JP2001358929A - 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム

Info

Publication number
JP2001358929A
JP2001358929A JP2000179719A JP2000179719A JP2001358929A JP 2001358929 A JP2001358929 A JP 2001358929A JP 2000179719 A JP2000179719 A JP 2000179719A JP 2000179719 A JP2000179719 A JP 2000179719A JP 2001358929 A JP2001358929 A JP 2001358929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
flag
data
image processing
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000179719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261739B2 (ja
Inventor
Atsushi Matsumoto
敦 松本
Shinichi Kato
進一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000179719A priority Critical patent/JP4261739B2/ja
Priority to US09/878,943 priority patent/US6977754B2/en
Publication of JP2001358929A publication Critical patent/JP2001358929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261739B2 publication Critical patent/JP4261739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読み取られた画像データと、画像を構成する
個々の部品に対応つけられたコマンド群を解釈した画像
を合成した合成画像に対し、処理時間を低減した上、合
成画像の特徴に応じた画像処理を実現する。 【解決手段】 上記課題を解決するために本発明は、原
稿を読み取ることで得られるカラー画像データを発生す
る読み取り手段、前記カラー画像データから前記カラー
画像データに応じた画像の特徴を示すフラグデータを生
成する生成手段、画像を構成する個々の部品に対応づけ
られたコマンド郡で表現された画像データを入力する入
力手段、前記コマンドに基づいてビットマップ画像を生
成するコマンド解釈手段、前記カラー画像データと前記
ビットマップイメージを合成する画像合成手段、前記コ
マンド郡の属性情報と、前記フラグデータを合成する属
性フラグ合成手段とを有することを特徴とする画像処理
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置及び
画像処理方法及び記憶媒体、及び画像処理システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像を構成する個々の部品に対応
付けられたコマンド群で表現された画像データ(PDL
画像データ)と読み取り画像を合成して出力する場合、
PDL画像データ、読み取り画像データそれぞれに最適
な画像処理を施した後合成するように構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したような従
来例においては、別々の画像処理手段を備えるかもしく
は、PDL画像データと読み取り画像データとを別々に
処理するために2倍の時間をかけて処理を行うことが必
要となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の点を鑑みて、本発
明は原稿を読み取ることで得られるカラー画像データを
発生する読み取り手段、前記カラー画像データから前記
カラー画像データに応じた画像の特徴を示すフラグデー
タを生成する生成手段、画像を構成する個々の部品に対
応づけられたコマンド郡で表現された画像データを入力
する入力手段、前記コマンドに基づいてビットマップ画
像を生成するコマンド解釈手段、前記カラー画像データ
と前記ビットマップイメージを合成する画像合成手段、
前記コマンド郡の属性情報と、前記フラグデータを合成
する属性フラグ合成手段とを有することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下本発明
の一実施例を図面を用いて説明する。図10は、本実施
形態の複写装置の1例を表わす図である。
【0006】図10において、1001はイメージスキ
ャナー部であり、原稿を読み取り、ディジタル信号処理
を行う部分である。また、1002は、プリンタ部であ
り、イメージスキャナー1001によって読み取られた
原稿画像に対応した画像を用紙にフルカラーでプリント
出力する部分である。
【0007】イメージスキャナー1001において、1
000は鏡面圧板であり、原稿台ガラス(以下プラテ
ン)1003上の原稿1004は、ランプ1005で照
射され、ミラー1006、1007、1008に導か
れ、レンズ1009によって、3ラインの個体撮像素子
センサ(以下CCD)1010上に像を結び、フルカラ
ー情報としてのレッド(R),グリーン(G),ブルー
(B)の3つの画像信号が信号処理部1011に送られ
る。なお、1005、1006は速度vで、1007、
1008は速度1/2vでラインセンサの電気的走査
(主走査)方向に対して垂直方向に機械的に動くことに
よって、原稿全面を走査(副走査)する。ここで、原稿
1004は、主走査および副走査ともに400dpi
(dots/inch)の解像度で読み取られる。
【0008】信号処理部1011においては、読み取ら
れた画像信号を電気的に処理し、マゼンタ(M),シア
ン(C),イエロ(Y),ブラック(Bk)の各成分に
分解し、プリンタ部1002に送る。該信号処理部10
11は、イメージスキャナ1001における一回の原稿
走査で得られるRGBの3面の画像信号からM,C,
Y,Bkの4つの信号を生成し、本実施例のプリンタに
おいては、生成されたM、C、Y、Bkのうちひとつの
成分がプリンタ部1002に送られる。この原稿走査を
M、C、Y、Bk各色材に応じ4回行い、一回のプリン
トアウトが完成する。
【0009】イメージスキャナ部1001より送られて
くるM,C,Y,Bkの各画像信号は、レーザードライ
バー1012に送られる。レーザードライバー1012
は、送られてきた画像信号に応じ、半導体レーザー10
13を変調駆動する。レーザー光は、ポリゴンミラー1
014、f−θレンズ1015、ミラー1016を介
し、感光ドラム1017上を走査する。ここで、読取と
同様に主走査および副走査ともに400dpi(dot
s/inch)の解像度で書込まれる。
【0010】1018は回転現像器であり、マゼンタ現
像部1019、シアン現像部1020、イエロ現像部1
021、ブラック現像部1022より構成され、4つの
現像部が交互に感光ドラム1017に接し、感光ドラム
上に形成された静電現像をトナーで現像する。
【0011】1023は転写ドラムであり、用紙カセッ
ト1024または1025より供給される用紙をこの転
写ドラム1023に巻き付け、感光ドラム上に現像され
た像を用紙に転写する。
【0012】この様にして、M,Y,C,Bkの4色が
順次転写された後に、用紙は、定着ユニット1026を
通過して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。
【0013】本実施の形態は、1つの感光ドラムで回転
現像器を4回、回転することにより出力を形成している
が、画像と同期をとるように構成された4つの感光ドラ
ム上にY,M,C,Bkの像をそれぞれ形成する構成と
してもよい。
【0014】図1は本実施の形態を説明するための構成
の一例を示す信号処理部1011を詳しく書いたブロッ
ク図である。
【0015】[読みとり部]複写すべき原稿は101の
スキャナー部の図示しない原稿載置台ガラス上におかれ
読みとられる。スキャナー部は図10と同様、カラーの
3ラインCCDにより原稿画像を画素ごとにデジタル的
に読みとって入力画像処理部102にカラー画像信号を
転送する。入力画像処理部102ではスキャナー部から
送られてきたRGBのカラー画像信号に対しシェーディ
ング補正、CCDライン間補正、色補正など、周知の画
像処理を行なう。
【0016】103は102から出力される入力画像処
理済みのカラー画像信号に対し像域分離処理を行うブロ
ックであり、入力画像の画素ごとに写真領域、文字領
域、網点領域、といった画像の特徴を検出して、像域ご
との属性を表すフラグデータを生成する像域分離処理部
である。
【0017】[像域分離処理]ここで像域分離処理部1
03について説明する。
【0018】像域分離処理とは、原稿画像に含まれる画
像の特徴に応じて最適な画像処理を施すために原稿画像
の特徴を抽出して像域属性を示す信号(以後フラグデー
タという)を生成するために行われる。例えば原稿中に
は連続階調のフルカラーの写真領域や、黒一色の文字領
域、あるいは新聞印刷のような網点印刷領域など、様々
な画像領域が混在しているのが普通である。これらを一
律に同一の画像処理手順で処理して出力すると、その出
力画像は一般に好ましい画質が得られない場合が多い。
そこで本実施の形態では102から入力されるカラー画
像信号を用いて原稿画像中に含まれる画像データの属性
を検出し、その結果を示すフラグデータを生成する。具
体的な手順を図2に示す。
【0019】図2は原稿画像の一例を示すものであり、
ひとつのページ201内に銀塩写真領域202、黒文字
領域203、網点印刷領域204が混在している様子を
示している。
【0020】ここでスキャナー部101はこの原稿画像
をカラーのCCDセンサーによって走査し画素ごとのカ
ラーデジタル信号(R,G,B)として読み取る。読み
取られたRGB信号は画像の領域ごとの属性によって決
まる特徴を持っている。各領域においてCCDセンサー
が読み取る信号値(R,G,B)のうちのG信号をCC
Dの並び方向にプロットしてみると例えば図3のように
なる。図3で302,303,304はそれぞれ図2の
202から204までの領域を読み取った場合に特徴的
に現れる特性の一例であり横軸はCCDならび方向の画
素位置、縦軸は読みとり信号値で上に行くほど城に近い
(明るい)画素であることを表している。
【0021】各領域ごとの特徴を説明すると、202は
写真領域であり、読み取られる画像信号の位置による変
化302は比較的ゆるやかで、近距離の画素値の差分3
12は小さな値となる。
【0022】303は黒文字領域203の特性であり、
白地に黒い文字が書かれているので、その信号値のプロ
ットは白地部313から文字部323にかけて急激に読
み取り信号値が変化するような特性となる。
【0023】304は網点領域204の特性であり、網
点領域というのは白地314とその上に印刷された網点
324との繰り返しとなるので信号値のプロットしたも
のは図のように白と黒が高い頻度で繰り返す特性とな
る。
【0024】これらの属性を判定するためには、上で説
明したような領域ごとの特徴を読みとり信号値から検出
して判定するようにすればよい。そのためには注目画素
近傍での画像データの変化量あるいは変化量の一定区間
内の積算値、周辺画素の輝度値(白地か色のついた背景
か)、一定区間内の画像データの白から黒への変化の回
数、など周知の手法を用いた特徴抽出手法を用い、それ
に基づいた周知の属性判別手法を用いることができる。
【0025】このようにして図2の原稿画像に対して生
成された属性フラグの一例を図4に示す。ここでは属性
フラグ(フラグデータ)として文字フラグ、色フラグ、
網点フラグの3種類のフラグを生成しているが、もちろ
んそれに限定されるわけではない。図4(a)は文字フ
ラグであり図中の黒で表す画素が文字属性を持つ画素で
あると文字フラグ=1が生成され、それ以外は文字フラ
グ=0(図では白い部分)となっている。(b)は色フ
ラグであり、色領域で1となりそれ以外で0となる領
域、(c)は網点フラグであり網点領域で1となりそれ
以外で0となるような領域を表している。
【0026】スキャナーで読みとられ、種々の入力画像
処理を施された画像データ、および上記の手順で生成さ
れた属性フラグデータはそれぞれ105の画像メモリー
1および特徴データ記憶部である、106のフラグメモ
リー1に一時的に記憶される。
【0027】[PDL画像データ合成処理]119の外
部通信路を通して、118通信I/Fから画像を構成す
る個々の部品に対応付けられたコマンド群で表現された
画像データ(PDL画像データ)が入力される。108
インタプリタは、該コマンド群を解釈し、ビットマップ
画像に展開するための中間コード(DisplayLi
st)を出力し、該中間コードを107RIP部でビッ
トマップ画像を105画像メモリー1上に展開する。該
105画像メモリー1には、既に101スキャナーから
読み込まれた画像データが記憶されており、予め指定さ
れた方法で画像合成を行う。本実施例では、該107R
IP部で展開されたビットマップデータは、該読み込ま
れた画像に上書きするように合成されることとする。ま
た、該107RIP部は、コマンド群の属性によって、
属性情報を生成し、該106フラグメモリー1上に展開
される。本実施例では、PDL画像を展開したビットマ
ップデータは、上書きで合成されるため、属性情報も上
書きで画素単位に合成する。このように、属性情報を合
成する場合、画像データを合成するのと同じ方法で合成
し、画像データの特徴情報(像域判定データおよび属性
情報)が合成された画像データの各画素毎の特徴を反映
して、特徴データ記憶部106(フラグメモリー1)に
記憶するように実施することが重要である。
【0028】図5は、入力されるPDL画像データを説
明するための1例を示す図である。501は、カラーグ
ラフィック画像であり、502は白黒文字画像である。
合成された画像を図8に示す。該属性情報は、図7のよ
うに生成される。図7(a)は、グラフィック属性を表
わす。図7(b)は、色属性を表わす(色領域で1とな
る)。502は黒文字画像であるため、図7(b)には
現われない。また、図7(c)は、文字、グラフィック
以外のもともと展開されているビットマップ画像データ
を表わす自然画像フラグである。本実施例の図5上に
は、自然画像がないため、全て0となっている。
【0029】図8は、図2および図5を画素単位で合成
したときの画像データを表わし、105画像メモリー1
に格納される。図9は、図4と図7を同じく画素単位で
合成した図である。文字フラグ、色フラグ、網点フラグ
の3種類のフラグのそれぞれに図7の属性情報が上書き
される。図9(a)に図7(a)のグラフィック属性
が、図9(b)に色属性がそれぞれ付加される。図4
(a)は文字フラグとなっているが、グラフィック画像
は、文字と同じ特徴をもつことが多く(従って文字と同
様な処理を行うことが好ましい)、例えば、細線が用い
られることから鮮鋭さを要求される。そのため、本実施
例では、文字と同じ処理がかかるように構成した。もち
ろん、更に細かい制御をして、より最適な画像処理を施
すためにグラフィック属性フラグを別途文字とは別に新
設することも可能である。図7(c)は、何もないた
め、図9(c)は、図4(c)と全く同じデータにな
る。
【0030】以上のように合成処理が終了後、後述の1
16の出力画像処理部で画像属性に応じた画像処理が施
される。ここでは例えば文字領域に対して画像の高周波
成分を強調して文字の鮮鋭度を強調し、また網点領域に
対してはいわゆるローパスフィルター処理を行い、デジ
タル画像に特有のモアレ成分を除去する、といった処理
を行うことができる。これらの処理の切り替えを106
のフラグデータに応じて画素単位で行うことが可能であ
る。
【0031】[画像データの蓄積]一時記憶された画像
データおよび属性フラグデータは、データ圧縮部109
で圧縮されて記憶装置110に記憶される。110は半
導体記憶装置のような高速の記憶手段であることが望ま
しい。またデータ圧縮部では画像データ、およびフラグ
データに対し、それぞれ異なるデータ圧縮処理を行う。
すなわち、画像データに対してはJPEG圧縮のような
非可逆であるが、人間の視覚特性を考慮して画像の劣化
が目立たなくするような高能率の圧縮処理を施し、また
フラグデータに対しては属性フラグ情報の欠落や変化が
発生しないためにJBIG圧縮のような可逆圧縮方式を
用いるのが望ましい。
【0032】このようにして110には異なる圧縮処理
を施された画像データおよびフラグデータが原稿1ペー
ジ単位で記憶される。記憶されたデータはまた111の
補助記憶装置に書き出す場合もある。補助記憶装置11
1は望ましくはハードディスクのような、記録スピード
は若干遅いが大容量のデータの記憶が可能な媒体を用い
る。こうすることにより、多数ページの原稿画像を効率
的に記憶蓄積することができるようになる。
【0033】[画像データの読み出し]110または1
11に記憶された画像データおよび属性フラグデータは
プリント部から出力するために読み出され、それぞれ1
12のデータ伸長部で圧縮データの解凍が行われ、それ
ぞれ114の画像メモリー2および115のフラグメモ
リー2に書き出される。
【0034】[画像データの出力]画像メモリー2およ
びフラグメモリー2に一時的に記憶された画像データお
よびフラグデータは所定のサイズに達すると出力画像処
理部116に転送される。
【0035】出力画像処理部116ではRGBの画像デ
ータをプリント出力するための周知の画像処理、すなわ
ち輝度濃度変換、RGB→CMYK変換、ガンマ補正、
2値化処理、などといった処理を行い、プリンター部1
17へ転送する。
【0036】プリンター部117は転送されたCMYK
の画像信号によってレーザー駆動し図10と同様の手順
で転送紙上に可視画像を形成し出力する。
【0037】ここでフラグメモリー2に記憶されたフラ
グデータは出力画像処理部116の処理の切り替えに用
いられる。すなわち写真領域と文字領域ではRGB→C
MYK変換の係数を異ならせることにより出力画像の画
質を向上させることができる。例えば文字領域すなわち
図9(a)の黒部、文字フラグ=1かつ白黒領域すなわ
ち図9(b)の白部、色フラグ=0である画素に対して
は黒文字が黒トナーのみで再現できるような変換係数
(すなわち画像データが無彩色の場合はC、M、Y=0
となるような係数)を適用する。そうすることで、黒い
文字にCMYが混色し、プリンタ部により、各CMY色
のプリント位置がずれるために起こるエッジ部の色にじ
みなどによる画像劣化を防ぐことが可能である。それ以
外では無彩色であってもC、M、Yが0とならず、深み
のある黒を再現できるような係数を用いることができ
る。
【0038】また2値化処理においてはC、M、Y、K
信号を周知の誤差拡散処理やディザ処理を用いて0また
は1の2値信号に変換するが、このとき文字領域および
網点領域では出力画像の鮮鋭度が優先されるので誤差拡
散処理を適用し、写真領域では階調性が重視されるので
ディザ処理を適用する、というように2値化処理の内容
を、やはり属性フラグデータにより切り替えることで出
力画像の画質向上を図ることができる。今回は、グラフ
ィック部も文字としてみなすために、カラーのグラフィ
ックとして色は黒トナーのみではなく良好な色再現をし
ながら、細線等の鮮鋭さは誤差拡散により保存するとい
った最適な画像処理手段が選択されることになる。
【0039】このときの構成のブロック図の一例を図6
に示す。114の画像メモリー2、115のフラグメモ
リー2、およびプリンター部117は図1と同一であ
る。画像メモリー2から読み出されたRGBのカラー画
像データは並列に601,602の2つのRGB→CM
YK変換回路に入力され、それぞれ独立にCMYK画像
信号に変換される。601、602の出力はフラグメモ
リーのフラグ信号に従って603のセレクタ1でいずれ
か一方が選択される。601に文字領域用の変換係数が
設定されており602にそれ以外の場合の係数が設定さ
れている。フラグメモリー内の文字フラグ=1かつ色フ
ラグ=0のときに601の出力を選択し、文字フラグ=
0のときは602の出力を選択する。(文字フラグ=1
かつ色フラグ=0のときBkのみ(C=M=Y=0)で
あるのは前述したとおりである。)
【0040】セレクタ1の出力は、やはり並列に2系統
に分離され、一方は604のガンマ補正回路1と606
の誤差拡散2値化処理部を通って2値のCMYK信号と
して608のセレクタ2に入力される。
【0041】もう一方は605のガンマ補正回路2、6
07のディザ処理2値化回路を通ってやはり2値のCM
YK信号として608のセレクタ2に入力される。
【0042】セレクタ2では606また607のいずれ
かの出力を選択してプリンター部へ転送するが、ここで
はフラグメモリー2の情報により文字領域およびグラフ
領域で誤差拡散処理を選択するので、文字フラグ=1ま
たは網点フラグ=1の場合セレクタ2は606の出力を
選択し、そうでない場合は607の出力を選択するよう
にすればよい。
【0043】(第2の実施の形態)第1の実施の形態で
は、入力されたPDL画像、読み込まれたスキャン画像
を合成する際に、属性情報、像域判定データをそれぞれ
同じ特徴とみなし合成する説明を行った。しかし、各画
素に対して、より最適な画像処理を施すために、それぞ
れの特徴データ(属性情報、像域判定信号)を識別する
ように構成することもできる。
【0044】本実施例では、読み取り画像データが図1
2、PD画像データが図11として説明を行う。図13
は、図12の読み取り画像データに像域判定処理を行
い、像域判定データとしたものである。図4のように
(a)を文字フラグ、(b)を色フラグ、(c)を網点
フラグとしてある。203は黒文字、204は色情報を
もつ網点画像部であるため、それぞれ(a)〜(c)に
反映されている。
【0045】図14は、図11のPDL画像データの属
性情報データである。(a)をグラフィックフラグ、
(b)を色フラグ、(c)を自然画像フラグとする。1
201は、色情報をもつビットマップ画像部としたた
め、図14の(b)、(c)に反映されている。50
1、502は、それぞれ第1の実施の形態と同じく、カ
ラーグラフィック部、黒文字部であるため同じように
(a)、(b)に属性情報として反映される。
【0046】図15は、図13と図14を合成し、かつ
PDL画像フラグ(d)を付加したものである。(d)
の属性フラグは、PDL画像フラグであり、黒部すなわ
ちPDL画像フラグ=1の場合は、PDL画像データ領
域、0の場合は、読み取り画像領域を表す。
【0047】第1の実施の形態では、以下のように2値
化処理を行っている。すなわち、2値化処理においては
C、M、Y、K信号を周知の誤差拡散処理やディザ処理
を用いて0または1の2値信号に変換するが、このとき
文字領域および網点領域では出力画像の鮮鋭度が優先さ
れるので誤差拡散処理を適用し、写真領域では階調性が
重視されるのでディザ処理を適用する。
【0048】網点画像においては、2値化処理をディザ
処理としてしまうと、ディザの解像度と読み取り網点原
稿の解像度が干渉し、モアレといわれる干渉縞が発生し
画像劣化するために、出力画像の鮮鋭度を優先し、誤差
拡散処理を適用した。しかし、PDL画像におけるビッ
トマップ画像データの特性は、ディザ処理を用いること
で階調性を重視するようにしたほうがよいことが多い。
【0049】そこで、同じ(c)での情報が1であって
も、PDL画像と読み取り画像によって処理を切り替え
る必要性がでてくる。そのため、(c)の特徴データ=
1かつ(d)PDLフラグ=0の場合は網点画像である
と判断し、誤差拡散処理を(c)の特徴データ=1かつ
(d)PDLフラグ=1の場合は、ビットマップ画像で
あると判断し、ディザ処理を用いることで、より画像に
あった最適な画像処理を施すことが可能となる。
【0050】このように、PDL画像と読み取り画像
で、特徴データ(属性情報、像域判定信号)による最適
な画像処理が異なる場合においても、PDL画像か読み
取り画像かを識別するフラグを付加することで、それぞ
れに最適な画像処理を施すことが可能になる。
【0051】以上の様にPDL画像データと読み取り画
像データを合成する際に、最適な画像処理を行うために
必要となる特徴データも合成する。それぞれの画像デー
タのもつ特徴データは、PDL画像データであれば、文
字属性、色属性などの情報を持つ属性情報、読み取り画
像データであれば、文字領域、色領域などの情報をもつ
像域判定データである。特徴データも合成することで、
それぞれに最適な画像処理を別々な回路または、複数回
に分けて行う無駄を排し、同一の画像処理手段を用い
て、同時に各画像データに最適な画像処理を行えるよう
にする。
【0052】また、特徴データを合成する際に、PDL
画像か読み取り画像かを識別する信号を新たに付加する
ことにより、より最適な画像処理を施すことが可能にな
る。
【0053】
【発明の効果】以上、本発明では読み取られた画像デー
タと、画像を構成する個々の部品に対応つけられたコマ
ンド群を解釈した画像を合成した合成画像に対し、処理
時間を低減した上、合成画像の特徴に応じた画像処理を
実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する構成の一例を示すブロック図
である。
【図2】第1の実施例に適用される読み取り画像の一例
である。
【図3】第1の実施例の像域分離処理を説明する図であ
る。
【図4】第1の実施例による読み取り画像の特徴データ
である像域判定信号のフラグデータを説明する図であ
る。
【図5】第1の実施例に適用されるPDL画像データの
一例である。
【図6】本発明の出力画像処理構成の一例を示すブロッ
ク図である。
【図7】第1の実施例によるPDL画像の特徴データで
ある属性情報を説明する図である。
【図8】第1の実施例での出力画像を説明する図であ
る。
【図9】第1の実施例での特徴データの合成を説明する
図である。
【図10】本発明で用いられるカラー画像複写装置を説
明する図である。
【図11】第2の実施例でのPDL画像データの一例で
ある。
【図12】第2の実施例ての読み取り画像の一例であ
る。
【図13】第2の実施例での読み取り画像の特徴データ
である像域判定信号のフラグデータを説明する図であ
る。
【図14】第2の実施例でのPDL画像データの特徴デ
ータである属性情報を説明する図である。
【図15】第2の実施例での特徴データの合成とPDL
画像フラグの付加を説明する図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 5/20 G06T 5/20 A 5C078 7/60 110 7/60 110 5C079 H04N 1/40 H04N 1/413 D 5L096 1/60 9/64 Z 1/413 1/40 F 1/46 D 9/64 1/46 Z Fターム(参考) 2C087 AA15 BB10 BC05 BD01 BD07 BD13 BD31 BD35 BD40 5B057 AA11 BA02 CA01 CA08 CA12 CA17 CB01 CB06 CB07 CB08 CB12 CB16 CC03 CE03 CE05 CE08 CE12 CE13 CE14 CE18 CG01 DA12 DA16 DB02 DB06 DB09 DC22 DC36 5C066 AA05 AA11 BA13 BA17 CA23 EA11 EC05 ED04 EE01 EE12 GA01 GA22 GA31 GA32 GB01 HA02 KD06 KE02 KE09 KE16 KL02 KL13 KM02 LA02 5C076 AA01 AA11 AA14 AA19 AA26 AA27 AA40 BA03 BA06 CA10 5C077 LL18 LL19 MP02 MP05 MP06 MP08 NN11 PP02 PP03 PP23 PP27 PP31 PP32 PP33 PP65 PP66 PQ22 RR02 RR21 TT06 5C078 AA04 AA08 AA09 CA03 DB01 DB11 EA08 5C079 HB01 HB03 HB12 JA23 LA06 LA12 LA14 LA15 LA26 LA31 LA34 LA40 LB01 LC09 MA01 MA02 NA03 NA05 NA11 5L096 AA02 AA06 BA12 BA17 DA01 FA43 FA44 FA46 GA34

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を読み取ることで得られるカラー画像
    データを発生する読み取り手段、 前記カラー画像データから前記カラー画像データに応じ
    た画像の特徴を示すフラグデータを生成する生成手段、 画像を構成する個々の部品に対応づけられたコマンド郡
    で表現された画像データを入力する入力手段、 前記コマンドに基づいてビットマップ画像を生成するコ
    マンド解釈手段、 前記カラー画像データと前記ビットマップイメージを合
    成する画像合成手段、 前記コマンド郡の属性情報と、前記フラグデータを合成
    する属性フラグ合成手段とを有することを特徴とする画
    像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記フラグデータは文字フラグ、色フラ
    グ、網点フラグであることを特徴とする請求項1記載の
    画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記画像の特徴とは画像データの変化に
    より決まることを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記読み出されたフラグデータに応じて
    前記読み出された画像データに画像処理が施されること
    を特徴とする請求項1項記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記コマンドの属性情報は、グラフィッ
    ク、色属性、自然画像、PDLであることを特徴とする請
    求項1項記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記属性フラグ合成手段は、画素単位に
    前記画像合成手段における合成と同じ方法の合成が行わ
    れることを特徴とする請求項1項記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記フラグデータの文字フラグと前記属
    性情報の前記グラフィックの属性が合成されることを特
    徴とする請求項1項記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記画像合成手段による合成結果と前記
    属性フラグ合成手段による合成結果は其々異なった圧縮
    方法により圧縮されたのち、記憶媒体に記憶されること
    を特徴とする請求項1項記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記画像合成手段による合成結果は非可
    逆圧縮が施され、前記属性フラグ合成手段による合成結
    果は可逆圧縮が施されることを特徴とする請求項8項記
    載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記属性フラグ合成結果に応じて、前
    記合成手段により合成された画像に対する色空間変換、
    2値化処理方法の少なくとも1つが制御されることを特
    徴とする請求項4項記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記属性フラグ合成結果、文字フラグ
    がありかつ色属性がない場合、前記色空間変換により黒
    単処理に変換されることを特徴とする請求項10項記載
    の画像処理措置。
  12. 【請求項12】 前記属性フラグ合成結果、文字フラグ
    もしくは網点フラグがある場合、誤差拡散方による2値
    化が行われることを特徴とする請求項10項記載の画像
    処理装置。
  13. 【請求項13】 前記属性フラグ合成結果、PDLのフ
    ラグがあり網点フラグがある場合、ディザ処理を行い、
    PDLフラグがなく網点フラグがある場合誤差拡散処理を
    行うことを特徴とする請求項10項記載の画像処理装
    置。
  14. 【請求項14】 前記属性フラグ合成結果、文字フラグ
    があるの場合、前記合成された画像の画像データに鮮鋭
    度強調が施されることを特徴とする請求項4項記載の画
    像処理装置。
  15. 【請求項15】 前記属性フラグ合成結果、網点フラグ
    がある場合、前記画像合成手段により合成された画像デ
    ータにローパスフィルタ処理が施されることを特徴とす
    る請求項4項記載の画像処理装置。
  16. 【請求項16】 原稿を読み取ることで得られるカラー
    画像データを発生し、 前記カラー画像データから前記カラー画像データに応じ
    た画像の特徴を示すフラグデータを生成し、 画像を構成する個々の部品に対応づけられたコマンド郡
    で表現された画像データを入力し、 前記コマンドに基づいてビットマップ画像を生成し、 前記カラー画像データと前記ビットマップイメージを合
    成し、 前記コマンド郡の属性情報と、前記フラグデータを合成
    することを特徴とする画像処理方法。
  17. 【請求項17】 請求項16項記載の画像処理方法を行
    うためのコードが記憶された記憶媒体。
  18. 【請求項18】 原稿画像を画素ごとのデジタル信号と
    して読みとる手段と、 読み取られた画像データを記憶する画像記憶部と、 読み取られた画像の特徴に応じて、領域を識別するため
    の像域判定手段と、 該像域判定手段によって識別された像域判定信号を該読
    み取られた画像の画素毎に対応するように記憶するため
    の画像特徴データ記憶部と、 外部から送信される、画像を構成する個々の部品に対応
    付けられたコマンド群で表現された画像データを入力す
    るデータ入力部と、 該コマンドに基づいてビットマップイメージを生成する
    コマンド解釈部と、 ハードコピー出力する画像形成部と、を有する画像処理
    システムにおいて、 該生成されたビットマップイメージは、該読み取り画像
    と該画像記憶部上で合成され、 前記コマンドで表現される部品の属性情報に基づいて、
    属性マップ情報を生成するように構成し、該属性マップ
    情報も同様に該画像特徴データ記憶部上で該像域判定信
    号と合成されることを特徴とする画像処理システム。
  19. 【請求項19】 請求項18において、像域判定信号
    は、PDL画像であるか読み取り画像であるかを識別す
    るためのPDL画像フラグを付加することを特徴とする
    画像処理システム。
  20. 【請求項20】 請求項18、19において、特徴デー
    タ記憶部からのデータに応じて、画像処理法または画像
    処理で用いるパラメータを切り替える。
  21. 【請求項21】 請求項19において、合成された特徴
    データにおいて、PDL画像フラグと他の特徴データの
    フラグを組み合わせることで画像処理を切り替える。
JP2000179719A 2000-06-15 2000-06-15 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム Expired - Lifetime JP4261739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179719A JP4261739B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
US09/878,943 US6977754B2 (en) 2000-06-15 2001-06-13 Image processing apparatus, an image processing method and computer program product for combining page description language image data and bitmap image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179719A JP4261739B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001358929A true JP2001358929A (ja) 2001-12-26
JP4261739B2 JP4261739B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18680937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179719A Expired - Lifetime JP4261739B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6977754B2 (ja)
JP (1) JP4261739B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080731A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、符号化装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006345315A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2007013551A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2008017153A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
CN100376104C (zh) * 2004-12-17 2008-03-19 佳能株式会社 图像处理装置及控制图像处理装置的方法
JP2008066888A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008259101A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法ならびにそのプログラム及び記憶媒体
US7613340B2 (en) 2002-09-27 2009-11-03 Fujifilm Corporation Image processing method, image processor, and program for causing a computer to execute the processing method
JP2010226516A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
US8427693B2 (en) 2009-03-24 2013-04-23 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus and method
JP2019110398A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164431B1 (en) * 2001-05-08 2007-01-16 Pixelworks, Inc. System and method for mixing graphics and text in an on-screen display application
US7340092B2 (en) * 2001-12-21 2008-03-04 Minolta Co., Ltd. Image processing device, image processing method, program for executing image processing, and computer readable recording medium on which the program is stored
JP2004164208A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Canon Inc 画像処理方法
JP4360084B2 (ja) * 2002-12-20 2009-11-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7443548B2 (en) * 2003-01-31 2008-10-28 Xerox Corporation Systems and methods for creating a single electronic scanned job from multiple scanned documents
US6851783B1 (en) * 2003-03-31 2005-02-08 Ricoh Co., Ltd. Replacement halftoning
JP4095530B2 (ja) 2003-10-01 2008-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP3796500B2 (ja) * 2003-11-21 2006-07-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US7817302B2 (en) * 2004-03-26 2010-10-19 Lexmark International, Inc. Optimizing raster operation functions during print job processing
US20050213142A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Clark Raymond E Optimization techniques during processing of print jobs
US7859716B2 (en) 2004-03-26 2010-12-28 Lexmark International, Inc. Optimizing to-be-printed objects during print job processing
US20050213117A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Lexmark International, Inc. Processing print jobs according to hard or easy processing zones
US7835030B2 (en) * 2004-03-26 2010-11-16 Lexmark International, Inc. Processing print jobs
US7385729B2 (en) * 2004-03-26 2008-06-10 Lexmark International, Inc. Optimization techniques during processing of print jobs
US20050213119A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Lexmark International, Inc. Processing print jobs according to size of to-be-printed objects and bands containing same
JP2006025129A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP4208780B2 (ja) * 2004-07-07 2009-01-14 キヤノン株式会社 画像処理システム及び画像処理装置の制御方法並びにプログラム
JP4227569B2 (ja) * 2004-07-07 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2006023944A (ja) 2004-07-07 2006-01-26 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP2006023945A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP4804044B2 (ja) 2005-06-07 2011-10-26 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP4623301B2 (ja) * 2005-12-17 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム
JP4085337B2 (ja) * 2006-02-13 2008-05-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2007221282A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP4858129B2 (ja) * 2006-12-01 2012-01-18 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置と画像形成システムおよびプログラム
US20090180147A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Andrew Rodney Ferlitsch Direct Image Printing with Overlayed PDL Data
CN102999883B (zh) * 2011-09-08 2016-03-02 富士通株式会社 图像去雾方法和系统
CN102800113B (zh) * 2012-07-18 2014-12-03 合肥工业大学 一种基于分形维数的数字图像分析方法
KR102103277B1 (ko) * 2013-04-12 2020-04-22 삼성전자주식회사 이미지를 관리하는 방법 및 그 전자 장치
JP2018533322A (ja) * 2016-01-29 2018-11-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 誤差拡散
CN114138224B (zh) * 2021-12-07 2023-05-30 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 图像中子像素的渲染方法、装置、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703914B2 (ja) * 1988-01-19 1998-01-26 キヤノン株式会社 文書画像処理装置
DE69230985T2 (de) * 1991-06-11 2000-10-05 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungssystem mit mehreren Speicheranordnungen
US5687303A (en) * 1994-05-18 1997-11-11 Xerox Corporation Printer controller for object optimized printing
JP3745136B2 (ja) * 1997-12-15 2006-02-15 キヤノン株式会社 印刷装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法
US6429950B1 (en) * 1998-12-31 2002-08-06 Xerox Corporation Method and apparatus for applying object characterization pixel tags to image data in a digital imaging device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613340B2 (en) 2002-09-27 2009-11-03 Fujifilm Corporation Image processing method, image processor, and program for causing a computer to execute the processing method
JP2006080731A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、符号化装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN100376104C (zh) * 2004-12-17 2008-03-19 佳能株式会社 图像处理装置及控制图像处理装置的方法
US7697168B2 (en) 2005-06-09 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method for generating bitmap data and attribute information from a raster data
JP2006345315A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP4484770B2 (ja) * 2005-06-09 2010-06-16 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US7751082B2 (en) 2005-06-30 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for generating attribute information of an image based on image separating processing
JP2007013551A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP4498233B2 (ja) * 2005-06-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2008017153A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP4692420B2 (ja) * 2006-07-05 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2008066888A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8107142B2 (en) 2006-09-05 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and program product for executing the method
JP2008259101A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法ならびにそのプログラム及び記憶媒体
JP2010226516A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
US8427693B2 (en) 2009-03-24 2013-04-23 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus and method
JP2019110398A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4261739B2 (ja) 2009-04-30
US20020003633A1 (en) 2002-01-10
US6977754B2 (en) 2005-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261739B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
US7319548B2 (en) Image processing device having functions for detecting specified images
EP2048870A2 (en) Image processor and image processing method
JP2007081747A (ja) 画像処理装置
JP2007166303A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JPH11298744A (ja) カラー画像処理装置
US5844688A (en) Image processing system for converting a color processing command into a control signal using an external controller
JP4280404B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH07101917B2 (ja) 領域制御装置
JPH11136532A (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法
JP4208369B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
JP2004350240A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2004112695A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP4497684B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP4659789B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP3772610B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2001186356A (ja) 画像圧縮装置及び画像圧縮方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2001309183A (ja) 画像処理装置および方法
JP2004128664A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2007128328A (ja) 画像処理装置
JP4474001B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2001211336A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
JP2001211318A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
JPH10224648A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3629509B2 (ja) 網掛け処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term