JPH04124066A - 炭素短繊維複合非酸化物セラミックス焼結体の製造方法 - Google Patents

炭素短繊維複合非酸化物セラミックス焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH04124066A
JPH04124066A JP2240074A JP24007490A JPH04124066A JP H04124066 A JPH04124066 A JP H04124066A JP 2240074 A JP2240074 A JP 2240074A JP 24007490 A JP24007490 A JP 24007490A JP H04124066 A JPH04124066 A JP H04124066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide ceramic
carbon
slurry
carbon short
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2240074A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsuto
宏之 津戸
Jiyunichirou Hakojima
箱島 順一郎
Yutaka Akiyama
豊 秋山
Keizo Tsukamoto
塚本 惠三
Kazunari Suzuki
一成 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP2240074A priority Critical patent/JPH04124066A/ja
Publication of JPH04124066A publication Critical patent/JPH04124066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、機械的強度に優れた炭素短繊維複合非酸化物
セラミックス焼結体の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 非酸化物セラミックス、とりわけ、サイアロンおよび窒
化けい素は、耐熱性、耐熱衝撃性などの特性に優れてい
るため、高温構造材料として期待されている材料である
これらの材料の曲げ強度、破壊靭性などの機械的特性の
向上を目的として、炭素短繊維を添加して複合非酸化物
セラミックス焼結体とすることが試みられている。
すなわち、非酸化物セラミックス粉末と炭素短繊維との
混合物に水を加えて混合し、均一なスラリーとする。こ
のスラリーを乾燥し、塊っけほぐして粉末状としたのち
、金型に詰めて成形する。
脱型後この成形物をさらにCIPL、、成形体とする。
この成形体を常圧焼結する。このようにして、炭素短繊
維複合非酸化物セラミックス焼結体を得ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この方法では、炭素短繊維が均一に分散
したスラリーにしても、乾燥し粉末状にした場合、再び
繊維の偏在が生じやすい、さらにまた、粉末状態で金型
成形し、CIPしても、混在する炭素短繊維が邪魔をし
て成形体に部分的なボアが生じやすい、そのため、その
焼結体の機械的特性が損なわれる欠点を有していた。
一方、焼結を促進し、緻密な炭素短繊維複合非酸化物セ
ラミックス焼結体が得られるホットプレス法がある。し
かしながら、この方法でできる焼結体は、小形の単純形
状に限られ、高コストであり、製作上大きな障害となっ
ていた。
このため、常圧焼結法あるいはガス圧焼結法を用いて得
られる機械的特性の優れた炭素短繊維複合非酸化物セラ
ミックス焼結体の製造方法が望まれていた。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、炭素短繊維の均一な分散について研究し
た結果、鋳込みにより成形すれば、その焼結体の機械的
特性を向上し得るとの知見を得て、本発明を完成させる
に至った。
すなわち、本発明の要旨は、非酸化物セラミックス粉末
と炭素短繊維との混合物をスラリーとし、鋳込みにより
成形した成形体を焼結することを特徴とする炭素短繊維
複合非酸化物セラミックス焼結体の製造方法にある。
本発明に使用する非酸化物セラミックス粉末としては、
サイアロン、窒化けい素、炭化けい素などが挙げられる
。これらは非酸化物であるため、炭素短繊維の酸化を防
ぐことができる。
炭素短繊維としては、炭素の長繊維を一定の長さに切断
したものが用いられる。繊維長としては5+om以下、
とりわけ3m+e以下がセラミックスへの分散性が良好
である。
非酸化物セラミックス粉末に対する炭素短繊維の添加量
としては、40vo1%以下が好ましい。これより多い
と、1ト酸化物セラミックス焼結体の緻密化が進みにく
く、機械的特性の向上が認められない。
非酸化物セラミックス粉末に炭素短繊維を添加し、水ま
たは有機溶媒を用いて混合し、スラリーとする。スラリ
ーに対する非酸化物セラミックス粉末と炭素短繊維との
含量の割合は、鋳込み方法により異なり、−概に規定で
きないが、20〜60vo1%が目安である。この混合
の際、分散剤さらには超音波を用いれば、分散性は一層
向上する。分散剤としては、ポリアクリル酸化合物、ヘ
キサメタリン酸化合物などである。また、必要に応じ、
ポリビニルアルコール、ポリブチルアルコール、ポリア
クリル酸系エマルジョンなどのバインダー類、可塑剤、
焼結助剤などを添加する。
上記のスラリーを用い、鋳込みにより成形する。この鋳
込みにより成形する方法としては、排泥鋳込みと固形鋳
込みとがある。排泥鋳込みでは、せつこう等の吸水性の
型枠にスラリーを流し込み、静置すれば、型枠面付近の
スラリーは吸水されて型枠に付着する。所定の厚みに付
着したら、付着していない余分のスラリーを排出するこ
とにより、比較的薄厚の成形体が得られる。また、固形
鋳込みでは、所定の形状の吸水性型枠に鋳込口と必要に
応じガス80を設け、鋳込口からスラリーを注入して静
置し、スラリー全体が吸水されて固まれば、型枠をはず
して所定の肉厚形状の成形体が得られる。どちらの方法
でも得られた成形体は、炭素短繊維の良好な分散状態を
維持したまま固化するので、緻密で均一である。得られ
た成形体にバインダーなどの有機物が含まれている場合
には、これらを脱脂する。この成形体を慣用の方法で焼
結すれば、炭素短繊維複合非酸化物セラミックス焼結体
が得られる。
[実施例] 実施例1〜6 β−サイアロン(Sis、 5Alo、 io。sN−
、s)粉末には、焼結助剤として酸化イツトリウムを5
wt%添加し、窒化けい素粉末には、焼結助剤として酸
化イツトリウムおよび酸化アルミニウムを各5wt%添
加し、さらに繊維径10μmのピッチ系炭素繊維を1.
3.5II1mに切断してつくった炭素短繊維を第1表
の通り配合した。これらの配合物40vo1%、分散剤
としてのポリアリル酸アンモニウムを配合物に対して0
.3wt%および水5Qvo1%の割合でそれぞれを樹
脂製ミルに入れ、16時間混合した。その後、バインダ
ーとしてポリアクリル酸エマルジョンを配合物に対して
3wt%添加し、さらに2時間混合した。得られた混合
物は、いずれも炭素短繊維が良(分散したスラリーであ
った。
このスラリーを縦100mm、横100mm、高さ15
mmのせつこう型に流し込み、固形鋳込み成形を行なっ
た。得られた生成形体を乾燥し、450℃で1時間脱脂
したのち、窒素雰囲気中で1750℃、3時間焼結し、
焼結体を得た。
この焼結体を縦40mm、横4 arm、高さ3■に加
工し、JISR1601に従って、3点曲げ試験を行な
った。また、JISR1607のIF法に従って、破壊
靭性を測定した。その結果を第1表に合せて示す。
比較例1 炭素短繊維を添加ないβ−サイアロン粉末について、実
施例1〜5に準じて焼結体をつくった。
その試験結果を第1表に示す。
比較例2〜4 実施例1および6で得られたスラリーならびに比較例1
で得られたスラリーを乾燥し、塊りはほぐして粉末状ビ
したのち、縦100mm、横100o+m、高さ1.5
mmの寸法で金型により成形し、さらに1.5トン/c
m”でCIPL、成形体をつくった。この成形体につい
て、実施例に準じて焼結体をつくった。その試験結果を
第1表に示す。
なお、比較例2の焼結体にはボアが認められなかったが
、 比較例3および4の焼結体にはボアが 多かった。
[発明の効果] 本発明の炭素短繊維複合非酸化物セラミックス焼結体の
製造方法によれば、鋳込みにより成形する方法を行なう
ので、炭素短繊維が均一に分散し、その焼結体の機械的
特性が向上する。また、複雑な形状のものでも成形でき
るので、各種形状の製品の製造が可能である。
特許出願人  日本セメント株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  非酸化物セラミックス粉末と炭素短繊維との混合物を
    スラリーとし、鋳込みにより成形した成形体を焼結する
    ことを特徴とする炭素短繊維複合非酸化物セラミックス
    焼結体の製造方法。
JP2240074A 1990-09-12 1990-09-12 炭素短繊維複合非酸化物セラミックス焼結体の製造方法 Pending JPH04124066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240074A JPH04124066A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 炭素短繊維複合非酸化物セラミックス焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240074A JPH04124066A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 炭素短繊維複合非酸化物セラミックス焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124066A true JPH04124066A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17054107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240074A Pending JPH04124066A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 炭素短繊維複合非酸化物セラミックス焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112703A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 低摩擦低摩耗窒化ケイ素基複合材料及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112703A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 低摩擦低摩耗窒化ケイ素基複合材料及びその製造方法
JP4644784B2 (ja) * 2003-09-16 2011-03-02 独立行政法人産業技術総合研究所 低摩擦低摩耗窒化ケイ素基複合材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ha Effect of atmosphere type on gelcasting behavior of Al2O3 and evaluation of green strength
JPH0710656A (ja) 充填材を含むポリシロキサンより多孔質炭化ケイ素体を製造する方法
KR890002247B1 (ko) 세라믹 소결체 및 그 제조방법
GB2232115A (en) Ceramic castings
JP2655699B2 (ja) 耐火性物質および該物質の製造方法
JPH064502B2 (ja) セラミックスの製造方法
JPH029777A (ja) 繊維強化セラミック成形体及びその製造方法
JPH04124066A (ja) 炭素短繊維複合非酸化物セラミックス焼結体の製造方法
JPH05194037A (ja) 窒化ケイ素の水性押出
JPH06340475A (ja) 繊維強化セラミックス複合材料およびその製造方法
KR960004291A (ko) 예비세라믹 중합체 결합제를 사용하는 고밀도 이붕소화티탄 세라믹의 제조방법
JPH0549627B2 (ja)
JPS61101447A (ja) セラミツクス成形体の製造方法
JPH06157152A (ja) 繊維強化複合傾斜材料およびその製造方法
JP2979445B2 (ja) セラミックスの鋳込み成形方法
JPH06227854A (ja) セラミックス成形体の製造方法
JP2959402B2 (ja) 高強度陶磁器
JPH07267737A (ja) 繊維強化セラミック成形体製造用組成物及び成形体製造方法
JPH08133818A (ja) 粉体の加圧鋳込み成形方法
JP3567001B2 (ja) 炭化珪素と窒化珪素の複合焼結体の製造方法
KR20010077622A (ko) 우뭇가사리를 이용한 세라믹스 성형
JPH0548724B2 (ja)
JPS62216970A (ja) 繊維強化Si3N4セラミツクスの製造方法
JP2597889B2 (ja) アルミナ・シリカ系焼結体の製造方法
JPH06285825A (ja) 型材及び成形型の製造法