JP2008505726A - 接着剤含有創傷閉鎖デバイスおよび方法 - Google Patents

接着剤含有創傷閉鎖デバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008505726A
JP2008505726A JP2007521504A JP2007521504A JP2008505726A JP 2008505726 A JP2008505726 A JP 2008505726A JP 2007521504 A JP2007521504 A JP 2007521504A JP 2007521504 A JP2007521504 A JP 2007521504A JP 2008505726 A JP2008505726 A JP 2008505726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
soft material
adhesive composition
polymerizable adhesive
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007521504A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・ジェリー
クィンテッロ・ジュリアン
ホスキン・グレン
ロウトン・スーザン・エル
Original Assignee
クロージャー メディカル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロージャー メディカル コーポレイション filed Critical クロージャー メディカル コーポレイション
Publication of JP2008505726A publication Critical patent/JP2008505726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/102Woven scrim
    • Y10T442/172Coated or impregnated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/102Woven scrim
    • Y10T442/183Synthetic polymeric fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、創傷接合のために改良された材料および方法を提供する。
【解決手段】組織接着品などの製品は、軟質材料、軟質材料中もしくは軟質材料上に配置された重合開始剤または重合速度調整剤、および、軟質材料の少なくとも一部に亘って浸透された重合性接着組成物を含み、この場合、重合開始剤または重合速度調整剤は、重合性接着組成物用の重合開始剤または重合速度調整剤である。
【選択図】なし

Description

開示の内容
〔技術分野〕
本発明は、内科および外科創傷閉鎖と管理、および当該デバイスの製造法および使用法に関する。特に、本発明は、内科および外科創傷閉鎖および管理デバイス、ならびに関連する方法に関するもので、組織接着性製品または創傷閉鎖デバイスは、開始剤負荷テキスタイル(織物)材料(initiator-loaded textile material)に適用される重合性接着材を組み入れる。本発明の材料および方法は、従来の包帯、縫合糸、およびステープルの改良品、ならびに、それらの代用物を提供し、創傷を接合させ、かつ覆い、および/または、閉鎖する改良法を提供し、よって、改善された創傷管理を提供する。
〔関連技術〕
現在、手術切開または事故による裂傷から起こる創傷を閉鎖する主な使用法として、4種類の基本的方法がある。これらは、縫合糸、外科用ステープル、外科用皮膚テープ、および接着組成物である。縫合糸は、一般に、創傷治癒の期間に適した創傷支持を提供することが、認められている。しかし、縫合するということは、針および縫合糸が創傷の縁において組織を通過しなければならないので、この創傷に外傷を追加する。さらに、縫合は、審美的に美しくない創傷閉鎖痕を生じる可能性があり、時間がかかる可能性があり、また、使用される縫合糸の技術とタイプに応じて、除去を要する場合がある。当該除去は、さらなる治療を必要とし、特に、縫合糸が当該創傷内に埋まった場合、患者の痛み、および外傷を悪化させる。ある事例においては、縫合糸の除去は、麻酔薬を必要とする場合があり、かつ創傷部位に線路のような外観を生じる場合がある。
外科用ステープルは、審美結果に関して縫合糸と同様の短所を有する。しかし、ステープルは、一般に、少なくとも患者に与えられる痛みや外傷、生じるステープルおよび傷跡の審美外観に関しては、縫合糸よりもはるかに劣ると考えられている。さらに、当該ステープルの除去は、痛みを伴い、かつ位置と患者の痛覚閾値に応じて、局所麻酔薬を要する場合がある。
従来の接着包帯などの皮膚閉鎖ストリップ(Skin closure strips)は、比較的表層の皮膚創傷の閉鎖に利用されるが、その使用は、創傷の特定のタイプおよび重症度のみに限られる。しかし、当該ストリップと共に使用される接触接着剤は、典型的には、1日、または2日間程度の、保持力を保ち、湿気の存在、例えば発汗で急速に保持力を失う可能性がある。
接着剤の直接適用も、特にシアノアクリレート接着剤に関する創傷閉鎖目的で提案され、使用されている。当該材料は、創傷閉鎖へのより広い使用が達成されつつある。
例えば、モノマーおよびポリマー接着剤は、産業利用(家庭利用を含む)および医用において使用されている。これらの接着剤に含まれるのは、α-シアノアクリレート(α-cyanoacrylates)などの1,1-二置換エチレンモノマー(1,1- disubstituted ethylene monomers)およびポリマーである。当該モノマーおよびポリマーの接着特性の発見以来、当該モノマーおよびポリマーは、それらが硬化するスピード、結果として生じる接着強度および比較的使いやすい点から、広く使用されるようになった。これらの特徴によって、α-シアノアクリレート接着剤は、プラスチック、ゴム、ガラス、金属、木材、およびごく最近では生体組織などの接着剤などの、多数の用途のために第一に選択されるようになった。
モノマー型α-シアノアクリレートは、極端に反応性があり、空気中または動物組織などの湿性表面上の湿気の存在を含めて、微量の開始剤の存在下でも急速に重合する。α-シアノアクリレートモノマーは、ポリマーを形成するには、陰イオンで重合可能、またはフリーラジカルで重合可能、あるいは、両性イオンまたはイオン対によって重合可能である。いったん重合が開始されると、硬化速度は、非常に速やかであることができる。
1,1-二置換エチレン接着組成物(1 , 1 -disubstituted ethylene adhesive compositions)の医療利用は、創傷閉鎖における外科縫合糸およびステープルの代替物または補助物としての使用、ならびに、裂傷、擦過傷、火傷、口内炎、ただれ、および、他の表面創傷など、表面創傷の被覆および保護への使用を含む。当該接着剤が適用されると、当該接着剤は、通常、モノマー状態で適用され、結果として重合が起こり、所望の接着剤(adhesive bond)になる。
例えば、重合性1,1-二置換エチレンモノマー(polymerizable 1,1 -disubstituted ethylene monomers)および当該モノマーを含む接着組成物は、レウングら(Leung et al)への米国特許第5,328,687号に開示されている。特に医療において当該組成物を基質に適用するのに適した方法は、例えば、すべてレウングら(Leung et al)に与えられた米国特許第5,582,834号、第5,575,997号および第5,624,669号に開示されている。
上記の手法の併用も、当業界において使用されている。例えば、縫合糸またはステープルと接着組成物を併用する試みがなされている。例えば、米国特許第5,254,132号を参照されたい。同様に、従来の包帯またはテープと接着組成物を併用する試みがなされている。例えば、米国特許第5,259,835号および第5,445,597号を参照されたい。しかし、これらの手法は、個々の手法について、上記と同じ問題、即ち、縫合糸、ステープルおよび/または包帯もしくはテープの使用から起こる問題、に直面するのが典型的であった。
上記の創傷閉鎖法を併用する現行の手法は、接着組成物と包帯様包帯剤(bandage-like dressing)の併用も含む。例えば、米国特許公報第2002-0049503号および第2004-0106888号は、それぞれ、接着組成物とメッシュ包帯様材料(mesh bandage-like materials)の併用を開示している。いずれの場合も、メッシュ様構造が創傷に適用され、接着組成物は、当該メッシュ様構造に適用される。当該接着組成物が固化されると、当該接着組成物は当該メッシュ様構造を当該創傷に接着させる。米国特許公報第2004-0106888号では、創傷包帯剤は、当該メッシュ様構造を当該創傷に接着させるが、当該接着組成物が固化された後には除去でき、粘着性包帯剤を定位置に残す、着脱式末端(removable ends)を含む。
同一出願人による2004年2月18日出願の米国特許出願番号第10/779,721号も、接着組成物と包帯様包帯剤の併用を開示している。当該出願は、軟質材料と、軟質材料を創傷表面に少なくとも一時的に接着させるために軟質材料の底側の少なくとも一部の上に適用される接着物質と、軟質材料の少なくとも一部に亘って浸透する重合性接着組成物と、を含む組織接着性製品を開示している。当該重合性接着剤が重合すると、当該軟質材料は、創傷表面に接着され、粘着性複合包帯剤を提供する。この出願の全開示内容は、参照することによって本明細書に組み入れられている。
これらの接着剤/軟質基質併用法に伴う難点は、接着組成物の適用と重合にある。例えば、重合性接着組成物が当該基質に適用されると、当該接着剤(adhesive)は、重合開始剤を含むアプリケーターデバイスから適用され、または、当該接着組成物(開始剤を含有しない)は、軟質基質および創傷部位に適用され、当該創傷部位に存在する湿気または他の液体によって重合が開始される。前者の場合、接着組成物の重合は、迅速であるが、アプリケーターデバイス中の重合開始剤の存在は、可使時間が短く、接着組成物が幾分急速に適用されることを必要とする。後者の場合、接着組成物の可使時間は、比較的長めである。それは、アプリケーターデバイスが重合開始剤を含まないからである。しかし、創傷部位上の接着組成物の重合は、典型的には、非常に長く、ほとんど一貫していない。それは、重合が、様々な量で存在できる、より弱い物質種(湿気または皮膚上に存在し、重合開始に限定して添加されない他の天然物)に依存するからである。
従って、創傷接合のために改良された材料および方法が求められ続けている。また、外用から内用まで、および、基本的に非生分解性(材料が適用部位から除去される)から生分解性(材料が適用部位から直接除去されずに、代わりに、経時的に分解する)まで広範囲に利用される改良された材料および方法が求められ続けている。
〔発明の概要〕
本発明は、創傷の管理、接着(bonding)および接合(approximation)のための改良された材料および方法を提供することによって上記の技術上の需要に対応する。
実施態様では、本発明の材料および方法は、現行の創傷閉鎖用材料および方法に勝る有意義な長所を提供する。本発明の材料および方法は、多様な創傷および組織表面での包帯、縫合糸および/またはステープル使用に十分に代用できる。これらの長所は、とりわけ、改良創傷閉鎖、改良創傷接合、改良耐久性微生物バリアの提供、処置時間の短縮、改良可使時間、審美的外観の改善、患者の満足を高める疼痛減少(ステープル/縫合糸除去中)、および、ステープル/縫合糸除去のための経過観察来院を省略することによる金銭的/経済的結果の向上を含む。
実施態様では、本発明の材料および方法は、創傷閉鎖デバイスの利用に関して有意義な長所も提供する。特に、軟質材料(flexible material)は、その後に適用される重合性接着材料用の開始剤を負荷されるので、重合性接着材は、軟質材料上および軟質材料内で急速、かつ、均一に重合し、粘着性デバイスを形成するが、許容不可能な高熱は発生しない。この一層迅速な固化時間(重合性接着材の適用から実質的な重合までの時間)は、創傷閉鎖が速やかに実施可能であることを意味する。さらに、軟質材料は、その後に適用される重合性接着材用の開始剤を組み入れられるので、重合性接着材料は、開始剤を含む混合状態で適用される必要がなく、または、開始剤を提供するアプリケーターデバイスによって適用される必要がない。そのように、可使時間(重合性接着材が、アプリケーター内で重合する前に適用されることができる時間)は、無制限である。
ある実施態様では、本発明は、軟質材料、当該軟質材料内または当該軟質材料上に配置された重合開始剤または重合速度調整剤、および、当該軟質材料の少なくとも一部に亘って浸透する重合性接着組成物を含む製品であって、当該重合開始剤または重合速度調整剤が、当該重合性接着組成物の重合開始剤または重合速度調整剤である製品を提供する。当該製品は、組織の表面と表面を接着する組織接着性製品であることができ、または、他の用途で使用されることができる。
別の実施態様では、本発明は、組織を接着する方法であって、軟質材料を基質上に設ける工程であって、重合開始剤または重合速度調整剤が当該軟質材料中、または当該軟質材料上に配置される、工程と、当該軟質材料の少なくとも一部の上に、前記少なくとも一部を実質的に覆う重合性接着組成物を適用する工程と、当該重合性接着組成物を当該軟質材料の中、および当該軟質材料の下に浸透させ、当該重合性接着組成物を重合させて、当該基質に接着された複合構造体を形成する工程と、を含む、方法を提供する。
本発明の複合構造体は、組織接着性製品(tissue bonding articles)として使用されると、硬質組織(骨など)から軟質組織(皮膚、臓器、粘膜など)までに及ぶ多様な組織の接着に使用されることができる。組織は、体内、または体外のいずれかであることができる。
〔好ましい実施態様の詳細な説明〕
実施態様では、本発明は、上記長所の一部または全部を提供する創傷閉鎖デバイスおよび方法を提供する。本発明は、創傷閉鎖デバイスとして、表面に適用され、重合性モノマー接着組成物を含浸することができる軟質材料を提供することによって、前記利益を提供するもので、固化または硬化時に、重合性モノマー接着組成物は、表面への粘着性構造体を提供する。重合性モノマー接着組成物の重合(固化または硬化)は、当該重合性モノマー接着組成物の重合開始剤または重合速度調整剤を負荷されるか、塗布されるかなどした軟質材料によって補助される。
実施態様では、軟質または弾性材料は、本発明の目的が達成されることを条件に、いずれかの適切な軟質または弾性材料から形成されることができる。好ましくは、軟質または弾性材料は、柔軟、多孔質および無毒な材料である。本明細書で使用される場合、用語「軟質」は、柔軟または弾性材料を指すために使用される。しかし、文脈において別に規定されない限り、「軟質」は、柔軟、弾性、弾力、または記憶保持であるなど、1種類以上の特性を示す材料の範囲を網羅することを意味する。例えば、「軟質」は、弾力性または記憶特性、即ち、材料に加えられた応力が軽減または排除されると、本来の形状に戻る材料の能力、を示す材料を指すことも意味する。
軟質材料は、好ましくは、柔軟または弾性であり、軟質基質を所望表面のトポロジー(topology)に適合させる方法で、軟質基質を所望表面(皮膚、臓器、組織など)に配置できる。同様に、軟質材料は、好ましくは、多孔質であり、その後に適用される重合性接着材を軟質材料に通過させ、または浸透させ、軟質材料の下層として重合させ、その間、軟質材料を所望の基質に付着させる。「多孔質」は、本明細書では、軟質材料のバルクが細孔を有し、それによって、その後に適用される重合性接着材が、当該バルク材料に吸い上げられ、または、吸収されること、あるいは、軟質材料のバルクが空隙(ネット、または篩のような空隙)を有し、それによって、その後に適用される重合性接着材が、当該バルク材料による吸い上げまたは吸収を伴って、または、伴わずに、当該バルク材料を直接通過することを意味する。例えば、テキスタイル(織物)材料の場合、「多孔質」は、一般に、適用された接着組成物が繊維間の隙間に浸透し、通過するが、必ずしも、線維自体の内部に入らず、線維自体を通過しないことを意味するように使用される。
そのような多孔性(または、疎水性または親水性などの他の特性)は、使用前に重合開始剤または重合速度調整剤の軟質材料への負荷と、その後に適用される重合性接着材の重合開始を可能にする。当該多孔性は、好ましくは、空気および水を軟質材料に通過させることも可能にする(細孔自体を通過、または、バルク材料の空隙を通過)。多孔度(および/または、テキスタイル(織物)の開口サイズ)に応じて、当該軟質材料の多孔性、または、空気および水を当該軟質材料に浸透させる能力は、最終複合材料が形成された後に保たれるように、または、保たれないように調整されることができる。軟質材料は、生体組織上などの創傷被覆として使用されることを意図されるので、好ましくは、無毒であることもできる。そのように、軟質材料は、所望の基質(組織、皮膚、臓器など)と生体適合性があることが必要であり、好ましくは、所望の目的で政府から許可されている、または、一般に安全であると見なされている材料である。
他の実施態様では、軟質材料は、弾力性を有するか、または、何らかの記憶作用(memory effect)を有するように選択されることができる。当該実施態様では、軟質材料の弾力特性は、望ましくは、例えば、創縁接合(wound edge approximation)を維持するために、適用部位にある程度の圧力または応力を提供することができる。同様に、適用部位へのそのような追加的程度の圧力または応力が望ましくない実施態様では、軟質材料は、弾力性が少ない、または弾力性がないように選択されることができる。
本発明の実施態様では、軟質材料は、生分解性であること、または、生分解性でないことがあり得る。本発明における「生分解性」は、軟質基質が経時的に生体内で生分解するので、軟質基質が、固化期間後に複合構造体の物理的除去(剥離(peeling)など)を必要としないことを意味する。よって、例えば、生分解性軟質材料は、生体内の環境で、約1週間〜約5年間に亘って生分解する材料である。非生分解性材料は、生体内の環境で、約5年間以内に生分解しない材料である。よって、当該非生分解性材料は、経時的にゆっくりと劣化するよりもむしろ、所望の時点で複合構造体の物理的除去を必要とする。同様に、ある実施態様では、複合構造体を形成する材料(即ち、軟質材料と重合性接着組成物)の組み合わせ物は生分解性であることが好ましいが、他の実施態様では、複合構造体を形成する材料(即ち、軟質材料と重合性接着組成物)の組み合わせ物は、生分解性でないことが好ましい。生分解性および非生分解性の重合性接着組成物は、技術上周知であり、以下に述べる。別法として、2種類以上の生分解性および/または非生分解性材料の組み合わせ物が使用され、生分解などの特性に合った結果を提供することができる。
生分解性材料に関して、好ましくは、所望の目標生分解時間を提供するように軟質材料として、ある範囲の材料が選択されることができる。よって、例えば、適切な材料が選択され、短い生分解期間(約1週間〜約2ヶ月など)、または、比較的長い生分解期間(約2ヶ月〜約5年など)を提供することができる。よって、軟質材料の適切な選択は、特定の適用への軟質基質の調整を可能にする。例えば、(包帯の従来の状況で)患者の皮膚の表面上への複合構造体の形成に軟質基質が使用される実施態様では、軟質基質は、生分解性でないのが望ましい。むしろ、一定期間後、複合構造体は、物理的に除去され (剥離による、接着(adhesive bond)を切断する化学除去物質の使用による、または、表面の皮膚との複合構造体の自然な脱落によるなど)、治癒完了を可能にする、または、新たな複合構造体を再適用する。組織表面からの複合構造体のこのような除去は、重合性接着組成物単独層の除去よりも容易である。しかし、他の実施態様では、複合構造体は、例えば、体内で複合構造体が使用され、後からの除去に組織への外傷の追加が止む終えない場合には、一定期間をかけて生分解するのが望ましいことがある。
実施態様では、前記軟質材料は、テキスタイルまたはメッシュ/ウェブ材料であるのが好ましい。適切なテキスタイル材料は、合成または天然材料から形成されることができる。当該テキスタイル材料は、織布または不織布または各種材料から形成されることができる。当該軟質材料は、例えば、いずれかの適切なポリマーフィルム(polymeric film)、プラスチックフォーム(plastic foam)(開口細胞発泡体(open celled foam)を含む)、織布、ニット織物、不織布、それらの混合物などであることができる。よって、特に、適切な軟質材料は、例えば、ナイロン、ポリオレフィンフィルム(polyolefm film)(ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンプロピレンコポリマー(ethylene propylene copolymers)、およびエチレンブチレンコポリマー(ethylene butylene copolymers)など)、ポリウレタン、ポリウレタンフォーム、ポリスチレン、可塑化塩化ポリビニル(plasticized polyvinylchlorides)、ポリエステル、ポリアミド、および、木綿から調製されることができる。適切な具体例は、例えば、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンプロピレンコポリマー(ethylene propylene copolymers)、エチレンブチレンコポリマー(ethylene butylene copolymers)、ポリウレタン、ポリスチレン、可塑化塩化ポリビニル、ポリエステル、ポリアミド、木綿、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene)(PTFE)、生体血管材料(biovascular material)、コラーゲン、Gore-Tex(登録商標)、DACRON(登録商標)などを含む。
一部の実施態様では、テキスタイル材料は、エラスチンまたはエラスチン系材料から形成されないのが好ましい。エラスチンは、一部の用途には適しているが、利用可能性、製造し易さ、物理的特性(強度および耐久性、および、生体適合性など)の観点から、実施態様では、合成材料が好ましい。よって、当該実施態様では、当該テキスタイル材料は、実質的に、または完全にエラスチンまたはエラスチン系材料を含有しないのが好ましい。さらに、当該実施態様では、軟質基質全体(即ち、軟質材料と接着物質の組み合わせ物)は、実質的に、または完全にエラスチンまたはエラスチン系材料を含有しないのが好ましい。
他の実施態様では、軟質材料は、合成、半合成または天然有機材料から形成されるのが好ましい。よって、例えば、当該軟質材料が合成または天然材料から形成されるが、金属(銀、鋼など)またはガラスもしくはセラミックなどの材料から形成されないのが好ましい。
軟質材料は、好ましくは、上記のように柔軟で、しかも、引裂抵抗性がある。ある実施態様では、本発明の軟質材料の厚さは、約2.5×10-3 mm(約0.1 mil)〜約1.3 mm(約50 mils)である。別の実施態様では、当該軟質材料の厚さは、約1.3×10-2 mm (約0.5 mil)〜約5.1×10-1 mm (約20 mils)、好ましくは約1.8×10-2 mm (約0.7 mil)〜約2.5×10-1 mm (約10 mils)または約2.5×10-2 mm (約1 mil)〜約1.3×10-1 mm (約5 mils)である。
軟質材料は、不透明または半透明であることができる。本発明のある実施態様では、当該軟質材料は、皮膚の色を有するように提供されるので、当該軟質材料は、下層の表面(創傷など)の外観を覆い隠す。しかし、他の実施態様では、当該軟質材料は、「デザイナー」カラーおよび/またはパターンで、または、漫画のキャラクターのデザインで提供されることができる。他の実施態様では、当該軟質材料は、透明で、そのため、下層の表面を遮蔽しないことができる。
ある実施態様では、軟質材料は、少なくとも1面に圧力感受性接着剤(pressure sensitive adhesive)を含み、所望の表面への当該軟質材料の初期配置を助けることができる。しかし、他の実施態様では、当該軟質材料は、そのような圧力感受性接着剤は、その後の表面への当該軟質材料の重合性接着組成物による付着を妨害することがあるので、片側または両側にそのような圧力感受性接着剤を含まないのが好ましい。
軟質材料が当該軟質材料の各部分に適用された圧力感受性接着剤を含む実施態様では、当該圧力感受性接着剤は、当該軟質材料の表面全体、または、当該軟質材料表面の一部(周囲縁など)だけに適用されることができる。露出された圧力感受性接着剤は、適切な剥離層または内張りによって覆われ、必要に応じて、使用時まで、当該軟質材料の接着性を温存することができる。当該圧力感受性接着剤は、存在する場合、米国特許出願第10/779,721号に示される各種方法によって適用されることができ、当該出願の全開示内容は、参照することによって本明細書に組み入れられている。
軟質材料のサイズは、特定の使用目的に合わせることができ、即ち、当該軟質材料は、シートまたはロール形態として提供されることができる。よって、例えば、本発明で使用する長方形複合材を形成する場合、当該軟質材料のいずれかの適切な寸法が提供されることができる。例えば、従来の包帯の形態では、当該軟質材料は、実施態様の好ましい幅は、約1.27 cm(約1/2 inch)〜約2.54 cm(約1 inch)または約3.81 cm(約1-1/2 inches)であることができるが、幅が約0.635 cm(約1/4 inch)〜約5.08 cm (約2 inches)または約7.62 cm(約3 inches)以上の範囲であることができ、実施態様の好ましい長さが約2.54 cm(約1 inch)〜約5.08 cm(約2 inches)または約7.62 cm(約3 inches)であることができるが、約1.27 cm(約1/2 inch)〜約10.16 cm(約4 inches)もしくは約12.70 cm(約5 inches)であることができる。同様に、縦方向の創傷または表面を覆う場合に使用されるなどの、縦方向の包帯またはロールテープの形態では、当該軟質材料は、幅では、実施態様の好ましい長さが約2.54 cm (約1 inch)〜約5.08 cm (約2 inches)もしくは約7.62 cm (約3 inches)の範囲であることができるが、約1.27 cm(約1/2 inch)〜約10.16 cm(約4 inches)または約12.70 cm(約5 inches)以上の範囲であることができ、長さでは、実施態様の好ましい長さが約5.08 cm(約2 inches)〜約10.16 cm(約4 inches)または約12.70 cm(約5 inches)であることができるが、約2.54 cm(約1 inch)〜約15.24 cm(約6 inches)または約20.32 cm(約8 inches)以上であることができる。しかし、この実施態様の特定の長所は、当該軟質材料が、切開時の長い裂傷など、長めの創傷を覆う複合構造体の形成に使用されることができる点である。そのように、本発明の実施態様は、45.72 cm(18 inches)、60.96 cm(24 inches)、76.20 cm(30 inches)以上までの長さの範囲など、20.32 cm(8 inches)または30.48 cm(12 inches)さえ越える長さを有する軟質材料を提供できる。ロールの形態で提供される場合、当該軟質材料は、152.40 cm (5 feet)、182.88 cm (6 feet)、243.84 cm (8 feet)、304.80 cm (10 feet)または365.76 cm(12 feet)以上などの事実上、いずれかの実用的な長さを有することができ、使用時に望みの長さに切断されることができる。当然、本発明の材料が、いずれかの特定の寸法に制約されるものではなく、当該軟質材料の寸法(長さ、幅、厚さなど)が必要に応じて変えられ、適合されることができることが明らかになるであろう。
そのように、各種サイズの軟質材料が、使用のために調製され、包装されることができる。例えば、「短めの長さの材料(例えば、5.08 cm(2 inches)、7.62 cm(3 inches)または10.16 cm(4 inches)までの長さ)は、「短い裂傷」への適用での使用に調製され、包装されることができるが、長めの材料(例えば、25.40 cm(10 inches)、38.10 cm(15 inches)、50.80 cm(20 inches)もしくは76.20 cm(30 inches)までの長さ)は、「長い裂傷」への適用への使用に調製され、包装されることができる。他の実施態様では、当該材料が、当該軟質材料の残りの長さ分が廃棄される単回使用材料(single use materials)であることを意図して、様々な長さの材料が提供されることができる。当該単回使用の実施態様は、当該軟質材料は滅菌されている場合が、特に望ましく、使用時まで無菌性が維持されることが望ましい。無菌性が要件でない他の実施態様では、より長い軟質材料の長さが提供されることができ、未使用部分は、後の使用のために保存されることができる。
軟質材料のなおも他の形態は、当業者に明らかであろう。例えば、軟質基質は、長方形または正方形形態であると上記されているが、多数の他の形状を取ることができ、特定の用途に合わせてデザインされることができる。例えば、環状または円形(円盤型)の軟質材料が、水疱底部(blister bases)、ただれなどを覆うなどに使用されることができる。弓形(湾曲長方形)の軟質材料は、湾曲裂傷または切開創などを覆う場合などに使用されることができる。卵形、三角形、多角形、半円などの他の形状も、実施態様で使用されることができる。
好ましくは、軟質材料は、所望の適用部位または治療部位へ軟質材料を付着するための追加の構造体を含まない。よって、例えば、当該軟質材料は、さらに、前記軟質基質を所望の適用または治療部位に物理的に掛け金をかけ、または、付着するように作動するフック、かえし(barb)、ピン、突起物などの他の物理的付着手段を含まない。当該付着手段は、例えば、当該付着手段が下層の表面に追加外傷を起こすので、望ましくない。よって、当該軟質材料は、皮膚の真皮層などの下層の基質の平らな表層を貫通する特徴を含まないのが好ましい。
本発明に従って、軟質材料は、当該軟質材料内に位置する1種類以上の化学材料を含む。例えば、当該軟質材料に化学的結合、物理的結合、吸収または吸着するなど、当該軟質材料には、1種類以上の化学物質が分散されることができる。よって、例えば、当該軟質材料は、少なくとも重合開始剤または重合速度調整剤を含み、任意に、1種類以上の生体活性材料を含むことができる。必要に応じて、当該1種類以上の化学物質は、例えば当該化学物質が所望の効果を有するが、使用中当該軟質材料から剥離されないように、当該軟質材料に固定化することができ、あるいは、使用中に剥離しないような方法で当該軟質材料に付着することができる。
例えば、本発明に従って、重合開始剤または重合速度調整剤が、軟質材料に負荷され、それによって、当該開始剤または速度調整剤は、その後に適用される重合性接着組成物に所望の反応開始効果または速度調整効果を提供する。当該重合開始剤または重合速度調整剤は、当該軟質材料上に固定化されることができ、それによって、当該重合開始剤または重合速度調整剤は、生じたポリマー材料中に分散された当該軟質材料およびその残留物から剥離しない。別法として、例えば、当該重合開始剤または重合速度調整剤は、初期に当該軟質材料に付着させることができるが、それは、その後に適用される重合性接着組成物によって可動性を持たされるか、または、可溶化され、生じるポリマー材料中に分散されるような方法のみによる。
必要に応じて、化学物質の組み合わせ物も軟質材料に提供され、複数の効果を提供することができる。例えば、上記のように、第一の化学物質種(重合開始剤または重合速度調整剤など)は、当該軟質材料に固定化できるが、第二の、別の化学物質種(生体活性材料など)は、当該軟質材料に取り外し可能に付着されることができる。他の化学物質種の組み合わせ物および生じる効果も、本発明によって想定される。
化学物質(即ち、重合開始剤、速度調整剤および/または生体活性材料または他の添加剤)は、軟質材料中または軟質材料上に存在する場合、いずれかの適切な方法で当該軟質材料中または軟質材料上に組み入れられることができる。例えば、当該化学物質は、当該化学物質を含む溶液、混合物などに当該軟質材料を接触させることによって、当該軟質材料に添加されることができる。当該化学物質は、例えば、浸漬、噴霧、ロールコーティング、グラビアコーティング(gravure coating)、ブラッシング(brushing)、気相成長法などによって当該軟質材料に添加されることができる。別法として、当該化学物質は、当該軟質材料の成形中など、当該軟質材料の製造中に、当該軟質材料中または軟質材料上に組み入れられることができる。
化学物質は、いずれかの適切な濃度および方法で軟質材料中または軟質材料上に存在することができる。例えば、当該化学物質は、当該化学物質の実質的に均一な濃度が当該軟質材料全体で得られるように、当該軟質材料に均一に適用されることができる。別法として、当該化学物質は、当該軟質材料を通って、または、介して濃度勾配が存在するように、適用されることができる。例えば、当該軟質材料の中心または端に高めまたは低めの当該化学物質の濃度が存在し、あるいは、当該軟質材料の片側に、反対側に比較して高めまたは低めの当該化学物質濃度が適用されることができる。さらに、当該化学物質は、前記軟質基質に均一に適用されることができ、あるいは、不均一なランダムに、またはパターン状(線、ドット、同心円など)に適用されることができる。
軟質材料中または軟質材料上に存在できる他の化学物質は、複合構造体の性能を強化するいずれかの適切な、および、好ましくは、相溶性の添加剤を含むが、これに制約されない。当該追加化学物質は、生体活性または非生体活性であることができる。よって、適切な他の化学物質は、着色剤(インク、染料および色素など)、香り、化学的に剥離しない保護コーティング剤、感温剤、薬剤などを含むが、それらに制約されない。
本発明は、重合開始剤または重合速度調整剤が軟質材料に負荷されるために、先行技術に勝る多数の長所を提供する。例えば、本発明の構造体は、実施態様では、適用される重合性接着組成物の固化または重合時間の調整を可能にする。例えば、技術上周知のとおり、当該軟質材料に適用される開始剤の種類および/または濃度は、速めまたは遅めの重合時間を提供するように選択されることができる。例えば、重合開始剤または重合速度調整剤の濃度が増加され、より早い重合時間を提供することができ、または、当該濃度が減少され、よりゆっくりとした重合時間を提供することができる。
実施態様では、他の重合特性も調整されることができる。例えば、少なくとも、当該重合開始剤または重合速度調整剤が、一般に、軟質材料に、より均一に提供されているので、当該重合は、これまで可能であったものよりも、さらに均一化されることができる。前記重合性接着組成物の硬化温度も、さらに容易に調整されることができる。例えば、開始剤の種類および/または濃度は、所望の重合または固化時間を提供するように選択されることができるが、下層の適用表面を損なう可能性のある過剰の熱を発生しない。
これらの実施態様は、先行技術の少なくとも一部の実施態様よりも好ましい。先行技術では、重合性接着組成物を適用するある方法は、基質に当該重合性接着組成物を適用し、自然に存在すると思われる他種の湿気によって重合を開始させることであった。これは、しばしば、長い重合または固化時間を生じ、望ましくない結果を招いた。例えば、組織表面が接合(being joined)されている場合、当該組織表面は、創傷を開かせないために、ゆっくりとした重合が進行する間に、物理的により長く定位置に保持される必要がある。当該方法では、重合時間は、使用毎に変動することが多いので、信頼性が低い。
本発明は、実施態様では、使用される重合性接着組成物のより長めの可使時間も提供する。重合開始剤または重合速度調整剤は、軟質材料に直接負荷されるので、適用前に、アプリケーター中で重合開始剤または重合速度調整剤と当該重合性接着組成物を混合する必要がない。よって、当該重合性接着組成物のアプリケーターは、重合性接着組成物がアプリケーターチップ(applicator tip)中で重合するので、詰まって、使用不能になるという欠点を生じない。これは、より長い可使時間を可能にし、重合性モノマー組成物が、より正確に、および入念に、より長時間に亘って適用されることができる。
よって、これらの実施態様は、同様に、少なくとも一部の他の先行技術の実施態様よりも好ましい。先行技術では、重合性接着組成物を適用する別の方法は、当該重合性接着組成物を多孔質アプリケーターチップを介して適用することであった。当該多孔質アプリケーターチップは、前記重合開始剤または重合速度調節剤を負荷され、それによって、当該重合性接着組成物と当該重合開始剤または重合速度調節剤が、当該アプリケーターチップ中で混ざる。欠点は、当該材料が当該アプリケーターチップ内で混ざり合うので、重合は、当該アプリケーターチップ中で始まる点である。従って、当該アプリケーターチップ内の材料は、重合し始め、当該アプリケーターチップを急速に塞ぎ、または詰まらせ、当該アプリケーターと、当該アプリケーターに含有される任意の追加重合性接着組成物を使用不能にする可能性がある。従って、当該実施態様は、当該接着組成物をより速やかに使用し、接着組成物をより多く浪費することが必要であった。
他の実施態様では、本発明は、なお一層の作業上の長所も提供する。例えば、テキスタイル材料は、重合性接着組成物の流れを捉え、バリアとして遮り、または作用する傾向があるので、適用部位から当該接着組成物の流出が減少する。さらに、当該テキスタイル中またはテキスタイル上に1種類以上の化学物質が存在する場合、当該化学物質は、テキスタイルに、より限定的にまたは正確に適用されることができる。例えば、当該化学物質は、特定部位でのみ当該テキスタイル材料に適用できる、または、必要に応じて、勾配状に適用できる。様々な実施態様では、本発明は、重合性接着組成物単独で提供されるよりも強力な複合構造体を提供する。
上記の長所は、単独または組み合わされて、本発明の各種実施態様によって提供されることができる。
ここで、軟質基質と生じる複合構造体の使用法が、説明される。
本発明の材料は、創傷包帯剤として有利に使用される。例えば、本発明の材料は、従来の包帯の代用品として、または、創傷閉鎖用縫合糸およびステープルの従来の使用の代用として、有利に使用される。従来の包帯に比較して、本発明の軟質材料は、総じて、同一の創傷接合および圧迫効果を提供する。しかし、当該軟質材料は、重合性接着組成物の添加によって複合構造体を提供するように使用されるので、生じる複合構造体は、創傷管理の改善、下層の適用部位へのより強力な接着、微生物バリア特性、患者の満足度の向上などの点で、従来の包帯に勝る顕著な効果を提供する。本発明の実施態様に従って、重合性接着材は、軟質材料の上面に適用され、これは、その後、接着剤が重合し、軟質の粘着性創傷包帯剤を形成すると、当該軟質材料を介して(または、少なくとも、当該軟質材料の空隙もしくは細孔などの開口部を介して)浸透する。必要に応じて、重合性接着材料の初回量は、軟質材料を適用する前に適用部位に適用されることができる。結果として、創傷上に一体複合構造体が得られる。さらに、本発明の複合構造体は、従来の縫合糸およびステープルに比較して、総じて同一の創傷接合および圧迫効果も提供する。しかし、当該複合構造体は、下層の適用部位への接着のための穿刺というよりもむしろ、重合性接着組成物を使用するので、生じる複合構造体は、創傷管理の改善、下層の適用部位へのより強力な接着、微生物バリア特性、患者の満足度の向上、組織外傷の減少(追加穿刺は、実施されない為)、瘢痕化減少などに関して、従来の縫合糸およびステープルに勝る顕著な効果を提供する。
本発明の材料は、非医学的または非医療場面にも、有利に使用されることができる。例えば、本発明の材料は、商業的または家庭の場でも有利に使用されることができ、軟質材料/重合性接着組成物の複合構造体は、より強力な接着の提供に使用されることができる。
本発明に従った、ある方法が以下に述べられる。当該方法は、組織表面の創傷の閉鎖および被覆を参照して説明されている。しかし、本発明は、この実施態様に制約されない。
第一段階で、創傷などの適用部位は、好ましくは、過剰の滲出液(血液など)を除去し、創傷閉鎖を容易にするためにできる限り創傷を乾燥させて提供することによって、清浄化される。
第二段階で、軟質材料の一部が提供される。好ましくは、当該軟質材料の長さおよび幅は、閉鎖されるべき創傷よりも長く、幅広であり、十分な接着を可能にするように、当該創傷の反対側を越える十分な距離に伸びる。よって、例えば、軟質材料の長さは、好ましくは、創傷の各端を越えて、少なくとも0.64 cm(1/4 inch)、さらに好ましくは少なくとも1.27 cm(1/2 inch)または少なくとも1.92 cm(3/4 inch)、はるかに好ましくは少なくとも2.54 cm(1 inch)伸びるのに十分な長さである。さらに、当該軟質材料は、好ましくは、当該創傷全長で、当該創傷の各外側縁を越えるのに十分に伸びる幅である。当該軟質材料の幅は、好ましくは、当該軟質材料によって創傷全体が、創傷範囲をはみ出して覆われるのに十分に幅広である。即ち、当該軟質材料は、好ましくは、創傷全幅を覆い、十分な接着を可能にする十分な距離で当該創傷の反対の外側縁を超えて伸びる。よって。例えば、軟質材料の幅は、好ましくは、創傷の各外側縁を越えて、好ましくは少なくとも0.64 cm(1/4 inch)、さらに好ましくは少なくとも1.27 cm(1/2 inch)または少なくとも1.92 cm(3/4 inch)、はるかに好ましくは2.54 cm(1 inch)まで伸びるのに十分である。
第二段階では、軟質材料は、創傷または所望表面に適用される。適用のし易さに関して、表面は、好ましくは、その後に適用される重合性接着組成物の重合を完了する前の適用部位からの当該軟質材料の滑りを回避するのに役立つように水平である。しかし、水平適用が不可能または実用的でない場合、当該軟質材料は、用手、鉗子、テープ、圧力感受性接着剤、圧迫、真空などを含むが、それらに制約されない適切な手段で定位置に保持されることができる。
この適用法の変法では、重合性接着材の一部が、軟質材料に適用する前に適用部位に適用される。当該重合性接着材は、そのように適用されると、好ましくは、当該軟質材料およびその後の追加量の重合性接着材の適用前には、完全には重合されない。当該軟質材料の適用前に適用される当該重合性接着材は、当該軟質材料にその後に適用される当該重合性接着材と同一であることも、または異なることもあり得る。
第三段階では、重合性モノマー接着組成物などの重合性接着組成物は、軟質材料の表面の少なくとも一部の上に適用される。好ましくは、当該重合性接着組成物は、当該軟質材料の表面を完全に覆うように適用される。しかし、必要に応じて、少量の当該重合性接着組成物が使用され、材料を節約し、その後の除去に役立てる。例えば、当該軟質材料の一部が、当該重合性接着組成物に覆われない場合、その部分が使用され、配置および重合中、当該軟質材料のコントロールを維持し、次に、その後、切り取られることができ、あるいは、当該軟質材料は、維持され、その後の除去(複合構造体の剥がれ落ちまたは剥離によって、あるいは、リムーバー物質の使用によってなど)に役立てるため、タブとして使用されることができる。この場合、当該重合性接着組成物は、好ましくは、下層の創傷または基質を覆うのに少なくとも十分な面積で当該軟質材料に適用される。
この、前記重合性接着組成物の適用段階で、いったん当該重合性接着組成物が重合(または硬化)すると、十分量の重合性接着組成物が適用され、所望の複合構造体を形成する必要がある。よって、例えば、当該重合性接着組成物量は、好ましくは、当該組成物を軟質材料を介して浸透させ、当該軟質材料と基質の間に連続コーティングを形成するだけの十分量であることが必要で、この連続コーティングは、その後、重合または硬化し、軟質基質と下層の表面の間に連続ポリマーコーティングを形成する。重合性接着組成物の量は、好ましくは、さらに、当該組成物の量が当該軟質材料中、および、好ましくは、当該軟質材料上に残ることができなければならない。この、好ましい量の重合性接着組成物は、重合または硬化し、残った重合性接着組成物が前記下層の表面に接着される一体複合構造体を提供する。
必要ならば、あるいは、所望に応じて、重合性接着組成物を軟質材料に適用する段階は、1回以上反復されることができる。よって、例えば、二回目以後の当該重合性接着組成物の塗布は、重合性接着組成物の下層の硬化を完了する前後に適用されることができる。好ましくは、複数層が適用されなければならない場合、後からの層は、下層の硬化が始まった後に、硬化が完了する前に適用されるのが好ましい。所望に応じて、あるいは、必要ならば、重合性接着材の後の層は、当該接着組成物の重合を助けるために、重合開始剤または重合速度調整剤の添加とともに、適用されることができる。
重合性接着組成物は、適宜、連続コーティングの状態で、または、不連続なドットとして、もしくは、ダブ(dabs)として適用されることができる。例えば、不連続なドットもしくはダブは、当該重合性接着組成物が高い粘性を示し、複合構造体が当該不連続接着部分を保持するのが望ましい場合、あるいは、当該重合性接着組成物が低い粘性を示すので、不連続ドットまたはダブが容易に流れ、連続コーティングを形成する場合に、使用されることができる。例えば、連続コーティングは、適用重合性接着組成物を任意に必要な程度まで塗り広げることによって補佐される。
しかし、重合性接着組成物を軟質材料に適用する際に連続コーティングが望ましい場合、当該重合性接着組成物は、好ましくは、当該軟質材料の表面全体に適用される。即ち、当該軟質材料は、軟質基質のバルク材料内で重合性接着組成物の吸い上げ、流動または毛細管移動を提供できるが、当該吸い上げまたは毛細管移動は最少であり、当該軟質材料全体への当該重合性接着組成物の完全被覆を提供することを目的とするのではない。よって、例えば、一般に、当該重合性接着組成物1、2滴を当該軟質材料に適用し、当該重合性接着組成物が当該軟質材料を完全に覆うことを期待するのは不可能になる(当然、当該軟質材料が小型で、液滴が実質的に表面全体を覆うのでない限り)。むしろ、本発明の実施態様では、当該重合性接着組成物は、当該重合性接着組成物の当該軟質材料へのダビング(dabbing)、ブラッシング、ローリング(rolling)、ペインティング、綿棒で塗る(swabbing)などによって適用される。必要ならば、適用重合性接着組成物は、当該軟質材料表面の周りに塗り広げられ、被覆の改善を提供することができる。
いったん、重合性接着組成物が硬化されると、当該重合性接着組成物は、前記軟質材料との複合構造体を形成し、所望の表面を覆う。当該複合構造体は、下層の表面に付着し、上記の効果を提供する。
当然、本発明は、上記の適用法に関して説明されているが、当業者には、他の方法が容易に明らかになる。当該適用法は、上記の方法にまったく制約されるものではない。
上記のように、軟質基質には、1種類以上の添加剤が適用されることができ、当該添加剤は、その後、適用された重合性接着組成物と化学的または物理的に相互作用できる。当該化学物質は、例えば、1種類以上の重合開始剤または重合速度調整剤、1種類以上の添加材、それらの配合物などを含むことができる。本発明に従って、実施態様では、軟質材料は、1種類以上の重合開始剤または重合速度調整剤を、上記のように、少なくとも負荷され、または浸含され、その後に適用される重合性接着組成物に重合開始を提供する。
適切な重合および/または架橋開始剤および重合速度調整剤、ならびに、それらを基質に適用する方法は、例えば、米国特許第5,928,611号、第6,352,704号、第6,455,064号、第6,579,469号および第6,595,940号、1999年10月29日出願の米国特許出願第09/430,177号、1999年8月30日出願の米国特許出願第09/430,289号および第09/385,030号、および1998年10月22日出願の米国特許出願第09/176,889号に記述されており、それらの全開示内容は、参照することによって本明細書に組み入れられている。一部の医療用の好ましい開始剤は、塩化ベンザルコニウム(benzalkonium chloride)、塩化ベンジルジメチルヘキサ-デシルアンモニウム(benzyldimethylhexa-decylammonium chloride)を含み、一部の産業利用の好ましい開始剤は、ジメチルトルイジン(dimethyl toluidine)を含む。
特定のモノマー用の特定の開始剤および速度調整剤は、余計な実験をせずに、当業者によって容易に選択されることができる。適用された接着剤の分子量分布のコントロールは、選択されるモノマーに対する当該開始剤または速度調整剤の濃度および機能性の選択によって強化されることができる。シアノアクリレート組成物に適した開始剤および速度調整剤は、洗浄剤組成物、界面活性剤(非イオン型界面活性剤(ポリソルベート20製品(polysorbate 20 product)(例、Tween 20(登録商標)、アイシーアイ(ICI) アメリカ(Americas))、ポリソルベート80製品(polysorbate 80 product)(例、Tween 80(登録商標)、アイシーアイ(ICI) アメリカ (Americas))および、ポロキサマー(poloxamers)など ))、陽イオン界面活性剤(臭化テトラブチルアンモニウム(tetrabutylammonium bromide))、陰イオン型界面活性剤(ハロゲン化4級アンモニウム(quaternary ammonium halides)(塩化ベンザルコニウム(benzalkonium chloride)もしくはその純成分、および塩化ベンゼトニウム(benzethonium chloride)など))、オクタン酸第一錫(stannous octoate)(2-エチルへキサン酸第一錫(tin (II) 2-ethylhexanoate))、および、テトラデシル硫酸ナトリウム(sodium tetradecyl sulfate)、および両性もしくは両イオン性界面活性剤(水酸化ドデシルジメチル(3-スルホプロピル)アンモニウム(dodecyldimethyl(3-sulfopropyl) ammonium hydroxide) 、内塩(inner salt)、アミン、イミン、および、アミド(イミダゾール(imidazole)、トリプタミン(tryptamine)、尿素(urea)、アルギニン(arginine)およびポビディン(povidine)など)、フォスフィン(phosphines)、亜リン酸塩(phosphites)およびフォスフォニウム塩(phosphonium salts)(トリフェニルフォスフィン(triphenylphosphine)およびトリエチルフォスファアイト(triethyl phosphite)など)、アルコール(alcohols)(エチレングリコールなど)、没食子酸メチル(methyl gallate)、アスコルビン酸(ascorbic acid)、タンニンおよびタンニン酸(tannic acid)、無機塩基および塩(亜硫酸水素ナトリウム(sodium bisulfite)、水酸化マグネシウム、硫酸カルシウムおよびケイ酸ナトリウムなど)、イオウ化合物(sulfur compounds)(チオウレア(thiourea)およびポリスルフィド(polysulfides)など)、ポリマー環式エーテル(モネンシン(monensin)、ノナクチン(nonactin)、クラウンエーテル(crown ethers)、カリキサレン(calixarenes)およびポリマーエポキシド(polymeric epoxides)など)、環式および非環式カーボネート(cyclic and acyclic carbonates)(ジエチルカーボネート(diethyl carbonate)など)、相転移触媒(Aliquat(登録商標)336(ジェネラルミルインク ミネアポリス ミネソタ州(General Mills, Inc., Minneapolis, MN))など)、有機金属、アセチルアセトンマンガン(manganese acetylacetonate)、ラジカル開始剤およびラジカル(ジ-t-ブチルパーオキサイド(di-t-butyl peroxide)およびアゾビスイソブチロニトリル(azobisisobutyronitrile)など)、生体活性化合物および作用物質を含むが、それらに制約されない。
好ましい実施態様では、開始剤は、生体活性材料(即ち、重合開始剤として作用する上に、周囲の生体環境に影響を与える材料)であることができ、塩化アルキルベンジルジメチルアンモニウム(alkylbenzyldimethylarnmonium chloride) (塩化ベンザルコニウム(benzalkonium chloride)、BAC)その純成分、またはそれらの混合物、特に、炭素原子6〜18個を含有するアルキルを有するもの等のハロゲン化4級アンモニウム(quaternary ammonium halides)、塩化ベンゼトニウム(benzethonium chloride)およびスルファジアジン塩(salts of sulfadiazine)、を含む。過酸化物の促進剤としてナフテン酸コバルト(Cobalt napthenate)が使用されることができる。
好ましい実施態様では、開始剤は、抗ウイルス作用、抗菌作用、抗真菌作用および/または創傷治癒作用を保有する生体活性材であることもできる。重合開始作用、および、抗ウイルス作用、抗菌作用および/または抗真菌作用を保有する材料の例は、ゲンティアン・バイオレット(Gentian Violet)で、クリスタルバイオレット(crystal violet)または塩化メチルロサニリン(methylrosaniline chloride)としても知られている。重合開始作用および創傷治癒作用を保有する材料の例は、各種亜鉛錯体および亜鉛塩、ビタミンEおよび他のビタミンなどの抗酸化剤、および、塩化銅、硫酸銅および銅ペプチドなどの銅化合物も含む。当該材料は、シアノアクリレートモノマー用の重合開始剤または重合速度調整剤として働くだけでなく、創傷部位に抗ウイルス作用、抗菌作用および/または抗真菌作用などの追加効果も提供することができ、あるいは、創傷治癒促進を助けることもできる。
亜鉛化合物が存在すると、当該亜鉛化合物は、亜鉛塩などの各種形態で存在することができる。例えば、適切な亜鉛化合物は、シアノアクリル酸亜鉛塩(zinc salts of cyanoacrylic acid)、シアノ酢酸亜鉛塩(zinc salts of cyanoacetic acid)、ジシアノグルタール酸亜鉛塩(zinc salts of dicyanoglutaric acid)、ロジン亜鉛塩(zinc salts of rosin)、酸化亜鉛(zinc oxide)、ポリシアノアクリル酸亜鉛塩(zinc salts of polycyanoacrylic acid)、ポリアクリル酸亜鉛塩(zinc salts of polyacrylic acid)、亜鉛バシトラシン(zinc bacitracin)、サリチル酸亜鉛(zinc salicylate)、ステアリン酸亜鉛(zinc stearate)、クエン酸亜鉛(zinc citrate)、乳酸亜鉛(zinc lactate)、それらの混合物などを含むが、それらに制約されない。好ましくは、当該亜鉛化合物は、Zn2+を含む。重合性接着組成物への当該亜鉛化合物の取り込みは、脚部潰瘍、熱傷などの創傷治癒促進に特に有効である。
重合性接着組成物および/または軟質材料は、触媒または促進剤(本明細書で使用される場合、用語「開始剤」の範囲に包含される)によって活性化されるまで不活性な開始剤および/または速度調整剤も含有することができる。熱および/または光(例、紫外光または可視光)などの刺激によって活性化される開始剤も、当該軟質材料が、適宜、当該刺激に曝される場合に適している。
軟質材料は、重合および/または架橋開始剤、および/または、重合および/または架橋速度調整剤(polymerization and/or cross-linking initiator and/or rate modifier)に加えて、重合開始剤および/または重合速度調整剤として作用できる、あるいは、作用できない各種の他の材料も含むことができる。例えば、当該軟質材料は、生体活性材料を含むことができ、当該生体活性材料は、重合および/または架橋開始剤、および/または、重合および/または架橋速度調整剤である場合も、そうでない場合もある。よって、実施態様では、当該開始剤および/または速度調整剤は、生体活性であることができるが、生体活性である必要はない。開始剤および/または速度調整剤が生体活性である実施態様では、本発明の方法は、組織および創傷を閉鎖、被覆または保護し、その間、同時に当該組織または創傷に生体活性材料を提供するために使用されることができる。
適切な生体活性材料は、抗生物質、抗菌剤、防腐剤、バクテリオシン、静菌剤、消毒薬、ステロイド、麻酔薬、抗真菌剤、抗炎症剤、抗細菌剤、抗ウイルス薬、抗腫瘍薬、増殖促進物質、抗酸化剤、または、それらの混合物を含むが、それらに制約されない。当該化合物は、酢酸、酢酸アルミニウム、バシトラシン(bacitracin)、バシトラシン亜鉛(bacitracin zinc)、塩化ベンザルコニウム(benzalkonium chloride)、塩化ベンゼトニウム(benzethonium chloride)、ベタジン(betadine)、クロロ白金酸カルシウム(calcium chloroplatinate)、セトリミド(certrimide)、クロラミンT(cloramine T)、フォスファニール酸クロルヘキシジン(chlorhexidine phosphanilate)、クロルヘキシジン(chlorhexidine)、硫酸クロルヘキシジン(chlorhexidine sulfate)、クロロぺニジン(chloropenidine)、クロロ白金酸(chloroplatinatic acid)、シプロフロキサシン(ciprofloxacin)、クリンダマイシン(clindamycin)、クリオキノール(clioquinol)、シソスタフィン(cysostaphin)、硫酸ゲンタマイシン(gentamicin sulfate)、過酸化水素(hydrogen peroxide)、ヨウ化ポリビニリドン(iodinated polyvinylidone)、ヨウ素、ヨードフォア(iodophor)、ミノサイクリン(minocycline)、ムピロシン(mupirocin)、ネオマイシン(neomycin)、硫酸ネオマイシン(neomycin sulfate)、ニトロフラゾン(nitrofurazone)、ノノニノール9(non-onynol 9)、過マンガン酸カリウム(potassium permanganate)、ペニシリン(penicillin)、ポリマイシン(polymycin)、ポリマイシンB(polymycin B)、ポリミキシン(polymyxin)、硫酸ポリミキシンB(polymyxin B sulfate)、ポリビニルピロリドン-ヨウ素(polyvinylpyrrolidone iodine)、ポビドン-ヨウ素(povidone iodine)、8-ヒドロキシキノリン(8-hydroxyquinoline)、キノロンチオウレア(quinolone thioureas)、リファンピン(rifampin)、塩化銅、硫酸銅、銅ペプチド、酢酸銀、安息香酸銀、炭酸銀、塩化銀、クエン酸銀、ヨウ化銀、硝酸銀、酸化銀、硫酸銀、クロロ白金酸ナトリウム(sodium chloroplatinate)、次亜塩素酸ナトリウム(sodium hypochlorite)、スフィンゴリピド(sphingolipids)、テトラサイクリン(tetracycline)、酸化亜鉛、スルファジアジン塩(salts of sulfadiazine)(銀、ナトリウムおよび亜鉛など)、ビタミン(ビタミンE)などの抗酸化剤、上記の他の作用物質、および、それらの混合物を含むが、それらに制約されない。好ましい生体活性材料は、米国薬局方(USP)に承認され、さらに好ましくは米国薬局方に収載されている。
上記のように、重合および/または架橋開始剤、および/または、重合および/または架橋速度調整剤、および/または、生体活性材料は、軟質材料に、適用対象材料を含有する液体媒質の噴霧、浸漬、射出またはブラッシングを含むがそれらに制約されない任意の適切な手段によって、当該軟質材料に適用されることができる。
同じく上記のように、複合構造体は、重合性接着組成物を軟質材料に適用し、当該重合性接着組成物を重合させることによって形成される。当該重合性接着組成物の重合は、予め当該軟質材料に負荷された重合開始剤または重合速度調整剤によって開始または補佐される。
重合性(即ち、モノマーおよび/またはプレポリマー)接着組成物は、好ましくは合成または半合成モノマーである1種類以上の重合性モノマーを含むことができる。本発明において使用されることができる好ましいモノマーは、容易に重合可能で、例えば、ポリマーの形成に、陰イオン重合またはフリーラジカル重合可能で、または、両イオンもしくはイオン対によって 重合可能である。当該モノマーは、生分解できるが生分解の必要のないポリマーを形成するモノマーを含む。当該モノマーは、例えば米国特許第5,328,687号、第5,928,611号および第6,183,593号、1999年10月29日出願の米国特許出願第09/430,177号および米国特許第6,183,593号に開示されており、これらは、参照することによって、そのまま本明細書に組み入れられている。
好ましいモノマーは、1,1-二置換エチレンモノマー(1,1-disubstituted ethylene monomers)で、炭素原子約1〜約20個以上、好ましくは炭素原子約3〜約8個の長さのアルキル鎖を有するアルキルα-シアノアクリレート(alkylα-cyanoacrylates)を含むが、これらに制約されないα-シアノアクリレート(α- cyanoacrylates)などがある。
本発明のα-シアノアクリレートは、技術上周知の数件の方法に従って調製されることができる。米国特許第2,721,858号、第3,254,111号、第3,995,641号および第4,364,876号がα-シアノアクリレートの調製法を開示しており、当該特許は、参照することによって、そのまま本明細書に組み入れられている。
本明細書で使用される好ましいα-シアノアクリレートモノマーは、メチルシアノアクリレート(methyl cyanoacrylate)、エチルシアノアクリレート(ethyl cyanoacrylate)、n-ブチルシアノアクリレート(n-butyl cyanoacrylate)、2-オクチルシアノアクリレート(2-octyl cyanoacrylate)、メトキシエチルシアノアクリレート(methoxyethyl cyanoacrylate)、エトキシエチルシアノアクリレート(ethoxyethyl cyanoacrylate)、ドデシルシアノアクリレート(dodecyl cyanoacrylate)、2-エチルヘキシルシアノアクリレート(2-ethylhexyl cyanoacrylate)、ブチルシアノアクリレート( butyl cyanoacrylate)、3-メトキシブチルシアノアクリレート(3-methoxybutyl cyanoacrylate)、2-ブトキシエチルシアノアクリレート(2-butoxyethyl cyanoacrylate)、2-イソプロポキシエチルシアノアクリレート(2-isopropoxyethyl cyanoacrylate)、1-メトキシ-2-プロピルシアノアクリレート(l-methoxy-2 -propyl cyanoacrylate)、ヘキシルシアノアクリレート(hexyl cyanoacrylate)、または、ドデシルシアノアクリレート(dodecylcyanoacrylate)を含む。
本発明で使用される他の適切なシアノアクリレートは、次式を有するものなど、アルキルエステルシアノアクリレートモノマー(alkyl ester cyanoacrylate monomers)を含むが、それらに制約されず、
Figure 2008505726
式中、
R1およびR2は、それぞれ、H、直鎖、枝分れまたは環式アルキルであり、あるいは、結合されて環式アルキル基中に含まれており、R3は、直鎖、枝分れまたは環式アルキル基である。好ましくは、R1は、HまたはメチルもしくはエチルなどのC1、C2もしくはC3のアルキル基であり、R2は、HまたはメチルもしくはエチルなどのC1、C2もしくはC3のアルキル基であり、R3は、C1〜C16のアルキル基、さらに好ましくはC1〜C10のアルキル基で、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルまたはデシル、はるかに好ましくはC2、C3もしくはC4のアルキル基である。当該アルキルエステルシアノアクリレートおよび他の適切なモノマーは、例えば、2001年8月2日出願の米国特許出願第09/919,877号および米国特許第6,620,846号に開示されており、全開示内容は、参照することによって本明細書に組み入れられている。
好ましいアルキルエステルシアノアクリレートの例は、ブチルラクトイルシアノアクリレート(butyl lactoyl cyanoacrylate)(BLCA)、ブチルグリコロイルシアノアクリレート
(butyl glycoloyl cyanoacrylate)(BGCA)、エチルラクトイルシアノアクリレート(ethyl lactoyl cyanoacrylate)(ELCA)およびエチルグリコロイルシアノアクリレート(ethyl glycoloyl cyanoacrylate)(EGCA)を含むが、それらに制約されない。BLCAは、上式で表されることができ、式中、R1はH、R2はメチル、および、R3はブチルである。BGCAは上式で表されることができ、式中、R1はH 、R2はH、R3はブチルである。ELCAは、上式で表されることができ、式中、R1はH、R2はメチル、R3はエチルである。EGCAは、上式で表されることができ、式中、R1はH、R2はH、R3はエチルである。
組成物は、任意に、モノマーから形成されるポリマーへの柔軟性の付与を助ける少なくとも1種類の他の可塑剤も含むことができる。当該可塑剤は、好ましくは、水分をほとんどもしくはまったく含有せず、当該モノマーの安定性または重合に強い影響を与えないことが必要である。適切な可塑剤の例は、クエン酸トリブチル(tributyl citrate)、クエン酸アセチルトリ-n-ブチル(acetyl tri-n-butyl citrate)(ATBC)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリジメチルシロキサン(polydimethylsiloxane)、ヘキサジメチルシラザン(hexadimethylsilazane)、および、米国特許第6,183,593号に挙げられているその他の物質を含むが、それらに制約されず、当該特許は、参照することによって、そのまま本明細書に組み入れられている。
組成物は、任意に、少なくとも1種類のチキソトロープ物質(thixotropic agent)も含むことができる。適切なチキソトロープ物質は、当業者に周知であり、シリルイソシアネート(silyl isocyanate)で処理されたものなどのシリカゲル、および、任意に表面処理された二酸化チタンを含むが、それらに制約されない。適切なチキソトロープ物質および増粘剤の例は、例えば米国特許第4,720,513号および第6,310,166号に開示されており、両特許の開示内容は、参照することによって、そのまま本明細書に組み入れられている。
組成物は、任意に、増粘剤も含むことができる。適切な増粘剤は、ポリ(2-エチルヘキシメタクリレート)( poly (2-ethylhexy methacrylate))、ポリ(2-エチルヘキシルアクリレート)( poly(2-ethylhexyl acrylate))、および、米国特許第6,183,593号に挙げられているような他の物質を含み、当該特許の開示内容は、参照することによって、そのまま本明細書に組み入れられている。
組成物は、任意に、耐衝撃性を付与する、少なくとも1種類の天然または合成ゴムも含むことができる。当該ゴムは、当業者に周知である。当該ゴムは、ジエン、スチレン(styrenes)、アクリルニトリル(acrylonitriles)、および、それらの混合物を含むが、それらに制約されない。適切なゴムの例は、例えば米国特許第4,313,865号および第4,560,723号に開示されており、当該特許の開示内容は、参照することによって、そのまま本明細書に組み入れられている。
組成物は、任意に、1種類以上の安定化剤、好ましくは、少なくとも1種類の陰イオン蒸気相安定化剤と少なくとも1種類の陰イオン液相安定化剤の両方、も含むことができる。これらの安定化剤は、早期重合を抑制することができる。適切な安定化剤は、米国特許第6,183,593号に挙げられているものを含むことができ、当該特許の開示内容は、参照することによって、そのまま本明細書に組み入れられている。さらに、特定の安定化剤は、上記のように、抗菌剤、例えば各種酸性抗菌剤など、として機能することもできる。
組成物は、米国特許第6,143,352号に開示されているように、pH調整剤も含み、生じるポリマーの分解速度をコントロールすることができる。当該特許の全開示内容は、参照することによって、そのまま本明細書に組み入れられている。
本発明の組成物から形成される接着剤の凝集強度を向上させるために、二官能価架橋剤(difunctional monomelic cross-linking agents)が、本発明のモノマー組成物に添加されることができる。当該架橋剤は、周知である。オバーフルツ(Overhults)への米国特許第3,940,362号は、参照することによって、そのまま本明細書に組み入れられており、典型的架橋剤を開示している。
本発明の組成物は、さらに、染料、色素および顔料色素などの着色剤を含有することができる。
本発明に有用な重合性組成物は、さらに、当該組成物の保存寿命を引き延ばすために、1種類以上の防腐剤を含有することができる。適切な防腐剤、および、当該防腐剤を選択し、接着組成物に組み入れる方法は、米国特許出願第09/430,180号に開示されており、当該出願の全開示内容は参照することによって、そのまま本明細書に組み入れられている。当該防腐剤は、当該組成物に添加されることができ、または、添加されないいずれかの抗菌剤に追加できる。当該防腐剤は、当該組成物と容器の滅菌の有無にかかわらず、含まれることができる。
実施態様では、本発明の材料およびプロセスは、現行の、創傷閉鎖の材料および方法に勝る有意義な長所を提供する。これらの長所は、なかでも、創傷閉鎖の改善、創傷接合の改善、強度改善、長めの創傷への利用可能性、接着物の不良品の減少、長めの可使時間、改良化耐久性微生物バリアの提供、処置時間の短縮、審美的外観の改善、疼痛減少(ステープル/縫合糸の除去中)とそれによる患者の満足度の向上、および、ステープル/縫合糸の除去のための経過観察来院の省略による金銭的/経済的結果の改善を含む。
本発明の材料およびプロセスは、創傷閉鎖の改善を提供する。複合構造体は、創傷部位全体を覆う軟質材料を提供するので、当該構造体は、一定の張力を提供し、創傷の閉鎖を補助し、閉鎖された創傷を維持する。当該複合構造体内への当該軟質材料の配合、および、重合性接着組成物の重合によって提供される剛性および接着によって、当該複合構造体は、強度の改善を提供し、創傷裂開を減少させ、治癒を助ける。
本発明の材料およびプロセスは、微生物バリアの改良も提供する。複合構造体は、創傷を完全に覆うので、微生物の創傷内外への移動が減少する。これは、感染症との闘いまたは防止の助けになり、より速やかな創傷治癒を達成する。
本発明の材料およびプロセスは、審美外観の向上も提供する。当該審美外観効果は、創傷治癒過程中、および過程後の両方での審美外観の向上を含む。例えば、創傷治癒中、本発明の複合構造体は、包帯剤の嵩および厚さの減少、および、外観の改善を提供する。さらに、当該複合構造体は、より正確で持続的な創傷接合を可能にするので、当該複合構造体は、瘢痕の幅、瘢痕組織の高さ、瘢痕の着色などに関して、瘢痕発現の減少を提供できる。
本発明の材料およびプロセスは、上記の長所に関連して、患者の満足度の向上を提供する。満足度の向上は、例えば、審美的結果の改善、創傷の閉鎖強度および包帯強度(wound closure and dressing strength)の保証の改善などのために提供される。さらに、強力な接着が提供されるために、本発明の複合構造体は、外傷全体に、時間的増減があるものの、約10日〜約14日間定位置に留まると予想される。その期間中、患者は、包帯剤を介して創傷に水および汚染物質が侵入することを心配せずに入浴することができる。さらに、ステープルまたは縫合糸の除去が必要ないので、患者は、疼痛の軽減および治癒経験改善の期待を覚える。
よって、本発明は、創傷治療および他の医学的処置を含む広範囲な治療に利用可能である。例えば、本発明は、2つの表面をつなぎ合わせる、縫合糸またはステープルの代用品として、または、縫合糸またはステープルに加えて使用されることができる。本発明は、軽い切り傷、擦り傷、炎症、損傷皮膚、浅い裂傷、擦過傷、火傷、ただれおよび口内炎を含むが、それらに制約されない、表面、表在、内部または局所の創傷、のコート、保護、他に被覆に使用されることもできる。本発明の方法は、組織損傷の徴候を示さない組織に使用することもできる。例えば、当該方法は、健康な組織を介して患者に薬剤を送達するために、使用されることができる。例えば、当該方法は、腫瘍または臓器などの組織への薬剤の局所送達にも使用されることができる。
ここで、本発明の具体的実施例が詳細に説明される。これらの実施例は、例示することが目的であり、本発明は、これらの実施態様に示される材料、条件、または、方法のパラメーターに制約されるものではない。全ての部(parts)およびパーセンテージは、他に規定されない限り、重量換算である。
〔実施例1〕
軟質テキスタイル材料およびシアノアクリレート重合性接着調合物を使った、本発明の複合デバイスの可使および固化時間(すなわち、セット時間)が、従来の市販シアノアクリレートデバイスの可使および固化時間と比較される。使用される従来の市販シアノアクリレートは、重合開始剤含有多孔質チップを有するアプリケーターから分散される重合性モノマーを含むDERMABOND(登録商標)局所皮膚接着品である。2種類のDERMABOND(登録商標)局所皮膚接着調合物が検討される。即ち、本明細書でDERMABOND LVと呼ばれる低粘度接着調合物、および、本明細書でDERMABOND HVと呼ばれる高粘度接着調合物である(両方とも、クローシュアメディカルコーポレーション(Closure Medical Corporation)で製造され、エチコン(Ethicon) から販売中)。本発明の複合デバイスは、DERMABOND LVおよびDERMABOND HV調合物のシアノアクリレート重合性接着組成物を使って調製されることもでき、当該シアノアクリレート重合性接着組成物は、当該組成物がアプリケーターチップ中に存在する重合開始剤と接触しないように、市販アプリケーターから搾り出される。これらの搾り出されたシアノアクリレート重合性接着組成物は、本明細書では、「複合接着調合物」と呼ばれる。
可使時間は、重合性接着組成物が液体として適用デバイスから絞り出されることができる時間の測定値である。いったん可使時間が切れると、当該接着物は、アプリケーター内で重合し、当該アプリケーターチップを詰まらせ、塞ぐ。固化時間は、当該接着物が、いったん適用されると、基質上で重合するのに必要な時間である。
合成SPECTRA MESH(登録商標)濾過材(スペクトラムラボラトリーズインク(Spectrum Laboratories, Inc.)から販売)、70μm細孔(開口部)および36%の開放部分を有するテキスタイル、が1.0 cm x 3.75 cmのストリップ(短冊)に切断される。塩化ベンジルジメチルヘキサ-デシルアンモニウム(Benzyldimethylhexa-decylammonium chloride)(BHC)開始剤が、当該テキスタイル内で、当該ストリップをメタノール中BHC 0.1Mまたは0.15M溶液に浸漬することによって固定化される。各ストリップは、2〜3秒間の浸漬によって開始剤溶液で完全に飽和される。浸漬後、当該テキスタイルストリップは、ポリエチレンボード上に置かれ、25℃で、少なくとも24時間風乾される。
DERMABOND LVおよびDERMABOND HV接着調合物と複合接着調合物が、それらを31.5℃±1.5℃に加熱されたポリ(塩化ビニル)(PVC)スライド(poly(vinyl chloride) (PVC) slides)に適用することによって検討される。当該スライドは、熱電対データ取得装置と連携して使用される。当該装置は、サンプルの固化時間および温度を監視するために使用される。
固化時間の評価の場合、DERMABOND LV接着調合物は、当該接着剤重合の開始のための開始剤を負荷された多孔質チップを含む市販DERMABOND(登録商標)アプリケーターを使って、薄層としてPVCスライドに適用される。10サンプルについて、固化時間と温度が測定される。可使時間は、目視によって測定される。同様に、DERMABOND HV接着調合物の固化時間が検討され、10サンプルについて、データが得られる。その結果は、以下の表2に示される。
4種類の複合デバイスの接着調合物の固化時間および可使時間も検討される。即ち、(1)DERMABOND LV接着調合物および0.1 M BHC溶液に浸漬されたSPECTRA MESH(登録商標)濾過材(複合材A)、(2) DERMABOND LV接着調合物および0.15 M BHC溶液に浸漬されたSPECTRA MESH(登録商標)濾過材(複合材B)、(3) DERMABOND HV接着調合物および0.15 M BHC溶液に浸漬されたSPECTRA MESH(登録商標)濾過材(複合材C)、(4) DERMABOND LV接着調合物および受領時のまま使用されるSPECTRA MESH(登録商標)濾過材、BHC開始剤の添加なし(複合材対照)。当該複合調合物では、使用されるDERMABOND LVおよびDERMABOND HV接着調合物は、市販DERMABOND LV接着剤アプリケーターおよびDERMABOND HVアプリケーター に認められる調合物と同一である。しかし、当該複合接着調合物を検査する場合、これらの接着剤は、開始多孔質チップを含めたアプリケーターデバイスによる開始なしで使用される。その代わり、当該接着剤の分配にはピペッターが使用され、当該接着剤の重合の開始は、ナイロンメッシュ内に固定化されたBHC開始剤によって実施される。当該複合デバイスの成分は、以下の表1に要約される。
Figure 2008505726
複合調合物検査中、接着剤75μLが各メッシュ被験ストリップの中央にピペットで静置される。サンプル19個が複合材Aについて、サンプル20個が複合材Bについて、サンプル10個が複合材Cについて、サンプル20個が複合材対照について検討される。DERMABOND LVおよびDERMABOND HVの場合のように、熱電対データ取得装置が、固化時間および温度の監視に使用される。可使時間は、目視によって測定される。
Figure 2008505726
表2に示されたデータの評価は、可使時間および固化時間の両方、および、生じる複合構造体に対する、シアノアクリレートテクスタイル(メッシュ)複合材に使用される重合開始法の効果を示している。多孔質アプリケーターチップ内に含有される重合開始剤に代わって当該メッシュ内に固定化された重合開始剤を使った接着剤重合の開始は、当該接着剤の可使時間を劇的に増加させる。市販DERMABOND(登録商標)接着剤アプリケーターは、開始アプリケーター内の接着剤の重合時間によって決定される可使時間を有する。本発明の複合調合物は、開始適用チップを必要としない。重合開始剤は、当該メッシュ内に存在し、当該接着剤の重合開始は、接着剤が当該メッシュに適用された場合、基質上だけで起こる。接着剤は、いずれかの所望の速度で当該メッシュに適用されることができ、当該接着剤は、アプリケーターチップ中に重合開始剤を含む接着剤アプリケーターの場合よりもはるかに長時間、アプリケーター中で液体のままである。
固化時間は、本発明の接着剤メッシュ複合材の重合開始法によっても劇的に影響される。複合材Aおよび複合材Bの固化時間は、DERMABOND LV接着剤の固化時間のほぼ50%、DERMABOND HVの接着剤の固化時間のほぼ30%である。複合材Cは、同様に劇的な結果を示す。固化時間は、固化温度(すなわち、セット温度)を増加させることなく、当該複合材内で減少し、アプリケーターチップに重合開始剤を含む従来の適用デバイスを使用すると不可能と思われることである。現行のアプリケーター技術を使って、固化時間を減少させるには、多孔質アプリケーターチップ中の重合開始剤の量が、かなり増加されなければならないと思われ、これは、関連される固化温度の付随的な増加によって達成される。テキスタイル全体に重合開始剤を均一に分布させると、開始および重合の速度論を変化させ、より効率的な重合開始剤-接着剤の混合を促進する。混合形態のこの改良は、低い固化温度を維持しながら、固化時間を短縮する働きをする。さらに、この混合形態は、複合材内の開始剤の分布のコントロールを介して、固化時間および温度のコントロールの改良を可能にする。結果として、複合構造体は、適用が速やか(即ち、迅速な固化時間を有する)に、さらに容易(長めの可使時間)であるが、患者にとって心地よさを保つ(即ち、かなりの高い固化温度を伴わないので)方法での創傷被覆および閉鎖デバイスとして形成されることができる。
本発明によって提供される上記の改良は、本発明の方法およびデバイスを使って、医師他に価値ある利益も提供する。例えば、より短い固化時間は、これまで可能であった時間よりもはるかに短い時間の創傷閉鎖デバイスとして複合構造体を適用し、医師が自由になり、他の作業を進め、治療プロセスを速め、より迅速で、より効率的な処置を提供することを可能にする。これは、手術室と治療のコストの削減を生じ、患者と保険の負担額を削減することができる。
〔実施例2〕
DERMABOND LV接着剤の薄膜サンプルの引張強さが、上記の実施例1に記述された複合材Aの引張強さと比較される。
DERMABOND LV接着剤の薄膜は、ガラスプレート上でDERMABOND LVアプリケーターから当該接着剤を絞り出すことによって調製される。その後、同一サイズの2枚目のガラスプレートが、当該接着剤の最上部に置かれ、それによって、2枚のプレートの間で、当該接着剤が押し付けられる。いったん当該接着剤が重合すると、当該ガラスプレートは、分離され、接着剤薄膜が取り出される。次に、この膜は、10.16 cm(4.0 inches) x 1.27 cm(0.5 inch)の寸法のストリップに切断された。よって、10枚のDERMABOND LV 薄膜ストリップが調製される。
複合材Aのストリップは、上記のように、メタノール中BHCの0.1 M溶液での浸漬被覆によって重合開始剤を負荷されたSPECTRA MESH(登録商標)濾過材を使って調製される。浸漬被覆されたストリップは、使用前に24時間乾燥される。10.16 cm(4.0 inches) x 1.27 cm(0.5 inch)の寸法のメッシュストリップは、実施例1と同じ方法で当該ストリップ上にピペッターから前記接着剤を絞り出すことによってDERMABOND LV接着剤で飽和される。この方法によって、複合材Aのストリップ10枚が調製される。
引張強さの検査にはMTS Sintech 2/G装置が使用される。検査前、全薄膜サンプルは、25℃で少なくとも4時間保存される。各サンプルの寸法は、検査前に3回測定され、平均値が決定される。DERMABOND LV接着剤膜の平均幅は1.303 cm(0.513 inch)で、厚さの平均値は0.023 cm(0.009 inch)である。複合材Aストリップの平均幅は1.255 cm(0.494 inch)で、厚さの平均値は0.036 cm(0.014 inch)である。DERMABOND LV接着剤ストリップと複合材Aストリップの引張強さは、ゲージ長さ2.54 cm(1.0 inch)、クロスヘッド速度7.620 cm/分(3.0 inch per minute)を使って、破断による破壊まで引っ張ることによって検査される。引張強さのデータは、以下の表3に示される。
Figure 2008505726
引張強さデータの見ると、DERMABOND LV接着剤薄膜に比較して複合材Aは、劇的に高い引張強さを示している。複合材A用に使用された方法による複合接着材の形成は、その複合材について、破断点応力(stress at break)(即ち、サンプルが破断する直前に加わる応力量)を生じ、これは、DERMABOND LV接着剤薄膜の破断点応力の300%以上である。複合材Aの破断点歪度(strain at break)も、DERMABOND LV接着剤薄膜の破断点歪度とは劇的に差があり、その数値は、DERMABOND LVの破断点歪度のほぼ12%である。このデータは、本発明の複合構造体が、市販のDERMABOND LV接着剤薄膜とは際立って異なる機械的特性を有することを実証している。
本発明は、好ましい実施態様を参照して説明されているが、本発明は、上記の具体的実施例に制約されるものではなく、当業者によって、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、他の実施態様および変更が実施されることができる。
〔実施の態様〕
(1) 複合製品において、
軟質材料と、
前記軟質材料中もしくは前記軟質材料上に配置された、重合開始剤または重合速度調整剤(polymerization initiator or rate modifier)と、
前記軟質材料の少なくとも一部に亘って浸透された重合性接着組成物と、
を含み、
前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記重合性接着組成物用の重合開始剤または重合速度調整剤である、
製品。
(2) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質材料が、メッシュである、
製品。
(3) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質材料が、柔軟かつ多孔質である、
製品。
(4) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質材料が、実質的にエラスチンを含まない、
製品。
(5) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質材料は、弾力性を有する、
製品。
(6) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質材料の少なくとも一部の上に位置する圧力感受性接着剤、
をさらに含む、製品。
(7) 実施態様1に記載の製品において、
前記重合性接着組成物が、モノマー組成物である、
製品。
(8) 実施態様1に記載の製品において、
前記重合性接着組成物が、重合されている、
製品。
(9) 実施態様1に記載の製品において、
前記重合性接着組成物が、1,1-二置換モノマーを含む、
製品。
(10) 実施態様1に記載の製品において、
前記重合性接着組成物が、シアノアクリレートモノマーを含む、
製品。
(11) 実施態様1に記載の製品において、
前記重合性接着組成物が、重合後に、前記軟質材料の少なくとも底側および上側に位置する表面を実質的に覆う、
製品。
(12) 実施態様1に記載の製品において、
前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記軟質材料に固定化されている、
製品。
(13) 実施態様1に記載の製品において、
前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記軟質材料上に吸着または吸収されている、
製品。
(14) 実施態様1に記載の製品において、
前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記軟質材料に化学的に結合されている、
製品。
(15) 実施態様1に記載の製品において、
前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記重合性接着組成物中に可溶であるか、または分散可能である、
製品。
(16) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質材料中または前記軟質材料上に配置された生体活性材料、
をさらに含む、製品。
(17) 実施態様16に記載の製品において、
前記生体活性材料が、前記軟質材料に化学的に結合されている、
製品。
(18) 実施態様16に記載の製品において、
前記生体活性材料が、前記軟質材料に固定化されないが、前記重合性接着組成物中に可溶であるか、または分散可能である、
製品。
(19) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質材料中または前記軟質材料上に配置された非生体活性材料、
をさらに含む、製品。
(20) 実施態様19に記載の製品において、
前記非生体活性材料が、着色剤、香り、化学的に剥離しない保護コーティング剤、および、感温剤から成る群から選択される、
製品。
(21) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質材料が、生分解性である、
製品。
(22) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質材料が、生分解性でない、
製品。
(23) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質材料および前記重合性接着組成物が、共に生分解性である、
製品。
(24) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質材料および前記重合性接着組成物が、共に生分解性でない、
製品。
(25) 実施態様1に記載の製品において、
前記製品が、不透明である、
製品。
(26) 実施態様1に記載の製品において、
前記製品が、半透明である、
製品。
(27) 実施態様1に記載の製品において、
前記軟質基質が、使用中、下層の基質に浸透する特徴を含まない、
製品。
(28) 実施態様1に記載の製品において、
前記製品が、組織接着性製品である、
製品。
(29) 複合製品において、
軟質材料と、
前記軟質材料中もしくは前記軟質材料上に配置された、重合開始剤または重合速度調整剤と、
前記軟質材料の少なくとも一部に亘って浸透された、重合された接着組成物と、
を含み、
前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記重合性接着組成物用の重合開始剤または重合速度調整剤である、
製品。
(30) 接着する方法において、
基質上に軟質材料を設ける工程であって、前記軟質材料中もしくは前記軟質材料上に、重合開始剤または重合速度調整剤が配置される、工程と、
前記軟質材料の少なくとも一部の上に、前記少なくとも一部を実質的に覆う重合性接着組成物を適用する工程と、
前記重合性接着組成物を前記軟質材料の中、および前記軟質材料の下に浸透させ、前記重合性接着組成物を重合させて、前記基質に接着された複合構造体を形成する工程と、
を含む、方法。
(31) 実施態様30に記載の方法において、
前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記重合性接着組成物用の重合開始剤または重合速度調整剤である、
方法。
(32) 実施態様30に記載の方法において、
前記基質が、組織である、
方法。
(33) 実施態様30に記載の方法において、
前記組織が、骨、臓器表面、皮膚、および粘膜、から成る群から選択される、
方法。
(34) 実施態様30に記載の方法において、
前記基質が、内部組織である、
方法。
(35) 実施態様30に記載の方法において、
前記基質が、外部組織である、
方法。
(36) 実施態様30に記載の方法において、
前記基質が、閉鎖されるべき創傷を含む組織の部分である、
方法。
(37) 実施態様36に記載の方法において、
前記軟質材料が、前記創傷を完全に覆う、
方法。
(38) 実施態様30に記載の方法において、
前記適用する工程が、
ある量の前記重合性接着組成物を前記軟質材料の露出面上に設ける工程と、
前記軟質材料を実質的に覆うように、前記ある量の前記重合性接着組成物を塗り広げる工程と、
を含む、方法。
(39) 実施態様30に記載の方法において、
前記基質上に前記軟質材料を設ける前に、重合性接着組成物を前記基質へ適用する工程、
をさらに含む、方法。

Claims (39)

  1. 複合製品において、
    軟質材料と、
    前記軟質材料中もしくは前記軟質材料上に配置された、重合開始剤または重合速度調整剤と、
    前記軟質材料の少なくとも一部に亘って浸透された重合性接着組成物と、
    を含み、
    前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記重合性接着組成物用の重合開始剤または重合速度調整剤である、
    製品。
  2. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質材料が、メッシュである、
    製品。
  3. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質材料が、柔軟かつ多孔質である、
    製品。
  4. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質材料が、実質的にエラスチンを含まない、
    製品。
  5. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質材料は、弾力性を有する、
    製品。
  6. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質材料の少なくとも一部の上に位置する圧力感受性接着剤、
    をさらに含む、製品。
  7. 請求項1に記載の製品において、
    前記重合性接着組成物が、モノマー組成物である、
    製品。
  8. 請求項1に記載の製品において、
    前記重合性接着組成物が、重合されている、
    製品。
  9. 請求項1に記載の製品において、
    前記重合性接着組成物が、1,1-二置換モノマーを含む、
    製品。
  10. 請求項1に記載の製品において、
    前記重合性接着組成物が、シアノアクリレートモノマーを含む、
    製品。
  11. 請求項1に記載の製品において、
    前記重合性接着組成物が、重合後に、前記軟質材料の少なくとも底側および上側に位置する表面を実質的に覆う、
    製品。
  12. 請求項1に記載の製品において、
    前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記軟質材料に固定化されている、
    製品。
  13. 請求項1に記載の製品において、
    前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記軟質材料上に吸着または吸収されている、
    製品。
  14. 請求項1に記載の製品において、
    前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記軟質材料に化学的に結合されている、
    製品。
  15. 請求項1に記載の製品において、
    前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記重合性接着組成物中に可溶であるか、または分散可能である、
    製品。
  16. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質材料中または前記軟質材料上に配置された生体活性材料、
    をさらに含む、製品。
  17. 請求項16に記載の製品において、
    前記生体活性材料が、前記軟質材料に化学的に結合されている、
    製品。
  18. 請求項16に記載の製品において、
    前記生体活性材料が、前記軟質材料に固定化されないが、前記重合性接着組成物中に可溶であるか、または分散可能である、
    製品。
  19. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質材料中または前記軟質材料上に配置された非生体活性材料、
    をさらに含む、製品。
  20. 請求項19に記載の製品において、
    前記非生体活性材料が、着色剤、香り、化学的に剥離しない保護コーティング剤、および、感温剤から成る群から選択される、
    製品。
  21. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質材料が、生分解性である、
    製品。
  22. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質材料が、生分解性でない、
    製品。
  23. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質材料および前記重合性接着組成物が、共に生分解性である、
    製品。
  24. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質材料および前記重合性接着組成物が、共に生分解性でない、
    製品。
  25. 請求項1に記載の製品において、
    前記製品が、不透明である、
    製品。
  26. 請求項1に記載の製品において、
    前記製品が、半透明である、
    製品。
  27. 請求項1に記載の製品において、
    前記軟質基質が、使用中、下層の基質に浸透する特徴を含まない、
    製品。
  28. 請求項1に記載の製品において、
    前記製品が、組織接着性製品である、
    製品。
  29. 複合製品において、
    軟質材料と、
    前記軟質材料中もしくは前記軟質材料上に配置された、重合開始剤または重合速度調整剤と、
    前記軟質材料の少なくとも一部に亘って浸透された、重合された接着組成物と、
    を含み、
    前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記重合性接着組成物用の重合開始剤または重合速度調整剤である、
    製品。
  30. 接着する方法において、
    基質上に軟質材料を設ける工程であって、前記軟質材料中もしくは前記軟質材料上に、重合開始剤または重合速度調整剤が配置される、工程と、
    前記軟質材料の少なくとも一部の上に、前記少なくとも一部を実質的に覆う重合性接着組成物を適用する工程と、
    前記重合性接着組成物を前記軟質材料の中、および前記軟質材料の下に浸透させ、前記重合性接着組成物を重合させて、前記基質に接着された複合構造体を形成する工程と、
    を含む、方法。
  31. 請求項30に記載の方法において、
    前記重合開始剤または前記重合速度調整剤が、前記重合性接着組成物用の重合開始剤または重合速度調整剤である、
    方法。
  32. 請求項30に記載の方法において、
    前記基質が、組織である、
    方法。
  33. 請求項30に記載の方法において、
    前記組織が、骨、臓器表面、皮膚、および粘膜、から成る群から選択される、
    方法。
  34. 請求項30に記載の方法において、
    前記基質が、内部組織である、
    方法。
  35. 請求項30に記載の方法において、
    前記基質が、外部組織である、
    方法。
  36. 請求項30に記載の方法において、
    前記基質が、閉鎖されるべき創傷を含む組織の部分である、
    方法。
  37. 請求項36に記載の方法において、
    前記軟質材料が、前記創傷を完全に覆う、
    方法。
  38. 請求項30に記載の方法において、
    前記適用する工程が、
    ある量の前記重合性接着組成物を前記軟質材料の露出面上に設ける工程と、
    前記軟質材料を実質的に覆うように、前記ある量の前記重合性接着組成物を塗り広げる工程と、
    を含む、方法。
  39. 請求項30に記載の方法において、
    前記基質上に前記軟質材料を設ける前に、重合性接着組成物を前記基質へ適用する工程、
    をさらに含む、方法。
JP2007521504A 2004-07-12 2005-07-07 接着剤含有創傷閉鎖デバイスおよび方法 Pending JP2008505726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/887,884 US20060009099A1 (en) 2004-07-12 2004-07-12 Adhesive-containing wound closure device and method
PCT/US2005/024042 WO2006017109A2 (en) 2004-07-12 2005-07-07 Adhesive containing wound closure device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008505726A true JP2008505726A (ja) 2008-02-28

Family

ID=35541967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521504A Pending JP2008505726A (ja) 2004-07-12 2005-07-07 接着剤含有創傷閉鎖デバイスおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20060009099A1 (ja)
EP (1) EP1766117A4 (ja)
JP (1) JP2008505726A (ja)
CN (1) CN100594863C (ja)
AU (1) AU2005272008A1 (ja)
BR (1) BRPI0513322A8 (ja)
CA (1) CA2573686A1 (ja)
WO (1) WO2006017109A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509903A (ja) * 2017-03-23 2020-04-02 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. 屈曲性関節のための柔軟性及び伸縮性が改善された皮膚閉鎖システム及び装置
JP7374988B2 (ja) 2018-07-31 2023-11-07 エシコン・インコーポレイテッド 断続閉鎖を有する皮膚閉鎖装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111192A2 (en) 2003-05-29 2004-12-23 The Scripps Research Institute Targeted delivery to legumain-expressing cells
US20050182443A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Closure Medical Corporation Adhesive-containing wound closure device and method
US20060009099A1 (en) 2004-07-12 2006-01-12 Closure Medical Corporation Adhesive-containing wound closure device and method
WO2007143002A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Interhealth Nutraceuticals, Inc. Nutraceutical treatments for diabetic and non-diabetic wound healing
WO2007143631A2 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Interhealth Nutraceuticals, Inc. Nutraceutical treatments for diabetic and non-diabetic wound healing
US20100062087A1 (en) * 2006-06-02 2010-03-11 Interhealth Nutraceuticals, Inc. Nutraceutical Treatments for Diabetic and Non-Diabetic Wound Healing
EP2054089B1 (en) * 2006-08-03 2018-12-26 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Devices and bandages for the treatment or prevention of scars and/or keloids and methods and kits therefor
US8603138B2 (en) * 2006-10-04 2013-12-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Use of an adhesive to treat intraluminal bleeding
US7914511B2 (en) 2006-10-18 2011-03-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Use of biosurgical adhesive as bulking agent
US7441973B2 (en) * 2006-10-20 2008-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adhesive applicator
US7749235B2 (en) * 2006-10-20 2010-07-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Stomach invagination method and apparatus
US7658305B2 (en) * 2006-10-25 2010-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adhesive applier with articulating tip
US8876844B2 (en) * 2006-11-01 2014-11-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomosis reinforcement using biosurgical adhesive and device
US7892250B2 (en) 2006-11-01 2011-02-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Use of biosurgical adhesive on inflatable device for gastric restriction
US7833216B2 (en) * 2006-11-08 2010-11-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Fluid plunger adhesive dispenser
US8118508B2 (en) * 2006-11-30 2012-02-21 Closure Medical Corporation Dispenser with a frangible container and a rotating breaking member, for dispensing a polymerizable monomer adhesive
US20080243082A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Closure Medical Corporation System for surgical drain fixation
US20080302487A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Closure Medical Corporation Mesh dispenser
US9358009B2 (en) 2007-08-03 2016-06-07 Neodyne Biosciences, Inc. Skin straining devices and methods
MX2010007282A (es) * 2007-12-31 2010-11-12 Acclarent Inc Aposito para el tejido mucoso y metodo de uso.
US8864741B2 (en) * 2008-05-19 2014-10-21 Jean-Pierre Lilley Varicose vein treatment
US8153743B2 (en) * 2008-07-31 2012-04-10 Closure Medical Corporation Controlled exotherm of cyanoacrylate formulations
CA2770834C (en) 2009-08-11 2016-11-22 Neodyne Biosciences, Inc. Devices and methods for dressing applicators
US20110152924A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Michel Gensini Oxidized regenerated cellulose adhesive tape
US8608642B2 (en) * 2010-02-25 2013-12-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for treating morbid obesity using hydrogel
AU2012204174B2 (en) 2011-01-07 2016-07-21 Neodyne Biosciences, Inc. Wound or skin treatment devices and methods
US20120191027A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Phil Campbell Barbs for fixation of biologic plastics
EP2680800B1 (en) 2011-03-03 2016-04-27 Neodyne Biosciences, Inc. Devices for skin tightening
US20130017227A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Lambert Jr Cary Jake Wound healing compositions and associated methods
US10561359B2 (en) 2011-12-02 2020-02-18 Neodyne Biosciences, Inc. Elastic devices, methods, systems and kits for selecting skin treatment devices
US10213350B2 (en) 2012-02-08 2019-02-26 Neodyne Biosciences, Inc. Radially tensioned wound or skin treatment devices and methods
CN105050630A (zh) * 2013-03-15 2015-11-11 库克医药技术有限责任公司 粘合剂医学产品和治疗胃肠病损的方法
JP6594295B2 (ja) 2013-04-18 2019-10-23 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 抗菌カテーテル
USD824525S1 (en) 2014-09-25 2018-07-31 Ethicon Llc Release paper for wound treament devices
MX2018003714A (es) 2015-09-24 2018-08-01 Ethicon Llc Dispositivos para el cierre de heridas.
US10792024B2 (en) 2016-09-28 2020-10-06 Ethicon, Inc. Scaffolds with channels for joining layers of tissue at discrete points
US10687986B2 (en) 2016-09-29 2020-06-23 Ethicon, Inc. Methods and devices for skin closure
USD848624S1 (en) 2016-09-29 2019-05-14 Ethicon, Inc. Release paper for wound treatment devices
US10470934B2 (en) * 2016-09-29 2019-11-12 Ethicon, Inc. Methods and devices for skin closure
US20180271505A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Ethicon, Inc. Scaffolds for Joining Layers of Tissue at Discrete Points
US11504446B2 (en) 2017-04-25 2022-11-22 Ethicon, Inc. Skin closure devices with self-forming exudate drainage channels
WO2019226500A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-28 Bergen Medical Products, Inc. Methods and systems for stable adhesives
JP7472132B2 (ja) * 2018-11-29 2024-04-22 エシコン・インコーポレイテッド 低温硬化シリコーン潤滑コーティング
WO2020191577A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 The Procter & Gamble Company Multilayer dissolvable solid article and method of making same
CA3135786A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 Clozex Medical, Inc. Polymeric film discontinuities in wound closure device
CN112138204A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 广东博与再生医学有限公司 骨止血材料
US20220379018A1 (en) 2019-12-10 2022-12-01 Neodyne Biosciences, Inc. Tensioned infusion systems with removable hubs
US20210228765A1 (en) * 2020-01-28 2021-07-29 Becton, Dickinson And Company Self-activating catheter insertion site dressing
US11712229B2 (en) 2020-05-28 2023-08-01 Ethicon, Inc. Systems, devices and methods for dispensing and curing silicone based topical skin adhesives
US20210371596A1 (en) 2020-05-28 2021-12-02 Ethicon, Inc. Novel Antimicrobial Topical Skin Closure Compositions and Systems
US11718753B2 (en) 2020-05-28 2023-08-08 Ethicon, Inc. Topical skin closure compositions and systems
US11518604B2 (en) 2020-05-28 2022-12-06 Ethicon, Inc. Systems, methods and devices for aerosol spraying of silicone based topical skin adhesives for sealing wounds
US11589867B2 (en) 2020-05-28 2023-02-28 Ethicon, Inc. Anisotropic wound closure systems
US11479669B2 (en) 2020-05-28 2022-10-25 Ethicon, Inc. Topical skin closure compositions and systems
US11311641B1 (en) 2020-11-20 2022-04-26 Mehrdad Mark Mofid Scaffold wound dressing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512980A (ja) * 1998-04-30 2002-05-08 クロージャー メディカル コーポレイション 生理活性重合開始剤又は促進剤に対して接着組成物を使用する方法
US20020185396A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Closure Medical Corporation Single-use applicators, dispensers and methods for polymerizable monomer compound
US20030031499A1 (en) * 2001-07-03 2003-02-13 Closure Medical Corporation Quenched foam applicators for polymerizable adhesives, and methods of making and using the same
JP2007522882A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 クロージャー メディカル コーポレイション 接着剤を有する創部閉鎖器具および方法

Family Cites Families (362)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US167162A (en) 1875-08-31 Improvement in electro-therapeutic
US1656199A (en) 1924-06-11 1928-01-17 Hodgson Harriette Ensley Toy building block
US2399545A (en) 1942-11-18 1946-04-30 Bernard E Davis Adhesive tape
US2508855A (en) 1947-04-26 1950-05-23 Clayton H Brown Adhesive tape with tearing facilities
US2807262A (en) 1952-12-10 1957-09-24 Robert B Lew Perforated plastic adhesive tape bandage
US2722220A (en) 1953-06-17 1955-11-01 Maxime A Mestrand Suture bandage
US2721858A (en) * 1954-03-10 1955-10-25 Eastman Kodak Co Method of making alpha-cyanoacrylates
US2905174A (en) 1957-09-27 1959-09-22 Johnson & Johnson Adhesive bandage
US3254111A (en) * 1960-12-09 1966-05-31 Eastman Kodak Co Esters of alpha-cyanoacrylic acid and process for the manufacture thereof
US3085572A (en) 1961-10-06 1963-04-16 Johnson & Johnson Tape
US3330275A (en) 1963-04-17 1967-07-11 Paulis Silk Company Cohesive fabric
US3402716A (en) 1964-01-30 1968-09-24 Surgical Devices Adhesive strip suture
GB1125321A (en) * 1965-02-18 1968-08-28 Burmah Oil Trading Ltd Improvements in or relating to lapping machines
US3520300A (en) 1967-03-15 1970-07-14 Amp Inc Surgical sponge and suction device
US3579469A (en) * 1968-12-13 1971-05-18 Gen Electric Siloxane paper release coatings
US3731683A (en) * 1971-06-04 1973-05-08 Alza Corp Bandage for the controlled metering of topical drugs to the skin
US3940362A (en) * 1972-05-25 1976-02-24 Johnson & Johnson Cross-linked cyanoacrylate adhesive compositions
US3888247A (en) 1973-10-10 1975-06-10 Minnesota Mining & Mfg First aid bandage
US4140115A (en) * 1973-12-03 1979-02-20 Johnson & Johnson Pressure sensitive adhesive compositions for coating articles to be attached to skin
US3983878A (en) 1973-12-10 1976-10-05 Claude Edward Kawchitch Surgical appliance
US4767401A (en) 1975-04-22 1988-08-30 Maurice Seiderman Iontophoretic administration of ionizable or polar medicaments to a mammalian body
US3995641A (en) * 1975-04-23 1976-12-07 Ethicon, Inc. Surgical adhesives
US4068664A (en) 1976-02-25 1978-01-17 Texas Medical Products, Inc. Surgical suction wand assembly and method
US4080348A (en) * 1976-05-18 1978-03-21 Johnson & Johnson Tacky adhesive
US4126130A (en) 1977-04-15 1978-11-21 The Clear Corporation Wound protective device
US4390519A (en) 1978-05-19 1983-06-28 Sawyer Philip Nicholas Bandage with hemostatic agent and methods for preparing and employing the same
EP0011471B1 (en) * 1978-11-17 1983-02-09 SMITH & NEPHEW RESEARCH LIMITED Adhesive-coated sheet material incorporating anti-bacterial substances
US4263906A (en) 1979-08-13 1981-04-28 Finley Michael S Two part wound bandage
JPS5647471A (en) * 1979-09-28 1981-04-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Instantaneous adhesive composition
JPS56135455A (en) * 1980-03-27 1981-10-22 Toagosei Chem Ind Co Ltd Novel 2-cyanoacrylate and curable composition
JPS6036198B2 (ja) 1980-06-04 1985-08-19 タキロン株式会社 α−シアノアクリレ−ト系接着剤を用いる接着方法
US4447482A (en) 1982-01-21 1984-05-08 Shur Medical Corporation Wound closure tape and applicator therefor
JPS6036563Y2 (ja) 1982-02-15 1985-10-30 久光製薬株式会社 貼付薬の剥離紙構造
NZ206837A (en) 1983-01-27 1986-08-08 Johnson & Johnson Prod Inc Thin film adhesive dressing:backing material in three sections
US4795435A (en) 1983-02-25 1989-01-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Device for protecting a wound
US4560723A (en) * 1983-11-14 1985-12-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cyanoacrylate adhesive composition having sustained toughness
US4872450A (en) * 1984-08-17 1989-10-10 Austad Eric D Wound dressing and method of forming same
US4950282A (en) 1984-10-22 1990-08-21 Genetic Laboratories, Inc. Wound closure strips
US4655767A (en) * 1984-10-29 1987-04-07 Dow Corning Corporation Transdermal drug delivery devices with amine-resistant silicone adhesives
US4591622A (en) * 1984-10-29 1986-05-27 Dow Corning Corporation Silicone pressure-sensitive adhesive process and product thereof
US4584355A (en) * 1984-10-29 1986-04-22 Dow Corning Corporation Silicone pressure-sensitive adhesive process and product with improved lap-shear stability-I
US4585836A (en) * 1984-10-29 1986-04-29 Dow Corning Corporation Silicone pressure-sensitive adhesive process and product with improved lap-shear stability-II
US4728380A (en) 1984-11-15 1988-03-01 The Excello Specialty Company Transfer method of applying adhesive to substrates
JPS61203020A (ja) 1985-03-06 1986-09-08 Hitachi Ltd 水耕栽培装置
JPS6287624U (ja) 1985-11-22 1987-06-04
US4612230A (en) 1986-01-17 1986-09-16 Ethicon, Inc. Surgical wound closure tape
US4733659A (en) * 1986-01-17 1988-03-29 Seton Company Foam bandage
US4671266A (en) * 1986-02-05 1987-06-09 The Kendall Company Blister bandage
US4630603A (en) * 1986-02-13 1986-12-23 The Kendall Company Wound dressing
JPS62260879A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk 接着剤組成物
US4793887A (en) 1986-07-11 1988-12-27 Morton Thiokol, Inc. Underwater bonding of surface-conforming material
US4793888A (en) 1986-07-11 1988-12-27 Morton Thiokol, Inc. System for underwater and cold temperature bonding
US4796887A (en) * 1986-07-14 1989-01-10 D & H Bowling Supply, Inc. Bowling lane gutter
US4867747A (en) 1987-03-23 1989-09-19 Yarger Richard J Surgical aspirator sleeve
US4999235A (en) 1987-07-24 1991-03-12 Ethicon, Inc. Conformable, stretchable surgical wound closure tape
US4852571A (en) 1987-09-03 1989-08-01 Marquette Electronics Disposable biopotential electrode
GB8726777D0 (en) 1987-11-16 1987-12-23 Smith & Nephew Ass Adhesive dressings
JPH01265967A (ja) 1988-04-18 1989-10-24 Sanyo Chem Ind Ltd 光硬化性医療用樹脂組成物
US4966605A (en) * 1988-07-28 1990-10-30 Thieler William R Method for opening and closing surgical wounds
US5266371A (en) 1988-08-11 1993-11-30 Nitto Denko Corporation Adhesive dressing sheet
US5088483A (en) 1988-11-04 1992-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Adhesive frame bandage
JPH02140948A (ja) 1988-11-22 1990-05-30 Toshiba Corp 真空処理装置
US5232958A (en) * 1988-12-28 1993-08-03 Avery Dennison Corporation Electron-beam cured emulsion pressure-sensitive adhesives
EP0390481B1 (en) * 1989-03-23 1996-02-28 Sanyo Chemical Industries Ltd. Surgical adhesive sheet
US5106362A (en) 1989-04-13 1992-04-21 The Kendall Company Vented absorbent dressing
JP2730696B2 (ja) * 1989-05-22 1998-03-25 日本ケッチェン株式会社 炭化水素油の脱スケール剤および水素化処理触媒
AU638480B2 (en) * 1989-08-14 1993-07-01 Avery Dennison Corporation Emulsion pressure-sensitive adhesive polymers exhibiting excellent room- and low-temperature performance
JPH076890Y2 (ja) 1989-10-04 1995-02-22 積水化学工業株式会社 粘着剤層付き吸収パッド
US5059424A (en) * 1989-11-01 1991-10-22 Ndm Acquisition Corp. Hydrogel wound dressing product
US5244523A (en) 1990-02-07 1993-09-14 Tollini Dennis R Bandage for replaceable dressing and method of fabrication thereof
US5336209A (en) * 1990-04-06 1994-08-09 Porzilli Louis B Multi-function wound protection bandage and medicant delivery system with simultaneous variable oxygenation
US5086763A (en) * 1990-08-06 1992-02-11 Hathman Johnnie L Protective reclosable wound dressing
US5173302A (en) * 1990-09-28 1992-12-22 Medtronic, Inc. Hydrophilic pressure sensitive adhesive for topical administration of hydrophobic drugs
US5125907A (en) 1990-10-11 1992-06-30 Engitech, Inc. Medical device
KR100220443B1 (ko) * 1990-11-30 1999-09-15 그윈넬 해리 제이 지방족-방향족 코폴리에스테르 및 셀룰로스 에스테르/중합체 배합물
US5749895A (en) * 1991-02-13 1998-05-12 Fusion Medical Technologies, Inc. Method for bonding or fusion of biological tissue and material
USD347059S (en) 1991-02-19 1994-05-17 Lee H. Mota Endotracheal tube stabilizer
CA2071391C (en) 1991-07-29 1998-05-05 Thomas H. Gilman Vented wound dressing
US5259835A (en) * 1991-08-29 1993-11-09 Tri-Point Medical L.P. Wound closure means and method using flowable adhesive
JP3254013B2 (ja) 1991-09-10 2002-02-04 ジョンソン・アンド・ジョンソン・メディカル・インコーポレイテッド 包帯材料およびその製造方法
US5705551A (en) * 1991-12-06 1998-01-06 Avery Dennison Corporation Elastomeric pressure-sensitive adhesive compositions exhibiting good cutting performance
US5419913A (en) * 1992-03-05 1995-05-30 Podell; Howard I. Adhesive bandages, wound dressings, sutures, drapes, orthodontic rubber bands, toothbrushes, and the like
US5254132A (en) * 1992-09-01 1993-10-19 Medlogic, Inc. Methods for treating suturable wounds by use of sutures and cyanoacrylate adhesives
US5823983A (en) * 1993-01-21 1998-10-20 Rosofsky; Paul M. Bandages comprising compressed cellulose
US5328687A (en) * 1993-03-31 1994-07-12 Tri-Point Medical L.P. Biocompatible monomer and polymer compositions
US5624669A (en) * 1993-03-31 1997-04-29 Tri-Point Medical Corporation Method of hemostatic sealing of blood vessels and internal organs
AU6716294A (en) 1993-05-04 1994-11-21 Lisa Fernandez Geng Wound dressing
GB9310185D0 (en) 1993-05-18 1993-06-30 Giltech Ltd Wound dressing
US20010028943A1 (en) * 1993-06-07 2001-10-11 Yasushi Mashiko Adhesive film for adhesive bandage and adhesive bandage using said adhesive film
US5415626A (en) 1993-06-25 1995-05-16 Megadyne Medical Products, Inc. Two piece releasable bandage
JP3609105B2 (ja) 1993-06-30 2005-01-12 日東電工株式会社 粘着性フィルムドレッシング
AU7009994A (en) 1993-08-11 1995-02-28 Michael John Smith Improvements in and relating to dressings
CA2117546A1 (en) * 1993-08-27 1995-02-28 Takateru Muraoka Medical adhesive sheet
US5456660A (en) 1993-11-15 1995-10-10 Reich; Marshall P. Wound dressing support device
USD363126S (en) 1993-12-03 1995-10-10 Dusek Danny L Pre-medicated adhesive bandage
US5520762A (en) 1993-12-23 1996-05-28 Wilshire Technologies, Inc. (Wilshire Medical Products Division) Method of manufucturing a wound dressing delivery system
US5762955A (en) * 1994-02-04 1998-06-09 Smith; Stephen Jay Method for application and maintenance of medication on body tissue
CA2183883A1 (en) * 1994-02-24 1995-08-31 Leonard V. Barley, Jr. Methods for reducing skin irritation from artificial devices by use of cyanoacrylate adhesives
US5998694A (en) 1994-03-02 1999-12-07 Jensen; Ole R. Occlusive dressing with release sheet having extended tabs
US5429592A (en) 1994-03-02 1995-07-04 Euromed I/S Occlusive dressing with striped precut release sheet
USD370258S (en) 1994-03-10 1996-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Combined surgical tube and cable securing tape
WO1996000760A1 (en) * 1994-06-28 1996-01-11 Tri-Point Medical Corporation pH-MODIFIED BIOCOMPATIBLE MONOMER AND POLYMER COMPOSITIONS
US5476440A (en) * 1994-07-19 1995-12-19 Carapace, Inc. Orthopedic bandage with lubricious core
DE69517436T2 (de) * 1994-08-12 2000-10-12 Avery Dennison Corp Klebriggemachter, druckempfindlicher emulsionsklebstoff
USD404139S (en) 1994-12-12 1999-01-12 Joseph Young Stimulating massager
US5571079A (en) * 1994-12-30 1996-11-05 Algos Pharmaceutical Corporation Wound dressing
ZA96225B (en) 1995-01-24 1997-07-11 Bristol Myers Squibb Co Method and closure tape for improved wound or incision healing
US5823986A (en) 1995-02-08 1998-10-20 Medtronic, Inc. Perfusion system
USD383211S (en) 1995-02-17 1997-09-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perforation pattern for a bandage backing
USD387169S (en) 1995-02-17 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bandage backing
USD389244S (en) 1995-02-17 1998-01-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perforation pattern for a bandage backing
USD391639S (en) 1995-02-17 1998-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bandage backing
USD373750S (en) 1995-05-25 1996-09-17 Gunderson Jerry H Wheelchair transport security strap
USD382343S (en) 1995-06-06 1997-08-12 Home Access Health Corporation Filmstrip for enhancing blood flow
US20050147457A1 (en) 1995-06-07 2005-07-07 Closure Medical Corporation Adhesive applicators with improved polymerization initiators
US6217603B1 (en) * 1997-08-29 2001-04-17 Closure Medical Corporation Methods of applying monomeric compositions effective as wound closure devices
US5928611A (en) * 1995-06-07 1999-07-27 Closure Medical Corporation Impregnated applicator tip
US20020018689A1 (en) * 1995-06-07 2002-02-14 Badejo Ibraheem T. Adhesive applicators with improved polymerization initiators
US5951505A (en) 1996-02-05 1999-09-14 Hollister Incorporated Wound dressing and delivery system therefor
EP0879037B1 (en) 1996-02-09 2000-05-24 Coloplast A/S A tab member
US5662599A (en) 1996-02-20 1997-09-02 No Mulligans, Llc Disposable wound dressing and support unit
JPH1033741A (ja) 1996-07-23 1998-02-10 Kineshio:Kk 身体接着テ−プ
AU5532398A (en) 1996-12-18 1998-07-15 Vidacare International, Inc. Wound closure strips
US5902443A (en) * 1997-01-28 1999-05-11 Toagosei America, Inc. Method for bonding with cyanoacrylate adhesive
US5780048A (en) 1997-03-20 1998-07-14 Lee; Chung Chih First aid bandage dressing system and method of application thereof
US5782788A (en) 1997-03-21 1998-07-21 Widemire; Dewitt P. Wound dressing
JPH10327089A (ja) 1997-05-23 1998-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
USD402371S (en) 1997-07-31 1998-12-08 Lynda Haynes Bandage
US5947998A (en) 1997-09-30 1999-09-07 Technical Alternatives, Ltd. Wound closure strips and packages thereof
USD424699S (en) 1997-10-23 2000-05-09 Donald Allen Wound dressing
AU1923199A (en) 1997-12-17 1999-07-05 Hemodynamics, Inc. Sealing media for surgery and wound closure
USD403425S (en) 1998-02-25 1998-12-29 Beiersdorf Ag Support brace for ankle or wrist
US6455064B1 (en) * 1998-04-30 2002-09-24 Closure Medical Corporation Method of applying an adhesive composition over a bioactive polymerization initiator or accelerator
US6512023B1 (en) 1998-06-18 2003-01-28 Closure Medical Corporation Stabilized monomer adhesive compositions
CA2244017A1 (en) 1998-07-28 2000-01-28 Stephane Tetreault Moisture-curable adhesive suture strip
US5947917A (en) * 1998-08-28 1999-09-07 Avery Dennison Corporation Adhesive bandage or tape
US20030225355A1 (en) * 1998-10-01 2003-12-04 Butler Charles E. Composite material for wound repair
US6595940B1 (en) * 1998-12-23 2003-07-22 Closure Medical Corporation Applicator for dispensable liquids
CA2262408C (en) * 1999-02-23 2007-10-23 Advanced Therapeutic Technologies At2 Inc. Wound closure system
US6284941B1 (en) 1999-03-09 2001-09-04 Craig M. Cox Bandage having a scar treatment pad for scar management and scar repair
EP1164986B8 (en) 1999-04-02 2006-10-25 KCI Licensing, Inc. Vacuum assisted closure system with heating and cooling provision
US6245960B1 (en) 1999-05-13 2001-06-12 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Inherent healing accelerator
US6841716B1 (en) 1999-05-13 2005-01-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Patch
USD439973S1 (en) 1999-05-17 2001-04-03 Neotech Products, Inc. Cannula/tubing holder
WO2000073399A1 (en) * 1999-05-28 2000-12-07 Providence Health System-Oregon Methods for producing laminated elastin, elastin-based materials and tropoelastin products for repairing and/or replacing tissue
US6352704B1 (en) * 1999-06-30 2002-03-05 Closure Medical Corporation Flavored cyanoacrylate compositions
US20020019652A1 (en) 1999-07-08 2002-02-14 Cyclotec Advanced Medical Technologies Two part tens bandage
US6310166B1 (en) * 1999-08-12 2001-10-30 Closure Medical Corporation Sterilized cyanoacrylate solutions containing thickeners
US6579469B1 (en) * 1999-10-29 2003-06-17 Closure Medical Corporation Cyanoacrylate solutions containing preservatives
NO995755L (no) 1999-11-24 2001-05-25 Greger Loenne Ramme og fremgangsmåte for suturering av et sår
DE29920949U1 (de) 1999-11-29 2000-04-27 Bugge Mogens Saugrohr für chirurgische Zwecke
US6329564B1 (en) * 1999-11-29 2001-12-11 Michael Lebner Bandage for wound or incision closure
US6599318B1 (en) 1999-11-30 2003-07-29 Shlomo Gabbay Implantable support apparatus and method of using same
CN1235572C (zh) * 1999-12-15 2006-01-11 久光制药株式会社 贴剂
AU2264801A (en) 1999-12-17 2001-06-25 Genzyme Corporation Surgical prosthesis
US20020039867A1 (en) 1999-12-21 2002-04-04 The Procter & Gamble Company Substance encapsulating laminate web
US6183593B1 (en) * 1999-12-23 2001-02-06 Closure Medical Corporation 1,1-disubstituted ethylene adhesive compositions containing polydimethylsiloxane
DE60143022D1 (de) * 2000-02-24 2010-10-21 Univ Loma Linda Med Pflaster und abgabesystem von kleber zum schliessen einer gewebeöffnung während einer chirurgischen behandlung
JP2001265967A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Matsushita Electric Works Ltd 建物設備の増改築工事の取引を行う方法、建物設備の増改築工事の仲介を行う取引方法及びこれらのシステム
WO2001076650A1 (en) * 2000-04-06 2001-10-18 University Technology Corporation Compositions and methods for promoting wound healing
US6412639B1 (en) 2000-04-28 2002-07-02 Closure Medical Corporation Medical procedure kit having medical adhesive
US20010037077A1 (en) 2000-05-05 2001-11-01 Wiemken Brian James Super care bandages
US6632450B1 (en) * 2000-05-16 2003-10-14 Kenton Gregory Adherable biomaterial patches and methods for producing and for using same
US6479725B1 (en) * 2000-06-30 2002-11-12 Lisa M. Brothers Method of treatment of a wound or incision
US6620846B1 (en) * 2000-08-02 2003-09-16 Closure Medical Corporation Absorbable adhesive compositions
US6439789B1 (en) * 2000-09-27 2002-08-27 Closure Medical Corporation Polymerizable 1, 1-disubstituted ethylene monomer formulation applicators, applicator tips, applicator kits and methods
US6296607B1 (en) * 2000-10-20 2001-10-02 Praxis, Llc. In situ bulking device
USD458687S1 (en) 2000-09-29 2002-06-11 Cynthia Mary Dale Dressing
US6635272B2 (en) * 2000-11-09 2003-10-21 Richard N. Leaderman Wound dressing and drug delivery system
US6410818B1 (en) * 2000-12-12 2002-06-25 Michael F. Oyaski Device and method for promoting healing of topical stress cracks
AU2002239810A1 (en) 2001-01-02 2002-07-16 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Tissue engineering of three-dimensional vascularized using microfabricated polymer assembly technology
USD470592S1 (en) 2001-05-02 2003-02-18 3M Innovative Properties Company Medical article
US20020193721A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Vandruff Dean Wound closure grid tape apparatus and method
US20030004450A1 (en) 2001-06-29 2003-01-02 Falleiros Alexandre Petrocini Adhesive bandage with improved comfort and adhesion during use
US7066934B2 (en) * 2001-07-19 2006-06-27 Loma Linda University Adhesive including medicament and device and method for applying same
USD472319S1 (en) 2001-07-30 2003-03-25 Oltmann Brickley A Duct tape-type roll of medical bandages
US6596917B2 (en) * 2001-08-13 2003-07-22 Michael F. Oyaski Device and method for closing minor cuts which would normally require stitches
USD463564S1 (en) 2001-09-18 2002-09-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Adhesive bandage
DE20122236U1 (de) 2001-09-28 2004-09-30 Tesa Ag Hautreinigungspflaster
US20050043820A1 (en) 2001-10-12 2005-02-24 James Browning Biomaterial comprising microfeatures
US6787682B2 (en) 2001-11-05 2004-09-07 Hollister Incorporated Absorbent foam wound dressing
USD515701S1 (en) 2001-11-06 2006-02-21 Stephen Horhota Adhesive patch
JP3908515B2 (ja) 2001-11-21 2007-04-25 大王製紙株式会社 使い捨ておむつおよびその製造方法
US6897348B2 (en) * 2001-12-19 2005-05-24 Kimberly Clark Worldwide, Inc Bandage, methods of producing and using same
CA2468307A1 (en) 2001-12-26 2003-07-17 Hill-Rom Services, Inc. Vacuum bandage packing
WO2003061585A2 (en) 2002-01-22 2003-07-31 The Penn State Research Foundation Drug candidate screening systems based on micropatterned hydrogels and microfluidic systems
USD477076S1 (en) 2002-05-21 2003-07-08 Lisa Wall Postpartum pad
US6942683B2 (en) * 2002-05-24 2005-09-13 3M Innovative Properties Company Wound closure system and method
PT1552821E (pt) 2002-06-12 2011-05-05 Lead Chem Co Ltd Pel?cula protectora para penso adesivo
US7252837B2 (en) * 2002-06-28 2007-08-07 Ethicon, Inc. Hemostatic wound dressing and method of making same
US20040060867A1 (en) 2002-09-27 2004-04-01 Bmc Industries, Inc. Membrane support devices and methods of manufacturing
US7122712B2 (en) * 2002-12-02 2006-10-17 Lutri Thomas P Surgical bandage and methods for treating open wounds
USD480879S1 (en) 2002-12-09 2003-10-21 3M Innovative Properties Company Seal pattern for retroreflective trim
US7666410B2 (en) * 2002-12-20 2010-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery system for functional compounds
US7371345B2 (en) 2002-12-23 2008-05-13 Closure Medical Corporation Sterilization of medical adhesive kits
US6838589B2 (en) 2003-02-19 2005-01-04 3M Innovative Properties Company Conformable wound dressing
US7981136B2 (en) 2003-04-14 2011-07-19 Weiser Leslie P Wound closure device
US20040204740A1 (en) 2003-04-14 2004-10-14 Weiser Leslie Philipp Method and apparatus for closing wounds without sutures
US6998511B2 (en) 2003-05-03 2006-02-14 George Medical Dressing and a method for applying the same
DE10327691A1 (de) 2003-06-20 2005-01-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachug der Abgasrückführung einer Brennkraftmaschine
EP1648363B1 (en) 2003-07-03 2019-03-06 Corium International, Inc. Wound dressing, ingredient delivery device and iv hold-down, and method relating to same
US20080154168A1 (en) 2003-07-17 2008-06-26 Thomas Placido Lutri Surgical bandage for use with tissue adhesives and other medicaments
US20050015036A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Lutri Thomas Placido Surgical bandage for use with tissue adhesives and other medicaments
JP3566960B2 (ja) 2003-09-08 2004-09-15 久光製薬株式会社 貼付剤
US20050085757A1 (en) 2003-10-15 2005-04-21 Steven Santanello Expandable temporary abdominal closure
ES2651671T3 (es) 2003-11-28 2018-01-29 Coloplast A/S Un producto de vendaje
US7041124B2 (en) 2003-12-23 2006-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System and method for providing therapy to a portion of a body
EP1713404A4 (en) 2004-01-08 2009-07-29 Kevin Marchitto ADHESIVE LAMINATES FOR RAPID OCCLUSION OF WOUNDS
US7176343B2 (en) 2004-01-14 2007-02-13 Ed Schlussel Scab protecting bandage
US7457667B2 (en) 2004-02-19 2008-11-25 Silverleaf Medical Products, Inc. Current producing surface for a wound dressing
USD516728S1 (en) 2004-02-27 2006-03-07 Lisa Wall Postpartum pad
US7744644B2 (en) 2004-03-19 2010-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical articles having regions with polyelectrolyte multilayer coatings for regulating drug release
US7842069B2 (en) 2004-05-07 2010-11-30 Nmt Medical, Inc. Inflatable occluder
US20060009099A1 (en) 2004-07-12 2006-01-12 Closure Medical Corporation Adhesive-containing wound closure device and method
JP4594677B2 (ja) 2004-08-25 2010-12-08 新タック化成株式会社 粘着フィルムドレッシング
USD520639S1 (en) 2004-08-31 2006-05-09 Lisa Payne Dodd Adhesive bandage
US7563941B2 (en) 2004-09-10 2009-07-21 Clozex Medical, Llc Modular wound dressing system
US8663625B2 (en) 2004-10-15 2014-03-04 Cornell Research Foundation Diffusively permeable monolithic biomaterial with embedded microfluidic channels
US8796015B2 (en) 2004-11-09 2014-08-05 Proxy Biomedical Limited Tissue scaffold
US7506760B2 (en) 2005-01-10 2009-03-24 Grossman Victor A Packaging and dispensers for adhesive backed elements
US20080167633A1 (en) 2005-04-11 2008-07-10 Roberto Vannucci Band-Aid With a Disinfectant Container
USD562461S1 (en) 2005-05-19 2008-02-19 Nash Alan E Bandage
USD548348S1 (en) 2005-05-19 2007-08-07 Nash Alan E Bandage
USD550367S1 (en) 2005-05-19 2007-09-04 Nash Alan E Bandage
US20060265005A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Beese Stephen A Kit and a method for closing a wound
WO2007020980A1 (ja) 2005-08-17 2007-02-22 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 簡易剥離可能な剥離シートを備えた貼付剤
US8267918B2 (en) 2006-03-14 2012-09-18 Kci Licensing, Inc. System and method for percutaneously administering reduced pressure treatment using a flowable manifold
DE102006017194B4 (de) 2006-04-12 2010-11-04 Birgit Riesinger Flüssigkeitsdurchlässiger Primärverband
FR2900817B1 (fr) 2006-05-12 2008-12-19 Gambro Lundia Ab Bandage a usage medical pour un tube implante dans un patient, ainsi que le procede d'application de ce bandage sur la peau d'un patient
USD574962S1 (en) 2006-05-23 2008-08-12 Sarah Atkins Adhesive gel pad
US7576257B2 (en) 2006-06-06 2009-08-18 Lagreca Sr Alfred J Reclosable wound dressing system
USD611156S1 (en) 2006-06-12 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Bandage
US8083755B2 (en) 2006-06-22 2011-12-27 Novus Scientific Pte. Ltd. Mesh implant for use in reconstruction of soft tissue defects
US7696399B2 (en) 2006-08-23 2010-04-13 Rogers Gary S Sutureless wound closure and method of application
WO2008082444A2 (en) 2006-10-03 2008-07-10 Arsenal Medical, Inc. Articles and methods for tissue repair
US7666179B2 (en) 2006-10-10 2010-02-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having porous regions for controlled therapeutic agent exposure or delivery
USD584415S1 (en) 2006-11-08 2009-01-06 Toru Sachi Patch
USD582561S1 (en) 2006-11-08 2008-12-09 Toru Sachi Patch
US20080109034A1 (en) 2006-11-08 2008-05-08 Mather Michael T Controlled Adhesive Locations Facilitating Tissue Remodeling
US20080110961A1 (en) 2006-11-10 2008-05-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Initiator Coating of Staples
USD618810S1 (en) 2007-03-06 2010-06-29 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Medical patch
US7833577B2 (en) 2007-05-11 2010-11-16 3M Innovative Properties Company Methods of making a pressure-sensitive adhesive assembly
USD581467S1 (en) 2007-05-25 2008-11-25 Warrior Sports, Inc. Sticker
US20080302487A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Closure Medical Corporation Mesh dispenser
JP2009022730A (ja) 2007-06-18 2009-02-05 Kyoritsu Yakuhin Kogyo Kk 貼付剤
TWM329426U (en) 2007-09-13 2008-04-01 hui-ru Xu Pharmacy patch
US7943811B2 (en) 2007-10-24 2011-05-17 Johnson & Johnson Industrial Ltda. Adhesive bandage and a process for manufacturing an adhesive bandage
US7713463B1 (en) 2007-11-13 2010-05-11 Nuvasive, Inc. Method of manufacturing embroidered surgical implants
EP2222261B1 (de) 2007-11-13 2018-05-09 Medela Holding AG Wunddrainageauflage
EP2219574B1 (en) 2007-11-22 2014-01-29 Mölnlycke Health Care AB Film dressing with an improved grip tab
WO2009088757A1 (en) 2007-12-31 2009-07-16 3M Innovative Properties Company Medical dressing with edge port and methods of use
WO2009089016A1 (en) 2008-01-08 2009-07-16 Southeastern Medical Technologies, Llc A methods and apparatuses for the treatment of wounds with pressures altered from atmospheric
USD624190S1 (en) 2008-02-14 2010-09-21 Carolina Neri Bandage
US8642831B2 (en) 2008-02-29 2014-02-04 Ferrosan Medical Devices A/S Device for promotion of hemostasis and/or wound healing
FR2936408B1 (fr) 2008-09-30 2010-10-22 Nephrokit Pansement pour site de ponction ou de perfusion
TW201021771A (en) 2008-10-24 2010-06-16 3M Innovative Properties Co Wound dressing
WO2010071104A1 (ja) 2008-12-16 2010-06-24 久光製薬株式会社 粘着テープ包装袋
US7982087B2 (en) 2009-01-09 2011-07-19 Smith & Nephew, Inc. Wound dressing
US8353966B2 (en) 2009-01-15 2013-01-15 The Curators Of The University Of Missouri Scaffold for bone and tissue repair in mammals
US8212101B2 (en) 2009-02-03 2012-07-03 Centurion Medical Products Corporation Window dressing having integral anchor
USD636881S1 (en) 2009-02-10 2011-04-26 Sessions Pharmaceuticals Inc. Wound dressing
USD646789S1 (en) 2009-02-20 2011-10-11 Steffen Barth Adhesive bandage
US8882678B2 (en) 2009-03-13 2014-11-11 Atrium Medical Corporation Pleural drainage system and method of use
CN201441532U (zh) 2009-03-16 2010-04-28 罗冬冬 充气式加压敷贴
SE0950362A1 (sv) 2009-05-20 2010-11-21 Moelnlycke Health Care Ab Metod för att tillverka ett filmförband
JP2011004850A (ja) 2009-06-24 2011-01-13 Nitto Denko Corp フィルムドレッシング
US8252971B2 (en) 2009-07-16 2012-08-28 Aalnex, Inc. Systems and methods for protecting incisions
US20110047766A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Mcaulay Scott Pre-cut clear polyolefin tape for corpse wounds, and methods of fabricating and utilizing same
CN102811671B (zh) 2009-09-17 2016-08-03 锡普莱恩医疗有限公司 快速闭合用外科闭合装置
USD621053S1 (en) 2009-09-21 2010-08-03 Kinesio IP, LLC Pre-cut body tape for the back
USD621052S1 (en) 2009-09-21 2010-08-03 Kinesio IP, LLC Pre-cut body tape for the shoulder
US8283514B2 (en) 2009-10-21 2012-10-09 Baschnagel Robert J Adhesive bandage
CN201572128U (zh) 2009-11-03 2010-09-08 商建忠 包皮环切手术用包皮贴及固定器
EP2359782A1 (en) 2010-02-03 2011-08-24 nolax AG Wound closure material
JP5412323B2 (ja) 2010-02-26 2014-02-12 日東電工株式会社 貼付製剤
USD683397S1 (en) 2010-04-21 2013-05-28 Avery Dennison Corporation Pad of labels
US8623047B2 (en) 2010-04-30 2014-01-07 Kci Licensing, Inc. System and method for sealing an incisional wound
US8777986B2 (en) 2010-05-05 2014-07-15 Ethicon, Inc. Incision guide and wound closure device and methods therefor
CN104287896B (zh) 2010-06-01 2018-03-06 株式会社瑞光 创伤敷料用表面片和创伤敷料
USD632398S1 (en) 2010-07-06 2011-02-08 Mary Bray Wrap
US9000251B2 (en) 2010-08-26 2015-04-07 Combat Medical Systems, Llc Draining wound dressing
SG10201706641TA (en) 2010-09-22 2017-09-28 Univ Nanyang Tech Method for forming a tissue construct and use thereof
CA140189S (en) 2010-10-15 2011-11-07 Smith & Nephew Medical dressing
CA140188S (en) 2010-10-15 2011-11-07 Smith & Nephew Medical dressing
WO2012078556A2 (en) 2010-12-07 2012-06-14 Kci Licensing, Inc. Wound healing apparatus for promoting granulation and epithelialisation at a tissue site
JP6262531B2 (ja) 2010-12-29 2018-01-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 弾性ストリップ
US20130317405A1 (en) 2011-02-16 2013-11-28 Phong V. Ha Modular wound dressing
USD694892S1 (en) 2011-02-28 2013-12-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Adhesive bandage with decorated pad
USD697216S1 (en) 2011-02-28 2014-01-07 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Adhesive bandage with decorated pad
CA139512S (en) 2011-03-04 2011-11-08 Ray Arbesman Textured therapeutic tape brace
USD679098S1 (en) 2011-03-07 2013-04-02 Fujifilm Corporation Plaster and pressure sensitive adhesive tape
US10159606B2 (en) 2011-03-14 2018-12-25 Andover Healthcare, Inc. Two-layer compression bandage system and methods of making and using the same
USD693010S1 (en) 2011-03-22 2013-11-05 Smith & Nephew Plc Wound dressing
CA2833232C (en) 2011-04-15 2018-05-22 University Of Massachusetts Surgical cavity drainage and closure system
AU2012202196B2 (en) 2011-04-26 2016-08-18 Nitto Denko Corporation Stretch Adhesive Bandage
US8877489B2 (en) 2011-12-05 2014-11-04 California Institute Of Technology Ultrathin parylene-C semipermeable membranes for biomedical applications
US9452087B2 (en) 2011-07-12 2016-09-27 3M Innovative Properties Company Wound dressing assembly
US20130084323A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Jerome Riebman Fenestrated hemostatic patch
US10123801B2 (en) 2011-11-01 2018-11-13 Zipline Medical, Inc. Means to prevent wound dressings from adhering to closure device
TWI504420B (zh) 2011-11-29 2015-10-21 Kang Na Hsiung Entpr Co Ltd Hydrogel Substrate and Manufacturing Method and Hydrogel Dressing
USD685484S1 (en) 2011-12-01 2013-07-02 Myrna Brambilla Retaining belt
US9248013B2 (en) 2011-12-05 2016-02-02 California Institute Of Technology 3-Dimensional parylene scaffold cage
JP4940385B1 (ja) 2012-01-27 2012-05-30 真希子 小川 ロールテープ
EP3517145A1 (en) 2012-02-08 2019-07-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Surgical scaffolds
US20130218125A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Covidien Lp Implantable Devices Including A Mesh And A Perforated Film
WO2013128606A1 (ja) 2012-03-01 2013-09-06 アルケア株式会社 傷手当用品
USD718812S1 (en) 2012-03-26 2014-12-02 Tuvshinjargal Sukhbaatar Adhesive tape having non-linear side edges
AU346291S (en) 2012-05-15 2013-01-09 Smith & Nephew Medical dressing
USD679403S1 (en) 2012-06-06 2013-04-02 3M Innovative Properties Company Medical dressing
USD679402S1 (en) 2012-06-06 2013-04-02 3M Innovative Properties Company Medical dressing
USD705429S1 (en) 2012-08-29 2014-05-20 Merit Medical Systems, Inc. Medical compression bandage
USD728803S1 (en) 2012-08-31 2015-05-05 Aso, Llc Bandage with embossed pad
US9572968B2 (en) 2012-10-11 2017-02-21 Hanuman Pelican, Inc. Compressive oxygen diffusive wound dressings
US20140121649A1 (en) 2012-10-28 2014-05-01 Wayne A. Calco Wound dressing assembly with absorbent layer
USD712045S1 (en) 2012-11-21 2014-08-26 Betty R. Thornton Wrinkle guard
WO2014083570A1 (en) 2012-11-27 2014-06-05 Venkata Surya Jagannath Yedida Single use glue applicator with integrated tape roll and absorbent stick for surgical wound closure procedures
US9681936B2 (en) 2012-11-30 2017-06-20 Covidien Lp Multi-layer porous film material
ITMI20122095A1 (it) 2012-12-10 2014-06-11 Italia Medica Srl Dispositivo al collagene
WO2014093246A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering At The University Of Southern California Adhesive articles
DE102012223399A1 (de) 2012-12-17 2014-06-18 Paul Hartmann Ag Zuschneidbarer Wundverband
USD714575S1 (en) 2012-12-24 2014-10-07 Henry Howard Mah Convertible towel
USD692566S1 (en) 2013-01-24 2013-10-29 Aid-Tec Plaster with medication dispenser
WO2014116281A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Patenaude Bart Atraumatic wound care and closure system
USD746996S1 (en) 2013-01-30 2016-01-05 Mölnlycke Health Care Ab Wound dressing
USD757950S1 (en) 2013-01-30 2016-05-31 Mölnlycke Health Care Ab Wound pad
DE102013004573A1 (de) 2013-03-11 2014-09-11 Johnson & Johnson Medical Gmbh Chirurgisches Implantat
DE102013004574A1 (de) 2013-03-11 2014-09-11 Johnson & Johnson Medical Gmbh Chirurgisches Implantat
EP2968014B1 (en) 2013-03-15 2019-04-24 Avery Dennison Corporation Transparent cover dressing application system and inclusion of label strip
USD715534S1 (en) 2013-03-27 2014-10-21 Brian K. Reaux Medical sponge and counting bag
CN203234898U (zh) 2013-05-03 2013-10-16 浙江十全医疗器材有限公司 一种创口贴
EP2805698B1 (en) 2013-05-22 2018-04-04 Adhex Technologies Wound Dressing
GB201310190D0 (en) 2013-06-07 2013-07-24 Brownson Peter Sutureless wound closure
US9883933B2 (en) 2013-08-26 2018-02-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device and method of delivering the medical device
USD713967S1 (en) 2013-11-12 2014-09-23 Aid-Tec, Inc. Plaster with medication dispenser
ITMI20131904A1 (it) 2013-11-18 2015-05-19 Antonio Sambusseti Dispositivo per la ricostruzione di cute
US20150209186A1 (en) 2014-01-30 2015-07-30 Chun Lim Abbott Therapeutic Wound Dressing with Solid Copper Material
USD746479S1 (en) 2014-02-01 2015-12-29 Thuban, Inc. Adhesive bandage
US20150351767A1 (en) 2014-02-06 2015-12-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods, compositions, devices and kits for anastomoses
CN103876895A (zh) 2014-03-11 2014-06-25 朱新生 吸液性创面可观察的伤口敷料
US20150257938A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 Jay Michael Pensler System and Method for Protecting a Wound on the Skin
US20170189159A1 (en) 2014-06-24 2017-07-06 Osteogenics Biomedical, Inc. Perforated membrane for guided bone and tissue regeneration
USD750789S1 (en) 2014-08-19 2016-03-01 Kt Health, Llc Kinesiology tape with a receiving portion
USD824525S1 (en) 2014-09-25 2018-07-31 Ethicon Llc Release paper for wound treament devices
US20170367806A1 (en) 2014-12-08 2017-12-28 Viscus Biologics, Llc Tissue repair implants and methods for making and using same
USD790071S1 (en) 2015-10-19 2017-06-20 Mölnlycke Health Care Ab Wound dressing
CN204766892U (zh) 2015-07-02 2015-11-18 南通大学附属医院 一种婴幼儿挂水专用固定绷带
JP1548596S (ja) 2015-07-31 2019-04-15
US10086116B2 (en) 2015-08-31 2018-10-02 Ethicon Llc Adjunct material to provide controlled drug release
US9937283B2 (en) 2015-08-31 2018-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Llc Adjunct material to provide drug elution from vessels
JP1563260S (ja) 2015-12-03 2019-10-28
JP1563262S (ja) 2015-12-03 2019-10-28
USD786353S1 (en) 2015-12-03 2017-05-09 Brother Industries, Ltd. Tape for tape printing machine
JP1563261S (ja) 2015-12-03 2019-10-28
US20170273837A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Gina Brueckner Wound Care Accessory Device
JP1571238S (ja) 2016-04-07 2017-03-13
US10792024B2 (en) 2016-09-28 2020-10-06 Ethicon, Inc. Scaffolds with channels for joining layers of tissue at discrete points
US10470934B2 (en) 2016-09-29 2019-11-12 Ethicon, Inc. Methods and devices for skin closure
US10687986B2 (en) 2016-09-29 2020-06-23 Ethicon, Inc. Methods and devices for skin closure
JP1573460S (ja) 2016-10-27 2020-03-30
US10470935B2 (en) 2017-03-23 2019-11-12 Ethicon, Inc. Skin closure systems and devices of improved flexibility and stretchability for bendable joints
CA185744S (en) 2017-08-11 2019-05-29 Ethicon Inc Release paper for wound treatment devices
ES2945331T3 (es) 2018-05-30 2023-06-30 Moelnlycke Health Care Ab Revestimiento de liberación multifuncional para apósitos

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512980A (ja) * 1998-04-30 2002-05-08 クロージャー メディカル コーポレイション 生理活性重合開始剤又は促進剤に対して接着組成物を使用する方法
US20020185396A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Closure Medical Corporation Single-use applicators, dispensers and methods for polymerizable monomer compound
US20030031499A1 (en) * 2001-07-03 2003-02-13 Closure Medical Corporation Quenched foam applicators for polymerizable adhesives, and methods of making and using the same
JP2007522882A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 クロージャー メディカル コーポレイション 接着剤を有する創部閉鎖器具および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509903A (ja) * 2017-03-23 2020-04-02 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. 屈曲性関節のための柔軟性及び伸縮性が改善された皮膚閉鎖システム及び装置
JP7214648B2 (ja) 2017-03-23 2023-01-30 エシコン・インコーポレイテッド 屈曲性関節のための柔軟性及び伸縮性が改善された皮膚閉鎖システム及び装置
JP7374988B2 (ja) 2018-07-31 2023-11-07 エシコン・インコーポレイテッド 断続閉鎖を有する皮膚閉鎖装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080255610A1 (en) 2008-10-16
US11446407B2 (en) 2022-09-20
AU2005272008A1 (en) 2006-02-16
CA2573686A1 (en) 2006-02-16
EP1766117A4 (en) 2009-08-12
CN100594863C (zh) 2010-03-24
CN101018519A (zh) 2007-08-15
US9623142B2 (en) 2017-04-18
US10398800B2 (en) 2019-09-03
WO2006017109A2 (en) 2006-02-16
US20190381206A1 (en) 2019-12-19
BRPI0513322A8 (pt) 2018-08-14
US20170173208A1 (en) 2017-06-22
US20060009099A1 (en) 2006-01-12
BRPI0513322A (pt) 2008-05-06
WO2006017109A3 (en) 2006-07-06
EP1766117A2 (en) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11446407B2 (en) Adhesive-containing wound closure device and method
US11413370B2 (en) Adhesive-containing wound closure device and method
Singer et al. The cyanoacrylate topical skin adhesives
JP5496100B2 (ja) 相変化視覚表示成分を含有する皮膚シーラントの塗布方法を提供するためのシステム
US20040137067A1 (en) Adhesive applicator tip with a polymerization initiator, polymerization rate modifier, and/or bioactive material
JP2023174903A (ja) 断続閉鎖を有する皮膚閉鎖装置
US20090246262A1 (en) Easily applied field dressing for wounds
KR101139279B1 (ko) 접착제 함유 창상 봉합 장치 및 방법
EP3365038B1 (en) Improved fibrinogen-based tissue adhesive patch

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228