JPH07221971A - 画像処理方法及び装置 - Google Patents

画像処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH07221971A
JPH07221971A JP6010462A JP1046294A JPH07221971A JP H07221971 A JPH07221971 A JP H07221971A JP 6010462 A JP6010462 A JP 6010462A JP 1046294 A JP1046294 A JP 1046294A JP H07221971 A JPH07221971 A JP H07221971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image processing
color component
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6010462A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Shimizu
秀昭 清水
Hiroyuki Yaguchi
博之 矢口
Yasuhiro Takiyama
康弘 瀧山
Tadashi Takahashi
匡 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6010462A priority Critical patent/JPH07221971A/ja
Priority to US08/381,406 priority patent/US5581377A/en
Publication of JPH07221971A publication Critical patent/JPH07221971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多値画像データにより構成される複数の画像
を合成する際に、双方の高濃度部13を良好に表現す
る。 【構成】 互いに異なる複数の画像を合成する画像処理
方法において、夫々の画像を構成する多値画像データの
うち、重複する画素の多値画像データを比較し、その比
較結果に応じて、いずれの画像の画素データを優先する
かを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、互いに異なる複数の画
像を合成する画像処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来デジタル画像の合成としては、たと
えばフルカラー画像同士のように複数色画像と複数色画
像の合成において、両方の画像を構成する色成分同士を
演算することで合成画像を求める方法が知られている。
例えば、それぞれの色成分をR1, G1, B1, R2, G2, B2と
した場合、合成画像の色成分(R, G, B)は、それぞれ R=
(R1 + R2) / 2, G = (G1 + G2) / 2, B = (B1 + B2)
/ 2 という値で表すことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
様な方法によると、例えば画像の白色部分と通常の画像
を合成すると単に淡い画像として合成され、アナログコ
ピーの多重コピーのように両方の画像の濃い部分の濃度
がそのまま再現された合成画像を作り出すことはできな
い。
【0004】そこで、本発明は、かかる従来技術の欠点
を除去し、多値画像データにより構成される複数の画像
を合成する際に、双方の高濃度部分を良好に表現するこ
とができる画像処理方法及び装置を提供することを目的
とする。
【0005】また、本発明は、カラー画像合成・出力を
高速に行うことを更なる目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するため、本出願の請求項1に記載の画像処理方法は、
互いに異なる複数の画像を合成する画像処理方法におい
て、夫々の画像を構成する多値画像データのうち、重複
する画素の多値画像データを比較し、その比較結果に応
じて、いずれの画像の多値画像データを優先するかを決
定することを特徴とする。
【0007】また、本出願の請求項4に記載の画像処理
装置は、互いに異なる複数の画像を合成する画像処理装
置において、各画像を構成する色成分から比較用データ
を作り出すための演算を行う演算手段と、前記演算手段
で得られた比較用データを画像毎に比較する比較手段
と、前記比較手段により比較結果によりいずれかの画像
を画素毎に選択的に出力することを特徴とする。
【0008】また、本出願の請求項7に記載の画像処理
装置は、複数の多値色成分信号を入力する入力手段と、
互いに異なる第1、第2の画像に関する前記多値色成分
信号を用いて、該第1、第2の画像を合成する合成手段
とを有し、前記合成手段は、前記第1又は第2の画像に
関する多値色成分信号を画素毎に選択的に出力すること
を特徴とする。
【0009】
【実施例】
(実施例1)まず本実施例を図1を用いて詳細に説明す
る。まず原稿台上に置かれた原稿からCCDラインセン
サー101により画像をRGBのアナログ画像データ102と
して読み取る。その後、アナログ/デジタル変換をA/
D変換部103で行い、R、G、B夫々8ビットのデジタ
ル信号の状態でセンサー出力の不均一性を補正するため
のシェーディング補正をシェーティング補正部104で行
う。次にLog変換部106において輝度信号のRGB信
号105から濃度信号のCMY信号107に変換し、色分離部
108で多値の黒画像データ(B/W)109Bと多値の赤画
像データ(R/W)109Rに分離する。この時、不図示の
操作部を用いて本機械の使用者があらかじめ画像合成モ
ードが選択していない場合、CPUは画像合成回路117
をスルーとして、多値画像データ118,119はそのまま通
り抜ける。そして黒画像データ118は図2に示すよう
に、黒画像用レーザードライバー204からレーザー光202
としてポリゴンミラー203でスキャニングされ、感光ド
ラム205上に画像を書き込む。黒現像器206によって黒画
像を形成する。また赤画像データ119は、赤画像用レー
ザー光208により図2に示すように、黒画像用レーザー
光204よりも後で感光ドラム205に画像の書き込みを行う
ため、遅延回路120によって遅らせる事で黒画像と赤画
像の位置を一致させる。そして、黒画像の上に赤現像器
209で赤画像の現像を行い、赤黒多重画像として、用紙
上に転写210する。
【0010】不図示の操作部を用いて本機械の使用者に
よってあらかじめ画像合成モードが選択された場合、合
成するための複数の互いに異なるフルカラー画像のう
ち、まずはじめの第1の画像を読み取り色分離回路108
によって黒画像データ、赤画像データとしてページメモ
リー111に書き込む。同様に、第2の画像を読み取りペ
ージメモリー112に書き込む。この画像取り込みを行う
前には、図3に示すように2枚の原稿301、302に合成を
行うための領域指定を行う。この場合、原稿301は被合
成画像とし、原稿302はベース画像とする。
【0011】次に合成時に行う制御を詳細に説明する。
まず、画像アドレス制御回路122によりページメモリー1
11からベース画像302を、ラスター方式で読み出し転送
し始める。さらに画像アドレス制御回路122の管理のも
と、ページメモリー111のアドレスがCPUにより設定
されたベース画像の合成領域に来たときには、ページメ
モリー112から合成用に指定された領域を同時に読み出
し始める。つまり、図3で示す原稿(301,302)内の破線
で囲まれた領域の画像を同期させて並列に読み出す。2
つの画像の全色成分(K113, R113, K114, R114)はそれぞ
れ画素毎に比較回路115によってデータの大小の比較を
行う。ページメモリー111からの黒画像をK113、赤画像
をR113とし、ページメモリー112からの黒画像をK114、
赤画像をR114とする。例として、これらのデータが次の
場合、 K113 = 189, R113 = 26, K114 = 16, R114 = 129 のとき-----(1) この場合の夫々の画像の複数の色成分データのうちの最
大データはK113であり、最小データはK114となる。その
情報は2ビットの比較信号116として画像合成回路117に
送られる。次の画像合成回路117内では、比較信号116に
よって第1の画像(画像1)のデータ113または第2の
画像(画像2)のデータ114のどちらかを選択する。ユ
ーザーがあらかじめMAX濃度モードを選択している場合
は(501)、図5の502において次のMAX濃度が第1の
画像にある場合には第1の画像を出力し(504)、そ
うでない時は第2の画像を出力する(505)。上記
(1)の場合に合成画像としては、画像1のデータ、即
ち、黒画像データ118は189、赤画像データ119は26
という値が出力される。同様にユーザーがあらかじめMI
N濃度モードを選択している場合は(501)、次のMIN
濃度が第1の画像にある場合には504の第1の画像を出
力し(504)、そうでない時は第2の画像を出力する
(505)。上記(1)の場合に合成画像としては、画
像2のデータ、即ち、黒画像データ118は16、赤画像
データ119は129というデータが出力される。
【0012】この処理により、MAX濃度モード選択時に
は、図3に示すように301の文字画像を302の写真画像に
合成して合成画像303を出力することができる。
【0013】また図4にはこの合成方法を使った、画像
の網掛け/テクスチャー処理を示す。401の画像1とし
てあらかじめ、例えば黒画像単色の多値画像パターン等
を読み込ませてページメモリ111に記憶させておく。
次に402の画像2を読み取り、画像1との合成処理を上
述の場合と同様に行う。この場合、ページメモリー111
からは黒画像をK113のみ、ページメモリー112からは黒
画像をK114、赤画像をR114の3つの色成分の中で比較を
行う。そしてMAX濃度モード選択時には403の合成画像を
出力し、MIN濃度モード選択時には404の合成画像を出力
する。比較回路115でのMAX濃度モード、MIN濃
度モードは、CPUにより選択される。
【0014】なお、本実施例は2色コピーを例に説明し
たが、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)
3色やY、M、C、Bk(ブラック)4色の場合にも同
様の処理を行うことで、フルカラー画像同士の合成を行
うことができる。
【0015】上述の実施例によれば、複数色複写時に、
いわゆる面順次に画像形成を行うのではなく、ある色成
分を他の色成分に対して遅延させて画像形成を行ってい
るので、高速の画像形成が可能となる。
【0016】(実施例2)次に本出願の第2の実施例を
詳細に説明する。
【0017】通常のコピー動作は前実施例同様に行う。
画像合成を行う場合、合成するための2面の画像のう
ち、まずはじめの1面を読み取り色分離回路108によっ
て黒画像データ、赤画像データとしてページメモリー11
1に書き込む。同様に、2面目の画像を読み取りページ
メモリー112に書き込む。この画像取り込みを行う前に
は、図3に示すように2枚の原稿301、302に合成を行う
ための領域指定を行う。この場合、原稿301は被合成画
像とし、原稿302はベース画像とする。
【0018】次に合成時に行う制御を詳細に説明する。
まず、画像アドレス制御回路122によりページメモリー1
11からベース画像302を、ラスター方式で読み出し転送
し始める。さらに画像アドレス制御回路122の管理のも
と、ページメモリー111のアドレスがCPUにより設定
されたベース画像の合成領域に来たときには、ページメ
モリー112から合成用に指定された領域を同時に読み出
し始める。つまり、図3で示す原稿(301,302)内の破線
で囲まれた領域の画像を並列に読み出す。2つの画像の
全色成分(K113, R113, K114, R114)はそれぞれ画素毎に
比較回路115によってデータの大小の比較を行う。ペー
ジメモリー111からの黒画像をK113、赤画像をR113と
し、ページメモリー112からの黒画像をK114、赤画像をR
114とする。次の演算回路601、602では次の演算を行
う。
【0019】 画像1の比較データ = 定数A × K113 + 定数B × R113 画像2の比較データ = 定数A × K114 + 定数B × R114 定数A、定数Bは装置の使用者が不図示の操作部により任
意に設定可能であり、常に定数A + 定数B = 1の関係に
ある。このデータを比較信号116で比較し、どちらの画
像信号の値が大きいかという情報が画像合成回路117に
送られる。次の画像合成回路117内では、比較信号116に
よって画像1のデータ113または画像2のデータ114のど
ちらかを選択する。
【0020】例として、これらのデータがK113 = 189,
R113 = 26, K114 = 16, R114 =129 とする。また、
定数Aは0.8、定数Bは0.2の場合 画像1の比較データ = 0.8 × 189 + 0.2 × 26 = 156.
4 画像2の比較データ = 0.8 × 16 + 0.2 × 129 = 38.6 となり、画像1の比較データの方が大きい。よって画像
合成回路117では、単に画像1の比較データが大きい画
像1の画像データ113が選択され、合成出力黒データ118
の値は189、合成出力赤データ119の値は26となる。
【0021】上述の実施例では複数色画像と複数色画像
の合成を行うための示要件月としていくつかの方法を用
いて、使用者画求める理想的な合成画像を作り出すこと
を可能にしたものである。
【0022】その方法とは複数の色成分をA,Bとし、
A1, B1, A2, B2の様に2枚の2色画像における合成後の
出力画像データを(A, B)とすると、 (i)max(A1,B1,A2,B2) = A1 or B1 の時は、A = A
1,B = B1 それ以外の時は、A = A2,B = B2 (ii)定数a,bによりmax(a×A1+b×B1,a×A2+b×B2)
= a×A1+b×B1 の時は、 A = A1,B = B1 それ以外の時は、A = A2,B = B2 これらの条件はmax濃度モードの場合の合成を例に挙げ
たが、min濃度モードが選択された場合には、maxを
minに置きかえればよい。
【0023】以上のように上述の実施例によれば、デジ
タルコピーであってもアナログコピー同様の多色画像を
用いた多重合成が行うことが可能になる、またデジタル
コピーならではの多色画像を用いた多重合成画像を提供
することができる。
【0024】なお、上述の例では、黒、赤の像形成信号
に基づいて、比較、合成を行ったが、入力されたR、
G、Bの多値色成分信号に対して、同様の比較処理を行
って、優先画像を決めてもよい。
【0025】また、入力色成分信号は、R、G、Bに限
らず、Y、M、C、K、L*、a*、b*等他の色成分信
号であってもよい。
【0026】また、像形成装置は、上述の例に限らず、
例えば、インクジェット方式等、他の記録方式であって
もよい。
【0027】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、多値画像
データにより構成される複数の画像を合成する際に、双
方の高濃度部分を良好に表現できる。
【0028】また、カラー画像合成、出力を高速に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の第1の実施例の構成を示す図。
【図2】画像形成部を示す図。
【図3】本願の画像合成を説明するための図。
【図4】本願の画像合成を説明するための図。
【図5】本願の第1の実施例の処理手順を示すフローチ
ャート。
【図6】本願の第2の実施例の構成を示す図。
【符号の説明】
111 ページメモリ 112 ページメモリ 115 比較回路 117 画像合成回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 1/00 H04N 1/46 H04N 1/46 Z (72)発明者 高橋 匡 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに異なる複数の画像を合成する画像
    処理方法において、夫々の画像を構成する多値画像デー
    タのうち、重複する画素の多値画像データを比較し、そ
    の比較結果に応じて、いずれの画像の多値画像データを
    優先するかを決定することを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記比較において、最大となる色成分を
    有する画像を優先することを特徴とする請求項1に記載
    の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記比較において、最小となる色成分を
    有する画像を優先することを特徴とする請求項1に記載
    の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 互いに異なる複数の画像を合成する画像
    処理装置において、 各画像を構成する色成分から比較用データを作り出すた
    めの演算を行う演算手段と、前記演算手段で得られた比
    較用データを画像毎に比較する比較手段と、 前記比較手段により比較結果によりいずれかの画像を画
    素毎に選択的に出力することを特徴とする画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 前記比較手段において、最大となる色成
    分を有する画像を優先することを特徴とする請求項4に
    記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記比較手段において、最小となる色成
    分を有する画像を優先することを特徴とする請求項4に
    記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 複数の多値色成分信号を入力する入力手
    段と、 互いに異なる第1、第2の画像に関する前記多値色成分
    信号を用いて、該第1、第2の画像を合成する合成手段
    とを有し、 前記合成手段は、前記第1又は第2の画像に関する多値
    色成分信号を画素毎に選択的に出力することを特徴とす
    る画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記入力手段は、光電変換手段により構
    成される画像読取装置であり、前記入力手段により、前
    記第1の画像に関する多値色成分信号を所定のメモリに
    記憶し、前記入力手段による前記第2の画像に関する多
    値色成分信号の入力に同期して、前記メモリに記憶され
    た多値色成分信号を読み出して合成することを特徴とす
    る請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記合成手段は前記第1、第2の画像に
    関する多値色成分信号を用いて、画素毎の比較を行う比
    較手段を含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の
    画像処理装置。
  10. 【請求項10】 更に前記合成手段により合成された多
    値色成分信号に応じて、複数の色成分から構成されるカ
    ラー画像を形成する像形成手段を有することを特徴とす
    る請求項7乃至9に記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記像形成手段は、前記入力手段によ
    る1回の入力により、複数の色成分の画像を形成するこ
    とを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
JP6010462A 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置 Pending JPH07221971A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6010462A JPH07221971A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置
US08/381,406 US5581377A (en) 1994-02-01 1995-01-31 Image processing method and apparatus for synthesizing a plurality of images based on density values

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6010462A JPH07221971A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221971A true JPH07221971A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11750808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6010462A Pending JPH07221971A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5581377A (ja)
JP (1) JPH07221971A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115534A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Minolta Co Ltd 画像読取装置
US5638186A (en) * 1991-12-19 1997-06-10 Ricoh Company Ltd. Multi-function machine for combining and routing image data
JP3554019B2 (ja) * 1994-05-31 2004-08-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP3193258B2 (ja) * 1995-03-20 2001-07-30 キヤノン株式会社 画像入力装置
US6549681B1 (en) * 1995-09-26 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image synthesization method
US6714689B1 (en) * 1995-09-29 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image synthesizing method
US6201879B1 (en) * 1996-02-09 2001-03-13 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for logo hiding in images
US5982951A (en) * 1996-05-28 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for combining a plurality of images
JPH1013639A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Asahi Optical Co Ltd 走査型画像読み取り装置
US6822756B1 (en) * 1996-07-29 2004-11-23 Eastman Kodak Company Method of combining two digital images
JPH10145583A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置
JPH10232940A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Sony Corp コーナ検出装置及びコーナ検出方法
US6519046B1 (en) * 1997-03-17 2003-02-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing method and system for making a print from a photo picture frame and a graphic image written by a user
JP3773011B2 (ja) * 1997-06-20 2006-05-10 シャープ株式会社 画像合成処理方法
US6128108A (en) * 1997-09-03 2000-10-03 Mgi Software Corporation Method and system for compositing images
US6424752B1 (en) * 1997-10-06 2002-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image synthesis apparatus and image synthesis method
US6113774A (en) * 1998-05-22 2000-09-05 Phillips Petroleum Company Antifoulant control process
JP2001177764A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
US6879416B2 (en) * 2000-04-27 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP3269056B2 (ja) * 2000-07-04 2002-03-25 松下電器産業株式会社 監視システム
EP1271921B1 (en) * 2001-06-29 2010-03-17 Nokia Corporation Picture editing
JP4136420B2 (ja) * 2002-03-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 情報処理方法および装置
JP4581999B2 (ja) * 2003-09-09 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP3796500B2 (ja) * 2003-11-21 2006-07-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US20050248586A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Atousa Soroushi Memory efficient method and apparatus for compression encoding large overlaid camera images
US7848596B2 (en) * 2006-05-24 2010-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Templated collage generation with occlusion costing
JP4412353B2 (ja) * 2007-06-04 2010-02-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR20110050834A (ko) * 2009-11-09 2011-05-17 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 영상 정합 방법 및 장치
JP5441758B2 (ja) * 2010-02-24 2014-03-12 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP2012105145A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP6140935B2 (ja) 2012-05-17 2017-06-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165071A (en) * 1988-07-20 1992-11-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Digital color copying machine
JPH02132963A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Canon Inc 画像処理装置
US5465163A (en) * 1991-03-18 1995-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for processing oversized original images and for synthesizing multiple images
JPH0514683A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5581377A (en) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07221971A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2678007B2 (ja) 色情報補正装置
JP3256982B2 (ja) 画像処理装置
US5844699A (en) Color image processing apparatus
US5434683A (en) Color image editing apparatus
JP2001358929A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
US6744921B1 (en) Image processing apparatus and method that determines the thickness of characters and lines
JPH07101917B2 (ja) 領域制御装置
JPH03230681A (ja) カラー画像処理装置
EP0662765A2 (en) Image processing apparatus and method
JPH0630263A (ja) カラー画像処理回路
JPH0918725A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0670333A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2004155015A (ja) カラー画像形成装置
JP2721173B2 (ja) 色情報の墨分抽出方法
JP3554012B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3281391B2 (ja) フルカラー画像再生装置及びフルカラー画像再生方法
JPH02288468A (ja) 画像形成装置
JPS6113261A (ja) カラ−画像処理装置
JP2898982B2 (ja) カラー画像形成装置、カラー画像処理装置及び方法
JPH04287569A (ja) カラー画像処理方法及び装置
JPH05130404A (ja) 画像処理装置
JP3214511B2 (ja) 画像合成装置
JP2862280B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2729030B2 (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030826