JP2008289336A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008289336A
JP2008289336A JP2007134654A JP2007134654A JP2008289336A JP 2008289336 A JP2008289336 A JP 2008289336A JP 2007134654 A JP2007134654 A JP 2007134654A JP 2007134654 A JP2007134654 A JP 2007134654A JP 2008289336 A JP2008289336 A JP 2008289336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
voltage
transformer
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007134654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320787B2 (ja
Inventor
Tatsuya Hosoya
達也 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007134654A priority Critical patent/JP4320787B2/ja
Priority to US11/856,281 priority patent/US7778048B2/en
Publication of JP2008289336A publication Critical patent/JP2008289336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320787B2 publication Critical patent/JP4320787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】回路構成を簡素にでき、入力電圧や負荷が変動しても高効率動作する小型のスイッチング電源装置を構成する。
【解決手段】第1のスイッチング素子Q1と第2のスイッチング素子Q2を交互にオン・オフ制御して、トランスTの2次巻線nsから出力を得て、Q1のオン時間を制御することにより出力電圧Voを制御するように、インダクタLr、トランスT、第1のスイッチ回路S1、第2のスイッチ回路S2、コンデンサCrを接続する。また、トランスTの2次巻線nsには第1の整流平滑回路RS1を接続する。第1の制御回路SC1は第2の整流平滑回路RS2から供給される直流電圧によって動作するようにし、第2のスイッチング素子Q2がターンオンした後、交流電圧によって動作する第2の制御回路SC2のターンオフ回路TCによって所定のタイミングで第2のスイッチング素子Q2が強制的にターンオフするようにする。
【選択図】図3

Description

この発明は、トランスの1次側に交互にオン/オフする第1・第2のスイッチング素子を備えた共振型のスイッチング電源装置に関するものである。
従来、特に回路効率の高いスイッチング電源を実現するために、共振型のスイッチング電源装置が採用されている。(特許文献1、2参照)
図1は特許文献1に示されているスイッチング電源装置の回路図である。
図1に示すスイッチング電源装置においては、トランスTの1次巻線T1とインダクタLrとコンデンサCrとが直列に接続され、この直列回路の一端が第1のスイッチング素子Q1による第1のスイッチ回路S1と第2のスイッチング素子Q2による第2のスイッチ回路S2との接続点に接続され、他端は電源入力部に接続されている。
トランスTの第1の駆動巻線T3は、1次巻線T1の電圧に略比例した電圧を発生し、この駆動巻線電圧は第1の制御回路11に入力される。この第1の制御回路11は、第1の駆動巻線T3と第1のスイッチング素子Q1のゲートとの間に接続された抵抗R3およびコンデンサC3の直列回路からなる遅延回路と、第1のスイッチング素子Q1をターンオフさせるためのスイッチ手段であるトランジスタTr1と、このトランジスタTr1のベースに接続され、検出回路14からのフィードバック信号を受けるフォトカプラPCとコンデンサC4とからなる時定数回路を含んでいる。この制御回路11は、第1の駆動巻線T3に電圧が発生してから、遅延して第1のスイッチング素子Q1をオンさせるとともに、第1の駆動巻線T3の電圧が発生してから、フォトカプラPCのインピーダンスとコンデンサC4からなる時定数回路によって決まる時間経過後にトランジスタTr1がオンすることによって第1のスイッチング素子Q1を急速にターンオフさせる。
トランスTには第2の駆動巻線T4が設けられていて、この第2の駆動巻線T4の電圧は第2の制御回路12に印加される。第2の制御回路12は、第2の駆動巻線T4に直列に接続された抵抗R5とコンデンサC5の直列回路からなる遅延回路と、第2のスイッチング素子Q2をターンオフさせるスイッチ手段であるトランジスタTr2と、このトランジスタTr2のベースに接続される抵抗R6とコンデンサC6とからなる時定数回路とで構成されている。
トランスTの2次巻線T2には整流ダイオードDs、平滑コンデンサCo、および出力電圧検出回路14が設けられている。
このように第1のスイッチング素子Q1は駆動巻線T3に発生する交流電圧でターンオンし、第2のスイッチング素子Q2は駆動巻線T4に発生する交流電圧でターンオンする。そして、第1・第2のスイッチング素子Q1、Q2はそれぞれ交流電圧で動作する第1・第2の制御回路11、12によりターンオフする。
図2は特許文献2に示されているスイッチング電源装置の回路図である。
図2に示すように、直流電源30と並列にFET21とFET22との直列回路を接続し、コンデンサ23とトランス24の1次巻線25との直列回路をFET22に並列に接続して構成される。トランス24の2次側には2つの巻線28、29を備え、ダイオード32、33とコンデンサ34からなる整流平滑回路を有している。また、平滑された直流出力電圧を一定に保つため、出力電圧検出回路37を設けてフィードバック制御を行なうようにしている。また、トランス24の3次巻線26をFET22のゲートに抵抗36を介して接続し、トランス24の4次巻線27の電圧をダイオード31およびコンデンサ35により半波整流して制御回路38の電源電圧とし、トランス24の4次巻線27をその電圧の切替りを検出するために制御回路38に接続している。
このようにFET21(第1のスイッチング素子)は、直流電圧で動作するロジック回路で駆動制御され、FET22(第2のスイッチング素子)は、3次巻線26(駆動巻線)に発生する交流電圧でターンオンおよびターンオフ動作を行う。
特開2002−112544号公報 特開2002−209381号公報
ところが、特許文献1に示されているスイッチング電源装置においては、第1のスイッチング素子Q1は、1次巻線電圧に略比例した電圧を発生する駆動巻線T3に発生する電圧により、および駆動巻線T3に発生する交流電圧で動作する回路により駆動される。このため、直流電圧で動作するロジック回路を用いることができず、スイッチング電源装置での過電流・過電圧保護動作、起動動作、停止動作などを行うための回路をそれぞれ交流電圧によって動作する回路で構成する必要があるため、その回路構成は複雑となりスイッチング電源装置の小型化の妨げになる。
また、交流電圧で動作する回路は、集積化(IC化)が困難であり、制御回路を小型化できないという問題もあった。
特許文献2に示されているスイッチング電源装置においては、FET22は、3次巻線26に発生する電圧により駆動され、3次巻線26に発生する電圧によりターンオンおよびターンオフする。このため、FET22のオン時間を設定することができない。これにより、スイッチング周波数などは結果的に決まり、入力電圧変動や負荷変動に対して高効率動作を実現できない。さらに、過電流・過電圧保護動作、起動動作、停止動作などを構成する回路は複雑となってしまう。また、回路部品の特性ばらつきや温度特性などの影響のために、回路動作における電力損失が増大するという問題やスイッチング電源装置が大型化するという問題があった。
そこで、この発明の目的は、上述の問題を解消して、回路構成を簡素にでき、入力電圧や負荷が変動しても高効率動作する小型のスイッチング電源装置を提供することにある。
この発明は前記課題を解決するために次のように構成する。
(1)電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrと第1のスイッチ回路S1とからなる直列回路を備えるとともに、前記インダクタLrと前記トランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路に対して第2のスイッチ回路S2を並列に接続し、
または、
電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと第1のスイッチ回路S1とからなる直列回路を備えるとともに、前記インダクタLrと前記トランスTの1次巻線npとからなる直列回路に対して第2のスイッチ回路S2と少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路を並列に接続し、
または、
電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと第1のスイッチ回路S1とからなる直列回路を備えるとともに、第2のスイッチ回路S2と少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路を前記第1のスイッチ回路S1に対して並列に接続し、
且つ前記トランスTの2次巻線nsに第1の整流平滑回路RS1を接続し、前記第1のスイッチ回路S1は、第1のスイッチング素子Q1、第1のダイオードD1、および第1のキャパシタC1の並列接続回路で構成し、前記第2のスイッチ回路S2は、第2のスイッチング素子Q2、第2のダイオードD2、および第2のキャパシタC2の並列接続回路で構成し、
前記トランスTの1次巻線電圧に略比例した電圧を発生する第1の駆動巻線nb1および第2の駆動巻線nb2を前記トランスTに備え、前記第1のスイッチング素子Q1のオン時間を制御することにより出力電圧Voを制御するスイッチング電源装置において、
前記第1の駆動巻線nb1を第2の整流平滑回路RS2を介して、直流電圧によって動作する第1の制御回路SC1に接続し、該第1の制御回路SC1によって前記第1のスイッチング素子Q1のオン・オフを制御するように構成し、
前記第2の駆動巻線nb2の一端を、前記第2のスイッチ回路S2の一端に接続し、他端を前記第2のスイッチング素子Q2のオン・オフを制御する第2の制御回路SC2に接続するとともに、該第2の制御回路SC2にターンオフ回路TCを設け、前記第2の駆動巻線nb2に発生する交流電圧を用いて前記第2の制御回路SC2を動作させて、前記第2のスイッチング素子Q2がターンオンした後、前記ターンオフ回路TCにより設定された所定の時間後に前記第2のスイッチング素子Q2が強制的にターンオフするように構成する。
(2)インダクタLrとトランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路に対して第1のスイッチ回路S1を並列に接続するとともに、電源入力部と前記インダクタLrと前記トランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrと第2のスイッチ回路S2とからなる直列回路を備え、
または、
インダクタLrとトランスTの1次巻線npとからなる直列回路に対して第1のスイッチ回路S1と少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路を並列に接続するとともに、電源入力部と前記インダクタLrと前記トランスTの1次巻線npと第2のスイッチ回路S2とからなる直列回路を備え、
または、
第1のスイッチ回路S1と少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路を第2のスイッチ回路S2に対して並列に接続するとともに、電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと前記第2のスイッチ回路S2とからなる直列回路を備え、
且つ前記トランスTの2次巻線nsに第1の整流平滑回路RS1を接続し、前記第2のスイッチ回路S1は、第1のスイッチング素子Q1、第1のダイオードD1、および第1のキャパシタC1の並列接続回路で構成し、前記第2のスイッチ回路S2は、第2のスイッチング素子Q2、第2のダイオードD2、および第2のキャパシタC2の並列接続回路で構成し、
前記トランスTの1次巻線電圧に略比例した電圧を発生する第1の駆動巻線nb1および第2の駆動巻線nb2を前記トランスTに備え、前記第2のスイッチング素子Q2のオン時間を制御することにより出力電圧Voを制御するスイッチング電源装置において、
前記第1の駆動巻線nb1を第2の整流平滑回路RS2を介して、直流電圧によって動作する第1の制御回路SC1に接続し、該第1の制御回路SC1によって前記第1のスイッチング素子Q1のオン・オフを制御するように構成し、
前記第2の駆動巻線nb2の一端を、前記第2のスイッチ回路S2の一端に接続し、他端を前記第2のスイッチング素子Q2のオン・オフを制御する第2の制御回路SC2に接続するとともに、該第2の制御回路SC2にターンオフ回路TCを設け、前記第2の駆動巻線nb2に発生する交流電圧を用いて前記第2の制御回路SC2を動作させて、前記第2のスイッチング素子Q2がターンオンした後、前記ターンオフ回路TCにより設定された所定の時間後に前記第2のスイッチング素子Q2が強制的にターンオフするように構成する。
上記(1)(2)の構成により、
(a)第1の駆動巻線nb1に発生する交流電圧の極性が変化するタイミングを検出し、それに基づくタイミングで第1のスイッチング素子Q1をターンオンするので、ターンオンタイミングを任意に設定することができる。これにより第1のスイッチング素子Q1のゼロ電圧スイッチング動作が実現でき、スイッチング損失を低減できる。
(b)第1の駆動巻線nb1に発生する交流電圧の振幅に関わらず第1のスイッチング素子Q1を駆動する電圧を一定にできるので、適切な駆動電圧をゲート電圧として印加することができ、駆動損失を減らすことができる。
(c)第1のスイッチング素子Q1に流れる電流を検出し、それに基づいて第1のスイッチング素子Q1をターンオフするため、第1のスイッチング素子Q1に流れる過電流を制限できる。
(d)第2のスイッチング素子Q2は、第2の駆動巻線nb2に発生する交流電圧を用いて(直接)駆動制御されるので、高耐圧ICやパルストランスが不要となる。一方、第1のスイッチング素子Q1を駆動制御する回路は低耐圧のICで構成でき、スイッチング電源装置の小型化、低コスト化を図ることができる。
(e)前記ターンオフ回路を備えて第2のスイッチング素子Q2をターンオフする構成であるため、第2のスイッチング素子Q2のオン時間を任意に決定することができ、負荷変動や入力電圧の変動があっても常に高効率動作を実現できる。
(3)前記第1の制御回路SC1は半導体集積回路で構成し、前記第1のスイッチング素子Q1をオン・オフさせるタイミングを直流電圧で動作するロジック回路を用いて構成する。
これにより、スイッチング制御回路を小型化することができ、スイッチング電源装置の小型化を図ることができる。また、駆動巻線nb1に発生する交流電圧の振幅に関わらず第1のスイッチング素子Q1を駆動する電圧が一定であるので、適切な駆動電圧をゲート電圧として印加することができ、駆動損失を減らすことができる。
(4)前記第1の制御回路SC1は、前記第1の駆動巻線nb1に発生する電圧の極性が反転したことを検出する極性反転検出回路を含み、前記極性反転検出回路の出力に応じて、前記第1のスイッチング素子Q1をターンオンさせるタイミングを決定するものとする。
これにより、第1のスイッチング素子Q1の両端電圧がゼロ電圧またはゼロ電圧付近まで低下したタイミングで第1のスイッチング素子Q1をターンオンすることができ、第1のスイッチング素子Q1のゼロ電圧スイッチング動作が実現でき、第1のスイッチング素子Q1のスイッチング損失を大幅に低減できる。これにより、スイッチング電源装置の高効率化、低損失化を図ることができる。
(5)前記第1の制御回路SC1は、前記第1のスイッチング素子Q1に直列接続された抵抗R11により、前記第1のスイッチング素子Q1に流れる電流を電圧として検出する電流検出回路と、前記トランスTの2次側の出力電圧を検出する出力電圧検出回路と、を含み、
前記第1の制御回路SC1は、前記電流検出回路と前記出力電圧検出回路の出力に応じて、前記スイッチング素子Q1のターンオフタイミングを制御するものとする。
これにより、スイッチング素子Q1のオン時間を制御して出力電圧Voを所望の一定値に制御することができる。更に、出力電圧Voに基づく信号のみでスイッチング素子Q1のオン時間を制御する構成と比較して、出力電圧Voの安定性に優れ、負荷などの変動に対する出力電圧Voの応答特性に優れる。
(6)前記第1の制御回路SC1は、前記電流検出回路からの出力が所定値に達すると前記第1のスイッチング素子Q1をターンオフする制御を行って発振動作を持続し、さらに、前記出力電圧検出回路の出力が所定値を下回っている状態が一定時間続いたとき、前記第1のスイッチング素子Q1の発振を強制的に停止させる過電流保護手段を備えるものとする。
これにより、出力電流が増加する異常状態において、スイッチング動作を停止、または、一定の期間スイッチング動作を停止することで発振期間と停止期間を繰り返す動作とすることができ,発振の停止期間を設けることにより第1・第2のスイッチング素子などの発熱を抑制することができ、スイッチング電源装置の信頼性を高めることができる。
(7)前記第1の制御回路SC1は、前記出力電圧検出回路の出力が所定値を上回ったときに、前記第1のスイッチング素子Q1の発振を強制的に停止させる過電圧保護手段を備えるものとする。
これにより、出力電圧が上昇する異常状態においてスイッチング動作を停止でき、スイッチング電源装置の信頼性を高めることができる。
(8)前記電源入力部への入力電圧を検出する入力電圧検出回路を設け、
前記第1の制御回路SC1は、前記入力電圧検出回路の出力が所定値を下回ったときに、前記第1のスイッチング素子Q1の発振を強制的に停止させる低電圧入力保護手段を備えるものとする。
これにより、電源入力部の電圧が低下した状態で動作することにより、トランスや第1・第2のスイッチング素子Q1、Q2に流れる電流が過大になり損失が増加することを防止することができ、スイッチング電源装置の信頼性を高めることができる。
(9)前記第1の制御回路SC1は、前記第1のスイッチング素子Q1のオン・オフを制御する周波数の上限値を制限する周波数制限手段を備えるものとする。
これにより、負荷が軽く出力電力が小さい場合において、スイッチング周波数が上昇することを制限できる。そのため、スイッチング周波数が上昇して、第1・第2のスイッチング素子Q1、Q2においてスイッチング損失が増大し、発熱するといった現象を抑制することができ、スイッチング電源装置の信頼性を高めることができる。
(10)前記第1の制御回路SC1は、前記出力電圧検出回路からの帰還信号により前記第1の整流平滑回路RS1に接続される負荷が所定の負荷状態より軽負荷状態であることを検出して、前記第1のスイッチング素子Q1のオン・オフを制御する周波数を低下させる周波数低減手段を備えるものとする。
これにより、負荷が軽く出力電力が小さくなるに従い、スイッチング周波数を強制的に低下させることができ、第1・第2のスイッチング素子Q1、Q2におけるスイッチング損失を低減して、高効率化を図ることができる。
(11)前記インダクタLrは、前記トランスTの漏れインダクタンスから構成する。
これにより、外付け部品としてのインダクタが不要となり、部品点数が削減されるだけでなくトランスの漏れインダクタによるエネルギー損失が低減できる。
(12)前記第1のスイッチ回路S1または前記第2のスイッチ回路S2を電界効果トランジスタで構成する。これにより、寄生ダイオードや寄生キャパシタを利用することができ、それぞれを別部品として実装する必要がなくなる。
(13)前記ターンオフ回路TCは、キャパシタと抵抗からなるCR回路で構成され、このキャパシタの値と抵抗の値の積で決まるCR時定数によって前記第2のスイッチング素子Q2をターンオフするタイミングを設定するものとする。
これにより、ターンオフ回路TCを少ない部品で構成することができる.また、キャパシタまたは抵抗の両端電圧がしきい値電圧に達することで第2のスイッチング素子Q2がターンオフする構成としてCR時定数の値を設定することで、任意のタイミングで第2のスイッチング素子Q2をターンオフすることができる。
この発明によれば、(1)負荷や入力電圧が変動してもゼロ電圧スイッチングを行うことができ、回路効率を高めることができる。(2)スイッチング制御回路を構成する半導体集積回路の耐圧が低くてよい。(3)Q1のドレイン電流、2次側の出力電圧、駆動巻線nb1の極性反転から的確なタイミングでQ1のターンオンを行うことができ、正確なゼロ電圧スイッチングに繋がり回路効率が上がる。(4)Q1のゲートに印加する電圧が駆動巻線に発生する電圧に依存せず、駆動する電圧を一定にできるので、適切な駆動電圧をゲート電圧として印加することができ、駆動損失を減らすことができる。といった効果を奏し、回路構成を簡素にでき、入力電圧や負荷が変動しても高効率動作する小型のスイッチング電源装置を構成することができる。
《第1の実施形態》
図3は第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。
図3に示すように、このスイッチング電源装置は、電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrと第1のスイッチ回路S1とからなる直列回路を備えるとともに、前記インダクタLrと前記トランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路に対して第2のスイッチ回路S2を並列に接続している。
前記第1のスイッチ回路S1は、第1のスイッチング素子Q1、第1のダイオードD1、および第1のキャパシタC1の並列接続回路で構成していて、前記第2のスイッチ回路S2は、第2のスイッチング素子Q2、第2のダイオードD2、および第2のキャパシタC2の並列接続回路で構成している。
この第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子をMOSFET等の電界効果型トランジスタで構成することによって、その寄生ダイオードをD1、D2、寄生キャパシタをC1、C2として利用することが可能である。このことによってこれらのダイオードD1、D2およびキャパシタC1、C2を個別部品としての実装を省略することができる。このようにすると、部品点数が削減できる。
前記トランスTには1次巻線npの電圧に略比例した電圧を発生する第1の駆動巻線nb1および第2の駆動巻線nb2を備えている。そして、第1の駆動巻線nb1の一端を電源入力部の一端(入力電圧Viのマイナス端)に接続し、他端を第2の整流平滑回路RS2を介して第1のスイッチング素子Q1の制御電圧(ゲート入力電圧)を制御する第1の制御回路SC1に接続することによって、第1の制御回路SC1が第2の整流平滑回路RS2から供給される直流電圧によって駆動されるように構成している。
また、第2の駆動巻線nb2の一端を、第1のスイッチ回路S1と第2のスイッチ回路S2の接続点に接続し、他端を第2のスイッチング素子Q2の制御電圧(ゲート入力電圧)を制御する第2の制御回路SC2に接続している。
第2の制御回路SC2には、第2の駆動巻線nb2の一端と第2のスイッチング素子Q2のゲートとの間を接続する、抵抗R13およびコンデンサC13からなる直列回路を接続している。これにより、第2のスイッチング素子Q2は第2の駆動巻線nb2に発生する電圧によりターンオンする。また、第2の制御回路SC2には、抵抗R12、コンデンサC12、およびトランジスタTr1からなるターンオフ回路TCを設け、第2のスイッチング素子Q2がターンオンした後、ターンオフ回路TCにより設定された所定の時間後に第2のスイッチング素子Q2が強制的にターンオフされるように構成している。
このような構成により、第1のスイッチング素子Q1のオン期間にトランスTの1次巻線npおよびコンデンサCrにエネルギーを蓄え、第1のスイッチング素子Q1のオフ期間にトランスTの2次巻線nsから出力を得て、第1のスイッチング素子Q1のオン時間を制御することにより出力電圧Voを制御するフライバック型コンバータとして作用する。
なお、上記インダクタLrはトランスTの漏れインダクタンスで構成する。これにより、外付け部品としてのインダクタを特に設ける必要はなく、トランスTの漏れインダクタによるエネルギー損失が低減できる。
この第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成および作用上の特徴は次のとおりである。
(1)第1のスイッチング素子Q1は、直流電圧で動作するロジック回路(IC)からなる第1の制御回路SC1により動作する。具体的には、第1の制御回路SC1は第1の駆動巻線nb1に発生する交流電圧の極性が反転するタイミングを検出して、これに基づいたタイミングで第1のスイッチング素子Q1をターンオンする。
(2)第1の制御回路SC1は第1のスイッチング素子Q1に流れる電流を検出して、これに基づいて第1のスイッチング素子Q1をターンオフする。
(3)第2の制御回路SC1は、第2の駆動巻線nb2に発生する交流電圧により第2のスイッチング素子Q2をターンオンする。
(4)第2の制御回路は第2の駆動巻線nb2に発生する交流電圧によって動作し、第2のスイッチング素子Q2をターンオフする。
(5)第1の制御回路SC1は、第1のスイッチング素子Q1に流れる電流に基づく信号と出力電圧Voに基づく信号とを比較してスイッチング素子Q1をターンオフすべきタイミングを決定し、それにより出力電圧Voを制御する。
図4は図3に示したスイッチング電源装置の回路各部の波形図である。以下、図3および図4を参照して回路動作を説明する。図4において、vgs1、vgs2はスイッチング素子Q1、Q2のオン・オフを表す波形、vds1、vds2はそれぞれキャパシタC1、C2の両端電圧波形、id1、id2、isはそれぞれスイッチ回路S1、S2、2次巻線nsの電流波形である。
このスイッチング電源装置の定格動作における動作は、1スイッチング周期Tsにおいて時刻t1〜t6の5つの動作状態に分けることができる。以下に各状態に分けて回路動作について説明する。
(1)状態1 state1 [t1〜t2]
初めにダイオードD1が導通していて、第1の駆動巻線nb1に発生する交流電圧の極性が反転したことを検出した第1の制御回路SC1は、ダイオードD1が導通している期間に第1のスイッチング素子Q1をターンオンして第1のスイッチング素子Q1のゼロ電圧スイッチング動作を行う。
入力電圧ViからコンデンサCrの電圧を引いた電圧が1次巻線npに印加され、励磁電流imはほぼ直線的に増加してトランスTは励磁エネルギーを蓄え、同時にコンデンサCrは充電されて静電エネルギーを蓄える。
第1の制御回路SC1は、電流検出抵抗R11の両端電圧(第1のスイッチング素子Q1に流れる電流を検出した信号電圧)と出力電圧Voに応じた信号電圧とを比較して、出力電圧Voを一定に制御するように第1のスイッチング素子Q1のターンオフタイミングを決め、時刻t2で第1のスイッチング素子Q1をターンオフする。これによりトランス電圧は反転する。
(2)状態2 state2 [t2〜t3]
1次巻線npを流れていた電流によりキャパシタC1を充電されるとともにキャパシタC2が放電される。2次側のキャパシタCsは放電される。時刻t3で電圧vds2が0となるとダイオードD2が導通し、2次側のダイオードDsが導通する。
(3)状態3 state3 [t3〜t4]
ダイオードD2が導通している期間中に第2の駆動巻線nb2の電圧により第2のスイッチング素子Q2をターンオンしてゼロ電圧スイッチングを行う。漏れインダクタンス(インダクタLr)とコンデンサCrは共振し、オン期間に蓄えられたトランスTの励磁エネルギーとコンデンサCrの静電エネルギーは2次巻線nsから放出される。電流isは、直線的に減少する励磁電流imから電流id2の共振電流を引いた波形と相似な曲線波形となる。時刻t4で励磁電流imと上記共振電流が等しくなると電流isは0となり、コンデンサCrとインダクタLrの共振は終了する。
(4)状態4 state4 [t4〜t5]
コンデンサCrの両端電圧vcにより励磁電流imは直線的に減少して負となり、時刻t5で第2のスイッチング素子Q2がターンオフしてトランス電圧は反転する。
(5)状態5 state5 [t5〜t6]
1次側では、1次巻線npに流れる電流によりキャパシタC1が放電されるとともに、キャパシタC2が充電されて、2次側ではキャパシタCsが充電される。時刻t6で電圧vds1は0となり、ダイオードD1が導通する。第1の制御回路SC1は、第1の駆動巻線nb1に発生する交流電圧の極性が反転したことを検出する。
定常状態において1スイッチング周期あたり上記(1)〜(5)の動作を行い、次のスイッチング周期以降、同様の動作を繰り返す。
なお、第1の制御回路SC1は、電流検出抵抗R11の電圧が所定値を上回っていて且つ第1の整流平滑回路RS1の出力電圧が所定の値を下回っている状態が一定時間続いたとき、第1のスイッチング素子Q1の発振を強制的に停止させる過電流保護回路を備えている。これにより、出力電流が過電流状態となったときスイッチング動作を停止でき、スイッチング電源装置の信頼性を高めることができる。
また、第1の制御回路SC1は、第1の整流平滑回路RS1の出力電圧が所定値を上回ったときに、第1のスイッチング素子Q1の発振を強制的に停止させる過電圧保護回路を備えている。これにより、出力電圧が過電圧状態となったときスイッチング動作を停止でき、スイッチング電源装置の信頼性を高めることができる。
さらに、第1の制御回路SC1は、抵抗(不図示)を介して電源入力部と接続していて、これにより入力電圧を検出し、入力電圧が所定の値を下回ったときに、第1のスイッチング素子Q1の発振を強制的に停止させる低電圧入力保護回路を備えている。これにより、電源入力部の電圧の低下状態でトランスの1次巻線npや第1・第2のスイッチング素子Q1、Q2に流れる電流が過大になるのを防止することができ、スイッチング電源装置の信頼性を高めることができる。
さらに、第1の制御回路SC1は、第1のスイッチング素子Q1のオン・オフを制御する周波数の上限値を制限する周波数制限手段を備えている。これにより、負荷が軽負荷の場合、スイッチング周波数が上昇し、スイッチング損失が増大し、スイッチング素子の発熱が増大して回路効率が低下することを防ぐことができる。
さらに、第1の制御回路SC1は、出力電圧検出回路からの帰還信号により第1の整流平滑回路RS1に接続される負荷が軽負荷であることを検出した場合、第1のスイッチング素子Q1のオン・オフを制御する周波数を低下させる周波数低減手段を備えている。
これにより、負荷が軽負荷状態である場合において、スイッチング周波数を低下させることで、スイッチング損失を低減し、スイッチング素子の発熱を抑え、回路効率を上げることができる。
また、ターンオフ回路TCの主要部は、キャパシタと抵抗からなるCR回路で構成していて、キャパシタの値と抵抗の値で決まるCR時定数によって第2のスイッチング素子Q2をターンオフするタイミングを設定している。
これにより、ターンオフ回路TCを少ない部品で構成することができる.また、キャパシタまたは抵抗の両端電圧がしきい値電圧に達することで第2のスイッチング素子Q2がターンオフする構成としてCR時定数の値を設定することで、任意のタイミングで第2のスイッチング素子Q2をターンオフすることができる。
この第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成による効果は次のとおりである。
(a)駆動巻線nb1に発生する交流電圧の極性が変化するタイミングを検出し、それに基づくタイミングで第1のスイッチング素子Q1をターンオンするので、ターンオンタイミングを任意に設定することができる。これにより第1のスイッチング素子Q1のゼロ電圧スイッチング動作が実現でき、スイッチング損失を低減できる。
(b)駆動巻線nb1に発生する交流電圧の振幅に関わらず第1のスイッチング素子Q1に対する制御電圧を一定にできるので、常に、オンするのに最低限のゲート電圧を印加でき、スイッチング損失を減らすことができる。
(c)第1のスイッチング素子Q1に流れる電流を検出し、それに基づいて第1のスイッチング素子Q1をターンオフするため、第1のスイッチング素子Q1に流れる過電流を制限できる。
(d)第2のスイッチング素子Q2は、第2の駆動巻線nb2に発生する交流電圧を用いて(直接)駆動制御されるので、高耐圧ICやパルストランスが不要となる。一方、第1のスイッチング素子Q1を駆動制御する回路は低耐圧のICで構成でき、スイッチング電源装置の小型化、低コスト化を図ることができる。
(e)前記ターンオフ回路を備えて第2のスイッチング素子Q2をターンオフする構成であるため、第2のスイッチング素子Q2のオン時間を任意に決定することができ、負荷変動や入力電圧の変動があっても常に高効率動作を実現できる。
(f)第1のスイッチング素子Q1に流れる電流に基づく信号と出力電圧Voに基づく信号とを比較して第1のスイッチング素子Q1をターンオフするタイミングを決定して出力電圧Voを制御する構成とすることで、スイッチング素子Q1のオン時間を制御して出力電圧Voを所望の一定値に制御することができる。更に、出力電圧に基づく信号のみでスイッチング素子Q1のオン時間を制御する構成と比較して、出力電圧の安定性に優れ、負荷などの変動に対する出力電圧の応答特性に優れる。
(g)第1のスイッチング素子Q1を駆動する第1の制御回路SC1を直流電圧で動作する構成とすることで、スイッチング電源装置に必要な機能である過電流保護回路、過電圧保護回路、起動回路、動作停止回路、周波数制限回路、周波数低減回路などを信号処理回路で構成することができ、スイッチング電源装置の高機能化を図ることができる。
(h)第1のスイッチング素子Q1を駆動する第1の制御回路SC1を直流電圧で動作する構成とすることで、高機能化を図るための付属回路を含めて第1の制御回路SC1を集積化してICとすることができる。
なお、図3に示した第1の駆動巻線nb1は第1の制御回路SC1の電源電圧を得るためのものであるので、その巻回方向はどちらでも構わない。このことは以降の各実施形態においても同様である。
《第2の実施形態》
図5は第2の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図であり、2次側の第1の整流平滑回路を一般化して表している。図6はその2次側の第1の整流平滑回路の幾つかの構成例を示したものである。また、図7は2次側を更に異なった構成としたものである。但し、図5・図7においては第1・第2のスイッチ回路S1,S2を電界効果トランジスタ(FET)Q1、Q2を用いて構成している。
図6(A)は、ダイオードDs1a,Ds2a、インダクタLs1、およびコンデンサCoでフォワード型整流回路を構成したものである。
図6(B)は、ダイオードDs1b,Ds2b、およびコンデンサCs1,Coで2段コッククロフト・ウォルトン回路(半波倍電圧整流回路)を構成したものである。
図6(C)は、ダイオードDs2c、インダクタLs1、およびコンデンサCs1,Coで昇圧整流回路を構成したものである。
図7(A)において、トランスTには2つの2次巻線ns1,ns2を設けていて、この2つの2次巻線ns1,ns2にダイオードDs1,Ds2をそれぞれ接続し、コンデンサCoを用いてセンタータップ両波整流回路を構成している。また、第2の制御回路SC2を抵抗とキャパシタで構成していて、CR時定数によって設定されるタイミングで、スイッチ回路S2である電界効果トランジスタ(FET)Q2のゲート・ソース間電圧がしきい値電圧以下となってFETQ2がターンオフする構成としている。その他の構成は図3に示したものと同様である。
図7(B)は、トランスの2次側の整流平滑回路RS1dの別の構成例である。トランスTに2つの2次巻線ns1,ns2を設け、この2つの2次巻線ns1,ns2にダイオードDs1,Ds2をそれぞれ接続して,インダクタLs1およびコンデンサCoによってフォワード型整流回路を構成している。
図7(C)は、トランスの2次側の整流平滑回路RS1dのさらに別の構成例である。トランスTに2つの2次巻線ns1,ns2を設け、この2つの2次巻線ns1,ns2にダイオードDs1,Ds2およびコンデンサCo1,Co2をそれぞれ接続し、コンデンサCo1とコンデンサCo2を直列に接続するとともにコンデンサCo3を設けて全波倍電圧整流回路を構成している。
このように、トランスの2次側の整流平滑回路は各種の構成を採ることができる。
また、第2の制御回路SC2は、抵抗とキャパシタのみ(抵抗R17,R18とキャパシタC14)でCR時定数回路を構成している。第2の駆動巻線nb2に発生する電圧でFETQ2のゲート電圧がしきい値を超えることによってQ2がターンオンした後、CR時定数回路の時定数に応じてQ2のゲート電圧が低下し、ターンオフ電圧にまで下回るタイミングでFETQ2がターンオフする。これにより第1の実施形態の場合と同様の作用効果を奏する。
このように第2の制御回路SC2のCR時定数を設定することによってターンオフタイミングを設定することができ、第2の制御回路SC2は少ない部品点数でシンプルに構成できる。
《第3の実施形態》
図8は第3の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。図3に示した回路と異なるのは、コンデンサCrの接続位置または電源入力部の位置である。すなわち図8では、電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと、第1のスイッチング素子Q1による第1のスイッチ回路とからなる直列回路を備えるとともに、インダクタLrとトランスTの1次巻線npとからなる直列回路に対して、第2のスイッチング素子Q2による第2のスイッチ回路と少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路を並列に接続している。その他の構成は図3に示したものと同様である。但し、図3に示した第1・第2のスイッチ回路S1,S2に相当する部分のダイオードD1,D2、およびキャパシタC1,C2の図示は省略している。
《第4の実施形態》
図9は第4の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。図3に示した回路と異なるのは、コンデンサCrおよび第2のスイッチング素子の接続位置である。すなわち図9では、電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと、第1のスイッチング素子Q1による第1のスイッチ回路とからなる直列回路を備えるとともに、第2のスイッチング素子Q2による第2のスイッチ回路と少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路を前記第1のスイッチ回路S1に対して並列に接続している。その他の構成は図3に示したものと同様である。但し、図3に示した第1・第2のスイッチ回路S1,S2に相当する部分のダイオードD1,D2、およびキャパシタC1,C2の図示は省略している。
このような構成であっても第1の実施形態の場合と同様の作用効果を奏する。
《第5の実施形態》
図10は第2の駆動巻線nb2に発生する交流電圧によって動作する第2の制御回路の幾つかの例である。
図10(A)の例では、第2の駆動巻線nb2の一端と第2のスイッチング素子Q2のゲート間に、コンデンサC13および抵抗R13の直列回路を設けている。また、ダイオードD3、抵抗R14,R15、コンデンサC12、およびツェナーダイオードDzによってターンオフ回路を構成している。ここでツェナーダイオードDzは第2の駆動巻線nb2の電圧が一定電圧以上となって、ツェナーダイオードDzにツェナー電圧を超える電圧が印加されたときに、抵抗R15およびコンデンサC12に直列回路に対する印加電圧をツェナー電圧に保つ。これにより、例えば電源入力部の電圧が変動して第2の駆動巻線nb2の起電圧が変動する場合であってもターンオフ回路によるタイマー動作を一定に保つことができる。すなわち、第2のスイッチング素子Q2がターンオンしてからターンオフするまでの時間を一定に保つことができる。
また、抵抗R16およびダイオードD4からなる回路は、第1のスイッチング素子Q1のオン時にコンデンサC12の電荷を速やかに放電(リセット)する放電回路を構成している。さらに、ダイオードD5は第2のスイッチング素子Q2にゲートに負電圧が印加されるのを防止して誤動作を防いでいる。
図10(B)の例では、第2の駆動巻線nb2の一端と第2のスイッチング素子Q2のゲート間に、コンデンサC13および抵抗R13の直列回路を設けている。また、抵抗R14,R15、コンデンサC12、およびツェナーダイオードDzによってターンオフ回路を構成している。このツェナーダイオードDzの作用は図10(A)の場合と同様である。また、抵抗R16およびダイオードD4からなる回路は、第1のスイッチング素子Q1のオン時にコンデンサC12の電荷を速やかに放電(リセット)する放電回路を構成している。さらに、ダイオードD5は第2のスイッチング素子Q2にゲートに負電圧が印加されるのを防止して誤動作を防いでいる。
図10(C)の例では、コンデンサC12の両端にダイオードD4と同方向のダイオードD6を設けている。これにより第2のスイッチング素子Q2のオン時間が入力電圧や負荷変動によって変化することを抑制することができる。
また、トランジスタTr1のコレクタにダイオードD7を挿入している。これにより、トランジスタTr1のエミッタからコレクタに流れる逆電流を防止することができ、トランジスタTr1の電流増幅率の変化による第2のスイッチング素子Q2のオン時間の変化を抑制することができる。
その他の構成は図10(A)の場合と同様である。
《第6の実施形態》
図11は第6の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。図3に示した回路と異なり、図11では第1の制御回路SC1で制御される第1のスイッチ回路S1と、第2の制御回路SC2で制御される第2のスイッチ回路S2との接続関係を逆にしている。
図11に示す例では、インダクタLrとトランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路に対して第1のスイッチ回路S1を並列に接続し、電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrと第2のスイッチ回路S2とからなる直列回路を備えている。その他の構成は図3に示したものと同様である。
この例では図3に示した回路とは逆に、第2のスイッチ回路S2が主スイッチ回路、第1のスイッチ回路S1がクランプ回路として作用する。
なお、起動時から第1の制御回路SC1が動作するように、第2の整流平滑回路RS2の平滑コンデンサを充電する起動回路を設ける。但し、図11ではこの起動回路の図示を省略している。
《第7の実施形態》
図12は第7の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。図3に示した例では、コンデンサCr、インダクタLr、1次巻線npの直列回路が第1のスイッチ回路S1に対して直列に、第2のスイッチ回路S2に対して並列に接続したが、図12に示す例では、逆に、コンデンサCr、インダクタLr、1次巻線npの直列回路が第1のスイッチ回路S1に対して並列に、第2のスイッチ回路S2に対して直列に接続している。その他の構成は図3に示したものと同様である。
この例では図3に示した回路とは逆に、第2のスイッチ回路S2が主スイッチ回路、第1のスイッチ回路S1がクランプ回路として作用する。
特許文献1に示されているスイッチング電源装置の回路図である。 特許文献2に示されているスイッチング電源装置の回路図である。 第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。 同スイッチング電源装置の各部の波形図である。 第2の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。 同スイッチング電源装置の部分回路図である。 第2の実施形態に係る別のスイッチング電源装置の回路図である。 第3の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。 第4の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。 第5の実施形態に係るスイッチング電源装置の部分回路図である。 第6の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。 第7の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。
符号の説明
T−トランス
Lr−第1のインダクタ
Cr−コンデンサ
Q1−第1のスイッチング素子
Q2−第2のスイッチング素子
R11−電流検出抵抗
RS1−第1の整流平滑回路
RS2−第2の整流平滑回路
nb1−第1の駆動巻線
nb2−第2の駆動巻線
Tr−トランジスタ
TC−ターンオフ回路
Vo−出力電圧
Vi−電源入力部の電圧

Claims (13)

  1. 電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrと第1のスイッチ回路S1とからなる直列回路を備えるとともに、前記インダクタLrと前記トランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路に対して第2のスイッチ回路S2を並列に接続し、
    または、
    電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと第1のスイッチ回路S1とからなる直列回路を備えるとともに、前記インダクタLrと前記トランスTの1次巻線npとからなる直列回路に対して第2のスイッチ回路S2と少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路を並列に接続し、
    または、
    電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと第1のスイッチ回路S1とからなる直列回路を備えるとともに、第2のスイッチ回路S2と少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路を前記第1のスイッチ回路S1に対して並列に接続し、
    且つ前記トランスTの2次巻線nsに第1の整流平滑回路RS1を接続し、前記第1のスイッチ回路S1は、第1のスイッチング素子Q1、第1のダイオードD1、および第1のキャパシタC1の並列接続回路で構成し、前記第2のスイッチ回路S2は、第2のスイッチング素子Q2、第2のダイオードD2、および第2のキャパシタC2の並列接続回路で構成し、
    前記トランスTの1次巻線電圧に略比例した電圧を発生する第1の駆動巻線nb1および第2の駆動巻線nb2を前記トランスTに備え、前記第1のスイッチング素子Q1のオン時間を制御することにより出力電圧Voを制御するスイッチング電源装置において、
    前記第1の駆動巻線nb1を第2の整流平滑回路RS2を介して、直流電圧によって動作する第1の制御回路SC1に接続し、該第1の制御回路SC1によって前記第1のスイッチング素子Q1のオン・オフを制御するように構成し、
    前記第2の駆動巻線nb2を前記第2のスイッチング素子Q2のオン・オフを制御する第2の制御回路SC2に接続するとともに、該第2の制御回路SC2にターンオフ回路TCを設け、前記第2の駆動巻線nb2に発生する交流電圧を用いて前記第2の制御回路SC2を動作させて、前記第2のスイッチング素子Q2がターンオンした後、前記ターンオフ回路TCにより設定された所定の時間後に前記第2のスイッチング素子Q2が強制的にターンオフするように構成したスイッチング電源装置。
  2. インダクタLrとトランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路に対して第1のスイッチ回路S1を並列に接続するとともに、電源入力部と前記インダクタLrと前記トランスTの1次巻線npと少なくとも1つのキャパシタCrと第2のスイッチ回路S2とからなる直列回路を備え、
    または、
    インダクタLrとトランスTの1次巻線npとからなる直列回路に対して第1のスイッチ回路S1と少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路を並列に接続するとともに、電源入力部と前記インダクタLrと前記トランスTの1次巻線npと第2のスイッチ回路S2とからなる直列回路を備え、
    または、
    第1のスイッチ回路S1と少なくとも1つのキャパシタCrとからなる直列回路を第2のスイッチ回路S2に対して並列に接続するとともに、電源入力部とインダクタLrとトランスTの1次巻線npと前記第2のスイッチ回路S2とからなる直列回路を備え、
    且つ前記トランスTの2次巻線nsに第1の整流平滑回路RS1を接続し、前記第2のスイッチ回路S1は、第1のスイッチング素子Q1、第1のダイオードD1、および第1のキャパシタC1の並列接続回路で構成し、前記第2のスイッチ回路S2は、第2のスイッチング素子Q2、第2のダイオードD2、および第2のキャパシタC2の並列接続回路で構成し、
    前記トランスTの1次巻線電圧に略比例した電圧を発生する第1の駆動巻線nb1および第2の駆動巻線nb2を前記トランスTに備え、前記第2のスイッチング素子Q2のオン時間を制御することにより出力電圧Voを制御するスイッチング電源装置において、
    前記第1の駆動巻線nb1を第2の整流平滑回路RS2を介して、直流電圧によって動作する第1の制御回路SC1に接続し、該第1の制御回路SC1によって前記第1のスイッチング素子Q1のオン・オフを制御するように構成し、
    前記第2の駆動巻線nb2の一端を、前記第2のスイッチ回路S2の一端に接続し、他端を前記第2のスイッチング素子Q2のオン・オフを制御する第2の制御回路SC2に接続するとともに、該第2の制御回路SC2にターンオフ回路TCを設け、前記第2の駆動巻線nb2に発生する交流電圧を用いて前記第2の制御回路SC2を動作させて、前記第2のスイッチング素子Q2がターンオンした後、前記ターンオフ回路TCにより設定された所定の時間後に前記第2のスイッチング素子Q2が強制的にターンオフするように構成したスイッチング電源装置。
  3. 前記第1の制御回路SC1は半導体集積回路で構成し、前記第1のスイッチング素子Q1をオン・オフさせるタイミングを直流電圧で動作するロジック回路を用いて構成していることを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記第1の制御回路SC1は、前記第1の駆動巻線nb1に発生する電圧の極性が反転したことを検出する極性反転検出回路を含み、前記極性反転検出回路の出力に応じて、前記第1のスイッチング素子Q1をターンオンさせるタイミングを決定する、請求項1、2または3に記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記第1の制御回路SC1は、前記第1のスイッチング素子Q1に直列接続された抵抗R11により、前記第1のスイッチング素子Q1に流れる電流を電圧として検出する電流検出回路と、前記トランスTの2次側の出力電圧を検出する出力電圧検出回路と、を含み、
    前記第1の制御回路SC1は、前記電流検出回路と前記出力電圧検出回路の出力に応じて、前記スイッチング素子Q1のターンオフタイミングを制御する、請求項1〜4のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記第1の制御回路SC1は、前記電流検出回路からの出力が所定値に達すると前記第1のスイッチング素子Q1をターンオフする制御を行って発振動作を持続し、さらに、前記出力電圧検出回路の出力が所定値を下回っている状態が一定時間続いたとき、前記第1のスイッチング素子Q1の発振を強制的に停止させる過電流保護手段を備えた、請求項5に記載のスイッチング電源装置。
  7. 前記第1の制御回路SC1は、前記出力電圧検出回路の出力が所定値を上回ったときに、前記第1のスイッチング素子Q1の発振を強制的に停止させる過電圧保護手段を備えた、請求項5または6に記載のスイッチング電源装置。
  8. 前記電源入力部の電圧を検出する入力電圧検出回路を設け、
    前記第1の制御回路SC1は、前記入力電圧検出回路の検出値が所定値を下回ったときに、前記第1のスイッチング素子Q1の発振を強制的に停止させる低電圧入力保護手段を備えた、請求項5〜7のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  9. 前記第1の制御回路SC1は、前記第1のスイッチング素子Q1のオン・オフを制御する周波数の上限値を制限する周波数制限手段を備えた、請求項5〜8のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  10. 前記第1の制御回路SC1は、前記出力電圧検出回路からの帰還信号により前記第1の整流平滑回路RS1に接続される負荷が所定の負荷状態より軽負荷状態であることを検出して、前記第1のスイッチング素子Q1のオン・オフを制御する周波数を低下させる周波数低減手段を備えた、請求項5〜9のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  11. 前記インダクタLrは、前記トランスTの漏れインダクタンスからなる、請求項1〜10のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  12. 前記第1のスイッチ回路S1または前記第2のスイッチ回路S2を電界効果トランジスタで構成した、請求項1〜11のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  13. 前記ターンオフ回路TCは、キャパシタと抵抗からなるCR回路で構成され、前記キャパシタの値と前記抵抗の値の積で決まるCR時定数によって前記第2のスイッチング素子Q2をターンオフするタイミングを設定した、請求項1〜12のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
JP2007134654A 2007-05-21 2007-05-21 スイッチング電源装置 Active JP4320787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134654A JP4320787B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 スイッチング電源装置
US11/856,281 US7778048B2 (en) 2007-05-21 2007-09-17 Switching power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134654A JP4320787B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008289336A true JP2008289336A (ja) 2008-11-27
JP4320787B2 JP4320787B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=40072230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007134654A Active JP4320787B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7778048B2 (ja)
JP (1) JP4320787B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105258A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
GB2491955A (en) * 2010-02-23 2012-12-19 Murata Manufacturing Co Switching power supply apparatus
WO2013021857A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US8625314B2 (en) 2011-10-28 2014-01-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply apparatus
JP2015065726A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社デンソー 絶縁電源装置
CN116827145A (zh) * 2023-03-29 2023-09-29 深圳市鸿嘉利新能源有限公司 用于充电桩逆变模块的三绕组同步整流输出电路

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090032A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 新電元工業株式会社 電流検出回路および変圧器電流測定システム
GB2490826B (en) * 2010-03-09 2014-10-22 Murata Manufacturing Co Switching power supply device
CN102971953B (zh) * 2010-07-26 2015-07-01 株式会社村田制作所 开关控制电路及开关电源装置
JP5267616B2 (ja) * 2010-07-29 2013-08-21 株式会社デンソー 駆動制御装置
WO2012073706A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 株式会社村田製作所 スイッチング電源回路
JPWO2012153799A1 (ja) * 2011-05-12 2014-07-31 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP5790563B2 (ja) * 2012-03-26 2015-10-07 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP6075827B2 (ja) * 2012-06-08 2017-02-08 キヤノン株式会社 スイッチング電源装置及び画像形成装置
AT512780B1 (de) 2012-06-13 2013-11-15 Fronius Int Gmbh Schaltnetzteil sowie Wechselrichter und Strangüberwachung mit einem solchen Schaltnetzteil
JP6372607B2 (ja) * 2015-02-17 2018-08-15 株式会社村田製作所 Dc−dcコンバータ
US9966865B2 (en) * 2015-06-30 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus and image forming apparatus
US10833594B2 (en) 2017-05-19 2020-11-10 Infineon Technologies Austria Ag System and method of controlling a power converter having an LC tank coupled between a switching network and a transformer winding
JP7166843B2 (ja) * 2018-08-28 2022-11-08 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP7224888B2 (ja) * 2018-12-11 2023-02-20 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP2022085225A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 富士電機株式会社 電流検出回路、電源回路
US11342854B1 (en) * 2020-12-18 2022-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Voltage step-up converter circuits for low input voltages

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317647A (ja) 1995-05-17 1996-11-29 Nec Eng Ltd 部分共振コンバータ回路の駆動回路
JP3387456B2 (ja) 1998-10-29 2003-03-17 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP3475925B2 (ja) 2000-09-27 2003-12-10 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP4423458B2 (ja) 2000-11-10 2010-03-03 富士電機システムズ株式会社 Dc/dcコンバータの制御方法
JP3707436B2 (ja) * 2002-01-25 2005-10-19 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP3653075B2 (ja) * 2002-10-31 2005-05-25 東光株式会社 スイッチング電力電送装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5397534B2 (ja) * 2010-02-23 2014-01-22 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
CN102763315A (zh) * 2010-02-23 2012-10-31 株式会社村田制作所 开关电源装置
GB2491955A (en) * 2010-02-23 2012-12-19 Murata Manufacturing Co Switching power supply apparatus
GB2491955B (en) * 2010-02-23 2014-10-22 Murata Manufacturing Co Switching power supply apparatus
US8611110B2 (en) 2010-02-23 2013-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply apparatus
WO2011105258A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
GB2507676A (en) * 2011-08-11 2014-05-07 Murata Manufacturing Co Switching power supply device
CN103718446A (zh) * 2011-08-11 2014-04-09 株式会社村田制作所 开关电源装置
WO2013021857A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JPWO2013021857A1 (ja) * 2011-08-11 2015-03-05 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US9397575B2 (en) 2011-08-11 2016-07-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply device
GB2507676B (en) * 2011-08-11 2018-05-30 Murata Manufacturing Co Switching power supply device
US8625314B2 (en) 2011-10-28 2014-01-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply apparatus
JP2015065726A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社デンソー 絶縁電源装置
CN116827145A (zh) * 2023-03-29 2023-09-29 深圳市鸿嘉利新能源有限公司 用于充电桩逆变模块的三绕组同步整流输出电路
CN116827145B (zh) * 2023-03-29 2024-05-14 深圳市鸿嘉利新能源有限公司 用于充电桩逆变模块的三绕组同步整流输出电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4320787B2 (ja) 2009-08-26
US7778048B2 (en) 2010-08-17
US20080291702A1 (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320787B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4735072B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5900607B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5532121B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4687958B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5293006B2 (ja) 半波整流電流共振型スイッチング電源装置、及びその起動方法
JP5991078B2 (ja) スイッチング電源装置
US6690586B2 (en) Switching power source device
JP5549659B2 (ja) スイッチング電源装置
JPWO2005074113A1 (ja) スイッチング電源装置
JP2001238444A (ja) スイッチング電源装置
JP2008125217A (ja) スイッチング電源装置
KR101069795B1 (ko) 전력 변환 장치
JP2004153948A (ja) スイッチング電力電送装置
JP4563359B2 (ja) 自励式共振型スイッチング電源
JP2002119053A (ja) スイッチングレギュレータ
US11764689B2 (en) Flyback power-converting device with zero-voltage switching and method for flyback converting power with zero-voltage switching
JP2004274824A (ja) スイッチング電源装置
JP4321277B2 (ja) 電源装置
JP3761558B2 (ja) スイッチング電源回路及び該スイッチング電源回路に用いられる制御方法
JP2011041387A (ja) 直流−直流変換回路
JP2008193803A (ja) スイッチング電源装置
JP4485404B2 (ja) 自励式スイッチング電源装置
JP4997984B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータ。
JP5162982B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4320787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4