがリアアームに連結され、ガイドリンクがフロントアームに係合されている点が上記第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図8に示すように、プラグドア装置101は、乗降口102に設けられ、ドアリーフ103の開閉動作及び乗降口102の開口幅方向と直交するプラグ方向にドアリーフ103を移動させるプラグ動作を行う。プラグドア装置101は、ドアリーフ103と、ドアリーフ103の開閉動作及びプラグ動作を行うプラグドア開閉装置104とを備えている。なお、乗降口102が開口部に相当する。
プラグドア開閉装置104は、ドアリーフ103が取り付けられるドアブラケット110と、ドアブラケット110を保持して乗降口2の開口幅方向に移動する移動体105とを備えている。移動体105は、乗降口2の開口幅方向に移動可能なベース部としてのメインブロック120を備えている。プラグ方向において、乗降口102から、ドアリーフ103、ドアブラケット110、メインブロック120の順に設置されている。メインブロック20は、図示しない支持レールによって支持され、乗降口2の開口幅方向に移動可能に設けられている。
移動体5は、メインブロック120とドアブラケット110とのプラグ方向における相対距離を変化させるプラグ動作としてのプラグ機構106を備えている。プラグ機構106は、ドアブラケット110とメインブロック120とを連結するフロントアーム130及びリアアーム140を備えている。ドアブラケット110とメインブロック120とは、鉛直方向において同じ高さの位置に設けられている。メインブロック120は、四節リンク且つ等長リンクであるフロントアーム130及びリアアーム140を介してドアブラケット110を支持している。フロントアーム130の一端は、第1回転軸111によってドアブラケット110に回転可能に連結されている。フロントアーム130の他端は、第3回転軸112によってメインブロック120に回転可能に連結されている。フロントアーム130の上面には、上方に突出する第5回転軸131が設けられている。第5回転軸131には、第1ガイドベアリング131Aが設けられている。リアアーム140の一端は、第3回転軸112によってドアブラケット110に回転可能に連結されている。リアアーム140の他端は、第4回転軸122によってメインブロック120に回転可能に連結されている。リアアーム140の上面には、上方に突出する第6回転軸141が設けられている。第6回転軸141には、第2ガイドベアリング141Aが設けられている。図8に示す乗降口102が全閉状態であるときのドアリーフ103及び移動体105の位置が全閉位置である。
フロントアーム130及びリアアーム140は、ドアブラケット110とメインブロック120とに形成された空間に位置している(図9参照)。第1回転軸111は、ドアブラケット110に固定され、フロントアーム130に対して回転可能に設けられている。第2回転軸121は、メインブロック120に固定され、フロントアーム130に対して回転可能に設けられている。第3回転軸112は、ドアブラケット110に固定され、リアアーム140に対して回転可能に設けられている。第4回転軸122は、メインブロック120に固定され、リアアーム140に対して回転可能に設けられている。
プラグ機構106は、フロントアーム130及びリアアーム140を回転させることで、ドアブラケット110とメインブロック120とのプラグ方向の相対距離を変化させる。
プラグ機構106は、リアアーム140の第6回転軸141に連結されるドライブブラケット160を備えている。ドライブブラケット160は、メインブロック120及びドアブラケット110よりも鉛直上方に位置している。ドライブブラケット160は、第6回転軸141の第2ガイドベアリング141Aをガイドする第1ガイド溝161を有している。第1ガイド溝161は、第1ガイドベアリング12Aの幅の溝である。ドライブブラケット160は、ボールねじ等の駆動装置に固定されて、駆動装置によって乗降口2の開口幅方向に移動される駆動リンクとして機能する。リアアーム140は、ドライブブラケット160の乗降口2の開口幅方向の移動に伴い、第6回転軸141が第1ガイド溝161内をガイドされることでメインブロック120上において第4回転軸122を中心に回転する。
図9に示すように、メインブロック120には、メインブロック120の上面と平行に離間して取り付けられる取付板125が設けられている。取付板125には、鉛直下方に延びる第7回転軸151が設けられている。第7回転軸151は、取付板125を介してメインブロック120に設けられている。また、取付板125には、鉛直下方に延びる第8回転軸171が設けられている。第8回転軸171は、取付板125を介してメインブロック120に設けられている。
図8に示すように、プラグ機構106は、第7回転軸151に回転可能に支持されるガイドリンク150を備えている。ガイドリンク150は、メインブロック120及びドアブラケット110よりも鉛直上方に位置し、ドライブブラケット160よりも鉛直上方に位置している。ガイドリンク150の右側面は、フロントアーム130の第5回転軸131の第1ガイドベアリング131Aに接触する。このため、ガイドリンク150は、第7回転軸151を中心とする回転が規制されている。ガイドリンク150の右端部には、フロントアーム130の第5回転軸131の第1ガイドベアリング131Aが係合する第1係合部152が設けられている。フロントアーム130は、第5回転軸131の第1ガイドベアリング131Aがガイドリンク150の右側面に接触しながら第2回転軸121を中心に回転する。そして、第5回転軸131の第1ガイドベアリング131Aがガイドリンク150の右端部の第1係合部152に達すると、フロントアーム130の反時計回りの回転が規制される。ガイドリンク150は、揺動リンクとして機能する。
プラグドア開閉装置104は、第8回転軸171に回転可能に支持されるロックリンク170を備えている。ロックリンク170は、ドアブラケット110及びメインブロック120よりも鉛直上方に位置し、ガイドリンク150よりも鉛直上方に位置している。第8回転軸171は、ロックリンク170の中央に連結されている。ガイドリンク150の一端には、ロックリンク170が係合する第9回転軸153が設けられている。第9回転軸153には、第3ガイドベアリング153Aが設けられている。ロックリンク170のガイドリンク150側には、ガイドリンク150の第3ガイドベアリング153Aと係合する第2係合部172が設けられている。ガイドリンク150の第3ガイドベアリング153Aがロックリンク170の第2係合部172に係合すると、ガイドリンク150の回転が規制される。ロックリンク170の他端には、係止部173が設けられている。係止部173は、半円状に切り欠かれた部分である。なお、ロックリンク170が保持部として機能する。
プラグドア開閉装置104は、乗降口102に固定されるロックローラ180を備えている。ロックローラ180は、第10回転軸181を中心に回転する。ロックリンク170の係止部173は、ロックローラ180に係止する。ロックリンク170の係止部173がロックローラ180に係止している状態では、メインブロック120は移動できないロック状態となる。一方、ロックリンク170が回転すると、ロックリンク170の係止部173がロックローラ180から離脱する。なお、ロックローラ180がロック機構に相当する。
次に、図8〜図13を参照して、上記のように構成したプラグドア装置101の作用について説明する。ドアリーフ103が全閉ロック状態から開状態への動作について説明する。
まず、図8は、ドアリーフ103が全閉位置、且つドアリーフ103が操作されたとしても動かない全閉ロック状態を示している。ロックリンク170の係止部173がロックローラ180に係止して、ロックリンク170とロックローラ180とが動かないロック状態である。すなわち、ロック状態は、メインブロック20が乗降口2に対して移動できない状態である。また、ロックリンク170の第2係合部172がガイドリンク150の第3ガイドベアリング153Aに係合しているため、ロックリンク170は回転することができない。フロントアーム130の第1ガイドベアリング131Aはガイドリンク150の右側面に当接している。ガイドリンク150は、フロントアーム130の第1ガイドベアリング131Aとロックリンク170とに挟まれて動作することができない。リアアーム140の第6回転軸141の第2ガイドベアリング141Aは、ドライブブラケット160の第1ガイド溝161の乗降口2の開口幅方向の右端に位置している。ドライブブラケット160の左側面は、フロントアーム130の第5回転軸131の第1ガイドベアリング131Aに当接している。よって、フロントアーム130及びリアアーム140は、ドライブブラケット160によって回転が規制されている。
続いて、図10に示すように、駆動装置によりドライブブラケット160が図10中右側のロック状態の解除が開始される解除開始位置へ移動すると、第2ガイドベアリング141Aがドライブブラケット160の第1ガイド溝161の右端部から若干左に位置する。そして、フロントアーム130の第1ガイドベアリング131Aは、ドライブブラケット160の側面から離れる。ロックリンク170は、フロントアーム130の第1ガイドベアリング131Aがガイドリンク150の右側面に当接しているため、ロックリンク170は回転することができないロック状態のままである。このとき、フロントアーム130及びリアアーム140は回転していない。また、ロックリンク170の第2係合部172がガイドリンク150の第3ガイドベアリング153Aに係合しているため、ロックリンク170は回転することができない。よって、ドアリーフ103は閉状態、ロックリンク170はロック状態のままである。
続いて、図11に示すように、駆動装置によりドライブブラケット160が図11中右側のプラグアウト位置までさらに移動して、第2ガイドベアリング141Aが第1ガイド溝161の左端部に位置する。このため、リアアーム140が第4回転軸122を中心に平面視で時計回りに回転し、ドアブラケット110をメインブロック120から離間させる。フロントアーム130は、リアアーム140の回転に伴い、第2回転軸121を中心に回転する。よって、ドアリーフ103がプラグアウトされる。このとき、ロックリンク170の第2係合部172がガイドリンク150の第3ガイドベアリング153Aに係合しているため、ロックリンク170は回転することができず、ロック状態が維持されている。
図12に示すように、ドライブブラケット160が、ドアリーフ103のプラグアウト位置まで動き、メインブロック120を開き方向に押す。
ロックリンク170は、ガイドリンク150を押しながら回転して、ロックが外れる。
ドアリーフ103はプラグアウトしたまま、メインブロック120と一緒に動く。
ロックリンク170は、回転しながら外れる。
続いて、図12に示すように、駆動装置によりドライブブラケット160が図12中右側へさらに移動すると、第2ガイドベアリング141Aが第1ガイド溝161の左端部に位置しているためドライブブラケット160とともに図12中右側へさらに移動される。このため、リアアーム140が第4回転軸122を中心に平面視で時計回りにさらに回転し、ドアブラケット10をメインブロック20から最大に離間させる。フロントアーム130は、リアアーム140の回転に伴い、第2回転軸121を中心に平面視で時計回りに回転する。よって、ドアリーフ103が乗降口102から飛び出したプラグアウト状態となる。このとき、フロントアーム130が第2回転軸121を中心に時計回りに回転することで、第1ガイドベアリング131Aとガイドリンク150の右側面との接触が解除される。
続いて、ドライブブラケット160の図12中右側への移動によってメインブロック120が図12中右側へ移動すると、ロックリンク170が平面視で反時計回りに回転する。このとき、ロックリンク170の第2係合部172がガイドリンク150の第3ガイドベアリング153Aを押しながら反時計回りに回転して、ロックリンク170の係止部173がロックローラ180から外れ、ロック状態が解除される。反時計回りに回転して第2係合部172から外れた第3ガイドベアリング153Aは、ロックリンク170の第2係合部172の隣に設けられた第3係合部174に係合する。また、ガイドリンク150の第3ガイドベアリング153Aが押されることで、ガイドリンク150が時計回りに回転すると、ガイドリンク150の第1係合部152が第3ガイドベアリング153Aに係合する。よって、ガイドリンク150によってフロントアーム130の回転が規制され、ドアリーフ103がプラグアウトした状態が維持される。
図13に示すように、ロックリンク170、ガイドリンク150、フロントアーム130は、図のように固定される。これにより、ドアリーフ103とメインブロック120とは、プラグアウトしたままの状態でドライブブラケット160の動作に合わせて乗降口2の開口幅方向に移動して、乗降口102が全開となる。乗降口102が全開となるときのドアリーフ103及び移動体105の位置が全開位置となる。
一方、ドアリーフ103をプラグインさせるときには、駆動装置によってドライブブラケット160が左側へ移動されて、フロントアーム130の回転が規制されているので、ドアブラケット110とメインブロック120とが一体となってプラグアウト状態のままで左側へ移動する。そして、ロックリンク170の係止部173がロックローラ180に当接して係止することで、ロックリンク170が第8回転軸171を中心に時計回りに回転して、ガイドリンク150の第1係合部152と第1ガイドベアリング131Aとの係合が解除される。フロントアーム130が回転することができる状態でドライブブラケット160が左側へ移動するとリアアーム140が第4回転軸122を中心に反時計回りに回転して、フロントアーム30も反時計回りに回転して、ドアブラケット110がメインブロック120に近づき、プラグインした状態となる。
上記のプラグドア開閉装置104によれば、ドライブブラケット160の乗降口2の開口幅方向の移動を行うことによって、ドアリーフ103のプラグ動作、プラグアウト状態の維持、ドアリーフ103の開閉動作の全てを行うことができる。また、プラグドア開閉装置104は、ドライブブラケット160の移動をリアアーム140に対して伝達することでプラグ動作と開閉動作とを行い、フロントアーム130に対してロックリンク170が係合することでプラグアウト状態の維持を行っている。このため、フロントアーム130とリアアーム140とに機能を分担して、各機能に対するメンテナンスを別々に行うことが可能となっている。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)ドアリーフ103が移動体105によってプラグアウト位置から全開位置まで移動する間、ロックリンク170が移動体105とドアリーフ103との相対位置を保持したまま、乗降口102の開口幅方向に移動することができる。よって、プラグ動作を行うためのガイドレールが不要であるため、設置スペースを縮小することができる。
(2)プラグ機構106のメインブロック120に対するドアリーフ103の相対距離を変化させる動作をロックリンク170が制限する。このため、プラグアウト状態でドアリーフ103が操作されたとしてもメインブロック120とドアリーフ103との相対距離の変化を阻止することができる。
(3)リンク機構によってドアリーフ103がメインブロック120に対してプラグ方向に相対距離が変化されるため、ドアリーフ103がメインブロック120に近づいたときに、リンク機構が折り畳まれて設置スペースを縮小することができる。
(4)プラグ機構106のプラグイン動作によってロックローラ180がメインブロック120をロックする。このため、全閉状態でドアリーフ103が操作されたとしてもメインブロック120の移動を阻止することができる。
なお、上記各実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することもできる。
・上記各実施形態において、四節リンクであるフロントアーム30(130)とリアアーム40(140)との全長を不等長にしてもよい。このようにすれば、ドアリーフ3(103)の開口幅方向の前端の軌跡と後端の軌跡とを異なるものとすることができる。特に、リアアーム40(140)をフロントアーム30(130)よりも長くすれば、ドアリーフ3(103)の前端の乗降口2(102)との距離を短く設定することができる。
・上記各実施形態において、保持部として、ドライブブラケット60(160)の第2ガイド溝61(第1ガイド溝161)の第2ガイドベアリング52A(153A)の移動を規制するようにしてもよい。また、第1の実施形態のガイドリンク50や第2の実施形態のフロントアーム130のプラグアウト状態を解除する回転方向への回転を規制するように、ガイドリンク50やフロントアーム130の外側を直接固定してもよい。
・上記各実施形態において、保持部として、プラグアウトする方向には回転して、反対方向への回転を規制するラチェットを採用してもよい。
・上記各実施形態では、ドアブラケット10をプラグ動作させるプラグ動作部としてリンク機構を備えたが、リンク機構以外の機構を採用してもよい。すなわち、メインブロックに設けられた保持部によってプラグ動作部におけるドアリーフがプラグアウトした状態を維持することができればよい。
例えば、プラグ動作部としてスライダ機構を採用してもよい。図14及び図15に示すように、プラグドア開閉装置204は、ドアブラケット210とメインブロック220とを第1スライダ機構230及び第2スライダ機構240によって連結する。第1スライダ機構230及び第2スライダ機構240はプラグ動作部として機能する。そして、第1スライダ機構230及び第2スライダ機構240が伸長することで、ドアリーフ203をプラグアウトした状態とすることができる。また、プラグドア開閉装置204は、保持部として、第1スライダ機構230の伸長部分に係合する係合部材250を備える。第1スライダ機構230が伸長したときに、係合部材250が回転軸251を中心に回転して、第1スライダ機構230の伸長部分に挿入されてドアブラケット210のプラグアウト状態を維持する。
・上記各実施形態では、プラグ動作部の動作を機械的に制限する保持部としたが、電気的に制限する保持部としてもよい。すなわち、電流のオンオフによってプラグ動作部の動作を制限する部材を動作させる保持部であってもよい。
・上記各実施形態では、駆動装置としてボールねじを例示したが、ドライブブラケット60(160)を水平移動することができる装置であれば、ベルト等の他の駆動装置であってもよい。
1…プラグドア装置、2…乗降口、3…ドアリーフ、4…プラグドア開閉装置、5…移動体、6…プラグ動作部としてのプラグ機構、10…ドアブラケット、11…第1回転軸、12…第3回転軸、12A…第1ガイドベアリング、20…ベース部としてのメインブロック、21…第2回転軸、22…第4回転軸、23…第6回転軸、30…四節リンクとしてのフロントアーム、40…四節リンクとしてのリアアーム、50…ガイドリンク、51…第1ガイド溝、51A…左端部、51B…右端部、52…第5回転軸、52A…第2ガイドベアリング、53…係合溝、60…ドライブブラケット、61…第2ガイド溝、62…取付部、70…保持部としてのロックリンク、71…第7回転軸、71A…第3ガイドベアリング、72…係止部、80…ロック機構としてのロックローラ、81…第8回転軸、101…プラグドア装置、102…乗降口、103…ドアリーフ、104…プラグドア開閉装置、105…移動体、106…プラグ動作部としてのプラグ機構、110…ドアブラケット、111…第1回転軸、112…第3回転軸、120…メインブロック、121…第2回転軸、122…第4回転軸、125…取付板、130…四節リンクとしてのフロントアーム、131…第5回転軸、131A…第1ガイドベアリング、140…四節リンクとしてのリアアーム、141…第6回転軸、141A…第2ガイドベアリング、150…ガイドリンク、151…第7回転軸、152…第1係合部、153…第9回転軸、153A…第3ガイドベアリング、160…ドライブブラケット、161…第1ガイド溝、170…保持部としてのロックリンク、171…第8回転軸、172…第2係合部、173…係止部、174…第3係合部、180…ロック機構としてのロックローラ、181…第10回転軸。

Claims (5)

  1. 開口部を開閉するドアリーフを、前記開口部の開口幅方向に移動するプラグドア開閉装置であって、
    前記ドアリーフとともに全閉位置からプラグアウト位置を経由して全開位置まで移動する移動体と、
    前記ドアリーフが前記プラグアウト位置から前記全開位置まで移動する間、前記移動体と前記ドアリーフとの相対位置を保持した状態で前記移動体とともに移動する保持部と、を備える
    プラグドア開閉装置。
  2. 前記移動体は、前記開口部の開口幅方向に移動するベース部と、前記ベース部に対して前記ドアリーフを前記開口部の開口幅方向と直交するプラグ方向の相対距離を変化させるプラグ動作部と、を備え、
    前記保持部は、前記プラグ動作部の動作を制限する
    請求項1に記載のプラグドア開閉装置。
  3. 前記プラグ動作部は、リンク機構である
    請求項2に記載のプラグドア開閉装置。
  4. 前記プラグ動作部は、四節リンクで構成されている
    請求項2に記載のプラグドア開閉装置。
  5. 前記ドアリーフが前記プラグアウト位置から前記全閉位置へ移動するときの前記プラグ動作部の動作によって、前記全閉位置で前記ベース部をロックするロック機構を備える
    請求項2〜4のいずれか一項に記載のプラグドア開閉装置。
JP2018060562A 2018-03-27 2018-03-27 プラグドア開閉装置 Pending JP2019173327A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060562A JP2019173327A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 プラグドア開閉装置
EP19162114.3A EP3546683A1 (en) 2018-03-27 2019-03-12 Plug door opening/closing device
CN201910185542.3A CN110306900A (zh) 2018-03-27 2019-03-12 塞拉门开闭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060562A JP2019173327A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 プラグドア開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019173327A true JP2019173327A (ja) 2019-10-10

Family

ID=65766885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060562A Pending JP2019173327A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 プラグドア開閉装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3546683A1 (ja)
JP (1) JP2019173327A (ja)
CN (1) CN110306900A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483769A (en) * 1993-12-07 1996-01-16 Mark Iv Transportation Products Corporation Door drive equipment for mass transit vehicle
JP2002357048A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Sankyo Alum Ind Co Ltd サッシ
JP2005061065A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Nabtesco Corp プラグドア装置
DE202005015166U1 (de) * 2005-09-27 2007-02-15 Gebr. Bode Gmbh & Co. Kg Schwenkschiebetür für Fahrzeuge, insbesondere Fahrgasttür für Fahrzeuge des öffentlichen Personennahverkehrs
JP2014522340A (ja) * 2011-06-13 2014-09-04 ナンジン カングニ メカニカル アンド エレクトリカル カンパニー リミテッド 軌道車両用内蔵式プラグ・プル・ドア装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199701164A2 (en) 1996-10-21 1998-06-22 Ife Industrie-Einrichtungen Fertigungs Aktiengesellschaft Ara�lar i�in s�rg�l� kap�.
DE19735181C2 (de) * 1997-08-14 2001-11-15 Webasto Tuersysteme Gmbh Schwenkschiebetür für Fahrzeuge
JP4584021B2 (ja) * 2005-05-13 2010-11-17 ナブテスコ株式会社 ロック付開閉装置
JP6346835B2 (ja) * 2014-09-22 2018-06-20 ナブテスコ株式会社 プラグドア開閉装置およびプラグドア装置
JP2017137680A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 トヨタ車体株式会社 車両のドア装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483769A (en) * 1993-12-07 1996-01-16 Mark Iv Transportation Products Corporation Door drive equipment for mass transit vehicle
JP2002357048A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Sankyo Alum Ind Co Ltd サッシ
JP2005061065A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Nabtesco Corp プラグドア装置
DE202005015166U1 (de) * 2005-09-27 2007-02-15 Gebr. Bode Gmbh & Co. Kg Schwenkschiebetür für Fahrzeuge, insbesondere Fahrgasttür für Fahrzeuge des öffentlichen Personennahverkehrs
JP2014522340A (ja) * 2011-06-13 2014-09-04 ナンジン カングニ メカニカル アンド エレクトリカル カンパニー リミテッド 軌道車両用内蔵式プラグ・プル・ドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3546683A1 (en) 2019-10-02
CN110306900A (zh) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101438961B1 (ko) 슬라이딩 도어
KR101886445B1 (ko) 차량용 슬라이딩 도어의 직선형 센터레일 링크 구조
KR20100011520A (ko) 안전장치가 구비된 슬라이드 도어 구조
EP3323587A1 (en) A bottle blowing machine
JP2016205128A (ja) 摺動ドアのためのガイドデバイス
EP4357569A1 (en) Window/door assembly having ventilation function and horizontal sealing function
JP2007530385A (ja) エレベータのかごドア及び乗り場ドア用の連結装置
RU2363827C2 (ru) Блокировочное устройство для поворотно-раздвижной двери
KR102026109B1 (ko) 엘리베이터의 인터로크 장치
JP2019173327A (ja) プラグドア開閉装置
EP2977180A1 (en) Link mechanism for opening and closing die and positioning bottom die by single shaft
JP5168127B2 (ja) 窓開閉装置
JP2002340285A (ja) インターロック装置
KR101145970B1 (ko) 여닫이문 닫힘 지지장치
JP4686213B2 (ja) 引き戸の開き装置
JP4094800B2 (ja) スライドドア
JP5387117B2 (ja) 窓開閉装置
JP6461669B2 (ja) 揺動窓のロック操作装置
US20050285411A1 (en) Latching mechanism
JP3737693B2 (ja) スライドドアの中間ストッパコントロール機構
JP7403439B2 (ja) 開閉装置用の安全装置
JP4229748B2 (ja) スライド開きドア
KR100516696B1 (ko) 슬라이드 도어의 글라스 안전 장치
JP4220356B2 (ja) スライドドア
JP4052938B2 (ja) 中間ストッパ機構を有するスライドドア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220920