JP3193258B2 - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JP3193258B2
JP3193258B2 JP06112395A JP6112395A JP3193258B2 JP 3193258 B2 JP3193258 B2 JP 3193258B2 JP 06112395 A JP06112395 A JP 06112395A JP 6112395 A JP6112395 A JP 6112395A JP 3193258 B2 JP3193258 B2 JP 3193258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
unit
signal
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06112395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08265522A (ja
Inventor
宏樹 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06112395A priority Critical patent/JP3193258B2/ja
Priority to US08/617,090 priority patent/US6661932B2/en
Publication of JPH08265522A publication Critical patent/JPH08265522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193258B2 publication Critical patent/JP3193258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4053Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on super-resolution, i.e. the output image resolution being higher than the sensor resolution

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像情報を入力する画
像入力装置に関し、より具体的には複数の画像の入力・
合成によって1枚の高解像度の静止画像を得るようにし
た画像入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナル・コンピュータの高性
能化やマルチメディア化、およびモニタ等の多色化や高
解像度化などに伴い、文書やカラー図面、写真などの高
解像度な静止画像入力に対する要求が高まっている。
【0003】高解像度な静止画像を入力する手段として
はスキャナが広く普及しているが、この方法ではデータ
の取り込みに時間がかかったり、平面画像しか入力でき
ないなどの欠点が指摘されている。そのため、近年スキ
ャナに変わる様々な手段による高解像度カメラが提案さ
れている。
【0004】なかでも標準的な解像度の画像入力装置を
用いて高解像度の静止画像入力を実現するものが注目を
集めている。ここで、標準的な解像度の画像入力装置
は、CCDなどの固体撮像素子の有効画素が40万画素
程度であり、高精細な静止画像を扱うことができるほど
解像度が高くないのが一般的である。そこで、標準的な
解像度の撮像素子を有する画像入力装置を用いてより高
解像度の静止画像を取り込む手法として、例えば、図4
(a)、図5に示すように、例えば4×4画素の撮像素
子に対する光軸を水平および垂直方向に小数画素単位
(ここでは1/2画素ピッチ単位)でずらして取り込む
ことによって入力した#0〜#3に示すような複数(こ
こでは4枚)の画像信号を得、これらの画像信号を合成
する方式(画素ずらし方式)が提案されている。また、
図4(b)、図5に示すように、画像を縦横それぞれの
方向に複数に分割して取り込むことによって得られた#
0〜#3の複数の画像信号を分割の境界をあわせて一画
面に合成する方式(画面分割方式)が提案されている。
前者の画素ずらし方式としては、平行平板を用いるもの
や可変プリズムを用いるものなどが一般的に知られてい
る。
【0005】次に、上述の画素ずらし方式による高解像
度画像入力を可能にする画像入力装置について、図6を
参照して簡単に説明する。
【0006】図6は、画素ずらし制御が可能な画像入力
装置の構成例を示すブロック図である。ここでは、1/
2画素ピッチの光軸移動制御を行うものとする。図6に
おいて、701は光軸可変機能を有するレンズ部であ
り、702は撮像部であり、703は各種フィルタ処理
などを施す画像処理部である。704は入力された画像
情報を一時格納するメモリ部であり、705はメモリ部
704への入力制御を行うメモリ入力制御部であり、7
06はメモリ部704からの出力制御を行うメモリ出力
制御部である。707はレンズ部701の光軸移動制御
を行うレンズ制御部であり、708は各部の状態を監視
し、全体の動作制御やタイミング制御を行う全体制御部
である。
【0007】次に図6の画像入力装置の動作を説明す
る。画像入力に先立ち、レンズ部701はレンズ制御部
707によって光軸が移動するように制御され、メモリ
部704はメモリ入力制御部705によって格納領域の
制御がなされる。まず、水平・垂直方向ともに画素ずら
しなしの原点(ホーム・ポジション)で静止画像の入力
制御が行われる。そして、レンズ部701、撮像部70
2、画像処理部703を経て入力された画像信号は、メ
モリ入力制御部705によりメモリ部704の所定領域
に格納される。続いて、水平方向のみ1/2画素ピッチ
ずらした位置、水平方向および垂直方向ともに1/2画
素ピッチずらした位置、垂直方向のみ1/2画素ピッチ
ずらした位置、といった順序(図7参照)で4つの画像
信号の入力を実行する。ここで、画像入力・格納に際
し、メモリ入力制御部705により撮像位置に対応した
格納位置制御が行われ、さらにこの結果得られた図5に
示したような4フレームからなる画素ずらし画像の合成
処理が行われ、その合成画像がメモリ部704に格納さ
れる。
【0008】以上のような動作により、単体の固体撮像
素子による画素数よりも大きな画素数の画像、すなわち
解像度を高めた静止画像の取り込みを実現している。な
お、上述の画素ずらし制御を行う画像入力装置において
は、画素を微小単位ずつずらした複数の画像信号を入力
・格納するのに多大の時間が必要であり、例えば、上述
のような1/2画素ピッチの画素ずらしによる高解像度
画像入力を行うには、通常数100ミリ秒から数秒の時
間が必要である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
画像入力装置において、入力対象物が動いてしまった
り、原稿台や装置本体に振動があったり、障害物が発生
したり、或いは著しく照度変化があった場合など様々な
要因によって、最初の画像信号の入力開始から最終の画
像信号の入力完了までの期間に総ての画像情報が正常に
入力できなかった場合、正しく高解像度の静止画像が構
成できなかった。
【0010】そして、上述の画像入力装置ではこのよう
な取り込み誤りが発生してもこれを検出する手段がない
ために、正常な高解像度の静止画像入力が実行できたか
否かを検知することができなかった。従って、利用者が
構成された高解像度静止画像をモニタ表示したりプリン
タ出力するなどして実際の画像により目視確認する以外
に画像取り込みの正当性を確認する手段がなく、そのた
め後段において無意味な処理時間が発生するという損失
が生じ、また画像入力の信頼性に欠けていた。
【0011】本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、何らかの要因により解像
度を高めた静止画像の取り込みが正しく行われなかった
場合にこれを検出し、構成された画像情報が無効である
と判断できるようにした画像入力装置を提供することで
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の画像入力装置は、被写体像を電気的画像
信号に変換する画像入力手段と、前記画像入力手段から
時間的に異なって入力された、同一被写体中の異なった
位置の複数の画像信号を記憶する記憶手段と、前記記憶
手段に記憶された前記複数の画像信号を合成して高解像
度信号を形成する高解像度信号形成手段と、前記記憶手
段に記憶された前記高解像度信号の形成のための画像信
号と、前記高解像度信号の形成のための画像信号と同位
置であって、時間的に異なって入力された画像信号とを
互いに比較し、比較結果に応じて前記高解像度信号の形
成の有効又は無効を判定する比較手段と、前記比較手段
の無効判定に応じて、前記高解像度信号形成手段による
前記複数の画像信号の合成を行わないように制御する制
御手段とを有する。
【0013】請求項2の画像入力装置は、前記制御手段
が、前記比較手段の無効判定に応じて、前記記憶手段に
記憶された前記高解像度信号を形成するための複数の画
像信号の廃棄を行うように制御するようにする。
【0014】請求項3の画像入力装置は、前記制御手段
が、前記比較手段の無効判定に応じて、再び前記画像入
力手段から時問的に異なって入力された、同一被写体中
の異なった位置の複数の画像信号を入力して、前記記憶
手段に記憶させるようにする。
【0015】請求項4の画像入力装置は、前記画像入力
手段が、被写体からの光線の光軸を任意の一方向および
これと垂直な方向の少なくともいずれか一方の方向に微
小単位ずつずらすことによって得られた複数の画像信号
を入力するようにする。
【0016】請求項5の画像入力装置は、前記画像入力
手段が、レンズを介して受光面に結像された前記被写体
からの光線を光電変換する撮像素子と、傾斜角度可変に
光軸上に設けられた光透過性材料からなる平板と、前記
平板の傾斜角度を変化させて前記被写体からの光線の結
像位置を制御する位置制御手段とを備えている。
【0017】請求項6の画像入力装置は、前記画像入力
手段が、同一被写体を複数の領域に分割し、分割された
それぞれの領域からの画像信号を時問的に異ならせて入
力するようにする。
【0018】
【作用】請求項1の発明によると、画像入力手段から時
間的に異なって入力された、同一被写体中の異なった位
置の複数の画像信号を合成して高解像度信号を構成する
ので、高解像度の画像情報を得ることができるととも
に、高解像度信号形成のための画像信号と、高解像度信
号形成のための画像信号と同位置であって、時間的に異
なって入力された画像信号とを互いに比較し、比較結果
に応じて高解像度信号形成の有効又は無効を判定し、無
効判定に応じて、高解像度信号の形成を行わないように
制御するので、高解像度信号形成のための複数の画像信
号が正しく入力されたものであるか否かを容易に確認す
ることができる。
【0019】請求項2の発明によると、制御手段が、無
効判定に応じて、記憶手段に記憶された高解像度信号を
形成するための複数の画像信号の廃棄を行うように制御
するので、不要な情報を記憶する必要がなくなる。
【0020】請求項3の発明によると、前記制御手段
が、無効判定に応じて、画像入力手段から時間的に異な
って入力された、同一被写体中の異なった位置の複数の
画像信号を再入力させるように制御するので、複数の画
像信号が無効の場合に迅速に処理を行うことができる。
【0021】請求項4または6の発明によると、いわゆ
る画素ずらし方式または画面分割方式で画像を入力する
ことができる。
【0022】請求項5の発明によると、画素ずらし方式
を用いた場合に、複数の画像信号を容易に抽出すること
ができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例につき図面を参照して
説明する。
【0024】図1に、本発明の一実施例の画像入力装置
の全体構成を表すブロック図を示す。図1において、1
01は光軸可変機能を有するレンズ部であり、102は
CCDなどの撮像部であり、103は各種フィルタ処理
などを施す画像処理部である。104は入力された画像
情報を一時格納する記憶手段としてのメモリ部であり、
105はメモリ部104への入力制御を行うメモリ入力
制御部であり、106はメモリ部104からの出力制御
を行うメモリ出力制御部である。107はレンズ部10
1の光軸移動制御を行うレンズ制御部であり、108は
各部の状態を監視し、全体の動作制御やタイミング制御
を行う全体制御部である。なお、レンズ部101、撮像
部102およびレンズ制御部107により画像入力手段
が構成され、メモリ出力制御部105およびメモリ部1
04により高解像度信号形成手段が形成されている。
【0025】109は画像処理部103の出力である入
力画像とメモリ部104の所定格納画像との間の差分評
価を行う演算部であり、110は演算部109の評価結
果に応じてメモリ部104に構成された高解像度画像の
有効/無効判定を行い、全体制御部108に対して無効
通知を行う無効判定部である。演算部109および無効
判定部110の詳細な動作については後述する。なお、
演算部109および無効無効判定部110により比較手
段が構成され、全体制御部108により制御手段が構成
されている。
【0026】次に、本実施例の画像入力装置における基
本的な高解像度画像の格納動作について説明する。本実
施例の画像入力装置は、上述の画素ずらし方式により、
水平方向および垂直方向の少なくともいずれか一方に1
/2画素ピッチずらした入力制御が可能である。そし
て、図5のようにそれぞれの画像の撮像位置に対応した
配置で被写体の画像情報をメモリ部に格納し、高精細な
静止画像をメモリに取り込むものである。
【0027】図1の画像入力装置の動作を説明する。画
像入力に先立ち、レンズ部101はレンズ制御部107
によって光軸が移動するように制御され、メモリ部10
4はメモリ入力制御部105によって格納領域の制御が
なされる。まず、水平・垂直方向ともに画素ずらしなし
の原点(ホーム・ポジション)で被写体の静止画像の入
力制御が行われる。そして、レンズ部101、撮像部1
02、画像処理部103を経て入力された画像情報は、
メモリ入力制御部105によりメモリ部104の所定領
域に格納される。続いて、水平方向のみ1/2画素ピッ
チずらした位置、水平方向および垂直方向ともに1/2
画素ピッチずらした位置、垂直方向のみ1/2画素ピッ
チずらした位置、といった順序(図7参照)で被写体像
の画像入力を実行する。ここで、画像入力・格納に際
し、メモリ入力制御部105により撮像位置に対応した
格納位置制御が行われ、さらにこの結果得られた図5に
示したような4フレームからなる画素ずらし画像の合成
処理が行われ、その合成画像がメモリ部104に格納さ
れる。
【0028】メモリ部104に格納された高解像度の静
止画像情報は、外部からの出力要求に応答してメモリ出
力制御部106から出力される。一方、メモリ部104
への格納が完了すると、レンズ制御部101により水平
・垂直方向ともに画素のずれのない原点位置(ホーム・
ポジション)に戻る。
【0029】本実施例では、以上のような動作により、
単体の固体撮像素子による画素数よりも大きな画素数の
画像、すなわち解像度を高めた画像の取り込みを実現し
ている。
【0030】次に、レンズ部101、撮像部102およ
びレンズ制御部107に関連する光軸移動制御およびそ
の動作について、図1、図2を参照して説明する。
【0031】図2において、レンズ210とその後段に
位置する光透過性材料からなる平行平板202とが図1
のレンズ部101を構成している。平板202はレンズ
210を通過する光軸に対して傾斜角度可変であり、平
板202のさらに後段には図1の撮像部102を構成す
るCCDなどの固体撮像素子203が配置されている。
図1のレンズ制御部107は、図2(a)、(b)に示
すように、光軸に対する平板202の傾きを制御するこ
とにより平板202を透過した光線の固体撮像素子20
3での結像位置を移動させることができ、これによって
結像位置の異なる複数枚の画像情報を容易に入力するこ
とができるようになる。本実施例においては、水平方向
および垂直方向の少なくともいずれか一方に1/2画素
ピッチの画素ずらしを行い、原点位置、水平方向1/2
画素ずらし、垂直方向1/2画素ずらし、および水平・
垂直方向1/2画素ずらしの4フレームの画像信号を入
力することにより、水平・垂直のそれぞれの方向につい
て画素密度(分解能)が2倍の画像が得られることにな
る。
【0032】次に、本実施例の画像入力装置において、
取り込んだ高解像度の静止画像情報に対する有効・無効
判定動作について説明する。
【0033】上述したように、レンズ制御部107によ
る光軸移動制御により、原点画像と水平方向1/2画素
ずらし画像と垂直方向1/2画素ずらし画像と水平・垂
直方向1/2画素ずらし画像との4枚の画像信号が、図
1のメモリ部104に順次格納される。格納が完了する
と、レンズ部101はレンズ制御部107の制御に従い
再び原点に戻る。そして、原点位置の画像信号が再びレ
ンズ部101、撮像部102および画像処理部103を
経て演算部109に送出される。演算部109では所定
の評価関数に従い、再入力された原点での画像信号とメ
モリ部104に格納された原点での画像信号との差分評
価を行い、この評価結果を無効判定部110に出力す
る。具体的には、同位置の画素間の差分絶対値和が出力
される。
【0034】無効判定部110は、入力された評価結果
である差分絶対値和とあらかじめ決められたしきい値と
を比較し、差分絶対値和が上記しきい値よりも大きい場
合に格納された4枚分の画像信号からなる高解像度静止
画像信号を無効と判定し、全体制御部108に通知す
る。全体制御部108は、無効判定部110から無効通
知を受けると、格納済みの高解像度の静止画像が無効で
あることを外部に通知するとともに、再入力のための制
御動作を実行する。これにより、高解像度の静止画像を
構成する4フレームの画像信号を入力および格納する期
間に何らかの障害が発生したものと判断され、格納した
画像情報は無効であったものとして処理される。このよ
うに原点での画像信号をメモリ部104から読み出すこ
とにより時間的に最も間隔のあいた2つの情報を用いた
演算評価が可能になり、無効判定の信頼性を高めること
ができる。
【0035】次に、本実施例の画像入力装置における画
像入力の手順を、図3のフローチャートに基づいて説明
する。
【0036】まず、ステップS1において、高解像度画
像信号を構成するための複数の画像信号の入力、格納を
行う。
【0037】続いて、ステップS2において、最初の入
力位置において画像信号の再入力を行う。さらに、ステ
ップS3において、最初に格納した画像信号をメモリ部
104から読み出す。そして、ステップS4において、
再入力画像信号と格納画像信号との所定の評価関数に基
づいた演算、例えば差分絶対値和を求める演算を実行
し、ステップS5において、この演算結果と所定のしき
い値との比較を行う。
【0038】そして、演算結果がしきい値よりも小さい
場合は、ステップS6において、格納された高解像度信
号が有効であると判定する。一方、演算結果がしきい値
よりも大きい場合は、ステップS7において、格納され
た高解像度信号が無効であると判定する。
【0039】ステップS7で格納された高解像度の静止
画像信号が無効であると判定された場合には、ステップ
S8において、この判定結果が外部に通知され、ステッ
プS9において、再び高解像度の静止画像信号を構成す
る4つの画像信号の入力および格納処理を実行するよう
な制御を行う。
【0040】以上のような手法によって、高解像度の画
像信号を形成する4枚の画像信号の入力期間における障
害の発生、例えば入力対象物の移動や原稿台或いは本体
の振動、または撮像領域内への障害物の混入や照度変化
などを検知し、格納された高解像度の静止画像信号の無
効判定を行うことにより、正常でない画像信号の転送を
回避することができ、後段処理における無意味な処理時
間の発生を防止できる。また、入力される画像情報の信
頼性を高めることができる。
【0041】すなわち、本実施例の画像入力装置は、4
枚の画像信号を合成することにより解像度を高めた画像
信号を取り込むことができるように構成されており、4
枚の画像信号の格納が完了した時点で再び格納済みの1
枚の画像信号と同位置の画像信号を再入力し、格納画像
信号と再入力画像信号との比較を行い、この比較結果に
応じて4枚の画像信号からなる格納済み高解像度静止画
像の有効/無効判定を行い、正しくない静止画像に対し
てはこれを無効と判断し画像の再入力制御を行う。これ
によって、合理的かつ確実に高解像度な静止画像信号を
入力することが可能になる。
【0042】なお、本実施例では、水平方向および垂直
方向の少なくともいずれか一方に1/2画素ずらした4
枚の画像を合成することによって高解像度な静止画像信
号を入力する場合について説明したが、本発明は1/2
画素ずらしに限らず、1/3や1/4画素単位などの様
々な画素ずらし量に適用することが可能である。また、
水平方向と垂直方向とのずらし量(分割数)が異なって
もよい。
【0043】また、本実施例では透光性の平行平板を用
いた画素ずらし方式について説明したが、プリズムを用
いた方式やその他の画素ずらし方式を適用することも可
能である。
【0044】また、本実施例の画像入力装置は、画素ず
らし方式により高解像度静止画像を入力するものである
が、本発明はこれに限らず、図4(b)で説明したよう
に画像の画面を複数に分割し、これを接合する画面分割
方式で高解像度の静止画像を入力する場合にも適用でき
る。この場合の画面分割数は4に限らず任意の分割数を
採用することができる。さらに、本発明の画像入力装置
は、画素ずらし方式と画面分割方式とを組み合わせた方
式で高解像度静止画像を入力するものであってもよい。
また、本発明の画像入力装置の機能の全部或いは一部を
ソフトウェアによって実現するようにしてもよい。
【0045】
【発明の効果】本発明によると、画像入力手段から時間
的に異なって入力された、同一被写体中の異なった位置
の複数の画像信号を合成して高解像度信号を構成するの
で、高解像度の画像情報を得ることができるとともに、
高解像度信号形成のための画像信号と、高解像度信号形
成のための画像信号と同位置であって、時間的に異なっ
て入力された画像信号とを互いに比較し、比較結果に応
じて高解像度信号形成の有効又は無効を判定し、無効判
定に応じて、高解像度信号形成手段による複数の画像信
号の合成を行わないように制御するので、合成のための
複数の画像信号が正しく入力されたものであるか否かを
容易に確認することができる。そのため、後段において
無意味な処理時間が発生するという損失が生じず、また
画像入力の信頼性を向上させることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像入力装置の概略構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の画像入力装置の光軸移動制
御について説明するための図である。
【図3】本発明の一実施例の画像入力装置における画像
入力の方法を説明するためのフローチャートである。
【図4】複数の画像信号を入力する方式について説明す
るための図である。
【図5】図4の画像から入力された4つの画像信号につ
いて説明するための図である。
【図6】従来の画像入力装置の概略構成を示すブロック
図である。
【図7】図4(a)に対応する画素ずらし方式による画
像入力の順序を説明するための図である。
【符号の説明】
101 レンズ部 102 撮像部 103 画像処理部 104 メモリ部 105 メモリ入力制御部 106 メモリ出力制御部 107 レンズ制御部 108 全体制御部 109 演算部 110 無効判定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−98267(JP,A) 特開 平6−350931(JP,A) 特開 平5−64090(JP,A) 特開 平3−64277(JP,A) 特開 平4−172780(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/30 - 5/335

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を電気的画像信号に変換する画
    像入力手段と、 前記画像入力手段から時間的に異なって入力された、同
    一被写体中の異なった位置の複数の画像信号を記憶する
    記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記複数の画像信号を合成し
    て高解像度信号を形成する高解像度信号形成手段と、 前記記憶手段に記憶された前記高解像度信号の形成のた
    めの画像信号と、前記高解像度信号の形成のための画像
    信号と同位置であって、時間的に異なって入力された画
    像信号とを互いに比較し、比較結果に応じて前記高解像
    度信号の形成の有効又は無効を判定する比較手段と、 前記比較手段の無効判定に応じて、前記高解像度信号形
    成手段による前記複数の画像信号の合成を行わないよう
    に制御する制御手段とを有することを特徴とする画像入
    力装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記比較手段の無効判
    定に応じて、前記記憶手段に記憶された前記高解像度信
    号を形成するための複数の画像信号の廃棄を行うように
    制御することを特徴とする請求項1に記載の画像入力装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記比較手段の無効判
    定に応じて、再び前記画像入力手段から時間的に異なっ
    て入力された、同一被写体中の異なった位置の複数の画
    像信号を入力して、前記記憶手段に記憶させることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の画像入力装置。
  4. 【請求項4】 前記画像入力手段は、被写体からの光線
    の光軸を任意の一方向およびこれと垂直な方向の少なく
    ともいずれか一方の方向に微小単位ずつずらすことによ
    って得られた複数の画像信号を入力することを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像入力装置。
  5. 【請求項5】 前記画像入力手段は、レンズを介して受
    光面に結像された前記被写体からの光線を光電変換する
    撮像素子と、 傾斜角度可変に光軸上に設けられた光透過性材料からな
    る平板と、 前記平板の傾斜角度を変化させて前記被写体からの光線
    の結像位置を制御する位置制御手段とを備えていること
    を特徴とする請求項4に記載の画像入力装置。
  6. 【請求項6】 前記画像入力手段は、同一被写体を複数
    の領域に分割し、分割されたそれぞれの領域からの画像
    信号を時間的に異ならせて入力することを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の画像入力装置。
JP06112395A 1995-03-20 1995-03-20 画像入力装置 Expired - Fee Related JP3193258B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06112395A JP3193258B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 画像入力装置
US08/617,090 US6661932B2 (en) 1995-03-20 1996-03-18 Image input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06112395A JP3193258B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08265522A JPH08265522A (ja) 1996-10-11
JP3193258B2 true JP3193258B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=13161995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06112395A Expired - Fee Related JP3193258B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 画像入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6661932B2 (ja)
JP (1) JP3193258B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9749523B2 (en) 2015-05-19 2017-08-29 Ricoh Imaging Company, Ltd. Photographing apparatus, photographing method, image processor, image-processing method, and program
US9871964B2 (en) 2015-06-12 2018-01-16 Ricoh Imaging Company, Ltd. Photographing apparatus, photographing controller, photographing control method, and photographing control program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3593977B2 (ja) * 2000-12-25 2004-11-24 株式会社日立製作所 画像読取装置
JP6558088B2 (ja) * 2015-06-12 2019-08-14 リコーイメージング株式会社 撮影装置、撮影制御装置及び撮影制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8709916D0 (en) * 1987-04-27 1987-10-21 Gec Avionics Imaging systems
JPH07115534A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Minolta Co Ltd 画像読取装置
DE69228629T2 (de) * 1991-06-20 1999-09-09 Canon K.K. Anordnung von mehreren Bildsensoren in einer Videokamera
JP2989364B2 (ja) * 1992-03-12 1999-12-13 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US6205259B1 (en) * 1992-04-09 2001-03-20 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
US5402171A (en) * 1992-09-11 1995-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera with improved picture resolution by image shifting in a parallelogram arrangement
US5481375A (en) * 1992-10-08 1996-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Joint-portion processing device for image data in an image-forming apparatus
JP3443146B2 (ja) * 1993-11-15 2003-09-02 株式会社リコー 画像合成方法および画像記録装置
JPH07221971A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 Canon Inc 画像処理方法及び装置
US5696848A (en) * 1995-03-09 1997-12-09 Eastman Kodak Company System for creating a high resolution image from a sequence of lower resolution motion images

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9749523B2 (en) 2015-05-19 2017-08-29 Ricoh Imaging Company, Ltd. Photographing apparatus, photographing method, image processor, image-processing method, and program
US9871964B2 (en) 2015-06-12 2018-01-16 Ricoh Imaging Company, Ltd. Photographing apparatus, photographing controller, photographing control method, and photographing control program

Also Published As

Publication number Publication date
US6661932B2 (en) 2003-12-09
JPH08265522A (ja) 1996-10-11
US20020044701A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020158973A1 (en) Image-taking apparatus and image-taking method
JPH10336686A (ja) 撮像装置
US20100020202A1 (en) Camera apparatus, and image processing apparatus and image processing method
JPH10200804A (ja) カメラ型スキャナ
US6359648B1 (en) High-quality image input apparatus with motion compensation function
US7236194B2 (en) Image signal processing apparatus
JP3193258B2 (ja) 画像入力装置
JPH10336494A (ja) ズーム表示機能付デジタルカメラ
JPH06292052A (ja) 静止画像撮像装置
JP7458769B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JPH09224180A (ja) 撮像装置
JP6704803B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4687619B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP3368012B2 (ja) 画像データ処理装置
JPH0341880A (ja) 高品質画像入力装置
JP2004215228A (ja) 撮影装置
JPH0818840A (ja) 画像読み取り装置
JP3298913B2 (ja) 超高解像度ビデオカメラ
JPH07131692A (ja) 静止画像撮像装置
JP2703687B2 (ja) 電子ズーム方式
JP2638495B2 (ja) 撮影装置
JP5593743B2 (ja) 電子カメラ
JP2648612B2 (ja) イメージスキャナ
JPH09186920A (ja) 画像入力装置
JPH06209435A (ja) 画像入出力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees