JPH0545556B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545556B2
JPH0545556B2 JP63049169A JP4916988A JPH0545556B2 JP H0545556 B2 JPH0545556 B2 JP H0545556B2 JP 63049169 A JP63049169 A JP 63049169A JP 4916988 A JP4916988 A JP 4916988A JP H0545556 B2 JPH0545556 B2 JP H0545556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
weight
fibrous
slurry
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63049169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029777A (ja
Inventor
Takashi Nakamoto
Yasunobu Kawakami
Masahiro Oota
Hiroyoshi Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63049169A priority Critical patent/JPH029777A/ja
Priority to EP89302036A priority patent/EP0331460B1/en
Priority to CA000592391A priority patent/CA1331021C/en
Priority to DE8989302036T priority patent/DE68904094T2/de
Publication of JPH029777A publication Critical patent/JPH029777A/ja
Priority to US07/643,110 priority patent/US5077242A/en
Publication of JPH0545556B2 publication Critical patent/JPH0545556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/597Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon oxynitride, e.g. SIALONS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は良好な機械的特性を有するセラミツク
成形体及びその製造方法に関し、特に繊維状セラ
ミツク添加剤を配合することにより強化したセラ
ミツク成形体及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
セラミツク焼結体は一般にセラミツク粉末を一
定の形に成形して成形体(グリーン)とした後、
焼結させることにより得られる。セラミツクは一
旦焼結すると加工が困難であるので、焼結前に所
望の形状に成形する。このようなセラミツク成形
体の製造方法としては、金型を用いてプレスする
方法、射出成形法、セラミツクの泥漿を石膏型に
鋳込むことによるスリツプキヤスト法、ラバープ
レスによる冷間静水圧プレス法等があるが、薄肉
のものや複雑な形状の成形体を得るには、セラミ
ツクの泥漿(又は樹脂等の混練物)を所定の形状
の型に注入することにより成形するスリツプキヤ
スト法、射出成形法、ドクターブレードによる成
形法等が好ましい。
特にスリツプキヤスト法はセラミツク原料を粉
末状にして水に分散させ、得られた泥漿を石膏型
に入れ、水分を吸収透過させる。これによりセラ
ミツク粉末が固まつた状態の成形体(グリーン)
が得られる。特に窒化珪素系セラミツク成形体を
製造する場合、窒化珪素粉末にY2O3等の焼結助
剤やその他の添加剤の粉末を原料として用い、上
記の方法を実施する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このようなスリツプキヤスト法
等でセラミツク成形体を作つた場合、セラミツク
粉末にバインダー等を配合してあるとしてもセラ
ミツク粉末粒子間の結合力は必ずしも大きくない
ので、機械的強度が大きくなく、破損するおそれ
が大きい。また石膏型中での脱水乾燥によりセラ
ミツク成形体は収縮し、亀裂が生じやすい。この
ため薄肉成形体や複雑形状の成形体を破損や亀裂
のおそれなく製造することは困難であつた。
従つて、本発明の目的は、かかる従来技術の問
題点を解消し、セラミツク成形体に十分な機械的
強度と耐亀裂性を与えてその破損や亀裂を防止
し、高精度のセラミツク成形体を歩留り良く製造
することのできる方法及び成形体を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究
の結果、セラミツク成形体を成形する際に、セラ
ミツク添加剤の少なくとも一部を繊維状とすれば
よいことを発見し、本発明に想到した。
すなわち、本発明による繊維強化セラミツク成
形体は、 (a) (i) 50重量%以上の窒化珪素粉末、及び (ii) 50重量%以下のアルミナ及びイツトリアを
主成分とするセラミツク添加剤 を主成分とするセラミツク出発原料(ただし、前
記セラミツク出発原料に対して0.1重量%以上の
割合の前記セラミツク添加剤は、泥漿中に均一に
分散した繊維の形状であり、前記繊維状セラミツ
ク添加剤は3〜5μmの平均直径及び100〜300μm
の繊維長を有する)を液体媒体に分散して泥漿を
調製し、 (b) 前記泥漿をスリツプキヤスト成形する ことにより製造されることを特徴とする。
また本発明の繊維強化セラミツク成形体の製造
方法は、 (a) (i) 50重量%以上の窒化珪素粉末、及び (ii) 50重量%以下のアルミナ及びイツトリアを
主成分とするセラミツク添加剤 を主成分とするセラミツク出発原料(ただし、前
記セラミツク出発原料に対して0.1重量%以上の
割合の前記セラミツク添加剤は、泥漿中に均一に
分散した繊維の形状であり、前記繊維状セラミツ
ク添加剤は3〜5μmの平均直径及び100〜300μm
の繊維長を有する)を液体媒体に分散して泥漿を
調製し、 (b) 前記泥漿をスリツプキヤスト成形することを
特徴とする。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明におけるセラミツク出発原料は窒化珪素
粉末及びセラミツク添加剤を主成分とする。
窒化珪素粉末としてはα型及びβ型のいずれも
使用することができ、またその製造法としてはSi
の窒化法、シリカの還元・窒化法、シリコンジイ
ミドの熱分解法、SiH4+NH3+N2の気相反応法
等がある。窒化珪素粉末は平均粒径が3〜
0.01μmのものが好ましく、より好ましくは1.5〜
0.1μmである。
一方セラミツク添加剤は、アルミナ及びイツト
リアを主成分とするが、さらに、マグネシア、カ
ルシア、窒化アルミニウム等のような他のセラミ
ツクを含んでもよい。また、セラミツク添加剤の
中には焼結助剤として作用するものを含んでもよ
い。
上記セラミツク添加剤の少なくとも一部は繊維
状であることが必要であり、具体的にはセラミツ
ク出発原料に対して0.1重量%以上が繊維状であ
ることが必要である。これより繊維状セラミツク
添加剤が少ないと補強作用が十分でなく、セラミ
ツク成形体に破損や亀裂が起こりやすくなる。
セラミツク添加剤のどの成分を繊維状とするか
は、セラミツク成形体の組成や焼結条件等により
適宜選定することができるが、Al2O3を繊維状と
するのが好ましい。その場合Y2O3は粉末状でよ
いが、それも一部又は全部繊維状としてもよい。
繊維状セラミツク添加剤の平均直径は3〜
5μm、繊維長は100〜300μmである。平均直径及
び繊維長が大きくなりすぎると分散性が低下し、
焼結後の成形品に欠陥が生じるおそれが大きく、
また焼結密度が低下する。一方平均直径や繊維長
が小さすぎると、繊維状セラミツク添加剤の添加
による補強効果が十分に得られない。
なお、本発明の窒化珪素系セラミツク成形体に
おいて、窒化珪素粉末は50重量%以上、上記セラ
ミツク添加剤は50重量%以下の割合である。
特にSi3N4+Y2O3+Al2O3からなる窒化珪素系
セラミツク成形体の場合、Si3N4粉末は50重量%
以上、Al2O3+Y2O3は0.1〜50重量%以下とし、
Al2O3は繊維状として0.1〜30重量%、Y2O3は粉
末状で0.1〜50重量%とするのが好ましい。しか
し、Y2O3を一部又は全部繊維状としても本発明
の目的を達成することができる。
本発明のセラミツク出発原料は上記成分の他に
ワツクスもしくは樹脂等の有機バインダーや有機
物又は金属繊維等を適宜含有してもよい。
次に本発明のセラミツク成形体を製造する方法
について説明する。
まず窒化珪素粉末及び繊維状セラミツク添加剤
を水又は有機溶媒からなる分散媒に均一に分散さ
せ、泥漿とする。この際全てのセラミツク出発原
料を同時に配合してもよいが、まず分散性のよい
Si3N4粉末とY2O3粉末を配合した後で分散性のあ
る繊維状Al2O3を配合するのが好ましい。
分散媒として水を使用する場合、アンモニア水
とするのが好ましい。NH4OHは分散性が良いた
め、高濃度、低粘度のセラミツクスラリーを調製
することができ、乾燥後、高密度の成形体を得る
ことができる。また、焼結後の成形品にカーボ
ン、ナトリウム、カルシウム等の不純物が残ら
ず、高純度の焼結体を得ることができ、更には窒
化珪素の酸化が防止されて、焼結体の高温強度を
高く保持することができる(窒化珪素が酸化され
て、ガラス質のシリカが増加すると、焼結体の高
温での強度が低下する。)。また分散媒として、ホ
ルムアミドのような極性の高い有機溶媒を使用す
るのも、窒化珪素の酸化を防止し、焼結体の高温
強度を高く保つうえで好適である。
また上記成分の他に前述のバインダー等を適宜
添加する。
本発明において特に制限はないが、成形性の観
点から泥漿の濃度は40〜60体積%とするのが好ま
しい。
本発明において、泥漿をスリツプキヤスト法に
より成形する。すなわち、この泥漿を石膏のよう
に吸水性、透水性を有する材質からなる型に鋳込
む。分散媒は型を通つて分離されるので、泥漿は
脱水される。その後脱型し、十分に乾燥する。こ
の脱水乾燥工程において成形体には破損や亀裂の
危険があるが、均一に分散した繊維状セラミツク
により補強されているので、破損や亀裂を十分に
防止することができる。
最後に得られた窒化珪素系セラミツク成形体を
焼結する。この焼結工程において、成形体中の繊
維状セラミツクは溶融流動化して繊維形状を失
い、Si3N4粒子間の粒界を占めるようになる。こ
れにより繊維状としないセラミツクを使用した場
合と同じ機械的特性及び耐熱性を有する焼結体が
得られる。
〔作用〕
本発明によれば、窒化珪素粉末を固めてなる非
常に破損し易い成形体を、繊維状セラミツク添加
剤を補強材として使用することにより補強したの
で、セラミツク成形体の機械的強度、伸び、耐歪
性等を大幅に向上させることができる。その上乾
燥時のセラミツク成形体の収縮を小さくすること
ができる。その結果、成形体の破損や亀裂が大幅
に減少する。これはセラミツク粉末中に均一に分
散した繊維状セラミツク添加剤が適度にからみ合
い、引つ張り強度や破断強度等の機械的強度が向
上するのみならず、破断までの伸び(撓み)も大
きくなつたためであると考えられる。
しかも、繊維状セラミツク添加剤は、焼結によ
つてその繊維状形態を失つてしまうから、焼結体
の強度に悪影響を及ぼすようなことはない。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例により更に詳細に説明す
る。
実施例 1 92重量%の窒化珪素粉末(平均粒径0.3μm)に
3重量%のイツトリア粉末(平均粒径1.0μm)を
添加し、水中でボールミルにより均一に混合し
た。次いで、5重量%のアルミナ繊維(平均直径
3μm、平均繊維長100μm)を添加して、1時間混
合した後、石膏型に注入し、スリツプキヤスト成
形法により角柱状の成形体を形成し、石膏型から
取り出した後、さらに室温からゆつくり温度を上
昇させ180℃で1時間乾燥した。
得られた成形体の曲げ強度、破損までの撓み及
び乾燥による収縮率を測定した。結果は以下の通
りであつた。
曲げ強度 0.7Kg/mm2 破損までの撓み* 0.07mm 収縮率 0.4% (注)*撓みは10mm×10mm×50mmのテスト片につ
いて3点曲げ試験法(スパン長さ33.6mm)により
破断までの変位量を測定することにより求めた。
この成形体は取り扱い中に破損したり、ヒビが
入つたりするようなことがなく、また乾燥後の収
縮も小さかつた。
次いで、この成形体を窒素ガス中で1850℃の温
度にて10時間焼結した。得られた窒化珪素焼結体
の密度は94%以上であり、形状精度の良好なもの
であつた。
実施例 2 実施例1において繊維状アルミナの添加量を0
〜30重量%の範囲で変化させた以外同じ条件でセ
ラミツク成形体を形成した。得られた成形体の曲
げ強度及び撓みを測定した。結果をそれぞれ第1
図及び第2図に示す。
以上の結果から、良好な曲げ強度及び撓み性を
有するためには、繊維状アルミナの添加量が0.1
以上重量%であるのがよいことがわかる。
実施例 3 実施例1において繊維状アルミナの量を種々変
化させた以外同じ条件で成形体を形成した。ただ
し繊維状アルミナが5重量%未満の場合、粉末状
アルミナ(平均粒径0.4μm)を添加して合計量が
5重量%となるようにした。得られた成形体につ
いて繊維状アルミナの添加量と成形体密度との関
係を求めた。結果を第3図に示す。
比較例 1 実施例1において、アルミナ繊維に代えて、平
均粒径が0.4μmのアルミナ粉末を5重量%添加し
た以外は、実施例1と同様にして成形体を形成し
た。
得られた成形体の曲げ強度、破損するまでの変
位量(撓み)及び乾燥による収縮率を測定した。
結果は以下の通りであつた。
曲げ強度 0.3Kg/mm2 破損までの撓み 0.02mm 収縮率 0.7% この成形体は取り扱い中に破損し易く、また乾
燥による収縮が大きく、亀裂の発生が認められそ
のため成形体の歩留りは著しく低かつた。
比較例 2 実施例2において、繊維状アルミナ(平均直径
3μm、平均繊維長100μm)に代えて、アルミナウ
イスカー(平均直径0.3μm、平均繊維長12μm)
を用いた以外は、実施例2と同様にして成形体を
形成した。
得られた成形体の曲げ強度及び撓みを測定し
た。結果をそれぞれ第1図及び第2図に示す。
また、実施例3と同様の方法で、得られた成形
体についてアルミナウイスカーの添加量と成形体
密度との関係を求めた。結果を第3図に示す。但
し、比較例2については、第1図〜第3図の横軸
の「繊維状アルミナ」は、アルミナウイスカーを
指すものとする。
第1図〜第3図より明らかなように、繊維状ア
ルミナを用いた本発明の成形体は、アルミナウイ
スカーを用いた成形体に比較して、成形体の強
度、耐撓み性が優れており、さらに成形体密度も
大きいことがわかる。
〔発明の効果〕
上記の通り、本発明によれば、セラミツク成形
体は窒化珪素粉末に繊維状セラミツク添加剤が均
一に分散してなるので、大きな機械的強度及び破
断までの伸び(撓み性)を有するとともに収縮率
が小さい。そのため、本発明のセラミツク成形体
は薄物や複雑形状にしても破損や亀裂のおそれが
ない。
また本発明の方法により、窒化珪素粉末と繊維
状セラミツク添加剤とを含有する泥漿を用いて成
形するので、脱水乾燥により成形体に亀裂が生じ
たり、取り扱い中に破損したりすることがない。
その上成形体中の繊維状セラミツク添加剤は焼
結により溶融流動化して窒化珪素粒子間の粒界上
に拡散する。そのため本発明のセラミツク成形体
から得られた焼結体は、良好な機械的強度及び耐
熱性を有し、ターボチヤージヤのロータブレード
のような自動車部品等に使用するのに適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は窒化珪素セラミツク成形体において繊
維状アルミナの添加量と成形体強度との関係を示
すグラフであり、第2図は窒化珪素セラミツク成
形体において繊維状アルミナの添加量と成形体の
撓み量との関係を示すグラフであり、第3図は窒
化珪素セラミツク成形体において繊維状アルミナ
の添加量と成形体密度との関係を示すグラフであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) (i) 50重量%以上の窒化珪素粉末、及び (ii) 50重量%以下のアルミナ及びイツトリアを
    主成分とするセラミツク添加剤 を主成分とするセラミツク出発原料を液体媒体に
    分散して泥漿を調製し、 (b) 前記泥漿をスリツプキヤスト成形する ことにより製造された繊維強化セラミツク成形体
    において、前記セラミツク出発原料に対して0.1
    重量%以上の割合の前記セラミツク添加剤は、泥
    漿中に均一に分散した繊維の形状であり、前記繊
    維状セラミツク添加剤は3〜5μmの平均直径及び
    100〜300μmの繊維長を有することを特徴とする
    繊維強化セラミツク成形体。 2 (a) (i) 50重量%以上の窒化珪素粉末、及び (ii) 50重量%以下のアルミナ及びイツトリアを
    主成分とするセラミツク添加剤 を主成分とするセラミツク出発原料を液体媒体に
    分散して泥漿を調製し、 (b) 前記泥漿をスリツプキヤスト成形する 繊維強化セラミツク成形体の製造方法において、
    前記セラミツク出発原料に対して0.1重量%以上
    の割合の前記セラミツク添加剤は、泥漿中に均一
    に分散した繊維の形状であり、前記繊維状セラミ
    ツク添加剤は3〜5μmの平均直径及び100〜
    300μmの繊維長を有することを特徴とする繊維強
    化セラミツク成形体の製造方法。
JP63049169A 1988-03-02 1988-03-02 繊維強化セラミック成形体及びその製造方法 Granted JPH029777A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049169A JPH029777A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 繊維強化セラミック成形体及びその製造方法
EP89302036A EP0331460B1 (en) 1988-03-02 1989-03-01 Fiber-reinforced ceramic green body
CA000592391A CA1331021C (en) 1988-03-02 1989-03-01 Fiber-reinforced ceramic green body and method of producing same
DE8989302036T DE68904094T2 (de) 1988-03-02 1989-03-01 Durch fasern verstaerkter keramischer gruenkoerper.
US07/643,110 US5077242A (en) 1988-03-02 1991-01-22 Fiber-reinforced ceramic green body and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049169A JPH029777A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 繊維強化セラミック成形体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029777A JPH029777A (ja) 1990-01-12
JPH0545556B2 true JPH0545556B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=12823572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049169A Granted JPH029777A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 繊維強化セラミック成形体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5077242A (ja)
EP (1) EP0331460B1 (ja)
JP (1) JPH029777A (ja)
CA (1) CA1331021C (ja)
DE (1) DE68904094T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016690D0 (en) * 1990-07-30 1990-09-12 Tioxide Group Services Ltd Ceramic green bodies
US5456877A (en) * 1994-03-04 1995-10-10 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method of preparing a high solids content, low viscosity ceramic slurry
US5599867A (en) * 1994-03-28 1997-02-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Composition for use in manufacturing molded ceramic body, method of manufacturing molded ceramic body from such composition, and method of producing ceramic body
DE19623425B4 (de) * 1996-06-12 2005-06-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Herstellung reaktionsgebundener Mullit-haltiger Keramikformkörper und deren Verwendung
US6309703B1 (en) * 1998-06-08 2001-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Carbon and ceramic matrix composites fabricated by a rapid low-cost process incorporating in-situ polymerization of wetting monomers
US6855917B2 (en) * 2001-12-06 2005-02-15 The Boeing Company Induction processable ceramic die with durable die liner
EP2349948B1 (en) * 2008-10-31 2015-05-20 Universita'del Salento Method for the production of components made of ceramic-matrix composite material
RU2647540C1 (ru) * 2017-03-13 2018-03-16 Общество с ограниченной ответственностью "МИРКОН" Способ получения композиционных керамических изделий на основе нитрида кремния

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692180A (en) * 1979-12-27 1981-07-25 Sumitomo Electric Industries Manufacture of silicon nitride whisker reinforced silicon nitride sintered body
JPS62216969A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 住友電気工業株式会社 繊維強化Si3N4セラミツクス及びその製造方法
JPS6359527A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 株式会社東芝 ファインセラミックス成形体の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736160A (en) * 1970-05-11 1973-05-29 Union Carbide Corp Fibrous zirconia cement composites
JPS5247803A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Sumitomo Chemical Co High strength ceramic sintering body
JPS5833196B2 (ja) * 1975-10-27 1983-07-18 トウホクダイガクキンゾクザイリヨウケンキユウシヨチヨウ タイネツセイセラミツクスフクゴウザイリヨウノセイゾウホウホウ
JPS601827B2 (ja) * 1980-03-31 1985-01-17 工業技術院長 Mhd発電機用材料
JPS5891061A (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 旭硝子株式会社 炭化珪素質セラミツクス
JPS59137366A (ja) * 1983-01-24 1984-08-07 住友電気工業株式会社 セラミツクスの製造方法
FR2546441B1 (fr) * 1983-05-25 1987-05-15 Ceraver Procede de fabrication d'une structure composite renforcee en matiere ceramique
JPS60231467A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 三菱重工業株式会社 複合セラミツクス
JPS6191063A (ja) * 1984-10-09 1986-05-09 ニチアス株式会社 炭化けい素短繊維を均一に分散させた粉末状耐火性材料の製造方法
DE3445766A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Verfahren zur herstellung von kurzfaserverstaerkten keramikformkoerpern
WO1986005480A1 (en) * 1985-03-14 1986-09-25 Atlantic Richfield Company High density reinforced ceramic bodies and method of making same
GB2175893A (en) * 1985-04-02 1986-12-10 Ae Plc Fibre-reinforced ceramic materials
US4789277A (en) * 1986-02-18 1988-12-06 Advanced Composite Materials Corporation Method of cutting using silicon carbide whisker reinforced ceramic cutting tools

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692180A (en) * 1979-12-27 1981-07-25 Sumitomo Electric Industries Manufacture of silicon nitride whisker reinforced silicon nitride sintered body
JPS62216969A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 住友電気工業株式会社 繊維強化Si3N4セラミツクス及びその製造方法
JPS6359527A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 株式会社東芝 ファインセラミックス成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1331021C (en) 1994-07-26
DE68904094T2 (de) 1993-04-29
DE68904094D1 (de) 1993-02-11
EP0331460A1 (en) 1989-09-06
JPH029777A (ja) 1990-01-12
EP0331460B1 (en) 1992-12-30
US5077242A (en) 1991-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132257A (en) Composite ceramic sintered body and process for production thereof
JPH07277814A (ja) アルミナ基セラミックス焼結体
US20040159984A1 (en) Sintered Y2O3 and the manufacturing method for the same
JPH0545556B2 (ja)
JPS6055469B2 (ja) 繊維強化型窒化ケイ素焼結体の製造方法
US5087399A (en) Method of making large cross section injection molded or slip cast ceramic shapes
US5030397A (en) Method of making large cross section injection molded or slip cast ceramics shapes
JPH06340475A (ja) 繊維強化セラミックス複合材料およびその製造方法
JPH05186280A (ja) セラミック多孔体の製造方法
JP2747630B2 (ja) 繊維強化セラミック成形体
JPH0549627B2 (ja)
JPH04238874A (ja) セラミック成形体及びその製造方法
JPS63185862A (ja) セラミツクス複合体の製造法
JPS61158403A (ja) セラミツク成形方法
JPH07102994B2 (ja) 繊維強化セラミックスの製造方法
JP3009684B2 (ja) 複合ムライト質焼結体
JPH07215774A (ja) セラミック成形体の強化方法
JPH1180860A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP2584237B2 (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JPH0222178A (ja) セラミックス複合体の製造方法
JPH04124066A (ja) 炭素短繊維複合非酸化物セラミックス焼結体の製造方法
JPH04349167A (ja) 高強度低熱膨張セラミック材料及びその製造方法
JPH0297469A (ja) 短繊維強化セラミックス焼結体の製造方法
JPS62128968A (ja) 窒酸化物セラミック材料およびその製造方法
JPH04147804A (ja) セラミックスの泥漿鋳込み成形方法