JP2008500326A - テトラアザベンゾ[e]アズレン誘導体及びそれらのアナログ - Google Patents

テトラアザベンゾ[e]アズレン誘導体及びそれらのアナログ Download PDF

Info

Publication number
JP2008500326A
JP2008500326A JP2007514174A JP2007514174A JP2008500326A JP 2008500326 A JP2008500326 A JP 2008500326A JP 2007514174 A JP2007514174 A JP 2007514174A JP 2007514174 A JP2007514174 A JP 2007514174A JP 2008500326 A JP2008500326 A JP 2008500326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
group
alkoxy
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007514174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4069159B2 (ja
Inventor
オケフィー キャメロン,キンバリー
ルイス エリオット,リチャード
ハモンド,マーリーズ
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2008500326A publication Critical patent/JP2008500326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069159B2 publication Critical patent/JP4069159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • C07D243/161,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals
    • C07D243/181,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals substituted in position 2 by nitrogen, oxygen or sulfur atoms
    • C07D243/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、R1〜R4、A、B、X、D、E及びGが明細書中に定義されるとおりである式(I)のCCK−Aアゴニスト、並びに他のもののうち、上記化合物を含む医薬組成物及び上記化合物及び組成物の使用方法に関する。上記化合物は肥満の治療において有用である。

Description

発明の分野
本発明は式(I)の化合物、単独の又は他の医薬剤を伴う上記化合物を含む医薬組成物、上記化合物及び組み合わせの使用方法、及び上記化合物の製造において有用な中間体及び方法に関する。式(I)の化合物はコレシストキニン−A(CCK−A)受容体のアゴニストであり、及びそれゆえ、例えば、体重管理及び肥満及び関連する疾患の治療に有用である。
発明の背景
肥満はその増大する有病率及び関連する健康の危険性のために主要な公共の健康問題である。さらに、肥満は制限された移動性及び減少された身体の持久力をとおして、及び社会的、学校の及び雇用的差別をとおして人の生活の質に影響しうる。
肥満及び超過体重は一般的にボディマスインデックス(BMI)により定義され、それは総体脂肪と相関し、及びいくつかの疾患の危険性の計測として役割を果たす。BMIはメートルの身長の二乗で割ったキログラムの体重(kg/m2)により計算される。超過体重は典型的に25〜29.9kg/m2のBMIとして定義され、及び肥満は典型的に30kg/m2以上のBMIとして定義される。例えば、National Heart, Lung, and Blood Institute, Clinical Guidelines on the Identification, Evaluation, and Treatment of Overweight and Obesity in Adults, The Evidence Report, Washington, DC: U.S. Department of Health and Human Services, NIH publication no. 98−4083(1998)を参照のこと。
近頃の研究は、肥満及びその関連する健康の危険性は成人に限られず、開始程度までは子供及び青年にも影響することを発見した。the Center for Disease Controlにしたがって、超過体重と定義される子供及び青年の割合は1970年代初期以来二倍超になっており、及び15%の子供及び青年が今般超過体重である。高コレステロール及び高血圧の如き心疾患の危険因子は同年齢の通常の体重の患者に比較して超過体重の子供及び青年において増大した頻度で起こる。また、以前は成人疾患と考えられていた2型糖尿病は子供及び青年において劇的に増大している。超過体重状態及び肥満は2型糖尿病と密接に関係している。超過体重の青年は超過体重又は肥満成人になる70%の可能性を有することが近頃見積もられている。少なくとも1の親が超過体重又は肥満である可能性は約80%まで増大する。子供自身により認知される肥満であることの最も直接的な結果は社会的差別である。
そのような個人は高血圧、異常脂肪血症、2型(非インスリン依存性)糖尿病、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、高インスリン血症、冠状動脈心疾患、狭心症、うっ血性心不全、卒中、胆石、胆のう炎、胆石症、痛風、変形性関節症、閉塞性睡眠時無呼吸及び呼吸問題、胆のう疾患、いくつかの型の癌(例えば、子宮内膜、胸、前立腺、及び結腸)及び(うつ病、摂食障害、歪められた体の像及び低い自己尊重の如き)心理学的障害の如き病気(共存症)について増大した危険性にあるので、超過体重又は肥満であることの悪い健康結果が可能性としてある。肥満の負の健康結果はそれを米国における第二の回避できる死亡原因にしており、及び社会に顕著な経済的及び心理社会的な影響を与える。McGinnis M. Foege WH., “Actual Causes of Death in the United States,” JAMA, 270, 2207−12(1993)を参照のこと。
肥満は今般その関連する健康危険性を減少させるために治療を必要とする慢性疾患として認識される。体重減少は重要な治療結果であるが、肥満管理の主要な目標の1は肥満関連罹病率及び死亡率を減少させるために心血管及び代謝値を改善することである。5〜10%の体重減少は実質的に血中グルコース、血圧、及び脂質濃度の如き代謝値を改善しうることが示されている。それゆえ、5〜10%の体重における意図的な減少は罹病率及び死亡率を減少しうると考えられる。
肥満を管理するための現在入手可能な処方薬は一般的に主として飽満を誘発すること又は食物脂肪吸収を減少させることにより体重を減少させる。飽満はノルエピネフリン、セロトニン又は両方のシナプス値を増大させることにより達成される。例えば、セロトニン受容体サブタイプ1B、1D、及び2C及び1−及び2−アドレナリン作動性受容体の刺激は飽満を制御することにより食物摂取を減少させる。Bray GA, “The New Era of Drug Treatment. Pharmacologic Treatment of Obesity: Symposium Overview,” Obes Res., 3(suppl 4), 415s−7s(1995)を参照のこと。アドレナリン作動性剤(例えば、ヂエチルプロピオン、ベンズフェタミン、フェンヂメトラジン、マジンドール、及びフェンテルミン)はカテコールアミン放出の促進をとおして中枢ノルエピネフリン及びドパミン受容体を調節することによりはたらく。ドパミン経路に強く関わる、より古いアドレナリン作動性体重減少薬(例えば、アムフェタミン、メタムフェタミン、及びフェンメトラジン)はそれらの乱用の危険性のためにもはや推奨されない。共に食欲を制御するために使用されるセロトニン様の剤である、フェンフルラミン及びデクスフェンフルラミンは使用のためにもはや入手可能でない。
コレシストキニン(CCK)は中枢及び末梢神経系において胃腸ホルモン、神経伝達物質及び神経調節剤としてはたらく脳−消化管ペプチドである。コレシストキニンはさまざまな長さの多数の活性形(例えば、CCK−58;CCK−39;CCK−33;CCK−8;及びCCK−4)で存在するペプチドであり、異なる種においては異なる形が優位を占める。コレシストキニン−58はヒト、イヌ及びネコにおいて主要な分子形であるが、ブタ、ウシ又はラット小腸においてはそうでない。例えば、G.A. Eberlien, V.E. Eysselein and H. Goebell, 1988, Peptides 9, pp. 993−998を参照のこと。O−硫酸化オクタペプチドCCK−8Sが優位を占める形であると考えられる末梢での、CCKの末梢効果は胃腸飽満因子としてのその役割に集中される。
CCKは食物に応答して、特に食物中の脂肪又はタンパク質に応答して十二指腸及び空腸の粘膜l−細胞から放出されることが示されている。一旦放出されると、CCKは、胆のうからの胆汁エンプティイングを仲介すること、膵臓からの消化酵素の放出を制御すること、幽門括約筋の制御による胃のエンプティイングを制御すること、及び迷走求心性ニューロンを介したCNS(中枢神経系)への神経伝達を含む、消化を促進する及び食物摂取を制御するよう協調されるいくつかの応答を開始する。
CNS内では、CCKは、大脳皮質、海馬、中隔、へん桃体、嗅球、視床下部、視床、傍小脳脚核、縫線核、黒質、腹側中脳、孤束核、腹側髄質、及び脊髄を含む、多くの解剖学的位置において発見されている。例えば、T. Hokfelt et al., 1988, J. Chem. Neuroanat. 1, pp. 11−52; J.J. Vanderhaeghen, J.C. Signeu and W. Gepts, 1975, Nature 257,pp.604−605;及びJ−J. Vanderhaegen and S.N. Schiffmann(1992)pp.38−56, Eds. C.T. Dourish, S.J. Cooper, S.D. Iversen and L.L. Iversen, Oxford University Press, Oxfordを参照のこと。
神経のCCKは、ドパミン作動性神経伝達及び抗不安効果を調節すること、及び認識及び侵害受容に影響することを含む、CNS内でのいくつかの事件を仲介すると考えられる。例えば、J.N. Crawley and R.L. Corwin, 1994, Peptides, 15:731−755;N.S. Baber, C.T. Dourish, and D.R. Hill, Pain(1989), 39(3), 307−28;及びP. De Tullio, J. Delarge and B. Pirotte, Expert Opinion on Investigational Drugs(2000), 9(1), 129−146を参照のこと。
コレシストキニンは2の受容体サブタイプ:CCK−A(CCK1)及びCCK−B(CCK2)サブタイプをとおしてその多様なホルモンの及び神経調節の機能を仲介することが示されており(例えば、G.N. Woodruff and J. Hughes, Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol. (1991),31:469−501を参照のこと)、その両方はシークエンスされ及びラット(例えば、S.A. Wank et al.(1992)Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89, 8691−8695を参照のこと)及びヒト(例えば、J.R. Pisegna et al., 1992, Biochem. Biophys. Res. Commun. 189, pp.296−303を参照のこと)からクローニングされている。
CCK−A及びCCK−B受容体サブタイプの両方は受容体の7回膜貫通Gタンパク質連結スーパーファミリーに属する。末梢CCK−A受容体及び中枢CCK−A受容体のヌクレオチド配列はヒトにおいて同一である;同様に、ヒトCCK−B受容体及びガストリン受容体は同一であることがわかっている。例えば、S.A. Wank et al., (1994),NY Acad. Sci. 713,pp.49−66を参照のこと。
CCK−A受容体は膵臓腺房細胞、幽門括約筋、胆のう、及び迷走求心神経を含む、末梢に主に位置され、そこでそれは膵臓外分泌、胃のエンプティイング及び胆のう収縮を仲介し、及びCNSに食後飽満シグナルを伝達する。さらに、CCK−A受容体はCNS内で、孤束核、最後野、及び背側中央視床下部を含む、別々の領域において見られる。CCK−B受容体はCNSに主に位置され、及び末梢ではあまり優位を占めない。
多くの研究は、CCKが、CNSに迷走求心神経を介して食後飽満シグナルを中継するCCK−A受容体をとおしてその飽満効果を仲介することを示唆する。例えば、G.P. Smith et al., Science 213(1981)pp. 1036−1037;及びJ.N. Crawley et al., J. Pharmacol. Exp. Ther., 257(1991)pp.1076−1080を参照のこと。例えば、CCK及びCCKアゴニストはラット(例えば、J. Gibbs, R.C. Young and G.P. Smith, 1973, J. Comp. Physiol. Psychol. 84:488−95を参照のこと)、イヌ及び(ヒトを含む)霊長類(例えば、B.A. Himick and R.E. Peter, 1994, Am. J. Physiol. 267:R841−R851;Y. Hirosue et al., 1993, Am. J. Physiol. 265: R481−R486;及びK.E. Asin et al., 1992, Pharmacol. Biochem. Behev. 42:699−704を参照のこと)を含む動物において食物摂取を減少しうること及びこの食欲抑制効果は迷走求心性線維上に位置されるCCK−A受容体を介して仲介されることが報告されている(例えば、C.T. Dourish, 1992, In Multiple cholecystokinin receptors in the CNS, C.T. Dourish, S.J. Cooper, S.D. Iversen and L.L. Iversen, editors, Oxford University Press, New York, NY, pp.234−253; G.P. Smith and J. Gibbs, 1992, In Multiple cholecystokinin receptors in the CNS, C.T. Dourish, S.J. Cooper, S.D. Iversen and L.L. Iversen, editors, Oxford University Press, New York, NY, pp.166−182;J.N. Crawley and R.L. Corwin, 1994, Peptides, 15:731−755;及びG.P. Smith et al., 1981, Science 213,pp.1036−1037を参照のこと)。
食物摂取の制御におけるCCK−A受容体の関連を支持する他の系の証拠は、(CCK−A受容体を欠く)OLETFラットはCCKの食欲抑制活性に反応しないという発見を含む。また、CCK−A選択的アンタゴニストはCCK及びCCKアナログの食欲抑制活性をブロックし、及びヒト(例えば、O.M. Wolkowitz et al., 1990, Biol. Psychiatry, 28:169−173を参照のこと)を含む動物(例えば、G. Hewson et al., 1988, Br. J. Pharmacol. 93:79−84; R.D. Reidelberger and M.F. O’Rourke, 1989, Am. J. Physiol. 257:R1512−R1518;T.H. Moran et al., 1993, Am. J. Physiol. 265:R620−R624;及びM. Covasa and R.C. Ritter, Peptides(New York, NY, US)(2001),22(8),1339−1348を参照のこと)において摂食を増大するが、CCK−Bアンタゴニストはそれらをしないことが報告されている。
最後に、CCK又は選択的CCK−Aアゴニストの注入はヒトを含む動物において食事サイズ及びカロリー摂取を減少することが報告されている(例えば、L. Degen et al., Peptides(New York, NY)(2001), 22(8),1265−1269;H.R. Kissileff et al., Am J Clin Nutr 34(1981),pp.154−160;A. Ballinger et al., Clin Sci 89(1995),375−381;及びR.J. Lieverse et al., Gastroenterology 106(1994), 1451−1454を参照のこと)。
非ペプチドCCK−Aアゴニストの開発は文献において報告されている。例えば、Sanofiは米国特許第5,798,353号中で、ある3−アシルアミノ−5−(ポリ置換フェニル)−1,4ベンゾヂアゼピン−2−オンはCCK−Aアゴニストとしてはたらくことを報告している。ある1,5−ベンゾヂアゼピノンはげっ歯類において食欲抑制活性を有するCCK−Aアゴニストであることが報告されている(例えば、E.E. Sugg et al., (1998)Pharmaceutical Biotechnology 11(Integration of Pharmaceutical Discovery and Development):507−524を参照のこと)。R.G. Sherrill et al.,はBioorganic & Medicinal Chemistry Letters(2001),11(9),1145−1148中で、ラット摂食モデルにおいて食欲抑制活性を有する末梢CCK−A受容体アゴニストとして、ある1,4−ベンゾヂアゼピンを開示する。3−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−1,5−ベンゾヂアゼピンのシリーズは経口で活性なCCK−Aアゴニストとして、J. Med. Chem.(1997),40(17),2706−2725及びJ. Med. Chem.(1996), 39(14),2655−2658中でB.R. Henke et al.により議論される。
調査は継続しているが、体重増加を減少する又は予防するためのより効果的な及び安全な治療処置について要求がまだ存在する。
要約
本発明は式(I)の化合物
Figure 2008500326
{式中、A、B、X、D、E及びGは独立に−C(R5)−又は−N−であり、
ここで、A、B、X及びDのうちの2以下が同時にNであり、及びE及びGのうちの少なくとも1はNである;
1は(C2−C6)アルキル、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ−、ヂ(C1−C6アルキル)アミノ−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、ヂ(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、アリール、アリール(C1−C6)アルキル−、ヘテロアリール−A、ヘテロアリール−A(C1−C6)アルキル−、4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−A、4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロシクリル−A(C1−C6)アルキル−及び部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキル(C1−C6)アルキル−から成る群から選ばれ、及びR6及びR7のうちのいずれもフェニルメチル−でないとき、R1は前記群及び部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキルから選ばれる;
ここで、ヘテロアリール−Aはチエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、インドリル、2−ピリヂル、ピリダジニル、ピリミヂル、オキサゾリル、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ピラジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる、
及び上記部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−Aはピラニル、モルフォリニル及びテトラヒドロフラニルから成る群から選ばれる、
及びここで、上記アリール、ヘテロアリール−A、部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−A又は部分的に又は完全に飽和のシクロアルキル基又は基の一部はハロ、(C1−C3)アルコキシ−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−、−OH、(C1−C3)アルキル、−CN及びハロ−置換(C1−C3)アルキル−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される;
2は−CH2C(O)N(R6)(R7)である;
3及びR4のうちの1はH、ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ−又は部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキルであり、及びR3及びR4のうちの他方は−C(R8)(R9)(R10)である;又は
3及びR4は共に取られ、=CHR11を形成する;
それぞれのR5はH、(C1−C6)アルコキシ−、−OH、ハロ、−CN、−NH2及び−NO2から成る群から独立に選ばれる;
6及びR7のうちの1は(C3−C6)アルキル又は部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキルであり、及びR6及びR7のうちの他方は−OH、−CN、ハロ、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C6)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニル;フェニル基が−OH、−CN、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−、及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニルメチル−;又は−OH、−CN、ハロ、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C6)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるヘテロアリール−Bである;及びここで、ヘテロアリール−Bはチエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イソキノリニル、キノリニル、3−又は4−ピリヂル、ピリミヂル、オキサゾリル、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる;
8、R9及びR10のうちの2は独立にH又は(C1−C6)アルキルであり、及びR8、R9及びR10のうちの他方はフェニル、部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロアリール−C又は4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−Bであり、ここで、ヘテロアリール−Cはインドール−2−イル、インドール−3−イル、インダゾール−3−イル、7−アザインドール−2−イル及び7−アザインドール−3−イルから成る群から選ばれる;前記フェニル、部分的に又は完全に飽和のシクロアルキル、ヘテロアリール−C又は部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−Bは(C1−C6)アルコキシ−、F、Cl、−CN、−OH、−CO2H、テトラゾール及びハロ−置換(C1−C6)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で炭素原子(単数又は複数)上で場合により置換される;及び
11はフェニル、部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロアリール−C又は4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−Bであり、ここで、ヘテロアリール−Cはインドール−2−イル、インドール−3−イル、インダゾール−3−イル、7−アザインドール−2−イル及び7−アザインドール−3−イルから成る群から選ばれる;前記フェニル、部分的に又は完全に飽和のシクロアルキル、ヘテロアリール−C又は部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−Bは(C1−C6)アルコキシ−、F、Cl、−CN、−OH、−CO2H、テトラゾール及びハロ−置換(C1−C6)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で炭素原子(単数又は複数)上で場合により置換される};
その医薬として許容される塩又は前記化合物若しくは前記塩のプロドラッグに関する。
本発明の1の局面において、式(I)中のA、B、X及びDのうちの1は−N−であり、及びA、B、X及びDのうちの他方は−C(R5)−である。さらなる局面において、A、B、X及びDのうちの2は−N−であり、及びA、B、X及びDのうちの他方は−C(R5)−である。好ましい態様において、式(I)中のA、B、X及びDのそれぞれは以下の式(II)中に示されるように、−C(R5)−である。
Figure 2008500326
式(II)の化合物についての置換基R1、R2、R3、R4及びR5のそれぞれ及び環原子E及びGのそれぞれは一般的に及び好ましくは、式(I)の化合物について上記及び以下に定義されるとおりである。
本発明の1の態様において、式(I)においてEは−N−であり、及びGは−C(R5)−である。他の態様において、Eは−C(R5)−であり、及びGは−N−である。好ましくは、E及びGのそれぞれは−N−である。これらの態様についての置換基及び他のパラメータは一般的に及び好ましくは、式(I)の化合物について上記及び以下に定義されるとおりである。
本発明の好ましい態様は、以下の式(III)中に示されるように、A及びDが−CHであり、X及びBが−C(R5)−であり、及びE及びGが−N−である式(I)の化合物に関する。式(III)中の置換基のそれぞれは一般的に及び好ましくは、式(I)の化合物について上記及び以下に定義されるとおりである。
Figure 2008500326
式(I)中のR1は好ましくは(C2−C6)アルキル、−CF3、フェニル、フェニル(C1−C3)アルキル−、ヘテロアリール−A、ヘテロアリール−A(C1−C3)アルキル−、4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−A、4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロシクリル−A(C1−C3)アルキル−及び部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキル(C1−C3)アルキル−から成る群から選ばれ、及びR6及びR7のうちのいずれもフェニルメチル−でないとき、R1はまた好ましくは部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキルである。より好ましくは、R1はフェニル又は2−ピリヂルである又はR6及びR7のうちのいずれもフェニルメチル−でないとき、R1はまたより好ましくは部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキルである。さらにより好ましくは、R1はフェニル又はR6及びR7のうちのいずれもフェニルメチル−でないときシクロヘキシルである。最も好ましくは、R1はフェニルである。
上記R1ヘテロアリール−Aは好ましくはチエニル、2−ピリヂル、ピリダジニル、ピリミヂル、ピラジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる。より好ましくは、それは2−ピリヂル基であろう。
上記R1アリール、ヘテロアリール−A、部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−A又は部分的に又は完全に飽和のシクロアルキル基又は基の一部は、好ましくはF、Cl、(C1−C3)アルコキシ−、−OH、(C1−C3)アルキル、−CN及び−CF3から成る群から;より好ましくはF、Cl、(C1−C3)アルコキシ−、−OH、(C1−C3)アルキル及び−CF3から成る群から;特にF、Cl、(C1−C3)アルコキシ−、−OH及び−(C1−C3)アルキルから成る群から選ばれる好ましくは1〜3の独立に選択される置換基で場合により置換される。R1がフェニルであるとき、それは最も好ましくは置換されないが、置換される場合、それは最も好ましくは1〜3のF原子又は−OH基で置換される。
式(I)中のそれぞれのR5は独立に、好ましくはH、(C1−C4)アルコキシ−、−OH、F、Cl及び−CNから成る群から;より好ましくはH、−OH及びFから成る群から;さらにより好ましくはH及びFから選ばれる。最も好ましくは、それぞれのR5はHである。
式(I)中のA、B、X、及びDのそれぞれが−C(R5)−であるとき、好ましくは上記R5のうちの少なくとも1はH、より好ましくは上記R5のうちの少なくとも2又は3はHである。最も好ましくは、上記R5のそれぞれはHである。
式(I)中のE及びGのうちの1が−C(R5)−であるとき、上記R5はまた最も好ましくはHである。
好ましくは、式(I)中のR6及びR7のうちの1は有枝鎖の(C3−C6)アルキル;より好ましくは、有枝鎖の(C3−C5)アルキル;さらにより好ましくは、有枝鎖の(C3又はC4)アルキル;及び最も好ましくは、イソプロピルである。
式(I)中のR6及びR7のうちの他方は好ましくはフェニル、フェニルメチル−又はヘテロアリール−Bであり、ここで、上記フェニル基、上記フェニルメチル基のフェニル部分又は上記ヘテロアリール−B基は場合により置換される。
好ましくは、上記R6又はR7フェニル基は−OH、−CN、F、Cl、F−又はCl−置換(C1−C3)アルキル−、F−又はCl−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される。より好ましくは、上記フェニル基は−OH、−CN、F、Cl、F−置換(C1−C3)アルキル−、F−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される。さらにより好ましくは、上記フェニル基は−OH、F、Cl、−CF3、−OCF3、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される。さらにより好ましくは、上記フェニル基はF、Cl、−CF3、−OCF3、−CH3及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換される。さらにより好ましくは、上記フェニル基は1又は2のF原子で場合により置換される。R6及びR7のうちの1が場合により置換されるフェニル基であるとき、それは好ましくは置換されないフェニル又は4−F−フェニルである。
好ましくは、上記R6又はR7フェニルメチル基のフェニル基は−OH、−CN、及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される。より好ましくは、上記フェニル基は−OH及び−OCH3から成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換される。最も好ましくは、上記フェニルメチル基のフェニル基は置換されない。
好ましくは、上記R6又はR7ヘテロアリール−B基は−OH、−CN、F、Cl、F−又はCl−置換(C1−C3)アルキル−、F−又はCl−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される。より好ましくは、上記ヘテロアリール−B基は−OH、−CN、F、Cl、F−置換(C1−C3)アルキル−、F−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される。さらにより好ましくは、上記ヘテロアリール−B基は−OH、F、Cl、−CF3、−OCF3、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される。さらにより好ましくは、それはF、Cl、−CF3、−OCF3、−CH3及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換される。さらにより好ましくは、上記ヘテロアリール−B基はF、Cl及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換される。さらにより好ましくは、上記ヘテロアリール−BはCl、−OCH3及び−OCH2CH3から成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換される。特に好ましい態様において、上記ヘテロアリール−Bは上記に示される基から選ばれる1の置換基、一般的に又は好ましくは、特に−OCH3で置換される。
上記R6又はR7ヘテロアリール−Bは好ましくはチエニル、3−又は4−ピリヂル、ピリミヂル、及びピラジニルから成る群から選ばれる。より好ましくは、それは、置換されない又は好ましくは上記に示されるように置換されうる、3−又は4−ピリヂル基、特に3−ピリヂル基であろう。上記3−ピリヂル基がモノ置換されるとき、それは好ましくはC−6で置換される。特に好ましい態様において、上記ヘテロアリール基は6−メトキシピリド−3−イルである。
好ましい態様において、式(I)中のR3及びR4のうちの1はH、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシ−;より好ましくは、H又は(C1−C3)アルキル、例えば、−CH3;最も好ましくは、Hである。
式(I)中のR3及びR4のうちの他方は−C(R8)(R9)(R10)である。
式(I)の化合物中の−C(R8)(R9)(R10)について、R8、R9及びR10のうちの2は好ましくはHであり、及びR8、R9及びR10のうちの他方はヘテロアリール−C基である。好ましくは、ヘテロアリール−Cはインドール−3−イル、インダゾール−3−イル及び7−アザインドール−3−イルから成る群から選ばれる。より好ましくは、ヘテロアリール−Cはインドール−3−イル又はインダゾール−3−イル基;最も好ましくは、インドール−3−イル基である。上記ヘテロアリール−C基は、1〜3の置換基;好ましくは1又は2の置換基;より好ましくは1の置換基で、好ましくは上記ヘテロアリール−C基のフェニル又はピリヂル環上に位置される炭素原子(単数又は複数)上で場合により置換される。上記置換基は好ましくは(C1−C3)アルコキシ−、F、Cl、−CN、−OH、−CO2H、テトラゾール及びF−置換(C1−C3)アルコキシ−(例えば、−OCF3)から成る群から;より好ましくは、F及びClから独立に選ばれる。さらにより好ましくは、上記ヘテロアリール−C基は1又は2又は3の(好ましくは1の)F原子で場合により置換される。最も好ましくは、上記ヘテロアリールは置換されない。
代替の態様において、R3及びR4は共に取られ、=CHR11を形成する。この態様において、式(I)中のR3及びR4が共に取られる場合、R11は一般的に及び好ましくは、上記及び以下に定義されるR8、R9及びR10のうちの「他方」と同じである。
本発明の好ましい態様は式(IV)
Figure 2008500326
{式中、X1は−CH−であり、及びX2は−N−又は−C(R12)−である又はX1は−N−であり、及びX2は−C(R12)−である}
中に示される。好ましくは、X1は−CH−又は−N−であり、及びX2は−C(R12)−である。それぞれのR12は独立に、好ましくはH、(C1−C3)アルコキシ−、F、Cl、−CN、−OH、−CO2H、テトラゾール及びF−置換(C1−C3)アルコキシ−(例えば、−OCF3)から成る群から;より好ましくは、H、F及びClから;さらにより好ましくは、H及びFから選ばれる;しかしながら、ここで、R12のうちの3以下がH以外である。最も好ましくは、それぞれのR12はHである。式(IV)中の他の置換基及びパラメータは一般的に及び好ましくは、上記及び以下に定義されるとおりである。
置換基及び他のパラメータが一般的に及び好ましくは、上記に定義されるとおりである式(V)は式(IV)の好ましい亜属を示す。
Figure 2008500326
本発明に係る好ましい化合物は:
2−[4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド、
2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド、
2−[4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド、
2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド、
2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド、
N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(6フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
N−イソプロピル−2−[5−オキソ−1−フェニル−4−(1H−ピロロ[2,3b]ピリヂン−3−イルメチル)−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−フェニル−アセトアミド、
N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
N−(6−クロロ−ピリヂン−3−イル)−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
N−(6−エトキシ−ピリヂン−3−イル)−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド、
2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
N−ベンジル−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−4−メチル−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
2−[1−(2−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
2−[1−(3−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
N−(4−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
2−[1−(2−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、及び
2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド;又はそれらの医薬として許容される塩を含む。
上記好ましい化合物のサブセットは:
2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
N−ベンジル−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、及び
2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、
2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド;又はそれらの医薬として許容される塩を含む。
上記好ましい化合物のさらなるサブセットはエナンチオマー:
(−)2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド;
(−)N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド;
(−)N−ベンジル−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド;及び
(−)2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド;
(−)2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド;又はそれらの医薬として許容される塩を含む。
本発明の他の局面は、式(I)の化合物の調製において有用な中間体である式(D)又は式(F−1)の中間体又はそれらの塩に関する。
Figure 2008500326
A、B、X、D、R1及びR2は一般的に及び好ましくは、式(I)の化合物について上記に定義されるとおりである。
Rは(C1−C6)アルキル又は(C3−C8)シクロアルキル;好ましくは、(C1−C4)アルキル;より好ましくは、−CH3又は−CH2CH3の如き直鎖の(C1−C4)アルキルである。
Rが式(D)について上記に定義されるとおりであり、及びR7が式(I)の化合物について上記に定義されるとおりである式(D−1)は一般的に及び好ましくは、式(D)の好ましい亜属を示す。
Figure 2008500326
7が式(I)の化合物について上記に定義されるとおりである式(F−1a)は一般的に及び好ましくは、式(F−1)の好ましい亜属を示す。
Figure 2008500326
本発明のさらなる局面は式(C)の化合物
Figure 2008500326
の製造方法に関し、それは式(A)の化合物を酸触媒の存在下で式(B)の化合物と接触させることを含み、ここで、A、B、X及びDは一般的に及び好ましくは、式(I)について上記に定義されるとおりである。それぞれのRは独立に(C1−C6)アルキル又は(C3−C6)シクロアルキル;好ましくは、(C1−C4)アルキル;より好ましくは、−CH3又は−CH2CH3の如き直鎖の(C1−C4)アルキルである。
Figure 2008500326
上記酸触媒は無機酸、例えば、塩酸又は硫酸;有機スルフォン酸、例えば、ベンゼンスルフォン酸又はパラ−トルエンスルフォン酸;又はカルボン酸、例えば、酢酸でありうる。酢酸は好ましい触媒である。
上記プロセスは通常溶媒、好ましくはDMF、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、塩化メチレン、クロロフォルム、ヂオキサン、THF、トルエン又はキシレンの如き非プロトン溶媒の存在下で行われるであろう。より好ましくは、上記溶媒はトルエン又はキシレン;特にキシレンの如き炭化水素溶媒である。
上記プロセスは約25℃の如き環境温度で又は高温で、一般的に約50℃〜還流の範囲内で行われうる、及び好ましい範囲は約150℃又は200℃までである。
上記プロセスは大気圧で又は正の圧力下、例えば、10、20、30、40又は50気圧までで行われうる。
好ましい研究室スケールの態様においては、実施例の節中の調製(3A)及び(3B)中により詳細に示されるように、非プロトン溶媒中の式(B)の化合物の溶液は反応容器中の非プロトン溶媒中の式(A)の化合物及び酸触媒の加熱された溶液に添加され、及び上記全体は高温で加熱される。
生成物(C)は、好ましい条件下で、単純にろ過により上記反応混合物から単離されうる。
式(D)の化合物、式(E)の化合物、式(F−1)の化合物又は式(I−1)の化合物
Figure 2008500326
の調製用プロセスもまた提供され、それは本明細書中上記に示されるプロセスにより生成される式(C)の化合物を式(D)の化合物、式(E)の化合物、式(F−1)の化合物又は式(I−1)の化合物に変換することを含み、ここで、A、B、X、D、R、R1、R2、R3及びR4は一般的に及び好ましくは、上記に定義されるとおりである。
本発明はまた本発明に係る化合物の塩及び水和物を含む溶媒和物にも関する。天然で塩基性である本発明に係る化合物及び中間体はさまざまな無機及び有機酸と広くさまざまな塩を形成することができる。上記化合物の医薬として許容される酸添加塩を調製するために使用されうる酸は非毒性酸添加塩、すなわち、薬理学的に許容される陰イオンを含む塩を形成するものである。本発明に係る化合物及び中間体のいくつかは天然で酸性であり、及びさまざまな塩基と塩を形成することができる。ナトリウム及びカリウム塩は好ましい。
本発明はまた本発明に係る化合物のプロドラッグにも関する。遊離カルボキシ、アミノ又はヒドロキシ基を有する式(I)の化合物は、例えば、プロドラッグとしてはたらくエステル又はアミドに変換されうる。
本発明の他の態様において、式(I)の化合物を含む医薬組成物が提供される。さらなる態様において、上記組成物はまた、好ましくは抗肥満剤である少なくとも1の追加の医薬剤をも含む。上記追加の医薬剤はまた上記組成物についての主要な適応症の共存症の治療において有用な剤でありうる。上記組成物は好ましくは治療的に有効な量の式(I)の化合物又は治療的に有効な量の式(I)の化合物及び追加の医薬剤の組み合わせを含む。上記組成物はまた好ましくは医薬として許容される賦形剤、希釈剤又は担体をも含む。
動物におけるCCK−A受容体アゴニストにより調節される疾患、状態又は障害の治療方法もまた提供され、それは上記治療の必要のある動物に治療的に有効な量の式(I)の化合物又はその医薬として許容される塩又は前記化合物若しくは前記塩の溶媒和物若しくは水和物を投与することを含む。式(I)の化合物は単独で又は少なくとも1の追加の医薬剤、好ましくは抗肥満剤又は上記疾患、状態又は障害の共存症の治療において有用な剤と共に使用されうる。
動物におけるCCK−A受容体アゴニストにより調節される疾患、状態又は障害は肥満、超過体重及び胆石を含む。上記疾患、状態又は障害の共存症は付随的に改善されるようである。
さらに、動物における肥満の治療方法が提供され、それは上記治療の必要のある動物に治療的に有効な量の式(I)の化合物、その医薬として許容される塩又は前記化合物若しくは前記塩の溶媒和物若しくは水和物を投与することを含む。式(I)の化合物は単独で又は少なくとも1の追加の医薬剤、好ましくは抗肥満剤と共に使用されうる。
動物における体重管理の方法もまた提供され、それは上記動物に体重を管理する量の式(I)の化合物、その医薬として許容される塩又は前記化合物若しくは前記塩の溶媒和物若しくは水和物を投与することを含む。式(I)の化合物は単独で又は少なくとも1の追加の医薬剤、好ましくは抗肥満剤と共に使用されうる。
本発明はまた動物において食物摂取を減少させる方法をも提供し、それは上記動物に食物摂取を減少させる量の式(I)の化合物、その医薬として許容される塩又は前記化合物若しくは前記塩の溶媒和物若しくは水和物を投与することを含む。式(I)の化合物は単独で又は少なくとも1の追加の医薬剤、好ましくは抗肥満剤と共に使用されうる。
動物における胆石の予防方法もまた提供され、それは上記動物に胆石を予防する量の式(I)の化合物、その医薬として許容される塩又は前記化合物若しくは前記塩の溶媒和物若しくは水和物を投与することを含む。式(I)の化合物は単独で又は少なくとも1の追加の医薬剤、好ましくは胆石の治療又は予防において有用な剤と共に使用されうる。
本発明のさらなる局面は肥満の治療における消費者による使用のための医薬キットに関する。上記キットは(a)式(I)の化合物を含む好適な投与形態、及び(b)肥満を治療する又は予防するために上記投与形態を使用する方法を示す説明を含む。
本発明はまた別々の医薬組成物をキットの形態に合同することにも関する。本発明のこの局面において提供されるものは:(a)式(I)の化合物を含む第一の医薬組成物、(b)肥満の治療、胆石の予防又は肥満の共存症の治療のために有用な第二の化合物を含む第二の医薬組成物;及び(c)上記第一の及び第二の組成物を含むための容器を含む医薬キットである。典型的に、上記キットはまた上記別々の成分の投与のための説明をも含むであろう。上記別々の成分が異なる投与形態で又は異なる投与間隔で好ましく投与されるとき、上記キット形態は特に有益である。
本発明に係るキットの1の例はいわゆるブリスターパックである。ブリスターパックは単位投与形態(錠剤、カプセル等)の包装のために医薬産業において広く使用される。ブリスターパックは一般的に好ましくは透明なプラスティック材料のフォイルで覆われた比較的硬い材料のシートから成る。包装プロセス中、くぼみが上記プラスティックフォイル中に形成される。上記くぼみは包装されるべき錠剤又はカプセルの大きさ及び形を有する。次に、錠剤又はカプセルは上記くぼみ中に置かれ、及び比較的硬い材料のシートが、上記くぼみが形成された方向とは反対のフォイル面で上記プラスティックフォイルに対して密閉される。その結果、錠剤又はカプセルは上記プラスティックフォイル及び上記シートの間のくぼみ中に密閉される。好ましくは、上記シートの強さは、錠剤又はカプセルが、上記くぼみ上に手で圧を適用し、それにより上記くぼみの位置で上記シート中に開口部が形成されることにより上記ブリスターパックから除去されうる程度である。錠剤又はカプセルはその後上記開口部を介して除去されうる。
上記キット上に、例えば、そのようにして特定される錠剤又はカプセルが摂取されるべき計画の日に数字が一致する、錠剤又はカプセルの隣の数字の形態の、記憶補助を提供することが所望されうる。上記記憶補助の他の例は、例えば、「第一週、月曜日、火曜日、・・・等、第二週、月曜日、火曜日、・・・」等のように、上記キット上に印刷されたカレンダーである。記憶補助の他の変形は容易に明らかであろう。「毎日の用量」はある1日に取られるべき単一の錠剤若しくはカプセル又はいくつかのピル若しくはカプセルでありうる。また、本発明に係る化合物の毎日の用量は1の錠剤又はカプセルから成りうる一方で、上記第二の化合物の毎日の用量はいくつかの錠剤又はカプセルから成りうる、及びその反対もありうる。上記記憶補助はこれを反映するべきである。
定義
本明細書中で使用されるとき、以下の用語は別段の定めなき限りそれらに帰する意味を有する。
用語「アルキル」は一般式Cn2n+1の直鎖の又は有枝鎖の炭化水素ラヂカルを意味する。例えば、用語「(C1−C6)アルキル」は1〜6の炭素原子を含む一価の直鎖の又は有枝鎖の飽和脂肪族基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、ネオペンチル、3,3−ヂメチルプロピル、ヘキシル、2−メチルペンチル等)をいう。同様に、基、例えば、アルコキシ、アシル、アルキルアミノ、ヂアルキルアミノ又はアルキルチオ基のアルキル部分は上記と同じ意味を有する。「ハロ−置換アルキル」は1以上のハロゲン原子で置換されるアルキル基(例えば、−CH2Cl、−CHF2、−CF3、−C25等)をいう。そのように、「F−置換アルキル」又は「Cl−置換アルキル」の如き用語は、上記アルキル基がそれぞれ1以上のフッ素又は塩素原子で置換されることを意味する。
用語「アシル」はアルキル−、シクロアルキル−、ヘテロ環−、アリール−、及びヘテロアリール−置換カルボニル基をいう。例えば、アシルは(C1−C6)アルカノイル(例えば、フォルミル、アセチル、プロピオニル等)、(C3−C6)シクロアルキルカルボニル(例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル等)、ヘテロシクリルカルボニル(例えば、ピロリヂニルカルボニル、ピロリド−2−オン−5−カルボニル、ピペリヂニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル、テトラヒドロフラニルカルボニル等)、アロイル(例えば、ベンゾイル)及びヘテロアロイル(例えば、チオフェニル−2−カルボニル、チオフェニル−3−カルボニル、フラニル−2−カルボニル、フラニル−3−カルボニル、1H−ピロイル−2−カルボニル、1H−ピロイル−3−カルボニル、ベンゾ[b]チオフェニル−2−カルボニル等)の如き基を含む。
用語「ハロ」はF、Cl、Br又はIを意味する。好ましくは、ハロはF、Cl又はBr;より好ましくは、F又はClであろう。
「Ar」はアリールを意味する。用語「アリール」は単一の(例えば、フェニル)又は融合した環系(例えば、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン等)を有する芳香基をいう。典型的なアリール基は6−〜10−員芳香族炭素環状環系である。別段の定めなき限り、上記アリール基は芳香環系内の炭素原子のいずれか1により化学体又は基に結合されうる。基(例えば、アリールアルキル)のアリール部分(すなわち、芳香基)は上記と同じ意味を有する。
用語「部分的に又は完全に飽和の炭素環状環」(「部分的に又は完全に飽和のシクロアルキル」とも呼ばれる)は部分的に又は完全に水素化された及び単一の環、二環状環又はスパイラル環として存在しうる非芳香環をいう。別段の定めなき限り、上記炭素環状環は一般的に3−〜8−員環(好ましくは、3−〜6−員環)である。例えば、部分的に又は完全に飽和の炭素環状/シクロアルキル環はシクロプロピル、シクロプロペニル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロペンタヂエニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサヂエニル、ノルボルニル(バイシクロ[2.2.1]ヘプチル)、ノルボルネニル、バイシクロ[2.2.2]オクチル等の如き基を含む。別段の定めなき限り、上記炭素環状基はシクロアルキル環系内の炭素原子のいずれか1により化学体又は基に結合されうる。基(例えば、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアミノ等)のシクロアルキル部分は上記と同じ意味を有する。
用語「部分的に又は完全に飽和のヘテロ環状環」(「部分的に又は完全に飽和のヘテロ環」又は「部分的に又は完全に飽和のヘテロシクリル」とも呼ばれる)は部分的に又は完全に水素化され、少なくとも1の環へテロ原子を含み、及び単一の環、二環状環又はスパイラル環として存在しうる非芳香環をいう。別段の定めなき限り、上記ヘテロ環状環は一般的に硫黄、酸素又は窒素から独立に選ばれる1〜4のヘテロ原子(好ましくは1又は2のヘテロ原子)を含む4−〜7−員環である。ヘテロ環状環はエポキシ、アジリヂニル、ピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリヂニル、N−メチルピロリヂニル、イミダゾリヂニル、ピペリヂニル、ピペラジニル、ピラゾリヂニル、モルフォリノ、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル1,1−ヂオキシド等の如き基を含む。別段の定めなき限り、上記ヘテロ環状基はヘテロ環状環系内の環原子のいずれか1により化学体又は基に結合されうる。基(例えば、ヘテロシクリルアルキル)のヘテロ環部分は上記と同じ意味を有する。
用語「ヘテロアリール」は5−〜10−員芳香環系内に少なくとも1のヘテロ原子(例えば、酸素、硫黄、窒素又はそれらの組み合わせ)を含む芳香基(例えば、ピリヂル、ピラゾリル、インドリル、インダゾリル、アザインドリル、チエニル、フラニル、ベンゾフラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピリミヂル、ピラジニル、ピリダジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチオフェニル等)をいう。上記ヘテロ芳香基は単一の又は融合した環系から成りうる。典型的な単一のヘテロアリール環は酸素、硫黄及び窒素から独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子を含む5−〜6−員環である;及び典型的な融合ヘテロアリール環系は酸素、硫黄及び窒素から独立に選ばれる1〜4のヘテロ原子を含む9−〜10−員環系である。別段の定めなき限り、上記ヘテロアリール基は上記芳香環系内の原子のいずれか1により化学体又は基に結合されうる(例えば、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル)。基(例えば、ヘテロアリールアルキル)のヘテロアリール部分は上記と同じ意味を有する。
用語「溶媒和物」は化合物と1以上の溶媒分子の分子複合体をいう。(そのプロドラッグ及び医薬として許容される塩を含む)式(I)の化合物の溶媒和物について、上記溶媒分子は受容者に無害であることが知られる医薬分野において通常使用されるもの、例えば、水、エタノール等である。用語「水和物」は上記溶媒分子が水である溶媒和物をいう。
用語「保護基」又は「Pg」は上記化合物上の他の官能基を反応させる間、特定の官能基をブロックする又は保護するために通常使用される置換基をいう。例えば、「アミノ−保護基」は上記化合物中のアミノ官能基をブロックする又は保護する、アミノ基に結合される置換基である。好適なアミノ−保護基はアセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)、及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)を含む。同様に、「ヒドロキシ−保護基」はヒドロキシ官能基をブロックする又は保護する、ヒドロキシ基上の置換基をいう。好適なヒドロキシ−保護基はアセチル及びシリルを含む。「カルボキシ−保護基」はエステル基の如きカルボキシ官能基をブロックする又は保護する置換基をいう。通常のカルボキシ−保護基は−CH2CH2SO2Ph、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、2−(p−トルエンスルフォニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ヂフェニルフォスフィノ)エチル、ニトロエチル等を含む。保護基及びそれらの使用の一般的な記述については、T.W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 1991を参照のこと。
語句「プロドラッグ」は、投与後、いくつかの化学的又は生理学的プロセスを介してin vivoで薬物を放出する薬物前駆体である化合物を意味する(例えば、生理学的pHにもたらされた又は酵素活性をとおしたプロドラッグは所望の薬物形に変換される)。
句「医薬として許容される」は、物質又は組成物が調剤を含む他の成分及び/又はそれで処置される動物と化学的に及び/又は毒物学的に反応性でない(適合性がある)ことを意味する。
句「治療的に有効な」は、(i)本明細書中に示される特定の疾患、状態又は障害を治療する又は予防する、(ii)特定の疾患、状態又は障害の1以上の症状を減ずる、改善する又は消去する又は(iii)特定の疾患、状態又は障害の1以上の症状の開始を予防する又は遅らせる、疾患、状態又は障害の治療における使用のための剤の量を限定するよう意図される。
用語「治療すること(処置すること)」、「治療する(処置する)」、及び「治療(処置)」は予防的な、すなわち、予防の、及び緩和の処置を含む。
用語「動物」は、哺乳類(例えば、ペット動物、動物園動物及び食料源動物)及び鳥類を含む、ホメオスタシス機構を有するヒト及び全ての他の温血動物界のメンバーを意味する。ペット動物のいくつかの例はイヌ科(例えば、イヌ)、ネコ科(例えば、ネコ)及びウマである;食料源動物のいくつかの例はブタ、ウシ、ヒツジ、家禽等である。好ましくは、上記動物は哺乳類である。好ましくは、上記哺乳類はヒト、ペット動物又は食料源動物である。最も好ましくは、上記動物はヒトである。
用語「本発明に係る化合物」等(別段の定めなき限り)は(全ての態様を含む)一般的に及び好ましくは上記に定義される式(I)の化合物、そのプロドラッグ、上記化合物及び/又はプロドラッグの医薬として許容される塩、及び上記化合物、塩及び/又はプロドラッグの水和物若しくは溶媒和物、並びに式(I)の化合物の立体異性体、アトロプ異性体、互変異性体及び同位体標識誘導体を意味する。
発明の詳細な説明
一般的に、本発明に係る化合物は本明細書中に示されるプロセスにより又は本発明に係る化合物と同様である若しくは類似である又は本発明に係る化合物のものと同様の若しくは同じ置換基を有する化合物を作出するための本分野において示されるものに類似のプロセスを含む、医薬化学分野における当業者の技術の範囲内の他のプロセスにより作出されうる。本発明に係る化合物の調製のためのある中間体及びプロセスは本発明のさらなる特徴として提供され、及び以下の反応スキームにより例示される。これらのプロセスは連続した又は収束性の合成経路で行われうる。他のプロセスは実験の節中に示される。精製手順は結晶化及び順相又は逆相クロマトグラフィーを含む。
反応スキームに関する以下の議論において、いくつかの通常の略語及び頭字語が使用される:AcOH(酢酸)、DMF(ヂメチルフォルムアミド)、DMSO(ヂメチルスルフォキシド)、NH4OAc(酢酸アンモニウム)、NMP(N−メチルピロリドン)、OTS(p−トルエンスルフォニルオキシ)、Pg(保護基)及びTHF(テトラヒドロフラン)。
以下のスキームIは、E及びGが共に−N−である式(I)の化合物を調製する1の方法を例示する。以下のスキームI中の構造において、A、B、X、D、R、R1、R2、R3及びR4は一般的に及び好ましくは、上記に定義されるとおりである。
Figure 2008500326
スキームIにしたがって、式(C)の化合物は、例えば、酢酸の如き酸触媒の存在下で、トルエン又はキシレンの如き好適な溶媒中で2の化合物を加熱することにより、式(A)のヂアミンを3,3−ヂエトキシアクリル酸エチルエステルの如き式(B)の適切なビスアルコキシアクリル酸塩とカップリングすることにより調製される。式(A)ヂアミンは商業的に入手可能である、文献中に示される方法により調製されうる又は容易に入手可能な出発物質から類似の化合物について文献中に示される方法と類似の方法により又は医薬化学分野における当業者の技術の範囲内の方法により調製されうる。
式(C)のイミノエーテルはその後、約−20℃〜約70℃の温度で約2〜約48時間、NMP又はDMFの如き不活性溶媒及びリチウムヘキサメチルヂシルアジド又はナトリウムヒドリドの如き塩基を用いて、LがCl、Br、I又はOTsの如き脱離基である(例えば、2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド中のBr)アルキル化剤R2LでN−アルキル化され、式(D)のN−アルキル化イミノエーテルを与える。
あるいは、式(C)の化合物は、2−ハロ酢酸エステル(例えば、2−ブロモ酢酸ベンジル)の如きアルキル化剤L−CH2CO2Pg(ここで、Lは脱離基であり、及びPgは保護基である)で、上記に示される条件下で、アルキル化され、及び上記エステル保護基は除去され、対応するカルボン酸、すなわち、R2が−CH2COOHである式(D)の化合物を与える。上記カルボン酸化合物はその後標準のアミドカップリング法を用いてアミンHNR67とカップリングされ、R2が−CH2C(O)N(R6)(R7)である式(D)の化合物を与える。R2が−CH2C(O)N(R6)(R7)である式(D)の化合物はその後、約0℃〜還流の範囲の温度での、氷酢酸又はトルエンの如き有機溶媒中での式(D)化合物の一般式R1CONHNH2のアシルヒドラジドとの縮合により式(F−1)のトリアジン誘導体に変換される。
あるいは、式(C)の化合物はトリアジン環形成について上記に示される条件下で式(E)のトリアジンに変換される。式(E)の化合物はその後式(C)の化合物のアルキル化について上記に示される様式でN−アルキル化され、式(F−1)の化合物を形成する。
式(F−1)の化合物は、約−20℃〜約70℃の範囲の温度で、(R8)(R9)(R10)C−ハライド又は−トシリエート(例えば、R3が−C(R8)(R9)(R10)であり、及びLがCl、Br、I又はOTsの如き脱離基であるR3L)の如き好適な求電子試薬、リチウムヘキサメチルヂシルアジド又はナトリウムヒドリドの如き好適な塩基、及びDMF、NMP又はTHFの如き不活性溶媒を用いてC−3炭素上でアルキル化され、R3が−C(R8)(R9)(R10)であり、及びR4がHである式(I−1)のモノアルキル化生成物を与える。適切な塩基及びアルキル化剤(例えば、R4がアルキル又はシクロアルキルであり、及びLがCl、Br、I又はOTsの如き脱離基であるR4L)でのこの手順の繰り返しはR3が−C(R8)(R9)(R10)であり、及びR4がアルキル又はシクロアルキルである式(I−1)の化合物を与える。R3及びR4のうちの1がハロである化合物は、約−78℃〜室温の範囲の温度で、DMF、NMP又はTHFの如き不活性溶媒中で、リチウムヘキサメチルヂシルアジド又はナトリウムヒドリドの如き強い塩基でC−3で陰イオンを同様に形成し、及び続いて上記C−3ハロゲン化化合物を得るために好適なハロゲン化剤(例えば、Br2、Cl2、(ヂエチルアミノ)硫黄三フッ化物(DAST)又は1−(クロロメチル)−4−フロオロ−1,4−ヂアゾニアバイシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロホウ酸塩)(Selectfluor(商標)、Air Products and Chemicals, Inc., 7201 Hamilton Boulevard, Allentown, PAから入手可能))で上記陰イオンをトラップすることにより調製されうる。同様に、2−(フェニルスルフォニル)−3−フェニルオキサジリヂン又はオキソヂペルオキシモリブデン(ピリヂン)(ヘキサメチルリン酸トリアミド)(MoOPh)の如き好適な酸素化試薬でC−3陰イオンをトラップすることはC−3ヒドロキシ化合物を与え、それは続いて標準の条件下でのアルキルハライド及び好適な塩基でのO−アルキル化によりC−3アルコキシ化合物に変換されうる。
あるいは、式(F−1)の化合物は、室温〜還流温度の範囲の温度で、好ましくはピペリヂンの如き塩基の存在下で、トルエン又はキシレンの如き有機溶媒中で、インドール−3−カルボキスアルデヒドの如きアルデヒドR11CHOと縮合され、対応するアルファ−ベータ不飽和中間体(すなわち、ここで、R3及びR4は共に取られ、=CHR11を形成する)を与え、それは標準の条件(例えば、Zn−AcOH;H2、Pd−C)下で還元され、R3及びR4のうちの1がHであり、及びR3及びR4のうちの他方が−CH210(R11はR10と同じである)である式(I−1)の化合物を与えうる。
以下のスキームIIはEが−N−であり、及びGが−C(R5)−である式(I)の化合物を調製する1の方法を例示する。以下のスキームII中の構造において、A、B、X、D、R、R1、R2、R3、R4及びR5は一般的に及び好ましくは、上記に定義されるとおりである。
Figure 2008500326
スキームIIにしたがって、式(G)アミヂンは式(C)のイミノエーテルをNH3又はアンモニア源(例えば、NH4OAc)で処理することにより調製される。上記アミヂンはその後、例えば、式R1CH(Br)C(O)R5のブロモケトンで、標準の条件下で縮合され、式(H)のイミダゾールを与える。あるいは、式(C)のイミノエーテルは式H2NCH(R5)C(O)R1のアルファ−アミノケトンと縮合され、式(H)のイミダゾールを与えうる(例えば、M. Langlois et al., J. Heterocycl. Chem. (1982), 19(1),193−200を参照のこと)。
式(H)のイミダゾールはその後スキームI中で式(C)又は(E)の化合物のN−アルキル化について上記に示される手順と同様の手順を用いて、N1−アルキル化(すなわち、R2置換基の導入)にかけられ、式(F−2)のN−アルキル化イミダゾールを与える。この化合物はその後、スキームI中の式(F−1)の化合物の式(I−1)の化合物への変換について概略される条件と同様の条件を用いて、C3でアルキル化され、スキームIIの式(I−2)の化合物を提供する。
以下のスキームIIIは、Eが−C(R5)−であり、及びGが−N−である式(I)の化合物を調製する1の方法を例示する。以下のスキームIII中の構造において、A、B、X、D、R、R1、R2、R3、R4及びR5は一般的に及び好ましくは、上記に定義されるとおりである。
Figure 2008500326
式(I−3)の化合物は同様の又は類似の化合物について化学及び特許文献中に報告される方法と類似の方法により合成されうる(例えば、“Diazepine derivatives,” Neth. Appl., NL 7803585(1978);Armin Walser, “Imidazodiazepine derivatives,” Ger. Offen., DE 2813549(1978);及びArmin Walser and Rodney Ian Fryer, “Imidazo[1,5−a][1,5]benzodiazepines,” U.S. 4080323(1978)を参照のこと)。したがって、式(D)の化合物は約−30℃〜約100℃の範囲の温度で、(ニトロアルカンを、例えば、THF、DMSO又はDMFの如き非プロトン有機溶媒中で、リチウムヘキサメチルヂシルアジド、ナトリウムヒドリド、カリウム−t−ブトキシド又はリチウムヂイソプロピルアミドの如き強塩基で処理することにより作出されうる)ニトロアルカンの陰イオンと縮合され、式(J)の化合物を与える。この化合物は続いて水素の存在下で、パラヂウム、プラチナ又はニッケルの如き金属触媒を用いて還元され、式(K)の化合物を与える。
式(K)の化合物はR1CO−の導入のために好適なアシル化剤、例えば、アシルハライド/塩基又はカルボン酸/カップリング剤(例えば、EDCl、N,N−カルボニルヂイミダゾール)でアシル化され、式(L)の化合物を与え、それはその後標準の脱水環閉鎖条件にかけられ、式(M)の化合物を与える。式(F−3)の化合物を与える式(M)の化合物の酸化は二酸化マンガン又は過マンガン酸カリウムの如き酸化剤を用いて達成される。式(F−3)の化合物は、スキームI中で式(F−1)の化合物の式(I−1)の化合物への変換について示される様式と類似の様式で式(I−3)の化合物に変換されうる。
当業者に知られる分離及び精製の慣用の方法及び/又は技術は本発明に係る化合物、及びそれに関連するさまざまな中間体を単離するために使用されうる。上記技術は当業者に周知であろう、及び、例えば、全ての型のクロマトグラフィー(高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、シリカゲルの如き通常の吸着剤を用いたカラムクロマトグラフィー、及び薄層クロマトグラフィー)、再結晶化、及びディファレンシャル(すなわち、液体−液体)抽出技術を含みうる。
本発明に係る化合物は単離され及びそれ自体で又はそれらの医薬として許容される塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態で使用されうる。用語「塩」は無機及び有機塩の両方を含む。これらの塩は化合物の最終単離及び精製中にin situで又は上記化合物を好適な有機又は無機酸又は塩基と別々に反応させ及びそのようにして形成された上記塩を単離することにより調製されうる。中間体の塩は医薬として許容されるものである必要はない。
本発明に係る化合物の代表的な医薬として許容される酸添加塩は塩酸、臭化水素酸、ヨー化水素酸、硝酸、硫酸、重硫酸、リン酸、酸リン酸、イソニコチン酸、酢酸、乳酸、サリチル酸、クエン酸、酸クエン酸、酒石酸、パントテン酸、重酒石酸、アスコルビン酸、琥珀酸、マレイン酸、ゲンチシン酸、フマル酸、グルコン酸、グルクロン酸、糖酸、蟻酸、安息香酸、グルタミン酸、メタンスルフォン酸、エタンスルフォン酸、ベンゼンスルフォン酸、p−トルエンスルフォン酸、パモ酸、パルミチン酸、マロン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、リンゴ酸、ホウ酸、ヘキサフルオロリン酸、ナフチル酸、グルコヘプトン酸、ラクトビオン酸及びラウリルスルフォン酸塩等を含む。上記化合物の好ましい塩は塩酸塩である。
塩基で形成される塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等の如きアルカリ及びアルカリ土壌金属に基づいた陽イオン、並びにアンモニウム、第四アンモニウム、及び非限定的に、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム及びテトラエチルアンモニウムを含む1’、2’又は3’アミン由来陽イオン及びメチルアミン、エチルアミン、ヂメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン等に由来する陽イオンを含む。例えば、Berge, et al., J. Pharm. Sci., 66, 1−19(1977)を参照のこと。
本発明はまた式(I)の化合物のプロドラッグをも含む。本明細書中で使用されるとき、用語「プロドラッグ」はin vivoで変換され、式(I)の化合物又は上記化合物の医薬として許容される塩、水和物若しくは溶媒和物を生成する化合物を意味する。上記変換は血中での加水分解をとおしてのように、さまざまな機構により起こりうる。プロドラッグの使用の議論はT. Higuchi and W. Stella, “Pro−drugs as Novel Delivery Systems,” Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series; in Bioreversible Carriers in Drug Design, ed, Edward B. Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987; in Advanced Drug Delivery Reviews, 1996, 19, 115;and in J. Med. Chem. 1996, 39, 10により提供される。
例えば、本発明に係る化合物がカルボン酸官能基を含む場合、プロドラッグは(C1−C8)アルキル、(C2−C12)アルカノイルオキシメチル、4〜9の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5〜10の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3〜6の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4〜7の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5〜8の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3〜9の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4〜10の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリヂル、4−クロトノラクトニル、ガンマ−ブチロラクトン−4−イル、(β−ヂメチルアミノエチルの如き)ヂ−N,N−(C1−C2)アルキルアミノ(C2−C3)アルキル、カルバモイル−(C1−C2)アルキル、N,N−ヂ(C1−C2)アルキルカルバモイル−(C1−C2)アルキル及びピペリヂノ−、ピロリヂノ−又はモルフォリノ(C2−C3)アルキルの如き基での上記酸基の水素原子の置換により形成されるエステルを含みうる。
同様に、本発明に係る化合物がアルコール官能基を含む場合、プロドラッグは(C1−C6)アルカノイルオキシメチル、1−((C1−C6)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C1−C6)アルカノイルオキシ)エチル、(C1−C6)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C1−C6)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C1−C6)アルカノイル、α−アミノ(C1−C4)アルカノイル、アリールアシル、及びα−アミノアシル又はα−アミノアシル−α−アミノアシルの如き基での上記アルコール基の水素原子の置換により形成されうる、ここで、それぞれのα−アミノアシル基は天然L−アミノ酸、P(O)(OH)2、P(O)(O(C1−C6)アルキル)2又はグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形のヒドロキシル基の除去から生ずるラヂカル)から独立に選ばれる。
本発明に係る化合物がアミン官能基を含む場合、プロドラッグはR−カルボニル−;RO−カルボニル−;(R’)(R)N−カルボニル−、ここで、R及びR’はそれぞれ独立に(C1−C10)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル又はベンジルである;又はR−カルボニルは天然α−アミノアシル又は天然α−アミノアシル−天然α−アミノアシルである;−C(OH)C(O)OY’、ここで、Y’はH、(C1−C6)アルキル又はベンジルである;−C(OY0)Y1、ここで、Y0は(C1−C4)アルキルであり、及びY1は(C1−C6)アルキル、カルボキシ(C1−C6)アルキル、アミノ(C1−C4)アルキル又はモノ−N−又はヂ−N,N−(C1−C6)アルキルアミノアルキルである;又は−C(Y2)Y3、ここで、Y2はH又はメチルであり、及びY3はモノ−N−又はヂ−N,N−(C1−C6)アルキルアミノ、モルフォリノ、ピペリヂン−1−イル又はピロリヂン−1−イルである;の如き基での上記アミン基における水素原子の置換により形成されうる。
本発明に係る化合物及びいくつかの中間体の多くは1以上の不斉又はキラル中心(例えば、式(I)中でR3及びR4を有するC−3炭素原子)を含み、及び上記化合物はそれゆえ異なる立体異性形(例えば、エナンチオマー及びヂアステレオアイソマー)で存在する。本発明に係る化合物の多くはまたアトロピズムを示す。本明細書中で議論される状態の治療において有用な特性を有する又は上記特性を有する化合物の調製において有用な中間体である、本発明に係る中間体及び化合物の全ての立体異性形及びラセミ体及びヂアステレオマー混合物を含むそれらの混合物は本発明の部分を形成する。一般的に、エナンチオマーの1はもう一方のエナンチオマーより生物学的に活性であろう。しかしながら、より活性でないエナンチオマーは、例えば、メタノール中のナトリウムメトキシドの如き強塩基を用いたC−3立体中心でのエピマー化によりラセミ混合物に変換されうる。上記ラセミ混合物は続いて分解又はキラルクロマトグラフィーの如き標準の条件を用いてそれぞれのエナンチオマーに分離されうる。さらに、本発明は全ての幾何異性体及びアトロプ異性体を含む。例えば、本発明に係る中間体又は化合物が二重結合又は融合環を含む場合、シス−及びトランス−形の両方、並びに混合物は本発明の範囲内に含まれる。
ヂアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー及び/又は画分結晶化によるように、当業者に周知の方法によりそれらの物理化学的相違に基づいてそれらの個々のヂアステレオアイソマーに分離されうる。エナンチオマーはキラルHPLCカラムの使用により分離されうる。それらはまたエナンチオマー混合物を適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール又はMosher酸塩化物の如きキラル補助剤)との反応によりヂアステレオマー混合物に変換し、上記ヂアステレオアイソマーを分離し、及び上記個々のヂアステレオアイソマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば加水分解する)ことにより分離されうる。
本発明に係る化合物及び中間体は非溶媒和化及び水、エタノール、イソプロパノール等の如き溶媒との溶媒和化形で存在しうる、及び溶媒和化及び非溶媒和化形の両方は本発明の範囲内に含まれる。本発明に係る方法の局面における使用のための溶媒和物は医薬として許容される溶媒でのものであるべきである。
本発明に係る化合物及びそのための中間体のいくつかは互変異性を示し、及びそれゆえ、ある条件下で異なる互変異性形で存在しうる。用語「互変異性体」又は「互変異性形」は低エネルギーバリアを介して相互変換可能な異なるエネルギーの構造異性体をいう。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても知られる)はケト−エノール及びイミン−エナミン異性化の如きプロトンの移動を介する相互変換を含む。プロトン互変異性体の特定の例はイミダゾール基であり、そこで、水素は環窒素の間を移動しうる。原子価互変異性体は結合電子のいくつかの再編成による相互変換を含む。全ての上記互変異性形(例えば、全てのケト−エノール及びイミン−エナミン形)は本発明の範囲内である。本明細書中の構造式のいずれかにおける特定の互変異性形の記述はその形に限定されるものと意図されず、全ての互変異性体セットの代表であると意味される。
本発明はまた式(I)の化合物又は中間体に同一であるが、1以上の原子が天然に通常見られる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子により置換される点で異なる、同位体標識化合物をも含む。本発明に係る中間体又は化合物に導入されうる同位体の例はそれぞれ、2H、3H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、123I、125I及び36Clの如き、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨー素、及び塩素の同位体を含む。上記に挙げられる同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む、本発明に係る化合物、そのプロドラッグ及び前記化合物の及び前記プロドラッグの医薬として許容される塩、水和物及び溶媒和物は本発明の範囲内である。
本発明に係るある同位体標識化合物(例えば、3H及び14Cで標識されたもの)は化合物及び/又は基質組織分布分析において有用である。トリチウム化(すなわち、3H)及び炭素−14(すなわち、14C)同位体はそれらの調製及び検出の容易さのために特に好ましい。さらに、重水素(すなわち、2H)の如きより重い同位体での置換はより大きな代謝安定性から生ずるある治療的利点(例えば、増大したin vivo半減期又は減少した投与量必要性)を提供しうる、及びそれゆえ、いくつかの状況において好まれうる。15O、13N、11C、及び18Fの如き陽電子放射同位体は基質受容体占有を調べるための陽電子放射トモグラフィー(PET)研究のために有用である。本発明に係る同位体標識化合物は一般的に、非同位体標識試薬について同位体標識試薬を置換することにより、本明細書中のスキーム中及び/又は実施例中に開示される手順と類似の以下の手順により調製されうる。
本発明に係る化合物は、例えば、クレシストキニンA受容体により調節される疾患、状態及び障害に有用である(例えば、CCK−A受容体アゴニスト)。上記疾患、状態及び障害は肥満及び胆石、並びに非肥満超過体重状態及び体重制御又は管理が肥満又は超過体重状態が発展するのを予防するために又はただ最適健康体重を維持するために所望される正常体重状態を含む。また、本発明に係る化合物は高血圧、異常脂肪血症、2型(非インスリン依存性)糖尿病、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、高インスリン血症、冠状動脈心疾患、狭心症、うっ血性心不全、卒中、胆石、胆のう炎、胆石症、痛風、変形性関節症、閉塞性睡眠時無呼吸及び呼吸問題、胆のう疾患、いくつかの型の癌(例えば、子宮内膜、胸、前立腺、及び結腸)及び(うつ病、摂食障害、歪められた体の像及び低い自己尊重の如き)心理学的障害の如き肥満の臨床的続発症又は共存症である疾患、状態及び障害の治療又は予防において有用である。さらに、本発明に係る化合物は体重を減少させること又は食物摂取を減少させることが所望されるいかなる状態の治療においても有用である。
それゆえ、本発明は動物におけるCCK−A受容体アゴニストにより調節される上記疾患、状態及び/又は障害の治療又は予防方法を提供し、それは上記処置の必要のある動物に式(I)の化合物、好ましくはそれの治療的に有効な量を投与することを含む。
本発明に係る化合物は一般的に医薬組成物の形態で投与されるであろう。したがって、本発明はまた医薬として許容される賦形剤、希釈剤又は担体との混合物の治療的に有効な量の式(I)の化合物を含む医薬組成物、及び動物におけるCCK−A受容体アゴニストにより調節される疾患、状態及び/又は障害又はその臨床的続発症又は共存症の処置における上記組成物の使用方法をも提供し、それは上記処置の必要のある動物に上記医薬組成物を投与することを含む。
式(I)の化合物及びそれらを含む組成物はまた本明細書中に挙げられる治療適用のための医薬の製造においても有用である。
本発明に係る化合物は1日当たり約0.1mg〜約3,000mgの範囲内の投与量値で患者に投与されうる。ヒトのための投与量は一般的に1日当たり約1mg〜約1,000mg;より頻繁には、1日当たり約1mg〜約400mg又は500mg;好ましくは、1日当たり約1mg〜約200mg又は250mg;より好ましくは、1日当たり約1mg〜約75mg又は100mg;典型的には、1日当たり約1mg〜約50mg又は60mgの範囲内であろう。使用されうる特定の投与量及び投与量範囲は患者の年齢及び体重、投与様式、処置される疾患、状態及び/又は障害の重篤さ、及び投与される化合物の薬理学的活性を含む、いくつかの因子に因る。特定の患者のための投与量範囲及び最適投与量の決定は十分に当業者の技術の範囲内である。
本発明に係る化合物は本明細書中で挙げられる疾患、状態及び/又は障害又はそれらの共存症の治療のために他の医薬剤と共に使用されうる(ときどき、「組み合わせ」と本明細書中で呼ばれる)。それゆえ、他の医薬剤と共に本発明に係る化合物を投与することを含む治療方法もまた本発明により提供される。
本発明の組み合わせ局面において使用されうる好適な医薬剤は(リモナバントの如き)カンナビノイド−1(CB−1)アンタゴニストの如き抗肥満剤、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1(11β−HSD1型)阻害剤、ペプチドYY(PYY)及び(PYY3-36の如き)PYYアゴニスト、(シブトラミンの如き)モノアミン再取り込み阻害剤、交感神経作用剤、β3アドレナリン作動性受容体アゴニスト、(ブロモクリプチンの如き)ドパミン受容体アゴニスト、(米国特許第6,716,810号中に議論されるものの如き)メラノサイト−刺激ホルモン受容体アナログ、5HT2c受容体アゴニスト、メラニン濃縮ホルモンアンタゴニスト、レプチン(OBタンパク質)、レプチン受容体アゴニスト、ゲラニンアンタゴニスト、(テトラヒドロリプスタチン、すなわち、オルリスタットの如き)リパーゼ阻害剤、ボムベシン受容体アゴニスト、神経ペプチド−Y(NPY)受容体アンタゴニスト(例えば、NPY Y5受容体アンタゴニスト)、甲状腺作用剤、デヒドロエピアンドロステロン、グルココルチコイド受容体アゴニスト又はアンタゴニスト、オレキシン受容体アンタゴニスト、グルカゴン−様ペプチド−1受容体アゴニスト、(Regeneron Pharmaceuticals, Inc., Tarrytown, NY and Procter & Gamble Company, Cincinnati, OHから入手可能なAxokine(商標)の如き)線毛神経栄養因子、ヒトアグーチ関連タンパク質(AGRP)アンタゴニスト、グレリン受容体アンタゴニスト、ヒスタミン3受容体アンタゴニスト又は逆アゴニスト、ニューロメヂンU受容体アゴニスト、MTP/ApoB分泌阻害剤、(ゾニサミドの如き)T−型カルシウムチャネルブロッカー、(PCT特許出願公開公報WO 03/101963号及びWO 2004/026305号中に議論されるものの如き)オピオイド受容体アンタゴニスト等を含む。
好ましいNPY受容体アンタゴニストは米国特許第6,566,367号;第6,649,624号;第6,638,942号;第6,605,720号;第6,495,559号;第6,462,053号;第6,388,077号;第6,335,345号及び第6,326,375号;米国特許出願公開公報第2002/0151456号及び第2003/036652号及びPCT特許出願公開公報WO 03/010175号;WO 03/082190号及びWO 02/048152号中に示されるスピロ化合物の如きNPY Y5受容体アンタゴニストを含む。
好ましい抗肥満剤はオルリスタット(米国特許第5,274,143号;第5,420,305号;第5,540,917号;及び第5,643,874号)、シブトラミン(米国特許第4,929,629号)、ブロモクリプチン(米国特許第3,752,814号及び第3,752,888号)、エフェドリン、レプチン、偽エフェドリン、ゾニサミド(米国特許第4,172,896号)及びペプチドYY3-36又はそのアナログ又は誘導体(米国特許出願公開公報第2002/0141985号及びPCT特許出願公開公報WO 03/026591号)を含む。全ての上記再引用される引用文献を本明細書中に援用する。
本発明に係る化合物はまた本明細書中に挙げられる疾患/状態の治療のために他の医薬剤(例えば、LDL−コレステロール低下剤、トリグリセリド低下剤)と共に使用されうる。例えば、本発明に係る化合物は(アトルヴァスタチン、シムヴァスタチン、フルヴァスタチン、プラヴァスタチン、セリヴァスタチン、ロスヴァスタチン又はピタヴァスタチンの如き)HMG−CoA還元酵素阻害剤、HMG−CoA合成酵素阻害剤、HMG−CoA還元酵素遺伝子発現阻害剤、スクワレン合成酵素/エポキシダーゼ/サイクラーゼ阻害剤、コレステロール合成阻害剤、(エゼチミブの如き)コレステロール吸収阻害剤、(トルセトラピブの如き)CETP阻害剤、PPAR調節剤又はフィブレートの如き他のコレステロール低下剤、ニコチン酸、イオン交換樹脂、抗酸化剤、(アヴァシミブ、CS−505(Sankyo)及びエフルシミブの如き)ACAT阻害剤又は胆汁酸封鎖剤と共に使用されうる。本発明の組み合わせ局面の実施において有用な他の医薬剤は胆汁酸再取り込み阻害剤、回腸胆汁酸トランスポーター阻害剤、ACC阻害剤、(Norvasc(商標)の如き)抗高血圧剤、抗生物質、(メトフォルミン、プフェンフォルミン又はブフォルミンの如き)抗糖尿病薬、PPARγ活性化剤、(スルフォニル尿素及びグリニドの如き)インスリン分泌促進薬、インスリン、アルドース還元酵素阻害剤(ARI)(例えば、ゾポルレスタット)、ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤(SDI)、及びアスピリンの如き抗炎症剤又は好ましくはセレコキシブ(米国特許第5,466,823号)、ヴァルデコキシブ(米国特許第5,633,272号)、パレコキシブ(米国特許第5,932,598号)、デラコキシブ(CAS RN 169590−41−4)、ロフェコキシブ(CAS RN 162011−90−7)、エトリコキシブ(CAS RN 202409−33−4)又はルミラコキシブ(CAS RN 220991−20−8)の如きシクロオキシゲナーゼ−1(Cox−1)を阻害するより大きな程度でシクロオキシゲナーゼ−2(Cox−2)を阻害する抗炎症剤を含む。
本発明に係る化合物はまた血漿コレステロール値を低下させるようはたらく天然物質と共に投与されうる。これらの天然物質は機能性食品と通常呼ばれ、及び例えば、ニンニク抽出物、Hoodia植物抽出物及びニコチン酸を含む。ニコチン酸の遅延放出形はブランド名Niaspanの下に商業的に入手可能である。ニコチン酸はまたHNG−CoA還元酵素阻害剤であるロヴァスタチンの如き他の治療用剤と共に混合されうる。この組み合わせ治療はAdvicor(商標)(Kos Pharmaceuticals Inc.)として知られる。
本発明に係る式(I)の化合物はまた抗高血圧剤と共にも使用されうる。好ましい抗高血圧剤はCardizem(商標)、Adalat(商標)、Calan(商標)、Cardene(商標)、Covera(商標)、Dilacor(商標)、DynaCirc(商標)、Procardia XL(商標)、Sular(商標)、Tiazac(商標)、Vascor(商標)、Verelan(商標)、Isoptin(商標)、Nimotop(商標)、Norvasc(商標)、及びPlendil(商標)の如きカルシウムチャネルブロッカー;Accupril(商標)、Altace(商標)、Captopril(商標)、Letensin(商標)、Mavik(商標)、Monopril(商標)、Prinivil(商標)、Univasc(商標)、Vasotec(商標)及びZestril(商標)の如きアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤を含む。
糖尿病(特にII型)、インスリン抵抗性、グルコース不耐性等は好ましくは糖尿病の治療において有用な1以上の他の剤(例えば、インスリン)を伴う、治療的に有効な量の式(I)の化合物の投与により処置されうる。
グリコーゲンフォスフォリラーゼ阻害剤は本発明に係る式(I)の化合物と共に第二の剤として使用されうる。上記用語グリコーゲンフォスフォリラーゼ阻害剤は、酵素グリコーゲンフォスフォリラーゼにより触媒されるグリコーゲンのグルコース−1−リン酸への生物変換を阻害する化合物をいう。上記グリコーゲンフォスフォリラーゼ阻害活性は本分野において周知の標準の分析により容易に決定される(例えば、J. Med. Chem. 41(1998)2934−2938)。本明細書中で問題のグリコーゲンフォスフォリラーゼ阻害剤はPCT特許出願公開公報WO 96/39384号及びWO 96/39385号中に示されるものを含む。上記に引用される引用文献を本明細書中に援用する。
アルドース還元酵素阻害剤もまた本発明の組み合わせ局面の実施において有用である。これらの化合物は、酵素アルドース還元酵素により触媒されるグルコースのソルビトールへの生物変換を阻害する。アルドース還元酵素阻害は標準の分析により容易に決定される(例えば、J. Malone, Diabetes, 29:861−864(1980) “Red Cell Sorbitol, an Indicator of Diabetic Control”, 本明細書中に援用する)。さまざまなアルドース還元酵素阻害剤は当業者に知られる。上記に引用される引用文献を本明細書中に援用する。
ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤は本発明に係る式(I)の化合物と共に使用されうる。上記用語ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤は、酵素ソルビトールデヒドロゲナーゼにより触媒されるソルビトールのフルクトースへの生物変換を阻害する化合物をいう。上記ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤活性は本分野において周知の標準の分析の使用により容易に決定される(例えば、Analyt. Biochem(2000)280:329−331)。問題のソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤は米国特許第5,728,704号及び第5,866,578号中に開示されるものを含む。上記に引用される引用文献を本明細書中に援用する。
グルコシダーゼ阻害剤は本発明の組み合わせ局面において使用されうる。上記化合物はアミラーゼ又はマルターゼの如きグリコシド加水分解酵素による複合体炭水化物の生体使用可能単糖、例えば、グルコースへの酵素加水分解を阻害する。特に高い値の炭水化物摂取後のグルコシダーゼの速い代謝活性は食物性の高血糖状態をもたらし、それは、脂肪又は糖尿病患者において、高められたインスリン分泌、増大した脂肪合成及び脂肪分解における減少を引き起こす。上記高血糖後、増加された存在するインスリン値のために低血糖がしばしば起こる。さらに、胃内に残るキームスは胃液の生成を促進し、それは胃炎又は十二指腸潰瘍の発展を開始する又は好むことが知られる。したがって、グルコシダーゼ阻害剤は胃を通る炭水化物の通過を加速すること及び小腸からのグルコース吸収を阻害することにおいて利用性を有することが知られる。さらに、炭水化物の脂肪組織の脂質への変換及び続く食物性脂肪の脂肪組織沈積物への組み込みはしたがって減少され又は遅延され、及びそれらから生ずる有害な異常を減少させる又は予防する付随的利益がある。上記グルコシダーゼ阻害活性は標準の分析にしたがって当業者により容易に決定される(例えば、Biochemistry(1969)8:4214、本明細書中に援用する)。
一般的に好ましいグルコシダーゼ阻害剤はアミラーゼ阻害剤を含む。アミラーゼ阻害剤はデンプン又はグリコーゲンのマルトースへの酵素分解を阻害するグルコシダーゼ阻害剤である。上記アミラーゼ阻害活性は標準の分析の使用により容易に決定される(例えば、Methods Enzymol.(1955)1:149、本明細書中に援用する)。上記酵素分解の阻害はグルコース及びマルトースを含む生体使用可能糖の量、及びそれらから生ずる付随する有害状態を減少させることにおいて有益である。
好ましいグルコシダーゼ阻害剤はアカルボース、アヂポシン、ヴォグリボース、ミグリトール、エミグリテート、カミグリボース、テンダミステート、トレスタチン、プラヂミシン−Q及びサルボスタチンを含む。グルコシダーゼ阻害剤アカルボース及びそれに関連するさまざまなアミノ糖誘導体はそれぞれ、米国特許第4,062,950号及び第4,174,439号中に開示される。グルコシダーゼ阻害剤アヂポシンは米国特許第4,254,256号中に開示される。グルコシダーゼ阻害剤ヴォグリボース、3,4−ヂデオキシ−4−[[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ]−2−C−(ヒドロキシメチル)−D−エピ−イノシトール、及びそれに関連するさまざまなN−置換偽アミノ糖は米国特許第4,701,559号中に開示される。グルコシダーゼ阻害剤ミグリトール、(2R,3R,4R,5S)−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)−3,4,5−ピペリヂントリオール、及びそれに関連するさまざまな3,4,5−トリヒドロキシピペリヂンは米国特許第4,639,436号中に開示される。グルコシダーゼ阻害剤エミグリテート、エチルp−[2−[(2R,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピペリヂノ]エトキシ]−ベンゾエート、それに関連するさまざまな誘導体及びそれらの医薬として許容される酸添加塩は米国特許第5,192,772号中に開示される。グルコシダーゼ阻害剤MDL−25637、2,6−ヂデオキシ−7−O−β−D−グルコピラノ−シル−2,6−イミノ−D−グリセロ−L−グルコ−ヘプチトール、それに関連するさまざまなホモヂサッカライド及びそれらの医薬として許容される酸添加塩は米国特許第4,634,765号中に開示される。グルコシダーゼ阻害剤カミグリボース、メチル6−デオキシ−6−[(2R,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピペリヂノ]−α−D−グルコピラノシドセスキ水和物、それに関連するデオキシ−ノジリマイシン誘導体、それらのさまざまな医薬として許容される塩及びそれらの調製のための合成方法は米国特許第5,157,116号及び第5,504,078号中に開示される。グリコシダーゼ阻害剤サルボスタチン及びそれに関連するさまざまな偽サッカライドは米国特許第5,091,524号中に開示される。全ての上記に引用される引用文献を本明細書中に援用する。
本明細書中で問題のアミラーゼ阻害剤は米国特許第4,451,455号、米国特許第4,623,714号(AI−3688及びそれに関連するさまざまな環状ポリペプチド)及び米国特許第4,273,765号(トレスタチンA、トレスタチンB及びトレスタチンCの混合物から成るトレスタチン、及びそれに関連するさまざまなトレハロース含有アミノ糖)中に開示される。全ての上記に引用される引用文献を本明細書中に援用する。
追加の医薬剤の投与量は一般的に処置される患者の健康、所望される処置の程度、存在する場合、同時治療の性質及び種類、及び処置の頻度及び所望される効果の性質を含む、いくつかの因子に因る。一般的に、追加の医薬剤の投与量範囲は1日当たり個人の体重キログラム当たり約0.001mg〜約100mg、好ましくは1日当たり個人の体重キログラム当たり約0.1mg〜約10mgの範囲内である。しかしながら、一般的な投与量範囲におけるいくらかの変動性はまた処置される患者の年齢及び体重、意図される投与経路、投与される特定の抗肥満剤等に因り必要とされうる。投与量範囲及び特定の患者のための最適投与量の決定はまた本開示の利益を有する当業者の能力の十分に範囲内である。
本発明に係る治療方法にしたがって、本発明に係る化合物又は組み合わせは、好ましくは医薬組成物の形態で、上記治療の必要のある患者に投与される。本発明の組み合わせ局面において、本発明に係る化合物及び他の医薬剤(単数又は複数)は別々に又は両方を含む医薬組成物で投与されうる。上記投与は経口であることが一般的に好ましい。
本発明に係る化合物及び少なくとも1の他の医薬剤の組み合わせが共に投与されるとき、上記投与は連続した時間で又は同時でありうる。薬物の組み合わせの同時投与は一般的に好ましい。連続投与のために、本発明に係る化合物及び追加の医薬剤はどんな順序でも投与されうる。上記投与は経口であることが一般的に好ましい。上記投与は経口で及び同時であることが特に好ましい。本発明に係る化合物及び追加の医薬剤が連続投与されるとき、それぞれの投与は同じ又は異なる方法によりうる。
したがって、本発明に係る化合物又は組み合わせは慣用の経口、直腸、経皮、非経口(例えば、静脈内、筋内又は皮下)、槽内、膣内、腹腔内、局所(例えば、粉末、軟膏、クリーム、スプレイ又はローション)、頬側又は鼻の投与形態(例えば、スプレイ、滴又は吸入剤)で別々に又は共に患者に投与されうる。
本発明に係る化合物又は組み合わせは一般的に本分野において知られる及び意図される投与経路及び標準の医薬の実施について選択される1以上の好適な医薬賦形剤、希釈剤又は担体との混合物で投与されるであろう。本発明に係る化合物又は組み合わせは所望の投与経路及び治療的要求に合った放出プロファイルの特異性に因り即時−、遅延−、調節−、維持−、拍動性−又は制御−放出投与形態を提供するよう調合されうる。
上記医薬組成物は一般的に上記組成物の約1(重量)%〜約75%、80%、85%、90%又は95%の範囲内の、通常約1%、2%又は3%〜約50%、60%又は70%の範囲内の、より頻繁には約1%、2%又は3%〜約25%、30%又は35%の如き50%未満の範囲内の量の本発明に係る化合物又は組み合わせを含む。
特定の量の活性化合物を含むさまざまな医薬組成物の調製方法は当業者に知られる。例えば、Remington: The Practice of Pharmacy, Lippincott Williams and Wilkins, Baltimore MD, 20th ed. 2000を参照のこと。
非経口注入のために好適な組成物は一般的に医薬として許容される滅菌水性又は非水性溶液、分散物、懸濁物又はエマルジョン、及び滅菌注入可能溶液又は分散物への再構築のための滅菌粉末を含む。(溶媒及び媒体を含む)好適な水性及び非水性担体又は希釈剤の例は水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール等)、それらの好適な混合物、オリーブ油の如き植物油を含むトリグリセリド、及びオレイン酸エチルの如き注入可能有機エステルを含む。好ましい担体はCondea Vista Co., Cranford, NJ.から入手可能なMiglyol(商標)ブランドのグリセリン又はプロピレングリコールを伴うカプリル酸/カプリン酸エステル(例えば、Miglyol(商標)812、Miglyol(商標)829、Miglyol(商標)840)である。適切な流動性は、例えば、レシチンの如きコーティングの使用により、分散物の場合必要とされる粒子サイズの維持により、及び界面活性剤の使用により維持されうる。
非経口注入のためのこれらの組成物はまた保存、浸潤、乳化、及び分散剤の如き賦形剤をも含みうる。上記組成物の微生物汚染の予防はさまざまな抗菌及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等で達成されうる。等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウム等を含むこともまた所望されうる。注入可能医薬組成物の延長された吸収は吸収を遅延させることができる剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンの使用によりもたらされうる。
経口投与のための固体投与形態はカプセル、錠剤、チューズ、ロゼンジ、ピル、粉末、及び多粒子調製物(顆粒)を含む。上記固体投与形態において、本発明に係る化合物又は組み合わせは少なくとも1の不活性賦形剤、希釈剤又は担体と混合される。好適な賦形剤、希釈剤又は担体はクエン酸ナトリウム又はリン酸ヂカルシウムの如き物質及び/又は(a)充填剤又は増量剤(例えば、(FMC Corp.からAvicel(商標)として入手可能な)微晶質セルロース、デンプン、ラクトース、スクロース、マンニトール、珪酸、キシリトール、ソルビトール、デキストロース、リン酸水素カルシウム、デキストリン、アルファ−サイクロデキストリン、ベータ−サイクロデキストリン、ポリエチレングリコール、中鎖脂肪酸、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム等);(b)結合剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ゼラチン、アラビアガム、エチルセルロース、ポリヴィニルアルコール、プルラン、前ゼラチン化デンプン、アガー、トラガカント、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリヴィニルピロリドン、スクロース、アカシア等);(c)湿潤剤(例えば、グリセロール等);(d)崩壊剤(例えば、アガー−アガー、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、アルギン酸、いくつかの珪酸塩複合体、炭酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、(Edward Mendell Co.からExplotab(商標)として入手可能な)デンプングリコール酸ナトリウム、クロス結合ポリヴィニルピロリドン、(Ac−di−sol(商標)として入手可能な)クロスカルメロースナトリウムA−型、ポリアクリリンカリウム(イオン交換樹脂)等);(e)溶液抑制剤(例えば、パラフィン等);(f)吸収加速剤(例えば、第四アンモニウム化合物等);(g)浸潤剤(例えば、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセロール等);(h)吸着剤(例えば、カオリン、ベントナイト等);及び/又は(i)潤滑剤(例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリン酸ポリオキシル、セタノール、タルク、水素化キャスター油、脂肪酸のスクロースエステル、ヂメチルポリシロキサン、微晶質蝋、黄色蜜蝋、白色蜜蝋、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム等)を含む。カプセル及び錠剤の場合、上記投与形態はまた緩衝剤をも含みうる。
同様の型の固体組成物はまたラクトース又は乳糖及び高分子量ポリエチレングリコール等の如き賦形剤、希釈剤又は担体を用いた軟らかい又は硬い充填ゼラチンカプセル中の充填剤としても使用されうる。
錠剤、糖衣錠、カプセル、及び顆粒の如き固体投与形態は、腸溶性コーティング及び本分野において周知の他のものの如き、コーティング及びシェルで調製されうる。それらはまた不透明化剤をも含みうる、及びまたそれらが本発明に係る化合物及び/又は追加の医薬剤を遅延様式で放出するような組成物でもありうる。使用されうる埋め込み組成物の例は重合体物質及び蝋である。上記薬物はまた、適切な場合、1以上の上記に挙げられる賦形剤、希釈剤又は担体を含む、マイクロカプセル化形態でもありうる。
錠剤のために、上記活性剤は典型的に上記調剤の50(重量)%未満、例えば、5%又は2.5%の如き約10重量%未満を含むであろう。上記調剤の大部分は充填剤、崩壊剤、潤滑剤及び場合により香味剤の如き賦形剤、希釈剤又は担体を含む。これらの賦形剤の組成物は本分野において周知である。しばしば、上記充填剤/希釈剤は2以上の以下の成分:微晶質セルロース、マンニトール、ラクトース(どんな/全ての型)、デンプン、及びリン酸ヂカルシウムの混合物を含むであろう。上記賦形剤、希釈剤又は担体混合物は典型的に上記調剤の約98%未満、及び好ましくは約95%未満、例えば、約93.5%を含む。好ましい崩壊剤はAc−di−sol(商標)、Explotab(商標)、デンプン及びラウリル硫酸ナトリウムを含む。存在するとき、崩壊剤は通常上記調剤の約10%未満又は約5%未満、例えば、約3%を含むであろう。存在するとき、潤滑剤は通常上記調剤の約5%未満又は約3%未満、例えば、約1%を含むであろう。好ましい潤滑剤はステアリン酸マグネシウムである。
錠剤は標準の錠剤化プロセス、例えば、直接圧縮又は湿性、乾燥又は融解粒状化、融解凝結プロセス及び押し出し成形により製造されうる。上記錠剤核は一又は多層でありうる、及び本分野において知られる適切な保護膜でコーティングされうる。
経口投与のための液体投与形態は医薬として許容されるエマルジョン、溶液、懸濁物、シロップ、及びエリキシル剤を含む。本発明に係る化合物又は組み合わせに加えて、上記液体投与形態は水又は他の溶媒の如き本分野において通常使用される不活性賦形剤、希釈剤又は担体、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、ベンジル安息香酸塩、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヂメチルフォルムアミド、油(例えば、綿実油、アメリカホドイモ油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、キャスター油、ゴマ種油等)、(CONDEA Vista Co., Cranford, NJ.から入手可能な)Miglyol(商標)、グリセロール、テトラヒドロフルフリールアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル又はこれらの物質の混合物等の如き可溶化剤及び乳化剤を含みうる。
上記不活性賦形剤、希釈剤又は担体に加えて、上記組成物はまた浸潤、乳化及び/又は懸濁剤及び甘味、香味及び/又は香剤をも含みうる。
本発明に係る化合物又は組み合わせの経口液体形態は、上記活性化合物が完全に溶解される溶液を含む。溶媒の例は経口投与に好適な全ての医薬として先例の溶媒、特に本発明に係る化合物が優れた溶解性を示すもの、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、食用油及びグリセリル−及びグリセリドに基づいた系を含む。グリセリル−及びグリセリド−に基づいた系は、例えば、以下のブランドの製品(及び対応するジェネリック製品):Captex(商標)355 EP(グリセリルトリカプリル酸塩/カプリン酸塩、Abitec, Columbus OHから)、Crodamol(商標)GTC/C(中鎖トリグリセリド、Croda, Cowick Hall, UKから)又はLabrafac(商標)CC(中鎖トリグリセリド、Gattefosseから)、Captex(商標)500P(グリセリル三酢酸塩、すなわち、トリアセチン、Abitecから)、Capmul(商標)MCM(中鎖モノ−及びヂグリセリド、Abitecから)、Migyol(商標)812(カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、Condea, Cranford NJから)、Mygyol(商標)829(カプリル酸/カプリン酸/琥珀酸トリグリセリド、Condeaから)、Migyol(商標)840(プロピレングリコールヂカプリル酸/ヂカプリン酸、Condeaから)、Labrafil(商標)M1944CS(オレオイルマクロゴル−6グリセリド、Gattefosseから)、Peceol(商標)(モノオレイン酸グリセリル、Gattefosseから)及びMaisine(商標)35−1(モノオレイン酸グリセリル、Gattefosseから)を含みうる。特に興味深いものは中鎖(約C8〜C10)トリグリセリド油である。これらの溶媒はしばしば上記組成物の大部分、すなわち、約50%超、通常約80%超、例えば、約95%、97%又は99%を構成する。他の賦形剤、希釈剤又は担体はまた主に味マスク剤、嗜好及び香味剤、抗酸化剤、安定化剤、質感及び粘性調節剤、可溶化剤等として溶媒を伴って含まれうる。
本発明に係る化合物又は組み合わせに加えて、懸濁物はさらに懸濁剤、例えば、エトキシル化イソステアリールアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微晶質セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、アガー−アガー、及びトラガカント又はこれらの物質の混合物等の如き賦形剤、希釈剤又は担体を含みうる。
直腸の又は膣の投与のための組成物は好ましくは本発明に係る化合物又は組み合わせを、通常の室温では固体であるが体温では液体であり、及びそれゆえ直腸又は膣腔内で融解し、それにより上記活性成分(単数又は複数)を放出するココアバター、ポリエチレングリコール又は坐剤蝋の如き好適な非刺激性賦形剤、希釈剤又は担体と混合することにより調製されうる坐剤を含む。
本発明に係る化合物又は組み合わせの局所投与のための投与形態は軟膏、クリーム、ローション、粉末及びスプレイを含む。上記薬物は医薬として許容される賦形剤、希釈剤又は担体、及び必要とされ又は所望されうる保存剤、緩衝剤又は駆出剤と混合される。
本発明に係る化合物のいずれについても、水中にあまり溶けない、例えば、約1μg/mL未満なので、上記に議論される中鎖トリグリセリド油の如き可溶化非水性溶媒中の液体組成物は好ましい投与形態である。スプレイ乾燥プロセスにより形成される分散物を含む、固体非晶質分散物もまたあまり溶けない本発明に係る化合物のための好ましい投与形態である。「固体非晶質分散物」により、上記あまり溶けない化合物の少なくとも一部が非晶質形であり、及び水溶性重合体中に分散される固体物質が意味される。「非晶質」により、上記あまり溶けない化合物は結晶でないことが意味される。「結晶」により、上記化合物はそれぞれの次元において少なくとも100の繰り返し単位の3次元における長い範囲の秩序を示すことが意味される。したがって、上記用語非晶質は本質的に秩序を有しない物質のみでなく、いくらかの小程度の秩序を有しうるが上記秩序が3次元未満である及び/又は単に短い距離にわたる物質をも含むと意図される。非晶質物質は粉末x−線回折(PXRD)結晶学、固体状態NMR又はディファレンシャルスキャニングカロリメトリー(DSC)の如き熱技術の如き、本分野において知られる技術により特徴付けられうる。
好ましくは、上記固体非晶質分散物中のあまり溶けない化合物の少なくとも大部分(すなわち、少なくとも約60wt%)は非晶質である。上記化合物は、比較的純粋な非晶質ドメイン又は領域で、上記重合体をとおして均一に分布された化合物の固体溶液又はそれらの中間にあるこれらの状態又はそれらの状態の組み合わせとして、上記固体非晶質分散物内に存在しうる。好ましくは、上記固体非晶質分散物は実質的に均一であり、そのため上記非晶質化合物は上記重合体をとおして可能な限り均一に分散される。本明細書中で使用されるとき、「実質的に均一」は、上記固体非晶質分散物内の比較的純粋な非晶質ドメイン又は領域中に存在する上記化合物の画分が、薬物の総量の約20wt%未満、及び好ましくは約10wt%未満の次数で、比較的小さいことを意味する。
上記固体非晶質分散物中における使用のために好適な水溶性重合体は、それらが上記あまり溶けない化合物と悪い様式で化学的に反応せず、医薬として許容され、及び生理学的に関連するpH(例えば、1〜8)で水溶液中に少なくともいくらかの可溶性を有するという意味で、不活性であるべきである。上記重合体は中性又はイオン化可能でありうる、及び1〜8のpH範囲の少なくとも一部にわたり少なくとも0.1mg/mLの水溶性を有するべきである。
本発明での使用のために好適な水溶性重合体はセルロース性又は非セルロース性でありうる。上記重合体は水溶液中で中性又はイオン化可能でありうる。これらのうち、イオン化可能及びセルロース性重合体は好ましく、及びイオン化可能セルロース性重合体はより好ましい。
例示的な水溶性重合体はヒドロキシプロピルメチルセルロース酢酸琥珀酸塩(HPMCAS)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタル酸塩(HPMCP)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、セルロース酢酸フタル酸塩(CAP)、セルロース酢酸トリメリト酸塩(CAT)、ポリヴィニルピロリドン(PVP)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース(MC)、酸化エチレン及び酸化プロピレンのブロック共重合体(PEO/PPO、ポロキサマーとしても知られる)、及びそれらの組み合わせを含む。特に好ましい重合体はHPMCAS、HPMC、HPMCP、CMEC、CAP、CAT、PVP、ポロキサマー、及びそれらの組み合わせを含む。最も好ましいものはHPMCASである。その開示を本明細書中に援用する、欧州特許出願公開公報0 901 786 A2を参照のこと。
上記固体非晶質分散物は、上記あまり溶けない化合物の少なくとも大部分(少なくとも60%)が非晶質状態であることをもたらす、固体非晶質分散物を形成するためのプロセスにしたがって調製されうる。上記プロセスは機械的、熱及び溶媒プロセスを含む。例示的な機械的プロセスは製粉及び押し出し成形を含む;融解プロセスは高温融合、溶媒調節融合及び融解凝結プロセスを含む;及び溶媒プロセスは非溶媒沈殿、スプレイコーティング及びスプレイ乾燥を含む。例えば、その適当な開示を本明細書中に援用する、以下の米国特許:押し出し成形プロセスによる分散物の形成を示す、第5,456,923号及び第5,939,099号;製粉プロセスによる分散物の形成を示す、第5,340,591号及び第4,673,564号;及び融解凝結プロセスによる分散物の形成を示す、第5,707,646号及び第4,894,235号を参照のこと。好ましいプロセスにおいて、上記固体非晶質分散物は欧州特許出願公開公報第0 901 786 A2号中に開示されるように、スプレイ乾燥により形成される。このプロセスにおいて、上記化合物及び重合体はアセトン又はメタノールの如き溶媒中に溶解される、及び上記溶媒はその後スプレイ乾燥により上記溶液から速く除去され、固体非晶質分散物を形成する。上記固体非晶質分散物は所望のように、上記化合物の約99wt%まで、例えば、1wt%、5wt%、10wt%、25wt%、50wt%、75wt%、95wt%又は98wt%を含むよう調製されうる。
上記固体分散物は上記投与形態それ自体として使用されうる又はそれはカプセル、錠剤、溶液又は懸濁物の如き他の投与形態の調製において製造−使用−製品(MUP)としてはたらきうる。水性懸濁物の例は2%ポリソルベート−80中に2.5mg/mLの化合物を含む1:1(w/w)化合物/HPMCAS−HFスプレイ乾燥分散物の水性懸濁物である。錠剤又はカプセルにおける使用のための固体分散物は一般的に、典型的に上記投与形態中に見られる他の賦形剤又は補助剤と混合されるであろう。例えば、カプセルのための例示的な充填剤は2:1(w/w)化合物/HPMCAS−MFスプレイ乾燥分散物(60%)、ラクトース(即時流動)(15%)、微晶質セルロース(例えば、Avicel(R)−102)(15.8%)、ナトリウムデンプン(7%)、ラウリル硫酸ナトリウム(2%)及びステアリン酸マグネシウム(1%)を含む。
上記HPMCAS重合体はそれぞれShin−Etsu Chemical Co., LTD, Tokyo, JapanからのAgoat(R)−LF、Agoat(R)−MF及びAgoat(R)−HFとして低、中、及び高グレードで入手可能である。より高いMF及びHFグレードは一般的に好ましい。
適用のための医薬組成物は薬物を投与するために使用される方法に因りさまざまな方法で包装されうる。一般的に、分配のための物品は適切な形態の医薬調剤をその中に入れた容器を含む。好適な容器は当業者に周知であり、及び瓶(プラスティック及びガラス)、サシェ、アンプル、プラスティック袋、金属シリンダー等の如き材料を含む。上記容器はまた上記包装の内容物への無分別なアクセスを防ぐためのいたずら防止組立てをも含みうる。さらに、上記容器は上記容器の内容物を示すラベルをその上に有する。上記ラベルはまた適切な警告をも含みうる。
獣医学的医薬における使用
以下の節は非ヒト動物のために有用な例示的な調剤、投与形態等を示す。本発明に係る化合物及び本発明に係る化合物と抗肥満剤の組み合わせの投与は経口で又は非経口で実施されうる。
本発明に係る化合物又は本発明に係る化合物と抗肥満剤の組み合わせの量は、有効な用量が受容されるように投与される。一般的に、動物に経口で投与される毎日の用量は約0.01〜約1,000mg/体重kg、例えば、約0.01〜約300mg/体重kg又は約0.01〜約100mg/kg又は約0.01〜約50mg/kg又は約0.01〜約25mg/kg又は約0.01〜約10mg/kg又は約0.01〜約5mg/kgである。
便利なことに、本発明に係る化合物(又は組み合わせ)は治療的投与量の化合物が毎日の水供給と共に摂取されるように、飲料水中で運ばれうる。上記化合物は、好ましくは(水溶性塩の水溶液の如き)液体水溶性濃縮物の形態で、飲料水中に直接的に計測されうる。
便利なことに、本発明に係る化合物(又は組み合わせ)はまた、そのまま又はプレミックス又は濃縮物とも呼ばれる動物食餌サプリメントの形態で、食餌に直接的に添加されうる。賦形剤、希釈剤又は担体中の上記化合物のプレミックス又は濃縮物は食餌中の上記剤の含有のためにより通常に使用される。好適な賦形剤、希釈剤又は担体は水、アルファルファミール、大豆ミール、綿実油ミール、亜麻仁油ミール、トウモロコシ穂軸ミール及びコーンミールの如きさまざまなミール、糖蜜、尿素、骨ミール、及び家禽食餌中で通常使用されるものの如き鉱物混合物の如き、所望の、液体又は固体である。特に有効な賦形剤、希釈剤又は担体はそれぞれの動物食餌それ自体;すなわち、少量の上記食餌である。上記担体はプレミックスが配合される最終食餌中での上記化合物の均一な分布を促進する。好ましくは、上記化合物はプレミックスに、続いて食餌に徹底的に配合される。この点において、上記化合物は大豆油、トウモロコシ油、綿実油等の如き好適な油性媒体中に又は揮発性有機溶媒中に分散され又は溶解され、及びその後上記担体と配合されうる。上記最終食餌中の化合物の量は所望の値の化合物を得るように適切な割合のプレミックスを上記食餌と配合することにより調節されうるので、上記濃縮物中の化合物の割合は広く変化することができることが理解されるであろう。
高有効性濃縮物は、動物への直接的な給餌のために好適な濃縮サプリメントを作出するために、上記に示されるような大豆油ミール及び他のミールの如きタンパク質性担体と共に食餌製造業者により配合されうる。上記の場合、動物は通常の食餌を消費することを許容される。あるいは、上記濃縮サプリメントは治療的に有効な値の本発明に係る化合物を含む栄養的にバランスの取れた最終食餌を作出するよう上記食餌に直接的に添加されうる。上記混合物は均一性を確実にするために、ツインシェル配合器中でのように、標準の手順により徹底的に配合される。
上記サプリメントが上記食餌の表面ドレッシングとして使用される場合、それは上記ドレッシングされた食餌の表面にわたる上記化合物の分布の均一性を確実にすることをそのように助ける。
赤身肉沈積を増大させるために及び赤身肉対脂肪の割合を改善するために有効な飲料水及び食餌は一般的に本発明に係る化合物を十分な量の動物食餌と混合し、上記食餌又は水中に約10-3〜約500ppmの化合物を提供することにより調製される。
好ましく投薬されたブタ、ウシ、ヒツジ及びヤギ食餌は一般的に食餌トン当たり約1〜約400グラムの本発明に係る化合物(又は組み合わせ)を含み、これらの動物のための最適量は通常食餌トン当たり約50〜約300グラムである。
好ましい家禽及び家畜ペット食餌は通常食餌トン当たり約1〜約400グラム及び好ましくは約10〜約400グラムの本発明に係る化合物(又は組み合わせ)を含む。
本発明に係る化合物は非経口で動物に投与されうる。ペレット又は標準の注入可能溶液又は懸濁物は非経口投与のために有用である。一般的に、非経口投与は上記動物に約0.01〜約20mg/体重kg/日の上記薬物を提供するために十分な量の本発明に係る化合物(又は組み合わせ)の注入を含む。家禽、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ及び家畜ペットのために好ましい投与量は約0.05〜約10mg/体重kg/日の薬物の範囲内である。
本発明に係る化合物(又は組み合わせ)はペレットの形態で調製され、及び通常赤身肉沈積における増大及び赤身肉対脂肪の割合における改善が求められる動物の頭部又は耳の皮膚下に、インプラントとして投与されうる。
有効な量の本発明に係る化合物、医薬組成物又は組み合わせを含むペレットは本発明に係る化合物又は組み合わせを炭素蝋、カムバ蝋等の如き希釈剤と混合することにより調製されうる、及びステアリン酸マグネシウム又はカルシウムの如き潤滑剤は上記ペレット化プロセスを改善するために添加されうる。
1超のペレットが、所望される赤身肉沈積における増大及び赤身肉対脂肪の割合における改善を提供するであろう所望の用量値を達成するために動物に投与されうることがもちろん認識される。さらに、インプラントはまた動物体内で適切な薬物値を維持するために動物処置期間中定期的になされうる。
本発明に係る化合物はまたヒトに使用されるのと同じ投与形態、例えば、錠剤、カプセル、溶液、懸濁物、ペースト、粉末等で、非ヒト動物、例えば、イヌ、ネコ及びウマの如きペット動物、及び食料源動物に経口で投与されうる。
ペースト調剤はピーナッツ油、ゴマ油、トウモロコシ油等の如き医薬として許容される油中に上記薬物を分散させることにより調製されうる。
本発明はいくつかの有益な獣医学的特徴を有する。細身を増大させる及び/又はペット動物から所望されない脂肪をとることを望むペットの所有者又は獣医学者のために、本発明はこれが達成されうる方法を提供する。家禽、ウシ及びブタ飼育者のために、本発明に係る方法の利用は食肉産業でより高い売値で売れるより細身の動物を作出する。
本発明の態様は以下の実施例により例示される。しかしながら、その他の変形は当業者に知られ又は本開示に照らして明らかであろうから、本発明の態様はこれらの実施例の特定の詳細に限定されないことが理解されるべきである。
本発明の態様は以下の実施例により例示される。しかしながら、その他の変形は当業者に知られ又は本開示に照らして明らかであろうから、本発明の態様はこれらの実施例の特定の詳細に限定されないことが理解されるべきである。
実施例
別段の定めなき限り、出発物質は一般的にAldrich Chemical Co. (Milwaukee, WI)、Lancaster Synthesis, Inc. (Windham, NH)、Acros Organics (Fairlawn, NJ)、Maybridge Chemical Company, Ltd. (Cornwall, England)、Tyger Scientific (Princeton, NJ)、及びAstraZeneca Pharmaceuticals (London, England)の如き商業的源から入手可能である又は容易に入手可能な物質から当業者に知られる方法を用いて調製されうる。
一般的な実験手順
NMRスペクトルは室温でそれぞれ400及び500MHz 1Hで(Varian Inc., Palo Alto, CAから入手可能な)Varian Unity(商標)400上で記録された。化学シフトは内部リファレンスとしての残留溶媒に比較したパーツパーミリオン(δ)で表される。ピーク形は以下のように示される:s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;br s、ブロード一重項;v br s、ベリーブロード一重項;br m、ブロード多重項。いくつかの場合、代表的な1H NMRピークのみが与えられる。
マススペクトルはポジティブ及びネガティブ気圧化学イオン化(APcI)スキャンモードを用いて直接フロー分析により記録された。Gilson 215液体ハンドリングシステムで装備されたWaters APcI/MSモデルZMDマススペクトロメーターが実験を行うために使用された。
マススペクトロメトリー分析はまたクロマトグラフィー分離のためのRP−HPLC勾配法によっても得られた。分子量同定はポジティブ及びネガティブエレクトロスプレイイオン化(ESI)スキャンモードによって記録された。Gilson 215液体ハンドリングシステム(Gilson, Inc., Middleton, WI)及びHP 1100 DAD(Hewlett Packard)で装備されたWaters/Micromass ESI/MSモデルZMD又はLCZマススペクトロメーター(Waters Corp., Milford, MA)が実験を行うために使用された。
塩素又は臭素を含むイオンの強度が示される場合、予想される強度率が観察された(35Cl/37Clを含むイオンについて約3:1及び79Br/81Brを含むイオンについて1:1)、及びより低いマスイオンのみが与えられる。光学回旋は示される温度でナトリウムD線(ラムダ=589nm)を用いて(PerkinElmer Inc., Wellesley, MAから入手可能な)PerkinElmer(商標)241ポーラリメーター上で決定された、及び以下のように報告される:[α]D 温度、濃度(c=g/100mL)、及び溶媒。
カラムクロマトグラフィーはガラスカラム中の、Biotage(商標)カラム(Biotage, Inc., Charlottesville, USA)中の又は低窒素圧下のIsco Combiflash Separation Systemを用いた、Baker(商標)シリカゲル(40μm、J.T. Baker, Phillipsburg, NJ)又はSilica Gel 50(EM Sciences(商標), Gibbstown, NJ)で行われた。ラヂアルクロマトグラフィーはChromatotron(商標)(Harrison Research)を用いて行われた。選択された精製はShimadzu Preparation Liquid Chromatographyを用いて行われた。キラル分離はChirlapak AD,(S,S)−Whelk−O 1又はChiralcel ODカラムを用いて行われた。「エナンチオマー1」又は「エナンチオマー2」という引用は単に上記化合物がカラムから溶離する順序をいう。
以下の議論において、いくつかの通常の略語及び頭字語が使用されており、以下のものを含む:AcOH(酢酸)、DMAP(4−ヂメチルアミノピリヂン)、DMF(ヂメチルフォルムアミド)、Et2O(ヂエチルエーテル)、EtOAc(酢酸エチル)、EtOH(エタノール)、Et3N(トリエチルアミン)、KHMDS(カリウムヘキサメチルヂシラザン)、MeOH(メタノール)、NaBH(OAc)3(トリアセトキシボロヒドリドナトリウム)、NaHMDS(ナトリウムヘキサメチルヂシラザン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)。
実施例1(A)
2−[4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:2−[4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド
トルエン(20mL)中のN−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−アセトアミド(調製11)(150mg、0.311mmol)及び6−フルオロ−1H−インドール−3−カルブアルデヒド(61mg、0.373mmol)の溶液にピペリヂン(100μL)を添加した。上記反応容器をトルエン及び4Å分子ふるいを含むDean−Starkトラップで装備し、及び還流で24時間加熱した。上記溶液を室温まで冷却し、及び水で希釈した。上記水溶液をEtOAc(3×)で洗浄し、及び混合した有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させた。上記残留物を中圧クロマトグラフィーにより溶媒勾配(ヘキサン中の10%EtOAc〜100%EtOAc)で溶離して精製し、158mgの2−[4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを得た。MS 628.3(M+1)、626.2(M−1)。
段階B:(2−[4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド)
MeOH(20mL)中の2−[4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(158mg、0.252mmol)の溶液に蟻酸アンモニウム(463mg、7.34mmol)及び木炭上の10%パラヂウム(112mg)を添加した。上記反応を還流で24時間加熱した。上記懸濁物を熱いままろ過し、CH2Cl2中の10%MeOH(3×)で及びCH2Cl2(3×)ですすいだ。混合した有機ろ過物を濃縮させ、及び上記残留物を中圧クロマトグラフィーにより溶媒勾配(CH2Cl2中の2%MeOH〜CH2Cl2中の8%MeOH)で溶離して精製し、110mgの2−[4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
実施例1(B)
(−)2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド
実施例1(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−アセトアミド(調製11)(293mg、0.608mmol)を1H−インドール−3−カルブアルデヒド(106mg、0.729mmol)と縮合した。溶媒勾配(CH2Cl2中の2%MeOH〜CH2Cl2中の10%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は286mgの2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを作出した。
Figure 2008500326
段階B:2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド
実施例1(A)、段階Bについて示される手順にしたがって、2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(276mg、0.453mmol)を還元し、及び中圧クロマトグラフィーにより溶媒勾配(CH2Cl2〜CH2Cl2中の5%MeOH)で溶離して精製し、86mgの2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドをラセミ混合物として得た。
Figure 2008500326
段階C:(−)2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド、エナンチオマー1
段階Bのラセミ生成物、2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(217mg、0.355mmol)をChiralpak ADカラム(5cm×50cm)を用いた高圧クロマトグラフィーにより85mL/分の流速を用いてEtOH中のヘプタン(75:12)で溶離して、そのエナンチオマーに分離し、7.04分のリテンション時間を有するエナンチオマー1を得た。上記エナンチオマーをEtOAc中に溶解し、及び上記有機層を水(1×)及び塩水(1×)で洗浄した。上記有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させ、85mgの2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(エナンチオマー1)を得た。
Figure 2008500326
実施例1(C)
2−[4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:2−[4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド
実施例1(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−アセトアミド(調製11)(120mg、0.207mmol)を5−フルオロ−1H−インドール−3−カルブアルデヒド(48mg、0.248mmol)と縮合した。溶媒勾配(CH2Cl2中の1%MeOH〜CH2Cl2中の7%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は85mgの2−[4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを作出した。MS 628.8(M+1)、626.4(M−1)。
段階B:2−[4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド
実施例1(A)、段階Bについて示される手順にしたがって、2−[4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(85mg、0.135mmol)を還元し、及び中圧クロマトグラフィーにより溶媒勾配(CH2Cl2中の2%MeOH〜CH2Cl2中の9%MeOH)で溶離して精製し、42mgの2−[4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
実施例1(D)
2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド
実施例1(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、2−(1−シクロヘキシル−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(調製8(A))(90mg、0.184mmol)を1H−インドール−3−カルブアルデヒド(32mg、0.221mmol)と縮合した。溶媒勾配(ヘキサン中の10%EtOAc〜100%EtOAc)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は72.5mgの2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを作出した。
Figure 2008500326
段階B:2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド
実施例1(A)、段階Bについて示される手順にしたがって、2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(72.5mg、0.118mmol)を還元した。溶媒勾配(ヘキサン中の10%EtOAc〜100%EtOAc)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は19.7mgの2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを作出した。
Figure 2008500326
実施例1(E)
2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:2−[1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド
実施例1(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、2−[1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(調製6)(129mg、0.219mmol)を1H−インドール−3−カルブアルデヒド(70mg、0.48mmol)と縮合した。溶媒勾配(ヘキサン中の10%EtOAc〜100%EtOAc)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は60mgの2−[1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを作出した。
Figure 2008500326
段階B:2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド
実施例1(A)、段階Bについて示される手順にしたがって、2−[1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(60mg、0.084mmol)を還元し、及び48時間にわたり脱保護した。溶媒勾配(ヘキサン中の10%EtOAc〜100%EtOAc)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は39.5mgの2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
実施例1(F)
N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、N−ベンジル−2−(8,9−ヂフルオロ−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−アセトアミド(調製9)(100mg、0.198mmol)を5−フルオロ−1H−インドール−3−カルブアルデヒド(38.8mg、0.238mmol)と縮合した。CH2Cl2中の50%EtOAcで溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は91.5mgのN−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
段階B:N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Bについて示される手順にしたがって、N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド(91.5mg、0.140mmol)を還元し、77.2mgのN−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドを作出した。
Figure 2008500326
実施例1(G)
2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製12)(244mg、0.522mmol)を1H−インドール−3−カルブアルデヒド(105mg、0.723mmol)と48時間にわたり縮合した。溶媒勾配(EtOAc〜EtOAc中の5%MeOH〜EtOAc中の10%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は177.9mgの2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを作出した。
Figure 2008500326
段階B:2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Bについて示される手順にしたがって、2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(177.9mg、0.299mmol)を20時間にわたり還元し、及び逆相(C−18)高圧クロマトグラフィーにより溶媒勾配(15%の0.1%蟻酸/0.1%蟻酸中のCH3CN/水〜100%の0.1%蟻酸/CH3CN)で溶離して精製し、77mgの2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
実施例1(H)
N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、N−ベンジル−2−(8,9−ヂフルオロ−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−アセトアミド(調製9)(200mg、0.399mmol)を1H−インドール−3−カルブアルデヒド(70mg、0.479mmol)と24時間にわたり縮合した。溶媒勾配(CH2Cl2〜CH2Cl2中の20%アセトン)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は190mgのN−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドを提供した。MS 629.3(M+1)、627.3(M−1)。
段階B:N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Bについて示される手順にしたがって、N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド(185mg、0.294mmol)を24時間にわたり還元した。上記反応をCelite(商標)をとおしてろ過し、及び上記ろ過物をin vacuoで濃縮させた。上記残留物をEtOAc中に溶解し、及び水性NaHCO3(1×)で洗浄した。上記有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。CH2Cl2中の5%MeOHで溶離する調製済みクロマトグラフィーによる精製は35mgのN−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
実施例1(I)
N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、N−ベンジル−2−(8,9−ヂフルオロ−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−アセトアミド(調製9)(50mg、0.099mmol)を6−フルオロインドール−3−カルボキスアルデヒド(19.4mg、0.119mmol)と縮合した。CH2Cl2中の50%EtOAcで溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は23.5mgのN−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドを作出した。
Figure 2008500326
段階B:N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Bについて示される手順にしたがって、N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド(23mg、0.035mmol)を80℃で24時間にわたり還元した。上記反応をCelite(商標)をとおしてろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をEtOAc中に溶解し、及び上記有機溶液を水性NaHCO3で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させ、22.7mgのN−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
実施例1(J)
N−イソプロピル−2−[5−オキソ−1−フェニル−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリヂン−3−イルメチル)−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:N−イソプロピル−2−[5−オキソ−1−フェニル−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリヂン−3−イルメチレン)−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−フェニル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、N−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−フェニル−アセトアミド(調製7(A))(500mg、1.10mmol)をピリヂン(5mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリヂン−3−カルブアルデヒド(160mg、1.16mmol)と縮合した。溶媒勾配(CH2Cl2中の5%アセトン〜CH2Cl2中の50%アセトン〜CH2Cl2中の10%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は300mgのN−イソプロピル−2−[5−オキソ−1−フェニル−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリヂン−3−イルメチレン)−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−フェニル−アセトアミドを作出した。
Figure 2008500326
段階B:N−イソプロピル−2−[5−オキソ−1−フェニル−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリヂン−3−イルメチル)−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−フェニル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Bについて示される手順にしたがって、N−イソプロピル−2−[5−オキソ−1−フェニル−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリヂン−3−イルメチレン)−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−フェニル−アセトアミド(300mg、0.518mmol)を60℃で6.5時間還元した。上記反応をCelite(商標)をとおしてろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をEtOAc中に溶解し、及び上記有機溶液を水(1×)で洗浄した。上記有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。溶媒勾配(35%の0.1%NH4OH/0.1%のNH4OH中のCH3CN/H2O〜100%の0.1%NH4OH/CH3CN)で6分間にわたり溶離する逆相(C−18)高圧クロマトグラフィーを用いた精製は100mgのN−イソプロピル−2−[5−オキソ−1−フェニル−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリヂン−3−イルメチル)−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−フェニル−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
実施例1(K)
(−)−N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、エナンチオマー1の調製
Figure 2008500326
段階A:N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、N−ベンジル−N−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−アセトアミド(調製10)(13.9g、29.8mmol)を1H−インドール−3−カルブアルデヒド(5.2g、35.8mmol)と48時間にわたり縮合した。上記揮発性物質をin vacuoで濃縮させ、18.5gのN−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
段階B:N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド
実施例1(A)、段階Bについて示される手順にしたがって、N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド(18.5g、31.2mmol)を60℃で24時間にわたり還元した。上記反応をCelite(商標)をとおしてろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をCH2Cl2中に溶解し、及び上記有機溶液を水で洗浄した。上記有機層を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をトルエン中に溶解し、及び60℃で24時間攪拌した。上記固体をろ過し、12.4gのN−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドをラセミ混合物として得た。
Figure 2008500326
段階C:(−)−N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、エナンチオマー1
段階Bのラセミ生成物、N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド(13.56g、22.8mmol)を(S,S)−Whelk−O 1カラム(5cm×25cm)を用いた高圧クロマトグラフィーにより、140mL/分の流速を用いてEtOH中のヘプタン(60:40)で溶離して、そのエナンチオマーに分離し、17分のリテンション時間を有するエナンチオマー1を得た。上記活性エナンチオマー(エナンチオマー1)をCH2Cl2中に溶解し、及び上記有機溶液を水性NaHCO3(1×)及び塩水(1×)で洗浄した。上記有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させ、6.4gの(−)−N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド(エナンチオマー1)を得た。EtOH(250mL)中の固体(6.4g、10.77mmol)の混合物を45℃で96時間加熱し、室温まで4時間にわたりゆっくりと冷却させ、ろ過し、及び最小量のEtOHで洗浄し、5gの結晶(−)−N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド(エナンチオマー1)、mp 244−245℃を得た。
Figure 2008500326
実施例2(A)
N−(6−クロロ−ピリヂン−3−イル)−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
ベンゼン(2mL)中の[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−酢酸(調製15)(30mg、0.06mmol)及び(6−クロロ−ピリヂン−3−イル)−イソプロピル−アミン(調製2(A))(10.1mg、0.06mmol)の溶液にPCl3(CH2Cl2中の2.0M、0.1mL、0.198mmol)を添加し、及び上記反応を還流で24時間加熱した。上記反応を室温まで冷却させ、及びCH2Cl2で希釈した。上記有機溶液を水性NaHCO3(1×)、水(1×)、1N HCl(1×)、及び水(1×)で連続して洗浄した。上記有機溶液を乾燥させ(MgSO4)、及び上記揮発性物質をin vacuoで濃縮させた。上記残留物を中圧クロマトグラフィーによりCH2Cl2中の10%EtOHで溶離して精製し、5mgのN−(6−クロロ−ピリヂン−3−イル)−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
実施例2(B)
N−(6−エトキシ−ピリヂン−3−イル)−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
実施例2(A)について示される手順にしたがって、[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−酢酸(調製15)(300mg、0.65mmol)を100℃でヂクロロエタン中の(6−エトキシ−ピリヂン−3−イル)−イソプロピル−アミン(調製2(B))(117mg、0.65mmol)及びPCl3と反応させた。溶媒勾配(5%の0.5%NH4OH/CH2Cl2中のMeOH〜10%の0.5%NH4OH/CH2Cl2中のMeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は85.1mgのN−(6−エトキシ−ピリヂン−3−イル)−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
実施例3(A)
2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:3−(6−{[イソプロピル−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−カルバモイル]−メチル}−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル)−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル
0℃のDMF(10mL)中のN−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−アセトアミド(調製11)(520mg、1.079mmol)の溶液にNaH(油中60%、50mg、1.27mmol)を添加した。上記反応を0℃で45分間攪拌し、及びDMF(5mL)中の3−ブロモメチル−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(423mg、1.36mmol)を添加した。上記反応を室温で24時間攪拌し、及び塩水で希釈した。上記水溶液をEtOAc(3×)で洗浄した。混合した有機溶液を塩水(1×)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及びin vacuoで濃縮させ、3−(6−{[イソプロピル−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−カルバモイル]−メチル}−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル)−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステルを得た。
Figure 2008500326
段階B:2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド
段階Aの生成物、3−(6−{[イソプロピル−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−カルバモイル]−メチル}−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル)−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステルをCH2Cl2(8mL)中に溶解し、及びTFA(2mL)を添加した。上記反応を室温で24時間攪拌し、及びin vacuoで濃縮させた。溶媒勾配(EtOAc中の1%MeOH〜EtOAc中の5%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は172mgの2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
実施例3(B)
2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:3−{6−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイル)−メチル]−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル
実施例3(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、N−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−フェニル−アセトアミド(調製7(A))(411.7mg、0.9118mmol)を3−ブロモメチル−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(309mg、0.993mmol)でアルキル化した。溶媒勾配(EtOAc〜EtOAc中の5%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は391.9mgの3−{6−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイル)−メチル]−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステルを提供した。
Figure 2008500326
段階B:2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド
ヂオキサン(8mL)中の3−{6−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイル)−メチル]−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(391.9mg、0.674mmol)の溶液にヂオキサン(6mL)中の4M HClを添加した。上記反応を室温で24時間攪拌し、及びEtOAcで希釈した。上記有機溶液を水性NaHCO3及び塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。溶媒勾配(EtOAc〜EtOAc中の10%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は260.9mgの2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドをラセミ混合物として提供した。
Figure 2008500326
代替の調製:
段階A:N−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−フェニル−アセトアミド
0℃のDMF(40mL)中の1−フェニル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オン(調製4(A))(2.5g、9.05mmol)の溶液にナトリウムヒドリド(油中の60%、0.36g、9.0mmol)を添加した。上記反応を室温まで温め、及び40分間攪拌した。上記反応を−6℃まで冷却し、及びDMF(20mL)中の2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製1(A))(2.55g、9.95mmol)の溶液を上記反応混合物に一滴ずつ0.5時間にわたり、内部反応温度を−3℃未満に維持しながら添加した。上記反応混合物を−3℃未満で105分間攪拌し、及び塩水(200mL)を添加した。上記水溶液を酢酸エチル(200mL)で洗浄した。上記有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及び1/3体積になるまで濃縮させた。ヘキサンを、固体が壊れるまでゆっくりと添加した。上記白色固体をろ過により回収し、及びエーテル及びヘキサンですすぎ、2.96gのN−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−フェニル−アセトアミドを得た。MS 452(M+1)。この中間体を上記の実施例3(B)、段階A及びBにしたがって進め、2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドをラセミ混合物として得た。
実施例3(C)
(−)2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、エナンチオマー2の調製
ラセミ体2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(実施例3(B))をChiralcel ODカラム(10cm×50cm)を用いて、250mL/分の流速を用いて、0.05%ヂエチルアミンを含むヘプタン/エタノール(3:1)で溶離してそのエナンチオマーに分離し、9.21分のリテンション時間を有する(−)2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(エナンチオマー2)を得た。
Figure 2008500326
実施例3(D)
N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:3−{6−[(ベンジル−イソプロピル−カルバモイル)−メチル]−8,9−ヂフルオロ−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル
実施例3(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、N−ベンジル−2−(8,9−ヂフルオロ−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−アセトアミド(調製9)(200mg、0.399mmol)を3−ブロモメチル−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(136mg、0.439mmol)でアルキル化した。上記反応をpH6.8緩衝溶液で希釈し、及び上記水溶液をEtOAcで抽出した。上記有機溶液を塩水(4×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。溶媒勾配(CH2Cl2〜CH2Cl2中の30%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は100mgの3−{6−[(ベンジル−イソプロピル−カルバモイル)−メチル]−8,9−ヂフルオロ−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステルを提供した。MS 732.5 (M+1)、730.4(M−1)。
段階B:N−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド
ヂオキサン(1mL)中の3−{6−[(ベンジル−イソプロピル−カルバモイル)−メチル]−8,9−ヂフルオロ−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(100mg、0.137mmol)の溶液にHCl(ヂオキサン中の4.0M、2mL)を添加した。上記反応を室温で24時間攪拌した。上記揮発性物質をin vacuoで濃縮させ、及び上記残留物をCH2Cl2中に溶解した。上記有機溶液を水性NaHCO3(1×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。CH2Cl2中の5%MeOHで溶離する調製済みクロマトグラフィーによる精製は45mgのN−ベンジル−2−[8,9−ヂフルオロ−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
実施例3(E)
(−)N−ベンジル−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、エナンチオマー2の調製
Figure 2008500326
段階A:3−{6−[(ベンジル−イソプロピル−カルバモイル)−メチル]−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル
実施例3(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、N−ベンジル−N−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−アセトアミド(調製10)(210mg、0.451mmol)を3−ブロモメチル−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(150mg、0.473mmol)でアルキル化した。上記反応をpH6.8緩衝溶液で希釈し、及び上記水溶液をEtOAcで洗浄した。上記有機溶液を塩水(3×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物を調製済みクロマトグラフィーによりCH2Cl2中の5%アセトンで溶離して、続いて中圧クロマトグラフィーにより溶媒勾配(CH2Cl2中の2%アセトン〜CH2Cl2中の14%アセトン)で溶離して精製し(2×)、19.1mgの3−{6−[(ベンジル−イソプロピル−カルバモイル)−メチル]−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステルを得た。
Figure 2008500326
段階B:N−ベンジル−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド
実施例3(B)、段階B中に示される手順にしたがって、3−{6−[(ベンジル−イソプロピル−カルバモイル)−メチル]−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インダゾール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(19.1mg、0.274mmol)をHCl(ヂオキサン中の4.0M、0.8mL)で24時間にわたり脱保護した。上記反応をEtOAcで希釈し、及び上記有機溶液を水性NaHCO3(1×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させた。CH2Cl2中の5%MeOHで溶離する調製済みクロマトグラフィーによる精製は8.5mgのN−ベンジル−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドをラセミ混合物として提供した。
Figure 2008500326
段階C:(−)N−ベンジル−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、エナンチオマー2
段階Bのラセミ生成物、N−ベンジル−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド(1.57g、2.64mmol)をChiralcel ODカラム(10cm×25cm)を用いて、250mL/分の流速を用いて、ヘプタン中の50%EtOHで溶離してそのエナンチオマーに分離した。17.396分のリテンション時間を有するエナンチオマー(エナンチオマー2)をCH2Cl2中に溶解し、及び上記有機溶液を水性NaHCO3(1×)及び塩水(1×)で洗浄した。上記有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させ、660mgの(−)N−ベンジル−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド(エナンチオマー2)を得た。
Figure 2008500326
実施例4
2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−4−メチル−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:3−{6−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイル)−メチル]−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インドール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル
0℃のCH2Cl2(6mL)中の2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(実施例6(A))(250mg、0.431mmol)の溶液にDMAP(5mg、0.0431mmol)及びCH2Cl2(3mL)中の二炭酸ヂ−第三−ブチル(103mg、0.47mmol)の溶液を添加した。上記反応を室温で4.5時間攪拌した。上記反応を水で希釈し、及び上記有機層を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させた。溶媒勾配(CH2Cl2中の10%アセトン〜CH2Cl2中の40%アセトン)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は290mgの3−{6−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイル)−メチル]−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インドール−1−カルボン酸第三−ブチルエステルを提供した。
Figure 2008500326
段階B:3−{6−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイル)−メチル]−4−メチル−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インドール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル
−5℃のDMF(2mL)中の3−{6−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイル)−メチル]−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インドール−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(100mg、0.147mmol)の溶液にKHMDS(THF中0.5M、322μL、0.161mmol)を添加した。上記溶液を−5℃で20分間攪拌し、及びヨー化メチル(10μL、0.161mmol)を添加した。上記反応を室温で24時間攪拌し、EtOAcで希釈し、及び上記有機溶液を塩水(3×)で洗浄した。上記有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させた。上記残留物を調製済みクロマトグラフィー(2×)によりヘキサン中の50%EtOAcで溶離して精製し、34mgの3−{6−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイル)−メチル]−4−メチル−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インドール−1−カルボン酸第三−ブチルエステルを得た。
Figure 2008500326
段階C:2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−4−メチル−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド
ヂオキサン(1mL)中の3−{6−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイル)−メチル]−4−メチル−5−オキソ−1−フェニル−5,6−ヂヒドロ−4H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イルメチル}−インドール−1−カルボン酸第三−ブチルエステルの溶液にHCl(ヂオキサン中の4.0M、550μL)を添加し、及び上記反応を室温で50時間攪拌した。上記揮発性物質をin vacuoで濃縮させ、及び上記残留物をCH2Cl2中に溶解した。上記有機溶液を水性NaHCO3(1×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させた。CH2Cl2中の40%アセトンで溶離する調製済みクロマトグラフィーによる精製は17mgの2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−4−メチル−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
実施例5(A)
2−[1−(2−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
調製4(C)について示される手順にしたがって、2−フルオロ−安息香酸ヒドラジドを2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製5(B))と反応させた。この中間体を上記の実施例3(B)段階A及びBにしたがって進め、2−[1−(2−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
実施例5(B)
2−[1−(3−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
調製4(C)、段階Aについて示される手順にしたがって、3−フルオロ−安息香酸ヒドラジドを2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製5(B))と反応させた。この中間体を実施例3(B)段階A及びBにしたがって進め、2−[1−(3−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
実施例5(C)
2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
調製4(C)、段階Aについて示される手順にしたがって、シクロヘキサンカルボン酸ヒドラジド(調製14)を2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製5(B))と反応させた。この中間体を実施例3(B)段階A及びBにしたがって進め、2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
実施例5(D)
2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
実施例4(C)、段階Aについて示される手順にしたがって、4−フルオロ安息香酸ヒドラジドを2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製5(B))と反応させた。この中間体を実施例3(B)段階A及びBにしたがって進め、2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド得た。
Figure 2008500326
実施例5(E)
N−(4−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドの調製
調製4(C)、代替の調製段階Aについて示される手順にしたがって、1−フェニル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オン(調製4(A))(1.0g、3.62mmol)を2−ブロモ−N−(4−フルオロ−フェニル)−N−イソプロピル−アセトアミド(調製1(D))(1.1g、3.89mmol)でアルキル化した。この中間体を実施例3(B)段階A及びBにしたがって進め、N−(4−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
実施例6(A)
2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
段階A:2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド
トルエン(15mL)中のN−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−フェニル−アセトアミド(調製7(A))(1.2g、2.7mmol)の溶液に1H−インドール−3−カルブアルデヒド(0.46g、3.2mmol)及びピペリヂン(0.4mL)を添加した。上記反応混合物を還流まで14時間加熱した。活性化4Å分子ふるい(2g)を添加し、及び上記反応混合物を24時間還流させた。上記ふるいをろ過により除去し、及び上記ろ過物を濃縮させた。上記残留物を塩化メチレンで粉砕し、及び上記固体をろ過を介して回収し、及びin vacuoで乾燥させ、1.5gの2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを得た。上記ろ過物を濃縮させ、及びクロマトグラフィー(20%アセトン/塩化メチレン)により精製し、追加の320mgの2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを得た。MS 579.2(M+1)。
段階B:2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド
10% Pd/C及びEtOHに2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(0.71g、1.2mmol)を添加した。追加の25mLのEtOH、続いて蟻酸アンモニウム(0.77g、12.2mmol)を添加した。上記反応混合物を80℃まで6時間加熱した。上記触媒をCelite(商標)をとおしたろ過により除去し、及び上記ろ過物を濃縮させた。上記残留物を酢酸エチル中に溶解し、及び上記有機溶液を飽和NaHCO3で洗浄した。上記有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及び濃縮させた。上記粗生成物をクロマトグラフィー(0%〜18%アセトン/塩化メチレン)により精製し、128mgの2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドをラセミ混合物として得た。
Figure 2008500326
実施例6(B)
(−)2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド、エナンチオマー1の調製
ラセミ体、2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(実施例6(A))をChiralpak ADカラム(10cm×50cm)を用いて、250mL/分の流速を用いて、ヘプタン/エタノール(80:20)で溶離してそのエナンチオマーに分離し、8.64分のリテンション時間を有する(−)2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(エナンチオマー1)を得た。MS 581(M+1);[α]D 20−91.4(c 1.04、エタノール)。
実施例6(C)
2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
実施例6(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、2−(1−シクロヘキシル−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製8(B))を1H−インドール−3−カルブアルデヒドと縮合した。この中間体を実施例6(A)段階Bにしたがって進め、2−[1−シクロヘキシル−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
実施例6(D)
2−[1−(2−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
実施例6(A)、段階Aについて示される手順にしたがって、2−(1−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製7(B))を1H−インドール−3−カルブアルデヒドと縮合した。この中間体を実施例6(A)段階Bにしたがって進め、2−[1−(2−フルオロ−フェニル)−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
実施例7
Figure 2008500326
2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
トルエン中のN−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−フェニル−アセトアミド(調製7(A))(1.2g、2.7mmol)及びピペリヂン(0.4mL、1.33mmol)の溶液に1H−インドール−3−カルブアルデヒド(0.46g、3.2mmol)を添加した。上記反応混合物を110℃で31時間加熱した。活性化4Å分子ふるい(2g)を添加した。上記反応混合物を110℃で24時間加熱した。上記反応を室温まで冷却し、及び上記分子ふるいをトルエンの助けを伴ってろ過した。上記ろ過物を濃縮させ、及び上記残留物をクロマトグラフィー(12%〜20%アセトン/塩化メチレン)により精製し、1.5gの2−[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを固体として得た。MS 579.2(M+1)。
実施例8
以下の表中の化合物のそれぞれは上記の実施例中に示される手順と同様の手順により調製されうる。
Figure 2008500326
Figure 2008500326
Figure 2008500326
調製1(A)
2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
CH2Cl2(350mL)中のN−イソプロピルアニリン(21.58g、180mmol)の溶液にトリエチルアミン(26.7mL、190mmol)を添加した。上記溶液を0℃まで冷却し、及び臭化ブロモアセチル(14.0mL、160mmol)をゆっくりと1時間にわたり添加した。上記反応を室温まで温め、及び24時間攪拌した。上記反応を5%水性HClで希釈した。上記有機溶液を5%水性HCl(2×)、水性NaHCO3(1×)、及び塩水(1×)で洗浄した。上記有機溶液をシリカゲルパッドをとおしてろ過し、CH2Cl2で溶離した。ヘキサン(60mL)からの再結晶化は22.47gの2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
調製1(B)
2−ブロモ−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
方法1:
段階A:イソプロピリデン−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アミン
メタノール(80mL)中の5−アミノ−2−メトキシピリヂン(18g、161mmol)の溶液にアセトン(20mL、177mmol)を添加した。上記反応を還流で24時間加熱し、及び上記揮発性物質をin vacuoで濃縮させ、21.3gのイソプロピリデン−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アミンを得た。
Figure 2008500326
段階B:イソプロピル−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アミン
0℃のEtOH(100mL)及びMeOH(50mL)の混合物中のイソプロピリデン−(4−メトキシ−フェニル)−アミン(21.3g、129mmol)の溶液にNaBH4(14.7g、389mmol)を3部分ずつ添加した。上記反応を室温で3時間攪拌し、及び水で希釈した。上記水層をEtOAc(3×)で洗浄し、及び混合した有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させた。上記残留物を中圧クロマトグラフィーにより溶媒勾配(CH2Cl2中の2%MeOH〜CH2Cl2中の12%MeOH)で溶離して精製し、11.26gのイソプロピル−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アミンを得た。
Figure 2008500326
方法2:
段階A:イソプロピル−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アミン
CH2Cl2(50mL)中の5−アミノ−2−メトキシピリヂン(747mg、6.02mmol)の溶液にアセトン(500μL)及びトリアセトキシボロヒドリドナトリウム(1.95g、9.20mmol)を添加した。上記反応を室温で20時間攪拌し、及び水性NaHCO3で希釈した。上記水溶液をCH2Cl2(3×)で洗浄し、及び混合した有機溶液を塩水(1×)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させた。上記残留物を中圧クロマトグラフィーにより溶媒勾配(ヘキサン中の5%EtOAc〜ヘキサン中の50%EtOAc)で溶離して精製し、810mgのイソプロピル−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アミンを得た。
Figure 2008500326
段階B:2−ブロモ−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド
CH2Cl2(130mL)中のイソプロピル−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アミン(6.73g、41.0mmol)の溶液にヂイソプロピルエチルアミン(7.15mL、41.0mmol)、続いてCH2Cl2(60mL)中の臭化ブロモアセチル(8.28g、41.0mmol)を0.5時間にわたり添加した。上記反応を室温で24時間攪拌し、及び水で希釈した。上記有機溶液を塩水(1×)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させた。上記残留物を中圧クロマトグラフィーにより溶媒勾配(CH2Cl2中の1%MeOH〜CH2Cl2中の5%MeOH)で溶離して精製し、2.27gの2−ブロモ−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
調製1(C)
N−ベンジル−2−ブロモ−N−イソプロピル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
CHCl3(300mL)中のN−イソプロピルベンジルアミン(40mL、240mmol)の溶液にEt3N(36.8mL)を添加した。上記反応を0℃まで冷却し、及び臭化ブロモアセチル(21.8mL、251mmol)を添加した。上記混合物を室温で24時間攪拌し、及びCH2Cl2で希釈した。上記有機溶液を5%水性HCl(1×)及び水性NaHCO3(1×)で連続して洗浄した。上記有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させた。上記残留物をヘキサン中の40%EtOAc中に溶解し、及びシリカゲルパッドをとおしてろ過し、52.2gのN−ベンジル−2−ブロモ−N−イソプロピル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
調製1(D)
2−ブロモ−N−(4−フルオロ−フェニル)−N−イソプロピル−アセトアミドの調製
調製1(A)について示される手順にしたがって、(4−フルオロ−フェニル)−イソプロピル−アミン(13.70g、89.54mmol)を臭化ブロモアセチル(7.78mL、89.54mmol)でアルキル化し、15.02gの2−ブロモ−N−(4−フルオロ−フェニル)−N−イソプロピル−アセトアミドを油として得た。
Figure 2008500326
調製2(A)
(6−クロロ−ピリヂン−3−イル)−イソプロピル−アミンの調製
Figure 2008500326
ヂクロロエタン(13mL)中の2−クロロ−5−アミノピリヂン(500mg、3.88mmol)及びアセトン(250μL、4.27mmol)の溶液にNaBH(OAc)3(989mg、4.66mmol)及びAcOH(330μL、5.82mmol)を添加した。上記反応を24時間攪拌し、及び1N NaOHで希釈した。上記水溶液をCH2Cl2(3×)で洗浄した。混合した有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させた。溶媒勾配(CH2Cl2中の2%MeOH〜CH2Cl2中の5%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は505.2mgの(6−クロロ−ピリヂン−3−イル)−イソプロピル−アミンを提供した。
Figure 2008500326
調製2(B)
(6−エトキシ−ピリヂン−3−イル)−イソプロピル−アミンの調製
Figure 2008500326
調製2(A)について示される手順にしたがって、6−エトキシ−ピリヂン−3−イルアミン(10g、72.4mmol)をアセトン(4.8mL)と反応させ、11.18gの(6−エトキシ−ピリヂン−3−イル)−イソプロピル−アミンを得た。
Figure 2008500326
調製3(A)
4−エトキシ−1,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−2−オンの調製
Figure 2008500326
140℃のキシレン(225mL)中のフェニレンヂアミン(17.2g、159.2mmol)及び酢酸(0.4mL)の溶液にキシレン(80mL)中の3,3−ヂエトキシアクリル酸エチルエステル(30.0g、159.2mmol)を一滴ずつ50分間にわたり添加した。上記反応を140℃で2時間加熱し、及び室温まで冷却し、及び24時間攪拌した。生ずる白色沈殿をろ過し、エーテル(100mL)で洗浄し、及び真空下で乾燥させ、18.37gの4−エトキシ−1,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−2−オンを白色のふわふわした固体として得た。MS 205(M+1)。
調製3(B)
4−エトキシ−7,8−ヂフルオロ−1,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−2−オンの調製
Figure 2008500326
140℃のキシレン(50mL)中の1,2−ヂアミノ−4,5−ヂフルオロベンゼン(4.0g、27.75mmol)の溶液に酢酸(200μL)、続いてキシレン(25mL)中の3,3−ヂエトキシアクリル酸エチルエステル(5.22g、27.75mmol)の溶液を1時間にわたり添加した。上記反応を140℃で2時間加熱し、室温まで冷却し、及び濃縮させた。上記残留物をヘキサン中で粉砕し、5.38gの4−エトキシ−7,8−ヂフルオロ−1,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−2−オンを得た。
Figure 2008500326
調製4(A)
1−フェニル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オンの調製
Figure 2008500326
氷AcOH(75mL)中の4−エトキシ−1,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−2−オン(調製3(A))(5g、24mmol)の溶液に安息香酸ヒドラジド(3.33g、24.5mmol)を添加した。上記反応混合物を120℃まで2時間加熱し、及び室温まで冷却した。上記溶媒をヘプタン(2×)での共沸蒸留によりin vacuoで除去した。上記残留物を最小量の塩化メチレン及び50mLの酢酸エチル中に溶解し、及び上記溶液を100mLの飽和NaHCO3/100mLの水の溶液に攪拌しながらゆっくりと注いだ。エーテル(150mL)を添加し、及び上記混合物を5分間攪拌した。上記沈殿物をろ過により回収し、水及び最小量のエーテルで洗浄し、5.89gの1−フェニル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オンを得た。
Figure 2008500326
調製4(B)
1−シクロヘキシル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オンの調製
Figure 2008500326
氷酢酸(75mL)中の4−エトキシ−1,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−2−オン(調製3(A))(5g、24.5mmol)の溶液にシクロヘキサンカルボン酸ヒドラジド(調製14)(3.5g、24.5mmol)を添加した。上記反応を120℃で2.5時間加熱し、室温まで冷却し、及びEtOAc(50mL)、水(50mL)及び水性NaHCO3(50mL)を添加した。上記混合物を5分間攪拌し、及びEt2Oを添加した(125mL)。上記懸濁物を15分間攪拌し、及び上記固体をEt2Oの助けを伴ってろ過により除去し、5.92gの1−シクロヘキシル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オンを得た。
Figure 2008500326
調製4(C)
8,9−ヂフルオロ−1−フェニル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オンの調製
Figure 2008500326
酢酸(100mL)中の4−エトキシ−7,8−ヂフルオロ−1,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−2−オン(調製3(B))(5.38g、22.4mmol)の溶液に安息香酸ヒドラジド(3.11g、22.85mmol)を添加した。上記反応を120℃まで18時間加熱し、及び上記揮発性物質をin vacuoで濃縮させた。上記残留物をCH2Cl2中に溶解し、及び上記有機溶液を水性NaHCO3(1×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させた。上記固体残留物をEtOAc及びヘキサンの温かい混合物で粉砕し、及びろ過した。上記固体をEt2O中の50%ヘキサン中で粉砕し、及びろ過し、3.97gの8,9−ヂフルオロ−1−フェニル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オンを得た。
Figure 2008500326
調製5(A)
2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
0℃のDMF(40mL)中の4−エトキシ−1,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−2−オン(調製3(A))(2g、9.79mmol)の溶液にNaH(油中の60%、431mg、10.8mmol)を添加した。上記反応を0℃で0.5時間攪拌し、及びDMF(5mL)中の2−ブロモ−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(調製1(B))(2.95g、10.28mmol)の溶液を添加した。上記反応を室温で2時間攪拌し、及び水、塩水、及びCH2Cl2で希釈した。上記水溶液をCH2Cl2(3×)で洗浄し、及び混合した有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。溶媒勾配(ヘキサン〜ヘキサン中の70%EtOAc)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は2.87gの2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
調製5(B)
2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
DMF(100mL)中の4−エトキシ−1,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−2−オン(調製3(A))(5.0g、24.5mmol)の溶液に0℃のカリウムビストリメチルシリルアミド(49mLのトルエン中の0.5M溶液、24.5mmol)を添加した。上記反応混合物を20分間攪拌し、及び−17℃まで冷却した。DMF(50mL)中の2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製1(A))(6.9g、27mmol)の溶液を、内部温度が−15℃未満に維持されるように一滴ずつ添加した。上記反応混合物を−16℃で1時間攪拌し、室温まで温め、及び酢酸エチルで希釈した。上記有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及び濃縮させた。生ずる薄茶色固体をエーテルで粉砕し、3.2gの2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを白色粉末として得た。上記ろ過物を濃縮させ、及び上記残留物をエーテル/ヘキサンで粉砕した。上記固体をろ過により回収し、2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(3.4g)の第二の収穫物を得た。MS 380.2(M+1)。
調製6
2−[1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
調製4(B)について示される手順にしたがって、2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(調製5(A))(150mg、0.365mmol)を3−ベンジルオキシベンジドラジド(88mg、0.365mmol)と反応させ、129mgの2−[1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
調製7(A)
N−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
1.04LのAcOH中の2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製5(B))(71.14g、0.187mol)の溶液に安息香酸ヒドラジド(27.28g、0.196mol)を一度に添加した。上記反応を80℃まで加熱し、及び4時間攪拌した。上記反応を室温まで冷却し、及び上記AcOHをin vacuoで除去し、オフホワイトの固体を得た。上記固体を1Lの塩化メチレン中に溶解した。上記有機溶液を1Lの飽和NaHCO3溶液、続いて塩水で洗浄し、及びNa2SO4上で乾燥させた。上記塩化メチレン溶液を等体積のメチル第三−ブチルエーテルで希釈し、及び生ずる溶液をin vacuoで低体積になるまで濃縮させ、白色固体を沈殿させた。上記沈殿物を焼結ガラスじょうご上に回収し、及びメチル第三−ブチルエーテルですすいだ。上記固体をin vacuoで乾燥させ、81.41gのN−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−フェニル−アセトアミドを白色固体として得た。
Figure 2008500326
調製7(B)
2−(1−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
調製7(A)について示される手順にしたがって、2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製5(B))(200mg、0.527mmol)を2−フルオロベンズヒドラジド(81mg、0.527mmol)と反応させた。溶媒勾配(CH2Cl2〜CH2Cl2中の3%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は180.2mgの2−(1−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
調製8(A)
2−(1−シクロヘキシル−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
0℃のDMF(10mL)中の1−シクロヘキシル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オン(調製4(B))(100mg、0.354mmol)の溶液にNaH(油中の60%、15mg、0.372mmol)を添加した。上記反応を0℃で30分間攪拌し、−10℃まで冷却し、及びDMF(1mL)中の2−ブロモ−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミド(調製1(B))(107mg、0.372mmol)を添加した。上記反応を室温で24時間攪拌し、及び水で希釈した。上記水溶液をEtOAc(3×)で洗浄した。混合した有機溶液を乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させた。上記残留物を中圧クロマトグラフィーにより溶媒勾配(ヘキサン中の1%EtOAc〜100%EtOAc)で溶離して精製し、861.8mgの2−(1−シクロヘキシル−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
調製8(B)
2−(1−シクロヘキシル−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
調製8(A)について示される手順にしたがって、1−シクロヘキシル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オン(調製4(B))(640mg、0.226mmol)を2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製1(A))(580mg、0.226mmol)でアルキル化した。溶媒勾配(CH2Cl2〜CH2Cl2中の4%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は668mgの2−(1−シクロヘキシル−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
調製9
N−ベンジル−2−(8,9−ヂフルオロ−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
0℃のKHMDS(THF中の0.5M、16.6mL、8.33mmol)の溶液にDMF(20mL)中の8,9−ヂフルオロ−1−フェニル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オン(調製4(C))(2.0g、6.4mmol)を添加した。上記反応を0℃で35分間攪拌し、−10℃まで冷却し、及びDMF(20mL)中のN−ベンジル−2−ブロモ−N−イソプロピル−アセトアミド(調製1(C))(1.9g、7.0mmol)の溶液を添加した。上記反応を−10℃で2時間、及び室温で24時間攪拌した。上記反応をpH6.8緩衝液で停止させ、及び上記水溶液をEtOAc(3×)で洗浄した。混合した有機溶液を塩水(4×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させた。溶媒勾配(CH2Cl2〜CH2Cl2中の3%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は2.01gのN−ベンジル−2−(8,9−ヂフルオロ−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−N−イソプロピル−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
調製10
N−ベンジル−N−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
0℃のDMF(200mL)中の1−フェニル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オン(調製4(A))(30.0g、108mmol)の溶液にNaHMDS(THF中の1.0M、13.6g、118mmol)及びDMF(25mL)中のN−ベンジル−2−ブロモ−N−イソプロピル−アセトアミド(調製1(C))(35.2g、130mmol)を添加した。上記反応を室温で24時間攪拌し、及びpH6.8リン酸緩衝液で希釈した。上記水溶液をEtOAc(3×)で洗浄した。混合した有機溶液を塩水(3×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させた。溶媒勾配(CH2Cl2〜CH2Cl2中の12%アセトン)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は13.9gのN−ベンジル−N−イソプロピル−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
調製11
N−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
0℃のDMF(120mL)中の1−フェニル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オン(調製4(A))(6.05g、21.9mmol)の溶液にNaH(油中の60%、920mg、23.0mmol)を添加した。上記反応を0℃で30分間攪拌し、及びイソプロピル−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−アミン(調製1(B))(6.21g、23.0mmol)を添加した。上記反応を室温で24時間攪拌し、及び水で希釈した。上記水溶液をEtOAc(3×)で洗浄した。混合した有機溶液を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させた。溶媒勾配(CH2Cl2中の2%MeOH〜CH2Cl2中の8%MeOH)で溶離する中圧クロマトグラフィーによる精製は8.16gのN−イソプロピル−N−(6−メトキシ−ピリヂン−3−イル)−2−(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)アセトアミドを提供した。
Figure 2008500326
調製12
2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドの調製
Figure 2008500326
氷酢酸(4mL)中の2−(4−エトキシ−2−オキソ−2,3−ヂヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ヂアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミド(調製5(B))(177mg、0.466mmol)の溶液に3−ヒドロキシベンズヒドラジド(90mg、0.591mmol)を添加した。上記反応を120℃まで3時間加熱し、室温まで冷却し、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をヘキサン中の50%Et2Oで粉砕し、及び上記固体をろ過した。上記固体をCH2Cl2中に溶解し、及び上記有機溶液を水性NaHCO3で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させ、244mgの2−[1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセトアミドを得た。
Figure 2008500326
調製13
(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−酢酸第三−ブチルエステルの調製
調製13(A)について示される手順にしたがって、1−フェニル−4H,6H−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−5−オン(調製4(A))(5.0g、18.1mmol)を第三−ブチルブロモ酢酸塩(2.94mL、19.9mmol)でアルキル化した。Et2O(100mL)、ヘキサン(30mL)及びEtOAc(10mL)での粉砕は3.13gの(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−酢酸第三−ブチルエステルを提供した。
Figure 2008500326
調製14
シクロヘキサンカルボン酸ヒドラジドの調製
MeOH(50mL)中のメチルシクロへキサンカルボキシレート(12g、83.9mmol)の溶液にヒドラジン(5.3mL、1.67mol)を添加した。上記反応混合物を65℃で一晩加熱した。上記反応混合物を室温まで冷却させ、及び生ずる固体をろ過により回収し、及びin vacuoで乾燥させ、4.0gのシクロヘキサンカルボン酸ヒドラジドを得た。
調製15
[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−酢酸の調製
段階A:[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−酢酸第三−ブチルエステル
トルエン(94mL)中の(5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル)−酢酸第三−ブチルエステル(調製13(B))(3.66g、9.37mmol)の溶液に1H−インドール−3−カルブアルデヒド(1.63g、11.2mmol)及びピペリヂン(2.78mL、28.1mmol)を添加した。上記反応をSoxhlet中で110℃まで10時間加熱し、及び室温で24時間攪拌した。沈殿物をろ過し、及びトルエンで洗浄し、6.47gの[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−酢酸第三−ブチルエステルを得た。MS 518.5(M+1)。
段階B:[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−酢酸第三−ブチルエステル
実施例1(A)、段階Bについて示される手順にしたがって、[4−(1H−インドール−3−イルメチレン)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−酢酸第三−ブチルエステル(4.84g、9.37mmol)をEtOH(150mL)中で80℃で3時間還元した。上記残留物をEtOAc中に溶解し、及び水性NH4Cl(1×)及び塩水(1×)で洗浄した。上記有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させ、4.26gの[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−酢酸第三−ブチルエステルを得た。
Figure 2008500326
段階C:[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−酢酸
CH2Cl2(27mL)中の[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−酢酸第三−ブチルエステル(4.26g、8.19mmol)の溶液にTFA(9.5mL、0.123mmol)を添加した。上記反応を室温で8時間攪拌し、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をCH2Cl2(50mL)及びEt2O(15mL)中に溶解し、及び24時間攪拌した。沈殿物をろ過し、及びEt2Oで洗浄し、2.33gの[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−酢酸を得た。
Figure 2008500326
生物学的分析
本発明に係る化合物の動物、特に哺乳類(例えば、ヒト)における(本明細書中上記に挙げられるものの如き)代謝疾患の治療における医薬として活性な剤としての利用性は慣用の分析及び以下に示されるin vitro及びin vivo分析における本発明に係る化合物の活性により示される。上記分析はまた本発明に係る化合物の活性が既知の化合物の活性と比較されうる方法をも提供する。この比較の結果は投与量値を決定するために有用である。上記実施例1(A)〜7の化合物は以下に示されるCCK受容体結合分析において試験され、及びこれらの化合物についてのIC50値はその分析の条件下で約10nM〜約125nMの範囲内であることがわかった。上記実施例1(A)〜7の化合物はまた以下に示されるCCK受容体機能分析において試験され、及びこれらの化合物についての機能的CCK−AアゴニズムについてのEC50値はその分析の条件下において約50nM〜約1000nMの範囲内であることがわかった。
コレシストキニン(CCK)受容体結合分析
結合アフィニティを決定するために、化合物を、ヒト又はラットCCK−A受容体を安定にトランスフェクトされ及び発現するCHO細胞から調製された膜を用いて分析した。細胞膜を、細胞を4℃で1000×gで5分間ペレット化し、及び1mlのホモジェナイゼーション緩衝液(1mM EDTA、1mM EGTA、1mM 重炭酸ナトリウム pH7.4、100μg/ml ベンズアミヂン、100μg/ml バシトラシン、5μg/ml ロイペプチン、5μg/ml アプロチニン)中に再懸濁することにより、細胞の1のT−75フラスコから調製した。氷上で10分間攪拌した後、上記細胞をDounceホモジェナイザーでホモジェナイズした。核及び溶解されない細胞を4℃で1000×gで10分間の遠心分離により除去した。上清を新しい管に移し、及びその後4℃で25,000gで20分間スピンさせた。ペレットを5mlの結合緩衝液(20mM HEPES、pH7.4、5mM MgCl2、118mM NaCl、5mM KCl、1mM EGTA、100μg/ml ベンズアミヂン、100μg/ml バシトラシン、5μg/ml ロイペプチン、5μg/ml アプロチニン)中に再懸濁した。タンパク質濃度をBCA Protein Determination Assay Kit(Pierce)を用いて決定した。
結合分析を1ウェル当たり200μlの結合緩衝液(上記に示される)中の5μg(ラットCCK−A受容体)又は10μg(ヒトCCK−A受容体)の膜を用いて96ウェルフォーマットにおいて行った。標識化していないCCK−8(Sigma)又は化合物を結合緩衝液中に希釈し、及び25μlのそれぞれを、それらの最終濃度範囲が10μM〜0.01nMになるように上記分析プレートに添加した。[125I]−CCK−8(Amersham)を結合緩衝液中に0.75nMになるように希釈し、及び25μlをそれぞれのウェルに添加した(最終濃度は75pMである)。上記分析プレートを穏やかに振りながら30℃で75分間インキュベートした。非特異的カウントをPackard Filtermat Harvester(0.3%PEI中に事前に浸漬されたGF/C膜を伴ったPackard 96−well Unifilter plate)を用いて除去し、及び冷洗浄緩衝液(20mM HEPES、5mM MgCl2、118mM NaCl、5mM KCl、1mM EGTA、pH7.4)で洗浄した。乾燥後、上記プレートをWallacからのTrilux 1450 Microbetaによりカウントした。データをGraphPad Prismソフトウェアを用いて分析し、IC50値を決定した。
CCK受容体機能分析
化合物の機能的アゴニスト活性を決定するために、カルシウム流動化を、ヒト又はラットCCK−A受容体のいずれかを安定に発現するCHO細胞においてFLIPR(フルオロメトリックイメージングプレートリーダー、Molecular Devices Corporation、Sunnyvale、CA)により計測した。384−ウェル黒色/透明−底ポリ−D−リジン培養プレートにおいて、50μl培地中の15,000細胞を1ウェル当たりにまき、及び37℃、5% CO2で24時間生育させた。培地除去後、細胞を、製造業者の教示にしたがって0.74mg/mlのプロベネシド(Sigma)を伴うフィルター滅菌済みFLIPR緩衝液(50%細胞培養培地、50% Hank’s Balanced Salt Solution、20mM Hepes,pH7.4、1mM CaCl2)中の1ウェル当たり30μlのFluo−4細胞ローディング色素(Molecular Probes, Eugene OR)と共にロードした。細胞を37℃、5% CO2で1時間インキュベートした。FLIPR緩衝液中に希釈された50μlのCCK−8(Sigma)又は化合物を含む薬物プレートを用意した。その後15μlのそれぞれの化合物を、最終濃度範囲がFLIPR分析の前に10μM〜0.01nMになるように分析プレートに添加した。EC50値をGraphPad Prismソフトウェアを用いて決定した。
食物摂取
雄Sprague−Dawleyラット(274〜325gms)を自動食物摂取及び運動活動評価システムに一晩順応させた。食物重量及び運動活動データを10分間隔のコンピュータ取得により集めた。2日目の暗周期の開始直前に、ラット(n=5〜7/群)にPO又はIP用量のVehicle(プロピレングリコール、1ml/kg+塩水、8ml/kg)又は試験化合物(1ml/kgプロピレングリコール+8ml/kg塩水中の1〜12mg/kg)を与えた。食物摂取を次の日までモニターした。それぞれの処置群についてのデータをpaired t−testにより比較し、群間の統計的有意性を決定した。
マウス胆のうエンプティイング分析
雄C57BI/6Jマウス、約8週齢を18時間絶食させ、及びその後媒体(0.5%メチルセルロース/0.1%Tween 80)又は化合物を経口投与した。2:3:5の割合のエタノール/プロピレングリコール/H2Oの媒体を化合物の腹腔内(i.p.)投与のために使用した。5μl/体重gmの用量体積を経口投与に、及び1ml/kgをi.p.投与に使用した。30分後、マウス(n=5/処置)を頸部脱臼により殺し、及び胆のうを除去し、及び計量した。胆のうエンプティイングについてのEC50値をGraphpad Prismにより決定した。全ての処置群をプログラムwww.randomization.comを用いてランダム化した。

Claims (15)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2008500326
    {式中、A、B、X、D、E及びGは独立に−C(R5)−又は−N−であり、
    ここで、A、B、X及びDのうちの2以下が同時にNであり、及びE及びGのうちの少なくとも1はNである;
    1は(C2−C6)アルキル、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ−、ヂ(C1−C6アルキル)アミノ−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、ヂ(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、アリール、アリール(C1−C6)アルキル−、ヘテロアリール−A、ヘテロアリール−A(C1−C6)アルキル−、4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−A、4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロシクリル−A(C1−C6)アルキル−及び部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキル(C1−C6)アルキル−から成る群から選ばれ、及びR6及びR7のうちのいずれもフェニルメチル−でないとき、R1は前記群及び部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキルから選ばれる;
    ここで、ヘテロアリール−Aはチエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、インドリル、2−ピリヂル、ピリダジニル、ピリミヂル、オキサゾリル、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ピラジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる、
    及び上記部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−Aはピラニル、モルフォリニル及びテトラヒドロフラニルから成る群から選ばれる、
    及びここで、上記アリール、ヘテロアリール−A、部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−A又は部分的に又は完全に飽和のシクロアルキル基又は基の一部はハロ、(C1−C3)アルコキシ−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−、−OH、(C1−C3)アルキル、−CN及びハロ−置換(C1−C3)アルキル−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される;
    2は−CH2C(O)N(R6)(R7)である;
    3及びR4のうちの1はH、ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ−又は部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキルであり、及びR3及びR4のうちの他方は−C(R8)(R9)(R10)である;又は
    3及びR4は共に取られ、=CHR11を形成する;
    それぞれのR5はH、(C1−C6)アルコキシ−、−OH、ハロ、−CN、−NH2及び−NO2から成る群から独立に選ばれる;
    6及びR7のうちの1は(C3−C6)アルキル又は部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキルであり、及びR6及びR7のうちの他方は−OH、−CN、ハロ、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C6)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニル;フェニル基が−OH、−CN、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−、及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニルメチル−;又は−OH、−CN、ハロ、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C6)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるヘテロアリール−Bである;及びここで、前記ヘテロアリール−Bはチエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イソキノリニル、キノリニル、3−又は4−ピリヂル、ピリミヂル、オキサゾリル、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる;
    8、R9及びR10のうちの2は独立にH又は(C1−C6)アルキルであり、及びR8、R9及びR10のうちの他方はフェニル、部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロアリール−C又は4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−Bであり、ここで、ヘテロアリール−Cはインドール−2−イル、インドール−3−イル、インダゾール−3−イル、7−アザインドール−2−イル及び7−アザインドール−3−イルから成る群から選ばれる;前記フェニル、部分的に又は完全に飽和のシクロアルキル、ヘテロアリール−C又は部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−Bは(C1−C6)アルコキシ−、F、Cl、−CN、−OH、−CO2H、テトラゾール及びハロ−置換(C1−C6)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で炭素原子(単数又は複数)上で場合により置換される;及び
    11はフェニル、部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロアリール−C又は4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−Bであり、ここで、ヘテロアリール−Cはインドール−2−イル、インドール−3−イル、インダゾール−3−イル、7−アザインドール−2−イル及び7−アザインドール−3−イルから成る群から選ばれる;前記フェニル、部分的に又は完全に飽和のシクロアルキル、ヘテロアリール−C又は部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−Bは(C1−C6)アルコキシ−、F、Cl、−CN、−OH、−CO2H、テトラゾール及びハロ−置換(C1−C6)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で炭素原子(単数又は複数)上で場合により置換される};
    その医薬として許容される塩、前記化合物若しくは前記塩のプロドラッグ又は前記化合物、前記塩若しくは前記プロドラッグの溶媒和物若しくは水和物。
  2. 式(III)の請求項1に記載の化合物
    Figure 2008500326
    {式中、R1、R2、R3、R4及びR5は請求項1中に定義されるとおりである};
    又はその医薬として許容される塩。
  3. 3及びR4のうちの1はH、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシ−であり、及びR3及びR4のうちの他方は−C(R8)(R9)(R10)である;又は
    3及びR4は共に取られ、=CHR11を形成する;
    1は(C2−C6)アルキル、−CF3、フェニル、フェニル(C1−C3)アルキル−、ヘテロアリール−A、ヘテロアリール−A(C1−C3)アルキル−、4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−A、4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロシクリル−A(C1−C3)アルキル−及び部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキル(C1−C3)アルキル−から成る群から選ばれ、及びR6及びR7のうちのいずれもフェニルメチル−でないとき、R1は前記群及び部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキルから選ばれる、
    ここで、ヘテロアリール−Aはチエニル、2−ピリヂル、ピリミヂル、ピラジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる;及び
    ここで、上記フェニル、ヘテロアリール−A、部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−A又は部分的に又は完全に飽和のシクロアルキル基又は基の一部はF、Cl、(C1−C3)アルコキシ−、−OH、(C1−C3)アルキル、−CN及び−CF3から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される、
    請求項1又は2に記載の化合物;又はその医薬として許容される塩。
  4. それぞれのR5はHである;
    6及びR7のうちの1は有枝鎖(C3−C6)アルキルであり、及びR6及びR7のうちの他方は−OH、−CN、F、Cl、F−又はCl−置換(C1−C3)アルキル−、F−又はCl−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニル;フェニル基が−OH、−CN、及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニルメチル−;又は−OH、−CN、F、Cl、F−又はCl−置換(C1−C3)アルキル−、F−又はCl−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるヘテロアリール−Bである;及びここで、前記ヘテロアリール−Bはチエニル、3−又は4−ピリヂル、ピリミヂル及びピラジニルから成る群から選ばれる;
    8、R9及びR10のうちの2はHであり、及びR8、R9及びR10のうちの他方はインドール−3−イル、インダゾール−3−イル及び7−アザインドール−3−イルから成る群から選ばれるヘテロアリール−Cであり、前記ヘテロアリール−Cは(C1−C3)アルコキシ−、F、Cl、−CN、−OH、−CO2H、テトラゾール及びF−置換(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で炭素原子(単数又は複数)上で場合により置換される;及び
    11はインドール−3−イル、インダゾール−3−イル及び7−アザインドール−3−イルから成る群から選ばれるヘテロアリール−Cであり、前記ヘテロアリール−Cは(C1−C3)アルコキシ−、F、Cl、−CN、−OH、−CO2H、テトラゾール及びF−置換(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で炭素原子(単数又は複数)上で場合により置換される、
    請求項1〜3のいずれか1に記載の化合物;又はその医薬として許容される塩。
  5. 式(IV)の請求項1〜4のいずれか1に記載の化合物
    Figure 2008500326
    {式中、
    3はH又は(C1−C3)アルキルである;
    1は−CH−であり、及びX2は−N−又は−C(R12)−である又はX1は−N−であり、及びX2は−C(R12)−である;及び
    それぞれのR12はH、F及びClから成る群から独立に選ばれる;
    しかしながら、ここで、R12のうちの3以下がH以外である};
    又はその医薬として許容される塩。
  6. 1はフェニル又は2−ピリヂルである又はR6及びR7のうちのいずれもフェニルメチル−でないとき、R1はまた部分的に又は完全に飽和の(C5−C7)シクロアルキルでありうる、ここで、上記フェニル、2−ピリヂル又は部分的に又は完全に飽和の(C5−C7)シクロアルキルはF、Cl、(C1−C3)アルコキシ−、−OH、(C1−C3)アルキル、及び−CF3から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される;
    3はHである;
    6及びR7のうちの1は有枝鎖の(C3−C5)アルキルであり、及びR6及びR7のうちの他方は−OH、−CN、F、Cl、F−置換(C1−C3)アルキル−、F−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニル;−OH及び−OCH3から成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換されるフェニルメチル−;又は−OH、−CN、F、Cl、F−置換(C1−C3)アルキル−、F−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される3−又は4−ピリヂルである、
    請求項1〜5のいずれか1に記載の化合物;又はその医薬として許容される塩。
  7. 1はフェニル又はR6及びR7のうちのいずれもフェニルメチル−でないときシクロヘキシルである、ここで、上記フェニルは1〜3のF原子又は−OH基で場合により置換される;
    6及びR7のうちの1は有枝鎖の(C3又はC4)アルキルであり、及びR6及びR7のうちの他方は−OH、F、Cl、−CF3、−OCF3、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニル;フェニルメチル−;又は−OH、F、Cl、−CF3、−OCF3、(C1−C4)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される3−又は4−ピリヂルである、
    請求項1〜6のいずれか1に記載の化合物;又はその医薬として許容される塩。
  8. 式(V)の請求項1〜7のいずれか1に記載の化合物
    Figure 2008500326
    {式中、
    1は−CH−又は−N−である;及び
    6及びR7のうちの1はイソプロピルであり、及びR6及びR7のうちの他方は1又は2のF原子で場合により置換されるフェニル;フェニルメチル−;又はF、Cl、−OCH3及び−OCH2CH3から成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換される3−又は4−ピリヂルである;及びそれぞれのR12は独立にH又はFである;しかしながら、ここで、R12のうちの3以下がFである};
    又はその医薬として許容される塩。
  9. 1は−CH−である;
    6及びR7のうちの1はイソプロピルであり、及びR6及びR7のうちの他方はフェニル又はフェニルメチル−である;及びそれぞれのR12はHである、
    請求項1〜8のいずれか1に記載の化合物;又はその医薬として許容される塩。
  10. 1は−CH−である;
    6及びR7のうちの1はイソプロピルであり、及びR6及びR7のうちの他方はF、Cl、−OCH3及び−OCH2CH3から成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換される3−ピリヂルである;及びそれぞれのR12はHである、
    請求項1〜8のいずれか1に記載の化合物;又はその医薬として許容される塩。
  11. 化合物、N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド;又はその医薬として許容される塩。
  12. 化合物、(−)N−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ヂヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド。
  13. 請求項1〜12のいずれか1に記載の化合物又はその医薬として許容される塩及び医薬として許容される賦形剤、希釈剤又は担体を含む医薬組成物。
  14. 動物における肥満の治療方法であって、上記治療の必要のある動物に治療的に有効な量の請求項1〜12のいずれか1に記載の化合物又はその医薬として許容される塩を投与することを含む方法。
  15. 式(D)又は式(F−1)の化合物
    Figure 2008500326
    {式中、A、B、X及びDは独立に−C(R5)−又は−N−であり、
    ここで、A、B、X及びDのうちの2以下が同時にNである;
    Rは(C1−C6)アルキル又は(C3−C6)シクロアルキルである;
    1は(C2−C6)アルキル、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ−、ヂ(C1−C6アルキル)アミノ−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、ヂ(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、アリール、アリール(C1−C6)アルキル−、ヘテロアリール−A、ヘテロアリール−A(C1−C6)アルキル−、4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−A、4−〜7−員の部分的に又は完全に飽和のヘテロシクリル−A(C1−C6)アルキル−及び部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキル(C1−C6)アルキル−から成る群から選ばれる及び、R6及びR7のうちのいずれもフェニルメチル−でないとき、R1は前記群及び部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキルから選ばれる;
    ここで、ヘテロアリール−Aはチエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、インドリル、2−ピリヂル、ピリダジニル、ピリミヂル、オキサゾリル、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ピラジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる、
    及び上記部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−Aはピラニル、モルフォリニル及びテトラヒドロフラニルから成る群から選ばれる、
    及びここで、上記アリール、ヘテロアリール−A、部分的に又は完全に飽和のヘテロ環−A又は部分的に又は完全に飽和のシクロアルキル基又は基の一部はハロ、(C1−C3)アルコキシ−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−、−OH、(C1−C3)アルキル、−CN及びハロ−置換(C1−C3)アルキル−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される;
    2は−CH2C(O)N(R6)(R7)である;
    それぞれのR5はH、(C1−C6)アルコキシ−、−OH、ハロ、−CN、−NH2及び−NO2から成る群から独立に選ばれる;
    6及びR7のうちの1は(C3−C6)アルキル又は部分的に又は完全に飽和の(C3−C7)シクロアルキルであり、及びR6及びR7のうちの他方は−OH、−CN、ハロ、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C6)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニル;フェニル基が−OH、−CN、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニルメチル−;又は−OH、−CN、ハロ、ハロ−置換(C1−C6)アルキル−、ハロ−置換(C1−C3)アルコキシ−、(C1−C6)アルキル及び(C1−C3)アルコキシ−から成る群から独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるヘテロアリール−Bである;及びここで、ヘテロアリール−Bはチエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イソキノリニル、キノリニル、3−又は4−ピリヂル、ピリミヂル、オキサゾリル、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる};
    又はその塩。
JP2007514174A 2004-05-25 2005-05-13 テトラアザベンゾ[e]アズレン誘導体及びそれらのアナログ Expired - Fee Related JP4069159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57403304P 2004-05-25 2004-05-25
PCT/IB2005/001469 WO2005116034A1 (en) 2004-05-25 2005-05-13 Tetraazabenzo[e]azulene derivatives and analogs thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008500326A true JP2008500326A (ja) 2008-01-10
JP4069159B2 JP4069159B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=34967684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514174A Expired - Fee Related JP4069159B2 (ja) 2004-05-25 2005-05-13 テトラアザベンゾ[e]アズレン誘導体及びそれらのアナログ

Country Status (26)

Country Link
US (2) US7265104B2 (ja)
EP (1) EP1753766A1 (ja)
JP (1) JP4069159B2 (ja)
CN (1) CN1950374A (ja)
AP (1) AP2006003768A0 (ja)
AR (1) AR049187A1 (ja)
AU (1) AU2005247693A1 (ja)
BR (1) BRPI0510273A (ja)
CA (1) CA2568056A1 (ja)
CR (1) CR8753A (ja)
EA (1) EA010888B1 (ja)
EC (1) ECSP067025A (ja)
GE (1) GEP20094723B (ja)
GT (1) GT200500119A (ja)
IL (1) IL178220A0 (ja)
MA (1) MA28605B1 (ja)
NL (1) NL1029105C2 (ja)
NO (1) NO20064288L (ja)
PA (1) PA8634101A1 (ja)
PE (1) PE20060363A1 (ja)
SV (1) SV2006002127A (ja)
TN (1) TNSN06386A1 (ja)
TW (1) TWI297688B (ja)
UA (1) UA84208C2 (ja)
UY (1) UY28915A1 (ja)
WO (1) WO2005116034A1 (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060177438A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 New England Medical Center Methods of altering absorption of hydrophobic compounds
US20090181887A1 (en) * 2005-09-08 2009-07-16 Gastrotech Pharma A/S Use of a glp-1 molecule for treatment of biliary dyskinesia and/or biliary pain/discomfort
EP2061767B1 (de) 2006-08-08 2014-12-17 Sanofi Arylaminoaryl-alkyl-substituierte Imidazolidin-2,4-dione, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und ihre Verwendung
CN101583593A (zh) 2006-11-13 2009-11-18 辉瑞产品公司 二芳基、二吡啶基和芳基-吡啶基衍生物及其用途
JP5313161B2 (ja) * 2006-12-11 2013-10-09 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション ボンベシンレセプターサブタイプ−3調節因子としての置換ジアゼピンスルホンアミド
CA2677331A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Merck & Co., Inc. Substituted benzodiazepinones, benzoxazepinones and benzothiazepinones as sodium channel blockers
ES2748136T3 (es) 2007-10-15 2020-03-13 United Animal Health Inc Método para aumentar el rendimiento de las crías
MX2010004072A (es) * 2007-10-15 2010-09-14 Inventis Dds Pvt Ltd Composicion farmaceutica de orlistat.
WO2010003624A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
KR101348499B1 (ko) * 2008-11-13 2014-01-06 에프. 호프만-라 로슈 아게 스피로-5,6-다이하이드로-4h-2,3,5,10b-테트라아자-벤조〔e〕아줄렌
CA2739900C (en) * 2008-11-18 2016-11-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Alkylcyclohexylethers of dihydrotetraazabenzoazulenes
CN102227428B (zh) 2008-11-28 2015-03-25 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 用作加压素via受体拮抗剂的二氢四氮杂苯并薁的芳基环己基醚
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
WO2010067233A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Pfizer Inc. 1,2,4 triazolo [4, 3 -a] [1,5] benzodiazepin-5 (6h) -ones as agonists of the cholecystokinin-1 receptor (cck-ir)
CA2748587A1 (en) 2009-01-20 2010-07-29 Pfizer Inc. Substituted pyrazinone amides
WO2010086820A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Pfizer Inc. 4-amino-5-oxo-7, 8-dihydropyrimido [5,4-f] [1,4] oxazepin-6 (5h) -yl) phenyl derivatives, pharmaceutical compositions and uses thereof
TW201040174A (en) 2009-02-03 2010-11-16 Pfizer 4-amino-7,8-dihydropyrido[4,3-d]pyrimidin-5(6H)-one derivatives
JP2012516885A (ja) 2009-02-04 2012-07-26 ファイザー・インク 4−アミノ−7,8−ジヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−5(6H)−オン誘導体
EP2406253B1 (en) 2009-03-11 2013-07-03 Pfizer Inc. Benzofuranyl derivatives used as glucokinase inhibitors
CA2754685A1 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Pfizer Inc. Substituted indazole amides
CA2754523A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Pfizer Inc. 3-oxa-7-azabicyclo[3.3.1]nonanes
AU2010255422B2 (en) 2009-06-05 2014-04-10 Pfizer Inc. 1- ( piperidin-4-yl) -pyrazole derivatives as GPR 119 modulators
CN102482312A (zh) 2009-08-26 2012-05-30 赛诺菲 新颖的杂芳族氟代糖苷结晶水合物、含有这些化合物的药物和它们的用途
CA2772188A1 (en) 2009-09-23 2011-03-31 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
JP5696156B2 (ja) 2009-11-02 2015-04-08 ファイザー・インク ジオキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール誘導体
AP3283A (en) 2009-11-10 2015-05-31 Pfizer N1-pyrazolospiroketone acetyl-coa carboxylase inhibitors
EP2499140A1 (en) 2009-11-10 2012-09-19 Pfizer Inc. N2-pyrazolospiroketone acetyl-coa carboxylase inhibitors
WO2011061679A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 Pfizer Inc. Imidazo-pyrazoles as gpr119 inhibitors
US20110160143A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Perricone Nicholas V Topical Acyl Glutathione Psoriasis Compositions
PT2547679E (pt) 2010-03-19 2016-01-27 Pfizer Derivados de 2,3-di-hidro-1h-indeno-1-il-2,7-diazaspiro[3.6]nonano e sua utilização como antagonistas ou agonistas inversos do receptor de grelina
TW201201813A (en) 2010-03-31 2012-01-16 Arqule Inc Substituted benzo-pyrido-triazolo-diazepine compounds
US8420633B2 (en) 2010-03-31 2013-04-16 Hoffmann-La Roche Inc. Aryl-cyclohexyl-tetraazabenzo[e]azulenes
US8461151B2 (en) 2010-04-13 2013-06-11 Hoffmann-La Roche Inc. Aryl-/heteroaryl-cyclohexenyl-tetraazabenzo[e]azulenes
US8492376B2 (en) 2010-04-21 2013-07-23 Hoffmann-La Roche Inc. Heteroaryl-cyclohexyl-tetraazabenzo[e]azulenes
US8481528B2 (en) 2010-04-26 2013-07-09 Hoffmann-La Roche Inc. Heterobiaryl-cyclohexyl-tetraazabenzo[e]azulenes
US8513238B2 (en) 2010-05-10 2013-08-20 Hoffmann-La Roche Inc. Heteroaryl-cyclohexyl-tetraazabenzo[E]azulenes
WO2011158149A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Pfizer Inc. 2-(3,5-disubstitutedphenyl)pyrimidin-4(3h)-one derivatives
CA2811033C (en) 2010-09-30 2015-10-20 Pfizer Inc. N1-pyrazolospiroketone acetyl-coa carboxylase inhibitors
KR20150006899A (ko) 2010-10-29 2015-01-19 화이자 인코포레이티드 N1/N2-락탐 아세틸-CoA 카복실라아제 억제제
MX2013006768A (es) 2010-12-23 2013-07-22 Pfizer Moduladores de receptor de glucagon.
DK2673260T3 (en) 2011-02-08 2016-10-10 Pfizer Glucagonreceptormodulator
CA2827336C (en) 2011-02-23 2016-01-26 Coeruleus Ltd. Flumazenil complexes, compositions comprising same and uses thereof
EP2683698B1 (de) 2011-03-08 2017-10-04 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683702B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
WO2012120058A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683703B1 (de) 2011-03-08 2015-05-27 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
ME02312B (me) 2011-04-22 2016-06-20 Pfizer DERIVATI PIRAZOLOSPIROKETONA, NAMIJENJENI UPOTREBI KAO INHIBITORI ACETIL-CoA-KARBOKSILAZE
WO2013011402A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
EP2734503B1 (en) 2011-07-22 2015-09-16 Pfizer Inc. Quinolinyl glucagon receptor modulators
ES2605565T3 (es) 2011-08-31 2017-03-15 Pfizer Inc Compuestos de hexahidropirano [3,4-D][1,3]tiazin-2-amina
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
KR20140137404A (ko) 2012-04-06 2014-12-02 화이자 인코포레이티드 디아실글리세롤 아실트랜스퍼라제 2 억제제
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
ES2585262T3 (es) 2012-05-04 2016-10-04 Pfizer Inc Compuestos heterocíclicos de hexahidropiran[3,4-d][1,3]tiazin-2-amina sustituidos como inhibidores de PPA, BACE1 y BACE2
EP2867236B1 (en) 2012-06-29 2017-06-14 Pfizer Inc Novel 4-(substituted-amino)-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as lrrk2 inhibitors
EP2897964A1 (en) 2012-09-20 2015-07-29 Pfizer Inc. Alkyl-substituted hexahydropyrano [3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
CA2893256A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Pfizer Inc. Hexahydropyrano [3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds as inhibitors of bace1
WO2014097038A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Pfizer Inc. CARBOCYCLIC- AND HETEROCYCLIC-SUBSTITUTED HEXAHYDROPYRANO[3,4-d][1,3]THIAZIN-2-AMINE COMPOUNDS
WO2014125394A1 (en) 2013-02-13 2014-08-21 Pfizer Inc. HETEROARYL-SUBSTITUTED HEXAHYDROPYRANO [3,4-d][1,3] THIAZIN-2-AMINE COMPOUNDS
US9233981B1 (en) 2013-02-15 2016-01-12 Pfizer Inc. Substituted phenyl hexahydropyrano[3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
CA2926568C (en) 2013-10-09 2017-09-05 Pfizer Inc. Antagonists of prostaglandin ep3 receptor
CN103664675B (zh) * 2013-11-27 2016-05-18 浙江省诸暨合力化学对外贸易有限公司 一种2-氯-n-(4-氟苯基)-n-异丙基乙酰胺的制备方法
CA2933767C (en) 2013-12-17 2018-11-06 Pfizer Inc. Novel 3,4-disubstituted-1h-pyrrolo[2,3-b]pyridines and 4,5-disubstituted-7h-pyrrolo[2,3-c]pyridazines as lrrk2 inhibitors
DK3119757T3 (en) 2014-03-17 2018-06-18 Pfizer DIACYLGYLERIC-ACYL TRANSFERASE-2 INHIBITORS TO USE IN THE TREATMENT OF METABOLIC AND RELATED DISEASES
AP2016009493A0 (en) 2014-04-10 2016-10-31 Pfizer 2-AMINO-6-METHYL-4,4a,5,6-TETRAHYDROPYRANO[3,4-d][1,3]THIAZIN-8a(8H)-YL-1,3-THIAZOL-4-YL AMIDES
WO2016092413A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate ampk
JP2017538769A (ja) 2014-12-22 2017-12-28 ファイザー・インク プロスタグランジンep3受容体の拮抗薬
KR102426986B1 (ko) 2015-06-17 2022-07-28 화이자 인코포레이티드 삼환형 화합물 및 포스포다이에스터라제 억제제로서 이의 용도
CN108137586B (zh) 2015-09-14 2021-04-13 辉瑞大药厂 作为LRRK2抑制剂的新颖咪唑并[4,5-c]喹啉和咪唑并[4,5-c][1,5]萘啶衍生物
EP3353183A1 (en) 2015-09-24 2018-08-01 Pfizer Inc N-[2-(2-amino-6,6-disubstituted-4, 4a, 5, 6-tetrahydropyrano [3,4-d][1,3]thiazin-8a (8h)-yl) -1, 3-thiazol-4-yl]amides
JP2018534251A (ja) 2015-09-24 2018-11-22 ファイザー・インク Bace阻害剤として有用なn−[2−(3−アミノ−2,5−ジメチル−1,1−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−2h−1,2,4−チアジアジン−5−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]アミド
JP2018531924A (ja) 2015-09-24 2018-11-01 ファイザー・インク テトラヒドロピラノ[3,4−d][1,3]オキサジン誘導体、およびbace阻害剤としてのその使用
SG11201804363UA (en) 2015-12-29 2018-07-30 Pfizer Substituted 3-azabicyclo[3.1.0]hexanes as ketohexokinase inhibitors
CN105524069A (zh) * 2016-02-25 2016-04-27 江苏理工学院 一种新型胆囊收缩毒受体拮抗剂类似物及其合成方法
AR109179A1 (es) 2016-08-19 2018-11-07 Pfizer Inhibidores de diacilglicerol aciltransferasa 2
CR20210110A (es) 2018-08-31 2021-05-13 Pfizer Combinaciones para tratamiento de ehna/ehgna y enfermedades relacionadas
CA3140972C (en) 2019-05-20 2024-06-18 Pfizer Inc. Combinations comprising benzodioxol as glp-1r agonists for use in the treatment of nash/nafld and related diseases
KR20220150270A (ko) 2019-10-07 2022-11-10 칼리오페, 인크. Gpr119 효능제
CN112573494B (zh) * 2020-12-23 2022-06-21 西南石油大学 一种利用水合物法的氦精制装置
WO2023026180A1 (en) 2021-08-26 2023-03-02 Pfizer Inc. Amorphous form of (s)-2-(5-((3-ethoxypyridin-2-yl)oxy)pyridin-3-yl)-n-(tetrahydrofuran-3- yl)pyrimidine-5-carboxamide
WO2023169456A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Gasherbrum Bio , Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2023198140A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Gasherbrum Bio, Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2024118524A1 (en) 2022-11-28 2024-06-06 Cerevel Therapeutics, Llc Azaindole compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors
WO2024125602A1 (en) 2022-12-15 2024-06-20 Gasherbrum Bio, Inc. Salts and solid forms of a compound having glp-1 agonist activity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019773A (ja) * 1973-05-29 1975-03-01
JPS5052093A (ja) * 1973-04-13 1975-05-09
JPH09511999A (ja) * 1994-04-15 1997-12-02 グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド Cckまたはガストリンを調節する1,5ベンゾジアゼピン誘導体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080323A (en) * 1977-03-07 1978-03-21 Hoffmann-La Roche Inc. Imidazo [1,5-a][1,5] benzodiazepines
US4118386A (en) 1977-04-04 1978-10-03 Hoffmann-La Roche Inc. Synthesis of imidazo[1,5-a]diazepine-3-carboxylates
CA1146866A (en) 1979-07-05 1983-05-24 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Process for the production of sustained release pharmaceutical composition of solid medical material
DE3438830A1 (de) 1984-10-23 1986-04-30 Rentschler Arzneimittel Nifedipin enthaltende darreichungsform und verfahren zu ihrer herstellung
AU1537292A (en) 1991-04-16 1992-11-17 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Method of manufacturing solid dispersion
US5340591A (en) 1992-01-24 1994-08-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Method of producing a solid dispersion of the sparingly water-soluble drug, nilvadipine
JP3265680B2 (ja) 1992-03-12 2002-03-11 大正製薬株式会社 経口製剤用組成物
GB9307833D0 (en) * 1993-04-15 1993-06-02 Glaxo Inc Modulators of cholecystokinin and gastrin
FR2716195B1 (fr) 1994-02-14 1996-06-21 Sanofi Sa Dérivés de 3-acylamino-5-phényl-1,4-benzodiazépin-2-one polysubstitués, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
RU2152939C1 (ru) 1994-04-14 2000-07-20 Глаксо Веллкам Инк. 5-гетероцикло-1,5-бензодиазепины и их фармацевтически приемлемые соли
DE19504832A1 (de) 1995-02-14 1996-08-22 Basf Ag Feste Wirkstoff-Zubereitungen
EP0901786B1 (en) 1997-08-11 2007-06-13 Pfizer Products Inc. Solid pharmaceutical dispersions with enhanced bioavailability
ES2255330T3 (es) 1998-11-10 2006-06-16 MERCK & CO., INC. Espiroindolinas como antagonistas del receptor y5.
AR022044A1 (es) 1999-05-06 2002-09-04 Glaxo Group Ltd Derivados de 1,5-benzodiazepina
TWI279402B (en) 1999-08-20 2007-04-21 Banyu Pharma Co Ltd Spiro compounds having NPY antagonistic activities and agents containing the same
US6462053B1 (en) 1999-08-20 2002-10-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spiro compounds
US6566367B2 (en) 2000-12-12 2003-05-20 Pfizer Inc. Spiro[isobenzofuran-1,4′-piperidin]-3-ones and 3H-spiroisobenzofuran-1,4′-piperidines
US6924291B2 (en) 2001-01-23 2005-08-02 Merck & Co., Inc. Process for making spiro isobenzofuranone compounds
US6605720B1 (en) 2002-01-28 2003-08-12 Merck & Co., Inc. Process for making spirolactone compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052093A (ja) * 1973-04-13 1975-05-09
JPS5019773A (ja) * 1973-05-29 1975-03-01
JPH09511999A (ja) * 1994-04-15 1997-12-02 グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド Cckまたはガストリンを調節する1,5ベンゾジアゼピン誘導体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
RONALD G. SHERRILL ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 11, no. 9, JPN4007014771, 2001, pages 1145 - 1148, ISSN: 0000860748 *
RONALD G. SHERRILL ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 11, no. 9, JPN6007015109, 2001, pages 1145 - 1148, ISSN: 0000949126 *
RONALD G. SHERRILL ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 11, no. 9, JPNX007053413, 2001, pages 1145 - 1148, ISSN: 0000900176 *

Also Published As

Publication number Publication date
GT200500119A (es) 2006-01-12
PA8634101A1 (es) 2006-06-02
CR8753A (es) 2006-12-13
AU2005247693A1 (en) 2005-12-08
US7358242B2 (en) 2008-04-15
NL1029105A1 (nl) 2005-11-30
TNSN06386A1 (fr) 2008-02-22
AP2006003768A0 (en) 2006-10-31
NL1029105C2 (nl) 2006-06-13
JP4069159B2 (ja) 2008-04-02
PE20060363A1 (es) 2006-05-08
GEP20094723B (en) 2009-07-10
TW200609235A (en) 2006-03-16
US20070265193A1 (en) 2007-11-15
CA2568056A1 (en) 2005-12-08
WO2005116034A1 (en) 2005-12-08
NO20064288L (no) 2006-10-23
ECSP067025A (es) 2006-12-29
IL178220A0 (en) 2006-12-31
EP1753766A1 (en) 2007-02-21
US7265104B2 (en) 2007-09-04
MA28605B1 (fr) 2007-05-02
SV2006002127A (es) 2006-02-15
US20050267100A1 (en) 2005-12-01
UY28915A1 (es) 2005-12-30
TWI297688B (en) 2008-06-11
AR049187A1 (es) 2006-07-05
CN1950374A (zh) 2007-04-18
UA84208C2 (en) 2008-09-25
EA010888B1 (ru) 2008-12-30
EA200601773A1 (ru) 2007-06-29
BRPI0510273A (pt) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4069159B2 (ja) テトラアザベンゾ[e]アズレン誘導体及びそれらのアナログ
EP0167919B1 (en) Benzodiazepine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
FI111632B (fi) Menetelmä CCK-B-antagonistisesti vaikuttavien 1,5-bentsodiatsepiinijohdannaisten valmistamiseksi
JP3457312B2 (ja) ベンゾジアセピン誘導体
KR100840852B1 (ko) 테트라아자벤조[e]아줄렌 유도체 및 이의 유사체
JP3999819B2 (ja) 1,5―ベンゾジアセピン誘導体
US5585376A (en) 1,5-benzodiazepine derivatives having CCK and/or gastrin antagonistic activity
US4663321A (en) Triazolobenzodiazepines and pharmaceutical use
JPH02215774A (ja) 新規な2,4―ジオキソ―5―フェニル―2,3,4,5―テトラヒドロ―1h―1,5―ベンゾジアゼピン誘導体、その製造方法並びに、中間体、その薬物としての用途および該薬物を含有する組成物
US4847248A (en) 1,4-Benzodiazepines with 5- and 6-membered heterocyclic rings and their use as cholecystokinins and gastrin antagonists
JPH08504200A (ja) 1,4‐ベンゾジアゼピン誘導体およびcck‐調節剤としてのその用途
EP0490590A1 (en) New benzodiazepine analogs
US5185331A (en) Triazolobenzodiazepines
EP0272866A1 (en) 1,4-Benzodiazepines with 5-membered heterocyclic rings
US5859007A (en) CCK or gastrin modulating benzo b! 1,4! diazepines derivatives
SK130096A3 (en) 5-heterocyclic-1,5-benzodiazepine derivatives, a method of producing, pharmaceutical composition containing them and their use
US4735941A (en) 1,4-benzodiazepines with 5- and 6-membered heterocyclic rings, useful as gastrointestinal and CNS agents
HUT74091A (en) 1,5-benzodiazepine derivatives having cck and/or gastrin antagonistic activity
US5486514A (en) Carbamate derivatives
WO2010067233A1 (en) 1,2,4 triazolo [4, 3 -a] [1,5] benzodiazepin-5 (6h) -ones as agonists of the cholecystokinin-1 receptor (cck-ir)
MXPA06011123A (en) Tetraazabenzo[e]azulene derivatives and analogs thereof
EP0272868A1 (en) 1,4-Benzodiazepines with 6-membered heterocyclic rings
WO1995006041A1 (en) 3-phenylureido-1,4-benzodiazepines useful as selective cck-b antagonists
SI9300328A (sl) Derivati 1,5-benzodiazepina

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees