JPH10150585A - 画像合成装置 - Google Patents

画像合成装置

Info

Publication number
JPH10150585A
JPH10150585A JP8322168A JP32216896A JPH10150585A JP H10150585 A JPH10150585 A JP H10150585A JP 8322168 A JP8322168 A JP 8322168A JP 32216896 A JP32216896 A JP 32216896A JP H10150585 A JPH10150585 A JP H10150585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
recording
imaging
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8322168A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Ito
卿一 伊藤
Hiroshi Kihara
拓 木原
Hitoshi Nakamura
斉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8322168A priority Critical patent/JPH10150585A/ja
Priority to GB9724153A priority patent/GB2319686B/en
Priority to IL12222597A priority patent/IL122225A/xx
Priority to US08/974,129 priority patent/US6476874B1/en
Publication of JPH10150585A publication Critical patent/JPH10150585A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/2224Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment related to virtual studio applications
    • H04N5/2226Determination of depth image, e.g. for foreground/background separation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/2224Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment related to virtual studio applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/75Chroma key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオカメラ装置1からの主画像データと、
磁気テープに記録されている背景画像データとを自然に
しかも低コストでクロマキー合成できるようにするこ
と。 【解決手段】 ビデオカメラ装置1で撮影する主画像デ
ータとVTR装置5で磁気テープから再生される背景画
像データとをビデオスイッチャー4よってクロマキー合
成する場合は、制御装置6に一対の情報として記憶した
タイムコードに基づいてVTR装置5での磁気テープの
再生動作を実行させると共に、カメラ制御情報に基づい
てビデオカメラ装置1及びビデオカメラ台10の動作を
制御して、主画像データと背景画像データとをクロマキ
ー合成するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像合成装置に関
わり、特にビデオカメラ装置で撮影された主画像情報と
記録媒体に記録された背景画像情報とを合成するのに好
適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来から例えば別々に撮影された画像を
合成して、あたかも1つのビデオカメラ装置で撮影され
た画像のように見せる画像合成方法として、クロマキー
技法(ブルーバック合成技法ともいう)が知られてい
る。クロマキー技法は、例えば青色や緑色のスクリーン
(以下、「クロマキーバック」ということもある)を背
景にして主画像となる被写体(人物等)を撮影し、この
主画像データから色データ(クロマキーデータ)を抽出
する。そして、このクロマキーデータに、あらかじめ撮
影した背景となる背景画像データを合成して出力するも
のである。このようなクロマキー技法による画像合成
は、主画像となる被写体をクロマキーバックで撮影しな
ければならないという欠点があるものの、撮影する被写
体が動画像の場合でも容易に、且つリアルタイムに合成
できるため、一般的に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなクロマキー技法では、例えば主画像となる被写体を
撮影する際のビデオカメラ装置の位置や向き、及びビデ
オカメラ装置のフォーカスやズームなどの設定を、背景
画像を撮影した時と完全に一致させることが困難なた
め、合成した画像が不自然になってしまうという問題点
があった。
【0004】そこで、近年、背景画像をコンピュータグ
ラフィックス(CG)によって作成するバーチャルスタ
ジオ(仮想スタジオ)と呼ばれるシステムが提案されて
おり、ビデオカメラ装置で主画像を撮影した時の主画像
データとコンピュータグラフィックスによって作成した
背景画像データとをクロマキー技法によって合成するよ
うにしている。この場合は、コンピュータグラフィック
スによって作成される背景画像データをビデオカメラ装
置の動きに応じて変化させることができるため、自然な
合成画像をとすることができる。また、この場合はコン
ピュータ装置などによって背景画像データを作成できる
ため、背景画像を撮影するためのスタジオセットなどを
準備する必要がないという利点もある。
【0005】しかしながら、ビデオカメラ装置からの主
画像データとコンピュータグラフィックスによって作成
した背景画像データとをクロマキー合成する場合は、コ
ンピュータグラフィックスデータに3次元データを持た
せることが必要になり、このような3次元データの作成
には、多大なコストと労力が必要になるという問題点が
あった。
【0006】また、ビデオカメラ装置からの主画像デー
タとクロマキー合成することができる背景画像データ
は、コンピュータグラフィックスで作成した背景画像デ
ータ以外は使用できないという問題点もあった。
【0007】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであり、ビデオカメラ装置からの主画像
データと、既に撮影された背景画像データとを自然に、
しかも低コストで合成することができる画像合成装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、自走可能なカメラ台と、そのカメラ台に搭載された
ビデオカメラ装置とからなる撮像手段と、その撮像手段
の撮影動作を制御する撮像制御手段と、撮像手段によっ
て撮影された画像情報の記録媒体への記録、又は記録媒
体に記録されている画像情報の再生を行うことができる
記録/再生手段と、少なくとも、撮像手段からの画像情
報と、記録/再生手段からの画像情報とを合成すること
ができる画像合成手段とを備え、撮像制御手段は、撮像
手段で撮影する画像情報を記録媒体に記録する場合は、
その画像情報が記録される記録媒体の記録位置情報と、
撮像手段の動作を制御した撮像制御情報とを対応させて
記憶すると共に、一対の情報として記憶した記録位置情
報と、撮像制御情報を用い、その記録位置情報に基づい
て、記録/再生手段での記録媒体の再生動作を実行さ
せ、且つその撮像制御情報に基づいて、撮像手段の動作
を制御し、その状態で撮像手段から得られる画像情報
と、記録/再生手段から再生される画像情報とを、画像
合成手段で合成するようにした。
【0009】また、自走可能なカメラ台と、そのカメラ
台に搭載されたビデオカメラ装置とからなる第1〜第n
の撮像手段と、その第1〜第nの撮像手段の撮影動作を
制御する撮像制御手段と、第1〜第nの撮像手段によっ
てそれぞれ撮影された画像情報の記録媒体への記録、又
は記録媒体に記録されているそれぞれの画像情報の再生
を行うことができる第1〜第nの記録/再生手段と、少
なくとも、第(x)の撮像手段からの画像情報と、第
(x)の記録/再生手段からの画像情報とを(但し、x
は1〜n)、それぞれ対応させて合成することができる
画像合成手段とを備え、撮像制御手段は、第(x)の撮
像手段で撮影するそれぞれの画像情報を記録媒体に記録
する場合は、それぞれの画像情報が記録される記録媒体
の記録位置情報と、第(x)の撮像手段の動作を制御し
た撮像制御情報とを対応させてそれぞれ記憶すると共
に、一対の情報として記憶した記録位置情報と、撮像制
御情報を用い、その記録位置情報に基づいて、第(x)
の記録/再生手段での記録媒体の再生動作を実行させ、
且つその撮像制御情報に基づいて、第(x)の撮像手段
の動作を制御し、その状態で前記第(x)の撮像手段か
ら得られる画像情報と、第(x)の記録/再生手段から
再生される画像情報とを、画像合成手段で合成するよう
にした。
【0010】また、前記撮像制御情報は、撮像手段のビ
デオカメラ装置の撮影動作を制御するカメラ設定情報
と、カメラ台の移動動作を制御するカメラ位置情報とす
ることとした。
【0011】本発明の画像合成装置によれば、撮像制御
手段に一対の情報として記憶されている記録位置情報
と、撮像制御情報を用い、その記録位置情報に基づい
て、記録/再生手段での記録媒体の再生動作を実行させ
ると共に、その撮像制御情報に基づいて、撮像手段の動
作を制御し、その状態で撮像手段から得られる画像情報
と、記録/再生手段から再生される画像情報とを画像合
成手段で合成するようにしているため、撮像手段は、記
録媒体に記録されている画像情報を撮影した時と同一の
撮影条件で動作することになり、違和感のない自然な合
成画像を出力することができる。
【0012】また、第1〜nの撮像手段と、第1〜nの
記録/再生手段を備えている場合は、撮像制御手段に一
対の情報として記憶した記録位置情報と、撮像制御情報
を用い、その記録位置情報に基づいて、第(x)(但
し、xは1〜n)の記録/再生手段での記録媒体の再生
動作を実行させると共に、その撮像制御情報に基づい
て、第(x)の撮像手段の動作を制御し、その状態で前
記第(x)の撮像手段から得られる画像情報と、第
(x)の記録/再生手段から再生される画像情報とを、
画像合成手段で合成するようにしているため、画像合成
手段で複数の画像を合成すれば、合成した画像をリアル
タイムで切り替えて出力することができるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態である
画像合成装置の構成の一例を示したものである。この図
において、ビデオカメラ装置1は、CCD(Charge cou
pled device )カメラなどによって構成されており、カ
メラコントロールユニット2によって、例えば撮影動作
のオン/オフや、色温度補正、ガンマ補正、ホワイトバ
ランスなどの各種パラメータの設定及び撮影レンズのズ
ームやフォーカス、アイリス等の調整が制御される。
【0014】また、ビデオカメラ装置1はビデオカメラ
台10(以下、単に「カメラ台」という)上に固定され
ており、このカメラ台10は、例えばスタジオ内を自走
することが可能とされ、カメラ台コントロールユニット
3によって、その停止位置や、固定されているビデオカ
メラ装置1の向き、角度などが制御される。
【0015】カメラコントロールユニット2は、ビデオ
カメラ装置1とビデオスイッチャー4及び制御装置6と
のインターフェースを行っており、例えばビデオカメラ
装置1で撮影された画像データをビデオスイッチャー4
に出力する場合は、ビデオカメラ装置1のオン/オフ動
作や、その時に制御装置6から供給されるカメラ設定情
報に基づいて、ビデオカメラ装置1の各種パラメータの
設定を行う。なお、制御装置6から供給されるカメラ設
定情報は、例えばビデオカメラ装置1の色温度補正デー
タ、ガンマ補正データ、ホワイトバランスデータ、撮影
レンズのズームデータやフォーカスデータ、アイリスデ
ータ等とされる。
【0016】カメラ台コントロールユニット3は、カメ
ラ台10と制御装置6とのインターフェースを行ってお
り、例えばビデオカメラ装置1で撮影が行われる場合
は、その時に制御装置6から供給されるカメラ位置情報
に基づいて、カメラ台10の制御を行う。なお、制御装
置6から供給されるカメラ位置情報は、例えばスタジオ
内の或る起点(0,0)からの位置(X,Y)を示す位
置データや、固定されるビデオカメラ装置1の左右の向
きを示す向きデータや上下の角度を示す角度データ等と
される。なお、本明細書では、制御装置6からのカメラ
設定情報とカメラ位置情報とを合わせてカメラ制御情報
ということとする。
【0017】ビデオスイッチャー4は、例えば供給され
る複数の画像データを瞬時に切り替えて出力したり、徐
々に切り替えて出力するなどの各種シーンチェンジや、
クロマキー合成、あるいは画面に文字をダブらせて表示
するスーパーインポーズなどの各種画像合成を行って出
力することができるようにされており、ここで加工合成
された画像データは、例えば破線で示したVTR装置8
に供給されて磁気テープなどの磁気記録媒体に記録され
たり、或は直接オンエアされることになる。
【0018】VTR装置5は制御装置6によって、オン
/オフ等の各種動作が制御されており、例えばビデオス
イッチャー4から画像データが供給される場合は、その
画像データを磁気テープなどに記録したり、磁気テープ
などに記録されている画像データを再生したりすること
ができる。
【0019】制御装置6は例えばコンピュータ装置など
で構成され、キー入力部7の操作に応じて画像合成装置
全体の制御を行っている。そして、例えばビデオカメラ
装置1で撮影した画像データをVTR装置5に記録する
場合は、ビデオカメラ装置1、及びVTR装置5のオン
/オフ動作を制御する共に、カメラコントロールユニッ
ト2及びカメラ台コントロールユニット3に対して出力
したカメラ制御情報を保持している。そして、このカメ
ラ制御情報を画像データが記録される磁気テープの絶対
位置情報とされるタイムコードと対応させて、例えば内
蔵されているRAM6aに記憶するようにしている。
【0020】また、例えばVTR装置5に記録された画
像データを再生する場合は、VTR装置5を制御して、
磁気テープに記録されている画像データを再生させると
共に、VTR装置5で再生される画像データに対応した
カメラ制御情報をRAM6aから読み出し、この再生さ
れる画像データのタイムコードと対応させて、カメラ制
御情報をカメラコントロールユニット2、及びカメラ台
コントロールユニット3にそれぞれ出力するようにして
いる。
【0021】ここで、上記したような画像合成装置を構
成しているビデオカメラ装置1のブロック図を図2に示
し、その動作を簡単に説明する。図2に示すビデオカメ
ラ装置1では、レンズ21を介して入力された撮像光を
CCDカメラ部22によって撮像データに変換して、ホ
ワイトバランス回路23に出力する。ホワイトバランス
回路23では、この撮像データのホワイトバランスを調
整し、ディテール回路(以下、「DTL」回路と示す)
24に出力する。DTL回路24では、供給される撮像
データに輪郭を強調する輪郭信号を付加した後、ガンマ
補正回路25に出力し、ガンマ補正回路25では撮像デ
ータのガンマ補正を行ってエンコーダ26に出力する。
そしてエンコーダ26では撮像データに所定のエンコー
ド処理を施した後、画像データとして画像合成装置のカ
メラコントロールユニット2に出力するようにされる。
【0022】制御部27は、ビデオカメラ装置1全体の
制御を行うと共に、カメラコントロールユニット2から
のカメラ設定情報に基づいて、例えばレンズ21のズー
ムやフォーカスなどの調整やホワイトバランス回路2
3、DTL回路24、ガンマ補正回路25の各種パラメ
ータの設定を行っている。
【0023】次に、上記したような本実施の形態である
画像合成装置において、ビデオカメラ装置1で撮影され
る画像とVTR装置に記録された画像とをクロマキー合
成する場合の処理動作を図3〜図5を参照して説明す
る。ビデオカメラ装置1で撮影される画像とVTR装置
に記録された画像とをクロマキー合成する場合は、背景
となる番組セットの画像がVTR装置5に記録する必要
があるため、先ず背景となる番組セットをVTR装置5
に記録するまでの処理動作を図3に示すフローチャート
を参照して説明する。
【0024】VTR装置5に背景画像を記録する場合
は、撮影する番組セットを後で認識できるようにキー入
力部7から所定のファイル名を入力する(F101)。そし
て、例えばスタジオなどに背景となる番組のセットを作
製し、出演者等がいない状態で番組セットの撮影を行う
ことになる。この時のビデオカメラ装置1の撮影動作の
制御や、各種パラメータの設定は、例えばキー入力部7
によって行うことができ、このキー入力部7からの入力
情報に基づいて、ビデオカメラ装置1及びカメラ台10
が制御されることになる。そして撮影条件で撮影された
画像データがカメラコントロールユニット2、ビデオス
イッチャー4を介してVTR装置5の磁気テープ等に記
録されることになる(F102,F103)。なお、VTR装置
5に記録される背景画像は、動画像若しくは静止画像の
どちらでもよい。
【0025】この時、制御装置6はキー入力部7によっ
て入力された入力情報をカメラ制御情報として保持して
おり、このカメラ制御情報をVTR装置5から供給され
るタイムコードと対応させて、先に入力したファイル名
でRAM6aに記憶する(F104)。なお、タイムコード
はVTR装置5で背景画像データが記録される磁気テー
プ等の絶対位置を『時・分・秒・フレーム』によって表
したものである。またカメラ制御情報をVTR装置5コ
ントロール信号から得られる磁気テープの相対的な位置
情報と対応させてRAM6aに記憶させることも可能で
ある。
【0026】図4は、制御装置6のRAM6aに所定の
ファイル名で記憶されるカメラ制御情報の一例を示した
ものであり、RAM6aには、VTR装置5から供給さ
れるタイムコードと、そのタイムコードで記録される画
像データのカメラ制御情報とを対応させて記憶されるこ
とになる。つまり、RAM6aには、タイムコードと対
応させて色温度補正データ、輪郭強調データ、ガンマ補
正データなどの各種パラメータやフォーカス、ズーム、
アイリス等の調整データ、及び位置データや向きデータ
等が記憶されることになる。
【0027】従って、撮影中に例えばビデオカメラ装置
1のズーム倍率の調整や、フォーカスの調整を行った
り、カメラ台10を動かしてビデオカメラ装置1の撮影
位置や向きを調整した場合は、その調整された画像デー
タが記録される磁気テープのタイムコードと、調整後の
ズームデータやフォーカスデータ、位置データや向きデ
ータ等を対応させて記憶することになる。
【0028】次に、ビデオカメラ装置1で主画像となる
出演者などを撮影しながらVTR装置5に記録されてい
る背景画像とクロマキー合成する場合の処理動作を図5
に示すフローチャートを用いて説明する。
【0029】この場合、先ずキー入力部7によって撮影
する主画像とクロマキー合成したい背景画像のファイル
を選択する(F201)。ファイルが選択されると、制御装
置6は選択されたファイルに対応したカメラ制御情報の
RAM6aから読み出すと共に(F202)、選択されたフ
ァイルに対応する画像データが再生されるようにVTR
装置5の制御を行う(F203)。そして、VTR装置5か
ら再生される画像データのタイムコードに対応したカメ
ラ制御情報をカメラコントロールユニット2、及びカメ
ラコントロール台ユニット3にそれぞれ出力する(F20
4)。
【0030】この時、カメラコントロールユニット2に
は、カメラ設定情報として、上述したような色温度補正
データ、輪郭強調データ、ガンマ補正データなどの各種
パラメータ、及びフォーカスデータ、ズームデータ、ア
イリスデータ等が供給されることになり、カメラコント
ロールユニット2は、このカメラ設定情報に基づいて、
ビデオカメラ装置1の各種パラメータ、及び撮影レンズ
のズームやフォーカスを制御することになる。
【0031】一方、カメラ台コントロールユニット3に
は、カメラ位置情報である撮影位置データ、向きデータ
が供給されることになり、カメラ台コントロールユニッ
ト3は、このカメラ位置情報に基づいて、カメラ台10
が所定の位置、及び所定の向きとなるように制御するこ
とになる(F205)。
【0032】つまりこの場合、ビデオカメラ装置1及び
カメラ台10は、VTR装置5から再生される背景画像
データを撮影した時と同一の撮影条件となるように制御
され、その状態でクロマキーバックとされる青色又は緑
色のスクリーンを背景にして出演者が演技を行えば、再
生される画像データと同一の撮影条件で撮影された主画
像データがカメラコントロールユニット2を介してビデ
オスイッチャー4に供給されることなる(F206)。そし
て、ビデオスイッチャー4において、この主画像データ
と背景画像データとをクロマキー合成し、合成した画像
をVTR装置8に出力したり、オンエアーすることにな
る(F207)。
【0033】このように本実施の形態である画像合成装
置においては、ビデオカメラ装置1から供給される主画
像データと、VTR装置5に記録されている背景画像デ
ータとをクロマキー合成して出力する場合は、ビデオカ
メラ装置1及びカメラ台10がVTR装置5から再生さ
れる背景画像データを撮影した時と同一の撮影条件とな
るように制御しているため、クロマキー合成される主画
像と背景画像とは、違和感のない自然な合成画像とな
る。
【0034】これは主画像データとなる人物を撮影した
時のビデオカメラ装置1の各種パラメータやカメラ台1
0の位置や向きが背景画像データを撮影した時と同一の
条件となり、例えばズーム機能によって再生される背景
画像データの画枠が変化した時は、主画像となる人物を
撮影しているビデオカメラ装置1のズームが同様に変化
するため、同じように画枠が変化したり、再生される背
景画像データのフォーカスが変化した時は、ビデオカメ
ラ装置1のフォーカスが同様に変化するからである。
【0035】また、磁気テープに背景となる番組セット
の背景画像データを記録した際に、その時のカメラ制御
情報を制御装置6に記憶しているため、磁気テープに記
録された背景画像を何度も使用することが可能になり、
同じ番組セットを何度も作り直す必要なくなるという利
点もある。
【0036】なお、本実施の形態においては、ビデオカ
メラ装置1及びカメラ台10を制御するカメラ制御情報
を制御装置6のRAM6aに記憶する場合について説明
したが、例えばカメラコントロールユニット2及びカメ
ラ台コントロールユニット3にそれぞれRAMを設け、
カメラコントロールユニット2のRAMにカメラ制御情
報のうちカメラ設定情報を記憶し、カメラ台コントロー
ルユニット3のRAMにカメラ位置情報を記憶するよう
にしても良い。
【0037】次に、図6に本発明の第2の実施の形態と
して複数のビデオカメラ装置を使用して画像合成装置を
構成した場合の一例を示す。なお、図1に示した画像合
成装置と同一ブロックには同一番号を付し説明は省略す
る。この図6に示す画像合成装置においては、例えば2
台のビデオカメラ装置1a,1bがそれぞれカメラ台1
0a,10b上に固定されており、このビデオカメラ装
置1a,1bをそれぞれコントロールするカメラコント
ロールユニット2a,2bと、カメラ台10a,10b
をそれぞれコントロールするカメラ台コントロールユニ
ット3a,3bとが設けられている。また、ビデオカメ
ラ装置1a,1bで撮影される主画像データとクロマキ
ー合成される背景画像データがそれぞれ記録されている
磁気テープを有しているVTR装置5a,5bが設けら
れている。
【0038】このように構成された画像合成装置におい
て、ビデオカメラ装置1aで撮影する主画像データと、
VTR装置5aから再生される背景画像データとをクロ
マキー合成する場合は、例えばキー入力部7でビデオカ
メラ装置1aのカメラ番号と、VTR装置5aのVTR
番号をそれぞれ入力すると共に、主画像データとクロマ
キー合成したい背景画像データのファイル名を選択す
る。
【0039】この場合、制御装置6は予めRAM6aに
記憶されているVTR装置1aで再生する背景画像デー
タに対応するカメラ制御情報を読み出し、このカメラ制
御情報をカメラコントロールユニット2a及びカメラコ
ントロール台ユニット3aに供給して、ビデオカメラ装
置1a及びカメラ台10aがVTR装置5aから再生さ
れる背景画像データが撮影された時と同一の撮影条件に
なるように制御する。そして、ビデオスイッチャー4か
らは、ビデオカメラ装置1aで撮影される主画像データ
と、VTR装置5aから再生される背景画像データとを
クロマキー合成した画像がVTR装置8に出力された
り、或はオンエアーされることになる。
【0040】さらに本実施の画像合成装置では、この状
態で例えばビデオカメラ装置1bで撮影する主画像デー
タと、VTR装置5bの磁気テープに記録された背景画
像データをクロマキー合成することができるようにされ
ており、この場合はRAM6aからVTR装置5bで再
生される背景画像データに対応したカメラ制御情報を読
み出し、そのカメラ制御情報に基づいてビデオカメラ装
置1b及びカメラ台10bがVTR装置5bから再生さ
れる背景画像データが撮影された時と同一の撮影条件と
なるように制御している。
【0041】従って、制御装置6はビデオスイッチャー
4からビデオカメラ装置1aの主画像データとVTR装
置5aの背景画像データとがクロマキー合成された画像
が出力されている状態で、ビデオカメラ装置1bの主画
像データとVTR装置5bの背景画像データとをクロマ
キー合成した画像をリアルタイムで切り替えて出力する
ことができるようになる。
【0042】ところで、上記したような本実施の形態で
ある画像合成装置において、ビデオカメラ装置1で主画
像を撮影している時に、ビデオカメラ装置1を外部から
操作して、ビデオカメラ装置1の動きに応じてVTR装
置5から再生される背景画像データを加工する機能を設
けることも可能である。すなわち、例えばビデオカメラ
装置1で主画像データを撮影している時にビデオカメラ
装置1のズーム機能が動かした場合は、これに応じてV
TR装置5から再生される背景画像データを拡大、或は
縮小したり、ビデオカメラ装置1を右にパンした場合
は、これに応じてVTR装置5から再生される背景画像
データを右に動かすように画像データを加工すれば良
い。
【0043】なお、背景画像データを加工する機能を設
ける場合は、VTR装置5に記録されている背景画像デ
ータの大きさに限界があるので、例えばビデオスイッチ
ャー4でクロマキー合成した画像の一部を拡大して使用
しても良い。また、背景画像を拡大して使用した場合
は、背景画像の画質が低下するため、予め高解像度のビ
デオカメラ装置等で背景画像を撮影しておくようにすれ
ば、より効果的である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像合成
装置は、撮像手段で撮影する画像情報と記録/再生手段
で記録媒体から再生された画像情報とを画像合成手段で
合成する際、撮像制御手段に一対の情報として記憶され
ている記録位置情報と、撮像制御情報を用い、その記録
位置情報に基づいて記録/再生手段での記録媒体の再生
動作を実行させると共に、その撮像制御情報に基づいて
撮像手段の動作を制御し、その状態で撮像手段から得ら
れる画像情報と記録/再生手段から再生される画像情報
とを画像合成手段で合成するようにしているため、撮像
手段の撮影条件を記録/再生手段で再生された画像情報
と同一の撮影条件とすることができ、低コストで、且つ
違和感のない自然な合成画像を得ることができるように
なる。
【0045】また、本発明の画像合成装置は、画像合成
手段よって第1〜第nの撮像手段で撮影する画像情報
と、第1〜第nの記録/再生手段で再生された画像情報
とをそれぞれ合成する場合は、撮像制御手段に一対の情
報として記憶した記録位置情報と、撮像制御情報を用
い、その記録位置情報に基づいて第(x)(但し、xは
1〜n)の記録/再生手段での記録媒体の再生動作を実
行させると共に、その撮像制御情報に基づいて対応する
第(x)の撮像手段の動作を制御し、その状態で前記第
(x)の撮像手段から得られる画像情報と、第(x)の
記録/再生手段から再生される画像情報とを画像合成手
段で合成できるため、画像合成手段で複数の画像を合成
してリアルタイムで切り替えて出力することができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である画像合成装置
の構成を示した図である。
【図2】ビデオカメラ装置1のブロック図の一例を示し
た図である。
【図3】ビデオカメラ装置1によって背景を撮影する場
合の処理動作を示したフローチャート図である。
【図4】RAM6aに記憶されるカメラ制御情報の一例
を示した図である。
【図5】背景画像データと主画像データとをクロマキー
合成する場合の処理動作を示したフローチャート図であ
る。
【図6】第2の実施の形態である画像合成装置の構成を
示した図である。
【符号の説明】
1,1a,1b ビデオカメラ装置、2,2a,2b
カメラコントロールユニット、3,3a,3b カメラ
台コントロールユニット、4 ビデオスイッチャー、
5,5a,5b VTR装置、6 制御装置、6a R
AM 7 キー入力部、10,10a,10b ビデオ
カメラ台

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走可能なカメラ台と、そのカメラ台に
    搭載されたビデオカメラ装置とからなる撮像手段と、 該撮像手段の撮影動作を制御する撮像制御手段と、 前記撮像手段によって撮影された画像情報の記録媒体へ
    の記録、又は記録媒体に記録されている画像情報の再生
    を行うことができる記録/再生手段と、 少なくとも、前記撮像手段からの画像情報と、前記記録
    /再生手段からの画像情報とを合成することができる画
    像合成手段とを備え、 前記撮像制御手段は、前記撮像手段で撮影する画像情報
    を前記記録媒体に記録する場合は、その画像情報が記録
    される記録媒体の記録位置情報と、前記撮像手段の動作
    を制御した撮像制御情報とを対応させて記憶すると共
    に、 一対の情報として記憶した前記記録位置情報と、前記撮
    像制御情報を用い、その記録位置情報に基づいて、前記
    記録/再生手段での記録媒体の再生動作を実行させ、且
    つ、その撮像制御情報に基づいて、前記撮像手段の動作
    を制御し、その状態で前記撮像手段から得られる画像情
    報と、前記記録/再生手段から再生される画像情報と
    を、前記画像合成手段で合成させることができるように
    したことを特徴とする画像合成装置。
  2. 【請求項2】 前記撮像制御情報は、前記撮像手段のビ
    デオカメラ装置の撮像動作を制御するカメラ設定情報
    と、カメラ台の移動動作を制御するカメラ位置情報とさ
    れることを特徴とする請求項1に記載の画像合成装置。
  3. 【請求項3】 自走可能なカメラ台と、そのカメラ台に
    搭載されたビデオカメラ装置とからなる第1〜第nの撮
    像手段と、 該第1〜第nの撮像手段の撮影動作を制御する撮像制御
    手段と、 前記第1〜第nの撮像手段によってそれぞれ撮影された
    画像情報の記録媒体への記録、又は記録媒体に記録され
    ているそれぞれの画像情報の再生を行うことができる第
    1〜第nの記録/再生手段と、 少なくとも、前記第(x)の撮像手段からの画像情報
    と、前記第(x)の記録/再生手段からの画像情報とを
    (但し、xは1〜n)、 それぞれ対応させて合成することができる画像合成手段
    とを備え、 前記撮像制御手段は、前記第(x)の撮像手段で撮影す
    るそれぞれの画像情報を前記記録媒体に記録する場合
    は、それぞれの画像情報が記録される記録媒体の記録位
    置情報と、前記第(x)の撮像手段の動作を制御した撮
    像制御情報とを対応させてそれぞれ記憶すると共に、 一対の情報として記憶した前記記録位置情報と、前記撮
    像制御情報を用い、その記録位置情報に基づいて、前記
    第(x)の記録/再生手段での記録媒体の再生動作を実
    行させ、且つ、その撮像制御情報に基づいて、前記第
    (x)の撮像手段の動作を制御し、その状態で前記第
    (x)の撮像手段から得られる画像情報と、前記第
    (x)の記録/再生手段から再生される画像情報とを、
    前記画像合成手段で合成させることができるようにした
    ことを特徴とする画像合成装置。
  4. 【請求項4】 前記撮像制御情報は、前記撮像手段のビ
    デオカメラ装置の撮影動作を制御するカメラ設定情報
    と、カメラ台の移動動作を制御するカメラ位置情報とさ
    れることを特徴とする請求項3に記載の画像合成装置。
JP8322168A 1996-11-19 1996-11-19 画像合成装置 Abandoned JPH10150585A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8322168A JPH10150585A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 画像合成装置
GB9724153A GB2319686B (en) 1996-11-19 1997-11-14 Combining a second image with a first image from a recording/reproducing device using the same camera control information
IL12222597A IL122225A (en) 1996-11-19 1997-11-17 Image combining apparatus
US08/974,129 US6476874B1 (en) 1996-11-19 1997-11-19 Apparatus and method for combining background images with main images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8322168A JPH10150585A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 画像合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10150585A true JPH10150585A (ja) 1998-06-02

Family

ID=18140703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8322168A Abandoned JPH10150585A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 画像合成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6476874B1 (ja)
JP (1) JPH10150585A (ja)
GB (1) GB2319686B (ja)
IL (1) IL122225A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009177A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 For-A Co Ltd 画像合成システム
JP2008544604A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 トムソン ライセンシング 代替画像/映像挿入方法、装置及びシステム
JP2010273308A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fuji Television Network Inc 映像処理システム及び映像処理方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221395B2 (en) * 2000-03-14 2007-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera and method for compositing images
US20040100581A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Princeton Video Image, Inc. System and method for inserting live video into pre-produced video
GB0230109D0 (en) * 2002-12-24 2003-01-29 Hewlett Packard Co Camera
AU2004237705B2 (en) * 2003-05-02 2009-09-03 Yoostar Entertainment Group, Inc. Interactive system and method for video compositing
US7324166B1 (en) 2003-11-14 2008-01-29 Contour Entertainment Inc Live actor integration in pre-recorded well known video
WO2006052666A2 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 Allan Robert Staker Apparatus and methods for encoding data for video compositing
KR101518829B1 (ko) * 2008-06-17 2015-05-11 삼성전자주식회사 위치 정보를 포함하는 동영상 녹화 및 재생 방법 및 장치
TW201005583A (en) 2008-07-01 2010-02-01 Yoostar Entertainment Group Inc Interactive systems and methods for video compositing
US8830320B2 (en) * 2010-03-09 2014-09-09 Stephen Michael Swinford Indoor producing of high-resolution images of the commonly viewed with the same background view
US11570369B1 (en) 2010-03-09 2023-01-31 Stephen Michael Swinford Indoor producing of high resolution images of the commonly viewed exterior surfaces of vehicles, each with the same background view
US20120002061A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Gay Michael F Systems and methods to overlay remote and local video feeds
US10332560B2 (en) 2013-05-06 2019-06-25 Noo Inc. Audio-video compositing and effects
US11165972B2 (en) * 2017-10-09 2021-11-02 Tim Pipher Multi-camera virtual studio production process

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4122490A (en) * 1976-11-09 1978-10-24 Lish Charles A Digital chroma-key circuitry
US4386363A (en) * 1981-04-10 1983-05-31 Ampex Corporation Chroma key switching signal generator
US4393394A (en) * 1981-08-17 1983-07-12 Mccoy Reginald F H Television image positioning and combining system
US5500684A (en) * 1993-12-10 1996-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chroma-key live-video compositing circuit
US6072933A (en) * 1995-03-06 2000-06-06 Green; David System for producing personalized video recordings
GB9514313D0 (en) * 1995-07-13 1995-09-13 Beattie Robert J Live-ads
GB2305051B (en) * 1995-09-08 2000-06-21 Orad Hi Tec Systems Ltd Method and apparatus for automatic electronic replacement of billboards in a video image
CA2189109A1 (en) * 1995-10-30 1997-05-01 Kenji Mitsui Keying system and composite image producing method
US5737031A (en) * 1996-07-30 1998-04-07 Rt-Set System for producing a shadow of an object in a chroma key environment
US5886747A (en) * 1996-02-01 1999-03-23 Rt-Set Prompting guide for chroma keying
GB2312125B (en) * 1996-04-11 1998-07-01 Discreet Logic Inc Processing image data
US6072537A (en) * 1997-01-06 2000-06-06 U-R Star Ltd. Systems for producing personalized video clips

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009177A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 For-A Co Ltd 画像合成システム
JP2008544604A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 トムソン ライセンシング 代替画像/映像挿入方法、装置及びシステム
US8768099B2 (en) 2005-06-08 2014-07-01 Thomson Licensing Method, apparatus and system for alternate image/video insertion
JP2010273308A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fuji Television Network Inc 映像処理システム及び映像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL122225A0 (en) 1998-04-05
GB9724153D0 (en) 1998-01-14
GB2319686A (en) 1998-05-27
IL122225A (en) 2001-03-19
GB2319686B (en) 2000-10-25
US6476874B1 (en) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034740A (en) Keying system and composite image producing method
JPH10150585A (ja) 画像合成装置
JP2003199034A (ja) パノラマ画像を形成するための事後的ピクチャスティッチ用スチルピクチャフォーマット
KR20070121712A (ko) 디지털 카메라에서 배경화면과 관련해서 피사체를포지셔닝하는 방법
JP2003179798A (ja) デジタルカメラ
JPH07131718A (ja) 画像合成装置
JP2775119B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JP2006203334A (ja) 画像記録装置及びその制御方法、並びにプログラム
JPH1042307A (ja) キーシステム及び合成画像作成方法
JP2001309212A (ja) デジタルカメラ
KR20000027582A (ko) 디지털 카메라의 사진 합성방법
JPH10290412A (ja) 撮像、記憶、処理、表示、再生、伝送装置及び記録媒体
JPH06133221A (ja) 撮像装置
JPH0622200A (ja) スチルビデオカメラ
JPH11355705A (ja) 画像処理装置付デジタルカメラ
JP2003338977A (ja) 撮像装置及び画像合成方法
JPH0746606A (ja) 映像信号再生装置
JPH0142557B2 (ja)
JPH0730788A (ja) ビデオカメラ装置
JP2003009177A (ja) 画像合成システム
JPH10327350A (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP2001203912A (ja) 画像撮像装置およびその動作制御方法
JPH05207502A (ja) 映像合成システム
JPH0144072B2 (ja)
JPH03125576A (ja) 前景連動型背景合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041224