JP2007514629A - セラミック材料から成形体を製造するための方法およびスリップ、セラミック成形体およびかかる成形体の使用方法 - Google Patents

セラミック材料から成形体を製造するための方法およびスリップ、セラミック成形体およびかかる成形体の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007514629A
JP2007514629A JP2006521392A JP2006521392A JP2007514629A JP 2007514629 A JP2007514629 A JP 2007514629A JP 2006521392 A JP2006521392 A JP 2006521392A JP 2006521392 A JP2006521392 A JP 2006521392A JP 2007514629 A JP2007514629 A JP 2007514629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
ceramic
metal
molded body
sol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006521392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007514629A6 (ja
JP2007514629A5 (ja
Inventor
キューン,マルティーナ
ディールケス,シュテファン
コッホ,ディートマー
アンドレーゼン,ラルス
グラートヴォール,ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universitaet Bremen
Original Assignee
Universitaet Bremen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universitaet Bremen filed Critical Universitaet Bremen
Publication of JP2007514629A publication Critical patent/JP2007514629A/ja
Publication of JP2007514629A5 publication Critical patent/JP2007514629A5/ja
Publication of JP2007514629A6 publication Critical patent/JP2007514629A6/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0046Inorganic membrane manufacture by slurry techniques, e.g. die or slip-casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0083Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • C04B38/0025Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors starting from inorganic materials only, e.g. metal foam; Lanxide type products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/18Pore-control agents or pore formers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/401Alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5248Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • C04B2235/9615Linear firing shrinkage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

未焼成体と比較して調節可能な体積変化(収縮、ゼロ収縮、または体積増大)が可能なセラミック成形体の製造方法が開示されている。上記調節可能な体積変化は、金属酸化物粉末と金属粉末とをコロイド状ゾル中で攪拌混合してスリップを形成し、次いでこのスリップを型内で固化して未焼成体を形成することによって得られる。次いでこの未焼成体を、金属粉末を酸化させることが可能な活性雰囲気中で焼成する。さらに本発明は、かかる成形体のためのスリップ、かかる成形体およびこの成形体の有効利用に関する。

Description

本発明は、セラミック材料から成形体を製造する方法およびかかる成形体を製造するためのスリップに関するものである。さらに本発明は、セラミック成形体およびかかるセラミック成形体の使用方法に関するものである。
基本的に、焼成されたセラミック成形体の製造について二種類の方法が知られている。
その第1は、粉末を圧縮して所望の形状にし、得られた圧縮された未焼成体を焼成してセラミック体を製造するものである。この方法の一つの欠点は、限定された形状しか得られないことである。さらに、未焼成体は焼成工程中に収縮する。このため、特許文献1に開示された方法では、炭化珪素(SiC)を含むセラミック粉末をエタノール中に懸濁し、必要に応じて細かく粉砕し、かつ篩にかける。その後、エタノールを取り除き、得られた粉末を未焼成体に圧縮し、次いで酸素雰囲気中で焼成する。この工程で炭化珪素が酸化して酸化珪素(SiO)になり、収縮を防止する。
第2に、セラミック粉末からスリップを作成するものが知られている。この工程では、セラミック粉末を通常は水である溶媒中にポリマーバインダとともに懸濁する。このスリップを型に注入し、次いで固化し、その途中でゾル・ゲル転移が生じて固体となる。この固体は、その形状を変えることなく型から外すことができる。この固体を乾燥するが、この工程で実際の未焼成体に激しい収縮が発生する。乾燥中の乾燥収縮を軽減するために、超臨界冷凍乾燥(加圧下で)または真空乾燥を行なう。冷凍乾燥は真空乾燥と同時に行なうことが多い。次に未焼成体を焼成し、その途中でバインダが除かれる。ゲル注型として知られているこの方法の一つの利点は、極めて複雑な形状を形成することが可能なことである。しかしながら、焼成された成形体が型および未焼成体に比較してかなり収縮することが欠点である。
スリップから成形されたセラミックの収縮を最小にするための多くの実験が行なわれて来た。珪素またはアルミニウムと酸化アルミニウムとの混合物をスリップに添加することが例えば特許文献2から知られている。固化および冷凍乾燥の後、この方法で得られた未焼成体を酸素雰囲気中で焼成する。この方法によっても、寸法安定性は依然として不満足である。
欧州特許第0 413 456 B1号公報 欧州特許出願公開第1 122 227 A2号公報
上述に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、ゲル注型の複雑な工程を回避しながら、複雑な形状の形成を可能にし、かつ同時に体積変化の制御を可能にするために、ゲル注型の利点を利用したセラミック成形体の製造方法を提供することにある。本発明の別の課題は、この種のスリップおよび成形体を提供することにある。最後に、この方法で製造されたセラミック成形体を有利に使用する方法が示される。
上記課題を解決するために、本発明の方法によれば、金属酸化物粉末と金属粉末とをコロイド状ゾル中で攪拌混合してスリップを形成し、次いでこのスリップを型内で固化して未焼成体を形成し、最終的にこの未焼成体を、上記金属粉末を酸化し得る活性雰囲気中で焼成して、成形体を形成する。
本発明の本質的な特徴は、スリップがバインダなしで済ませていることである。型に注入された後のスリップの固化によってのみ、ゲル状の未焼成体が生成する。特に、固化のためにスリップは、工程中に型内において、冷凍ゲル化として説明される、溶媒の氷点よりも低い温度に冷却される。驚くべきことには、溶媒が解凍された後においても上記未焼成体が輪郭を変えることなくその形状を保っていることである。ここで未焼成体は乾燥される。未焼成体がすでに固体形状を有しているので、この乾燥は通常の条件で行なわれ、あるいは乾燥工程を促進するために高温で行なわれる。乾燥中、未焼成体はその形状の輪郭を維持する。前述したゲル注型のような複雑な工程は不必要である。上記未焼成体を、酸素雰囲気であることが好ましい、金属粉末を酸化させることが可能な雰囲気中で焼成する。未焼成体が多くの開放孔を備えているので、酸素であることが好ましい酸化剤が未焼成体内に浸透し、金属粉末を酸化させる。本発明の方法によれば、反応焼成として説明される現象が生じる。本発明は、第1にバインダの使用を回避することによって収縮が軽減されることの発見に基づいている。第2に、金属粉末の酸化によって収縮が補償される。これに関連して、金属粉末の量を適切に選択することによって、収縮度合が、収縮ゼロまたは過補償をも含む所望の値に調節される。さらに、この方法で得られるセラミックは、古典的なゲル注型に比較して優れた機械的強度を示すことが判明している。未焼成体ですら高い強度を備えている。
機械的強度、特に引っ張り強度および衝撃値をさらに改善するために、酸化物繊維、炭化物繊維および/または窒化物繊維のようなセラミック繊維からなる補強材をスリップに添加することができる。熱または電気伝導性のセラミックを得るために、炭化珪素のような伝導性材料をスリップに添加することもできる。最終的に、炭素または炭素繊維をスリップに添加することもできる。炭素は焼成中に完全に燃焼して、意図的に導入された気孔および/またはチャンネルを成形体内に残存させる。
さらに、本発明の別の実施の形態によれば、製造工程中に、セラミック成形体の表面特性に影響を与えることも可能である。後の成形体の表面特性を決定する物質を未焼成体に続いて浸透させることも可能である。ここでは、シラン、シロキサン、塩水、金属溶融物、ガラス溶融物および/またはスリップが考えられる。あるいは、上記物質を完成されたセラミックに続いて浸透させることも可能である。
上記課題を解決するために、本発明のスリップは、コロイド状ゾル中に懸濁された、金属酸化物粉末と金属粉末との混合物からなる。このスリップは、上述した方法によって焼成される。適当なゾルは、特に二酸化珪素ゾル(シリカゾル)、酸化アルミニウムゾル、水酸化アルミニウムゾル(ベーマイト)および/または酸化ジルコニウムゾルである。これらは、ナノゾルの形態で存在するのが良い。金属酸化物粉末としては、特に珪素、アルミニウム、ジルコニウム、チタン、カルシウム、マグネシウムの酸化物および/またはムライトおよび/またはスピネルが考慮に値する。金属粉末としては、貴金属、準貴金属または卑金属、ならびにこれら金属の合金又は金属間化合物を用いることが可能である。
本発明の基礎となる上記課題を解決するセラミック成形体は、酸化雰囲気中での反応焼成によって製造され、コロイド状ゾル中に懸濁された、金属酸化物粉末と金属粉末との混合物から調製された冷凍ゲル化スリップから未焼成体が作成される。
極めて精密な成形の正確性と輪郭保持力により、この種のセラミック成形体は、航空宇宙エンジニアリング、マイクロシステムエンジニアリング、耐火物エンジニアリングおよび/または鋳造、特に鋳型に有利に使用されるのが好ましい。本発明のセラミック成形体は特に金属鋳造に関して有益である。例えば、この方法で正確に縮尺1:1のマスターパターンを作成し、次いで本発明のスリップを用いて型を得ることも可能である。この工程においては、正確な量の金属粉末をスリップに添加して、焼成中の体積増大が後の鋳物の収縮に正確に対応することを確実にする。したがって、セラミック成形体は鋳型として、鋳物の収縮度合よりも正確に大きい。したがって本発明は、特に高精度鋳造(高精度成形)に巧妙に利用することができる。
さらなる用途をクロマトグラフィーの分野に見出すことができる。この分野においてはセラミック粉末の充填に用いることが知られている。上述の説明から、体積変化の度合(体積の増大および縮小ならびに完全な補償)のみでなく、多孔率も調節可能なことが明らかである。このことは、バイオ技術用、特にクロマトグラフィー用のような、反応性表面を備えたモノリシック・セラミック成形体の製造に有利に利用することができる。
さらに、本発明は、セラミック成形体と保持体とからなる複合部品を製造するために極めて巧妙に利用することができる。セラミック部品は、金属のような他の材料と組み合わせるのが極めて困難である。本発明の方法により、スリップに対する金属粉末の添加による焼成時のセラミック成形体の膨張度合を、セラミック成形体が保持体へ圧入されるように調節することが可能になった。
以下、図示の実施の形態を参照して本発明を詳細に説明する。
本発明の方法によれば、例えば酸化アルミニウム粉末のような金属酸化物粉末とアルミニウム粉末のような金属粉末とを混合する。この混合物を等質化し、コロイド状ゾル、この場合はシリカゾルに懸濁してスリップにする。次にこのスリップを成形のために雌型に注入し、型とともに溶媒の氷点温度よりも低温に冷却、すなわち冷凍する。温度は氷点よりも十分に低くなければならず、本実施の形態の場合、型とともにスリップを−5℃と−40℃の間の温度に冷却する。その結果、スリップは不可逆的に固体ゲル(未焼成体)に変わる。ここでこの未焼成体を型から取り出し、次いで解凍する。
未焼成体を通常条件下でまたは空気炉中で高温乾燥し、酸素雰囲気中で焼成する。開放気孔を備えていることによって酸素が未焼成体内に浸透し、金属粉末が酸化する。セラミック成形体が生成する。
図2は、スリップを冷凍ゲル化する装置を示す。この装置は、矢印で概略的に示されている冷媒供給ライン10および冷媒排出ライン11を備えている。スリップ12を、随意的に型とともに、それ自体がスリップ12を注入する型でもある冷却ジャケット13内に配置する。冷媒がスリップ12に作用して冷凍しゲル化する。スリップを約−40℃で冷凍する場合の適当な冷媒はエタノールである。約−80℃もの低温ではドライアイスが適している。さらに低い温度では液体窒素が用いられる。温度は冷凍される溶媒、この場合はゾルからの水の結晶サイズに、したがって気孔サイズに影響を与える。
セラミック成形体の表面の一部分を電子顕微鏡で走査した映像が図3に示されている。セラミック材料(明部)および気孔(暗部)が明瞭に観察される。
図4は、本発明の方法によって製造されたセラミック材料と、従来技術による材料とを比較したものである。従来技術による材料は、1000℃ですでに僅かながら収縮しているのを観察することができる。1400℃では、収縮がすでに約10%になっているが、本発明の方法によって製造された材料は全く収縮が見られない。
第2の実施の形態によれば、シリコンゾル(シリカゾル)のような金属酸化物のゾルを、例えばムライトおよび/または酸化アルミニウムのようなセラミックの粉末とともに攪拌して均質なスリップにする。特に、50重量部の水性シリコンゾル(60重量%の水中に40重量%のSiO)を粒子サイズ14nmのセラミック粉末100重量部と混合する。さらに15重量部の金属粉末、すなわちアルミニウム粉末または5%のマグネシウムを含んだアルミニウム粉末(AlMg5)を入れる。
スリップを型に注入し、−40℃で冷凍ゲル化する。型から取り出し後、未焼成体を約70℃で乾燥し、酸素雰囲気中で少なくとも1000℃、特に1400℃で焼成する。この工程で金属粉末が酸化する。
必要に応じて、金属粉末の添加量をより多くし、または酸素の添加量をより少なくして、金属が完全に酸化しないようにすることもできる。そうすると金属粉末の一部がセラミック成形体内に残存し、その結果、セラミック成形体が熱的および電気的に良導体となる。未焼成体がより低い温度で焼成された場合に、もしくは焼成工程を早期に終了させることによって中断した場合に、同様の効果が得られる。
型に関する設計に大きな自由度があることにより、広範囲の用途が可能になる。例えばセラミック成形体を耐火エンジニアリングまたはマイクロシステムエンジニアリングにおける型としてこのセラミック成形体を使用することができる。
上記成形体を例えば熱交換器として使用するために、スリップに炭素を添加することによって、成形体内に意図的に多数の細いチャンネルを導入することができる。炭素は焼成中に完全に燃焼してチャンネルを残し、あるいは意図的に気孔をも導入する。炭素はいわば核を形成し、多数の(顕微鏡的に)微小な核を形成する。
体積変化(体積の増減および完全な補償)の度合のみでなく、気孔率の調整も可能なことは上述の記載から明らかである。このことは、クロマトグラフィーに対して有効に利用することができる。
本発明のさらなる使用方法が図5に示されており、本発明により製造されたセラミックから作成されたフィルタ14が保持リング15内に圧入されている。このため、多量の金属粉末が添加されて焼成中に未焼成体の体積が増大するスリップを保持リング15内に注入し、図2と同様の装置によって2枚の冷却板の間で冷凍ゲル化する。解凍後乾燥し、未焼成体を保持リング15内で焼成し、この工程で、添加された金属粉末の量に応じて体積が増大する。この方法によって、セラミックフィルタ14が保持リング内に圧入れる。
本発明によるセラミック成形体の製造方法を示すフローチャートである。 スリップの冷凍ゲル化装置を示す概略図である。 本発明の方法によって製造された成形体の電子顕微鏡写真である。 ゲル注型法によって製造されたセラミック材料の焼成温度に対する収縮率を本発明の方法により製造された成形体と比較してプロットしたグラフである。 本発明のセラミック成形体の可能な用途を示す図である。
符号の説明
10 冷媒供給ライン
11 冷媒排出ライン
13 冷媒ジャケット
14 フィルタ
15 保持リング

Claims (15)

  1. 金属酸化物粉末と金属粉末とをコロイド状ゾル中で攪拌混合してスリップを形成し、
    次いで該スリップを、特に冷凍ゲル化によって、型内で固化して未焼成体を形成し、
    最終的に該未焼成体を、前記金属粉末を酸化させることが可能な活性雰囲気中で焼成する、
    ことを特徴とするセラミック材料から成形体を製造する方法。
  2. 前記未焼成体を酸素雰囲気中で焼成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記スリップに、特に酸化物繊維、炭化物繊維および/または窒化物繊維などのセラミック繊維からなる補強材を添加することを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記スリップに、伝導性材料、特に炭化珪素(SiC)を添加することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記スリップに炭素および/または炭素繊維を添加することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 後の成形体の表面特性を決定する物質、特にシラン、シロキサン、塩水、金属溶融物、ガラス溶融物および/またはスリップを前記未焼成体に浸透させることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 後の成形体の表面特性を決定する物質、特にシラン、シロキサン、塩水、金属溶融物、ガラス溶融物および/またはスリップを前記成形体に浸透させ、次いで該成形体を再焼成することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  8. 金属酸化物粉末と金属粉末とからなる混合物がコロイド状ゾル中に懸濁されていることを特徴とする、セラミック材料から成形体を製造するためのスリップ。
  9. 前記コロイド状ゾルが、二酸化珪素ゾル(シリカゾル)、酸化アルミニウムゾル、水酸化アルミニウムゾル(ベーマイト)および/または酸化ジルコニウムゾルであることを特徴とする請求項8記載のスリップ。
  10. 前記ゾルがナノゾルであることを特徴とする請求項8または9記載のスリップ。
  11. 前記金属酸化物粉末が、珪素、アルミニウム、ジルコニウム、チタン、カルシウム、マグネシウムの酸化物、ジルコンおよび/またはムライトおよび/またはスピネルからなることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項記載のスリップ。
  12. 前記金属粉末が、貴金属、準貴金属、または卑金属またはこれら金属の合金または金属間化合物からなることを特徴とする請求項8から11のいずれか1項記載のスリップ。
  13. 酸化雰囲気中での反応焼成によって製造されたセラミック成形体であって、コロイド状ゾル中に懸濁された金属酸化物粉末と金属粉末との混合物から調製された冷凍ゲル化スリップから未焼成体が製造され、特に請求項1から7のいずれか1項記載の方法によって製造され、および/または請求項8から12のいずれか1項記載のスリップから製造されたセラミック成形体。
  14. 請求項13に記載されたセラミック成形体を、航空宇宙エンジニアリング、マイクロシステムエンジニアリング、耐火物エンジニアリングおよび/または鋳型、特に高精密成形および/または熱交換器としておよび/またはバイオ技術、特にクロマトグラフィーのために使用する方法。
  15. 請求項13に記載されたセラミック成形体と保持体とからなる複合部品であって、前記成形体のために大量の金属粉末が前記スリップに添加され、該金属粉末が焼成時の体積変化を誘導し、前記成形体の前記保持体への圧入を誘導することを特徴とする複合部品。
JP2006521392A 2003-07-30 2004-07-30 セラミック材料から成形体を製造するための方法およびスリップ、セラミック成形体およびかかる成形体の使用方法 Pending JP2007514629A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10335224A DE10335224A1 (de) 2003-07-30 2003-07-30 Verfahren und Schlicker zur Herstellung eines Formkörpers aus keramischem Material, keramischer Formkörper und Verwendung eines solchen Formkörpers
DE10335224.4 2003-07-30
PCT/DE2004/001756 WO2005012205A2 (de) 2003-07-30 2004-07-30 Verfahren und schlicker zur herstellung eines formkörpers aus keramischem material, ke­ramischer formkörper und verwendung eines solchen formkörpers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007514629A true JP2007514629A (ja) 2007-06-07
JP2007514629A5 JP2007514629A5 (ja) 2007-09-13
JP2007514629A6 JP2007514629A6 (ja) 2007-10-11

Family

ID=34201408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521392A Pending JP2007514629A (ja) 2003-07-30 2004-07-30 セラミック材料から成形体を製造するための方法およびスリップ、セラミック成形体およびかかる成形体の使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060211567A1 (ja)
EP (1) EP1651404B1 (ja)
JP (1) JP2007514629A (ja)
AT (1) ATE431231T1 (ja)
DE (2) DE10335224A1 (ja)
WO (1) WO2005012205A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448552B1 (ja) * 2009-03-09 2010-04-14 株式会社メニコン ゲル状集合体中への物質の混合方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2859992B1 (fr) * 2003-09-24 2005-10-21 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation par sol-gel d'un materiau composite a matrice vitroceramique d'aluminosilicate de lithium
DE102004060792A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-29 BEGO Bremer Goldschlägerei Wilh. Herbst GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Keramiktiegels
CN100560536C (zh) * 2006-03-10 2009-11-18 中国科学院上海硅酸盐研究所 水溶性环氧树脂原位固化制备陶瓷坯体的方法
AT503391B1 (de) * 2006-04-04 2008-10-15 O St Feingussgesellschaft M B Verfahren zum feingiessen von metallischen formteilen und vorrichtung hierfür
CN101542984A (zh) * 2006-11-16 2009-09-23 中兴通讯股份有限公司 基于公众网的实时语音转播装置和方法
GB0809158D0 (en) * 2008-05-20 2008-06-25 Advanced Composites Group Ltd Ceramic tools
US8865055B2 (en) 2008-07-16 2014-10-21 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Production of sintered three-dimensional ceramic bodies
WO2010008596A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Production of sintered three-dimensional ceramic bodies
DE102011005914A1 (de) * 2011-03-22 2012-09-27 BEGO Bremer Goldschlägerei Wilh. Herbst GmbH & Co. KG Feuerfester keramischer Formkörper, insbesondere Brennhilfsmittel, und Verfahren zu dessen Herstellung
FR3072378B1 (fr) 2017-10-12 2019-11-08 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif et procede de fabrication de pieces en ceramique par voie cryogenique
DE102018205583A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gießvorrichtung sowie Verfahren zu ihrer Verwendung
DE102018215955A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gießform zur Herstellung von wendelförmigen Gusskörpern
WO2020263116A1 (ru) * 2019-06-28 2020-12-30 Общество С Ограниченной Ответственностью "Наноком" Теплозащитный и теплоизоляционный волокнистый керамический материал "наноксилен" и способ его получения

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168507A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 ノ−トン・カンパニ− スリツプ鋳込み方法
JPS60206609A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Sintokogio Ltd 通気性成形型の製造方法
JPH0319802A (ja) * 1989-05-31 1991-01-29 Hoechst Ag 水性スリップの凍結によるセラミックス注型品の製法
JPH05200711A (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 Nkk Corp 粉体の成形方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2869215A (en) * 1955-06-20 1959-01-20 Robert S Smith Molding method
US3177161A (en) * 1961-06-19 1965-04-06 Chemgene Corp Expanded metallic and ceramic bodies
GB1283692A (en) * 1968-09-25 1972-08-02 Foseco Int Refractory heat insulating materials
US4921731A (en) * 1986-02-25 1990-05-01 University Of Florida Deposition of ceramic coatings using sol-gel processing with application of a thermal gradient
US4882304A (en) * 1986-04-25 1989-11-21 Ceramics Process Systems Corp. Liquification of highly loaded composite systems
US5047181A (en) * 1987-04-09 1991-09-10 Ceramics Process Systems Corporation Forming of complex high performance ceramic and metallic shapes
EP0295834A1 (en) * 1987-06-16 1988-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company High temperature resistant inorganic composition
US5277989A (en) * 1988-01-07 1994-01-11 Lanxide Technology Company, Lp Metal matrix composite which utilizes a barrier
JPH02133512A (ja) * 1988-11-12 1990-05-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼材用高温酸化防止塗料
US5187137A (en) * 1990-09-29 1993-02-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst and method of preparing the catalyst
DK168738B1 (da) * 1991-04-30 1994-05-30 Topsoe Haldor As Keramisk binder, fremstilling og anvendelse deraf
GB9124403D0 (en) * 1991-11-16 1992-01-08 Foseco Int Ceramic material
GB9209967D0 (en) * 1992-05-08 1992-06-24 S & D Developments Ltd Ceramic product
US5426343A (en) * 1992-09-16 1995-06-20 Gte Products Corporation Sealing members for alumina arc tubes and method of making the same
DE19547129C1 (de) * 1995-12-16 1997-01-02 Karlsruhe Forschzent Verfahren zur Herstellung eines oxidkeramischen Sinterkörpers und dessen Verwendung
US5900277A (en) * 1996-12-09 1999-05-04 The Dow Chemical Company Method of controlling infiltration of complex-shaped ceramic-metal composite articles and the products produced thereby
US6383443B1 (en) * 1999-11-24 2002-05-07 Yazaki Corporation Sol-gel process for making monolithic alpha-alumina articles having controlled porosity
US6248286B1 (en) * 1999-12-03 2001-06-19 Ut-Battelle, Llc Method of making a functionally graded material
US6368525B1 (en) * 2000-02-07 2002-04-09 General Electric Company Method for removing volatile components from a ceramic article, and related processes
DE10065138C2 (de) * 2000-12-23 2002-10-31 Georg Grathwohl Verfahren zur Herstellung eines Aluminiumoxid-Werksückes mit definierter Porenstruktur im Niedertemperaturbereich sowie dessen Verwendungen
DE10222788B4 (de) * 2002-05-23 2006-04-27 Universität Bremen Verfahren zur Herstellung eines keramischen Werkstoffs mit einer zumindest im Wesentlichen oxidkeramischen Matrix und darin eingebetteten Poren
DE10247409B4 (de) * 2002-10-11 2008-09-25 Robert Bosch Gmbh Keramischer Substratkörper und Verfahren zu dessen Herstellung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168507A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 ノ−トン・カンパニ− スリツプ鋳込み方法
JPS60206609A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Sintokogio Ltd 通気性成形型の製造方法
JPH0319802A (ja) * 1989-05-31 1991-01-29 Hoechst Ag 水性スリップの凍結によるセラミックス注型品の製法
JPH05200711A (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 Nkk Corp 粉体の成形方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448552B1 (ja) * 2009-03-09 2010-04-14 株式会社メニコン ゲル状集合体中への物質の混合方法
WO2010103926A1 (ja) * 2009-03-09 2010-09-16 株式会社メニコン ゲル状集合体中への物質の混合方法
JP2010207679A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Menicon Co Ltd ゲル状集合体中への物質の混合方法
US7863412B2 (en) 2009-03-09 2011-01-04 Menicon Co., Ltd. Method for mixing object into gelled assembly
TWI454308B (zh) * 2009-03-09 2014-10-01 Menicon Co Ltd 物質混合至膠狀聚集體中之方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE431231T1 (de) 2009-05-15
EP1651404B1 (de) 2009-05-13
US20060211567A1 (en) 2006-09-21
EP1651404A2 (de) 2006-05-03
DE502004009486D1 (de) 2009-06-25
WO2005012205A8 (de) 2005-07-14
DE10335224A1 (de) 2005-03-24
WO2005012205A3 (de) 2005-08-18
WO2005012205A2 (de) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102079653B (zh) 航空发动机叶片用硅基陶瓷型芯的制备方法
US4164424A (en) Alumina core having a high degree of porosity and crushability characteristics
Araki et al. Room‐temperature freeze casting for ceramics with nonaqueous sublimable vehicles in the naphthalene–camphor eutectic system
JP2007514629A (ja) セラミック材料から成形体を製造するための方法およびスリップ、セラミック成形体およびかかる成形体の使用方法
JP2007514629A6 (ja) セラミック材料から成形体を製造するための方法およびスリップ、セラミック成形体およびかかる成形体の使用方法
JP4762392B2 (ja) ガスタービン用途の鋳造に用いる性能の優れたコア組成物および物品
CN109311760B (zh) 氧化锆陶瓷、由其制成的多孔材料和用于制造氧化锆陶瓷的方法
US4108672A (en) Alumina core for casting DS materials
US4221748A (en) Method for making porous, crushable core having a porous integral outer barrier layer having a density gradient therein
US4191720A (en) Method for making porous, crushable core having an integral outer barrier layer
JPH05254914A (ja) 焼結素地の製造方法
US4191721A (en) Making ceramic articles having a high degree of porosity and crushability characteristics
CN107721448A (zh) 一种富含晶须结构的莫来石多孔陶瓷的制备方法
CN111479791B (zh) 制备氮化铝泡沫的方法
Prabhakaran et al. Gel casting of alumina using boehmite as a binder
KR101763122B1 (ko) 세라믹 코어의 제조방법, 이에 의해 제조된 세라믹 코어, 정밀주조 방법 및 이에 따라 제조된 정밀주조 제품
CN106565248A (zh) 一种分散剂水解失效固化陶瓷悬浮体的方法及陶瓷成型方法
CN101734913A (zh) 一种可加工陶瓷模具的制备方法及产品
JPH0478681B2 (ja)
JP4279366B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
CN112703072B (zh) 用于铸模的铸芯及用于制造铸芯的方法
Zawrah et al. A NEW CERAMIC CASTING MOLD MADE BY GEL CASTING USING SILICA SOL AS A BINDER
GB1602025A (en) Composition for fired ceramic articles
JP2002194456A (ja) 大型肉厚の金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPS58136702A (ja) 粉末の成形焼結部品製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412