JPS63185862A - セラミツクス複合体の製造法 - Google Patents

セラミツクス複合体の製造法

Info

Publication number
JPS63185862A
JPS63185862A JP62019041A JP1904187A JPS63185862A JP S63185862 A JPS63185862 A JP S63185862A JP 62019041 A JP62019041 A JP 62019041A JP 1904187 A JP1904187 A JP 1904187A JP S63185862 A JPS63185862 A JP S63185862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
ceramic composite
whiskers
sic whiskers
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62019041A
Other languages
English (en)
Inventor
晃 山川
雅也 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62019041A priority Critical patent/JPS63185862A/ja
Publication of JPS63185862A publication Critical patent/JPS63185862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はセラミックス複合体の製造法に関するものであ
り、更に詳しくは窒化珪素を主成分とし、SiCウィス
カーで強化されたセラミックス複合体の製造法に関する
ものである。
従来の技術 従来、窒化珪素セラミックスは靭性に優れしかも高温に
おける特性劣化が小さいため、例えばセラミックスエン
ジン等の高温構造材として期待されてきた。
しかしながら、このような窒化珪素セラミックスが実用
に供されるには信頼性において未だ不十分であり、その
高温特性および靭性をさらに向上させる必要がある。
このような目的のため、種々の方法が検討されてきたが
、特にセラミックス中に各種繊維を種々の組成で配合し
て製造される繊維複合体に関して研究が行なわれてきた
(特公昭第60−35316号)。
なかでもウィスカーと呼ばれる繊維状単結晶を混入して
強化する方法の開発が急速に進んできた。
発明が解決しよとする問題点 上記のように、窒化珪素セラミックスの特性を向上させ
るため、繊維を複合化して強化する方法が提案されてい
る。しかしながら、窒化珪素セラミックスの繊維を複合
化する場合、セラミックスの焼結が困難となり、窒化珪
素セラミックスに期待された強度、高温特性および靭性
を得ることが難しい。
このため従来技術においては焼結方法としてホットプレ
ス法を使用せざるを得なかった。しかしながら、ホット
プレスは製造工程が複雑であり、それに要する経費が非
常に高いという問題点があった。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、上記の如き問題点に鑑み、種々検討・研
究を重ねた結果、上記窒化珪素を主体とする複合材料に
おいて複合化させるウィスカーの規格及び量を検討した
結果、ウィスカーの複合化による効果を最も発揮しうる
種類、形態および添加範囲を見出し、本発明を完成した
ものである。
すなわち、本発明のセラミックス複合体の製造法は、窒
化珪素とSiCウィスカーを含むセラミックス複合体の
製造法において、窒化珪素粉末と平均短径が0.2〜2
.0μm1かつ平均アスペクト比が5〜20のSiCウ
ィスカー3〜10重量%とを添加・混合した後、非酸化
性雰囲気下において焼結することを特徴としている。
本発明の方法では、SiCウィスカーと窒化珪素粉末の
混合粉末にさらに焼結助剤粉末を添加してもよい。焼結
助剤としては、公知の焼結助剤を添加できるが、そのな
かでも特にAl2O3、AIN。
■a族元素の酸化物および1rO2がSiCウィスカー
の添加効果を減することなく、窒化珪素の焼結性を向上
することができるので好ましい。これらの焼結助剤は、
0.1〜20重量%の範囲で添加することが好ましい。
本発明の方法では、これらの材料の混合粉末を湿式で混
合し、常法で成形したのち、窒素ガスを含む非酸化性雰
囲気で焼結する。このような焼結方法としてはホットプ
レスが得られる焼結複合体の機械的、熱的特性の点から
最も適しているが、定圧焼結あるいは熱間静水圧プレス
等でも従来の窒化珪素焼結複合焼結体にない優れた性能
が得られる。
本発明の方法で使用する成形方法としては、押出成形法
、スリップキャスト法または射出成形法等のいずれの成
形法を用いても良い。
本発明において用いる用語「アスペクト比」とは、使用
するウィスカーの(長さ/短径)の値を示す用語である
。本明細書中でSiCウィスカーの短径とは、はぼ楕円
形をなすSiCウィスカーの断面の短径を意味する。
作用 本発明の方法は上記のように、窒化珪素粉末と平均短径
が0.2〜2.0μmかつ平均アスペクト比が5〜20
のSiCウィスカーを3〜10重量%を混合して非酸化
性雰囲気化において焼結することを特徴としているが、
このような方法により、靭性、高温特性に優れ、かつ焼
結性の高いウィスカーによる強化窒化珪素セラミックス
複合体を得ることができる。
すなわち、SiCウィスカーの添加量が3重量%より低
い場合は、SiCウィスカーの量が不足して強化効果が
小さく所望の強度が得られない。SiCウィスカーの添
加量が10重量%を超えると、ウィスカーの分散が困難
となり、逆に焼結性が低くなり、通常の焼結方法では焼
結が困難となり、得られる焼結複合体の特性が低下する
またSiCウィスカーの形状については、まず断面の平
均短径が0.2〜2.0μmのものを用いる。
これは、短径が0.2μmより短い値、すなわち細いS
iCウィスカーでは、十分な折曲強度が得られず、製造
工程中での折損量が大きく、成品焼結体中で細長の形状
を維持し難(、SiCウィスカー添加による強化が得ら
れない。
逆にSiCウィスカーの短径が2.0μmを越える太さ
の場合は、繊維状組織混入による強化効果が得られず、
ウィスカーがむしろ成品焼結体中の欠陥として作用し強
度を低下させる。
アスペクト比(長さ/短径)は5〜20の範囲が最適で
あるが、アスペクト比が5より小さい形態のウィスカー
の場合は、ウィスカー特有の形状でなく、その強化効果
が小さくなる。一方、アスペクト比が20を越える形態
の場合は、SiCウィスカーを窒化珪素等の他の粉末材
料中に分散させるのが困難とり、また焼結も困難となる
ため、強度が著しく低下するものと考えられる。
本発明に従うと、SiCウィスカーの短径はさらに好ま
しくは0.5〜1.0μmの範囲であり、アスペクト比
は10〜15の範囲が好ましい。このような形態のSi
Cウィスカーを用いた場合特に優れた強度の窒化珪素焼
結複合体が得られる。
以下、実施例により本発明の方法を更に詳しく説明する
。しかしながら本発明の技術的範囲は、以下の実施例回
答制限されるものではない。
実施例1 α型で、短径0.8μm1長さ10μm(アスペクト比
:12.5)のSiCウィスカーを第1表に示す割合で
窒化珪素粉末に配合し、さらにAl2O3を5重量部、
Y2O3を5重量部、AINを2重量部添加し、ヘキサ
ン溶媒中で超音波分散させた。得られたスラリーから溶
媒を吸引濾過して板状の成形体を得た。
更に、It/c&で低温静水圧プレスして、得られた成
形体をを1800℃で2時間、5気圧の圧力の窒素雰囲
気中で焼結した。
得られた焼結体の密度、高温抗折強度、シャルピン衝撃
値を測定した結果を第1表に示す。
第1表 *は本発明の範囲外の条件の焼結複合体体を示す。
第1表に示すように、SiCウィスカーの添加量が本発
明の範囲内であれば、密度、強度および靭性の優れた成
品焼結複合体が得られる。これに対して、SiCウィス
カーの添加量が低ければ、強度および靭性が低く、Si
Cウィスカーの添加量が多すぎても焼結性が劣化し、成
品焼結体の密度、強度、靭性とも著しく劣化することが
わかる。
実施例2 窒化珪素粉末と第2表に示す特性を有するSiCウィス
カーを5重量%配合し、実施例1と同様の工程及び条件
で焼結複合体を製造した。得られた焼結複合体の特性を
第2表に示す。
第2表 第2表に示す結果より、SiCウィスカーの形態が本発
明の範囲内であれば、優れた焼結性、強度および靭性が
得られることがわかった。一方、試料No、 9および
10の如くアスペクト比が本発明の範囲外のときには、
所望の特性が得られない。すなわち、NO19の如く、
アスペクト比が低いとき(短すぎる形状)にはウィスカ
ーによる強化効果が得られず、No、10の如くアスペ
クト比が高すぎる(細長形状すぎる)ときには強度、特
に靭性が低下する。
発明の詳細 な説明したように、窒化珪素に特定の形態を有するSi
Cウィスカーを特定の添加範囲で混入することによって
、従来の焼結二ウィスカー複合体では得られなかった特
性値が得られ、特に高温強度が高く且つ靭性に優れたセ
ラミックス複合体を提供することかできる。
更に本発明の方法によれば、高コストを必要とするホッ
トプレスによらず通常の焼結方法で高い強度のセラミッ
クスを得ることができるだけでな(、更に種々の成形法
を応用することも可能となり、生産性を大きく向上させ
ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化珪素とSiCウィスカーとを含むセラミック
    ス複合体の製造法において、窒化珪素粉末と、平均短径
    が0.2〜2.0μmかつ平均アスペクト比が5〜20
    のSiCウィスカー3〜10重量%とを添加・混合した
    後、非酸化性雰囲気下において焼結することを特徴とす
    る上記セラミックス複合体の製造法。
  2. (2)上記セラミックス複合体の焼結助剤として、Al
    _2O_3、AlN、IIIa族元素の酸化物およびZr
    O_2から成る群より選ばれる少なくとも1種を0.1
    〜20重量%添加することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のセラミックス複合体の製造法。
JP62019041A 1987-01-29 1987-01-29 セラミツクス複合体の製造法 Pending JPS63185862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019041A JPS63185862A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 セラミツクス複合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019041A JPS63185862A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 セラミツクス複合体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63185862A true JPS63185862A (ja) 1988-08-01

Family

ID=11988340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019041A Pending JPS63185862A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 セラミツクス複合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63185862A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265864A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 高強度Si3N4―SiCウィスカー複合体
JPS649872A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Nissan Motor Silicon carbide-silicon nitride composite sintered body
JPS6452683A (en) * 1987-06-09 1989-02-28 Sandvik Ab Whisker of like reinforced ceramic cutting tool material
US7803732B1 (en) * 2006-05-09 2010-09-28 BAE Systems Advanced Ceramics, Inc. Compositions for improved ceramic armor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265864A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 高強度Si3N4―SiCウィスカー複合体
JPH0550470B2 (ja) * 1987-04-22 1993-07-29 Yoshida Kogyo Kk
JPS6452683A (en) * 1987-06-09 1989-02-28 Sandvik Ab Whisker of like reinforced ceramic cutting tool material
JPH0791122B2 (ja) * 1987-06-09 1995-10-04 サンドビック アクティエボラーグ 切削工具用のタフネス強化セラミック材料
JPS649872A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Nissan Motor Silicon carbide-silicon nitride composite sintered body
US7803732B1 (en) * 2006-05-09 2010-09-28 BAE Systems Advanced Ceramics, Inc. Compositions for improved ceramic armor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730245B2 (ja) 炭化珪素・窒化珪素質複合焼結体の製造方法
US4889834A (en) SiC-Al2 O3 composite sintered bodies and method of producing the same
JPS63185862A (ja) セラミツクス複合体の製造法
JPH06340475A (ja) 繊維強化セラミックス複合材料およびその製造方法
JPH06287070A (ja) 複合強化セラミックス
JPH02296770A (ja) 高温耐酸化性セラミックス複合材料
JPH06287061A (ja) SiC基複合セラミックスおよびその製造方法
JPS63162583A (ja) 繊維強化セラミツクスの製造方法
JP4070254B2 (ja) 窒化珪素と炭化珪素の複合焼結体及びその製造方法
JPS63252966A (ja) 窒化ケイ素質セラミツクス複合体の製造方法
JPH078746B2 (ja) 窒化ケイ素質セラミツクス及びその製造方法
JP3148559B2 (ja) セラミックス繊維強化タービン翼及びその製造方法
JPS6345173A (ja) 高靭性セラミツク焼結体とその製造法
JP2581128B2 (ja) アルミナ−サイアロン複合焼結体
JPH07115927B2 (ja) SiC基セラミツクスとその製造方法
JPS5954679A (ja) 繊維強化型窒化硅素焼結体の製造法
JP2892248B2 (ja) 窒化ケイ素系複合セラミックス
JP2937371B2 (ja) サイアロン系複合焼結体及びサイアロン系複合焼結体の製造方法
JPS63260869A (ja) 炭化珪素ウイスカ−強化複合材料
JPS62167257A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2534214B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPS6360162A (ja) 窒化ケイ素焼結体
JPH0421570A (ja) サイアロン焼結体およびその製造方法
JPS6270266A (ja) 切削工具用複合焼結体の製造方法
JPH06172043A (ja) セラミックス複合材料