JP2005184778A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005184778A
JP2005184778A JP2004289830A JP2004289830A JP2005184778A JP 2005184778 A JP2005184778 A JP 2005184778A JP 2004289830 A JP2004289830 A JP 2004289830A JP 2004289830 A JP2004289830 A JP 2004289830A JP 2005184778 A JP2005184778 A JP 2005184778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character data
image
character
monitor
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004289830A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Sudo
一敏 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004289830A priority Critical patent/JP2005184778A/ja
Priority to US10/995,225 priority patent/US7652694B2/en
Publication of JP2005184778A publication Critical patent/JP2005184778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Abstract

【課題】撮影した画像の管理が容易な撮像装置を提供する。
【解決手段】モニタの上にタッチパネルを配設し、タッチパネルから文字、図形を手書きで入力できるようにされている。カメラのモードをペイントモードに設定することにより、モニタに表示された画像に対してタッチパネルから文字、図形を手書きで書き込むことができる。ペイント後の画像はペイント前の画像のファイル名にWが付されて保存され、ファイル名からペイントされた画像であることが認識できるようにされている。
【選択図】図4

Description

本発明は撮像装置に係り、特にモニタ画面上にペンで手書き入力が可能なタッチパネルを備えた撮像装置に関する。
一般に電子カメラには、本体にモニタが備えられており、このモニタに撮影した画像を表示できるようにしている。
そして、この電子カメラのモニタにタッチパネルを設け、ペン入力によりメニュー画面の操作や撮影画像にメモの入力ができるようにした電子カメラも提案されている(たとえば、特許文献1〜4)。
また、この電子カメラのモニタと操作ボタンを利用することにより文字入力を可能にし、撮影画像にコメントを付すことができるようにした電子カメラも提案されている(たとえば、特許文献5)。
特開平9−149307号公報 特開平5−161049号公報 特開2001−21983号公報 特開平11−289484号公報 特開2002−300513号公報
ところで、一般に電子カメラで撮影された画像は、ファイル名が自動的に付与されて記録メディアに記録されるため(たとえば、アルファベットと連続番号の組み合わせなど)、ファイル名から画像の内容を知ることができず、記録済みの画像の管理がしにくいという欠点があった。
このような問題点は、上記のタッチパネル等の文字入力手段を備えた電子カメラでも同様であり、記録済みの画像の管理がしにくいという欠点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、撮影した画像の管理が容易な撮像装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、前記目的を達成するために、撮像した画像を表示するためのモニタを装置本体に備えた撮像装置において、前記モニタに表示された画像に合成するための文字、画像を入力する入力手段と、前記入力手段から入力された文字、画像を前記モニタに表示された画像に合成して合成画像を生成する合成手段と、前記合成手段で生成された合成画像の記録を指示する指示手段と、前記指示手段の指示に応じて前記合成手段で生成された合成画像を記録メディアに記録する記録制御手段であって、前記記録メディアに記録する画像が合成画像であることを識別する識別記号をファイル名の一部に付加して前記記録メディアに記録する記録制御手段と、を備えたことを特徴とする撮像装置を提供する。
本発明によれば、モニタに表示された画像に対して入力手段から入力した文字(記号を含む)、画像(図形を含む)を合成することができる。そして、その合成した画像を記録メディアに記録することができる。この際、記録メディアに記録する合成画像のファイル名に、その画像が合成画像であることを示す識別記号が付される(たとえば、ファイル名の最後にWを付す)。これにより、記録メディアに記録されている画像が合成画像である場合、そのことがファイル名から瞬時に判別でき、画像の管理が容易になる。
また、請求項2に係る発明は、前記目的を達成するために、前記記録制御手段は、前記記録メディアに記録する画像が合成画像であることを識別する識別記号と、合成された文字、画像の入力先を識別する識別記号をファイル名の一部に付加して前記記録メディアに記録することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、記録メディアに記録する画像が合成画像であることを識別する識別記号と、合成された文字、画像の入力先を識別する識別記号とが、ファイル名の一部に付加されて合成画像が記憶メディアに記憶される。これにより、記憶メディアに記憶されている画像が、合成画像であること及び合成したデータの入力元をファイル名から瞬時に判別でき、画像の管理が容易になる。
請求項3に係る発明は、前記目的を達成するために、前記入力手段は、前記モニタ画面上に設けられ、ペンで手書きの文字、画像の入力が可能なタッチパネルで構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、入力手段がタッチパネルで構成される。これにより、モニタに表示されている画像に簡易に文字、画像を書き込むことができる。
また、請求項4に係る発明は、前記目的を達成するために、規定の文字データが格納された文字データ格納手段と、前記タッチパネルからペンで手書き入力された文字を前記文字データ格納手段に格納された文字データに基づいて認識する文字認識手段と、を有し、前記合成手段は、前記文字認識手段で認識した文字データの文字を前記モニタに表示された画像に合成することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、タッチパネルから手書き入力した文字を規定の文字データに基づき識別することができ、その識別した文字データの文字をモニタに表示されている画像に合成することができる。
また、請求項5に係る発明は、前記目的を達成するために、前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、数字の文字データであることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、文字データ格納手段に数字の文字データが格納される。これにより、タッチパネルに手書き入力された数字の文字認識が可能になる。
また、請求項6に係る発明は、前記目的を達成するために、前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、アルファベットの文字データであることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、文字データ格納手段にアルファベットの文字データが格納される。これにより、タッチパネルに手書き入力されたアルファベットの文字認識が可能になる。
また、請求項7に係る発明は、前記目的を達成するために、前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、かな/漢字の文字データであることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、文字データ格納手段にかな/漢字の文字データが格納される。これにより、タッチパネルに手書き入力されたかな/漢字の文字認識が可能になる。
また、請求項8に係る発明は、前記目的を達成するために、前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、数字、アルファベット、かな/漢字の文字データであって、前記文字認識手段で認識する文字種を選択する文字種選択手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、文字データ格納手段に数字、アルファベット、かな/漢字の文字データが格納され、認識に使用する文字種を選択することができる。このように、認識に使用する文字種を限定することにより、文字の認識が容易になり、迅速かつ正確にタッチパネルから入力した文字の認識ができるようになる。
また、請求項9に係る発明は、前記目的を達成するために、前記文字データ格納手段が、前記装置本体に対して着脱自在に設けられていることを特徴とする請求項4、5、6、7及び8に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、文字データ格納手段が装置本体に対して着脱自在に設けられる。これにより、必要に応じて、より豊富な文字データが格納された文字データ格納手段に交換して使用することができる。
また、請求項10に係る発明は、前記目的を達成するために、前記入力手段は、規定の文字、画像のデータが格納された合成データ格納手段と、前記合成データ格納手段に格納された文字、画像を読み出して前記モニタに表示する表示制御手段と、前記モニタに表示された文字、画像を選択する選択手段と、からなり、前記モニタに表示された文字、画像を前記選択手段で選択して入力することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、合成データ格納手段に格納された文字、画像を読み出してモニタに表示させ、そのモニタに表示された文字、画像を選択手段で選択して合成に使用する文字、画像を入力する。
また、請求項11に係る発明は、前記目的を達成するために、前記合成データ格納手段が、前記装置本体に対して着脱自在に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、合成データ格納手段が装置本体に対して着脱自在に設けられる。これにより、必要に応じて、より豊富な合成データが格納された合成データ格納手段に交換して使用することができる。
また、請求項12に係る発明は、前記目的を達成するために、前記入力手段が、前記装置本体に外部接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、入力手段が、装置本体に外部接続される。すなわち、入力手段が、キーボード、マウス、PC、デジタルカメラ、スキャナ等の外部機器で構成される。
また、請求項13に係る発明は、前記目的を達成するために、撮像した画像を表示するためのモニタを備えた撮像装置において、前記モニタに表示された画像のファイル名の変更を指示する指示手段と、前記指示手段の指示に応じて前記モニタに表示された画像のファイル名を入力する入力手段と、前記指示手段の指示に応じて前記モニタに表示された画像のファイル名の一部又は全部を前記入力手段から入力されたファイル名に書き換えるファイル名書き換え手段と、を備えたことを特徴とする撮像装置を提供する。
本発明によれば、モニタに表示された画像のファイル名の一部又は全部を入力手段から入力したファイル名に書き換えることができる。これにより、ファイル名による画像管理が容易になる。
また、請求項14に係る発明は、前記目的を達成するために、前記入力手段は、前記モニタ画面上に設けられ、ペンで手書きの文字の入力が可能なタッチパネルと、規定の文字データが格納された文字データ格納手段と、前記タッチパネルからペンで手書き入力された文字を前記文字データ格納手段に格納された文字データに基づいて認識する文字認識手段と、からなり、前記ファイル名書き換え手段は、前記モニタに表示された画像のファイル名の一部又は全部を前記文字認識手段で認識した文字に書き換えることを特徴とする請求項13に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、ファイル名をタッチパネルから手書き入力して変更することができる。すなわち、タッチパネルから手書きで文字を入力すると、その文字が文字データ格納手段に格納された文字データに基づいて文字認識手段で文字認識される。そして、その文字認識手段で認識された文字が、ファイル名の一部又は全部に使用される。これにより、簡単かつ迅速にファイル名の変更処理を行うことができる。
また、請求項15に係る発明は、前記目的を達成するために、前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、数字の文字データであることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、文字データ格納手段に数字の文字データが格納される。これにより、タッチパネルに数字を手書き入力して認識させることができる。
また、請求項16に係る発明は、前記目的を達成するために、前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、アルファベットの文字データであることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、文字データ格納手段にアルファベットの文字データが格納される。これにより、タッチパネルにアルファベットを手書き入力して認識させることができる。
また、請求項17に係る発明は、前記目的を達成するために、前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、かな/漢字の文字データであることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、文字データ格納手段にかな/漢字の文字データが格納される。これにより、タッチパネルにかな/漢字を手書き入力して認識させることができる。
また、請求項18に係る発明は、前記目的を達成するために、前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、数字、アルファベット、かな/漢字の文字データであって、前記文字認識手段で認識する文字種を選択する文字種選択手段を備えたことを特徴とする請求項14に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、文字データ格納手段に数字、アルファベット、かな/漢字の文字データが格納され、文字認識する文字種を選択することができる。これにより、認識可能な文字が多数用意されているばあであっても、正確かつ迅速に文字認識を行うことができる。
また、請求項19に係る発明は、前記目的を達成するために、前記文字データ格納手段が、前記装置本体に対して着脱自在に設けられていることを特徴とする請求項14、15、16、17及び18に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、合成データ格納手段が装置本体に対して着脱自在に設けられる。これにより、必要に応じて、より豊富な文字データが格納された文字データ格納手段に交換して使用することができる。
また、請求項20に係る発明は、前記目的を達成するために、前記入力手段が、前記装置本体に外部接続されることを特徴とする請求項13に記載の撮像装置を提供する。
本発明によれば、入力手段が、装置本体に外部接続される。すなわち、入力手段が、キーボード等の外部機器で構成される。
本発明に係る撮像装置によれば、画像の管理を容易に行なうことができる。
以下、添付図面に従って本発明に係る撮像装置を実施するための最良の形態について説明する。
図1、図2は、それぞれ本発明に係る撮像装置の一実施形態を示す正面斜視図と背面斜視図である。
同図に示す撮像装置は、静止画の記録、再生機能を備えた電子カメラ10であり、図1に示すように、そのカメラボディ12の正面には、レンズ14、ストロボ16、ファインダ窓18、AF補助光ランプ20、セルフタイマランプ22、ストロボ調光センサ24等が設けられており、上面にはシャッターボタン26、電源スイッチ28、モードダイヤル30等が設けられている。
また、図2に示すように、カメラボディ12の背面には、ファインダ接眼部32、ズームボタン34、表示ボタン36、メニュー/OKボタン38、BACKボタン40、十字ボタン42、表示部44等が設けられており、下面にはバッテリーカバー46、三脚用ねじ穴48等が設けられている。
シャッターボタン26は、半押しと全押しとからなる2段ストローク式のスイッチで構成されており、このシャッターボタン26の半押しでカメラはAE/AFが作動し、全押しで撮影が行なわれる。
電源スイッチ28は、モードスイッチと兼ねて構成されており、「OFF位置」と「再生位置」と「撮影位置」との間をスライド自在に設けられている。電子カメラ10は、この電源スイッチ28を「OFF位置」から「再生位置」までスライド移動させることにより、再生モードの下で電源が投入され、「撮影位置」までスライド移動させることにより、撮影モードの下で電源が投入される。
モードダイヤル30は、撮影モードの切り替えを指示する操作ダイヤルであり、このモードダイヤル30の設定位置により、電子カメラ10は、「オート撮影モード」、「プログラム撮影モード」、「シャッター速度優先撮影モード」、「絞り優先撮影モード」、「マニュアル撮影モード」、「人物撮影モード」、「風景撮影モード」、「スポーツ撮影モード」、「夜景撮影モード」又は「動画撮影モード」に設定される。
ズームボタン34は、ズームテレボタン34Tとズームワイドボタン34Wとからなり、撮影時及び再生時における画像のズームを指示するボタンとして機能し、表示ボタン36は、表示部44に表示される内容の切り替えを指示するボタンとして機能する。
メニュー/OKボタン38は、各モードの通常画面からメニュー画面への遷移を指示するボタン(メニューボタン)として機能するとともに、選択内容の確定、実行を指示するボタン(OKボタン)として機能し、BACKボタン40は、入力操作のキャンセル等を指示するボタンとして機能する。
十字ボタン42は、上下左右4方向の指示を入力するボタンとして機能し、メニュー画面でメニュー項目の選択などに使用される。また、撮影時には、右キーがストロボボタンとして機能するとともに、左キーがマクロボタンとして機能する。すなわち、撮影中、この十字ボタン42の右キーを押すことにより、マクロ機能がオン/オフされ、左キーを押すことにより、ストロボモードが「オート」、「赤目軽減発光」、「発光禁止」、「スローシンクロ」に切り替えられる。
表示部44は、モニタ44Aと、そのモニタ44A上に配置されたタッチパネル44Bとで構成されている。
モニタ44Aは、カラー表示が可能な液晶ディスプレイで構成されており、記録済み画像の表示画面として利用されるとともに、ユーザインターフェースの表示画面として利用される。また、撮影時には画角確認用の電子ファインダとしても使用される。
タッチパネル44Bは、モニタ44Aをカバーするように配置されており、ペン50で押圧された点を検出する。なお、タッチパネル自体は公知の技術なので、その構成についての詳細な説明は、ここでは省略する。
バッテリーカバー46は、カメラボディ12の下面に開閉自在に設けられており、その内側には、図示しないバッテリー装填部とメモリカードスロットとが設けられている。電子カメラの電源に使用するバッテリーは、このバッテリーカバー46の内側に設けられたバッテリー装填部に着脱自在に装填される。また、画像データを記録するメモリカード(記録メディア)は、このバッテリーカバー46の内側に設けられたメモリカードスロットに着脱自在に装填される。
図3は、電子カメラ10の内部構成を示すブロック図である。同図に示すように、電子カメラ10は、主としてシステム制御部52、撮像部54、画像処理部56、記録処理部58、表示処理部60、操作部(シャッターボタン26、電源スイッチ28、モードダイヤル30、ズームボタン34、表示ボタン36、メニュー/OKボタン38、BACKボタン40、十字ボタン42等)62等で構成されている。
システム制御部52は、CPU、ROM、RAMなどを備えて構成されており、操作部62からの操作信号に基づきROMに記録されたプログラムに従って電子カメラ全体を統括制御する。
撮像部54は、撮影に用いられるレンズ及びレンズ駆動部、CCD及びCCD駆動回路、A/D変換器などを備えて構成されており、システム制御部52からのコマンドに従って被写体を撮像する。
画像処理部56は、撮像部54で得られた画像信号を基に種々の画像処理を施すとともに、画像の圧縮伸長を行う機能を備えたコントローラ及びメモリ等を備えて構成されており、システム制御部52からのコマンドに従って入力された画像信号を処理する。
記録処理部58は、メディアコントローラ、メモリカード等で構成されており、システム制御部52からのコマンドに従って画像処理部56で処理された画像データをメモリカードに記録する。
表示処理部60は、D/A変換器、オンスクリーンディスプレイコントローラなどを備えて構成されており、画像処理部56で処理された画像信号をモニタ44Aに表示するための信号処理を行うとともに、ユーザインターフェースのための種々のグラフィック画像を生成してモニタ44Aに表示する。
タッチパネル44Bは、ペン50で押圧された点の座標位置を検出し、検出した座標データをシステム制御部52に出力する。システム制御部52は、このタッチパネル44Bから入力される座標の軌跡データをRAMに格納し、その軌跡データに基づき入力された文字(記号を含む)の認識を行なう。また、その軌跡データを画像処理部56に出力し、入力された文字、図形とモニタ44Aに再生中の画像と合成させる。
さて、上記のように本実施の形態の電子カメラ10は、タッチパネル44Bを備えている。このタッチパネル44Bは、モニタ44Aに再生表示された画像に手書きで文字や図形を書き加えたり(ペイント処理)、ファイル名を手書きで入力したりする際に使用される。
タッチパネル44Bを使用する場合は、電子カメラ10のモードを専用のモードに設定する必要があり、電子カメラ10のモードを「ペイントモード」に設定することにより、タッチパネル44Bを使用して、モニタ44Aに再生表示された画像に手書きで文字や図形を書き加えることが可能となる。また、電子カメラ10のモードを「ファイル変更モード」に設定することにより、モニタ44Aに再生表示された画像に対しタッチパネル44Bを使用して手書きでファイル名を入力して変更することが可能になる。以下、各モードごとの電子カメラ10の動作について説明する。
まず、「ペイントモード」時における電子カメラ10の動作を図4に示すフローチャートに従って説明する。
上記のように、「ペイントモード」は、モニタ44Aに再生表示された画像に手書きで文字や図形を書き加えるモードである。
「ペイントモード」の設定は、再生メニューで行う。まず、カメラのモードを再生モードに設定する(ステップS10)。再生モードの設定は、電源スイッチ28で行なわれ、電源スイッチ28を再生位置にスライド移動させることにより、カメラのモードが再生モードに設定される。再生モードに設定されると、メモリカードに最後に記録された画像がモニタ44Aに再生表示される。
この再生モードに設定した状態でメニュー/OKボタン38が押されると、モニタ44Aの表示が切り替わり、図5(a)に示すように、モニタ44Aに再生メニューが表示される。ユーザは、このモニタ44Aに表示された再生メニューの中から「ペイント」の項目を選択する。これにより、カメラのモードがペイントモードに移行する(ステップS11)。なお、メニュー項目の選択操作はカーソルを十字ボタン42で移動させることにより行い、メニュー/OKボタン38で確定する。
カメラのモードがペイントモードに設定されると、モニタ44Aの表示が切り替わり、図5(b)に示すように、再生メニューを表示させる前にモニタ44Aに表示されていた画像がモニタ44Aに再び再生表示される。ユーザは、画像をコマ送りし、ペイント処理する対象をモニタ44Aに再生表示させる(ステップS12)。なお、画像のコマ送りは、十字ボタン42で行なわれ、十字ボタン42の右キーを押すと、画像が1コマ送りされ、左キーを押すと、画像が1コマ戻される。
ユーザは、処理対象の画像がモニタ44Aに再生表示されたところで、メニュー/OKボタン38を押す。これにより、処理対象の画像の選択が確定する。確定後、ペイントが可能になり、ユーザは、ペン50を用いて任意の文字、図形等をモニタ44Aの上から書き込む。書き込まれた文字や図形(ペン50の軌跡データ)は、モニタ44Aの上に敷設されたタッチパネル44Bで検出され、システム制御部52を介して画像処理部56に加えられる。画像処理部56は、書き込まれた文字や図形(ペン50の軌跡データ)を再生中の画像と合成する。そして、この合成された画像が、図5(c)に示すように、表示処理部60を介してモニタ44Aに表示される。このようにして再生中の画像に文字や図形を書き込み、書き込みが終了したところでメニュー/OKボタン38を押す。これにより、ペイント処理が終了する。
ペイント処理が終了すると、図5(d)に示すように、ペイント後の画像について保存の要否を問うメッセージ(「保存しますか?」)が、モニタ44Aに表示され、このメッセージに基づきユーザは、ペイント後の画像を保存する場合はメニュー/OKボタン38を押し、保存しない場合はBACKボタン40を押す。システム制御部52は、メニュー/ボタン38又はBACKボタン40の押下を検知して、ペイント後の画像の保存の要否を判定し(ステップS14)、保存する場合は、ペイント後の画像のファイル名を変更したのち(ステップS15)、メモリカードに保存する(ステップS16)。すなわち、その画像ファイルが、ペイント処理された画像であることがファイル名から認識できるようにファイル名を変更して保存する。ここで、ファイル名は、変更前のファイル名に所定の識別記号を付加したファイル名に変更するものとする。たとえば、アルファベット1文字からなる「W」を付加したファイル名に変更する(「W」は「WRITING」を意味する「W」)。したがって、たとえばファイル名が「DSCF0001.JPG」の画像に対してペイント処理をした場合、ペイント後の画像を保存すると、ファイル名が「DSCF0001W.JPG」に変更される。
ペイント後の画像が保存されると、モニタ44Aの表示が切り替わり、図5(e)に示すように、連続してペイント処理を行なうか否かを問うメッセージ(「続けて処理しますか?」)が、モニタ44Aに表示される。ユーザは、このメッセージに基づき連続してペイント処理する場合はメニュー/OKボタン38を押し、処理を止める場合はBACKボタン40を押す。システム制御部52は、メニュー/ボタン38又はBACKボタン40の押下を検知して、連続処理の要否を判定し(ステップS17)、連続して処理しない場合は、ペイント処理を終了する。これにより、通常の再生モードに復帰する。一方、処理を続行する場合は、ステップS12に戻り、画像選択を行なう。
以上説明したように、カメラのモードを「ペイントモード」に設定することにより、モニタ上に配されたタッチパネル44Bを利用してモニタ44Aに再生表示された画像に手書きで文字や図形を書き加えることができる。また、ペイント処理された画像は、ファイル名に「W」が付加されることから、ファイル名を見ただけでペイント処理された画像であることを認識でき、その後の画像データの管理が容易になる。
なお、本例では、ペイント後の画像をペイント前の画像とは別にして保存(別名保存)しているが、ペイント前の画像をペイント後の画像に書き換えて保存(上書き保存)するようにしてもよい。また、上書き保存と別名保存とを選択できるようにしてもよい。
次に、「ファイル名変更モード」時における電子カメラ10の動作を図6に示すフローチャートに従って説明する。
上記のように、「ファイル名変更モード」は、タッチパネル44Bを利用してモニタ44Aに再生表示された画像のファイル名を手書きで入力するモードである。
「ファイル名変更モード」の設定は、上述した「ペイントモード」と同様に再生メニューから行う。まず、カメラのモードを再生モードに設定したのち(ステップS20)、メニュー/OKボタン38を押し、図7(a)に示すように、モニタ44Aに再生メニューを呼び出す。そして、この再生メニューの中から「ファイル名変更」の項目を選択する。これにより、カメラのモードがファイル名変更モードに移行する(ステップS21)。
カメラのモードがファイル名変更モードに設定されると、モニタ44Aの表示が切り替わり、図7(b)に示すように、入力形式の選択画面が表示される。
ここで、選択可能な入力形式として、ファイル名を日付で入力する「日付入力」と、ファイル名をアルファベットで入力する「アルファベット入力」と、ファイル名をかな/漢字で入力する「かな/漢字入力」の三つの入力形式が用意されているものとし、ユーザは、この3つの入力形式の中から所望の1つを選択する(ステップS22)。なお、ここでは「日付入力」を選択するものとする。選択はカーソルを十字ボタン42で移動させることにより行い、メニュー/OKボタン38で確定する。
入力形式の選択が行なわれると、図7(c)に示すように、再生メニューを表示させる前にモニタ44Aに表示されていた画像が再びモニタ44Aに再生表示される。ユーザは、画像をコマ送りし、ファイル名の変更処理を行なう画像をモニタ44Aに再生表示させる(ステップS23)。なお、画像のコマ送りは、「ペイントモード」時と同様に十字ボタン42の右キーと左キーとで行なわれる。ここでは、たとえば「DCSF001.JPG」というファイル名の画像を選択するものとする。
ユーザは処理対象の画像がモニタ44Aに再生表示されたところで、メニュー/OKボタン38を押す。これにより、処理対象の画像の選択が確定する。
画像選択が確定すると、図7(d)に示すように、その選択された画像に重ねてファイル名を入力するための文字入力ブロックが8マス表示される。また、これと同時にファイル名入力を促すメッセージ(ここでは、「日付を入力してください」)が表示される。ユーザは、このメッセージに基づき文字入力ブロックにペン50で日付を入力する(手書きする。)(ステップS24)。ここでは、たとえば2003年12月3日と入力するものとし、「20031203」と文字入力ブロックに手書き入力する。
入力された文字(ペン50の軌跡データ)は、モニタ44Aの上に敷設されたタッチパネル44Bで検出され、システム制御部52を介して画像処理部56に加えられる。画像処理部56は、書き込まれた文字(ペン50の軌跡データ)を再生中の画像と合成し、合成された画像が、図7(d)に示すように、表示処理部60を介してモニタ44Aに表示される。このようにして再生中の画像のファイル名をペン50で手書き入力し、入力が終了したところでメニュー/OKボタン38を押す。これにより、入力処理が完了する。
文字入力が完了すると、画像処理部56は、各文字入力ブロックに入力された文字を認識する。文字認識は、たとえばROMに記憶された文字データとのパターンマッチングにより行なわれる。
そして、図7(e)に示すように、その認識した文字列、ここでは日付(「20031203」)をモニタ44Aに表示させる。また、これと同時に入力したファイル名に変更するか否かを問うメッセージ(「ファイル名を変更しますか?」)をモニタ44Aに表示させる。ユーザは、このメッセージに基づきファイル名を変更する場合はメニュー/OKボタン38を押し、変更しない場合はBACKボタン40を押す。
システム制御部52は、メニュー/OKボタン38又はBACKボタン40の押下を検知して、ペイント後の画像の保存の要否を判定し(ステップS25)、変更する場合はモニタ44Aに再生中の画像のファイル名を書き換えて保存する(ステップS26)。本例では、「DSCF0001.JPG」というファイル名が、「20031203」というファイル名に書き換えられて保存される。
ファイル名が書き換えられて保存されると、モニタ44Aの表示が切り替わり、図7(f)に示すように、連続してファイル名の変更処理を行なうか否かを問うメッセージ(「続けて処理しますか?」)が、モニタ44Aに表示される。ユーザは、このメッセージに基づき連続してファイル名の変更処理を行なう場合はメニュー/OKボタン38を押し、止める場合はBACKボタン40を押す。システム制御部52は、メニュー/ボタン38又はBACKボタン40の押下を検知して、連続処理の要否を判定し(ステップS27)、連続して処理しない場合は、ファイル名の変更処理を終了する。これにより、通常の再生モードに復帰する。一方、処理を続行する場合は、ステップS23に戻り、画像選択を行なう。
以上説明したように、カメラのモードを「ファイル名変更モード」に設定することにより、モニタ上に配されたタッチパネル44Bを利用してファイル名を手書きで書き換えることができる。これにより、簡単にファイル名の書き換え操作を行なうことができ、メモリカードに記録された画像の管理が容易になる。
上記例ではファイル名の入力形式を「日付入力」として説明したが、上記ステップ22で「アルファベット入力」を選択することにより、アルファベットでファイル名の入力が可能になり、「かな/漢字入力」を選択することにより、かな/漢字でのファイル名の入力が可能になる。この場合もモニタ44Aに表示された文字入力ブロックにアルファベット又はかな/漢字を入力し、その文字入力ブロックに入力された文字をシステム制御部52で認識する。この際、入力形式を分けずに全ての文字を認識できるようにしてもよいが、本実施の形態のように入力形式を分けることにより、文字認識が容易になり、誤りなく入力された文字を認識することができるようになる。
なお、本実施の形態では、文字認識に使用する文字データをシステム制御部52に備えられたROMに格納しているが、これをメモリカードに格納し、電子カメラ10に対して着脱自在に設けるようにしてもよい。これより、ROMに文字データを備えておく必要がなくなり、メモリ容量を削減することができる。また、メモリカードを交換することにより、認識可能な文字種を増やしたり、変更したりすることができるようになる。なお、この場合において、電子カメラは、メモリカードを装填するためのメモリーカードスロットをカメラボディ12に複数備えていることが好ましい。これにより、一のメモリカードスロットに装填されたメモリカードに撮影した画像データを記録し、他のメモリカードスロットに文字データが格納されたメモリカードを装填することができる。
また、本実施の形態では、記録済み画像についてペイント処理やファイル名の書き換え処理を行なうようにしているが、撮影された画像についてペイント処理やファイル名の書き換え処理を行なうようにしてもよい。すなわち、撮影された画像をメモリカードに記録する前にモニタ44Aにプレビュー表示し、そのプレビュー表示された画像に対してペイント処理やファイル名の手書き入力処理を行なうようにしてもよい。
また、本実施の形態では、タッチパネルを用いて文字等の入力を行うようにしているが、文字等の入力手段は、これに限定されるものではない。たとえば、図8に示すように、カメラボディ12にUSB端子70を設け、このUSB端子70にUSBケーブル72を介してマウス、キーボード等を接続し、これらの外部機器から文字等を入力するようにしてもよい。
さらに、本実施の形態では、ペイントモード時にタッチパネルから手書き入力した文字等をそのままモニタ44Aに表示されている画像に合成するようにしているが、タッチパネルから手書き入力された文字を文字認識して、規定の文字に変換し、変換した文字をモニタ44Aに表示されている画像に合成するようにしてもよい。この場合も認識する文字種を選択できるようにすることが好ましい。これにより、手書き入力した文字を迅速かつ正確に認識できるようになる。
また、本実施の形態では、ペイントモード時にタッチパネルから入力した文字等をモニタ44Aに表示されている画像に合成しているが、メモリカードや外部機器(たとえば、デジタルカメラやPC、データストレージ等)から入力した画像と合成するようにしてもよい。
以下、モニタに表示されている画像にメモリカードや外部機器から入力した画像を合成する場合の処理手順を図9に示すフローチャートに従って説明する。
まず、カメラのモードを再生モードに設定する(ステップS30)。そして、この再生モードの下、図10(a)に示すように、モニタ44Aに再生メニューを呼び出して、「ペイント」の項目を選択する。これにより、カメラのモードがペイントモードに移行する(ステップS31)。
カメラのモードがペイントモードに設定されると、モニタ44Aの表示が切り替わり、図10(b)に示すように、画像がモニタ44Aに再生表示される。ユーザは、画像をコマ送りして、ペイント処理する対象を選択し(ステップS32)、メニュー/OKボタン38を押して、選択を確定する。
処理対象の画像が選択されると、図10(c)に示すように、モニタ44Aの表示が切り替わり、合成する画像がモニタ44Aに再生表示される。
ここで、このモニタ44Aに表示される画像は、メモリーカードに記録されている画像であり、ユーザは、画像をコマ送りして、合成する画像を選択する(ステップS32)。コマ送りは、十字ボタン42の左右のキー操作で行い、メニュー/OKボタン38を押して、選択を確定する。
合成する画像の選択が確定されると、その選択された画像が画像処理部56に加えられる。画像処理部56は、選択された画像をもモニタ44Aに再生している画像と合成する。そして、この合成された画像が、図10(d)に示すように、表示処理部60を介してモニタ44Aに表示される。また、これと同時に合成した画像について保存の要否を問うメッセージ(「保存しますか?」)が、モニタ44Aに表示される。ユーザは、モニタ44Aに表示された合成画像を見て保存の要否を判断し、合成画像を保存する場合は、メニュー/OKボタン38を押す。また、保存しない場合はBACKボタン40を押す。
システム制御部52は、メニュー/ボタン38又はBACKボタン40の押下を検知して、ペイント後の画像の保存の要否を判定し(ステップS34)、保存する場合は、ペイント後の画像のファイル名を変更したのち(ステップS35)、メモリカードに保存する(ステップS36)。すなわち、その画像ファイルが、ペイント処理(合成処理)された画像であることがファイル名から認識できるようにファイル名を変更して保存する。また、本例では、合成した画像の入力先がファイル名から判別できるようにファイル名を変更して保存する。
ここで、ファイル名は、変更前のファイル名に合成画像であることを識別する文字と、合成した画像の入力先を識別する文字とを付加したファイル名に変更するものとする。たとえば、合成画像であることを示す文字として「W」を付加する。また、合成画像の入力先として、メモリカードの場合は「M」、USB端子70を介して接続された外部機器の場合は「U」を付加する。
したがって、たとえばファイル名が「DSCF0001.JPG」の画像に対してメモリカードから入力した画像を合成した場合、合成後の画像を保存すると、ファイル名が「DSCF0001MW.JPG」に変更される。
合成画像が保存されると、モニタ44Aの表示が切り替わり、図10(e)に示すように、連続してペイント処理を行なうか否かを問うメッセージ(「続けて処理しますか?」)が、モニタ44Aに表示される。ユーザは、このメッセージに基づき連続してペイント処理する場合はメニュー/OKボタン38を押し、処理を止める場合はBACKボタン40を押す。
システム制御部52は、メニュー/ボタン38又はBACKボタン40の押下を検知して、連続処理の要否を判定し(ステップS37)、連続して処理しない場合は、ペイント処理を終了する。これにより、通常の再生モードに復帰する。一方、処理を続行する場合は、ステップS32に戻り、画像選択を行なう。
以上説明したように、画像合成する場合は、メモリカードや外部機器から入力した画像と合成するようにしてもよい。
なお、上記例では、合成する画像と合成される画像とが同じメモリカードに格納されている場合を例に説明したが、合成する画像は、合成される画像と同じメモリカードに格納しておく必要はなく、他のメモリカードに格納された画像を使用するようにしてもよいし、また、電子カメラ10に内蔵されたメモリに格納しておくようにしてもよい。他のメモリカードに格納された画像を使用する場合には、電子カメラ10に複数のメモリカードスロットを設けることが好ましい。これにより、複数のメモリカードを同時に使用して合成処理を行うことができる。
また、上記例では、合成画像のファイル名として、変更前のファイル名に合成画像であることを識別する文字と、合成した画像の入力先を識別する文字とを付加したファイル名を生成しているが、変更前のファイル名に合成画像であることを識別する文字のみを付加したファイル名、あるいは、変更前のファイル名に合成した画像の入力先を識別する文字のみを付加したファイル名を生成するようにしてもよい。
また、上記例では、モニタ44Aに再生表示されている画像に対してメモリカード等に格納されている画像を合成する場合を例に説明したが、画像に限らずメモリカード等に格納されている文字や図形等のテンプレートを合成するようにしてもよい。すなわち、メモリカードに合成可能な文字や図形等のテンプレートを格納しておき、このメモリカードに格納された文字や図形のテンプレートを読み出して画像に合成するようにする。たとえば、上記例のステップ32で合成対象の画像を選択すると、モニタ44Aの表示が切り替わり、図11(c )に示すように、モニタ44Aに合成可能なテンプレートが表示される。このテンプレートは、ユーザが十字ボタン42の左右のキーを操作することにより、コマ送りできるように構成し、所望のテンプレートを選択できるようにする。このように、画像に限らずメモリカード等に格納されている文字や図形のテンプレートを合成するようにしてもよい。
なお、画像や文字、図形等のテンプレートを合成する場合には、合成位置を調整できるようにすることが好ましい。この場合、たとえば、合成する画像等の決定後、十字ボタン42のキー操作で合成位置を調整するようにする。
また、本実施の形態では、ファイル名変更モード時において、タッチパネルから手書き入力した文字を文字認識してファイル名を入力するようにしているが、ROMやメモリカード、USB接続された外部機器(たとえば、データストレージ等)等にあらかじめ規定の文字データを格納しておき、この文字データを選択して入力するようにしてもよい。たとえば、数字、アルファベット、漢字、かなの他、日付や人名、地域名等の文字データをROM等に格納しておき、この中から使用する文字データを選択するようにする。選択は、例えば次のように行う。すなわち、まず、図12(a)に示すように、入力する文字種を選択する。選択は、十字ボタン42の操作でカーソルを移動させ、メニュー/OKボタン38を押して、選択を確定する。ここで、たとえば、入力する文字種に数字を選択すると、図12(b)に示すように、数字の選択画面がモニタ44Aに表示され、アルファベットを選択すると、図12(c)に示すように、アルファベットの選択画面がモニタ44Aに表示される。また、たとえば、地域名を選択すると、地域名の選択画面がモニタ44Aに表示される。ここで、地域名の選択画面では、都道府県と市町村を選択できるようにされており、各欄に表示される都道府県名及び市町村名を十字ボタン42の上下のキー操作でスクロールさせて、都道府県名及び市町村名を入力する(市町村名は、都道府県名で選択した都道府県に存在する市町村のみ選択することができるようにする。)。
このように、ROMやメモリカード、外部機器にあらかじめ規定の文字データを格納しておき、この文字データを選択して入力するようにしてもよい。なお、メモリカードに文字データを格納した場合には、必要に応じてメモリカードを交換することにより、使用可能な文字データを変更したり、増やしたりすることができる。
なお、上述した一連の実施の形態では、本発明を電子カメラに適用した場合を例に説明したが、本発明の適用は電子カメラに限らず、デジタルビデオカメラやカメラ付き携帯電話機等の撮影機能を備えた電子機器(撮影装置)全般に適用することができる。
本発明が適用された電子カメラの正面斜視図 本発明が適用された電子カメラの背面斜視図 本発明が適用された電子カメラの内部構成を示すブロック図 ペイントモード時の電子カメラの動作手順を示すフローチャート ペイントモード時のモニタの表示例を示す図 ファイル名変更モード時の電子カメラの動作手順を示すフローチャート ファイル名変更モード時のモニタの表示例を示す図 電子カメラの他の実施の形態を示す背面斜視図 メモリカードや外部機器から入力した画像を合成する場合の処理手順を示すフローチャート 画像合成時におけるモニタの表示例を示す図 テンプレート合成時におけるモニタの表示例を示す図 ファイル名選択時におけるモニタの表示例を示す図
符号の説明
10…電子カメラ、12…カメラボディ、14…レンズ、16…ストロボ、18…ファインダ窓、20…AF補助光ランプ、22…セルフタイマランプ、24…ストロボ調光センサ、26…シャッターボタン、28…電源スイッチ、30…モードダイヤル、32…ファインダ接眼部、34…ズームボタン、36…表示ボタン、38…メニュー/OKボタン、40…BACKボタン、42…十字ボタン、44…表示部、44A…モニタ、44B…タッチパネル、46…バッテリーカバー、48…三脚用ねじ穴、50…ペン、52…システム制御部、54…撮像部、56…画像処理部、58…記録処理部、60…表示処理部、62…操作部、70…USB端子、72…USBケーブル

Claims (20)

  1. 撮像した画像を表示するためのモニタを装置本体に備えた撮像装置において、
    前記モニタに表示された画像に合成するための文字、画像を入力する入力手段と、
    前記入力手段から入力された文字、画像を前記モニタに表示された画像に合成して合成画像を生成する合成手段と、
    前記合成手段で生成された合成画像の記録を指示する指示手段と、
    前記指示手段の指示に応じて前記合成手段で生成された合成画像を記録メディアに記録する記録制御手段であって、前記記録メディアに記録する画像が合成画像であることを識別する識別記号をファイル名の一部に付加して前記記録メディアに記録する記録制御手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記記録制御手段は、前記記録メディアに記録する画像が合成画像であることを識別する識別記号と、合成された文字の入力先を識別する識別記号をファイル名の一部に付加して前記記録メディアに記録することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記入力手段は、前記モニタ画面上に設けられ、ペンで手書きの文字、画像の入力が可能なタッチパネルで構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 規定の文字データが格納された文字データ格納手段と、
    前記タッチパネルからペンで手書き入力された文字を前記文字データ格納手段に格納された文字データに基づいて認識する文字認識手段と、
    を有し、前記合成手段は、前記文字認識手段で認識した文字データの文字を前記モニタに表示された画像に合成することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、数字の文字データであることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、アルファベットの文字データであることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  7. 前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、かな/漢字の文字データであることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  8. 前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、数字、アルファベット、かな/漢字の文字データであって、前記文字認識手段で認識する文字種を選択する文字種選択手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  9. 前記文字データ格納手段が、前記装置本体に対して着脱自在に設けられていることを特徴とする請求項4、5、6、7及び8に記載の撮像装置。
  10. 前記入力手段は、
    規定の文字、画像のデータが格納された合成データ格納手段と、
    前記合成データ格納手段に格納された文字、画像を読み出して前記モニタに表示する表示制御手段と、
    前記モニタに表示された文字、画像を選択する選択手段と、
    からなり、前記モニタに表示された文字、画像を前記選択手段で選択して入力することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  11. 前記合成データ格納手段が、前記装置本体に対して着脱自在に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記入力手段が、前記装置本体に外部接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  13. 撮像した画像を表示するためのモニタを備えた撮像装置において、
    前記モニタに表示された画像のファイル名の変更を指示する指示手段と、
    前記指示手段の指示に応じて前記モニタに表示された画像のファイル名を入力する入力手段と、
    前記指示手段の指示に応じて前記モニタに表示された画像のファイル名の一部又は全部を前記入力手段から入力されたファイル名に書き換えるファイル名書き換え手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  14. 前記入力手段は、
    前記モニタ画面上に設けられ、ペンで手書きの文字の入力が可能なタッチパネルと、
    規定の文字データが格納された文字データ格納手段と、
    前記タッチパネルからペンで手書き入力された文字を前記文字データ格納手段に格納された文字データに基づいて認識する文字認識手段と、
    からなり、前記ファイル名書き換え手段は、前記モニタに表示された画像のファイル名の一部又は全部を前記文字認識手段で認識した文字に書き換えることを特徴とする請求項13に記載の撮像装置。
  15. 前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、数字の文字データであることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。
  16. 前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、アルファベットの文字データであることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。
  17. 前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、かな/漢字の文字データであることを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
  18. 前記文字データ格納手段に格納された規定の文字データが、数字、アルファベット、かな/漢字の文字データであって、前記文字認識手段で認識する文字種を選択する文字種選択手段を備えたことを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。
  19. 前記文字データ格納手段が、前記装置本体に対して着脱自在に設けられていることを特徴とする請求項14、15、16、17及び18に記載の撮像装置。
  20. 前記入力手段が、前記装置本体に外部接続されることを特徴とする請求項13に記載の撮像装置。
JP2004289830A 2003-11-27 2004-10-01 撮像装置 Pending JP2005184778A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289830A JP2005184778A (ja) 2003-11-27 2004-10-01 撮像装置
US10/995,225 US7652694B2 (en) 2003-11-27 2004-11-24 Image pick-up apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397915 2003-11-27
JP2004289830A JP2005184778A (ja) 2003-11-27 2004-10-01 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184778A true JP2005184778A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34622220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004289830A Pending JP2005184778A (ja) 2003-11-27 2004-10-01 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7652694B2 (ja)
JP (1) JP2005184778A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077164B2 (en) 2007-01-31 2011-12-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Drawing apparatus
JP2012065338A (ja) * 2006-03-23 2012-03-29 Nikon Corp カメラおよび画像処理プログラム
JP2012124612A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2015049226A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 日本電気株式会社 レーダ情報処理装置およびレーダ情報処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1959238B1 (en) * 2007-02-13 2018-05-23 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method for inputting a destination in a navigation unit and nagivation system therefor
JP4984975B2 (ja) * 2007-03-02 2012-07-25 株式会社ニコン カメラおよび画像処理プログラム
KR20100018334A (ko) * 2008-08-06 2010-02-17 삼성디지털이미징 주식회사 사용자가 원하는 메뉴 컨텐츠를 적용하는 디지털 영상 처리장치의 제어 방법, 상기 방법을 기록한 기록 매체 및 상기방법에 의해 동작하는 디지털 영상 처리 장치
JP2010124039A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Hoya Corp 撮像装置
US8812538B2 (en) * 2010-01-29 2014-08-19 Wendy Muzatko Story generation methods, story generation apparatuses, and articles of manufacture
US9848158B2 (en) 2011-05-04 2017-12-19 Monument Peak Ventures, Llc Digital camera user interface for video trimming
US9241101B2 (en) * 2011-05-04 2016-01-19 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Digital camera user interface for text entry
US9232143B2 (en) * 2013-09-18 2016-01-05 Wipro Limited Method and system for assistive photography

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797782A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Data transfer device for electronic camera
JPH0773343B2 (ja) * 1982-11-04 1995-08-02 株式会社ニコン 携帯用テレビジョンカメラ
US4591897A (en) * 1984-03-08 1986-05-27 Edelson Steven D System for generating a display of graphic objects over a video camera picture
JPH04311275A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH05161049A (ja) 1991-12-04 1993-06-25 Seiko Epson Corp 電子スチルカメラ装置
JP3167500B2 (ja) * 1993-05-19 2001-05-21 富士通株式会社 手書き情報入力処理方式
US5434929A (en) * 1994-07-12 1995-07-18 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for setting character style preferences in a pen-based computer system
JPH0879626A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Sony Corp ビデオ装置
JPH09149307A (ja) 1995-09-21 1997-06-06 Nikon Corp ペン入力機能を備える電子カメラ
US7092024B2 (en) 1995-09-21 2006-08-15 Nikon Corporation Electronic camera having pen input function
JPH09116852A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nikon Corp 電子カメラ
JPH1013725A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nikon Corp 情報処理装置
US6195513B1 (en) * 1997-02-17 2001-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic camera accessory and image composition system
JP3375852B2 (ja) * 1997-06-13 2003-02-10 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US6272243B1 (en) * 1997-09-15 2001-08-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for entering characters into a writing recognizer
US7409111B2 (en) * 1997-10-21 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image synthesizing system for automatically retrieving and synthesizing images to be synthesized
JP4178484B2 (ja) 1998-04-06 2008-11-12 富士フイルム株式会社 モニタ付きカメラ
JP2000200143A (ja) 1998-12-28 2000-07-18 Casio Comput Co Ltd 手書き文字入力装置およびそのプログラム記録媒体
US6369908B1 (en) * 1999-03-31 2002-04-09 Paul J. Frey Photo kiosk for electronically creating, storing and distributing images, audio, and textual messages
JP2001021983A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd サイン入力カメラ
JP4312905B2 (ja) * 1999-11-12 2009-08-12 富士フイルム株式会社 画像ファイルの管理方法及び画像ファイル装置
US8345105B2 (en) * 2000-03-06 2013-01-01 Sony Corporation System and method for accessing and utilizing ancillary data with an electronic camera device
US7221395B2 (en) * 2000-03-14 2007-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera and method for compositing images
US6999117B2 (en) * 2000-05-16 2006-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image pickup device and method for automatically inputting predefined information and processing images thereof
JP2002016828A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Digipri Kk デジタルカメラ及びデジタルカメラにおけるファイル名入力方法
JP4380059B2 (ja) 2000-12-07 2009-12-09 キヤノン株式会社 撮像システム、撮像装置、撮像方法及び記録媒体
JP2002196962A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタルデータ生成システム
JP2002204347A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Sharp Corp 情報処理装置、その方法および記憶媒体
JP2002300513A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd 電子カメラ
JP2003242150A (ja) 2002-02-14 2003-08-29 Victor Co Of Japan Ltd 情報処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065338A (ja) * 2006-03-23 2012-03-29 Nikon Corp カメラおよび画像処理プログラム
US8199242B2 (en) 2006-03-23 2012-06-12 Nikon Corporation Camera and image processing program
JP2012178844A (ja) * 2006-03-23 2012-09-13 Nikon Corp カメラおよび画像処理プログラム
JP5083206B2 (ja) * 2006-03-23 2012-11-28 株式会社ニコン カメラおよび画像処理プログラム
US8077164B2 (en) 2007-01-31 2011-12-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Drawing apparatus
JP2012124612A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2015049226A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 日本電気株式会社 レーダ情報処理装置およびレーダ情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050117044A1 (en) 2005-06-02
US7652694B2 (en) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8732580B2 (en) Imaging apparatus and user interface
JP4811452B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4250543B2 (ja) 撮像装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法
US20080186285A1 (en) Mobile equipment with display function
JP2001177764A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
US8176441B2 (en) Information display device
JP2005184778A (ja) 撮像装置
JP2008022514A (ja) 画像表示装置
JP2000341572A (ja) デジタルカメラ
KR20050060996A (ko) 디지털 카메라의 제어 방법
JP4888711B2 (ja) シーン選択画面生成装置、シーン選択画面追加システム、シーン選択画面生成方法、シーン選択画面追加方法、及びプログラム
JP2004056707A (ja) フォルダの作成方法及びプログラム
JP4792529B2 (ja) 画像再生装置
JP4307483B2 (ja) 撮像装置、画像表示装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム
JP4777013B2 (ja) 携帯電子機器
JP2009021733A (ja) 画像ファイル生成装置、及び、画像ファイル生成プログラム
JP2006157884A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JPH10164498A (ja) 画像記録制御装置および記録媒体
JP2005101958A (ja) 表示部を備えた携帯型電子機器
JP2006115045A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよびユーザインターフェース
JP2005198256A (ja) 画像再生装置
KR101246292B1 (ko) 디지털 이미지 처리장치의 이미지 편집 방법
JP5056814B2 (ja) 画像表示装置
JP2006352606A (ja) デジタル画像記録装置
JP2009071810A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090624