JPH05186280A - セラミック多孔体の製造方法 - Google Patents

セラミック多孔体の製造方法

Info

Publication number
JPH05186280A
JPH05186280A JP470192A JP470192A JPH05186280A JP H05186280 A JPH05186280 A JP H05186280A JP 470192 A JP470192 A JP 470192A JP 470192 A JP470192 A JP 470192A JP H05186280 A JPH05186280 A JP H05186280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
slurry
porous body
fibers
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP470192A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Imura
浩一 井村
Kenichi Okamoto
賢一 岡本
Zaikiyuu Boku
在九 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP470192A priority Critical patent/JPH05186280A/ja
Publication of JPH05186280A publication Critical patent/JPH05186280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/10Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気孔径分布が均一で高気孔率における強度の
改善されたセラミック多孔体を容易かつ安価に得ること
ができるセラミック多孔体の製造方法の提供を目的とす
る。 【構成】 セラミック粒子およびセラミック繊維を分散
媒に分散させてセラミックスラリーを調整する工程と、
このスラリーに起泡剤を添加し攪拌して発泡させる工程
と、前記工程により発泡されたスラリーを発泡状態で成
形・硬化させて成形体とする工程と、この成形体を焼結
する工程とを具備して成るセラミック多孔体の製造方法
において、前記セラミックスラリー中のセラミック粒子
とセラミック繊維の配合比を式、 【数1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフイルター、断熱材、触
媒担体、ヒータなどの用途に適したセラミック多孔体の
製造方法に係り、特に気孔径分布が均一で高気孔率にお
ける強度の改善されたセラミック多孔体を容易かつ安価
に得ることができるセラミック多孔体の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】フイルター、断熱材、触媒担体、ヒータ
などに使用されるセラミック多孔体の製造方法としては
従来から次のような各種の方法が知られている。すなわ
ち、 粒子径を制御した粒子を充填して焼結し、充填間隙
を気孔とすることによりセラミック多孔体を製造する方
法。
【0003】 開気孔を有する多孔質樹脂(フォー
ム)にセラミックスラリーを含浸付着させ、乾燥させた
後、脱脂・焼結することによりセラミック多孔体を製造
する方法。
【0004】 多孔質樹脂(フォーム)のプレポリマ
ー中にセラミック微粒子および発泡剤を混合し、プレポ
リマーを重合発泡さて硬化させ、脱脂・焼結することに
よりセラミック多孔体を製造する方法。
【0005】 セラミックスラリーまたはセラミック
微粒子と、粒子径が制御された昇華性、可燃性または溶
解性の物質からなる粒子を混合し成形した後、昇華性、
可燃性または溶解性の物質を除去し、焼結することによ
りセラミック多孔体を製造する方法。
【0006】しかしながら、これらの方法には次のよう
な問題があった。
【0007】すなわち、 の方法では気孔率の高いセラミック多孔体を得ること
はできない。
【0008】の方法では樹脂の熱膨張や樹脂の焼失時
に発生するガスによりセラミック骨格部分にクラックが
発生しやすく高強度のセラミック多孔体を得ることはで
きず、また多孔質樹脂にセラミックスラリーを含浸させ
余分なスラリーを除去する必要があるため多孔質樹脂の
気孔径がある程度大きいことが要求され気孔径の小さい
セラミック多孔体を得ることはできない。
【0009】の方法では成形体中に多量に含有される
樹脂を脱脂する条件が制限され、特に閉気孔を有するセ
ラミック多孔体を製造することが困難である。
【0010】の方法では昇華性、可燃性または溶解性
の物質が灰分などの不純物として残留しやすい、そのた
め高温で使用した場合この不純物がガス発生の原因とな
る問題があり、またこれらの物質を用いることはコスト
アップにつながるので経済的にも好ましくない。
【0011】そこで最近ではこれらの問題の起きない、
次の方法が行われるようになっている。
【0012】セラミックスラリーを泡立て発泡させ、
これを注型して硬化または脱水により流動性を失わせた
後、焼結することによりセラミック多孔体を製造する方
法。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述したの方法は気
孔径分布の均一な比較的高強度のセラミック多孔体を容
易かつ安価に得ることができ経済的にも好ましいが、高
気孔率(特に気孔率90%以上)になるにつれてセラミ
ック多孔体の骨格部分が細くなり、強度を著しく低下さ
せるという欠点がある。
【0014】このための方法において、さらに強度を
高め、かつ高気孔率でも比較的に高強度を保つセラミッ
ク多孔体を製造できる方法の開発が要望されるようにな
っていた。
【0015】本発明はこのような事情に対処してなされ
たもので閉気孔、開気孔に拘らず、気孔径の範囲が広
く、気孔径分布が均一であり、高強度で特に高気孔率に
おいても高強度を保持するセラミック多孔体を容易かつ
安価に得るセラミック多孔体の製造方法の提供を目的と
する。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係るセラミック
多孔体の製造方法は、セラミック粒子およびセラミック
繊維を分散媒に分散させてセラミックスラリーを調整す
る工程と、このスラリーに起泡剤を添加し攪拌して発泡
させる工程と、前記工程により発泡されたスラリーを発
泡状態で成形・硬化させて成形体とする工程と、この成
形体を焼結する工程とを具備して成るセラミック多孔体
の製造方法において、前記セラミックスラリー中のラミ
ック粒子とセラミック繊維の配合比を式、
【数2】 に設定することを特徴とする。
【0017】本発明においては、まず分散媒にセラミッ
ク粒子およびセラミック繊維を分散し、セラミックスラ
リーを調整する。
【0018】このセラミックスラリーにはバインダー、
ポリビニルアルコール、メチルセルローズのような増粘
剤、分散剤、解膠剤、整泡剤、整泡助剤、架橋剤などを
添加してもよい。スラリーの状態は主としてセラミック
粒子およびセラミック繊維の分散性とバインダーによっ
て決まる。スラリーの粘度は数十cP〜3000cPの
範囲がよく、より好ましくは100cP〜1000cP
の範囲がよい。
【0019】本発明に使用されるセラミック粒子として
はAl2 3 、ZrO2 、スピネルSiC、ムライト、
MgO、Si3 4 などがあり、セラミック繊維として
は、SiCウィスカー、Al2 3 繊維などがある。セ
ラミック粒子とセラミック繊維の材質は両者が互いに同
種のものでもよいし異なるものでもよく、また両者が互
いに数種の混合による複合体でもよい。
【0020】セラミックスラリー中のセラミック粒子と
セラミック繊維の配合比は式、
【数3】 を満足しなければならない。なお好ましくは上記配合比
は、
【数4】 である。
【0021】上記の「セラミック粒子の見掛け密度」
は、セラミック粒子1個の密度に相当するもので、たと
えば1リットルの容器に水とセラミック粒子を入れて
式、
【数5】 によって算出される。「セラミック繊維の見掛け密度」
も同様の意味であり、同じ方法で算出することができ
る。
【0022】前記の配合比が0.01未満では、セラミ
ック粒子が少なすぎてセラミック繊維間の結合が十分に
なされず、強度が著しく低下するためであり、その配合
比が10を越えると、セラミック繊維が少なすぎて、繊
維配合の効果が少なく強度の向上が十分に発現しないた
めである。
【0023】セラミックスラリー中のセラミック粒子お
よびセラミック繊維と水との比は、実質体積比で1.
5:1〜1:2が好ましい。この比はスラリーの粘性を
変え、気泡径に影響を及ぼすので通常は1:1程度が適
している。
【0024】次に、前述のようにして調整されたセラミ
ックスラリーに起泡剤を添加して発泡器に入れて通常の
機械的な攪拌により発泡させる。起泡剤としては界面活
性剤がよく、カチオン系、アニオン系、ノニオン系のい
ずれも使用可能である。
【0025】次に、この発泡した状態のセラミックスラ
リーを型に流し込んで成形・硬化させて成形体を作製す
る。ここで硬化は、泡組織を固定するためのものであ
り、型に流し込んだスラリーを放置することにより、乾
燥、架橋重合、分散媒の凝固等により流動性の消失が生
じることにより行われる。
【0026】気孔率は泡立て体積によって制御すること
ができ、およそ30%〜95%がよく、より好ましくは
75%〜80%がよい。気孔径は攪拌発泡時の攪拌強度
を調整したり、成形から硬化までの時間を調整すること
によって制御することができる。
【0027】本発明に用いるセラミック粒子としては、
平均粒径が0.1〜10μmのものが使用でき、とくに
0.5〜3μmの範囲が好ましい。粒子径が0.1μm
未満になるとスラリーの粘土が高くなり、10μmを越
えるとスラリーの粘度がなくなり、いずれも作業性が悪
く、スラリーの調整も困難で発泡もしにくくなる。
【0028】発泡させたスラリー中の気泡径は界面活性
剤の種類、濃度、粘度にもよるが、粒子径を0.1〜1
0μmにすることにより、気泡径はおよそ20μmφ〜
1mmφになり、通常は50μmφの状態で数時間安定を
保っている。
【0029】本発明に使用するセラミック繊維の平均長
さは前記セラミック多孔体の平均気孔径よりも長いこと
が望ましい。具体的にはセラミック繊維の平均長さは2
0μm〜1mmがよく、より好ましくは50〜100μm
がよい。繊維の平均長さが20μm未満になるとセラミ
ック多孔体の平均気孔径(数μmφ〜20μmφ程度)
よりも短くなり、繊維配合の特長が失われて強度が得に
くくなる。また繊維の平均長さが1mmを越えるとスラリ
ーの調整も困難で発泡もしにくくなる。 最後に、前述
のように作製した成形体を乾燥して溶媒を除去し焼結す
ることによりセラミツク多孔体を得る。
【0030】本発明によれば、閉気孔、開気孔に拘ら
ず、気孔径の範囲が広く、気孔径分布が均一であり、特
に高気孔率においても強度を改善させたセラミック多孔
体を容易かつ安価に得ることができる。
【0031】
【作用】一般に、セラミック繊維を用いずに発泡させた
スラリーを用いて製造したセラミック多孔体では、図1
に示すように、多数の気孔1がセラミックの骨格2で連
結されたような構造となり、気孔率が高くなるにつれて
骨格2が細くなり、強度が低下するようになる。
【0032】本発明によれば、図2に示すように、この
骨格2の部分にセラミック繊維3が気孔1の接線方向に
介在するようになり、該部を補強してセラミック多孔体
全体の強度を高める作用をする。
【0033】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0034】実施例1 平均粒径1.0μmのアルミナ粒子10部、平均直径
5.0μm平均長さ40μmのアルミナ繊維90部、解
膠剤としてポリアクリル酸アンモニュウム1部、バイン
ダーとしてポリビニールアルコール2部、イオン交換水
40部をポットミルにて10時間混合してスラリーを調
整した。このスラリーに起泡剤としてラウリル硫酸トリ
エタノールアミン0.3部添加し、発泡器を用いて攪拌
し、泡立てた。なお、使用したアルミナ粒子の見掛け密
度は3.98、アルミナ繊維の見掛け密度は3.95で
あり、したがって両者の配合比は、
【数6】 である。
【0035】さらに、泡立てた状態で成形し、乾燥によ
り硬化して成形体を作製した。ここで、泡立ての体積を
調整し、気孔率の異なる成形体を得た。この成形体を1
650℃で2時間焼結し、気孔率の異なる数個の多孔質
セラミック体を得た。
【0036】得られたセラミック多孔体の嵩密度と3点
曲げ強度を測定した。
【0037】図3の曲線Aおよび図4の曲線Dはこの測
定結果を示した。
【0038】実施例2 平均粒径1.0μmのアルミナ粒子50部、平均直径
5.0μm、平均長さ40μmのアルミナ繊維50部を
用い、以下実施例1の場合と同じ条件で気孔率の異なる
数個の多孔質セラミック体を得た。この両者の配合比
は、
【数7】 である。
【0039】得られたセラミック多孔体の実施例1と同
じ方法で測定した強度の測定結果を図3の曲線Bで示
す。
【0040】比較例 平均粒径1.0μmのアルミナ粒子のみを用い、実施例
1と同じ条件で気孔率の異なる数個の多孔質セラミック
体を得た。
【0041】得られたセラミック多孔体の実施例1と同
じ方法で測定した強度の測定結果を図3の曲線Cおよび
図4の曲線Eで示す。
【0042】前記図3および図4から明らかなように、
実施例および比較例で得られたセラミック多孔体の強度
は、セラミック繊維が配合されない比較例の対応する嵩
密度のセラミック多孔体の強度(曲線C,E)より大き
く、特に気孔率90%以上においては強度向上の効果が
著しいことがわかる。
【0043】
【発明の効果】上記説明したように本発明によれば、強
度がより改善され、特に高気孔率の場合(特に気孔率9
0%以上)でも、セラミック多孔体の骨格部分の薄い部
分がセラミック繊維により強化されるので、高強度のセ
ラミック多孔体を容易かつ安価に得ることができ経済的
にもコストダウンが可能となる。さらに本発明によれ
ば、閉気孔、開気孔に拘らず気孔径の範囲を広く、かつ
気孔径分布を均一にすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】セラミック繊維を配合しない多孔体の骨格部分
を模式的に示す断面図である。
【図2】本発明により製造したセラミック多孔体の骨格
部分のセラミック粒子とセラミック繊維の充填状態を模
式的に示す断面図である。
【図3】本発明の実施例1、実施例2および比較例で得
られたセラミック多孔体の測定結果を比較して示す特性
曲線図である。
【図4】本発明の実施例1および比較例で得られたセラ
ミック多孔体の測定結果を比較して示す特性曲線図であ
る。
【符号の説明】
1…セラミックス多孔体の気孔、2…セラミック多孔体
の骨格、3…セラミック繊維

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック粒子およびセラミック繊維を
    分散媒に分散させてセラミックスラリーを調整する工程
    と、このスラリーに起泡剤を添加し攪拌して発泡させる
    工程と、前記工程により発泡されたスラリーを発泡状態
    で成形・硬化させて成形体とする工程と、この成形体を
    焼結する工程とを具備して成るセラミック多孔体の製造
    方法において、 前記セラミックスラリー中のセラミック粒子とセラミッ
    ク繊維の配合比を式、 【数1】 に設定することを特徴とするセラミック多孔体の製造方
    法。
JP470192A 1992-01-14 1992-01-14 セラミック多孔体の製造方法 Pending JPH05186280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP470192A JPH05186280A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 セラミック多孔体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP470192A JPH05186280A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 セラミック多孔体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186280A true JPH05186280A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11591190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP470192A Pending JPH05186280A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 セラミック多孔体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186280A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095614A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Isolite Insulating Products Co Ltd 耐火断熱材及びその製造方法
JP2016030715A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 クアーズテック株式会社 複合断熱材
JP2016104682A (ja) * 2014-07-02 2016-06-09 クアーズテック株式会社 断熱材
JP2016117622A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 クアーズテック株式会社 断熱材
US9784403B2 (en) 2014-07-02 2017-10-10 Coorstek Kk Heat insulator
CN108467281A (zh) * 2018-03-26 2018-08-31 东莞信柏结构陶瓷股份有限公司 氧化锆多孔陶瓷的制备方法
CN109467423A (zh) * 2018-12-21 2019-03-15 福建龙净环保股份有限公司 一种陶瓷纤维增强耐高温气体过滤材料及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095614A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Isolite Insulating Products Co Ltd 耐火断熱材及びその製造方法
JP2016104682A (ja) * 2014-07-02 2016-06-09 クアーズテック株式会社 断熱材
US9784403B2 (en) 2014-07-02 2017-10-10 Coorstek Kk Heat insulator
JP2016030715A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 クアーズテック株式会社 複合断熱材
JP2016117622A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 クアーズテック株式会社 断熱材
CN108467281A (zh) * 2018-03-26 2018-08-31 东莞信柏结构陶瓷股份有限公司 氧化锆多孔陶瓷的制备方法
CN109467423A (zh) * 2018-12-21 2019-03-15 福建龙净环保股份有限公司 一种陶瓷纤维增强耐高温气体过滤材料及其制备方法
CN109467423B (zh) * 2018-12-21 2021-08-13 福建龙净环保股份有限公司 一种陶瓷纤维增强耐高温气体过滤材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020092934A (ko) 세라믹 복합재료
US20180305262A1 (en) Precursor Material for Additive Manufacturing of Low-Density, High-Porosity Ceramic Parts and Methods of Producing the Same
CN111205093A (zh) 一种超轻质氮化硅泡沫陶瓷的制备方法
US5443770A (en) High toughness carbide ceramics by slip casting and method thereof
JPH05186280A (ja) セラミック多孔体の製造方法
JPS6055469B2 (ja) 繊維強化型窒化ケイ素焼結体の製造方法
CN1041178C (zh) 耐用透气性模具的制备方法
US4346177A (en) Pulverulent compositions and refractory article obtained with said composition
Kandi et al. Effect of boron nitride (BN) on mechanical and dielectric properties of fused silica ceramic composites
JP2001270792A (ja) 金属・セラミックス複合体の製造方法及びセラミックス多孔体の製造方法
JPH029777A (ja) 繊維強化セラミック成形体及びその製造方法
JPS63288974A (ja) 繊維強化セラミックスの製造方法
JPH09263465A (ja) 軽量耐火物およびその製造方法
JPH10130076A (ja) 多孔質セラミックスの製造方法
JPH06340475A (ja) 繊維強化セラミックス複合材料およびその製造方法
US4970181A (en) Process for producing ceramic shapes
JP3463885B2 (ja) セラミック多孔体及びその製造方法
JPS63222086A (ja) SiC焼結体
JP4217278B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH11171671A (ja) 板状SiC−Si系複合セラミックスの製造方法
JP3619258B2 (ja) 傾斜機能金属基複合材料製造用複合強化材の製造法
JPH06227854A (ja) セラミックス成形体の製造方法
JPH0971482A (ja) 多孔質セラミックス成形用スラリ−、及びそれを用いた多孔質セラミックスの製造方法
JP2896468B2 (ja) 消失模型鋳造法に用いる発泡樹脂模型の塗型材および発泡樹脂模型
JP4072984B2 (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010206