JP2008298191A - 左右駆動力配分装置 - Google Patents

左右駆動力配分装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008298191A
JP2008298191A JP2007145305A JP2007145305A JP2008298191A JP 2008298191 A JP2008298191 A JP 2008298191A JP 2007145305 A JP2007145305 A JP 2007145305A JP 2007145305 A JP2007145305 A JP 2007145305A JP 2008298191 A JP2008298191 A JP 2008298191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
differential
force distribution
distribution device
differential limiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007145305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4313828B2 (ja
Inventor
Takuya Yamamura
卓也 山村
Yuichi Nochida
祐一 後田
Kaoru Sawase
薫 澤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2007145305A priority Critical patent/JP4313828B2/ja
Priority to KR1020080012964A priority patent/KR100935511B1/ko
Priority to US12/051,667 priority patent/US7628721B2/en
Priority to RU2008110637/11A priority patent/RU2381916C2/ru
Priority to EP08153153A priority patent/EP1997665B1/en
Priority to CN2008100871632A priority patent/CN101315122B/zh
Publication of JP2008298191A publication Critical patent/JP2008298191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313828B2 publication Critical patent/JP4313828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/36Differential gearings characterised by intentionally generating speed difference between outputs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/36Differential gearings characterised by intentionally generating speed difference between outputs
    • F16H2048/368Differential gearings characterised by intentionally generating speed difference between outputs using additional orbital gears in combination with clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で、運転状態に応じた駆動力配分をより適正に行うことのできる左右駆動力配分装置を提供すること。
【解決手段】左右駆動力配分装置(28)を、本体ケース(30)内に、プロペラシャフト(18)の一端側をなす入力部(32)、当該入力部(32)と接続され左後輪回転軸(24)及び右後輪回転軸(26)上に配設された差動機構部(34)、右後輪回転軸上に配設された左右駆動力調整機構部(36)、及び左後輪回転軸上に配設された差動制限機構部(38)を収納した構成とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、左右駆動力配分装置に係り、詳しくはエンジン等の駆動力源からの駆動力を車両の運転状態に応じて左右輪へ適正に配分する技術に関する。
近年、車両の旋回走行時等に左右輪間で駆動力差を発生させることで車両に働くヨーモーメントを制御し、当該車両の旋回性能を向上させる装置が開発されている。
このような装置として具体的には、エンジンの駆動力が伝達される入力部から、左右輪の回転差を許容しつつ当該左右輪の回転軸に駆動力を伝達する差動機構を介し、さらに当該左右輪の回転軸の一方の駆動力を他方の駆動力に移動させることで左右輪の駆動力を配分する駆動力伝達制御機構を有した左右駆動力調整装置が開示されている(特許文献1参照)。
特許第2738225号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、左右輪のいずれかに駆動力を移動させることで左右輪間に駆動力差を生じさせるものであり、当該駆動力差を制限することはできない。
したがって、車両直進時における左右駆動輪のスリップを抑制することができないという問題がある。
例えば上記特許文献1の技術により車両直進時における左右駆動輪のスリップを抑制しようとすると、左右輪のいずれかに駆動力が移動してしまい車両が旋回してしまうという問題が生じる。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、簡易な構成で、運転状態に応じた駆動力配分をより適正に行うことのできる左右駆動力配分装置を提供することにある。
上記した目的を達成するために、請求項1の左右駆動力配分装置では、車両の駆動源からの駆動力を該車両の運転状態に応じて左右輪回転軸へ配分する左右駆動力配分装置であって、前記駆動源からの駆動力を、車両の左右輪回転軸の回転差を許容しつつ、該左右輪回転軸に伝達可能な差動手段と、前記左右輪回転軸へ伝達される駆動力の該伝達状態を制御して該左右輪回転軸への駆動力配分を調整可能な左右駆動力調整手段と、前記差動手段に制限トルクを作用させ前記左右輪回転軸の回転差を制限可能な差動制限手段とを備えたことを特徴としている。
請求項2の左右駆動力配分装置では、請求項1において、前記差動手段、前記左右駆動力調整手段、前記差動制限手段を収納し、該差動手段及び該差動制限手段を収納する一領域側と該左右駆動力調整手段を収納する他領域側とを液密に区画する壁部を有し、該一領域内及び該他領域内にそれぞれ異なるオイルが貯留された本体ケースを備えたことを特徴としている。
請求項3の左右駆動力配分装置では、請求項2において、前記本体ケースは、前記差動手段に対して前記左右輪回転の軸線方向の一側に前記駆動力調整手段を収納し他側に前記差動制限手段を収納するとともに、該差動手段側と該差動制限手段側とを区画する隔壁部を有しており、該隔壁部には、該隔壁部の一側面から前記左右輪回転軸の軸線方向且つ軸径方向に延びたリブ部が複数形成されていることを特徴としている。
請求項4の左右駆動力配分装置では、請求項3において、前記差動制限手段は、係合することで前記差動手段に制限トルクを作用させる摩擦クラッチ部を有しており、該摩擦クラッチ部は、押圧手段により前記左右輪回転軸の軸線方向の他側から一側に向かって押圧されることで係合するものであり、該摩擦クラッチ部の一側面は前記隔壁部の他側面と当接されていることを特徴としている。
上記手段を用いる本発明の請求項1の左右駆動力配分装置によれば、差動手段、左右駆動力調整手段に加え差動制限手段を設け、当該差動制限手段によって差動手段により許容される左右輪の回転差を制限することで、直進走行時における当該左右輪のスリップを抑制させることができる。
これにより、車両直進走行時における走行安定性を向上させることができ、より適正に運転状態に応じた駆動力配分を行うことができる。
請求項2の左右駆動力配分装置によれば、本体ケース内に差動手段、左右駆動力調整手段、及び差動制限手段を収納し、当該差動手段及び前記差動制限手段が収納された一領域側と、前記駆動力調整手段が収納された他領域側とを壁部により液密に区画するとともに、当該一領域内及び該他領域内にそれぞれ異なるオイルを貯留した構成とすることで、本体ケース内に各手段が収納され、且つ差動手段と差動制限手段のオイルを同一としたコンパクトで簡単な構成とすることができる。
例えば当該左右駆動力調整手段においてクラッチまたはブレーキ等の摩擦材をスリップ状態で用いるのに対し、差動制限手段においてはクラッチまたはブレーキ等の摩擦材をスリップの小さい状態または完全に直結させて用いるような場合であっても、本発明の構成ではそれぞれの手法に適したオイル及び摩擦材を容易に使い分けて使用することができ、当該左右駆動力調整手段及び差動制限手段を最適に動作させることができる。
これらのことから、当該左右駆動力配分装置における構造及びレイアウトの複雑化やコスト増加等を抑制させることができる。
請求項3の左右駆動力配分装置によれば、前記本体ケースにおいて、差動手段の一側に左右駆動力調整手段を、他側に差動制限手段を収納し、当該差動手段側と差動制限手段側とを隔壁部により区画して、当該隔壁部の一側面から左右輪回転軸の軸線方向且つ軸径方向に延びたリブ部を複数形成する。
このように、差動手段に対し、左右駆動力調整手段の逆側に差動制限手段を配設したことで、当該差動制限手段のスペースを十分に確保することができる。
また、差動制限手段と差動手段との間を区画する隔壁部にリブ部を形成することで、差動制限手段や本体ケース自体を十分に支持することができる。
さらに、リブ部は左右輪回転軸の軸線方向且つ軸径方向、即ち左右輪回転軸に対して放射状に延びていることから当該左右輪回転軸回りの回転に伴うオイルの撹拌を抑制し、且つ当該リブ部による放熱により、オイルや本体ケースの温度が過剰に上昇することを抑制することができる。
これにより、差動手段や差動制限手段の動作を良好に保つことがきる。
請求項4の左右駆動力配分装置によれば、差動制御手段は押圧手段に押圧されることで係合し差動手段に制限トルクを作用させる摩擦クラッチ部を有しており、当該摩擦クラッチ部の一側面が上記隔壁部の他側面と当接していることから、当該摩擦クラッチ部係合状態時における押圧力を隔壁部に分散させることができる。
当該隔壁部にはリブ部が形成されていることから当該押圧力を十分に許容することができる。これにより、弾性変形が抑えられ、差動制限の応答性が向上し、また、差動制限手段の耐久性を良好に向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1乃至図4を参照すると、図1には本発明に係る左右駆動力配分装置を備えた車両の全体構成図、図2には本発明に係る左右駆動力配分装置の断面図、図3には本発明に係る左右駆動力配分装置を模式的に示した構成図、図4には左隔壁部の斜視図がそれぞれ示されている。
図1に示すように、車両1は、車体前部に搭載された駆動源としてのエンジン2、当該エンジン2の一側に連結されたトランスミッション4、当該トランスミッション4と連結され前輪側及び後輪側に駆動力を分配するセンタデフ6、当該センタデフ6により前輪側に分配された駆動力を左前輪8及び右前輪10のそれぞれの回転軸12、14に分配するフロントデフ16、センタデフ6により後輪側に分配された駆動力を後輪側へと伝達するプロペラシャフト18、並びに当該プロペラシャフト18の一端と接続され左後輪20及び右後輪22のそれぞれの回転軸24、26(左右輪回転軸)に車両1の運転状態に応じて駆動力を配分する左右駆動力配分装置28とから構成された四輪駆動車である。
上記エンジン2、トランスミッション4、センタデフ6、フロントデフ16は公知のものであり、以下、本発明に係る左右駆動力配分装置28について詳しく説明する。
当該左右駆動力配分装置28は、本体ケース30内に、上記プロペラシャフト18の一端側をなす入力部32、当該入力部32と接続され左後輪回転軸24及び右後輪回転軸26上に配設された差動機構部34(差動手段)、右後輪回転軸26上に配設された左右駆動力調整機構部36(左右駆動力調整手段)、及び左後輪回転軸24上に配設された差動制限機構部38(差動制限手段)が収納されて構成されている。
本体ケース30は、入力部32を収納する入力ケース部40、当該入力ケース部40と連結されているとともに差動機構部34と左右駆動力調整機構部36とを区画する中央壁部42、右隔壁部44を介装させつつ中央壁部42とともに左右駆動力調整機構部36を収納する右側壁部46、中央壁部42とともに差動機構部34を収納し且つ差動機構部34と差動制限部38とを区画する左隔壁部48、当該左隔壁部48とともに差動制限機構部38を収納する左側壁部50とから構成されている。
右側壁部46、左隔壁部48、左側壁部50は、それぞれ中央壁部42側に開口し且つ左右輪20、22の回転軸24、26等が貫通可能な孔を有した略椀形状をなしている。
また、中央壁部42及び右隔壁部44においても中心部分に上記回転軸24、26等が貫通可能な孔が形成されている。そして、これら各壁部42、44、46、48、50の各孔部分において、左後輪回転軸24や右後輪回転軸26等の各軸部材がベアリング等を介して回転自在に軸支されている。
特に中央壁部42は、孔部分にオイルシール部材42a、42bが配設されており、差動機構部34側と左右駆動力調整機構部36側とを液密に区画するものである。
そして、当該本体ケース30内において、液密に区画された差動機構部34側、即ち入力部32、差動機構部34、差動制限機構部38が収納されている一領域内と、左右駆動力調整機構部36側の他領域内には、それぞれ異なった種類のオイルが貯留されている。
また、左隔壁部48においては、図4に示すように、内周面に左右後輪22、26の回転軸24、26の軸線方向(以下単に回転軸方向という)且つ軸径方向、即ち当該回転軸24、26に対して放射状に板状のリブ部48aが複数形成されている。なお、当該リブ部48aは差動機構部34とは所定の間隔を有しており、当該差動機構部34と直接干渉しないよう位置している。
以下、当該本体ケース30内に収納されている各部の具体的な構成について説明する。
入力部32には、先端にドライブギヤ32aが設けられており、当該ドライブギヤ32aが差動機構部34のクラウンギヤ52と噛合されている。
差動機構部34においては、クラウンギヤ52の左側面に略筒形状のデフケース54が連結されている。
そして、当該デフケース54は所謂ダブルピニオン式の遊星歯車機構を有している。詳しくは、デフケース54内周にリングギヤ54aが形成されているとともに、右後輪回転軸26の一端部にサンギヤ56がスプライン嵌合されており、当該リングギヤ54a及びサンギヤ56との間に一方がリングギヤ54aと他方がサンギヤ56と噛合された一対のプラネタリピニオン58a、58bが配設されている。なお、図2、3にはプラネタリピニオン58a、58bがそれぞれ1つずつ図示されているが、当該一対のプラネタリピニオン58a、58bはリングギヤ54aとサンギヤ56との間に、全部で3組配設されている。
そして、各プラネタリピニオン58a、58bの回転軸の左端部は、左後輪回転軸24の一端部にスプライン嵌合された左側プラネタリキャリア60aに軸支されている。一方、各プラネタリピニオン58a、58bの回転軸の右端部は、右後輪回転軸26に回転自在に外嵌された入力中間軸62の左端部とスプライン嵌合された右側プラネタリキャリア60bに軸支されている。
つまり、当該差動機構部34では、エンジン2からの回転駆動力がプロペラシャフト18を介して入力部32からクラウンギヤ52に伝達され、当該クラウンギヤ52とともにデフケース54が回転する。そして、当該デフケース54内周のリングギヤ54aが回転することで、プラネタリピニオン58a、58bが自転しながらサンギヤ56の周りを公転し左側プラネタリキャリア60aを介して左後輪回転軸24へ、右側プラネタリキャリア60bを介して左右駆動力調整機構部36の入力中間軸62へ、及びサンギヤ56を介して右後輪回転軸26へそれぞれ回転駆動力が伝達される。
左右駆動力調整機構部36には、右後輪回転軸26の外周に回転自在に外嵌され上記右側プラネタリキャリア60bと同期回転する入力中間軸62、当該入力中間軸62の右側に配設され同じく右後輪回転軸26の外周に回転自在に外嵌された増速中間軸64、当該増速中間軸64の外周に回転自在に外嵌された減速中間軸66が配設されている。
そして、当該入力中間軸62の右端部、増速中間軸64の左端部、及び減速中間軸66の左端部にはそれぞれ入力カウンタギヤ部62a、増速カウンタギヤ部64a、減速カウンタギヤ部66aが形成されている。これら各カウンタギヤ部62a、64a、66aは回転軸方向に並んでおり、それぞれの歯数は、入力カウンタギヤ部62aに対し増速カウンタギヤ部64aは少なく、減速カウンタギヤ部66aは多く設定されている。
また、上記各カウンタギヤ部62a、64a、66aの外周側には増減速ギヤ68が配設されている。なお、図2、3には1つの増減速ギヤ68のみが図示されているが、当該増減速ギヤ68は、当該各カウンタギヤ部62a、64a、66aの外周側に全部で3組配設されている。
当該増減速ギヤ68は中心軸70が本体ケース30の端部が中央壁部42及び右隔壁部44に支持されている。そして、当該中心軸70の外周に上記入力カウンタギヤ部62aと噛合する入力ギヤ部72、上記増速カウンタギヤ部64aと噛合する増速ギヤ部74、及び上記減速カウンタギヤ部66aと噛合する減速ギヤ部76が、一体をなして回転自在に形成されている。これら各ギヤ部72、74、76の歯数は、入力ギヤ部72に対し、増速ギヤ部74は多く、減速ギヤ部76は少なく設定されている。
つまり、上記入力中間軸62に伝達された回転駆動力は、入力カウンタギヤ部62aから入力ギヤ部72を介して増減速ギヤ68に伝達される。そして、当該増減速ギヤ68の増速ギヤ部74から増速カウンタギヤ部64aを介して伝達される増速中間軸64の回転速度は上記歯数の関係、即ちギヤ比の関係から入力中間軸62の回転速度よりも増速され、一方、減速ギヤ部76から減速カウンタギヤ部66aを介して伝達される減速中間軸66の回転速度は入力中間軸62より減速されて伝達される。
また、増速中間軸64及び減速中間軸66の右側端部には多板式の摩擦クラッチである増速クラッチ部78及び減速クラッチ部80が形成されている。
詳しくは、増速中間軸64の右側端部に増速側ディスク支持部材82がスプライン嵌合されており、当該増速側ディスク支持部材82の外周には複数の増速側インナディスク84が互いに所定の間隔を有しつつスプライン嵌合されている。一方、減速中間軸66の右端部には、上記増速側ディスク支持部材82の左側に位置して、減速側ディスク支持部材86がスプライン嵌合されており、当該減速側ディスク支持部材86の外周には複数の減速側インナディスク88が互いに所定の間隔を有しつつスプライン嵌合されている。
そして、各増速側インナディスク84間及び各減速側インナディスク88間には、それぞれアウタディスク90が配設されている。
さらに、これら各ディスク84、88、90及び各ディスク支持部材82、86を覆うように筒形状のクラッチハウジング92が設けられており、上記アウタディスク90の外周は当該クラッチハウジング92の内周とスプライン嵌合されている。
当該クラッチハウジング92には、増速側の各ディスク84、90及び減速側の各ディスク88、90との間を区画する区画板92aが形成されている。また、当該クラッチハウジング92の左右両側面にはそれぞれ複数の貫通孔92b、92cが周方向に並んで穿設されており、当該貫通孔92b、92cにはそれぞれ軸方向に摺動可能なピストン94a、96aが嵌挿されている。
当該ピストン94a、96aはクラッチハウジング92の左右両側に位置し本体ケース30の右側壁部46及び右隔壁部44にそれぞれ設けられた油圧ピストン機構94、96の一部である。当該油圧ピストン機構94、96は車両1に搭載された図示しないECUにより作動が制御される電子制御油圧発生装置の一部である。
また、クラッチハウジング92は右側端部が右後輪回転軸26とスプライン嵌合されている。
つまり、増速クラッチ部78は当該クラッチハウジング92、右側壁部46に設けられた油圧ピストン機構94、増速側ディスク支持部材82、増速側のインナディスク84及びアウタディスク90から構成され、減速クラッチ部80はクラッチハウジング92、右隔壁部44に設けられた油圧ピストン機構96、減速側ディスク支持部材86、減速側のインナディスク88及びアウタディスク90から構成されている。
そして、例えば増速側のピストン94aにより増速側の各ディスク84、90が押圧されることで増速中間軸64及び右後輪回転軸26との間で駆動力の伝達が行われ、減速側のピストン96aにより減速側の各ディスク88、90群が押圧されることで減速中間軸66及び右後輪回転軸26との間で駆動力の伝達が行われる。なお、当該増速クラッチ部78及び減速クラッチ部80に設けられている各ディスク84、88、90は、基本的にスリップ状態、即ち半クラッチ状態で使用されるものである。
一方、差動制限機構部38は、多板式の摩擦クラッチからなる所謂差動制限用クラッチである。
詳しくは、上記差動機構部34のデフケース54の左側端部に差動制限用クラッチディスク支持部材100がスプライン嵌合されており、当該差動制限用クラッチディスク支持部材100の外周に複数の差動制限用クラッチインナディスク102が互いに所定の間隔を有しつつスプライン嵌合されている。
そして、各差動制限用クラッチインナディスク102間には差動制限用クラッチアウタディスク104が配設されている。
さらに、これら各ディスク102、104を覆うように筒形状の差動制限用クラッチハウジング106が設けられており、上記差動制限用クラッチアウタディスク104は当該差動制限用クラッチハウジング106の内周とスプライン嵌合されている。
当該差動制限用クラッチハウジング106は、右側面がスラストベアリング108を介して本体ケース30の左隔壁部48と回転自在に当接されている。
また、差動制限用クラッチハウジング106は、クラッチケース106aとクラッチフランジ106bの2部品で構成され、クラッチケース106aとクラッチフランジ106bとはスプライン嵌合をしている。したがって、摩擦クラッチディスクを差動制限用クラッチハウジング106内に組入れることが可能となっている。
一方、当該差動制限用クラッチハウジング106の左側面には周方向に並んで複数の貫通孔106cが穿設されており、当該貫通孔106cにはそれぞれ軸方向に摺動可能なピストン110aが嵌挿されている。
当該ピストン110aは差動制限用クラッチハウジング106の左側に位置し本体ケース30の左側壁部50に設けられた差動制限用クラッチ油圧ピストン機構110の一部である。当該差動制限用クラッチ油圧ピストン機構110も上記増速クラッチ78及び減速クラッチ80の油圧ピストン機構94、96と同様に車両1のECUにより作動が制御される電子制御油圧発生装置の一部である。
そして、差動制限用クラッチハウジング106の左側端部は左後輪回転軸24とスプライン嵌合されている。
このように、当該差動制限機構部38は差動制限用クラッチディスク支持部材100、差動制限用クラッチハウジング106、差動制限用クラッチ油圧ピストン機構110、差動制限用クラッチインナディスク102及び差動制限用クラッチアウタディスク104から構成されている。
そして、例えばピストン110aにより各ディスク102、104が押圧され係合されることで、デフケース54から伝達される回転が差動制限用クラッチハウジング106を介してそのまま左後輪駆動軸24に伝達されることとなる。なお、当該差動制限用クラッチインナディスク102及び差動制限用クラッチアウタディスク104は完全に係合(直結)させることが可能な、例えばスチールディスクを使用する。
以下このように構成された本発明に係る左右駆動力配分装置の作用について説明する。
当該左右駆動力配分装置28では、エンジン2からの回転駆動力が入力部32のドライブギヤ32aから差動機構部34のクラウンギヤ52に伝達される。
そして、当該差動機構部34では、デフケース54が回転することでリングギヤ54aを介してプラネタリピニオン58a、58bが自転及び公転し、左側プラネタリキャリア60aを介して左後輪回転軸24へ、サンギヤ56を介して右後輪回転軸26へ回転駆動力が伝達される。
こうした差動機構部34の動作により、回転軸24、26の回転速度差はプラネタリピニオン58a、58bの挙動で許容され、入力される回転駆動力は左右輪20、22の回転軸24、26に均等に伝達される。
また、右側プラネタリキャリア60bの回転は入力中間軸62を介して左右駆動力調整機構部36に伝達される。
当該左右駆動力調整機構部36では、入力中間軸62から入力される回転速度が増減速ギヤ68を介することで、増速中間軸64には増速されて、減速中間軸66には減速されて伝達される。
一方、上記差動機構部34のサンギヤ56を介して右後輪回転軸26が回転することで左右駆動力調整機構部36のクラッチハウジング92も回転する。
そして、ECUの制御に応じて増速側及び減速側のいずれかの油圧ピストン機構94、96のピストン94a、96aが対応する各ディスク84、88、90を押圧することで、増速クラッチ部78または減速クラッチ部80において増速中間軸64または減速中間軸66と右後輪回転軸26との間の駆動力の伝達が行われる。
具体的には、増速クラッチ部78においては、増速中間軸64側の増速インナディスク84の回転速度の方が右後輪回転軸26側のアウタディスク90の回転速度よりも速いため、この状態で当該各ディスク84、90が係合されていくと、回転速度の速い側から遅い側へ駆動力が伝達するという原理により、増速中間軸64側の回転駆動力が右後輪回転軸26側へと移動する。これにより、右後輪回転軸26の駆動力は増加し、一方、増速中間軸64から増減速ギヤ68、入力中間軸62、差動機構部34を介して伝達される左後輪回転軸24の回転駆動力は減少する。
また、減速クラッチ部80を係合させた場合には、逆に右後輪回転軸26の回転駆動力が減少し、左後輪回転軸24の回転駆動力が増加する。
なお、上記増速クラッチ部78及び減速クラッチ部80がそれぞれ非係合状態のときは、差動機構部34の作用のみで左右輪20、22の回転軸24、26へ回転駆動力は伝達される。
一方、差動機構部34のデフケース54の回転駆動力は差動制限機構部38の差動制限用クラッチディスク支持部材100を介して差動制限用クラッチインナディスク102に伝達される。
そして、ECUの制御に応じて差動制限用クラッチ油圧ピストン機構110のピストン110aが各差動制限用クラッチの摩擦クラッチ102、104を押圧し当該各差動制限用クラッチの摩擦クラッチ102、104を係合させることで、差動機構部34において許容されていたデフケース54及び左後輪回転軸24との差動が制限される。
つまり、入力部32からの回転駆動力が直接左後輪回転軸24に伝達される。
さらに、差動機構部34においては、デフケース54、左後輪回転軸24と連結されている左側プラネタリキャリア60a、即ちプラネタリギヤ58a、58b、サンギヤ56との差動が制限されることから、サンギヤ56を介する右後輪回転軸26の差動も制限され、即ち左右後輪20、22の回転軸24、26の差動が制限される。
以上のような作用に基づき、ECUは車両1の運転状態に応じて、左右駆動力調整機構部36の増速クラッチ部78及び減速クラッチ部80、並びに差動制限部38の差動制限用クラッチを制御し、左右後輪20、22に適正な駆動力を配分する。
例えば、車両1の旋回走行時においては、上記左右駆動力調整機構により左右後輪20、22に当該旋回に適した駆動力差を生じさせ旋回性能及びトラクション性能を向上させることができる。
また、車両1の直線走行時においては、上記差動制限機構により左右後輪20、22のスリップを抑制しトラクション性能を向上させることができる。
このように、旋回走行時に加え、直進走行時における走行安定性も向上させることができ、より適正に運転状態に応じた駆動力配分を行うことができる。
また、当該左右駆動力配分装置28は、本体ケース30内に各部32、34、36、38が収納されており、入力部32、差動機構部34、及び差動制限機構部38のオイルを同一としていることから、当該左右駆動力配分装置28をコンパクトで簡単な構成とすることができ、当該構造及びレイアウトの複雑化やコスト増加等を抑制することができる。
さらに、差動制限機構部38は差動機構部34の左側、即ち左右駆動力調整機構部36とは逆側に配設されていることで、差動制限機構部38のスペースを十分に確保することができる。
そして、差動機構部34と差動制限部38とを区画する当該左隔壁部48にリブ部48aが形成されていることで、差動制限機構部38や本体ケース30自体を十分に支持することできる。また、当該リブ部48aは回転軸方向に対して放射状に形成されていることから差動機構部34のデフケース54の回転等によるオイルの撹拌を抑制し、且つ当該リブ部48aによる放熱により、オイルや本体ケース30の温度が過剰に上昇することを抑制することができ、差動機構部34や差動制限機構38等の動作を良好に保つことがきる。
また、差動制限機構部38の差動制限用クラッチハウジング106の右側面は、当該リブ部48aを有する左隔壁部48とスラストベアリング108を介して当接されていることから、当該差動制限機構部38のピストン110aにより各ディスク102、104が押圧されたとき、当該押圧力を左隔壁部48に分散させることができ、当該差動制限機構部38の弾性変形が抑えられ、差動制限の応答性が向上し、また、耐久性を良好に向上させることができる。
これらのことから、本発明に係る左右駆動力配分装置では、簡易な構成で、運転状態に応じた駆動力配分をより適正に行うことができる。
以上で本発明に係る左右駆動力配分装置の実施形態についての説明を終えるが、実施形態は上記実施形態に限られるものではない。
例えば上記実施形態の変形例として、図5乃至図9のような構成の左右駆動力配分装置としても構わない。
詳しくは、図5に示す第1変形例における左右駆動力配分装置200は、上記実施形態の差動機構部34に設けられ遊星歯車機構を有するデフケース54に代えて、差動機構部202に所謂ベベルギヤを有するデフケース204を設けた構成をなしている。
図6に示す第2変形例における左右駆動力配分装置300は、上記実施形態の左右駆動力調整部36を左右へ振り分け、差動機構部302の右側に、左後輪から右後輪へ駆動力を配分する右駆動力調整部304を配設し、差動制限部306の左側に、右後輪から左後輪へ駆動力を配分する左駆動力調整部308を配設した構成をなしている。
図7に示す第3変形例における左右駆動力配分装置400は、上記実施形態の左右駆動力調整部36に設けられ3つのギヤ部からなる増減速ギヤ68に代えて、左右駆動力調整部402に2つのギヤ部を有する増速ギヤ404を設けた構成をなしている。
図8に示す第4変形例における左右駆動力配分装置500は、上記実施形態の左右駆動力調整部36に設けられている増速クラッチ部78及び減速クラッチ部80に代えて、左右駆動力調整部502に、左軸から右軸へ駆動力を移動するブレーキ504及び右軸から左軸へ駆動力を移動するブレーキ506を設けた構成をなしている。
図9に示す第5変形例における左右駆動力配分装置600は、上記第2変形例のように駆動力調整部を右駆動力調整部602及び左駆動力調整部604に振り分け、それぞれの駆動力調整部に上記第4変形例のようにクラッチに代えて左軸から右軸へ駆動力を移動するブレーキ606及び右軸から左軸へ駆動力を移動するブレーキ608を設けた構成をなしている。
なお、これら各変形例における差動機構部、駆動力調整部、差動制限機構部の機能は上記実施例の差動機構部34、駆動力調整部36、差動制限機構部38と略同一である。
また、これらの変形例の他にも、例えば、上記実施形態では四輪駆動車の後輪側に当該左右駆動力配分装置28が設けられているが、これに限られるものではなく、例えば四輪駆動の前輪側に設けたり、前輪駆動車または後輪駆動車に設けることも可能である。
また、上記実施形態では、車両1はエンジン2を駆動源としているが、駆動源はこれに限られるものではなく、例えばモータ等の駆動源であっても構わない。
また、上記実施形態では、左右駆動力配分装置28において、差動機構部34に対して右側に左右駆動力調整機構部36、左側に差動制限機構部38がそれぞれ配設されているが、左右逆転させた構成としても構わない。
本発明に係る左右駆動力配分装置を備えた車両の全体構成図である。 本発明に係る左右駆動力配分装置の断面図である。 本発明に係る左右駆動力配分装置を模式的に示した構成図である。 本発明に係る左右駆動力配分装置における左隔壁部の斜視図である。 第1変形例に係る左右駆動力配分装置を模式的に示した構成図である。 第2変形例に係る左右駆動力配分装置を模式的に示した構成図である。 第3変形例に係る左右駆動力配分装置を模式的に示した構成図である。 第4変形例に係る左右駆動力配分装置を模式的に示した構成図である。 第5変形例に係る左右駆動力配分装置を模式的に示した構成図である。
符号の説明
1 車両
20 左後輪
22 右後輪
24 左後輪回転軸
26 右後輪回転軸
28 左右駆動力配分装置
30 本体ケース
32 入力部
32a ドライブギヤ
34 差動機構部(差動手段)
36 左右駆動力調整機構部(左右駆動力調整手段)
38 差動制限機構部(差動制限手段)
42 中央壁部(壁部)
42a、42b オイルシール部材
44 右隔壁部
46 右側壁部
48 左隔壁部(隔壁部)
48a リブ部
50 左側壁部
100 差動制限用クラッチディスク支持部材
102 差動制限用クラッチインナディスク
104 差動制限用クラッチアウタディスク
106 差動制限用クラッチハウジング
108 スラストベアリング
110 差動制限用クラッチ油圧ピストン機構
110a ピストン

Claims (4)

  1. 車両の駆動源からの駆動力を該車両の運転状態に応じて左右輪回転軸へ配分する左右駆動力配分装置であって、
    前記駆動源からの駆動力を、車両の左右輪回転軸の回転差を許容しつつ、該左右輪回転軸に伝達可能な差動手段と、
    前記左右輪回転軸へ伝達される駆動力の該伝達状態を制御して該左右輪回転軸への駆動力配分を調整可能な左右駆動力調整手段と、
    前記差動手段に制限トルクを作用させ前記左右輪回転軸の回転差を制限可能な差動制限手段と、
    を備えたことを特徴とする左右駆動力配分装置。
  2. 前記差動手段、前記左右駆動力調整手段、前記差動制限手段を収納し、該差動手段及び該差動制限手段を収納する一領域側と該左右駆動力調整手段を収納する他領域側とを液密に区画する壁部を有し、該一領域内及び該他領域内にそれぞれ異なるオイルが貯留された本体ケースを備えたことを特徴とする請求項1記載の左右駆動力配分装置。
  3. 前記本体ケースは、前記差動手段に対して前記左右輪回転の軸線方向の一側に前記駆動力調整手段を収納し他側に前記差動制限手段を収納するとともに、該差動手段側と該差動制限手段側とを区画する隔壁部を有しており、
    該隔壁部には、該隔壁部の一側面から前記左右輪回転軸の軸線方向且つ軸径方向に延びたリブ部が複数形成されていることを特徴とする請求項2記載の左右駆動力配分装置。
  4. 前記差動制限手段は、係合することで前記差動手段に制限トルクを作用させる摩擦クラッチ部を有しており、
    該摩擦クラッチ部は、押圧手段により前記左右輪回転軸の軸線方向の他側から一側に向かって押圧されることで係合するものであり、該摩擦クラッチ部の一側面は前記隔壁部の他側面と当接されていることを特徴とする請求項3記載の左右駆動力配分装置。
JP2007145305A 2007-05-31 2007-05-31 左右駆動力配分装置 Expired - Fee Related JP4313828B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145305A JP4313828B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 左右駆動力配分装置
KR1020080012964A KR100935511B1 (ko) 2007-05-31 2008-02-13 좌우 구동력 배분 장치
US12/051,667 US7628721B2 (en) 2007-05-31 2008-03-19 Device operable to distribute driving forces
RU2008110637/11A RU2381916C2 (ru) 2007-05-31 2008-03-19 Устройство, выполненное с возможностью распределения движущих сил
EP08153153A EP1997665B1 (en) 2007-05-31 2008-03-20 Device operable to distribute driving forces
CN2008100871632A CN101315122B (zh) 2007-05-31 2008-03-20 可操作地分配驱动力的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145305A JP4313828B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 左右駆動力配分装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008182815A Division JP4895053B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 左右駆動力配分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008298191A true JP2008298191A (ja) 2008-12-11
JP4313828B2 JP4313828B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=39736891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145305A Expired - Fee Related JP4313828B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 左右駆動力配分装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7628721B2 (ja)
EP (1) EP1997665B1 (ja)
JP (1) JP4313828B2 (ja)
KR (1) KR100935511B1 (ja)
CN (1) CN101315122B (ja)
RU (1) RU2381916C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025258A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Mitsubishi Motors Corp 左右駆動力制御装置
DE102009032856A1 (de) 2008-08-01 2010-02-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Rechts-Links-Antriebskraftsteuerung
DE102009034075A1 (de) 2008-07-22 2010-03-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Rechts-Links-Antriebskraftsteuersystem
WO2010058747A1 (ja) 2008-11-21 2010-05-27 日産自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
WO2017124371A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Volvo Construction Equipment Ab Differential locking system in inboard wet brake axle

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4894609B2 (ja) * 2007-05-10 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP5141604B2 (ja) * 2009-03-12 2013-02-13 三菱自動車工業株式会社 駆動力調整装置
US8998765B2 (en) 2010-07-14 2015-04-07 E-Aam Driveline Systems Ab Axle assembly with torque distribution drive mechanism
US8663051B2 (en) 2010-07-14 2014-03-04 E-Aam Driveline Systems Ab Axle assembly with torque distribution drive mechanism
EP2452846A1 (en) 2010-11-12 2012-05-16 Aristotle University of Thessaloniki Differential device with controllable torque distribution
US8795126B2 (en) * 2012-05-14 2014-08-05 American Axle & Manufacturing, Inc. Disconnectable driveline for all-wheel drive vehicle
CN103089962B (zh) * 2013-01-07 2017-02-08 薛江涛 一种行星差变速机构
CN105042024A (zh) * 2015-05-09 2015-11-11 陈学福 液压驱动摩擦锁止直连式差速器
DE102015216975B4 (de) * 2015-09-04 2021-02-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebevorrichtung sowie elektrische Antriebseinheit mit wenigstens einer elektrischen Maschine und mit der Getriebevorrichtung
US10267401B2 (en) * 2015-11-25 2019-04-23 American Axle & Manufacturing, Inc. Axle assembly
US9958049B1 (en) 2017-05-15 2018-05-01 E-Aam Driveline Systems Ab Electric drive module with Ravigneaux gearset
US10316946B2 (en) 2017-10-13 2019-06-11 E-Aam Driveline Systems Ab Two mode electric drive module with Ravigneaux gearset
KR101837459B1 (ko) * 2017-10-20 2018-04-27 주식회사 인피니트랜스알파 동력전달 장치의 작동 제어 방법
KR101836780B1 (ko) * 2017-10-20 2018-04-19 한승우 동력전달 장치의 작동 제어 방법
DE102019203015A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Zf Friedrichshafen Ag Differentialgetriebe eines Kraftfahrzeugs
KR20230083531A (ko) * 2021-12-03 2023-06-12 현대자동차주식회사 토크 벡터링 장치의 윤활구조

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166157U (ja) 1988-04-26 1989-11-21
JP2738225B2 (ja) * 1992-06-15 1998-04-08 三菱自動車工業株式会社 車両用左右駆動力調整装置
JPH10166884A (ja) 1996-12-04 1998-06-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用左右駆動力配分装置
US6007453A (en) 1996-11-07 1999-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Torque splitting device using hydraulic clutches
JPH10157483A (ja) 1996-12-03 1998-06-16 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
DE102004043487B4 (de) * 2003-09-09 2010-06-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Antriebskraftverteilungs- und Steuervorrichtung für ein Fahrzeug
JP2005083550A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 相対回転制御装置及び四輪駆動車
US20050266953A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Dumitru Puiu Drive axle assembly with torque distributing limited slip differential unit
JP4289243B2 (ja) 2004-07-16 2009-07-01 三菱自動車工業株式会社 車両用左右輪間駆動力制御装置
JP4700424B2 (ja) * 2005-07-08 2011-06-15 本田技研工業株式会社 車両用駆動力配分装置
JP4878448B2 (ja) 2005-07-26 2012-02-15 Gknドライブラインジャパン株式会社 トルク伝達装置
JP4179391B1 (ja) * 2007-07-09 2008-11-12 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP4179392B1 (ja) * 2007-07-09 2008-11-12 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP4264761B2 (ja) * 2007-08-30 2009-05-20 三菱自動車工業株式会社 駆動力配分制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025258A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Mitsubishi Motors Corp 左右駆動力制御装置
DE102009034075A1 (de) 2008-07-22 2010-03-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Rechts-Links-Antriebskraftsteuersystem
US8265845B2 (en) 2008-07-22 2012-09-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Right-left driving force control system
DE102009034075B4 (de) * 2008-07-22 2014-09-18 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Rechts-Links-Antriebskraftsteuersystem
DE102009061259B3 (de) * 2008-07-22 2014-09-18 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Rechts-Links-Antriebskraftsteuersystem
DE102009032856A1 (de) 2008-08-01 2010-02-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Rechts-Links-Antriebskraftsteuerung
US8241163B2 (en) 2008-08-01 2012-08-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Right-left driving force controller
WO2010058747A1 (ja) 2008-11-21 2010-05-27 日産自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
WO2017124371A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Volvo Construction Equipment Ab Differential locking system in inboard wet brake axle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1997665B1 (en) 2011-06-22
KR20080105974A (ko) 2008-12-04
JP4313828B2 (ja) 2009-08-12
EP1997665A1 (en) 2008-12-03
US20080296081A1 (en) 2008-12-04
RU2008110637A (ru) 2009-09-27
RU2381916C2 (ru) 2010-02-20
US7628721B2 (en) 2009-12-08
KR100935511B1 (ko) 2010-01-06
CN101315122A (zh) 2008-12-03
CN101315122B (zh) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313828B2 (ja) 左右駆動力配分装置
JP4960627B2 (ja) 可変のトルク分配のための伝動装置モジュールおよび該伝動装置モジュールを備えた自動車
JP4399350B2 (ja) 車両用四輪駆動装置
JP6522675B2 (ja) トルクカップリングユニット
US20080153652A1 (en) Differential gear
JP2007505276A (ja) 伝動装置アッセンブリ
JP2007032822A (ja) トルク配分装置
JPH02120530A (ja) 駆動力伝達装置
US20040185982A1 (en) Differential apparatus
JP4895053B2 (ja) 左右駆動力配分装置
JP5257601B2 (ja) 左右駆動力配分装置
JPH11270587A (ja) 動力配分装置のクラッチ機構
JP2015135004A (ja) ホイール式建設機械
JP2009097694A (ja) 左右駆動力配分機構
JP2011247297A (ja) 駆動力制御装置
JP3101046B2 (ja) 遊星歯車式差動装置
JP2004036659A (ja) ブレーキ装置及びトラクタの走行装置
JP2006088874A (ja) 四輪駆動車両の駆動力分配装置
JP6808521B2 (ja) 遊星歯車機構の支持構造
JP2005170160A (ja) アクスル装置
JP2005054829A (ja) 動力伝達装置及びセンターディファレンシャル装置
JP2006138339A (ja) デファレンシャル装置
JP5131428B2 (ja) 駆動力配分装置
JPS62209249A (ja) 動力伝達装置
JPH11165558A (ja) デファレンシャル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4313828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees