JP2008295107A - デジタルカメラおよび画像処理方法 - Google Patents

デジタルカメラおよび画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008295107A
JP2008295107A JP2008230683A JP2008230683A JP2008295107A JP 2008295107 A JP2008295107 A JP 2008295107A JP 2008230683 A JP2008230683 A JP 2008230683A JP 2008230683 A JP2008230683 A JP 2008230683A JP 2008295107 A JP2008295107 A JP 2008295107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reference image
digital camera
processing method
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008230683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4750835B2 (ja
Inventor
Naoto Kaneshiro
金城  直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008230683A priority Critical patent/JP4750835B2/ja
Publication of JP2008295107A publication Critical patent/JP2008295107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750835B2 publication Critical patent/JP4750835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/221Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/218Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses

Abstract

【課題】複数の被写体を合成した合成プリントを容易に作成することができるデジタルカメラおよび画像処理方法を提供することを課題とする。
【解決手段】被写体を撮像してデジタル画像データを得る手段、この撮影済画像のデジタル画像データを記憶する手段、少なくとも現在撮影中の撮影対象画像を表示する手段、合成用に参照する画像中の1つ以上の少なくとも一部領域を参照画像領域として指定する手段と、この参照画像領域内の参照画像の透過率を変更して、前記参照画像と前記撮影対象画像とが区別できるように、前記参照画像を現在撮影中の撮影対象画像に重ねて前記画像表示手段に表示するように合成する手段と、撮影時に、前記参照画像中の主要被写体と前記撮影対象画像中の主要被写体との間で、濃度および色味を揃えるように制御するカメラ制御手段とを有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の被写体を合成したプリント等の合成画像を作成するためのデジタルカメラおよび画像処理方法に関する。
近年、フィルムに記録された画像情報を光電的に読み取り、これをデジタル画像データ化して、種々のデジタル画像処理を施した後に画像の記録を行う、デジタル露光を利用したデジタルフォトプリンタが実用化されている。このようなデジタルフォトプリンタでは、画像データ処理によって、文字等の画像データを生成し、フィルムに撮影された画像の画像データと組合せることによって、フィルムに撮影された画像に文字等を合成した合成画像が簡単にできるようになっている。
また、最近開発されているデジタル電子スチルカメラ(以下、デジタルカメラとする。)においては、撮影により取得した画像をデジタル画像データとして、デジタルカメラ内部に設けられた内部メモリやICカードなどの記録媒体に記録し、記録されたデジタル画像データに基づいて、プリンタやモニタに、撮影により取得した画像を表示したり、あるいはカメラ内部で画像の合成をすることができる。例えば、デジタルカメラで撮影した画像にテンプレートを貼り付けて、一枚の合成画像を作成するデジタルカメラが知られている。このようなテンプレートとしては、フレームやイラスト等の画像、カレンダーやグリーティングカード等の文字などがある。
また、デジタルカメラ内の記録媒体から画像入力手段を介してデジタル画像データを直接前記デジタルフォトプリンタに入力して、デジタルフォトプリンタにおいて画像合成をはじめとする各種画像処理を行うこともできる。
従来、画像を合成する方法として様々な方法が知られている。例えば、画像の合成にあたり、画像撮像手段による画像と、外部機器から受信した付加情報受信手段による付加情報とを別々の領域に記憶し、各画像を単独で、あるいは合成画像として表示手段に切り換えて表示するものや、2つの連続した画像を合成してパノラマ画像を作成する際、2つの画像の重なり部分の明度を比較して補正し、2つの画像の明度を合わせるようにして合成するものが知られている。
また、特許文献1には、カメラの表示装置に現に撮影中の撮影対象を表示し、これに対して、さらに既に撮影されて記録されている記録画像を重ねて表示することにより、定点観測画像の撮影を容易に行えるようにするとともに、記録画像を表示する際、接続マークを付加することにより大画面のパノラマ写真の撮影を容易にしたものが開示されている。さらに、特許文献2には、パノラマ写真の撮影において、撮影済画像をシフトしてその画像の端部をカメラのファインダ内に表示し、次の画像を撮影する場合の位置合わせに利用するものが開示されている。
また、複数の撮影済画像の合成を、市販の画像処理ソフト(例えば、Adobe 社製ソフト Photoshop 等)を用いて、パーソナルコンピュータや前記デジタルフォトプリンタでの画像処理によって行う方法もある。
特開平10−304227号公報 特開平5−142682号公報
しかしながら、従来のように、例えば、デジタルカメラで撮影された画像にテンプレートを貼り付けて合成画像を作成する場合、通常テンプレートは適正な出力画像となる条件の画像データとしてカメラや記録媒体に予め記憶されているのに対し、撮影画像は必ずしも適正画像ではなく、不十分な露出条件であったり、撮影光源、被写体シーンに起因して、濃度、色、階調を修正する必要がある場合がある。このとき、テンプレートが単純な場合以外は、合成画像中のテンプレートと撮影画像の識別は困難であり、合成画像では、テンプレート画像と撮影画像とを独立に修正することはできず、その一方、合成画像全体を修正しようとすると、いままで適正であったテンプレートが適正でなくなってしまうという問題がある。このとき、デジタルカメラの液晶画面で画像を確認し、調整して再度撮影することも可能であるが、シャッターチャンスを逃したり、時間がかかったりして、実用的ではない。
また、画像撮像手段による画像と、外部機器から受信した付加情報とを表示手段に切り換えて表示するものでは、外部機器としてパソコン(パーソナルコンピュータ)を接続すれば、パソコン上でテンプレート合成画像から撮影画像を切り出して、画像処理することも可能であるが、多大の労力を要する。また、パソコン上で修正した画像が必ずしも出力装置の出力画像に画質上一致しているとは言えず、出力画像に合わせていないパソコン上の表示装置での修正では不十分であるという問題がある。また、2つの連続した画像を明度を合わせて合成するものでは、撮影画像と、予め記憶されているテンプレート画像との合成には向いていないという問題がある。
また、特許文献1に開示されたものは、定点観測用またはパノラマ写真用の位置合わせを目的としており、画像中の複数の被写体を選択して合成した合成画像を得る目的には不向きである。さらに、特許文献2に開示されたものも、パノラマ写真用の位置合わせを目的としており、単に撮影済画像の端部を表示するのみであるため、やはり同様に、複数の被写体の合成には向いていないという問題がある。
さらに、前記市販の画像処理ソフトを用いるものでは、個別に撮影した被写体を用いる場合、合成時に不自然に成り易いという問題がある。
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであり、複数の被写体を合成した合成画像、特に、合成プリントを容易に作成することができるデジタルカメラおよび画像処理方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、被写体を撮像してデジタル画像データを得る撮像手段と、
少なくともこの撮像手段による撮影済画像のデジタル画像データを記憶する画像記憶手段と、
少なくとも現在撮影中の撮影対象画像を表示する画像表示手段と、
合成用に参照する画像中の1つ以上の少なくとも一部領域を参照画像領域として指定する参照画像指定手段と、
前記参照画像を現在撮影中の撮影対象画像に重ねて前記画像表示手段に表示するように合成する画像合成手段と、撮影時に、前記参照画像中の主要被写体と前記撮影対象画像中の主要被写体との間で、濃度および色味を揃えるように制御するカメラ制御手段とを有することを特徴とするデジタルカメラを提供するものである。
ここで、前記画像合成手段は、撮影時に、前記合成用に参照する画像中の1つ以上の少なくとも一部領域に対し、それが合成する対象となる参照画像であることを示す第1の識別情報および指定領域情報を付すとともに、前記参照画像の透過率を変更して、前記参照画像と現在撮影中の撮影コマとが区別できるように、前記参照画像を前記撮影コマに重ねて前記画像表示手段に表示して、撮影が完了すると、前記参照画像が合成される対象となる前記撮影コマの画像に対し、合成される対象であることを示す第2の識別情報を付し、さらに、合成する際の所定の透過率を示す合成時透過率情報を付し、画像出力時に、前記第1および第2の識別情報と、前記指定領域情報と、前記加工情報または合成時透過率情報に基づいて、前記参照画像を前記撮影コマの画像に合成した合成画像の画像データを作成することが好ましい。
ここで、前記主要被写体は、人物の顔であることが好ましい。
また、前記透過率は、前記参照画像にグラデーションをかけて設定されることが好ましい。
また、前記合成用に参照する画像の画像データは、撮影済画像データまたは所定の引用画像データであることが好ましい。
また、前記参照画像領域は、前記画像表示手段の、前記合成用に参照する画像上における位置、または前記撮影対象画像に応じて指定された位置に表示されることが好ましい。
またさらに、前記参照画像に対し、平行移動、回転、拡縮、濃度・色修正、2値化、エッジ化、画風変更および透過率変更のいずれか1つ以上の加工処理を加えるようにすることが好ましい。
また、前記参照画像を、撮影倍率に応じて、自動的に拡大または縮小して前記画像表示手段に表示することが好ましい。
また、多数の測距ポイントで合焦する機能を持ち、合焦した被写体エリアを前記参照画像として自動的に切り出すことが好ましい。
さらに、立体写真撮影用モードを有し、この立体写真用のモードが設定された場合には、無限遠点のエリアを前記参照画像として自動的に切り出すことが好ましい。
またさらに、前記参照画像指定手段は、前記参照画像領域の指定を、前記画像表示手段に表示された前記合成用に参照する画像の1つ以上の少なくとも一部領域を指定することによって行うことが好ましい。
また、前記画像記憶手段は、さらに、前記合成用に参照する画像の画像データを記憶することが好ましい。
さらに、前記画像表示手段に表示する前記参照画像は、半透明のエッジ画像であることが好ましい。
またさらに、前記参照画像は、前記撮影対象画像の直前に撮影された画像であることが好ましい。
なお、前記参照画像および前記撮影対象画像は動画であることも好ましい。
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の態様は、被写体を撮影してデジタル画像データを取得し、これに所定の、合成用に参照する画像の画像データを合成して、合成画像の画像データを作成する画像処理方法であって、撮影時に、前記参照画像中の主要被写体と前記撮影の対象となる画像中の主要被写体との間で、濃度および色味を揃えるように制御するとともに、前記所定の合成用に参照する画像中の1つ以上の少なくとも一部領域に対し、それが合成する対象となる参照画像であることを示す第1の識別情報および指定領域情報を付すとともに、前記参照画像の透過率を変更して、前記参照画像と現在撮影中の撮影コマとが区別できるように、前記参照画像を前記撮影コマに重ねて表示して、撮影が完了すると、前記参照画像が合成される対象となる前記撮影コマの画像に対し、合成される対象であることを示す第2の識別情報を付し、さらに、合成する際の所定の透過率を示す合成時透過率情報を付し、画像出力時に、前記第1および第2の識別情報と、前記指定領域情報と、前記合成時透過率情報に基づいて、前記参照画像を前記撮影コマの画像に合成した合成画像の画像データを作成することを特徴とする画像処理方法を提供するものである。
ここで、前記主要被写体は、人物の顔であることが好ましい。
また、合成順序に関する情報を、前記第1および第2の識別情報に加えて、この合成順序に関する情報をも用いて前記合成画像の画像データを作成することが好ましい。
さらに、多数の測距ポイントに関する情報を得、合焦した被写体エリアを前記参照画像として自動的に切り出して、合成画像の画像データを作成することが好ましい。
またさらに、立体写真撮影用モードを有し、この立体写真撮影用のモードが設定された場合には、撮影時の焦点距離が無限遠点となる画像エリアについて、必要に応じて、立体写真撮影用モードの対象となるコマ間での位置または角度のずれを補正して、立体画像の画像データを作成することが好ましい。
また、前記合成画像の画像データは、合成プリントの作成、画像データ記録媒体への書き込み、および通信網を介しての配信に用いられることが好ましい。
また、前記画像出力時の合成処理の際に、前記参照画像中の主要被写体と前記撮影対象画像中の主要被写体との間で濃度および色味を揃えるように調整を行うことが好ましい。
さらに、前記参照画像または合成される対象となる画像は、動画であることが好ましい。
またさらに、前記参照画像は、前記撮影コマの直前に撮影された画像であることが好ましい。
また、同様に上記課題を解決するために、本発明の第3の態様は、被写体を撮影して、デジタル画像データを取得し、これに所定の、合成用に参照する画像の画像データを合成して、合成画像の画像データを作成する画像処理方法であって、撮影時に、前記参照画像中の主要被写体と前記撮影の対象となる画像中の主要被写体との間で、濃度および色味を揃えるように制御するとともに、前記複数のカメラの少なくとも1個のカメラで、前記所定の合成用に参照する画像中から1つ以上参照画像を指定するとともに、参照画像指定データを付し、指定された1つ以上の参照画像を前記複数のカメラ間で前記参照画像の画像データの授受を行い、前記複数のカメラの各々で、前記参照画像の透過率を変更して、前記参照画像と、現在撮影中の合成される対象となる撮影画像とが区別できるように、前記参照画像を前記撮影コマに重ねて表示して撮影を行い、前記撮影画像に同一のグループであることを示すグループ識別情報を付しておき、画像出力時に、前記複数のカメラの各々の撮影画像、前記参照画像指定データおよび前記グループ識別情報を用いて、前記複数のカメラの各々の撮影画像に前記参照画像を合成する合成処理を行うことを特徴とする画像処理方法を提供するものである。
ここで、前記参照画像は、半透明のエッジ画像であることが好ましい。
また、前記参照画像および前記撮影対象画像は動画であることが好ましい。
本発明によれば、以下に詳述するように、複数の画像を合成した合成写真を作成する時、その合成用の画像の撮影時において、その構図を容易に工夫することができ、娯楽性の高い効果的な画像を簡単に得ることができるとともに、簡単なサイズの比較や計測に利用することができる。
さらに、本発明を応用すれば、立体写真の撮影に利用した場合には、複雑な装備を必要とせず、簡単に立体写真を撮影することができる。
また、本発明は、動画への適用も可能であり、また、複数のカメラ、複数の撮影者間で、共通の画像を共有することができ、被写体撮影の多様性を得ることができ、画像合成時に娯楽性の高い画像を出力することができる。
以下、本発明に係るデジタルカメラおよび画像処理方法について、添付の図面に示される好適実施形態を基に、詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の態様に係るデジタルスチルカメラの一実施形態の概略を示すブロック図である。
図1において、デジタルスチルカメラ(以下、単にカメラとする)10は、被写体を撮像してデジタル画像信号(データ)を得るCCD撮像素子(以下単にCCDとする)14と、このCCD14により得られた画像データを格納する画像メモリ16と、画像メモリ16に格納されている撮影済の画像(画像データ)と現に撮影中の画像(画像データ)をモニタ表示用に合成する画像合成部18と、合成された画像を表示するモニタ12とを含んでいる。
また、カメラ10は、各種画像処理を行い出力用の画像を作成する画像処理部20と、スマ−トメディアやメモリスティック等の画像データ記録媒体(以下、記録媒体という)Rに出力用の画像データを記録する記録部22と、上記各部(ユニット)等のカメラ10全体の機能の制御を行うCPU24と、カメラ10に撮影者が合成画像を作成するための参照画像または参照画像領域を指定したり、その他の指示を与えるための操作部26を備えている。
さらに、カメラ10は、CPU24による制御に基づく自動露出制御や自動焦点制御等のカメラ制御を行うためのカメラ制御部28を有する。このカメラ制御部28は、図示しないが、自動露出制御や自動焦点制御等のカメラ制御機能に必要な各種のセンサや撮影レンズによる合焦デバイスやシャッタースピードの調整デバイスやCCD14の蓄積時間の制御デバイスや必要に応じて絞りなどの調整デバイス等や立体写真撮影モード、連続撮影(連写)モ−ドおよびビデオ(動画)撮影モ−ド等のモ−ド選択デバイス等を備える。
さらにまた、カメラ10は、カメラ間通信やインタ−ネット等の通信網を介しての通信を行うための通信部30を有していても良い。
まず、本発明の第2および第3の態様の画像処理方法の第1実施形態について説明する。
図2および図3は、本発明の画像処理方法の第1実施形態におけるカメラの使用状態を示す説明図である。図2(a)は、カメラ10により被写体Aを撮影する様子を示しており、このとき、図2(b)に示すように、撮影対象画像が、カメラ10の背面のモニタ12に表示される。
ここで、カメラ10で被写体Aを撮影すると、この被写体Aを撮影した画像(コマ)を表す画像信号(データ)がCCD14で得られ、画像メモリ16に格納される。次の画像(N+1コマ)の撮影に際し、この一旦撮影されたコマ(第Nコマとする)の画像データが画像メモリ16から読み出され、モニタ表示に応じた画素密度に間引き処理された後、モニタ12に入力され、モニタ12に表示される。撮影者は、このモニタ12の表示を見て、参照したい部分、すなわち、この撮影対象画像(N+1コマ)と合成して利用したい部分(参照エリア)40を、図2(c)に破線Pで示すような枠で囲んで指定する。この参照エリア40の指定は、操作部26により、例えば操作部26に設けられた電子ペン等により、すなわち、撮影者が電子ペンにより、モニタ12上で、当該参照エリア40を、手書き、あるいは矩形、円形、楕円形等適当な枠で囲んで指定することができる。なお、操作部26による参照エリアの指定方法は、電子ペンによるものの他、どのような方法でも良く、特に限定されるものではない。また、参照エリア40の指定は、1つの画像(1コマ)全体を指定することもできるし、1つの画像内で複数の参照エリア40を指定することも可能である。
次に、図3(a)に示すように、今撮影したNコマと合成すべき、N+1コマの撮影を、カメラ10によって、被写体Bに対して行う。この撮影においては、撮影者が操作部26から指示することにより、現在撮影しようとしている、すなわちCCD14でモニタ12に表示のために読み取られ、表示画素密度に間引きされている被写体Bの画像とともに、撮影済のNコマの画像の参照エリア40内の画像が画像合成部18によって合成されて、図3(b)に示すようにモニタ12に表示される。
参照エリア40内の画像(参照画像)を被写体Bの画像(撮影対象画像)に合成してモニタ12に表示する際、これらの画像の比重は、撮影者が指定することによって変更することが可能である。すなわち、参照画像の透過率を変えて、モニタ12上で、参照画像と撮影対象画像が容易に区別できるようにする。したがって、モニタ12上での参照画像が表示される領域においては、100%参照画像の状態から、100%撮影対象画像の状態の間において、半透明の参照画像と実画像である撮影対象画像との合成が様々な段階で表示可能である。また、参照エリア40にグラデーションをかけた透過率としても良い。例えば、参照エリアの周辺ほど、透過率を高く(すなわち、合成する対象となる参照画像の比重が小と)なるようにしても良い。
なお、この透過率の設定は、モニタ12への表示と、実際に画像出力、例えばプリント出力する場合とで異なる値を設定することも可能である。従って、モニタ12に表示する際には、モニタ12上で被写体Bの位置合わせが容易になるように半透明にし、プリント等の再現画像を出力する場合には、100%参照画像とすることもできる。
図3(b)に示すような参照画像と撮影対象画像が重なって見える合成画像をモニタ12で確認後、被写体Bを撮影する。このような合成画像はモニタ12上に表示されているのみであり、実際に撮影される被写体Bの画像には参照画像は撮影されない。撮影された被写体Bの画像は画像メモリ16に格納される。
また、この時、撮影者が操作部26から指示することによって、NコマとN+1コマとが合成する対象と合成される対象であることを示す識別情報(データ)等の合成編集情報が付加される。Nコマの画像に対しては、合成用に参照する画像であることを示す(第1の)識別情報と、指定された参照画像領域(参照エリア40)を表す指定領域情報または参照エリア40内の参照画像に対する加工処理内容を示す加工情報およびそのプリント等の画像出力時の透過率を示す合成時透過率情報等が付加される。N+1コマの画像に対しては、合成される対象であることを示す(第2の)識別情報が付加される。
この指定領域情報中の形状データとしては、指定エリアが任意の形状の場合、その外周画素の情報(画素の位置またはチェーンコードの様な画素間の連結情報)、または指定エリア内画素の位置にエリア番号を割り当てるテーブル、または指定エリア内画素の位置に透過率データを割り当てたテーブル、等により表現する方法がある。
カメラ10では、Nコマ目の被写体Aの撮影画像およびN+1コマ目の被写体Bの撮影画像の画像データは、画像メモリ16から読み出され、画像処理部20において、色や濃度の補正等の各種画像処理が施され、記録媒体Rに応じた出力用画像データに変換された後、記録部22において記録媒体Rに記録される。
なお、これらの記録媒体Rに記録される画像データには、上述した合成編集情報が付加される。特に、Nコマ目の合成用撮影画像データには、参照画像を含むことを示す(第1の)識別情報、指定領域情報または参照画像の加工情報および合成時透過率情報等が付加され、N+1コマ目の被合成用撮影画像データには、参照画像が合成されることを示す(第2の)識別情報が付加される。
こうして、撮影時に、カメラ側で、以上のような撮影画像データの取得と、これらの撮影画像データへの合成編集情報の付加が行われる。
一方、本発明では、画像出力の際には、フォトプリンタにおいて、撮影時に取得された撮影画像データとこれに付加された合成編集情報が利用される。
図4に、本発明の画像処理方法の画像出力時に用いられるフォトプリンタの一実施例を示す。
同図に示すフォトプリンタ50は、記録媒体Rから被合成用撮影画像データおよび合成用撮影画像データ等の画像データと第1および第2の識別情報や参照画像の指定領域情報または加工情報および合成時透過率情報等の合成編集情報を読み出すドライバ52と、ドライバ52によって読み出された画像データを保存するフレームメモリ54と、ドライバ52によって読み出された合成編集情報を取得して保存する情報取得部56と、フレームメモリ54に保存された画像データを読み出して画像出力に必要な各種の画像処理を施す画像処理部58と、情報取得部56からの合成編集情報に基づいて被合成用撮影画像データに対して、合成用撮影画像データ中の参照画像を合成する画像合成部60と、合成用撮影画像データの代わりとなる引用画像データを取得する引用画像取得部62と、画像合成部60で合成された合成画像データから再現画像として、または再現画像データとして出力する画像出力部64とを有する。
ここで、画像合成部60は、情報取得部56からの第1の識別情報に基づく合成用画像データ中の、情報取得部56からの参照画像の指定領域情報または加工情報に基づいて指定される参照画像を、情報取得部56からの合成時透過率情報に基づく透過率で、情報取得部56からの第2の識別情報に基づく被合成用画像データに合成する。なお、画像合成部60は、情報取得部56からの合成編集情報に基づいて、フレームメモリ54から画像処理部58を介して得られる合成用撮影画像データの代わりに、引用画像取得部62から参照画像をえるための引用画像データを取得してもよい。また、画像データや合成編集情報等を記録媒体Rからドライバ52によって読み出しているが、カメラ10の画像メモリ16から直接読み出してもよい。
また、画像出力部64は、合成された再現画像を写真プリントPとして出力するプリンタ66と、合成された再現画像の画像データをインターネット等の通信網Nを介して配信する通信デバイス68およびMO,CD−R,FD等の画像データ記録媒体ROに記録し、合成再現画像データが記録された記録媒体ROを出力するメディアドライバ70とを有する。
本発明においては、合成再現画像データは、上述した3つの出力形態を取ることができるが、以下では、プリンタ66によって写真プリントPとして出力される場合を代表例として、フォトプリンタ50側で行われる本発明の画像処理方法の画像出力時のプロセスについて、上述した第1実施形態に基づいてより具体的に説明する。
フォトプリンタ50では、プリント時には、合成する対象であることを示す識別データおよびコマNo.、枠位置、形状データ、合成時の透過率等の枠指定情報により、前記Nコマの画像の参照画像と、撮影対象であるN+1コマの画像を、加重平均により合成して、図5に示すような、モニタ12に表示した撮影画像と同一シーンの合成画像を作成する。
なお、プリント時には、透過率をモニタ表示時とは変えてもよく、また、参照画像に対して特に加工処理を行わず、100%参照画像を合成するような場合には単に合成の指示のみすればよく、加工情報や透過率情報の設定は不要である。また、撮影後に、合成オン、オフの設定も可能であり、合成をしないようにすることもできる。
また、上に述べたように各コマに識別情報等を付加するのではなく、参照画像とする引用コマの名称または番号に関する情報、指定領域情報、参照画像が合成されるコマの名称または番号に関する情報と、さらに必要に応じて加工情報や合成時透過率情報等を含む編集情報を作成して、これを記録しておき、この編集情報に基づいて合成プリントを作成するようにしてもよい。
このように、本実施形態では、一方の合成用に参照される画像の一部領域を参照画像として指定し、図3(b)に示すように、これを半透明画像として撮影対象画像に重ね合わせモニタに表示するようにしているため、合成画像の位置合わせが容易であり、以下述べるような様々な応用が可能である。なお、画像の表示はモニタには限定されず、ファインダ内に表示するようにしてもよい。
上記では、参照画像として既に撮影された画像を用いたが、背景用テンプレート、キャラクタパターン、CG画像等をカメラ10内の画像メモリ16に保持しておいて、あるいはインターネット等の通信手段から読み込んで用いるようにしてもよい。例えば、珍しい動物等の画像を透明度を調整してモニタに表示し、子供を撮影するとき、モニタ上で子供の画像と動物の画像を重ね合わせ、子供がその動物を抱いているようなシーンを撮影することもできる。このとき、合成画像をモニタ上で確認できるため、子供が丁度動物を抱いているようなポーズをとらせることが容易にできる。なお、このような場合には、カメラ10の画像メモリ16側では、表示用の画素密度の粗い参照画像データのみを保存しておき、フォトプリンタ50の引用画像取得部62側では、写真プリントPの出力画素密度に応じた高画素密度の参照画像データを保存しておくようにしてもよい。
また、前記参照画像の指定は、上の例では、撮影者が電子ペンで枠を指定していたが、このように手入力の枠指定でなく、被写体距離の最も近いエリア、あるいは合焦したエリアを、主要被写体と見做して、これを自動的に切り出すようにしてもよい。
さらに、上の例のように参照画像をそのまま撮影対象画像と合成するのではなく、カメラ10の画像処理部20またはフォトプリンタ50の画像処理部58において、参照画像に対して、移動、回転、拡縮、濃度・色修正、2値化、エッジ化、あるいは、例えば市販のPhotoshop 等の画像処理ソフトにより油彩や水彩等といった画風変更を行ったり等の加工を行うようにしてもよい。
また、上の例のようにNコマ目とN+1コマ目を合成した画像を、カメラ内のメモリに記録しておき、これをさらに参照画像としてN+2コマ目以降の画像との合成に用いるようにしてもよい。
また、撮影対象画像の撮影倍率に応じて自動的に参照画像サイズを調整して、モニタに合成表示するようにしてもよい(サイズ比較、ものさし合成)。
また、識別情報に合成順序に関する情報を加えて、プリント時に、この合成順序により合成するようにしてもよい。
従来の、個別に撮影したコマをパソコンで画像処理によって切り貼りして合成する手法では限界があるが、上に説明した本実施形態の方法によれば、合成用に撮影時の構図を工夫するのが容易であり、娯楽性を大いに向上させることができる。また、モニタに表示して観察することにより、簡単なサイズの比較や計測に利用することができる。
また、合成する対象となる参照画像中の主要被写体と、合成される対象となる撮影対象画像または撮影済画像中の主要被写体との間で、濃度または色またはその両方を揃えるように、カメラ10側で撮影時のカメラ制御を行っても良いし、またはフォトプリンタ50側で合成処理を行っても良い。
例えば、カメラ10側では、撮影対象画像中の顔等の主要被写体の濃度が、参照画像中の顔等の主要被写体の濃度とほぼ同一の濃度となるように、カメラ10のCPU24によってカメラ制御部28を制御して、図示しない絞りやシャタースピ−ドやCCD14の蓄積時間の調整によるカメラ10の自動露出を制御しても良いし、あるいは、参照画像を含む合成用画像の撮影時のカメラ制御データを記録しておき、撮影対象画像の撮影時におけるカメラ制御に同一の制御を適用するようにしても良い。
また、フォトプリンタ50側では、合成処理時に、予め画像処理部58で参照画像と撮影対象画像のどちらかの主要被写体を基準に、あるいは、両者の単純平均または加重平均を基準に、濃度または色味を揃えるように色濃度調整を行った後に、合成処理部60で合成するようにしても良い。なお、この色味調整は、合成処理部60で行っても良い。
また、本発明の画像処理方法において、参照画像の透過率を変えてモニタ上に撮影対象画像と重ねて表示する方法を用いれば、次に説明するようにパノラマ写真の撮影が容易になる。
パノラマ写真の撮影においては、撮影者が、カメラ10の操作部26からパノラマモードを設定し、図6に示すように、被写体を画角をずらしながら、NコマとN+1コマとを連続的に撮影する。このとき、図7に破線Qで示すように、前コマのエッジ画像を半透明状に表示する。
図6に示す例では、被写体を左から右へ、カメラ10の方向をずらしながら撮影しているため、N+1コマの撮影の際、Nコマの右端のエッジ画像を、図7に破線Qで示すように、モニタ12の画面左端に表示する。このとき、カメラ10の傾きを自動検出し、上下に切り換えるようにしてもよい。
撮影者は、前コマ(Nコマ)と実写画像(N+1コマ)の該当エリアが重なるように画角を決めて撮影すればよい。これは、モニタ12で確認しながら行うことができるため容易である。
フォトプリンタ50でのプリント時には、重複部分を連結して一枚のパノラマ画像に仕上げる。これはモニタ表示用としてもよい。
その他、カメラ10で自動的にマッチング処理を実行し、最適画角を知らせるようにしてもよい。このようにすれば、効率的にパノラマ写真の撮影を行うことができる。
次に、本発明の画像処理方法の第2実施形態について、説明する。
この第2実施形態は、本発明を立体写真(ステレオ写真)の撮影に応用したものである。
立体写真の撮影においては、撮影者が、カメラ10の操作部26から立体(ステレオ)モードを設定し、カメラ10を平行移動して、図8に示すように、左目で見た画像(Nコマ)と、右目で見た画像(N+1コマ)とを、連続的に撮影する。
このとき、前コマ(Nコマ)の残像の一部をモニタ12またはファインダ内に表示する。第Nコマの画像(図8に示す例では、左目画像)の最も被写体距離が大であるエリア(図8においては、遠景の山80)を自動的に切り出し、第N+1コマ(図8に示す例では、右目画像)の撮影時に、モニタ12の画面内の、特に、同一位置に表示する。これは、風景シーンの遠景の山等は略無限遠点とみなせ、無限遠点を見る場合には、図8に符号L、Mで示すように左右両目で画角がほとんど平行と見做せるため、各コマの画像において、無限遠点の画像(山80の画像)は略同一位置に見えるからである。
撮影者は、N+1コマの撮影において、モニタ12に表示された前コマ(Nコマ)の残像と、実写画像であるN+1コマの該当エリアとが、図8のN+1コマに符号82で示すように、重なるように画角をきめて撮影すればよい。すなわち、被写体の同一部分が重なるようにして撮影すればよい。このとき、前コマの残像画像は、エッジのみを半透明に表示するとより位置合わせが容易である。
プリント時は、関連コマ(左右の目で見た画像)を2つ並べたステレオ画像として仕上げたり、あるいは、レンチキュラーを用いて1枚の立体写真に仕上げてもよい。
従来、立体写真を撮影するには、専用のカメラや、ミラーやレンズ等のアダプタを必要としたり、2台のカメラを連結したりする等の特殊な装備が必要であった。
これに対し、上記本実施形態では、上に説明したように、コンパス等の機材なしで、確実に光軸を揃えることができ、簡単に立体写真を撮影することが可能となる。
なお、立体写真の撮影において、上述したようなモニタ表示による位置合わせ撮影では、モニタの表示精度や手振れにより、撮影画像において、無限遠点がコマ間で位置ずれを起こす可能性がある。この場合、擬似的に左右両目画像の光軸がほぼ平行な画像を得るという立体写真モードの前提が崩れてしまう。
そこで、ラボのフォトプリンタ50における立体プリント作成処理において、位置補正を行うことが望ましい。これは、例えば、以下のような処理によって行うことができる。
立体写真モードで撮影したコマを第Nコマと第N+1コマとする。
第Nコマ画像から撮影距離が無限遠点であるエリアを自動的に切り出し、立体プリント対象コマ(ここでは第N+1コマ)との間で、位置ずらしによるパターンマッチングを行い、最も前記無限遠点エリアが両コマ間で一致する位置ずれベクトル(位置ずれ補正ベクトル)を検出する。
次に、第Nコマの画面全体について位置ずれベクトル分を平行移動して、無限遠点エリアについて両コマ間での位置ずれを解消した後、第Nコマ画像および第N+1コマ画像を用いて、立体プリントを作成する。
なお、上記例では、平行移動による位置ずれ補正について記述したが、回転角のずれも同様に補正できる。
次に、本発明の画像処理方法の第3実施形態について説明する。
この第3実施形態は、本発明を動画に応用したものである。
上述した本発明の画像処理方法を第1および第2の実施形態の静止画における種々の手法に対して、上述した編集情報に加えて、動画における参照画像または合成される対象となる画像(撮影画像)の開始および終了を指示するための情報を付加することにより達成することができる。
この時、カメラ10においては、連写(連続撮影)モードやビデオモードが設定できるようになっているのがよい。あるいは、カメラ10自体が、デジタルビデオカメラであるのが良い。
次に、本発明の第4の態様の画像処理方法を実施する第4実施形態について説明する。
この第4実施形態は、本発明の画像処理方法を、互いに通信可能な複数のカメラに適用したものである。
ここで用いられるカメラ10には、図1に示すように、通信部30が設けられている。本実施形態では、複数のカメラ間で参照画像データの授受を行い、各カメラ10における合成する画像および合成される対象となる画像に同一のグループであることを示すグループ識別情報(ID)を割り付けておき、フォトプリンタ50での合成処理時に、このグループIDを用いて、各カメラ10の撮影画像に参照画像を合成するものである。
例えば、本実施形態の実施例1においては、第1のカメラ10で、参照画像を指定し、参照画像データを第2のカメラ10に有線または無線で伝送する。この時、参照画像データにグループIDを付加しておく。このグループIDは、仮の設定であって良い。なお、伝送される参照画像データは、モニタ表示用であるため、撮影画像などのようなオリジナル画像より解像度が低くても良い。
次に、第2のカメラ10では、モニタ12に第1のカメラ10から受信した参照画像を表示しながら、被写体を撮影する。こうして、第2のカメラ10で撮影された画像の画像データには、グループIDを付加して記録するが、受信した参照画像データ自体を記録する必要はない。
画像合成時には、第1および第2のカメラ10の撮影画像データ、参照画像指定データおよびグループIDを用いて、フォトプリンタ50において、画像合成処理を実行する。
また、本実施形態の実施例2としては、上記実施例1の第2のカメラ10において、第1のカメラ10から参照画像データとしてオリジナル画像データ(高解像度のまま)を送信してもらい、それを撮影画像データとともに記録しておき、第2のカメラ単独のデータで、フォトプリンタ50による画像合成処理を行っても良い。
また、本実施形態の実施例3としては、2台の以上のカメラ10間において、相互に参照画像の指定および参照画像データの授受を行い、フォトプリンタ50で合成画像を作成することも可能である。
また、本実施形態の実施例4としては、上述した実施例1〜3の手法を用い、グループ化された画像を、上述のフォトプリンタ50による合成処理の他に、インデックス画像や、連続コマ再生の動画像として作成しても良い。
ところで、本発明の画像処理方法においては、撮影時におけるカメラ側での撮影画像の取得と、これらの撮影画像への種々の合成編集情報の付加は、上述した本発明のデジタルカメラ10に限定されず、本発明の画像処理方法が実施できる構成要素を備えていれば、撮影画像を写真フィルムF等の画像記録媒体に記録する従来型の光学カメラ、いわゆるアナログカメラであっても良い。例えば、本発明の画像処理方法に用いられるアナログカメラの場合には、図1に示すデジタルカメラ10の記録部22を除く全ての構成要素を備え、記録部22の代りに、APS写真フィルムではフィルムに設けられた磁気層、ICチップ付きフィルムカートリッジの場合にはICチップに、カメラにICカードなどがある場合にはICカードなどに、種々の合成編集情報をフィルムの撮影コマに関連付けて記録する記録部を有していれば良い。
以上、本発明のデジタルカメラおよび画像処理方法について、種々の実施例を挙げて詳細に説明したが、本発明は、以上説明したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な改良や変更を行ってもよいのはもちろんである。
本発明に係るカメラ(デジタルスチルカメラ)の一実施形態の概略を示すブロック図である。 (a)は、本発明に係る画像処理方法の一実施形態において、図1に示すカメラで被写体を撮影する様子を示す説明図であり、(b)は、カメラのモニタ表示を示す説明図であり、(c)は、参照画像を枠で指定する様子を示す説明図である。 (a)は、同じく本実施形態においてカメラで被写体を撮影する様子を示す説明図であり、(b)は、画像を重ねて表示するカメラのモニタ表示を示す説明図である。 本発明に係る画像処理方法における画像合成および合成画像の出力を実施するフォトプリンタの一実施形態の概略を示すブロック図である。 本発明法で得られる完成プリントを示す説明図である。 本発明法を利用してパノラマ写真を撮影する様子を示す説明図である。 本発明法を利用してパノラマ写真を撮影する際の、モニタ表示を示す説明図である。 本発明法を利用して立体写真を撮影する様子を示す説明図である。
符号の説明
10 カメラ
12 モニタ
14 CCD
16 画像メモリ
18,60 画像合成部
20,58 画像処理部
22 画像記録部
24 CPU
26 操作部
28 カメラ制御部
30 通信部
40 参照エリア
50 フォトプリンタ
52,70 ドライバ
54 フレームメモリ
56 情報取得部
62 引用画像取得部
64 画像出力部
66 プリンタ
68 通信デバイス

Claims (27)

  1. 被写体を撮像してデジタル画像データを得る撮像手段と、
    少なくともこの撮像手段による撮影済画像のデジタル画像データを記憶する画像記憶手段と、
    少なくとも現在撮影中の撮影対象画像を表示する画像表示手段と、
    合成用に参照する画像中の1つ以上の少なくとも一部領域を参照画像領域として指定する参照画像指定手段と、
    前記参照画像を現在撮影中の撮影対象画像に重ねて前記画像表示手段に表示するように合成する画像合成手段と、
    撮影時に、前記参照画像中の主要被写体と前記撮影対象画像中の主要被写体との間で、濃度および色味を揃えるように制御するカメラ制御手段とを有することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記画像合成手段は、撮影時に、前記合成用に参照する画像中の1つ以上の少なくとも一部領域に対し、それが合成する対象となる参照画像であることを示す第1の識別情報および指定領域情報を付すとともに、前記参照画像の透過率を変更して、前記参照画像と現在撮影中の撮影コマとが区別できるように、前記参照画像を前記撮影コマに重ねて前記画像表示手段に表示して、
    撮影が完了すると、前記参照画像が合成される対象となる前記撮影コマの画像に対し、合成される対象であることを示す第2の識別情報を付し、さらに、合成する際の所定の透過率を示す合成時透過率情報を付し、
    画像出力時に、前記第1および第2の識別情報と、前記指定領域情報と、前記加工情報または合成時透過率情報に基づいて、前記参照画像を前記撮影コマの画像に合成した合成画像の画像データを作成することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記主要被写体は、人物の顔である請求項1または2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記透過率は、前記参照画像にグラデーションをかけて設定される請求項1〜3のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  5. 前記合成用に参照する画像の画像データは、撮影済画像データまたは所定の引用画像データである請求項1〜4のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  6. 前記参照画像領域は、前記画像表示手段の、前記合成用に参照する画像上における位置、または前記撮影対象画像に応じて指定された位置に表示される請求項1〜5のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  7. 前記参照画像に対し、平行移動、回転、拡縮、濃度・色修正、2値化、エッジ化、画風変更および透過率変更のいずれか1つ以上の加工処理を加えるようにした請求項1〜6のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  8. 前記参照画像を、撮影倍率に応じて、自動的に拡大または縮小して前記画像表示手段に表示する請求項1〜7のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のデジタルカメラであって、
    さらに、多数の測距ポイントで合焦する機能を持ち、合焦した被写体エリアを前記参照画像として自動的に切り出すことを特徴とするデジタルカメラ。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載のデジタルカメラであって、
    さらに、立体写真撮影用モードを有し、この立体写真用のモードが設定された場合には、無限遠点のエリアを前記参照画像として自動的に切り出すことを特徴とするデジタルカメラ。
  11. 前記参照画像指定手段は、前記参照画像領域の指定を、前記画像表示手段に表示された前記合成用に参照する画像の1つ以上の少なくとも一部領域を指定することによって行う請求項1〜10のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  12. 前記画像記憶手段は、さらに、前記合成用に参照する画像の画像データを記憶する請求項1〜11のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  13. 前記画像表示手段に表示する前記参照画像は、半透明のエッジ画像である請求項1〜12のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  14. 前記参照画像は、前記撮影対象画像の直前に撮影された画像である請求項1〜13のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  15. 前記参照画像および前記撮影対象画像は動画である請求項1〜14のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  16. 被写体を撮影してデジタル画像データを取得し、これに所定の、合成用に参照する画像の画像データを合成して、合成画像の画像データを作成する画像処理方法であって、
    撮影時に、前記参照画像中の主要被写体と前記撮影の対象となる画像中の主要被写体との間で、濃度および色味を揃えるように制御するとともに、前記所定の合成用に参照する画像中の1つ以上の少なくとも一部領域に対し、それが合成する対象となる参照画像であることを示す第1の識別情報および指定領域情報を付すとともに、前記参照画像の透過率を変更して、前記参照画像と現在撮影中の撮影コマとが区別できるように、前記参照画像を前記撮影コマに重ねて表示して、
    撮影が完了すると、前記参照画像が合成される対象となる前記撮影コマの画像に対し、合成される対象であることを示す第2の識別情報を付し、
    さらに、合成する際の所定の透過率を示す合成時透過率情報を付し、
    画像出力時に、前記第1および第2の識別情報と、前記指定領域情報と、前記合成時透過率情報に基づいて、前記参照画像を前記撮影コマの画像に合成した合成画像の画像データを作成することを特徴とする画像処理方法。
  17. 前記主要被写体は、人物の顔である請求項16に記載の画像処理方法。
  18. 請求項16または17に記載の画像処理方法であって、
    さらに、合成順序に関する情報を、前記第1および第2の識別情報に加えて、この合成順序に関する情報をも用いて前記合成画像の画像データを作成することを特徴とする画像処理方法。
  19. 請求項16〜18のいずれかに記載の画像処理方法であって、
    さらに、多数の測距ポイントに関する情報を得、合焦した被写体エリアを前記参照画像として自動的に切り出して、合成画像の画像データを作成することを特徴とする画像処理方法。
  20. 請求項16〜19のいずれかに記載の画像処理方法であって、
    さらに、立体写真撮影用モードを有し、この立体写真撮影用のモードが設定された場合には、撮影時の焦点距離が無限遠点となる画像エリアについて、必要に応じて、立体写真撮影用モードの対象となるコマ間での位置または角度のずれを補正して、立体画像の画像データを作成することを特徴とする画像処理方法。
  21. 前記合成画像の画像データは、合成プリントの作成、画像データ記録媒体への書き込み、および通信網を介しての配信に用いられることを特徴とする請求項16〜20のいずれかに記載の画像処理方法。
  22. 請求項16〜21のいずれかに記載の画像処理方法であって、
    さらに、前記画像出力時の合成処理の際に、前記参照画像中の主要被写体と前記撮影対象画像中の主要被写体との間で濃度および色味を揃えるように調整を行うことを特徴とする画像処理方法。
  23. 前記参照画像または合成される対象となる画像は、動画であることを特徴とする請求項16〜22のいずれかに記載の画像処理方法。
  24. 前記参照画像は、前記撮影コマの直前に撮影された画像である請求項16〜23のいずれかに記載の画像処理方法。
  25. 被写体を撮影して、デジタル画像データを取得し、これに所定の、合成用に参照する画像の画像データを合成して、合成画像の画像データを作成する画像処理方法であって、
    撮影時に、前記参照画像中の主要被写体と前記撮影の対象となる画像中の主要被写体との間で、濃度および色味を揃えるように制御するとともに、前記複数のカメラの少なくとも1個のカメラで、前記所定の合成用に参照する画像中から1つ以上参照画像を指定するとともに、参照画像指定データを付し、
    指定された1つ以上の参照画像を前記複数のカメラ間で前記参照画像の画像データの授受を行い、
    前記複数のカメラの各々で、前記参照画像の透過率を変更して、前記参照画像と、現在撮影中の合成される対象となる撮影画像とが区別できるように、前記参照画像を前記撮影コマに重ねて表示して撮影を行い、前記撮影画像に同一のグループであることを示すグループ識別情報を付しておき、
    画像出力時に、前記複数のカメラの各々の撮影画像、前記参照画像指定データおよび前記グループ識別情報を用いて、前記複数のカメラの各々の撮影画像に前記参照画像を合成する合成処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
  26. 前記参照画像は、半透明のエッジ画像である請求項16〜25のいずれかに記載の画像処理方法。
  27. 前記参照画像および前記撮影対象画像は動画である請求項16〜26のいずれかに記載の画像処理方法。
JP2008230683A 2000-03-14 2008-09-09 デジタルカメラおよび画像処理方法 Expired - Lifetime JP4750835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230683A JP4750835B2 (ja) 2000-03-14 2008-09-09 デジタルカメラおよび画像処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069976 2000-03-14
JP2000069976 2000-03-14
JP2008230683A JP4750835B2 (ja) 2000-03-14 2008-09-09 デジタルカメラおよび画像処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072174A Division JP4620271B2 (ja) 2000-03-14 2001-03-14 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008295107A true JP2008295107A (ja) 2008-12-04
JP4750835B2 JP4750835B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=18588773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008230683A Expired - Lifetime JP4750835B2 (ja) 2000-03-14 2008-09-09 デジタルカメラおよび画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7221395B2 (ja)
JP (1) JP4750835B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232962A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Casio Computer Co Ltd 撮影装置、撮像方法、及びプログラム
WO2018025825A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 ナーブ株式会社 撮像システム
KR101843024B1 (ko) 2016-12-27 2018-03-28 (주)잼투고 실시간 환경객체 선택을 통한 합성동영상 재생 시스템 및 컴퓨터 구현 방법

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106887B2 (en) * 2000-04-13 2006-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method using conditions corresponding to an identified person
US20040201748A1 (en) * 2001-09-12 2004-10-14 Tim Goldstein Extended image digital photography
US7088396B2 (en) * 2001-12-21 2006-08-08 Eastman Kodak Company System and camera for creating lenticular output from digital images
JP3821129B2 (ja) 2002-04-17 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 ディジタルカメラ
US20050110877A1 (en) * 2002-04-17 2005-05-26 Seiko Epson Corporation Digital camera
JP3630147B2 (ja) * 2002-05-14 2005-03-16 カシオ計算機株式会社 被写体の撮影方法及びカメラ装置
JP2004015286A (ja) 2002-06-05 2004-01-15 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ
US20050212945A1 (en) * 2002-07-29 2005-09-29 Seiko Epson Corporation Digital camera
WO2004015987A1 (ja) * 2002-08-09 2004-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha 画像合成装置、画像合成方法、画像合成プログラム、および画像合成プログラムを記録した記録媒体
JP2004153691A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP4855930B2 (ja) * 2003-05-02 2012-01-18 アラン ロバート ステイカー、 ビデオ合成のための対話型システムおよび方法
FI114601B (fi) * 2003-06-11 2004-11-15 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä kuvan käsittelemiseksi, laite sekä kuvatallenne
JP2005051298A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ及びテンプレートデータ構造
JP2005088572A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Canon Inc 記録装置と画像供給装置及び記録システム及びその制御方法、プログラム
JP2005094741A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置及び画像合成方法
GB2405764A (en) * 2003-09-04 2005-03-09 Sharp Kk Guided capture or selection of stereoscopic image pairs.
JP2005135099A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Canon Inc 画像入力装置および制御方法
JP2005184778A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP4130176B2 (ja) * 2003-12-26 2008-08-06 株式会社東芝 画像処理方法、及び、画像合成装置
KR20050089923A (ko) * 2004-03-06 2005-09-09 삼성테크윈 주식회사 적응적 영상 합성을 위한 디지털 촬영 장치의 제어 방법,및 이 방법을 사용한 디지털 촬영 장치
KR100643275B1 (ko) * 2004-06-24 2006-11-10 삼성전자주식회사 배경 템플릿과 결합된 합성 이미지를 직접 프린팅하는방법 및 장치
JP4601340B2 (ja) * 2004-06-25 2010-12-22 ノキア コーポレイション データ合成装置及びデータ合成方法
US20060197851A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Paul Vlahos Positioning a subject with respect to a background scene in a digital camera
JP4126663B2 (ja) * 2005-03-16 2008-07-30 ソニー株式会社 立体映像視覚効果確認装置及び立体映像視覚効果確認方法
US7732768B1 (en) * 2006-03-02 2010-06-08 Thermoteknix Systems Ltd. Image alignment and trend analysis features for an infrared imaging system
JP2008124830A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Funai Electric Co Ltd 撮像装置
US20080181534A1 (en) * 2006-12-18 2008-07-31 Masanori Toyoda Image processing method, image processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus and recording medium
JP4914278B2 (ja) * 2007-04-16 2012-04-11 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム
JP4772009B2 (ja) * 2007-08-07 2011-09-14 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US8121409B2 (en) 2008-02-26 2012-02-21 Cyberlink Corp. Method for handling static text and logos in stabilized images
US20090232415A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Microsoft Corporation Platform for the production of seamless orthographic imagery
US9171221B2 (en) * 2010-07-18 2015-10-27 Spatial Cam Llc Camera to track an object
US10831093B1 (en) * 2008-05-19 2020-11-10 Spatial Cam Llc Focus control for a plurality of cameras in a smartphone
US20110098083A1 (en) * 2008-05-19 2011-04-28 Peter Lablans Large, Ultra-Thin And Ultra-Light Connectable Display For A Computing Device
TW201005583A (en) * 2008-07-01 2010-02-01 Yoostar Entertainment Group Inc Interactive systems and methods for video compositing
KR20100028344A (ko) * 2008-09-04 2010-03-12 삼성전자주식회사 휴대단말의 영상 편집 방법 및 장치
US20100118175A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Victor Charles Bruce Imaging Apparatus For Image Integration
JP5265417B2 (ja) * 2009-03-09 2013-08-14 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置及び撮影制御方法
US8588548B2 (en) * 2010-07-29 2013-11-19 Kodak Alaris Inc. Method for forming a composite image
JP2012068380A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US8866929B2 (en) * 2010-10-12 2014-10-21 Ability Enterprise Co., Ltd. Method of producing a still image
US8610794B2 (en) * 2010-10-12 2013-12-17 Ability Enterprise Co., Ltd. Method of producing an image with a light track
US9892498B1 (en) * 2011-01-03 2018-02-13 Intellectual Ventures Fund 79 Llc Systems, methods, and mediums for producing panoramic images
JP2012191486A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Sony Corp 画像合成装置と画像合成方法およびプログラム
US9210393B2 (en) * 2011-05-26 2015-12-08 Empire Technology Development Llc Multimedia object correlation using group label
CN103636187B (zh) * 2011-08-30 2016-11-16 松下电器产业株式会社 摄像装置
JP5799690B2 (ja) * 2011-09-07 2015-10-28 株式会社リコー 撮像装置及びその制御方法
US9299118B1 (en) * 2012-04-18 2016-03-29 The Boeing Company Method and apparatus for inspecting countersinks using composite images from different light sources
US9092455B2 (en) * 2012-07-17 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Image curation
US10216381B2 (en) * 2012-12-25 2019-02-26 Nokia Technologies Oy Image capture
WO2014182508A1 (en) 2013-05-06 2014-11-13 Yoostar Entertainment Group, Inc. Audio-video compositing and effects
US9185284B2 (en) * 2013-09-06 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Interactive image composition
US9146455B2 (en) * 2013-09-09 2015-09-29 Disney Enterprises, Inc. Spatio-temporal video compositing
KR102138521B1 (ko) * 2013-12-12 2020-07-28 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
CN105447895A (zh) * 2014-09-22 2016-03-30 酷派软件技术(深圳)有限公司 一种层次化的图片黏贴方法、装置及终端设备
CN107710731B (zh) 2015-06-26 2021-05-04 麦克赛尔株式会社 摄像装置以及图像处理方法
CN106560840B (zh) * 2015-09-30 2019-08-13 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图像信息识别处理方法及装置
JP7309333B2 (ja) * 2018-08-30 2023-07-18 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
US11218632B2 (en) * 2019-11-01 2022-01-04 Qualcomm Incorporated Retractable panoramic camera module
CN114561040B (zh) * 2022-02-28 2023-03-24 南京工程学院 一种高效可产业化回收再生碳纤维的装置及使用方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205042A (ja) * 1991-06-06 1993-08-13 Eastman Kodak Co イメージ合成方法
JPH0918773A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Canon Inc 撮像装置
JPH0993431A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Canon Inc パノラマ画像合成装置
JPH10224673A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Sharp Corp 電子スチルカメラ
JPH1188731A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Nikon Corp カメラ
JPH11110519A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法およびシステムならびにその方法に使用する記録媒体
JPH11136568A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル操作式カメラ
JPH11261797A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
JPH11298764A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 合成画像表示機能付きデジタルスチルカメラ
JPH11331699A (ja) * 1998-03-16 1999-11-30 Sanyo Electric Co Ltd デジタルカメラ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2447656A1 (fr) * 1979-01-24 1980-08-22 Dainippon Screen Mfg Procece et appareil pour essayer une forme de coiffure en image
US4602286A (en) * 1982-01-15 1986-07-22 Quantel Limited Video processing for composite images
US5459529A (en) * 1983-01-10 1995-10-17 Quantel, Ltd. Video processing for composite images
GB8822062D0 (en) * 1988-09-20 1988-10-19 Quantel Ltd Video processing
JPH05142682A (ja) 1991-11-20 1993-06-11 Asahi Optical Co Ltd カメラのパノラマ撮影制御装置
DE69421873T2 (de) * 1993-09-20 2000-06-15 Canon Kk Bildaufnahme- und anzeigesystem
US5982951A (en) * 1996-05-28 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for combining a plurality of images
US5917549A (en) * 1996-08-07 1999-06-29 Adobe Systems Incorporated Transforming images with different pixel aspect ratios
US5914748A (en) * 1996-08-30 1999-06-22 Eastman Kodak Company Method and apparatus for generating a composite image using the difference of two images
JPH10150585A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Sony Corp 画像合成装置
JPH10304227A (ja) 1997-04-23 1998-11-13 Sony Corp 電子スチルカメラ
JP3375852B2 (ja) * 1997-06-13 2003-02-10 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US6259469B1 (en) * 1997-09-05 2001-07-10 Nikon Corporation Information processing device, information processing method, and recording media
JPH11205648A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Olympus Optical Co Ltd 画像合成装置
US6621932B2 (en) * 1998-03-06 2003-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video image decoding and composing method and video image decoding and composing apparatus
US6211913B1 (en) * 1998-03-23 2001-04-03 Sarnoff Corporation Apparatus and method for removing blank areas from real-time stabilized images by inserting background information
JP3068590B1 (ja) * 1999-02-18 2000-07-24 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 2次元画像処理装置
US6507665B1 (en) * 1999-08-25 2003-01-14 Eastman Kodak Company Method for creating environment map containing information extracted from stereo image pairs

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205042A (ja) * 1991-06-06 1993-08-13 Eastman Kodak Co イメージ合成方法
JPH0918773A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Canon Inc 撮像装置
JPH0993431A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Canon Inc パノラマ画像合成装置
JPH10224673A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Sharp Corp 電子スチルカメラ
JPH1188731A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Nikon Corp カメラ
JPH11110519A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法およびシステムならびにその方法に使用する記録媒体
JPH11136568A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル操作式カメラ
JPH11261797A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
JPH11331699A (ja) * 1998-03-16 1999-11-30 Sanyo Electric Co Ltd デジタルカメラ
JPH11298764A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 合成画像表示機能付きデジタルスチルカメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232962A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Casio Computer Co Ltd 撮影装置、撮像方法、及びプログラム
JP4730569B2 (ja) * 2009-03-27 2011-07-20 カシオ計算機株式会社 撮影装置、撮像方法、及びプログラム
US8363126B2 (en) 2009-03-27 2013-01-29 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus having a zoom function
WO2018025825A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 ナーブ株式会社 撮像システム
KR101843024B1 (ko) 2016-12-27 2018-03-28 (주)잼투고 실시간 환경객체 선택을 통한 합성동영상 재생 시스템 및 컴퓨터 구현 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7221395B2 (en) 2007-05-22
JP4750835B2 (ja) 2011-08-17
US20020001036A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750835B2 (ja) デジタルカメラおよび画像処理方法
JP4620271B2 (ja) 画像処理方法
EP2548368B1 (en) Portrait image synthesis from multiple images captured on a handheld device
JP5127787B2 (ja) 複眼撮影装置及びその制御方法
US5913088A (en) Photographic system capable of creating and utilizing applets on photographic film
US5583971A (en) Filmless method and apparatus for producing 3-D photographs
JPH09181913A (ja) カメラシステム
JPH09181966A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH1188672A (ja) 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
JPH11355624A (ja) 撮影装置
JP3777922B2 (ja) デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体
JP3907816B2 (ja) 画像処理方法
JP2005328497A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5214547B2 (ja) 画像表示装置および方法並びにプログラム
US20090290041A1 (en) Image processing device and method, and computer readable recording medium containing program
JP2011119874A (ja) カメラユニット、及びレンズユニット
JP2006211386A (ja) 立体画像処理装置、立体画像表示装置、及び立体画像生成方法
JP3939127B2 (ja) 撮像装置
JP2000098547A (ja) 変形写真システム、変形フィルムパッケ―ジおよび変形カメラ
WO2020189510A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2015080169A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006238086A (ja) 立体写真用デジタルカメラ及び立体写真撮影方法
JP2000102035A (ja) 立体写真システム
JP2002218501A (ja) 撮像装置
JP2005229280A (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4750835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term