JP2001177764A - 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体

Info

Publication number
JP2001177764A
JP2001177764A JP35884799A JP35884799A JP2001177764A JP 2001177764 A JP2001177764 A JP 2001177764A JP 35884799 A JP35884799 A JP 35884799A JP 35884799 A JP35884799 A JP 35884799A JP 2001177764 A JP2001177764 A JP 2001177764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
input
real time
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35884799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Endo
吉之 遠藤
Shinichi Matsumoto
真一 松本
Kiyoshi Iwabuchi
清 岩渕
Mamoru Ozawa
守 小澤
Masato Hasegawa
真人 長谷川
Hideki Narushima
英樹 鳴島
Tatsuya Hisatomi
達矢 久富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35884799A priority Critical patent/JP2001177764A/ja
Priority to US09/739,352 priority patent/US6980700B2/en
Publication of JP2001177764A publication Critical patent/JP2001177764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00421Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using drop-down menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3266Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of text or character information, e.g. text accompanying an image

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意に作成したフレーム画像や、過去に撮影
した任意の画像に対し、その任意の部分に任意の画像を
リアルタイムに挿入でき、これにより、パーソナルコン
ピュータを使用せずに、簡単な操作で画像合成を行うこ
とが可能な画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
を提供する。 【解決手段】 図7(a)において、編集メニュー30
aからフレーム作成30bが選択されると、フレーム作
成ガイダンスが実行されて、たとえば図7(b)に示す
ように、文字入力エリアA1に文字が入力され、画像入
力エリアA2の大きさや位置が指定されたフレームが作
成され、LCD表示部に表示される。そして、編集メニ
ュー30aから合成撮影30cが選択されると、画像入
力エリアA2にカメラモジュールから出力される画像デ
ータの一部が表示され、所望のモニタ画像が得られた時
点で、シャッタスイッチを全押しすると、図7(c)に
示すように、フレーム内に所望の撮影画像が合成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手書き入力部を備
え、撮影画像をデジタル信号で記録するデジタルカメラ
等の画像処理装置、該画像処理装置における画像処理方
法および記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】手書き入力部を備えたデジタルカメラは
従来より知られており、まず、デジタルカメラ部、次
に、手書き入力部の順に説明する。
【0003】図11は、タッチペンにより手書き文字入
力や位置指定ができる入力部を備えた従来のデジタルカ
メラの概略構成を示すブロック図である。
【0004】電源投入後、撮影動作モードにスイッチが
切り替えられると、CCD12およびCCDコントロー
ル部14を含むカメラモジュール17を初期化するとと
もに動作可能な状態にし、撮影時に被写体を確認するた
めの電子ビューファインダであるLCD表示部30の動
作が開始される、モニタもしくはファインダと呼ばれる
状態に移行する。この一連の流れを、以下に説明する。
【0005】まず、カメラレンズ群10から取り込んだ
被写体の光情報を、全画素読み出し方式のCCD12に
よって電気信号に変換する。この変換されたアナログ信
号は、CCDコントロール部14によるノイズ除去処理
およびゲイン処理を経て、たとえば10ビットデジタル
信号へA/D変換された後、画像処理部16へ送信され
る。画像処理部16では、オートホワイトバランス、A
E、ストロボ撮影時の補正などの処理、あるいはY・C
b・Cr信号(Y:輝度信号、Cb・Cr:色差信号)
フォーマットへの信号変換などの処理を行う。
【0006】このY・Cb・Cr変換された信号は、C
PU18により、表示用の処理速度を上げるために、ま
た、LCD表示部30の表示解像度が、たとえば320
×240画素程度である関係上、640×480の総画
素ではなく、間引き処理により、320×240画素の
縮小サイズのデータに変換され、表示画像データを格納
するためにRAM22に設けられた領域VRAM22e
へ書き込まれ、DMA(ダイレクト・メモリ・アクセ
ス)、すなわちメモリとメモリ間やメモリと周辺デバイ
ス間を、最小ステップでデータ転送を行うCPU内の機
能を使用して定常的にLCDコントロール部100に出
力されている。
【0007】LCDコントロール部100は、受取った
Y・Cb・Cr信号をRGBデジタル信号に変換した
後、表示駆動部28へRGB信号を出力する。この表示
駆動部28からの出力信号を受信して、LCD表示部3
0では被写体映像が表示される。
【0008】以上の処理を、CCD12から画像データ
が出力される30分の1秒のサイクルで連続的に繰り返
すことにより、被写体映像がLCD表示部30上に常に
モニタされる。
【0009】次に、画像を撮影・記録するための撮影・
記録動作モードにおける処理の流れを説明する。
【0010】画像を撮影する場合、操作者は撮影動作モ
ードで画像をモニタし、任意の時点でシャッタスイッチ
(SW)32を押す。シャッタSW32が押された場
合、オートホワイトバランス、AE、ストロボ撮影の場
合のストロボ補正など、画像処理部16内で制御される
各種カメラ設定を現在の設定値でロックし、CPU18
による処理の負荷を低減するために、LCDコントロー
ル部100、表示駆動部28およびLCD表示部30の
動作を停止する。
【0011】ビューファインダ処理では処理速度を上げ
るために間引き画像の画素数の信号の取り込みしか行わ
なかったが、撮影画像としてはVGA(640×480
画素)のフル画像が必要である。そのために、CPU1
8は、VGA画素数分のY・Cb・Cr信号の取り込み
を行い、画像処理部16における所定の処理の後、Y・
Cb・Cr信号のデータをRAM22中の画像展開エリ
ア22aへ書き込む。
【0012】CPU18は、このデータをJPEG規格
に準拠した画像圧縮処理を行った後、任意の番号や日付
データ等の数値データをファイル名として付加し、あら
かじめデータ格納部102(たとえば、フラッシュメモ
リ)の内部に作成された、その機器の任意のフォルダ内
に書き込む。このようにして、撮影された画像は、順次
そのフォルダ内に書き込まれる。
【0013】次に、撮影済み画像を再生表示するための
再生動作モードにおける処理の流れを説明する。
【0014】電源投入後、もしくは撮影動作モードから
画像再生モードのスイッチが切り替えられると、CPU
18は、撮影画像を確認するための電子ビューファイン
ダであるLCD表示部30を起動し、データ待機状態に
する。CPU18は、データ格納部102内のその機器
の任意のフォルダ群を表示させ、操作者にフォルダの選
択を促す。フォルダの選択後、表示画像ファイルの指定
がある場合は、その指定画像をVGA画像で全画面に表
示するが、指定がない場合は、撮影された日時の古い順
から、サムネイル画像(たとえば、80×60画素)に
より一覧表示できる任意の枚数分の、画像の圧縮画像デ
ータファイルをデータ格納部102から読み出し、RA
M22中の画像展開エリア22aに書き込んだ後、画像
の解凍処理、つまりJPEG規格に準拠したVGA画素
分の圧縮データを元データ(Y・Cb・Crデータ)へ
変換する処理を実行し、その解凍された元データを、指
定画像表示の場合は320×240画素への間引き処理
によるデータ変換、一覧表示の場合には、80×60画
素のサムネイル表示用の間引き処理を行い、LCDコン
トロール部100へ出力する。
【0015】LCDコントロール部100は、受信した
Y・Cb・Cr信号をRGBデジタル信号に変換した
後、指定された任意の表示位置(座標)に表示できるよ
うに、表示画像データを格納するVRAM22e上の、
表示位置に該当するアドレスへRGBデータを書き込
む。また、電池残量警告や各種コントロールメッセージ
等もすべてRGBデータに変換し、表示位置に該当する
アドレスへ書き込む。
【0016】表示に必要なすべてのデータをVRAM2
2eへ書き込んだ後、LCDコントロール部100は表
示駆動部28へVRAM22e上のRGB信号を出力す
る。この表示駆動部28からの出力信号を受けて、LC
D表示部30では被写体映像が表示される。
【0017】なお、図11中、ROM101はCPU1
8の制御プログラムを格納するリード・オンリ・メモリ
であり、電源である電池35から出力された電源電圧
は、DC/DCコンバータ36により、各部品に適正な
電圧に調整されて供給される。
【0018】次に、手書き入力部について説明する。
【0019】従来、入出力一体型の手書き電子機器は、
表示部と入力部が重ね合わさった構造となっており、ペ
ンや指先等の入力手段によって操作される。このような
構成では、表示画面中のソフトウェア的なスイッチを操
作したり、入力された軌跡を表示、または文字認識する
ことなどにより、紙に文字・図形を書き込んだときと同
じような操作性が得られる。
【0020】また、このような機器でアプリケーション
プログラムを実行する場合、操作者はペンもしくは指先
を用い、小型表示部に表示されたアイコンやメニューを
押下しながら所望のプログラムを選択し、実行させてい
た。
【0021】操作者がペンで透明タブレットユニットを
タッチすると、ペンの押下点に応じたX方向・Y方向そ
れぞれの電圧をデジタル変換し、そのX・Yのデジタル
値をもとに、X・Y座標を検出し、検出したX・Y座標
に対するLCDパネル上のドットを点灯させたり、検出
したX・Y座標に対応する位置に表示されるキースイッ
チやコマンドを選択したりする制御を行う。固定表示部
は主機能選択用として用いられ、ペンや指先等で押下す
ると、押下された位置にあるそれぞれの機能が、たとえ
ばROM上から読み出され、それぞれの機能に応じた処
理や表示がLCDパネル上で行われる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデジタルカメラでは、撮影された画像を再生する処
理と、撮影するためにモニタする処理とは、表示手段が
一つしかないために、同時に処理できなかった。また、
過去に撮影した画像に、現在撮影しようとしている画像
の一部を貼り付けたい場合、現在の画像を撮影し、保存
した後、デジタルカメラ上もしくはパーソナルコンピュ
ータ上に、現在と過去の画像データを転送し、専用ソフ
トウェアによって、画像合成処理を行わなければならな
かった。
【0023】最新のデジタルカメラの中には、フレーム
と呼ばれる、あらかじめデザインされた画像データをL
CD表示部に表示させ、その中にモニタ画像を表示し、
撮影時にはフレームごと画像を取り込むという、プリク
ラのような機能を持つ機種も登場したが、フレーム自体
は固定であり、操作者によって自由にデザインできるも
のではなかった。そのため、自らデザインし作成したフ
レーム画像に対し、撮影画像を合成したい場合、一度パ
ーソナルコンピュータ上に撮影画像を取り込み、高価な
画像合成ソフトウェアを使用しなければ、実現できなか
った。
【0024】本発明は、この点に着目してなされたもの
であり、任意に作成したフレーム画像や、過去に撮影し
た任意の画像に対し、その任意の部分に任意の画像をリ
アルタイムに挿入でき、これにより、パーソナルコンピ
ュータを使用せずに、簡単な操作で画像合成を行うこと
が可能な画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体を
提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の画像処理装置は、被写体を撮影し
て得られる被写体画像をデジタル画像データとしてリア
ルタイムに入力する入力手段と、文字および図形からな
るフレーム画像データを作成する作成手段と、該作成さ
れたフレーム画像中、前記入力された画像データを挿入
する領域を指定する指定手段と、前記作成されたフレー
ム画像データを表示するとともに、該表示されたフレー
ム画像中、前記指定された領域に前記入力された画像デ
ータを挿入して表示する表示手段と、該挿入して表示さ
れた画像データを確定する確定手段とを有することを特
徴とする。
【0026】また、好ましくは、前記確定された画像デ
ータを記憶する記憶手段を有することを特徴とする。
【0027】さらに、好ましくは、前記確定された画像
データが挿入されたフレーム画像データを保存するとと
もに、前記記憶手段中、当該画像データの記憶位置を示
す情報を保存する保存手段を有することを特徴とする。
【0028】請求項4に記載の画像処理装置は、被写体
を撮影して得られる被写体画像をデジタル画像データと
してリアルタイムに入力する入力手段と、該リアルタイ
ムに入力された画像データを確定する確定手段と、該確
定された画像データを順次記憶する記憶手段と、該順次
記憶された過去の画像データからいずれかの画像データ
を選択する選択手段と、該選択された過去の画像データ
を全表示画面上に表示する表示手段と、該全表示画面上
の領域を指定する指定手段と、前記全表示画面上に表示
された過去の画像データ中、前記指定された領域に、前
記リアルタイムに入力された画像データであって、前記
確定手段によって確定された画像データを挿入して表示
させるように画像合成する画像合成手段とを有すること
を特徴とする。
【0029】また、好ましくは、前記指定手段は、手書
き入力により領域を指定することを特徴とする。
【0030】請求項6に記載の画像処理装置は、被写体
を撮影して得られる被写体画像をデジタル画像データと
してリアルタイムに入力する入力手段と、該リアルタイ
ムに入力された画像データを確定する確定手段と、該確
定された画像データを順次記憶する記憶手段と、該順次
記憶された過去の画像データからいずれかの画像データ
を選択する選択手段と、該選択された過去の画像データ
を全表示画面上に表示する表示手段と、該全表示画面上
の位置を指定する指定手段と、前記全表示画面上に表示
された過去の画像データ中、前記リアルタイムに入力さ
れた画像データであって、前記確定手段によって確定さ
れた画像データを挿入して表示させるように画像合成す
る画像合成手段とを有することを特徴とする。
【0031】請求項7に記載の画像処理装置は、被写体
を撮影して得られる被写体画像をデジタル画像データと
してリアルタイムに入力する入力手段と、該リアルタイ
ムに入力された画像データを確定する確定手段と、該確
定された画像データを順次記憶する記憶手段と、該順次
記憶された過去の画像データからいずれかの画像データ
を選択する選択手段と、該選択された過去の画像データ
を全表示画面上に表示する表示手段と、該全表示画面上
の位置を指定する指定手段と、前記全表示画面上に表示
された過去の画像データ中、前記指定された位置を含む
所定領域内の画像データを消去する消去手段と、該画像
データが消去された領域に、前記リアルタイムに入力さ
れた画像データであって、前記確定手段によって確定さ
れた画像データを挿入して表示させるように画像合成す
る画像合成手段とを有することを特徴とする。
【0032】好ましくは、前記指定手段によって複数の
位置が指定され、前記消去手段によって複数の所定領域
内の画像データが消去されたときに、当該複数の領域の
いずれかを選択する選択手段を有し、前記画像合成手段
は、前記選択手段によって選択された領域に、前記リア
ルタイムに入力された画像データであって、前記確定手
段によって確定された画像データを挿入して表示させる
ように画像合成することを特徴とする。
【0033】また、好ましくは、前記所定領域の大きさ
を変更する変更手段を有することを特徴とする。
【0034】さらに、好ましくは、前記合成された画像
データを保存するとともに、前記記憶手段中、当該合成
された画像データの元となる過去の画像データの記憶位
置を示す情報を保存する保存手段を有することを特徴と
する。
【0035】上記目的を達成するため、請求項11に記
載の画像処理方は、被写体を撮影して得られる被写体画
像をデジタル画像データとしてリアルタイムに入力し、
文字および図形からなるフレーム画像データを作成し、
該作成されたフレーム画像中、前記入力された画像デー
タを挿入する領域を指定し、表示手段に、前記作成され
たフレーム画像データを表示するとともに、該表示され
たフレーム画像中、前記指定された領域に前記入力され
た画像データを挿入して表示し、該挿入して表示された
画像データを確定することを特徴とする。
【0036】また、好ましくは、前記確定された画像デ
ータを記憶手段に記憶することを特徴とする。
【0037】さらに、好ましくは、保存手段に、前記確
定された画像データが挿入されたフレーム画像データを
保存するとともに、前記記憶手段中、当該画像データの
記憶位置を示す情報を保存することを特徴とする。
【0038】請求項14に記載の画像処理方法は、被写
体を撮影して得られる被写体画像をデジタル画像データ
としてリアルタイムに入力し、該リアルタイムに入力さ
れた画像データを確定し、該確定された画像データを順
次記憶手段に記憶し、該順次記憶された過去の画像デー
タからいずれかの画像データを選択し、該選択された過
去の画像データを表示手段の全表示画面上に表示し、該
全表示画面上の領域を指定し、前記全表示画面上に表示
された過去の画像データ中、前記指定された領域に、前
記リアルタイムに入力された画像データであって、前記
確定された画像データを挿入して表示させるように画像
合成することを特徴とする。
【0039】また、好ましくは、前記領域の指定は、手
書き入力によりなされることを特徴とする。
【0040】請求項16に記載の画像処理方法は、被写
体を撮影して得られる被写体画像をデジタル画像データ
としてリアルタイムに入力し、該リアルタイムに入力さ
れた画像データを確定し、該確定された画像データを順
次記憶手段に記憶し、該順次記憶された過去の画像デー
タからいずれかの画像データを選択し、該選択された過
去の画像データを表示手段の全表示画面上に表示し、該
全表示画面上の位置を指定し、前記全表示画面上に表示
された過去の画像データ中、前記リアルタイムに入力さ
れた画像データであって、前記確定された画像データを
挿入して表示させるように画像合成することを特徴とす
る。
【0041】請求項17に記載の画像処理方法は、被写
体を撮影して得られる被写体画像をデジタル画像データ
としてリアルタイムに入力し、該リアルタイムに入力さ
れた画像データを確定し、該確定された画像データを順
次記憶手段に記憶し、該順次記憶された過去の画像デー
タからいずれかの画像データを選択し、該選択された過
去の画像データを表示手段の全表示画面上に表示し、該
全表示画面上の位置を指定し、前記全表示画面上に表示
された過去の画像データ中、前記指定された位置を含む
所定領域内の画像データを消去し、該画像データが消去
された領域に、前記リアルタイムに入力された画像デー
タであって、前記確定された画像データを挿入して表示
させるように画像合成することを特徴とする。
【0042】好ましくは、複数の位置が指定され、複数
の所定領域内の画像データが消去されたときに、当該複
数の領域のいずれかを選択し、前記選択された領域に、
前記リアルタイムに入力された画像データであって、前
記確定された画像データを挿入して表示させるように画
像合成することを特徴とする。
【0043】また、好ましくは、前記所定領域の大きさ
を変更することを特徴とする。
【0044】さらに、好ましくは、前記合成された画像
データを保存するとともに、前記記憶手段中、当該合成
された画像データの元となる過去の画像データの記憶位
置を示す情報を保存することを特徴とする。
【0045】上記目的を達成するため、請求項21に記
載の記憶媒体は、被写体を撮影して得られる被写体画像
をデジタル画像データとしてリアルタイムに入力し、文
字および図形からなるフレーム画像データを作成し、該
作成されたフレーム画像中、前記入力された画像データ
を挿入する領域を指定し、表示手段に、前記作成された
フレーム画像データを表示するとともに、該表示された
フレーム画像中、前記指定された領域に前記入力された
画像データを挿入して表示し、該挿入して表示された画
像データを確定することを特徴とする画像処理方法を含
むことを特徴とする。
【0046】また、好ましくは、前記確定された画像デ
ータを記憶手段に記憶することを特徴とする。
【0047】さらに、好ましくは、保存手段に、前記確
定された画像データが挿入されたフレーム画像データを
保存するとともに、前記記憶手段中、当該画像データの
記憶位置を示す情報を保存することを特徴とする。
【0048】請求項24に記載の記憶媒体は、被写体を
撮影して得られる被写体画像をデジタル画像データとし
てリアルタイムに入力し、該リアルタイムに入力された
画像データを確定し、該確定された画像データを順次記
憶手段に記憶し、該順次記憶された過去の画像データか
らいずれかの画像データを選択し、該選択された過去の
画像データを表示手段の全表示画面上に表示し、該全表
示画面上の領域を指定し、前記全表示画面上に表示され
た過去の画像データ中、前記指定された領域に、前記リ
アルタイムに入力された画像データであって、前記確定
された画像データを挿入して表示させるように画像合成
することを特徴とする画像処理方法を含むことを特徴と
する。
【0049】また、好ましくは、前記領域の指定は、手
書き入力によりなされることを特徴とする。
【0050】請求項26に記載の記憶媒体は、被写体を
撮影して得られる被写体画像をデジタル画像データとし
てリアルタイムに入力し、該リアルタイムに入力された
画像データを確定し、該確定された画像データを順次記
憶手段に記憶し、該順次記憶された過去の画像データか
らいずれかの画像データを選択し、該選択された過去の
画像データを表示手段の全表示画面上に表示し、該全表
示画面上の位置を指定し、前記全表示画面上に表示され
た過去の画像データ中、前記リアルタイムに入力された
画像データであって、前記確定された画像データを挿入
して表示させるように画像合成することを特徴とする画
像処理方法を含むことを特徴とする。
【0051】請求項27に記載の記憶媒体は、被写体を
撮影して得られる被写体画像をデジタル画像データとし
てリアルタイムに入力し、該リアルタイムに入力された
画像データを確定し、該確定された画像データを順次記
憶手段に記憶し、該順次記憶された過去の画像データか
らいずれかの画像データを選択し、該選択された過去の
画像データを表示手段の全表示画面上に表示し、該全表
示画面上の位置を指定し、前記全表示画面上に表示され
た過去の画像データ中、前記指定された位置を含む所定
領域内の画像データを消去し、該画像データが消去され
た領域に、前記リアルタイムに入力された画像データで
あって、前記確定された画像データを挿入して表示させ
るように画像合成することを特徴とする画像処理方法を
含むことを特徴とする。
【0052】好ましくは、複数の位置が指定され、複数
の所定領域内の画像データが消去されたときに、当該複
数の領域のいずれかを選択し、前記選択された領域に、
前記リアルタイムに入力された画像データであって前記
確定された画像データを挿入して表示させるように画像
合成することを特徴とする。
【0053】また、好ましくは、前記所定領域の大きさ
を変更することを特徴とする。
【0054】さらに、好ましくは、前記合成された画像
データを保存するとともに、前記記憶手段中、当該合成
された画像データの元となる過去の画像データの記憶位
置を示す情報を保存することを特徴とする。
【0055】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0056】図1は、本発明の一実施の形態に係る画像
処理装置の概略構成を示すブロック図である。なお、図
11で説明した構成と同様の構成要素には、同一符号が
付されている。
【0057】同図において、10は撮影レンズ、12は
CCDに代表される、VGAサイズ(640×480)
以上の撮像素子、14は撮像素子12に転送クロックお
よびシャッタ信号を供給するとともに、撮像素子12か
らの画像信号に対してノイズ除去およびゲイン調整処理
を行うCDS/AGC回路、およびアナログ画像信号
を、たとえば10ビットのデジタル信号に変換するA/
Dコンバータなどを具備する撮像素子制御回路である。
この回路からは1秒間に30画面(フレーム)の画像デ
ータが、常に出力される。
【0058】16は撮像素子制御回路14からの画像デ
ータに、ホワイトバランス調整および露出制御等の画像
処理を行い、Y・Cb・Crフォーマットのデジタル信
号に変換して出力する画像処理回路である。本実施の形
態では、撮影レンズ10、撮像素子12、撮像素子制御
回路14および画像処理回路16からなる部分を、カメ
ラモジュール17と呼ぶことにする。
【0059】18は全体を制御するとともに、画像圧縮
伸長処理を実行するCPU、20はCPU18の制御プ
ログラムなどを記憶するROM、22は画像展開エリア
22a、モニタ画像展開エリア22b、ワークエリア2
2cおよび一次待避エリア(通常スタックエリアと呼ば
れる)22dを具備するRAM、24は撮影された全画
像情報を格納する画像データ保存エリアであるコンパク
トフラッシュカードやスマートメディア等の主記憶装
置、26は表示駆動回路28を制御して所望の画像をL
CD表示装置30に表示させるLCD制御回路、27は
LCD制御回路26によりコントロールされる、メイン
表示画像データエリア27aとサブ表示画像データエリ
ア27bからなるRAM領域であるVRAM、28はL
CD表示装置30を駆動する表示駆動回路、30は電子
ビューファインダとなるLCD表示装置、31は本装置
に対して操作者が各種設定を行うためのキー入力部、3
2はシャッタスイッチ(SW)、33は外部装置(主に
PC)と通信するための、赤外線通信を行うIrDAモ
ジュール、34はLCD表示部上に配置されペンや指に
より押下されることで座標データをCPU18に転送す
る座標入力部、35は単3電池やNi−cd電池等の電
源を使用する電源、35は電源34から供給される電源
を、各デバイスが必要とする電圧に変換する、DC/D
Cコンバータ回路である。
【0060】CPU18には、データバスやアドレスバ
ス、およびチップセレクトやリード/ライト信号からな
るコントロール信号を介して、ROM20、RAM2
2、主記憶装置24、画像処理回路16、LCD制御回
路26、シャッタスイッチ32、IrDAモジュール3
3、座標入力部34がそれぞれ接続されている。
【0061】CPU18は、ROM20内の制御プログ
ラムに基づいて各種制御を行う。これらの制御には、画
像処理回路16から出力される撮影画像データをRAM
22にDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)転送す
る処理、同様にRAM22からLCD制御回路26にデ
ータをDMA転送する処理、画像データをJPEG圧縮
し、所定のファイル形式で主記憶装置24に格納する処
理、および、シャッタスイッチ32の操作に伴う撮影動
作の指示等の処理も含まれる。
【0062】RAM22の画像展開エリア22aは、画
像処理回路16からの撮影画像(Y・Cb・Cr)デー
タを一時記憶したり、主記憶装置24から読み出された
JPEG圧縮画像データを一時記憶するテンポラリバッ
ファとして、また画像圧縮展開処理のための画像専用ワ
ークエリアとして使用される。
【0063】主記憶装置24は、CPU18によりJP
EG圧縮後格納された撮影画像データおよび、アプリケ
ーションにより参照される各フォルダ情報等の付属デー
タ等を所定のファイル形式で記憶するメモリである。撮
影後、VGA画像を保存する際に、CPU18は撮影画
像データをJPEG圧縮し撮影日時をファイル名として
主記憶装置24内の指定されたフォルダに保存すると同
時にサムネイル画像も作成し、JPEG圧縮し保存す
る。
【0064】再生モードが選択された場合には、CPU
18は主記憶装置24内のフォルダ内に含まれる画像デ
ータのサムネイル画像を一覧表示し、その中から選択さ
れた画像のVGA画像データを主記憶装置24から読み
出し、JPEG伸長処理を行った後、画像展開エリア2
2aに展開し、任意の表示状態にあわせて各種加工を施
し、LCD表示部30に表示させる。
【0065】また、主記憶装置24は、本装置本体から
取り外し可能な記憶媒体であるCFカードやスマートメ
ディア、ATAフラッシュカード等が使用され、本装置
本体から取り外し、パーソナルコンピュータのPCカー
ドリーダ等の読取装置でデータを読み取ることで、すべ
てのフォルダ構造をコンピュータのモニタ上で参照する
ことができる。
【0066】LCD制御回路26は、画像処理部16か
ら出力されるY・Cb・Cr画像データ、または、主記
憶装置24に記憶される画像ファイルをJPEG伸長
し、画像展開エリア22aに展開されたY・Cb・Cr
画像データをDMA転送により受け取り、RGB変換し
た後、一度VRAM27上のメイン表示画像データエリ
ア27a、もしくはサブ表示画像エリア27bに書き込
む。CPU18からの命令により、どちらのエリアの画
像を表示するかが選択され、そのエリアのRGB画像デ
ータを表示駆動回路28に供給する。
【0067】表示駆動回路28は、LCD制御回路26
からのRGB画像データに従い、LCD画像表示装置3
0を駆動する。LCD画像表示装置30は、本実施の形
態では、VGA(640×480画素)程度のTFT液
晶表示パネルにより構成されている。
【0068】シャッタスイッチ32は、撮影動作開始を
指示するためのスイッチであり、スチルカメラで周知の
ように、半押し状態と全押し状態の2つのポジションを
採り得る。CPU18は、半押し状態で、ホワイトバラ
ンスおよび露出制御のパラメータをロックし、その後シ
ャッタスイッチ32が全押しされたと判断された場合、
画像展開エリア22aに展開されている撮影画像を、J
PEG圧縮して主記憶装置24に取り込む。
【0069】図2は、本実施の形態の画像処理装置1の
外観図である。
【0070】同図において、Pは文字や位置指定のため
の入力手段であるところのペン、31a〜31cは、図
1のキー入力部31によって管理される、ON/OFF
キーやカーソルキー等の、任意の数からなるキースイッ
チである。
【0071】以上のように構成された画像処理装置が実
行する制御処理を、以下、図3〜図7を参照して説明す
る。
【0072】まず、操作者がオリジナルのフレームを作
成し、そこに撮影画像を合成する場合の制御処理の一例
について、図3と図7を用いて説明する。
【0073】電源が投入され、画像編集メニュー30a
からフレーム作成30bが選択されると、CPU18
は、画像展開エリア22aおよびメイン画像表示エリア
27a上であらかじめ決められた処理に基づくフレーム
作成ガイダンスを実行する(ステップS1)。すなわ
ち、たとえば図7(b)に示すように、まずフレームの
バックグラウンドカラーを選択し、次に文字入力エリア
A1の指定と、画像入力エリアA2の指定を行い、最後
にフレームに名称を付け、保存処理を行うことでそのフ
レームデータは画像展開エリア22aから主記憶装置2
4に保存され、一連の操作が完了する。なお、画像入力
エリアA2の画素数は、CPU18の負荷軽減のため、
表示画素数である640×480の4分の1である32
0×240、もしくは8分の1である80×60という
決められた値の中から選択される。
【0074】図7(b)のフレーム画像が表示された状
態で(ステップS2)、編集メニュー30aから合成撮
影30cが選択され(ステップS4→S5)、次にフレ
ームでの画像合成30dが選択される(ステップS5→
S7)と、CPU18は、カメラモジュール17から出
力される画像データを、画像入力エリアA2の座標演算
(ステップS7)後、モニタ画像展開エリア22bへ展
開し(ステップS8)、展開された画像データを、指定
された画像入力エリアA2に相当する部分の画素数(8
0×60、もしくは320×240)に間引いて、LC
D制御回路26へ転送し、フレーム画像データが展開さ
れているメイン表示画像エリア27aの画像入力エリア
へRGB変換した後上書きすることにより、モニタ画像
を画像入力エリアA2に表示することができる(ステッ
プS9)。
【0075】操作者は、ズームや露出補正など所望の操
作を行い、図7(c)に示すように、所望のモニタ画像
を得られた時点でシャッタSW32を全押しする(ステ
ップS10)と、モニタ画像展開エリア22bの画像デ
ータをモニタ時と同様に間引き、画像展開エリア22a
上の画像入力エリアA2に相当する部分に上書きし(ス
テップS11)、その上書きされた画像展開エリア22
a上のデータをJPEG圧縮し、新規の任意のファイル
名と、どのフレーム画像と合成されていることを示す情
報と、合成された部分のすべての座標情報をそれぞれに
付加し、主記憶装置24へ画像を保存する(ステップS
12,S13)。また、合成される元となった、主記憶
装置24から読み出されたフレーム画像データにも、合
成元であることを示す関連情報を付加する(ステップS
14)。
【0076】次に、過去の撮影画像に対し、新しい画像
を合成する場合について、図4〜図7を用いて説明す
る。
【0077】電源が投入され、画像編集メニュー30a
から合成撮影30cが選択されると、CPU18は、カ
メラモジュール17およびLCD制御回路26を起動
し、カメラモジュール17から出力される画像データを
モニタ画像展開エリア22bへ展開し、展開された画像
データからLCD表示装置30の有効画素数(640×
480ドット)分のデータを抽出し、RGB変換した後
サブ表示画像エリア27bへ転送する(ステップS2
1)。
【0078】次に、主記憶装置24内のフォルダに保存
されているすべてのサムネイル画像を、RGB変換した
後メイン表示画像エリア27aに転送し、図7(d)に
示すように、LCD表示部30上に一覧表示させる(ス
テップS22)。操作者は、合成させたい画像を、その
中から一つ(たとえば、サムネイル画像s)選択すると
(ステップS23)、CPU18は主記憶装置24から
画像データを読み出し、画像展開エリア22aに展開
し、有効画素数(640×480ドット)分のデータを
抽出し、メイン表示画像エリア27aに転送すること
で、図7(e)に示すように、画像をLCD表示部30
へ全画面表示させる(ステップS9)。
【0079】操作者が、表示されている編集メニューの
中から、「手書き」30eを選択し(ステップS2
5)、ペンPによって表示画像の所望の部分をタッチす
る(ペンにより閉領域を描く)と(ステップS26)、
CPU18は、座標入力部34から送られてくるタッチ
された部分の座標データを判断し(ステップS27)、
その座標に相当するサブ表示画像エリア27b上のドッ
トの画像データを、メイン表示画像エリア27aに転送
して上書きすることで(ステップS8)、LCD表示部
30には、図7(f)に示すように、ペンタッチした部
分A3だけに、モニタ画像の一部が表示される(ステッ
プS9)。
【0080】操作者は、ズームや露出補正など所望の操
作を行い、所望のモニタ画像が得られた時点でシャッタ
SW32を押す(ステップS10)と、置換されるすべ
ての座標に相当するモニタ画像展開エリア22bの画像
データを、画像展開エリア22aに上書きし(ステップ
S11)、その上書きされた画像展開エリア22a上の
データと、モニタ画像展開エリア22b上のデータをそ
れぞれJPEG圧縮し、それぞれ任意のファイル名と、
どの画像と合成されていることを示す情報と、合成され
た部分のすべての座標情報をそれぞれに付加し、主記憶
装置24へ保存する(ステップS12,S13)。ま
た、合成される元になった、主記憶装置24から読み出
された画像データにも、合成元であることを示す関連情
報を付加する(ステップS14)。
【0081】操作者が、表示されている編集メニューの
中から「単独」30fを選択し(ステップS31)、ペ
ンPによって表示画像の所望の部分をタッチすると、タ
ッチした部分を始点として(ステップS32)、任意の
大きさの矩形エリア(丸でもよく、形状は任意であり、
たとえば80×60画素程度)に相当する部分(ステッ
プS33)で、サブ表示画像エリア27b上の画像デー
タを、メイン表示画像エリア27aに転送して上書きす
ることで(ステップS34)、エリア内だけが、図7
(g)に示すように、モニタ表示になる(ステップS3
5)。操作者は、矩形の右下の部分や、右辺や下辺をペ
ンタッチし、所望の位置まで移動させることで、エリア
の大きさを任意に設定することができる。シャッタSW
32が押された場合は、「手書き」の場合と同様に処理
される。
【0082】「複数」30gを選択した場合、「単独」
30fの場合と同様に、ペンタッチした場合、新規に矩
形エリアが発生するが、その時点で、サブ表示画像エリ
ア27bからの画像転送はまだ行われず、矩形エリア内
は白抜きの状態になっている。なお、表示を白抜きにす
る場合、その領域に相当するメイン表示画像エリア27
aのYデータを、たとえば0ffh、Cb/Crデータ
を、たとえば80hに設定すればよい。
【0083】その矩形エリアの大きさ指定が終わり、別
な表示領域をタッチすると、再び新規の矩形エリアが表
示される。この操作を繰り返し、LCD表示部30上に
所望の個数の矩形エリアを発生させる。
【0084】その後、その中でモニタ表示させたい矩形
エリアをペンPでダブルタッチすると、その部分にのみ
モニタ表示が現れるように、その矩形エリアに相当する
表示画像エリア27bの画像データのみを、メイン表示
画像エリア27aに転送して上書きする。なお、別な矩
形エリアにモニタを切り替えたい場合には、その矩形エ
リアをダブルタッチすることで、転送する画像データを
切り替えればよい。
【0085】所望のモニタ画像が得られた時点で、シャ
ッタSW32を押すと、選択された矩形エリアにモニタ
画像が表示され、それ以外の矩形エリアは白抜き状態の
画像を「手書き」の場合と同様に、画像展開エリア22
a上で作成し、保存する。なお、画像展開エリアにおい
て白抜きにする場合も、Yデータを0ffh、Cb/C
rデータを80hに設定すればよい。
【0086】一度目の撮影が終了した時点で、今度は最
初に選択された矩形エリアに撮影画像が挿入され、それ
以外の矩形エリアは白抜きのままの画像が表示される。
操作者は、次に画像を合成したい矩形エリアをダブルタ
ッチすると、今度はその矩形エリアにモニタ画像が表示
される。
【0087】この後、撮影・エリア選択の作業を繰り返
すことにより、すべての矩形エリアに画像が埋め込まれ
た最終画像が主記憶装置24に記録されることになる
が、撮影ごとにモニタ画像展開エリア22bの画像はJ
PEG圧縮されて記録され(ステップS45)、合成画
像は前回の撮影で作成された合成画像に上書きする(ス
テップS44)形で作成され、合成の履歴だけが付加情
報として残ることになる(最終的に合成画像は一つだ
け、モニタ画像は撮影回数分)。なお、最初に選択され
た画像にはすべての撮影された画像の履歴情報が付加さ
れる(ステップS46)。
【0088】「連続」30hを選択した場合、「複数」
30gの場合と同様の方法で、所望の個数の矩形エリア
を作成する(ステップS48)が、作成した順序で矩形
エリアに対するモニタ画像の合成順序が決定され(ステ
ップS49)、かつ一度のシャッタSW32の操作で、
連続して自動的に画像合成が行われる。この場合も、最
終的に合成画像は一つだけ、モニタ画像は撮影回数分主
記憶装置24に記録されることになる。
【0089】本実施の形態では、カメラモジュール17
から出力される毎秒30フレームの画像データをすべて
モニタ画像展開エリア22b上に展開する方法を採った
が、もし、RAM22の容量に制限があり、CPU18
がより高速に動作する場合には、このモニタ画像展開エ
リア22bを使用せずに画像合成することが可能であ
る。
【0090】図8は、この場合の画像処理装置の概略構
成を示すブロック図である。
【0091】同図において、カメラモジュール17から
出力される画像データを、RAM22に転送することな
く、CPU18がソフトウェア処理により、VGA画素
分の表示画像データをリアルタイムで間引き、LCD制
御回路26を介してサブ表示画像エリア27bに直接デ
ータ転送を行う。撮影時は、合成されるエリア画像デー
タのみをカメラモジュール17から出力される画像デー
タから抜き出し、直接画像展開エリア22aに上書きす
ることで、実現できる。
【0092】図8の画像処理装置では、合成されるエリ
ア画像データのみをカメラモジュール17から出力され
る画像データから抜き出し、直接画像展開エリア22a
に上書きする方法を採ったが、さらにVRAM27の容
量にも制限があり、CPU18がより高速に動作する場
合には、このVRAMエリアを1画面分の容量のみで画
像合成することが可能である。
【0093】図9は、この場合の画像処理装置の概略構
成を示すブロック図である。
【0094】同図において、カメラモジュール17から
出力される画像データを、RAM22に転送することな
く、CPU18がソフトウェア処理により、VGA画素
分の表示画像データをリアルタイムで間引き、さらに座
表演算を行った後、必要なドットのみをVRAM27′
に直接データ転送を行う。これで見かけ上はペンタッチ
した部分、もしくは選択された矩形エリアのみをモニタ
しているように見える。撮影時は、図8の画像処理装置
と同様に、合成されるエリア画像データのみをカメラモ
ジュール17から出力される画像データから抜き出し、
直接画像展開エリア22aに上書きすることで、実現で
きる。
【0095】本実施の形態では、過去の画像を選択する
手段として、サムネイル画像を一覧表させ、画像を選択
させる方法を採ったが、もし、直前に撮影した画像に対
して画像合成をしたい場合には、手順が複雑になってし
まう。そこで、直前に撮影した画像に対し合成したい場
合、撮影画像の全画像読み出し機能を付加し、その時点
で画像合成を選択できるようにすることで、この問題を
解決できる。
【0096】図10は、この場合の画像処理装置が実行
する制御処理の手順の一部を示すフローチャートであ
る。
【0097】同図において、多くのデジタルカメラが再
生モードに設定した場合に、最終撮影画面が表示される
ように、編集モードにおいても、最終撮影画面から表示
されるような設定になっていれば(ステップS61)、
その時点からカーソルキー31b等により日付降順で画
像を検索した(ステップS62)方が、よい場合もある
と思われる。
【0098】なお、上述した実施の形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体
を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは
装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒
体に格納されたプログラムコードを読出し実行すること
によっても、本発明の目的が達成されることは言うまで
もない。
【0099】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することに
なり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発
明を構成することになる。
【0100】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、たとえば、フロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、RO
Mなどを用いることができる。また、通信ネットワーク
を介してサーバコンピュータからプログラムコードが供
給されるようにしてもよい。
【0101】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、上述した実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる
ことは言うまでもない。
【0102】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって上述した実施の形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
任意に作成したフレーム画像や、過去に撮影した任意の
画像に対し、その任意の部分に任意の画像をリアルタイ
ムで挿入でき、これにより、パーソナルコンピュータを
使用せずに、簡単な操作で画像合成を行うことができ
る。また、それぞれの画像に、合成前、合成後、モニタ
画像を示す情報が付加されることで、後日再度修正した
い場合にも、その情報をもとに、簡単に関連画像を検索
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る画像処理装置の概
略構成を示すブロック図である。
【図2】図1の画像処理装置の外観図である。
【図3】画像編集モード処理1の手順を示すフローチャ
ートである。
【図4】画像編集モード処理2の手順を示すフローチャ
ートである。
【図5】図4の続きを示すフローチャートである。
【図6】図5の続きを示すフローチャートである。
【図7】図1のLCD表示部に表示された表示の一例を
示す図である。
【図8】他の画像処理装置の概略構成を示すブロック図
である。
【図9】さらに他の画像処理装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
【図10】画像編集モード処理2′の順を示すフローチ
ャートである。
【図11】手書き入力部を備えた従来のデジタルカメラ
の概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
17 カメラモジュール 18 CPU 20 ROM 22 RAM 24 主記憶装置 26 LCD制御回路 27,27′ VRAM 28 表示駆動部 30 LCD表示部 31 キー入力部 32 シャッタスイッチ 33 IrDAモジュール 34 座標入力部 35 電池 36 DC/DCコンバータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 N 5C076 J (72)発明者 岩渕 清 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小澤 守 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 長谷川 真人 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 鳴島 英樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 久富 達矢 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B050 CA07 DA01 EA19 FA02 FA13 5B057 CE08 5C022 AA00 AB68 AC00 AC01 5C023 AA15 AA31 AA37 CA03 CA05 DA04 DA08 EA02 EA03 5C053 FA08 FA14 FA30 GB36 JA24 KA04 KA24 5C076 AA02 AA13 AA19 BA03 BA04 BA06 CA02 CA08 CA11

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮影して得られる被写体画像を
    デジタル画像データとしてリアルタイムに入力する入力
    手段と、 文字および図形からなるフレーム画像データを作成する
    作成手段と、 該作成されたフレーム画像中、前記入力された画像デー
    タを挿入する領域を指定する指定手段と、 前記作成されたフレーム画像データを表示するととも
    に、該表示されたフレーム画像中、前記指定された領域
    に前記入力された画像データを挿入して表示する表示手
    段と、 該挿入して表示された画像データを確定する確定手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記確定された画像データを記憶する記
    憶手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像
    処理装置。
  3. 【請求項3】 前記確定された画像データが挿入された
    フレーム画像データを保存するとともに、前記記憶手段
    中、当該画像データの記憶位置を示す情報を保存する保
    存手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像
    処理装置。
  4. 【請求項4】 被写体を撮影して得られる被写体画像を
    デジタル画像データとしてリアルタイムに入力する入力
    手段と、 該リアルタイムに入力された画像データを確定する確定
    手段と、 該確定された画像データを順次記憶する記憶手段と、 該順次記憶された過去の画像データからいずれかの画像
    データを選択する選択手段と、 該選択された過去の画像データを全表示画面上に表示す
    る表示手段と、 該全表示画面上の領域を指定する指定手段と、 前記全表示画面上に表示された過去の画像データ中、前
    記指定された領域に、前記リアルタイムに入力された画
    像データであって、前記確定手段によって確定された画
    像データを挿入して表示させるように画像合成する画像
    合成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記指定手段は、手書き入力により領域
    を指定することを特徴とする請求項4に記載の画像処理
    装置。
  6. 【請求項6】 被写体を撮影して得られる被写体画像を
    デジタル画像データとしてリアルタイムに入力する入力
    手段と、 該リアルタイムに入力された画像データを確定する確定
    手段と、 該確定された画像データを順次記憶する記憶手段と、 該順次記憶された過去の画像データからいずれかの画像
    データを選択する選択手段と、 該選択された過去の画像データを全表示画面上に表示す
    る表示手段と、 該全表示画面上の位置を指定する指定手段と、 前記全表示画面上に表示された過去の画像データ中、前
    記リアルタイムに入力された画像データであって、前記
    確定手段によって確定された画像データを挿入して表示
    させるように画像合成する画像合成手段とを有すること
    を特徴とする画像処理装置。
  7. 【請求項7】 被写体を撮影して得られる被写体画像を
    デジタル画像データとしてリアルタイムに入力する入力
    手段と、 該リアルタイムに入力された画像データを確定する確定
    手段と、 該確定された画像データを順次記憶する記憶手段と、 該順次記憶された過去の画像データからいずれかの画像
    データを選択する選択手段と、 該選択された過去の画像データを全表示画面上に表示す
    る表示手段と、 該全表示画面上の位置を指定する指定手段と、 前記全表示画面上に表示された過去の画像データ中、前
    記指定された位置を含む所定領域内の画像データを消去
    する消去手段と、 該画像データが消去された領域に、前記リアルタイムに
    入力された画像データであって、前記確定手段によって
    確定された画像データを挿入して表示させるように画像
    合成する画像合成手段とを有することを特徴とする画像
    処理装置。
  8. 【請求項8】 前記指定手段によって複数の位置が指定
    され、前記消去手段によって複数の所定領域内の画像デ
    ータが消去されたときに、当該複数の領域のいずれかを
    選択する選択手段を有し、 前記画像合成手段は、前記選択手段によって選択された
    領域に、前記リアルタイムに入力された画像データであ
    って、前記確定手段によって確定された画像データを挿
    入して表示させるように画像合成することを特徴とする
    請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記所定領域の大きさを変更する変更手
    段を有することを特徴とする請求項6〜8のいずれかに
    記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記合成された画像データを保存する
    とともに、前記記憶手段中、当該合成された画像データ
    の元となる過去の画像データの記憶位置を示す情報を保
    存する保存手段を有することを特徴とする請求項6〜9
    のいずれかに記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 被写体を撮影して得られる被写体画像
    をデジタル画像データとしてリアルタイムに入力し、 文字および図形からなるフレーム画像データを作成し、 該作成されたフレーム画像中、前記入力された画像デー
    タを挿入する領域を指定し、 表示手段に、前記作成されたフレーム画像データを表示
    するとともに、該表示されたフレーム画像中、前記指定
    された領域に前記入力された画像データを挿入して表示
    し、 該挿入して表示された画像データを確定することを特徴
    とする画像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記確定された画像データを記憶手段
    に記憶することを特徴とする請求項11に記載の画像処
    理方法。
  13. 【請求項13】 保存手段に、前記確定された画像デー
    タが挿入されたフレーム画像データを保存するととも
    に、前記記憶手段中、当該画像データの記憶位置を示す
    情報を保存することを特徴とする請求項12に記載の画
    像処理方法。
  14. 【請求項14】 被写体を撮影して得られる被写体画像
    をデジタル画像データとしてリアルタイムに入力し、 該リアルタイムに入力された画像データを確定し、 該確定された画像データを順次記憶手段に記憶し、 該順次記憶された過去の画像データからいずれかの画像
    データを選択し、 該選択された過去の画像データを表示手段の全表示画面
    上に表示し、 該全表示画面上の領域を指定し、 前記全表示画面上に表示された過去の画像データ中、前
    記指定された領域に、前記リアルタイムに入力された画
    像データであって、前記確定された画像データを挿入し
    て表示させるように画像合成することを特徴とする画像
    処理方法。
  15. 【請求項15】 前記領域の指定は、手書き入力により
    なされることを特徴とする請求項14に記載の画像処理
    方法。
  16. 【請求項16】 被写体を撮影して得られる被写体画像
    をデジタル画像データとしてリアルタイムに入力し、 該リアルタイムに入力された画像データを確定し、 該確定された画像データを順次記憶手段に記憶し、 該順次記憶された過去の画像データからいずれかの画像
    データを選択し、 該選択された過去の画像データを表示手段の全表示画面
    上に表示し、 該全表示画面上の位置を指定し、 前記全表示画面上に表示された過去の画像データ中、前
    記リアルタイムに入力された画像データであって、前記
    確定された画像データを挿入して表示させるように画像
    合成することを特徴とする画像処理方法。
  17. 【請求項17】 被写体を撮影して得られる被写体画像
    をデジタル画像データとしてリアルタイムに入力し、 該リアルタイムに入力された画像データを確定し、 該確定された画像データを順次記憶手段に記憶し、 該順次記憶された過去の画像データからいずれかの画像
    データを選択し、 該選択された過去の画像データを表示手段の全表示画面
    上に表示し、 該全表示画面上の位置を指定し、 前記全表示画面上に表示された過去の画像データ中、前
    記指定された位置を含む所定領域内の画像データを消去
    し、 該画像データが消去された領域に、前記リアルタイムに
    入力された画像データであって、前記確定された画像デ
    ータを挿入して表示させるように画像合成することを特
    徴とする画像処理方法。
  18. 【請求項18】 複数の位置が指定され、複数の所定領
    域内の画像データが消去されたときに、当該複数の領域
    のいずれかを選択し、 前記選択された領域に、前記リアルタイムに入力された
    画像データであって、前記確定された画像データを挿入
    して表示させるように画像合成することを特徴とする請
    求項17に記載の画像処理方法。
  19. 【請求項19】 前記所定領域の大きさを変更すること
    を特徴とする請求項16〜18のいずれかに記載の画像
    処理方法。
  20. 【請求項20】 前記合成された画像データを保存する
    とともに、前記記憶手段中、当該合成された画像データ
    の元となる過去の画像データの記憶位置を示す情報を保
    存することを特徴とする請求項16〜19のいずれかに
    記載の画像処理方法。
  21. 【請求項21】 被写体を撮影して得られる被写体画像
    をデジタル画像データとしてリアルタイムに入力し、 文字および図形からなるフレーム画像データを作成し、 該作成されたフレーム画像中、前記入力された画像デー
    タを挿入する領域を指定し、 表示手段に、前記作成されたフレーム画像データを表示
    するとともに、該表示されたフレーム画像中、前記指定
    された領域に前記入力された画像データを挿入して表示
    し、 該挿入して表示された画像データを確定することを特徴
    とする画像処理方法を含む、コンピュータが実現できる
    プログラムを格納した記憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記確定された画像データを記憶手段
    に記憶することを特徴とする請求項21に記載の記憶媒
    体。
  23. 【請求項23】 保存手段に、前記確定された画像デー
    タが挿入されたフレーム画像データを保存するととも
    に、前記記憶手段中、当該画像データの記憶位置を示す
    情報を保存することを特徴とする請求項22に記載の記
    憶媒体。
  24. 【請求項24】 被写体を撮影して得られる被写体画像
    をデジタル画像データとしてリアルタイムに入力し、 該リアルタイムに入力された画像データを確定し、 該確定された画像データを順次記憶手段に記憶し、 該順次記憶された過去の画像データからいずれかの画像
    データを選択し、 該選択された過去の画像データを表示手段の全表示画面
    上に表示し、 該全表示画面上の領域を指定し、 前記全表示画面上に表示された過去の画像データ中、前
    記指定された領域に、前記リアルタイムに入力された画
    像データであって、前記確定された画像データを挿入し
    て表示させるように画像合成することを特徴とする画像
    処理方法を含む、コンピュータが実現できるプログラム
    を格納した記憶媒体。
  25. 【請求項25】 前記領域の指定は、手書き入力により
    なされることを特徴とする請求項24に記載の記憶媒
    体。
  26. 【請求項26】 被写体を撮影して得られる被写体画像
    をデジタル画像データとしてリアルタイムに入力し、 該リアルタイムに入力された画像データを確定し、 該確定された画像データを順次記憶手段に記憶し、 該順次記憶された過去の画像データからいずれかの画像
    データを選択し、 該選択された過去の画像データを表示手段の全表示画面
    上に表示し、 該全表示画面上の位置を指定し、 前記全表示画面上に表示された過去の画像データ中、前
    記リアルタイムに入力された画像データであって、前記
    確定された画像データを挿入して表示させるように画像
    合成することを特徴とする画像処理方法を含む、コンピ
    ュータが実現できるプログラムを格納した記憶媒体。
  27. 【請求項27】 被写体を撮影して得られる被写体画像
    をデジタル画像データとしてリアルタイムに入力し、 該リアルタイムに入力された画像データを確定し、 該確定された画像データを順次記憶手段に記憶し、 該順次記憶された過去の画像データからいずれかの画像
    データを選択し、 該選択された過去の画像データを表示手段の全表示画面
    上に表示し、 該全表示画面上の位置を指定し、 前記全表示画面上に表示された過去の画像データ中、前
    記指定された位置を含む所定領域内の画像データを消去
    し、 該画像データが消去された領域に、前記リアルタイムに
    入力された画像データであって、前記確定された画像デ
    ータを挿入して表示させるように画像合成することを特
    徴とする画像処理方法を含む、コンピュータが実現でき
    るプログラムを格納した記憶媒体。
  28. 【請求項28】 複数の位置が指定され、複数の所定領
    域内の画像データが消去されたときに、当該複数の領域
    のいずれかを選択し、 前記選択された領域に、前記リアルタイムに入力された
    画像データであって、前記確定された画像データを挿入
    して表示させるように画像合成することを特徴とする請
    求項27に記載の記憶媒体。
  29. 【請求項29】 前記所定領域の大きさを変更すること
    を特徴とする請求項26〜28のいずれかに記載の記憶
    媒体。
  30. 【請求項30】 前記合成された画像データを保存する
    とともに、前記記憶手段中、当該合成された画像データ
    の元となる過去の画像データの記憶位置を示す情報を保
    存することを特徴とする請求項26〜29のいずれかに
    記載の記憶媒体。
JP35884799A 1999-12-17 1999-12-17 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体 Pending JP2001177764A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35884799A JP2001177764A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
US09/739,352 US6980700B2 (en) 1999-12-17 2000-12-18 Image processing apparatus and method of storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35884799A JP2001177764A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177764A true JP2001177764A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18461417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35884799A Pending JP2001177764A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6980700B2 (ja)
JP (1) JP2001177764A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008750A1 (ja) * 2002-06-05 2004-01-22 Seiko Epson Corporation ディジタルカメラ
WO2004008751A1 (ja) * 2002-06-05 2004-01-22 Seiko Epson Corporation ディジタルカメラ及び画像処理装置
WO2004012449A1 (ja) * 2002-07-29 2004-02-05 Seiko Epson Corporation ディジタルカメラ
JP2008519505A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 ケリー,ダグラス,ジェイ. デジタル画像合成システムを具えるデジタルカメラおよび関連する方法
US7466350B2 (en) 2002-06-05 2008-12-16 Seiko Epson Corporation Digital camera recording a composite image
US7884859B2 (en) 2003-01-21 2011-02-08 Seiko Epson Corporation Digital camera
KR20110045549A (ko) * 2009-10-27 2011-05-04 엘지전자 주식회사 듀얼 렌즈를 가진 촬상장치 및 촬상방법
US8120791B2 (en) 2002-04-17 2012-02-21 Seiko Epson Corporation Image synthesizing apparatus
US20140111657A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Daniel Reed Weatherford Camera Preview Via Video Tag

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870547B1 (en) * 1999-12-16 2005-03-22 Eastman Kodak Company Method and apparatus for rendering a low-resolution thumbnail image suitable for a low resolution display having a reference back to an original digital negative and an edit list of operations
US20030222998A1 (en) * 2000-12-20 2003-12-04 Satoru Yamauchi Digital still camera system and method
US7191402B2 (en) * 2001-05-10 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting contrast and sharpness for regions in a display device
JP2003264775A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100465289B1 (ko) * 2002-04-22 2005-01-13 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 소화면 표시장치 및 방법
JP2004222236A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像編集方法及びプログラム
US20050248586A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Atousa Soroushi Memory efficient method and apparatus for compression encoding large overlaid camera images
US20060223582A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Nokia Corporation Switching device via power key initiated wizard
US20120180084A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-12 Futurewei Technologies, Inc. Method and Apparatus for Video Insertion
WO2015032099A1 (zh) * 2013-09-09 2015-03-12 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 图像处理方法和终端
JP2020112730A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585945A (en) * 1988-06-13 1996-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Image synthesis with reduced memory requirements
JP3337768B2 (ja) * 1993-07-23 2002-10-21 キヤノン株式会社 複合画像形成装置および複合画像形成装置の制御方法
JPH07221971A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JPH09149307A (ja) 1995-09-21 1997-06-06 Nikon Corp ペン入力機能を備える電子カメラ
JPH09269999A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成装置および方法
JP2995033B2 (ja) 1998-03-16 1999-12-27 三洋電機株式会社 デジタルカメラ
JP3300280B2 (ja) * 1998-04-23 2002-07-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像合成処理装置およびその方法
JP3645727B2 (ja) * 1999-01-28 2005-05-11 株式会社日立製作所 超音波診断装置およびパノラマ画像を合成するプログラムおよびその記録媒体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8120791B2 (en) 2002-04-17 2012-02-21 Seiko Epson Corporation Image synthesizing apparatus
JP4678188B2 (ja) * 2002-06-05 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置
WO2004008751A1 (ja) * 2002-06-05 2004-01-22 Seiko Epson Corporation ディジタルカメラ及び画像処理装置
JPWO2004008750A1 (ja) * 2002-06-05 2005-11-17 セイコーエプソン株式会社 ディジタルカメラ
JPWO2004008751A1 (ja) * 2002-06-05 2005-11-17 セイコーエプソン株式会社 ディジタルカメラ及び画像処理装置
US8269837B2 (en) 2002-06-05 2012-09-18 Seiko Epson Corporation Digital camera and image processing apparatus
US7466350B2 (en) 2002-06-05 2008-12-16 Seiko Epson Corporation Digital camera recording a composite image
WO2004008750A1 (ja) * 2002-06-05 2004-01-22 Seiko Epson Corporation ディジタルカメラ
JP4910288B2 (ja) * 2002-06-05 2012-04-04 セイコーエプソン株式会社 ディジタルカメラ
US8098298B2 (en) 2002-06-05 2012-01-17 Seiko Epson Corporation Digital camera recording a composite image
WO2004012449A1 (ja) * 2002-07-29 2004-02-05 Seiko Epson Corporation ディジタルカメラ
US7884859B2 (en) 2003-01-21 2011-02-08 Seiko Epson Corporation Digital camera
JP2008519505A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 ケリー,ダグラス,ジェイ. デジタル画像合成システムを具えるデジタルカメラおよび関連する方法
KR20110045549A (ko) * 2009-10-27 2011-05-04 엘지전자 주식회사 듀얼 렌즈를 가진 촬상장치 및 촬상방법
KR101626482B1 (ko) * 2009-10-27 2016-06-01 엘지전자 주식회사 듀얼 렌즈를 가진 촬상장치 및 촬상방법
US20140111657A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Daniel Reed Weatherford Camera Preview Via Video Tag
US8902325B2 (en) * 2012-10-19 2014-12-02 Facebook, Inc. Camera preview via video tag

Also Published As

Publication number Publication date
US6980700B2 (en) 2005-12-27
US20010026644A1 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001177764A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP4250543B2 (ja) 撮像装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法
US8884882B2 (en) Mobile equipment with display function
US6704465B2 (en) Image processing apparatus and its processing method, storage medium, and image file format
US20030052986A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US6903773B1 (en) Image taking method and apparatus for linking images
JP5147424B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20110304761A1 (en) Image capturing apparatus and control method thereof with attitude control
JP2000312334A (ja) 画像蓄積装置
JP2002209175A (ja) 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法
JP2000138883A (ja) 画像取り扱い装置
JPH11331739A (ja) 画像再生装置、画像再生方法および画像再生制御プログラムを記憶した記憶媒体並びにデジタルカメラ
JPH11331693A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2000341644A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2005184778A (ja) 撮像装置
JP2001148004A (ja) 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JPH11103436A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2002199312A (ja) 画像処理装置、フォルダ管理方法、電子機器、データ分類方法及び記憶媒体
JP2002203231A (ja) 画像データの再生方法、その装置および記憶媒体
JP2004312463A (ja) 画像再生方法
JP2002009991A (ja) 情報処理装置およびシステムとそれらの方法及び記憶媒体
JP2000295570A (ja) 電子カメラ装置
JP2001111920A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2001147848A (ja) 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2004134872A (ja) データ検索および表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531