JPH10304227A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH10304227A
JPH10304227A JP9105875A JP10587597A JPH10304227A JP H10304227 A JPH10304227 A JP H10304227A JP 9105875 A JP9105875 A JP 9105875A JP 10587597 A JP10587597 A JP 10587597A JP H10304227 A JPH10304227 A JP H10304227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
still camera
electronic still
display device
photographed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9105875A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Okanoe
拓己 岡上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9105875A priority Critical patent/JPH10304227A/ja
Publication of JPH10304227A publication Critical patent/JPH10304227A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影範囲、位置を合わせた定点撮影や、撮影
画像の接続が容易で大画面の撮影に適した電子スチルカ
メラを提供する。 【解決手段】 少なくとも電気的撮像装置と、画像記録
装置と、表示装置とを有する電子スチルカメラ1で、画
像記録装置に記録された複数の画像の中から任意の記録
画像4と、電気的撮像装置で現に撮影している撮影対象
3の画像とを、同時に表示装置2に表示し、記録画像4
に対して撮影している撮影対象3の画像の位置、大きさ
等を電子スチルカメラ1の位置を調整して合わせ込み、
撮影する。 【効果】 撮影画像の画角を、基準となる既に撮影され
た画像に対して容易に設定して撮影することができ、特
に定点観測画像の撮影においても常時カメラを固定して
おく必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影範囲、位置を
合わせた定点撮影や、撮影画像の接続が容易で大画面の
撮影に適した電子スチルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、電子スチルカメラの普及は著しい
ものがあり、その使われ方も従来の銀塩写真の用法に加
え、様々な用法、用途が開拓されつつある。即ち、電子
スチルカメラに用いられているデジタル技術により、撮
影した画像の変形、複数画像の接続、画像多重化、コン
ピュータ画像の付加等、種々な加工を施すことが容易で
あり、また通信回線に乗せることも容易であるためであ
る。
【0003】例えば、写真工業 Vol55 No4
P76〜79(1997年4月号)に電子スチルカメラ
による合成写真や、パノラマ写真の技法について記載さ
れている。しかしながら、合成する画像については予め
画角等を考慮して撮影する必要がある。また、定点観測
等の目的で同一の対象物を同一な画角で撮影する場合、
撮影毎に画角を合わせる調整は困難であり、従って三脚
でカメラを長期間固定しておくことが一般的となってい
る。
【0004】また、複数の画像を接続してパノラマ等の
大画面を形成する場合、それぞれの画像を目測で撮影す
ると接続部が欠けていたり、逆に大きくオーバーラップ
することが生じ、良好な接続が得られず、また効率的に
撮影できないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、基準
となる、既に撮影された画像に対して目的とする撮影対
象の画角を容易に定めて撮影でき、また、撮影画面を接
続して高分解能を有した大画面の撮影が容易に行える電
子スチルカメラを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
なされたものであり、少なくとも電気的撮像装置と、画
像記録装置と、表示装置とを有する電子スチルカメラに
おいて、前記画像記録装置に記録された複数の画像の中
から任意の1つの画像を選択する手段と、前記選択され
た画像と前記電気的撮像装置で現に撮影している画像と
を、同時に前記表示装置に表示する手段とを具備し、前
記選択された画像を参照しながら現に撮影している画像
の範囲を決定する電子スチルカメラを構成する。
【0007】また、前記選択された画像はコントラスト
を低減させて表示する手段、またはモノクロで表示する
手段、または現に撮影している画像とを所定の周期で交
互に表示する手段の少なくとも一種を具備する。
【0008】また、前記選択された画像は、表示装置の
右、もしくは左の半分に、一方、現に撮影している画像
は他の半分にそれぞれ圧縮して表示する手段、または表
示装置の上、もしくは下の半分に、一方、現に撮影して
いる画像は他の半分にそれぞれ圧縮して表示する手段の
少なくとも一種を具備する。
【0009】少なくとも電気的撮像装置と、画像記録装
置と、表示装置とを有する電子スチルカメラにおいて、
前記画像記録装置に記録された複数の画像の中から任意
の1つの画像を選択する手段と、前記選択された画像を
縦方向、もしくは横方向に移動して表示する手段と、前
記選択された画像にマークを記入するマーク設定の手段
と、前記選択された画像に記入されたマークに続いて現
に撮影している画像を前記表示装置に表示する手段とを
具備し、前記選択された画像を参照しながら現に撮影し
ている画像の範囲を決定する電子スチルカメラを構成す
る。
【0010】また、前記マークは前記表示装置の横の位
置を示すように設定する手段、または縦の位置を示すよ
うに設定する手段の少なくとも一種を具備し、更に前記
マークは表示された画像の任意の位置に設定可能とする
手段を具備する。
【0011】また、前記表示装置に設定されたマーク
を、表示された画像と共に所定の方向に平行移動する手
段を具備する。
【0012】また、前記表示装置の横の位置を示すマー
クの右側、もしくは左側の画像のみが表示され、それに
続いて現に撮影されている画像を表示する手段、または
前記表示装置の縦の位置を示すマークの上側、もしくは
下側の画像のみが表示され、それに続いて現に撮影され
ている画像を表示する手段の少なくとも一種を具備して
上記課題を解決する。
【0013】請求項1〜6の記載によると、撮影画像の
画角を、基準となる既に撮影された画像に対して容易に
設定して撮影することができ、特に定点観測画像の撮影
においても常時カメラを固定しておく必要がなくなる。
【0014】請求項7〜13の記載によると、高分解で
大画面の映像を得る場合に、各画像の接続部分を正確に
設定して撮影することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】第1の実施形態例について図1お
よび図2を参照して説明する。図1は第1の実施形態例
の使用状態について説明するための図であり、図2は第
1の実施形態例のブロック構成図である。本実施形態例
は既に撮影された画像を基準として現に撮影中の画像の
配置、大きさ等を任意に決定し、或いは一致させて撮影
するためのものである。
【0016】図1に示すように電子スチルカメラ1の表
示装置2には現に撮影中の撮影対象3が表示されてい
て、その表示装置2には、更に既に撮影されて記録され
ている記録画像4が重ねて表示されている。このように
2つの画像を重ねて表示することにより、既に撮影され
た画像に対して現に撮影中の画像の配置、大きさ等を撮
影する位置を変えながら調整するものである。
【0017】つぎに、回路構成は図2のブロック図に示
すように、電子スチルカメラ1の撮像系11の撮像素子
12で撮影された信号は画像メモリ13と画像合成回路
14に入力される。表示装置15には画像合成回路14
で処理された画像が表示される。画像表示の制御は制御
回路16で行われ、電子スチルカメラ1の操作手段17
や画像選択手段18等の指示によって、既に記録されて
いる画像の選択、重ね合わせの方法、表示の方法等を決
定し、また、画像メモリ13に働きかけて目的とする画
像を読み出し、更に、画像合成回路14に働きかけて現
に撮影中の画像と指示された表示の方法に従って、画像
が合成され、表示装置15に出力する。使用者はこの画
像を監視して目的の状態を設定し、現に撮影中の画像を
画像メモリ13に取り込む。
【0018】上述した構成と方法により、既に撮影した
基準となる画像に対して、配置、大きさ等を容易に調整
し、或いは一致させて、現に撮影中の画像を取り込むこ
とが可能となる。
【0019】尚、2つの画像の表示方法は上述した方法
に限ることはなく、2つの画像の配置、大きさ等が容易
に比較ができる方法であればよい。例えば、コントラス
トを変える方法、一方をモノクロで表示する方法、選択
された画像と現在撮影している画像とを所定の周期で交
互に表示する方法、または表示装置の画面を2つに分割
してその各々に圧縮して表示する方法等を用いてもよ
い。
【0020】つぎに、第2の実施形態例について図3な
いし図6を参照して説明する。図3および図4は第2の
実施形態例の使用状態を説明するための図であり、図5
はその画像合成について説明するための図である。ま
た、図6は第2の実施形態例のブロック構成図である。
本実施形態例は画像を接続して大画面を得るためのもの
である。
【0021】図3に示すように撮影対象3は、例えば横
に長い停車中の電車とし、横に長いパノラマ画像を得る
場合について説明する。電子スチルカメラ1の表示装置
2には撮影対象3の一部しか表示されていない。これを
図4に示すようにA〜Dの4つに分割して撮影し、プリ
ント時にこれら4つの画像を接続して1つのパノラマ画
像を得ようとするものである。
【0022】この分割して撮影するときに画像間が開い
てしまうと画像の接続が悪くなり、一方、大きくダブっ
てしまうと効率が悪くなる。従って、この問題を解決す
るためにマーク21を撮影した画像の接続部分に入れ、
つぎに撮影する画像と共に図5に示すように表示装置2
に表示する。このマーク21を目標として次に撮影する
画像の構図を決定し、接続性のよい画像を得る。
【0023】つぎに、回路構成は図6のブロック図に示
すように、電子スチルカメラ1の撮像系11の撮像素子
12で撮影された信号は画像メモリ13と画像合成回路
14に入力される。表示装置15には画像合成回路14
で処理された画像が表示される。また、画像合成回路1
4にはマーク設定手段19からの指示により接続部を示
すマークが付加され、また、マークの位置の調整を行
い、既に記録されている画像に重畳して表示される。画
像表示の制御は制御回路16で電子スチルカメラ1の操
作手段17や画像選択手段18、マーク設定手段19の
指示によって、既に記録されている画像の表示の方法等
が決定され、画像メモリ13に働きかけて目的とする画
像を読み出し、また、画像合成回路14に働きかけて現
在撮影中の画像と指示された表示の方法に従って、画像
が作製され、表示装置15に出力する。使用者はこのマ
ーク21が付加された画像を監視して、電子スチルカメ
ラ1の位置を調整し、これに続く画像を画像メモリ13
に取り込む。
【0024】上述した方法を順次繰り返して撮像して画
像メモリ13に取り込み、プリント時に接続して出力す
ることにより高分解能のパノラマ画像を得ることができ
る。尚、上述した例では横に長く撮影するため、マーク
21は横の接続位置を指定する縦線として設けられてい
る。逆に、縦に長く撮影するため縦に分割するときは、
マーク21は縦の接続位置を指定する横線として設けら
れることになる。
【0025】また、このマーク21を任意の位置に設定
することが可能な構成、即ち、接続位置を選定すること
が可能な構成にしてもよい。この機能により接続するに
適した場所、例えば人と人との間に接続部を設定するこ
と等が可能となる。また、マーク21を境として接続範
囲以外の画像は消去し、その消去したあとに接続する画
像を続けて表示するようにしてもよい。これにより画像
の接続構成が容易に確認できる。尚、縦、横とも同様な
操作をすることにより、大きな画面の撮影も同様にして
撮影できることは当然である。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電子スチルカメラによると、既に撮影された基準とな
る画像に対して、現に撮影中の画像の構成を容易に設定
することができ、例えば長時間にわたる定点観測画像
を、電子スチルカメラを撮影対象に対して固定しておく
ことなく、撮影時に画角を合わせることにより容易に得
ることができる。また、パノラマ画面等を撮影する場
合、画像の接続部を正確に設定することができ、高分解
能を有した大画面の撮影が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる電子スチルカメラの第1の実
施形態例の使用状態を説明するための図である。
【図2】 第1の実施形態例のブロック構成図である。
【図3】 本発明に係わる電子スチルカメラの第2の実
施形態例の使用状態を説明するための図である。
【図4】 第2の実施形態例の使用状態を説明するため
の図である。
【図5】 第2の実施形態例の画像合成について説明す
るための図である。
【図6】 第2の実施形態例のブロック構成図である。
【符号の説明】
1…電子スチルカメラ、2…表示装置、3…撮影対象、
4…記録画像、11…撮像系、12…撮像素子、13…
画像メモリ、14…画像合成回路、15…表示装置、1
6…制御回路、17…操作手段、18…画像選択手段、
19…マーク設定手段

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも電気的撮像装置と、画像記録
    装置と、表示装置とを有する電子スチルカメラにおい
    て、 前記画像記録装置に記録された複数の画像の中から任意
    の1つの画像を選択する手段と、 前記選択された画像と前記電気的撮像装置で現に撮影し
    ている画像とを、同時に前記表示装置に表示する手段と
    を具備し、前記選択された画像を参照しながら現に撮影
    している画像の範囲を決定することを特徴とする電子ス
    チルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記選択された画像はコントラストを低
    減させて表示する手段を具備していることを特徴とす
    る、請求項1に記載の電子スチルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記選択された画像はモノクロで表示す
    る手段を具備していることを特徴とする、請求項1に記
    載の電子スチルカメラ。
  4. 【請求項4】 前記選択された画像と現に撮影している
    画像とを所定の周期で交互に表示する手段を具備してい
    ることを特徴とする、請求項1に記載の電子スチルカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 前記選択された画像は、表示装置の右、
    もしくは左の半分に、一方、現に撮影している画像は他
    の半分にそれぞれ圧縮して表示する手段を具備している
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電子スチルカメ
    ラ。
  6. 【請求項6】 前記選択された画像は、表示装置の上、
    もしくは下の半分に、一方、現に撮影している画像は他
    の半分にそれぞれ圧縮して表示する手段を具備している
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電子スチルカメ
    ラ。
  7. 【請求項7】 少なくとも電気的撮像装置と、画像記録
    装置と、表示装置とを有する電子スチルカメラにおい
    て、 前記画像記録装置に記録された複数の画像の中から任意
    の1つの画像を選択する手段と、 前記選択された画像を縦方向、もしくは横方向に移動し
    て表示する手段と、 前記選択された画像にマークを記入するマーク設定の手
    段と、 前記選択された画像に記入されたマークに続いて現に撮
    影している画像を前記表示装置に表示する手段とを具備
    し、前記選択された画像を参照しながら現に撮影してい
    る画像の範囲を決定することを特徴とする電子スチルカ
    メラ。
  8. 【請求項8】 前記マークは前記表示装置の横の位置を
    示すように設定する手段を具備していることを特徴とす
    る、請求項7に記載の電子スチルカメラ。
  9. 【請求項9】 前記マークは前記表示装置の縦の位置を
    示すように設定する手段を具備していることを特徴とす
    る、請求項7に記載の電子スチルカメラ。
  10. 【請求項10】 前記マークは表示された画像の任意の
    位置に設定可能とする手段を具備していることを特徴と
    する、請求項7に記載の電子スチルカメラ。
  11. 【請求項11】 前記表示装置に設定されたマークを、
    表示された画像と共に所定の方向に平行移動する手段を
    具備していることを特徴とする、請求項7に記載の電子
    スチルカメラ。
  12. 【請求項12】 前記表示装置の横の位置を示すマーク
    の右側、もしくは左側の画像のみが表示され、それに続
    いて現に撮影されている画像を表示する手段を具備して
    いることを特徴とする、請求項7に記載の電子スチルカ
    メラ。
  13. 【請求項13】 前記表示装置の縦の位置を示すマーク
    の上側、もしくは下側の画像のみが表示され、それに続
    いて現に撮影されている画像を表示する手段を具備して
    いることを特徴とする、請求項7に記載の電子スチルカ
    メラ。
JP9105875A 1997-04-23 1997-04-23 電子スチルカメラ Abandoned JPH10304227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105875A JPH10304227A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105875A JPH10304227A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304227A true JPH10304227A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14419127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9105875A Abandoned JPH10304227A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10304227A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175185A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Casio Comput Co Ltd パノラマ撮影方法および撮像装置
JP2001358972A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Dainippon Printing Co Ltd 位置合わせシステム、デジタルカメラ及び記録媒体
US6947076B1 (en) * 1999-10-27 2005-09-20 Ricoh Company, Ltd. Image pickup apparatus and image processing method for picking up an image of a target object in divisions
JP2006074159A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Kokusai Electric Inc テレビジョンカメラ装置
US7221395B2 (en) 2000-03-14 2007-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera and method for compositing images
US7656429B2 (en) 2004-02-04 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera and method for in creating still panoramas and composite photographs
JP2021150879A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社 零Space 定点撮影システム及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175185A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Casio Comput Co Ltd パノラマ撮影方法および撮像装置
US6947076B1 (en) * 1999-10-27 2005-09-20 Ricoh Company, Ltd. Image pickup apparatus and image processing method for picking up an image of a target object in divisions
US7428007B2 (en) 1999-10-27 2008-09-23 Ricoh Company, Ltd. Image pickup apparatus and image processing method for picking up an image of a target in divisions
US7221395B2 (en) 2000-03-14 2007-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera and method for compositing images
JP2001358972A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Dainippon Printing Co Ltd 位置合わせシステム、デジタルカメラ及び記録媒体
US7656429B2 (en) 2004-02-04 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera and method for in creating still panoramas and composite photographs
JP2006074159A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Kokusai Electric Inc テレビジョンカメラ装置
JP4494132B2 (ja) * 2004-08-31 2010-06-30 株式会社日立国際電気 テレビジョンカメラ装置
JP2021150879A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社 零Space 定点撮影システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957759B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5127787B2 (ja) 複眼撮影装置及びその制御方法
JP4356621B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US9060160B2 (en) Image generation device, imaging device, image reproduction device, and image reproduction program
JP4565909B2 (ja) カメラ
JP2000305207A (ja) 電子スチルカメラ
JP2003179798A (ja) デジタルカメラ
JPH11239291A (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JP4355371B2 (ja) カメラ
JPH10304227A (ja) 電子スチルカメラ
JP3403060B2 (ja) パノラマ画像撮影装置、およびパノラマ画像生成装置
JP3332942B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4001233B2 (ja) パノラマ撮影方法およびその方法を利用可能な画像処理装置と画像撮像装置
JP2001119625A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2000078467A (ja) 画像合成方法
EP1496684A2 (en) Imaging apparatus, imaging method, imaging system, program
JPH05161050A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法ならびにディジタル電子スチル・カメラにおける被写体の表示方法
JPH11275393A (ja) 画像入力装置、画像入力方法、及び記録媒体
JPH0730788A (ja) ビデオカメラ装置
EP0901280A2 (en) Apparatus and method for digital photography
JPH11122521A (ja) ディジタル撮像装置および撮像方法
JP3269055B2 (ja) 画像合成撮影装置
JP3333172B2 (ja) 撮影装置及び再生装置
JPH05183789A (ja) 電子スチルカメラ
JP3354916B2 (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051014

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051129