JP2008501929A - グロープラグとその製造方法 - Google Patents

グロープラグとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501929A
JP2008501929A JP2007526190A JP2007526190A JP2008501929A JP 2008501929 A JP2008501929 A JP 2008501929A JP 2007526190 A JP2007526190 A JP 2007526190A JP 2007526190 A JP2007526190 A JP 2007526190A JP 2008501929 A JP2008501929 A JP 2008501929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
glow plug
mosi
molding
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007526190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008501929A6 (ja
JP4815440B2 (ja
Inventor
ハーマン、マサイアス
クレム、ハーゲン
モーリッツ、タシロ
レンク、ラインハルト
リクター、ハンス−ユルゲン
ゲットラー、アンドリアス
Original Assignee
ウェバスト アーゲー
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェバスト アーゲー, フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー filed Critical ウェバスト アーゲー
Publication of JP2008501929A publication Critical patent/JP2008501929A/ja
Publication of JP2008501929A6 publication Critical patent/JP2008501929A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815440B2 publication Critical patent/JP4815440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58085Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides
    • C04B35/58092Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides based on refractory metal silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3891Silicides, e.g. molybdenum disilicide, iron silicide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6023Gel casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/75Products with a concentration gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines
    • F23Q2007/004Manufacturing or assembling methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/027Heaters specially adapted for glow plug igniters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

本発明は、スパークプラグとその製造方法に関している。スパークプラグは一つの導電部材と一つの非導電部材とから製造され、その製造には焼結セラミック複合材料が使用されている。これらスパークプラグは好適には、自動車両の、燃料とともに操作される定常モードのヒータ内で使用されることができる。設定された目的によると、このようなスパークプラグをコスト効率的に、柔軟に製造、同時に、長いサービス寿命と酸化耐性を持つように製造することができる。導電部材は対向する二つの側面で非導電部材により包括され、末端領域に拡大断面を持ち、導電部材の断面に対して断面積比2.5対1から5対1が維持される。導電部材の、断面がテーパ状の近接加熱領域はその表面の60‐85%が非導電部材の材料により被覆されている。
【選択図】図1

Description

発明はグロープラグとそのようなグロープラグの製造方法に関している。本発明のグロープラグは焼結セラミック複合材料からなる一つの導電部材と一つの非導電部材とを有す。導電部材は、対向する二つの側面から主に非導電部材を包括し、末端領域に拡大断面を持ち、近接領域に前記末端領域に対してテーパ状な加熱領域を持つ。
本発明のグロープラグは好適には、今日は多くの自動車両に設置されるような、燃料とともに操作される定常モードのヒータ内で使用されることができる。
このグロープラグはこの文脈において摂氏1200度を超える温度に曝され、既に従前技術で知られているように、その導電性がセラミック複合材料の対応する一貫性により選択的に影響を受け得る、そのようなグロープラグを製造するのに用いられるセラミック複合材料が利用されており、これによりそのようなグロープラグのある領域の導電・非導電特性を維持することができる。
DE10053327C2は、MoSiおよびSiを含む、セラミック複合材料の使用を開示している。導電性はここで対応するこれら部材の異なる比率により選択的に影響を受ける。よって、MoSiの比率を増やすことで、導電性を大幅に増大することができるようになり、反対に、MoSiの比率を比較的少量にすることで、電気的絶縁部あるいは領域を製造あるいは形成することができることになる。
従前技術から知られているグロープラグは、多段階射出成形法の後、焼結することで完成されるものであるので、焼結添加物もまた、出発原料複合材料に含まれている。
しかしながら、固形物の混合有機部材の比率(普通はパルベラス出発材料および特にMoSiおよびSiと焼結添加物)を増やす目的からは、射出成形のためにはある特性が必要となる。
しかし、純粋に無機質材料から製造されるグロープラグが望ましいので、これら有機部材は完全に排出されねばならない。
しかし、射出成型の後に利用可能となる成形構造から難しくなっているし、一方、成形により、また一方、材料複合物の一貫性により、有機材料の排出には顕著な量の時間が必要となるので、有機材料を排出するのは難しくなっている。排出工程には、選択的加熱により開孔チャネルが形成されねばならないが、その開口チャネルはその後、有機材料を内部から流出させる。しかし、その開孔チャネルは、連続的な、比較的遅い態様にて表面から形成される。
さらに、これら開孔チャネルがその後焼結工程にて、可能な限り再度閉じられるという事実を考慮に入れる必要もあり、また破砕形成はいずれの場合においても避けなければならない。
しかしながら従前技術から知られたグロープラグは、使用されているセラミック複合材料のせいで酸化する傾向をもつことから多くの使用条件下で重篤であり、サービス寿命および使用中の達成可能な効率に不利な効果をもたらす。
この理由から、本発明の目的は、コスト効率性、柔軟性、長いサービス寿命と酸化耐性を持つように製造できる、このようなグロープラグを利用可能とすることである。
この目的は、本発明によると、請求項1の特徴を持つグロープラグにより達成される。それらは、請求項12に定義される方法によるなどして製造されうる。
本発明の、有利な実施形態および発展は、従属請求項各々に示される特徴により達成されうる。
それぞれ異なる導電性を持つ二つの部材を持ち、焼結セラミック複合材料からなる、本発明のグロープラグは、ここで、導電部材の断面積比2.5対1から5対1が、拡大断面を持つ前記末端領域に、テーパ状の断面を持つ近接加熱領域に対して維持され、さらには前記近接加熱領域の表面の60‐85%が前記非導電部材の材料により被覆されているように具現されている。
これにより、電圧引加の際に加熱されて燃料燃焼ガス混合物と直接接触する導電部材の表面が少なくなる。
近接加熱領域における導電部材の広い表面積は、それぞれ三側面を非導電セラミック複合材料で囲まれ、これにより酸化から保護されている。導電セラミック複合材料を被覆する絶縁層は、0.5から0.9において厚み>100μmの境界面を持つべきである。
さらに、前記末端領域の対応する拡大断面によって、末端領域の電線抵抗は、導電部材の全電線抵抗の10‐40%の間の範囲にあるべきである。
各セラミック複合材料については、出発材料として、MoSi、Si、及び少なくとも一つの焼結添加物を加えることが可能である、特に、導電性を決定するMoSiのSiに対する比率と、それに応じて増加されたMoSiの比率(好適には少なくとも60重量%)が導電部材に含まれるべきである。これに対して、非導電部材におけるMoSiの比率は、略40重量%の範囲であるべきであり、適切な場合にはそれ未満である。
冒頭で既に述べたように、本発明のグロープラグは、可能な高屈折性をもつ焼結添加物を利用すれば、上昇した温度範囲においても利用できる。この文脈においては、特に例えばYなどの希土類酸化物が好適である。しかし、もちろん希土類酸化物の混合物を焼結添加物として使用することもできる。
しかし、他の酸化物は懸案の条件化では強く酸化する傾向があるので、焼結添加物あるいは不純物として含めるべきではない。従って、特にセラミック複合物にAlあるいはMgOを含めるようなことは避けるべきである。この文脈からは、既に非常に少ない比率のこのような酸化物が、質量比0.5%未満であっても不利な効果を及ぼしており、グロープラグの達成するサービス寿命を著しく短縮することに繋がっている。利用する粉末混合物には、アルミニウムおよび酸化アルミニウムを全く用いるべきでない、これは、最低比率を≦1000ppmを意味すると理解される。
利用に好適な焼結添加物は、それ自身で略10重量%を形成できるYであることができる。しかしまた、希土類酸化物の混合物を利用することもできる。そのような場合、Rを含むさらなる希土類酸化物を少なくとも一つ利用することができる、ここで、RはLa・・・、Lu、Scであってよい。この文脈からすると、Y/(Y+R)の比率は、0から0.9、特に好適には0.3から0.8の範囲を維持すべきである。長められたサービス寿命間に望ましい高温耐性を維持する目的からは、最終セラミック複合材料のモル比(Y+R)/SiOは≦0.55から1であるべきである。
例えば、Mo,W、WC、MoO、MoSiなどの元素および化合物もまた、出発材料複合物に添加されると利点がある。これにより、また、MoSiが焼結中に反動的に形成される可能性がでてきて、反動的に形成されたMoSiの比率あるいはWMoSiの比率は0.5−10重量%であるべきである。
これに対応して、焼結工程中には、焼結ネックが形成され、これが導電性に有利な影響を及ぼす。しかしながら反動的に形成されるMoSiの比率が比較的高くなることは避けるべきである、というのもこれにより焼結中のセラミック複合材料の圧縮再現性が悪くなるからである。
焼結により完成するセラミック複合材料もまた、MoSiに加えてMoSi3を含むことができるが、この場合、MoSi3の比率が15重量%を超えること、特に10重量%を超えることは避けるべきである。
本発明によるグロープラグのこれら二つの重要な部材を形成、寸法設計する際には、導電部材において末端領域と近接加熱領域間が突然切り替わるのは避けて、可能な限り継続的な接点が維持されるよう注意を払うべきである。これは、電気特性に対して有利な効果をもたらすだけでなく、収縮による破砕および圧力もこれにより格段に避けることができるので焼結中にも有利な効果をもたらす。
末端領域に対してテーパ状の近接加熱領域の断面はそれぞれ、二つの可能な寸法にできるだけ略均一に先細りになるべきであるが、例えばこれは、この領域において、回転対称な、あるいは、略回転対称な断面として達成することができる。
酸化防止層はまた、本発明のスパークプラグ上に形成されると有利であるが、この場合、この酸化防止層は少なくともスパークプラグの末端領域を被覆すべきである。これにより、ある状況下でススの粉末が操作中に非導電部分に堆積してしまい、導電性を変化させたり、ひいては短絡を引き起こすことが避けられ、これにより今度は、近接加熱領域における温度の閉ループあるいは開ループ制御に対する悪影響に繋がる。
例えば酸化防止層はガラス、SiO、あるいはセラミック、好適にはSiから形成することができる。酸化防止層はつや出し加工、あるいは反動的つや出し加工によるシロキサンあるいはシランなどの前駆物質を利用して形成することができる。
さらには、比較的薄い酸化防止層をSiOにより、MoSiをSiOに酸化により変換することで形成することができる。
グロープラグの発明による方法は以下のように行われる、グロープラグの二つの重要な部材が複合セラミック材料の粉末混合物からなり、それぞれ適切な組成で使用される、特にMoSiの比率、および適切な場合には、それぞれのSiについての比率との関連で追加的に粉末混合物に加えられるMoSi3は、これによりそれぞれの望ましい導電性が本質的に影響されるが、実際の焼結工程前の予備形成を受ける。
この代案のひとつとしては、非導電部材を従前技術から知られている射出成型形成にかけ、このように形成する方法がある。しかし、本発明によれば、第二の適切な粉末混合物から製造される導電部材を少なくともコロイド形成方法にかけ、先に非導電部材用に得られたモールディングに一体成型する。しかし、この手順はまた非導電部材を導電部材に一体成型するような方法で行うこともできる。
導電部材が一体成型された後、含まれる有機部材、ある状況下においてはさらに揮発部材(例えば液体)が排出される。さらに、それ自体が従前の焼結工程によるグロープラグの完成は好適にはその後に生じる保護ガス雰囲気中で行われる。
導電部材および非導電部材両方のモールディングは、コロイド形成方法あるいは特に非導電部材の射出形成方法により製造されるが、非導電部材用のモールディングは、導電部材を一体形成により接着する前に、事前に温度処理を行い少なくとも有機部材を排出しておくべきである。
例えば、コロイド形成方法としては、ゲル鋳込法だけでなく、所謂「凝固鋳込法」、例えば温度影響あるいは温度誘発形成法(TIF)が挙げられる。
いずれの場合においても、パルベラス出発材料、特にMoSi、ある状況下においてはそれにMoSi3も添加されるが、Siおよび希土類酸化物の形態の焼結添加物を使用して、液体(例えば水さもなくば有機溶剤)から形成されることのできる懸濁液が製造される。懸濁液は、形成工程を助けるさらなる有機材料を含む。この文脈において、有機部材の比率は、射出成型による形成に必要な比率に比して大いに減らされている。有機溶剤の比率はここでは考慮しない。
例えば、もし形成を、O.O.Omatete等による「Gel casting − a new ceramic forming process; Am.Ceram.Soc.Bull.70(1991)」の1641ページから1649ページ、およびUS4,894,194に記載のゲル鋳込法により行うとすると、パルベラス出発材料からなる懸濁液がそれぞれ必要な比率の導電部材あるいは非導電部材の個々の部材とともにセラミック複合材料に対して使用されるが、その懸濁液はモノマーと架橋剤、及びさらにゲル形成、凝固に繋がる始動体が添加される、および/または、凝固は温度を上げることにより達成することもできる。
懸濁液は非導電部剤の負の輪郭あるいはさもなくばグロープラグ輪郭を持つ型に入れることができる。型の中で、モノマーが重合され、懸濁液は部分凝固する。この工程において、重合を加熱で助けて必要時間を短縮することもできる。
使用される型に、封できる無孔表面を持たせれば、懸濁液の一部がモールディング材を貫通するのを防ぐことができる。
起きた重合により、型の中のモールディングに十分な剛性が備わったら、このようにして得られたモールディングを型から取り外すことができ、適切に乾燥したら、有機材料を排出して焼結工程を行う。
しかし、例えばT.J.Graule等による「Casting uniform ceramics with direct coagulation; CHEMTECH JUNE (1995)」の31ページから37ページ、およびEP0695694B1で使用されている直接凝固法(直接凝固鋳込:DCC)、および、N.S.Bell等による「Temperature Induced Forming; application of bridging flocculation to near−ne form production of ceramic parts; metallography periodical, 90(1999)6」の388-390ページ、及びDE19751696A1などに記載されている、温度に影響される形成(TIF)による、コロイド形成方法を使用することもできる。これら二つの方法は、pH値移相および/またはイオン濃度変化(DCC)あるいは温度上昇(TIF)により分散セラミック粉末粒子間に静電気反発力を削減あるいは減少させることに基づいている。このようにして達成される粒子凝固もまた懸濁液を凝固させる。
摂氏65度に温度を上げることを伴う、温度に影響を受ける形成方法(TIF)で必要な凝固は、このようにして得られるモールディングの十分な凝固を引き起こす。
非導電部材のモールディングがこの型、あるいは異なる型の中で製造されたか、または、第二の導電部材の、先に使用された型から追加的な部材を移動させることで、一体形成されるべきであるならば、もしも第二の第二の懸濁液/分散を、増やされた比率のMoSi、あるいはMoSiとともにMoSiを型の内部に注ぎ込むのであれば、非導電部材のモールディングはこの温度に保たれるべきである。
既に述べたコロイド形成方法に加えて、温度が低ければゼラチンのゲルを使用した形成方法を使用することも可能であるが、この例としては、Y.Chen等による「Alumina Casting based on gelation of gelatine; J.europ.Ceram.Soc.19(1999)」の271ページから275ページに記載のものが挙げられる。
十分に固まったモールディングを形成する目的から行う凝固は、しかし、たんぱく質その他を利用してゲル化糊により温度を適宜上昇させて行うこともできる。たんぱく質を凝固させる方法は、一例としてはEP767154A1である。糊を使用するゲル化については、EP927709B1に記載されている。
さらに、セラミック複合材料の粒子を含む懸濁液の凝固効果は、懸濁液/分散の化学反応により分散促進剤を取り除いたり変化させて、分散促進剤の効果を打ち消すことで達成することができる。これは例えばEP0905107A2から知られている。
望ましい形成中の凝固の、モールディング構築に繋がる、さらなる可能性ある方法がWO93/22256A1に開示されている。この文脈においては、温度が各懸濁液内で変化するときの有機部材の溶解性の減少が利用される。
もしもモールディングの構築に繋がる凝固が、温度変化によってのみ達成されるのであれば、例えば、温度影響形成方法(TIF)などのような場合、最初に得られるモールディング、特に最終的に非導電部材を形成するものは、一体成型のために懸濁液が型に注がれて、導電部材の第二のモールディングが形成される前に当初の温度に戻すべきではない。
既に述べたコロイド形成方法は、組み合わせにおいて使用できる。例えば、先ずある方法を使用して非導電部材のモールディングを形成して、その後に、第二の非導電部材のモールディングを他の方法で一体成型することができる。
しかし、各形成方法において、均一な収縮を達成するためには、懸濁液における固形物の体積比は、乾燥/焼結が起きるときはいつでも、お互いに整合が取れている必要がある。
もし非導電部材のモールディングが射出成型により得られた場合、離型剤を利用した射出成型工程の後、異なる形成方法により対応する懸濁液で型を充たすことで行われる導電部材のモールディングの一体成型前に、そのモールディングから有機部材が取り除かれるべきである。
適切な懸濁液で充たす前に、離型剤を使用すると生じる開放気孔を、第二の部材の導電部材の懸濁液に使用される液体で充たし閉止することで、射出成型された非導電部材のモールディングの開放気孔が導電部材の懸濁液で液体の吸引動作を起こさないよう保証する。
封止された無孔面を持つ既に述べた型の代わりに、制限内でそれぞれの液体を吸引する多孔性の型を利用することもできるが、これは例えば、石膏などから準備される。
そのような型の中で、懸濁液から準備されるモールディングが生成され、その後に、それ自体が知られたモールディング本体形成工程において、まだ生乾きの状態で十分に高い生強度が保持される。この後、導電部材のモールディングの一体成型が、例えば、ゲル鋳込法により、直接凝固形成方法(DCC)その他により、上で記載したり示したりしたその他の幾つかのコロイド形成方法で行われる。
いずれの場合においても可能な限り、使用されている二つの出発懸濁液中の固形堆積比が、例えば異なる乾燥収縮による破砕などの欠陥が避けられるように、導電のおよび非導電のセラミック複合材料に対して設定されるべきである。同時に可能な限り液体の高い体積比および有機材料の高い体積比もまた維持すべきである。
十分高い生強度を持ちお互いに連結された乾燥モールディングが、その後焼結されることで、最終スパークプラグが形成される。しかし、実際の焼結工程の前に、全ての有機部材が熱処理により排出されるべきである。
焼結工程の後に、機械による後処理を行うことができるが、その間、例えば、材料の選択的な形成浸食が行われる。さらに、電気接触する接触部材を適用することができる。
グロープラグの二つの部材のうちの少なくとも一つに使用されるコロイド形成方法は、知られた射出成型技術に比して必要な有機材料が大幅に減少するので、製造コスト及び環境への負担が減少する。これに使用される、懸濁液/分散に含まれる有機材料の総比率は、固形物の比率と比して≦10重量%であるべきである。
さらに、細かく分散されたMoSiは既に摂氏300度で酸化する傾向が高いので、炭化水素の比率は重要であり焼結に負の影響を与える。
発明を以下に例示して詳細に説明する。
図面中、
本発明のグロープラグの一例を示す。
図1による例の導電部材である。
図1によるグロープラグの非導電部材である。
焼結中の酸素圧温度図である。
完全焼結グロープラグのREM顕微鏡写真である。
図1に示すグロープラグは主に二つの部材からなり、具体的には、非導電部材2および導電部材1とからなり、後者の部材1は非導電部材2に一体成型されている。
図2の詳細から明らかな通り、導電部材1は末端領域1.1の拡大断面が近接加熱領域1.2に隣接した構造をもつ。近接加熱領域1.2の断面は末端領域1.1に比較してテーパ状である、つまり、大幅に小さくなっており、隣接加熱領域1.2の電線抵抗の増加に繋がっている。導電部材1がその後、電圧源に接続すると、本発明のグロープラグが操作中、近接加熱領域1.2は加熱される。
図1に示す、発明によるグロープラグの例においては、導電部材の断面積比は末端領域1.1において、対応するテーパ状の断面を持つ近接加熱領域1.2に対して3.5対1に維持される。
特に図1において、近接加熱領域1.2の75%の表面積が非導電部材2のセラミック複合材料により被覆されて、近接加熱領域1.2の表面領域のより広い部分が囲まれている。
本例において、グロープラグの全長は50mmである。本例で、近接加熱領域1.2の長さは16mmである。
末端領域1.1の断面積は6mmであり、近接加熱領域1.2の断面積は2mmで回転対称設計となっている。末端領域1.1と近接加熱領域1.2の間の接続領域においてのみ、断面積が一様に漸減させてある。その他においては、末端領域1.1あるいは近接加熱領域1.2において断面積における変化はない。
グロープラグはグロープラグの縦軸に平行な平面に対して対称な設計となっている。
本発明により可能なグロープラグ製造方法と、適切なセラミック複合材料を以下に提示する。
(例1)
非導電部材1を製造するには、全体質量としてパルベラスSiを83.5g(60.02重量%)、44.5g(31.98重量%)のパルベラスMoSi(ドイツのH.C.Starck社市販のグレードBのもの)、およびパルベラスYグレードC(ドイツのH.C.Starck社市販)を1.13g(8重量%)を使用する。
この粉末混合物と、9.7gのアクリル酸アミド、0.8gのメチレンジアクリル酸アミド、0.4gの合成高分子電解質、アルカリを含まない(ドイツのZschimmer and SchwarzのDolapix CAから入手可能)41.2gの脱イオン水とを(NH溶液でpH値を10.5に設定)用いて、懸濁液が玉粉砕器内で製造される。懸濁液の脱ガスを行った後、4.5gを5%過酸化水溶アンモニウム硫酸溶液に添加する。このように好適な懸濁液が、対応するプラスチックでできた、主に導電部材1の寸法と輪郭を持つ適切なプラスチックの芯が設置された負の型に流し込まれた。
約20分の後、重合が起き、摂氏約60度の温度まで加熱されることで速めることもできよう。水分の蒸発を防ぐ目的から型は閉じたままにすべきである。
重合により、モールディングの十分な生強度が達成された。プラスチックの型を開け、プラスチックの芯が除去された。
この後、導電部材1を一体形成するためのモールディングの第二の懸濁液を注ぎ込む。
このために、UBE INDUSTRIES社の46.7gのパルベラスSi(E−10)と、JP(26.95重量%)、112.7gのパルベラスMoSi(グレードB、ドイツのH.C.Starck社市販のもの)(65.03重量%)、および13.9gのパルベラスY(グレードC、ドイツのH.C.Starck社市販のもの)(8.02重量%)が使用された。
この粉末混合物を加工して、11.4gのアクリル酸アミド、0.95メチレンジアクリル酸アミド、0.46gの合成高分子電解質、アルカリを含まない(ドイツのZschimmer & SchwarzのDolapix CAから)38.5gの脱イオン水をもつ(NH溶液でpH値を10.5に設定)溶液が形成された。
玉粉砕器の中で、通例の手順を行い、懸濁液の脱ガスの後、5.3gが5%の水溶性過酸化アンモニウム硫酸溶液に追加された。
この溶液を、非導電部材2のモールディングを含む型に流し込んだ。
その後、既に非導電部材2のモールディング形成時に前に起きたのと同様の重合が起きた。
導電部材1のモールディングも十分固化した後、複合部材が型から除去されたが、それは十分な生強度を持っており、乾燥することもできた。この後、少量の有機材料を排出し、焼結が起こり、これにより最終スパークプラグが得られた。
ここで、生強度を持つ複合部材の焼結は、摂氏1875度の窒素雰囲気中で起こり、3時間以上も維持された。加熱工程中に、窒素圧は、それぞれの温度の関数として比較的低く保たれ、密閉気孔率に到達するまで連続的に引き上げられ、その後は等温焼結段階にて窒素圧を約50バール(bar)に上げることができた。
この文脈において、摂氏1750度より低い焼結温度で、窒素圧は2バールまで上げられ、その後さらに6バールまで上げることができる。
窒素圧は、図4に明示されているように、好適にはそれぞれの温度の関数として設定されることができる。
この文脈において、純粋なMoSi(MeSi)の場合、密閉気孔率に到達するまで、これは下方の破線Aの下に延びるべき、あるいはMoSi(MeSi)が追加されている場合には、線Bの下(これもまた図4の破線で示されているが)に延びるべきである。
完全焼結グロープラグ上には、「密度>99.5%」の理論密度が達成されうる。
二つのREM顕微鏡上の導電部材1(左側)と非導電部材2(右側)の間の接続領域における、この構造の二つのREM顕微鏡は、大きさの順のみの差異をもっているが、明らかに破砕のない接続を示しており、しっかりした固着を表している。
導電部材1は比電気抵抗1.8・10−4Ωcmを持ち、非導電部材2は比抵抗が800Ωcmである。
(例2)
非導電部材2を製造するには、77.7g(54.6重量%)のSi、53.2g(37.40重量%)のMoSi、11.4g(8重量%)のY、9.1gのアクリル酸アミド、0.7gのメチレンジアクリル酸アミド、0.4gの合成高分子電解質および37.0gの脱イオン水(pH値10.5)を使用して、3.9gの5%の過酸化アンモニウム硫酸溶液を使用して、例1同様、重合および固結を行う。
導電部材1を形成するには、52.0gのSi、112.7gのMoSi、8.6のY、10.5gのメタクリル酸アミド、0.8gのメチレンジアクリル酸アミド、0.46gの合成高分子電解質および34.0gの脱イオン水(pH値10.5)を使用して、懸濁液を製造する。後者には、4.5gの5%水溶性過酸化アンモニウム硫酸溶液を添加して、既に例1に示したのと同様、これを金属型に流し込み、固結へ繋がる重合を達成した。
先に使用されたモールディングの芯を対応する型で使用することで、導電部材1および非導電部材2の二つのモールディングの一体成型を行うことができた。
型から除去した後、今度は例1同様、乾燥、開放、および焼結が行われた。
(例3)
非導電部材2を製造するには、88.2g(61.38重量%)のSi、32.4g(22.55重量%)のMoSi、8.2g(5.7重量%)のMoSi3、および9.2gのYを焼結添加物として、および5.7gのYb(10.37重量%)を、固形物に対する比率として使用した。
後者を加工して、9.7gのアクリル酸アミド、0.8gのメチレンジアクリル酸アミド、0.4gの合成高分子電解質、および41.2gの脱イオン水(pH値10.5)の懸濁液が形成された。
導電部材1を形成するには、52g(27.50重量%)のSi、107g(56.58重量%)のMoSi、15.2g(8.04重量%)のMoSi3、及び9.2gのYと5.7gのYbを持つ焼結添加物を(7.88重量%)、9.7gのアクリル酸アミドにより固形物に対する比率として、0.8gのメチレンジアクリル酸アミド、0.4gの合成高分子電解質、及び41.2gの脱イオン水(pH値10.5)をさらに加工して、第二懸濁液が形成された。
さらに、例1で既に記載した手順を採用して、5%の過酸化アンモニウム硫酸溶液を追加して、重合を行った。

Claims (24)

  1. 焼結セラミック複合材料からなる一つの導電部材と一つの非導電部材を有し、前記導電部材が、対向する二つの側面から前記非導電部材を包括し、拡大断面を持つ末端領域と近接加熱領域とを有すグロープラグであって、前記導電部材(1)における断面積比は前記末端領域(1.1)において、テーパ状の断面を持つ近接加熱領域(1.2)に対して2.5対1から5対1に維持され、前記近接加熱領域(1.2)の表面の60‐85%が前記非導電部材の材料により被覆されていることを特徴とする、グロープラグ。
  2. 前記末端領域(1.1)の電線抵抗が、導電部材(1)の全電線抵抗の10‐40%の間の範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載のグロープラグ。
  3. 前記導電部材(1)と非導電部材(2)は、MoSi、Si、及び少なくとも一つの焼結添加物から、それぞれ異なる比電気抵抗を持つセラミック複合材料として形成されることを特徴とする、請求項1あるいは2に記載のグロープラグ。
  4. 焼結添加物として希土酸化物のみが含まれる、前述の請求項のうちのいずれかに記載のグロープラグ。
  5. さらに最大15重量%のMoSi3が含まれることを特徴とする、前述の請求項のうちのいずれかに記載のグロープラグ。
  6. 前記グロープラグが少なくとも前記末端領域(1.1)内では酸化防止層に被覆されていることを特徴とする、前述の請求項のうちのいずれかに記載のグロープラグ。
  7. 前記近接加熱領域(1.2)が前記二つの範囲における断面において少なくとも略均一なテーパ状に形成されていることを特徴とする、前述の請求項のうちのいずれかに記載のグロープラグ。
  8. 前記縦軸に平行な平面に対して対称な設計となっていることを特徴とする、前述の請求項のうちのいずれかに記載のグロープラグ。
  9. 前記導電部材(1)が、少なくとも60重量%のMoSi、あるいはMoSiとMoSi3とで形成されていることを特徴とする、前述の請求項のうちのいずれかに記載のグロープラグ。
  10. 少なくともMoSiの幾ばくかが焼結中に反動的に形成されたことを特徴とする、前述の請求項のうちのいずれかに記載のグロープラグ。
  11. 前記酸化防止層がセラミック、ガラス、あるいはSiOから形成されることを特徴とする、前述の請求項のうちのいずれかに記載のグロープラグ。
  12. 焼結セラミック複合材料からなる一つの導電部材と一つの非導電部材を有すグロープラグの製造方法であって、
    前記導電部材(1)あるいは非導電部材(2)の前記セラミック複合材料の粉末混合物を使用して、
    このようにして得られたモールディングの後、各他方の部材(1あるいは2)が第二の粉末混合物とコロイド形成方法とにより一体成型されることと、
    その後に含まれる有機部材が排出され、
    前記グロープラグが焼結工程により完成する、方法。
  13. 部材(1と2)両方がコロイド形成方法により得られることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記非導電部材(2)の前記モールディングは射出成型により得られることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  15. 前記非導電部材(2)用に前記導電部材(1)あるいは非導電部材(1)が前記モールディングに一体成型される前に、有機部材が後者から排出されることを特徴とする、請求項12あるいは14に記載の方法。
  16. 前記コロイド形成方法はゲル鋳込法および/または凝固鋳込法により実行されることを特徴とする、請求項12あるいは13に記載の方法。
  17. MoSi、Siおよび焼結添加物を含む粉末混合物が使用され、導電部材(1)製造の目的のMoSiの比率が少なくとも50重量%に達することを特徴とする、請求項12から16のいずれかに記載の方法。
  18. 焼結の助けとして、希土酸化物のみが使用されることを特徴とする、請求項12から17のいずれかに記載の方法。
  19. アルミニウムおよび酸化アルミニウムを全く用いない粉末混合物が使用されることを特徴とする、請求項12から18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記出発粉末混合物は前記コロイド形成方法中に懸濁液中に使用されることを特徴とする、請求項12から19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記導電部材(1)と前記非導電部材(2)の製造に使用される懸濁液中の固形物の比率は、いずれの件においても同じであることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 前記一または複数の粉末混合物に追加的に含まれる部材と反動的にMoSiが形成されることを特徴とする、請求項12から21のいずれかに記載の方法。
  23. MoSiが追加的に使用されている場合、一あるいは複数の粉末混合物が使用されることを特徴とする、請求項12から22のいずれかに記載の方法。
  24. コロイド形成方法の懸濁液中の有機部材の比率は≦10重量%であることを特徴とする、請求項12から23のいずれかに記載の方法。
JP2007526190A 2004-06-11 2005-06-10 グロープラグ Expired - Fee Related JP4815440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004029322 2004-06-11
DE102004029322.8 2004-06-11
DE102004033153A DE102004033153B4 (de) 2004-06-11 2004-06-29 Glühkerze und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102004033153.7 2004-06-29
PCT/DE2005/001079 WO2005121647A1 (de) 2004-06-11 2005-06-10 Glühkerze und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008501929A true JP2008501929A (ja) 2008-01-24
JP2008501929A6 JP2008501929A6 (ja) 2008-05-29
JP4815440B2 JP4815440B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=35219556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526190A Expired - Fee Related JP4815440B2 (ja) 2004-06-11 2005-06-10 グロープラグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090212035A1 (ja)
EP (1) EP1769197A1 (ja)
JP (1) JP4815440B2 (ja)
CN (1) CN1973163B (ja)
DE (1) DE102004033153B4 (ja)
WO (1) WO2005121647A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180016401A (ko) * 2015-05-22 2018-02-14 누보 피그노네 테크놀로지 에스알엘 규화물-계열 복합 재료 및 그 제조 공정

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011055283B4 (de) * 2011-11-11 2016-06-23 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Glühkerze und Verfahren zum Herstellen eines Glühstifts
CN102635479B (zh) * 2012-04-23 2014-06-04 常州联德电子有限公司 车用氮化硅陶瓷预热塞的制备方法
JP6573903B2 (ja) 2014-03-25 2019-09-11 ストラタシス リミテッド 層交差パターンを製作する方法及びシステム
EP3274172B1 (en) * 2015-03-25 2023-04-26 Stratasys Ltd. Method and system for in situ sintering of conductive ink
DE102019217756A1 (de) * 2019-11-18 2021-05-20 Heraeus Noblelight Gmbh Glühkörper, dessen emissionsvolumen einen ohmschen widerstand in einem bereich hat und porös ist

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2993111A (en) * 1957-04-12 1961-07-18 Kanthal Ab Manufacture of electric resistance elements
US3531275A (en) * 1968-10-25 1970-09-29 Kanthal Ab Use of silicide electrode in glass melting
JPS62141423A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Jidosha Kiki Co Ltd デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
DE3701929A1 (de) * 1986-01-22 1987-08-13 Jidosha Kiki Co Gluehkerze fuer eine dieselmaschine
DE3802233A1 (de) * 1987-01-22 1988-08-04 Jidosha Kiki Co Gluehkerze fuer einen dieselmotor
US4894194A (en) * 1988-02-22 1990-01-16 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method for molding ceramic powders
CH681186A5 (ja) * 1989-11-09 1993-01-29 Battelle Memorial Institute
JPH03282123A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Hitachi Metals Ltd デイーゼルエンジン用グロープラグ
SE504067C2 (sv) * 1992-04-30 1996-10-28 Sandvik Ab Metod att tillverka en sintrad kropp
DE69424478T2 (de) * 1993-07-20 2001-01-18 Tdk Corp Keramisches Heizelement
US5750958A (en) * 1993-09-20 1998-05-12 Kyocera Corporation Ceramic glow plug
DE9412606U1 (de) * 1994-08-04 1994-11-03 Schneider, Helmhold, Dr., 57610 Altenkirchen Palettencontainer
JP4445595B2 (ja) * 1995-09-12 2010-04-07 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ、セラミックグロープラグおよびその製造方法
SE515393C2 (sv) * 1995-10-03 2001-07-23 Skf Nova Ab Sätt att forma kroppar av en uppslamning av pulver i vatten med ett irreversibelt gelbildande protein
US5880439A (en) * 1996-03-12 1999-03-09 Philip Morris Incorporated Functionally stepped, resistive ceramic
FR2749073B1 (fr) * 1996-05-24 1998-08-14 Davey Bickford Procede de commande de detonateurs du type a module d'allumage electronique, ensemble code de commande de tir et module d'allumage pour sa mise en oeuvre
DE19751696A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-24 Max Planck Gesellschaft Formgebungsmethode für Keramiken und Metalle in wässrigen Systemen mittels Temperaturänderung
JP4014256B2 (ja) * 1997-08-06 2007-11-28 日本碍子株式会社 粉体成形方法
SE511312C2 (sv) * 1997-12-22 1999-09-06 Sandvik Ab Sätt att tillverka whiskerförstärkt keramik s
DE19857958A1 (de) * 1998-12-16 2000-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Stiftheizer
US6274079B1 (en) * 1999-06-23 2001-08-14 Robert Bosch Gmbh Ceramic pin heating element with integrated connector contacts and method for making same
DE19930334C2 (de) * 1999-07-02 2003-07-31 Beru Ag Keramischer Heizstab und diesen enthaltende Glühkerze und Verfahren zu dessen Herstellung
SE515382C2 (sv) * 1999-12-07 2001-07-23 Dyno Nobel Sweden Ab Elektroniskt detonatorsystem, förfarande för styrning av systemet och tillhörande elektroniksprängkapslar
DE10053327C2 (de) * 2000-10-27 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Stiftheizer
DE10155230C5 (de) * 2001-11-09 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Stiftheizer in einer Glühstiftkerze und Glühstiftkerze

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180016401A (ko) * 2015-05-22 2018-02-14 누보 피그노네 테크놀로지 에스알엘 규화물-계열 복합 재료 및 그 제조 공정
US11384027B2 (en) 2015-05-22 2022-07-12 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Silicide-based composite material and process for producing the same
KR102579574B1 (ko) * 2015-05-22 2023-09-15 누보 피그노네 테크놀로지 에스알엘 규화물-계열 복합 재료 및 그 제조 공정

Also Published As

Publication number Publication date
EP1769197A1 (de) 2007-04-04
DE102004033153A1 (de) 2006-02-09
CN1973163B (zh) 2011-02-16
US20090212035A1 (en) 2009-08-27
WO2005121647A1 (de) 2005-12-22
CN1973163A (zh) 2007-05-30
JP4815440B2 (ja) 2011-11-16
DE102004033153B4 (de) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4815440B2 (ja) グロープラグ
CN107200599B (zh) 多孔氧化铝陶瓷及其制备方法和应用
JP2008501929A6 (ja) グロープラグとその製造方法
JP2001237104A (ja) Ptc複合材料
DE50104307D1 (de) Verfahren zur herstellung einer elektrode mit temperaturbeständiger leitfähigkeit
JP2007514629A6 (ja) セラミック材料から成形体を製造するための方法およびスリップ、セラミック成形体およびかかる成形体の使用方法
JP2007514629A (ja) セラミック材料から成形体を製造するための方法およびスリップ、セラミック成形体およびかかる成形体の使用方法
JP2004535909A (ja) 低cteを持つポルサイトベースのセラミック
CN101747078B (zh) 纳米碳化硅助剂烧结高纯碳化硅蜂窝陶瓷体的制造方法
WO2012132837A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法、Si-SiC系複合材料の製造方法、及びハニカム構造体
JP2011230028A (ja) 排ガス浄化用セラミックスフィルタ
WO2022254989A1 (ja) 固体電解質およびガスセンサ
JPH10265259A (ja) 溶融シリカ質耐火物およびその製造方法
JPH0545556B2 (ja)
JP7508804B2 (ja) 耐熱衝撃性多孔質体および耐熱衝撃性多孔質体の製造方法
JP7512608B2 (ja) 耐熱衝撃性多孔質体およびその製造方法
JPH06183860A (ja) 複合機能材料
JP5712142B2 (ja) 多孔質セラミックス焼結体および多孔質セラミックス焼結体の製造方法
KR100212239B1 (ko) 지르코니아 세라믹스 소결체의 제조방법
JP3109341B2 (ja) MgO部分安定化ZrO2焼結体及びその製造方法
JP2747630B2 (ja) 繊維強化セラミック成形体
KR101140353B1 (ko) 다공성 반응소결질화규소 소결체 및 그 제조 방법
JP2001202943A (ja) 蓄電池
JPS60191630A (ja) 通気性耐久型の製造方法
KR20080111687A (ko) 다공성 코디어라이트/지르코니아 세라믹 허니컴 및 그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees