JP2008288192A - 蓄電装置の異常検出装置及び方法並びにプログラム - Google Patents

蓄電装置の異常検出装置及び方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008288192A
JP2008288192A JP2008025868A JP2008025868A JP2008288192A JP 2008288192 A JP2008288192 A JP 2008288192A JP 2008025868 A JP2008025868 A JP 2008025868A JP 2008025868 A JP2008025868 A JP 2008025868A JP 2008288192 A JP2008288192 A JP 2008288192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
abnormality
voltage
value
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008025868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5349810B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nakanishi
利明 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primearth EV Energy Co Ltd
Original Assignee
Panasonic EV Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic EV Energy Co Ltd filed Critical Panasonic EV Energy Co Ltd
Priority to JP2008025868A priority Critical patent/JP5349810B2/ja
Publication of JP2008288192A publication Critical patent/JP2008288192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349810B2 publication Critical patent/JP5349810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

【課題】組電池等の蓄電装置の異常を検出する。
【解決手段】組電池100の各ブロック毎に、所定の電圧に達するタイミングを比較器140−1〜140−nで検出する。判定部160は、所定の電圧に達するタイミングにおける電流を検出し、各ブロック毎の代表電流値を算出する。各ブロック毎の代表電流値の偏差をしきい値と比較し、偏差が大きい場合に短絡や微小短絡、IR(内部抵抗)上昇、容量低下等の異常が生じていると判定する。
【選択図】図1

Description

本発明は蓄電装置の異常検出装置及び方法並びにプログラムに関し、特に直列に接続された複数のブロックから構成される組電池等の蓄電装置の異常を検出する技術に関する。
従来より、1つあるいは複数の電池が直列に接続されてブロックを構成し、ブロックを複数直列に接続されて構成される組電池がハイブリッド自動車や電気自動車に搭載されており、組電池を構成する各ブロックの電圧や電流を計測して異常を検出する装置が開発されている。異常検出の基本的な方法は、各ブロック毎に電圧と電流を計測し、内部抵抗(IR:Internal Resistance)を最小二乗法により算出する。そして、IRの増大あるいは偏差に基づいて異常を検出する。
図12に、横軸を電流、縦軸を電圧(ブロック電圧)として計測して得られたブロックの(電流,電圧)をプロットした結果を示す。図において、×印が個々の計測ポイントを示す。また直線50は複数の計測ポイントから最小二乗法で得られた直線であり、その傾きはIRを表す。組電池を構成する各ブロック毎に直線が算出され、これらの直線群が許容範囲内にあれば組電池は正常と判定される。一方、図13に示すように、各ブロック毎に最小二乗法で直線を算出した場合、あるブロックの直線60が他のブロックの直線50群に対して大きな偏差を有する場合、寿命や気密漏れ等によりIRが上昇したとして組電池の異常を検出する。
下記の特許文献1には、ブロック電圧と電流に基づいて各ブロックのIRを演算し、IRと所定のしきい値とを比較することで電池の異常昇温を検出する技術が開示されている。図14に、この従来技術に開示された組電池制御装置の構成を示す。組電池制御装置はハイブリット自動車に搭載される。組電池制御装置は、組電池10の入出力を制御する。組電池10は、直列に接続された複数のブロック10Aを含む。複数のブロック10Aのそれぞれは、直列に接続された複数の単電池10Bを含む。組電池制御装置は、組電池10の電力の入出力を制御する電池電力入出力部1と、複数のブロック10Aのそれぞれのブロック電圧を検出するブロック電圧検出部2と、組電池10の電池電流を検出する電池電流検出部3と、ブロック電圧と電池電流とに基づいて、単電池10Bの異常昇温を検出する異常昇温検出部4と、異常昇温検出部4による異常昇温の検出結果に基づいて、電池電力入出力部1を制御する車両制御部5と組電池10の電池温度を検出する電池温度検出部6とを備える。異常昇温検出部4は、ブロック電圧と電池電流とに基づいて複数のブロック10Aのそれぞれの内部抵抗を演算する内部抵抗演算部4Aと、組電池10の電池温度に基づいてしきい値を設定するしきい値設定部4Bと、複数のブロック10Aのそれぞれのブロック電圧の平均値と分散σ2とを演算する分散演算部4Cと、複数のブロック10Aのそれぞれのブロック電圧と平均値と分散σ2とに基づいて単電池10Bの異常昇温を検出する分散異常昇温検出部4Dと、複数のブロック10Aのそれぞれの残存容量に基づいて単電池10Bの異常昇温を検出する残存容量異常昇温検出部4Eとを含む。電池電力入出力部1は、ハイブリッド自動車のインバータ1Aとモータジェネレータ1Bとを含む。モータジェネレータ1Bは、トランスミッション11を介してエンジン12を駆動する。エンジン制御部13は、車両制御部5の出力に基づいてエンジン12を制御する。車両制御部5は、アクセルペダル7、ブレーキペダル8、シフトレバー9および電池残存容量検出部14に接続される。車両制御部5は、異常昇温検出4による異常昇温の検出結果に基づいて、電池電力入出力部1を制御する。
また、特許文献2には、組電池の複数の電池のそれぞれの電圧を所定のタイミングで計測するとともに、組電池を流れる電流を同一タイミングで計測し、計測して得られたそれぞれの電圧の最大値と最小値との偏差を演算し、電流と偏差との対の値に基づいて組電池の異常を検出する技術が開示されている。
特開2001−196102号公報 特開2005−195604号公報
しかしながら、各ブロック毎にブロック電圧及び電流を計測する構成では、ブロック電圧のA/D変換が必要となりコスト増大を招く問題がある。また、ブロック電圧と電流に基づいて最小二乗法によりIRを演算するため、演算量増大による処理時間の増大や処理プログラムの負荷増大を招く問題がある。また、このような状態下で演算速度を高速化すれば、発熱を伴い、検出装置の小型化の妨げになる問題がある。
本発明の目的は、簡易な構成でありながら迅速かつ正確に組電池やキャパシタ等の蓄電装置の異常を検出することにある。
本発明は、直列に接続された複数のブロックからなり、該ブロックは1つあるいは複数の蓄電器からなる蓄電装置の異常を検出する検出装置であって、各ブロック毎に、ブロックの電圧が所定電圧に等しくなるタイミングにおける電流値を計測する計測手段と、計測した各ブロック毎の電流値の偏差に基づいて前記蓄電装置の異常を検出する検出手段とを有することを特徴とする。
本発明の1つの実施形態では、前記検出手段は、計測した各ブロック毎の複数の電流値から所定の統計処理により各ブロック毎の代表電流値を算出する演算手段と、算出された各ブロック毎の代表電流値の偏差を所定値と比較することで前記蓄電装置の異常を検出する比較手段とを有する。
また、本発明は、直列に接続された複数のブロックからなり、該ブロックは1つあるいは複数の蓄電器からなる蓄電装置の異常を検出する方法であって、各ブロック毎に、ブロックの電圧が所定電圧に等しくなるタイミングにおける電流値を計測するステップと、計測した各ブロック毎の電流値の偏差をしきい値と比較することで前記蓄電装置の異常を検出するステップとを有することを特徴とする。
また、本発明は、直列に接続された複数のブロックからなり、該ブロックは1つあるいは複数の蓄電器からなる蓄電装置の異常を検出するためのコンピュータプログラムであって、コンピュータに、各ブロック毎に、ブロックの電圧が所定電圧に等しくなるタイミングにおける電流値を計測させ、計測した各ブロック毎の電流値を順次メモリに記憶させ、前記メモリに記憶された各ブロック毎の複数の電流値から所定の統計処理により各ブロック毎の代表電流値を演算装置に演算させ、演算して得られた各ブロック毎の代表電流値の偏差を前記演算装置に演算させ、演算して得られた偏差をしきい値と大小比較させることで前記蓄電装置の異常を検出させることを特徴とする。
さらに、本発明は、直列に接続された複数のブロックからなり、該ブロックは1つあるいは複数の蓄電器からなる蓄電装置の異常を検出する検出装置であって、前記複数のブロックのうちの互いに隣接するブロック間の電圧差が所定電圧に等しくなるタイミングにおける電流値を計測する計測手段と、計測した電流値の大きさに基づいて前記蓄電装置の異常を検出する検出手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、(電流、電圧)の組を検出することなく、小型で簡易な構成により、所定タイミングにおける電流値に基づいて蓄電装置の異常を検出することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態における組電池の異常検出装置の構成を示す。異常検出装置は図14に示す組電池制御装置と同様にハイブリッド自動車に搭載され、組電池の異常を検出する。図1には、図14における電池電力入出力部1や車両制御部5、エンジン制御部13等が図示されていないが、これらは図14と同一構成であるためその説明は省略する。
図1において、蓄電装置としての組電池100は、複数のブロックB1〜Bnから構成され、各ブロックB1〜Bnは直列接続される。各ブロックは1つまたは複数の単電池が直列接続されて構成される。各電池は例えばニッケル水素電池やリチウムイオン電池である。
電圧センサ120−1〜120−nは、組電池100を構成する各ブロックB1〜Bnのそれぞれのブロック電圧VB1〜VBnを検出する。検出したブロック電圧VB1〜VBnは、それぞれ比較器140−1〜140−nに供給される。
比較器140−1〜140−nは、それぞれ入力されたブロック電圧VB1〜VBnを所定電圧と比較し、それぞれのブロック電圧VB1〜VBnが所定電圧に達したか否かを判定する。ブロック電圧VB1〜VBnが所定電圧に一致する場合、各比較器140−1〜140−0nはそれぞれ一致信号を判定部160に供給する。各比較器140−1〜140−nにおける判定用の所定電圧は同一値である。したがって、各ブロック電圧VB1〜VBnがほとんど等しい値であれば、各比較器140−1〜140−nからほぼ等しいタイミングで一致信号が出力される。一方、各ブロック電圧VB1〜VBnが等しくない場合、各比較器140−1〜140−nからはブロック電圧の値に応じたタイミングで一致信号が出力される。各比較器140−1〜140nから出力される一致信号は、組電池の電流をサンプリングするタイミングを規定するサンプリング信号として機能する。
電流センサ180は、組電池100の電流IBを検出する。検出された電流IBは判定部160に供給される。
判定部160は、各比較器140−1〜140−nから供給された一致信号のタイミングで電流センサ180から供給された電流IBをサンプリングしメモリに記憶する。したがって、メモリにはブロックB1のブロック電圧VB1が所定電圧に達したタイミングにおける電流群、ブロックB2のブロック電圧VB2が所定電圧に達したタイミングにおける電流群、・・・、ブロックBnのブロック電圧VBnが所定電圧に達したタイミングにおける電流群がそれぞれ記憶される。判定部160は、各ブロック毎にメモリに記憶されたサンプリング電流群を統計処理してそのブロックの代表電流値とする。例えば、統計処理として平均値とし、ブロックB1についてサンプリング電流群の平均値を算出してブロックB1の代表電流値I1とし、ブロックB2についてサンプリング電流群の平均値を算出してブロックB2の代表電流値I2とし、ブロックBnについてサンプリング電流群の平均値を算出してブロックBnの代表電流値Inとする。また、判定部160は、以上のようにして算出された各ブロック毎の代表電流値I1〜Inに基づき、これらのばらつきの程度により組電池100に異常が生じているか否かを判定して判定結果を出力する。
従来技術では、ブロック電圧とブロック電流の組データを検出し、最小二乗法あるいは回帰分析により各ブロックのIRを算出して異常の有無を判定しているが、本実施形態では各ブロック毎の代表電流値I1〜Inに基づいて異常の有無を判定していることに留意されたい。
判定部160はマイクロコンピュータにより構成でき、比較器140−1〜140−nを含めてICで構成してもよい。
図2に、本実施形態の異常判定処理フローチャートを示す。まず、各比較器140−1〜140−nでブロック電圧VB1〜VBnと比較する所定電圧であるしきい電圧Vthを設定する(S101)。しきい電圧Vthの設定方法は任意であるが、短時間に多くの電流サンプリングを可能とするために組電池100が車両の走行に伴って充放電を繰り返す際の電圧変動範囲内の所定値に設定することが好適である。しきい電圧Vthは絶対値として設定してもよく、あるいは組電池100の基準SOC(充電状態)に対する比率に基づいて設定してもよい。所定電圧としてのしきい電圧Vthは予め比較器140−1〜140−nに供給してもよく、レジスタに登録して各比較器140−1〜140−nに供給する構成としてレジスタの内容を書き換えることでしきい電圧Vthを適宜調整できるように構成してもよい。
しきい電圧Vthを設定した後(S101)、各比較器140−1〜140−nでブロック電圧VB1〜VBnをそれぞれしきい電圧Vthと比較し、各ブロック電圧VB1〜VBnがしきい電圧Vthに達した時点における電流値を取得する(S102)。取得した電流は各ブロック毎に順次メモリに記憶していく。そして、各ブロック毎に電流の代表値を算出する(S103)。取得する電流のサンプル数は任意であり、所定値に固定してもよい。あるいは、サンプリング時間を固定してもよい。サンプリング時間を固定した場合、ブロック毎にサンプル数が異なる場合もあり得る。サンプル数は少なくとも2個であり、数十サンプルとすることができる。各ブロック毎の代表値は、一般には上記のように平均値であるが、中間値あるいは最大値あるいは最小値を採用することも可能である。但し、全てのブロックで同一基準に従い代表値を算出することが望ましい。
各ブロック毎に代表電流値を算出した後、各ブロック毎の代表電流値のばらつきの度合いに応じて異常か否かを判定する(S104)。判定結果は従来と同様に車両制御部に供給され、車両制御部は組電池100の電力入出力部を制御し、あるいは車両乗員に組電池の異常を報知する。
図2の処理は、判定部160を構成する、あるいは判定部160と比較器140−1〜140−nを含んで構成するマイクロコンピュータがROMに記憶された異常診断プログラムを順次実行することで実現できる。S102で取得した各ブロック毎の電流値はマイクロコンピュータのワークメモリに順次格納される。S103ではマイクロコンピュータのプロセッサがメモリに格納した各ブロック毎の複数の電流値を読み出して所定の統計処理、例えば平均値算出処理を行い各ブロック毎に代表電流値を算出する。算出された代表電流値は再びワークメモリに格納される。S104ではマイクロコンピュータのプロセッサがワークメモリに格納された各ブロック毎の代表電流値を読み出してその偏差を算出する。偏差の算出方法にもいくつかあるが、例えば代表電流値のうちの最小値と最大値を抽出してその差を演算する、あるいは分散σ2を演算する等である。代表電流値の平均を算出し、当該平均値からの最大差分値を算出してもよい。そして、算出した偏差をワーキングメモリに記憶されたしきい値と大小比較し、しきい値を超える代表電流値を有するブロックに異常が生じていると判定し、入出力インタフェースを介して外部に判定結果を出力する。判定結果として、異常の有無の他、異常が生じているブロックを特定する情報を出力してもよい。
図3に、組電池100を構成する任意のブロックBiについての電流サンプリングタイミングを示す。図3(a)は電圧センサ120−iで検出されるブロック電圧の時間変化である。横軸は時間(s)であり、縦軸は電圧値(V)である。充放電を繰り返すことでブロック電圧も約6V〜約10Vにわたって変化する。同図に、設定されたしきい電圧Vthも併せて示す。図ではしきい電圧Vthは約7Vに設定される。図中、黒丸で示すタイミングでブロック電圧としきい電圧Vthとが一致する。
図3(b)は比較器140−iでブロック電圧としきい電圧Vthとを比較した結果の信号波形である。比較器140−1〜140−nは、ブロック電圧としきい電圧とを比較し、ブロック電圧≧しきい電圧VthであればHiレベル、ブロック電圧<しきい電圧であればLowレベルの電圧信号を出力するとすると、同図のような矩形信号が出力される。矩形信号の立ち上がりタイミング及び立ち下がりタイミングがブロック電圧としきい電圧Vthが等しいタイミングであることを示す。したがって、判定部160は、図3(b)に示すような矩形信号が入力された場合、その立ち上がりタイミングと立ち下がりタイミングに同期したタイミングで電流IBをサンプリングすることで、ブロック電圧がしきい電圧Vthに達したタイミングにおける電流を取得することができる。
図3(c)は電流センサ180で検出される電流の時間変化である。充放電を繰り返すことで電流もプラス側及びマイナス側に変化する(プラス側を充電とするとマイナス側は放電を示す)。判定部160は、比較器140−iからの矩形信号の立ち上がり及び立ち下がりのタイミングで電流IBをサンプリングし、I1〜I8を取得する。取得した電流値はメモリに順次記憶され、これらの電流値I1〜I8の代表値が算出される。ブロックBiにおける代表電流値をIBiと称するものとする。
図4に、縦軸にブロック電圧、横軸に電流として各ブロック毎に算出された代表電流値をプロットした図を示す。電流−電圧特性は、従来においても各ブロックのIRを算出するために用いられているが、本実施形態では各代表値はある特定の電圧であるしきい電圧Vthにおける電流値がプロットされることに留意されたい。図では、ブロックB1の代表電流値IB1、ブロックB2の代表電流値IB2、ブロックB3の代表電流値IB3、ブロックBiの代表電流値IBiが例示されている。電流−電圧特性の傾きはIRであり、各ブロック毎に固有のIRを有するから、各ブロック毎にプロットした代表電流値を通る直線(あるいは曲線)を想定することができる。図において、プロットした各代表電流値を通る直線を示す。従来では、図12に示すように、複数の(電流,電圧)を検出してプロットし、これらを回帰分析して直線50を算出し、直線50の傾きをIRとして算出しているが、本実施形態では単に代表電流値を通る直線を想定している。想定直線の傾きはIRを示すことになるが、一応所定の傾きを有するものと仮定して直線を想定する。そして、想定した直線群のばらつき、本質的には各ブロックの代表電流値のばらつきに応じて異常の有無を判定する。
組電池100の異常モードとしては、例えば以下のものがある。
(1)自己短絡(ショート)
(2)微小短絡(自己放電、内部放電の増加)
(3)IR上昇(寿命や気密漏れによる)
(4)容量低下
(5)温度上昇
これらのうち、(1)の自己短絡ではブロック内の単電池(単セル)の内部の極板同士が接触し短絡しているのでOCV(Open Circuit Voltage:開放端電圧)も低下する。電流−電圧特性では、電流が0における電圧値であるOCVに相当する切片が小さくなる。図4において、直線群150及び直線200は同一の傾きを有しているが、直線群150の切片と直線200の切片は大きく異なる。代表電流値IB1、IB2、IB3と代表電流値IBiとのばらつきが大きいことに起因するものである。この場合、代表電流値IBiのブロックBiに自己短絡が生じている可能性が高いとして異常と判定する。具体的には、ばらつき(偏差)を所定値と大小比較し、ばらつきが所定値以下であれば正常と判定し、所定値を超えていれば異常と判定する。各代表電流値のばらつきの程度は任意の評価式で評価でき、例えば分散σ2を所定値と大小比較することでばらつきの程度を評価してもよく、代表電流値の最大値と最小値の差を所定値と大小比較することでばらつきの程度を評価してもよい。
また、(2)の微小短絡は電池内部の金属が析出して正負極間の導電パスが形成されるものであり、自己放電、内部放電が増加する。図5に、微小短絡の場合の電流−電圧特性を示す。放電時に電圧が低下するため、正常な直線群150に対して直線300のように電圧が低下する。この場合にも、代表電流値IB1、IB2、IB3と代表電流値IBiのばらつきが大きいことが原因であり、代表電流値IBiのブロックBiに微小短絡が生じている可能性が高いとして異常と判定する。
また、(3)のIR上昇では電流−電圧特性の傾きが増大する。図6に、IR上昇の場合の電流−電圧特性を示す。正常な直線群150に対して直線400のように傾きが増大する。この場合にも、代表電流値IB1、IB2、IB3と代表電流値IBiのばらつきが大きいことが原因であり、代表電流値IBiのブロックBiに寿命や気密漏れによるIR上昇が生じている可能性が高いとして異常と判定する。
また、(4)の容量低下は充放電を繰り返すことで生じるものであり、(2)の微小短絡の場合と同様に図5に示すように正常な直線群150に対して直線300のような特性を示す。この場合にも代表電流値IB1、IB2、IB3に対する代表電流値IBiのばらつきが大きいとして把握することが可能であり、代表電流値IBiのブロックBiに容量低下が生じている可能性が高いとして異常と判定する。
また、(5)の温度上昇は(3)のIR上昇の結果として生じるものであり、図6に示すように正常な直線群150に対して直線400のように傾きが増大する。この場合にも代表電流値IB1、IB2、IB3に対する代表電流値IBiのばらつきが大きいとして把握することが可能であり、代表電流値IBiのブロックBiに温度上昇が生じている可能性が高いとして異常と判定する。
このように、(1)〜(5)のいずれの異常モードも、各ブロックの代表電流値IB1〜IBnのばらつき(偏差)の大きさで評価することができ、代表電流値IB1〜IBnのばらつきが所定の範囲内にあれば異常は生じておらず、代表電流値B1〜Bnのばらつきが所定の範囲内を超えているのであれば、範囲を超えた代表電流値の当該ブロックに(1)〜(5)のいずれかの異常が生じていると判定することができる。本実施形態では、各ブロックの代表電流値自体を対象としてしきい値と比較して正常/異常を判定するのではなく、代表電流値のばらつきを対象として正常/異常を判定している。その理由は、組電池の各ブロックの電気化学反応は温度により影響を受けやすく、また、いわゆるメモリ効果によりブロックには初期状態からの変化が生じ得るがこの変化の完全予測が困難であるため、異常判定のしきい値を適当に設定することが困難だからである。
なお、本実施形態では、各ブロックの代表電流値B1〜Bnのばらつきの程度により(1)〜(5)のいずれかの異常が生じていると簡易かつ迅速に判定することができ、さらに組電池100を構成するブロックB1〜Bnのうちどのブロックに異常が生じているかを判定することができるが、どの異常モードが生じているかを特定することはできない。そこで、いずれかの異常が生じていると判定した後に、さらに他のパラメータを用いてどの異常が生じているかを特定してもよい。
また、本実施形態では、蓄電装置として電池を用いているが、蓄電装置としてのキャパシタにも適用することができる。キャパシタの異常モードとしては上記(1)〜(5)の異常モードのうち(4)の容量低下が生じ得るが、同様にキャパシタを構成する各ブロックの代表電流値のばらつき(偏差)の大きさを所定範囲と比較し、ばらつきが大きく所定範囲を超える場合に異常が生じていると判定することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず種々の変更が可能である。本発明の要旨は、各ブロック毎に計測された(電流,電圧)の組を用いて異常を検出するのではなく、各ブロック毎の所定のタイミング(すなわち、ある電圧に達するタイミング)における電流のブロック間のばらつきの程度を用いて異常を検出することにあり、各ブロック毎の所定タイミングにおける電流のブロック間ばらつきに加え、他のパラメータを複合的に用いる任意の異常検出技術を含むものである。また、本実施形態では各ブロック毎の所定のタイミングにおける電流としてある電圧に達するタイミングとしたが、しきい電圧を2つあるいはそれ以上設け、各ブロック毎の第1しきい電圧に達するタイミングにおける電流のブロック間のばらつき、及び各ブロック毎の第2しきい電圧に達するタイミングにおける電流のブロック間のばらつきを用いて総合的に異常を検出してもよい。すなわち、各ブロック毎の第1しきい電圧に達するタイミングにおける電流のブロック間のばらつき、及び各ブロック毎の第2しきい電圧に達するタイミングにおける電流のブロック間のばらつきのいずれもしきい値を超える場合に異常と判定する。あるいは各ブロック毎の第1しきい電圧に達するタイミングにおける電流のブロック間のばらつき、及び各ブロック毎の第2しきい電圧に達するタイミングにおける電流のブロック間のばらつきの少なくともいずれかがしきい値を超える場合に異常と判定する等である。第1しきい電圧及び第2しきい電圧の設定方法は任意であるが、第1しきい電圧を放電側のしきい値、第2しきい電圧を充電側のしきい値としてもよい。
以下、しきい電圧を2つ設けて異常を検出する場合の一例を示す。しきい電圧を1つ設定して異常を検出する場合、(1)〜(5)のどの異常モードが生じているかを特定することはできないが、しきい電圧を2つ設けることで、どの異常モードが生じているかを特定することが可能となる。
具体的には、放電側のしきい電圧に加え、充電側のしきい電圧を設定する。放電側のしきい電圧をVth1、充電側のしきい電圧をVth2とする。そして、しきい電圧Vth1、Vth2に達した時点の電流を検出し、放電側、充電側においてそれぞればらつきの度合いを評価する。ばらつきとして、各ブロックの代表電流間のばらつきの大きさの最大値ΔI、及びばらつきが最大となる当該ブロックBiのブロック間平均値からのばらつきΔIdif=ΣIBj/n−IBiを用いる。放電側のしきい電圧Vth1に対するばらつきをそれぞれΔI1、ΔIdif1とし、充電側のしきい電圧Vth2に対するばらつきをそれぞれΔI2、ΔIdif2とする。放電側、充電側それぞれにおいて、ΔI、ΔIdifをしきい値と大小比較して異常の有無、及び異常のモードを識別する。
図7に、(1)の短絡の場合の電流−電圧特性を示す。図4とほぼ同様であるが、図4との相違は充電側(電流のプラス側)にもしきい電圧Vth2が設定され、各ブロック毎に電流が検出される点である。放電側に着目すると、IB1〜IBnのうち、IBiとIB3の差分の絶対値が最大であるとするとΔI1は|IB3−IBi|であり、これとしきい値とを大小比較してしきい値を超える場合に異常と検出することができる。また、充電側についても同様であり、ΔI2=|IB3−IBi|であり、これとしきい値とを大小比較してしきい値を超える場合に異常と判定することができる。一方、ΔIdifに着目すると、その定義から、異常ブロックBiの代表電流値が全ブロックの平均電流値より大きい場合にはマイナス、小さい場合にはプラスとなる。図7において、放電側では異常ブロックの代表電流値IBiは他の正常ブロック群よりもプラス側に位置しており、従ってΔIdif1はマイナスとなる。また、充電側においても同様にΔIdif2はマイナスとなる。
図8に、(2)の微小短絡及び(4)の容量低下の場合の過放電時の電流−電圧特性を示す。図5とほぼ同様であるが、図5との相違は充電側にもしきい電圧Vth2が設定され、各ブロック毎に電流が検出される点である。放電側に着目すると、ΔI1はしきい値を超えてブロックBiの異常が検出されるがΔI2はしきい値以内となる。また、ΔIdif1は図7と同様にマイナスとなるが、ΔIdif2はΔI2がしきい値以内であるため正常の範囲内である。
図9に、(3)のIR上昇の場合、(5)の温度上昇の場合、及びキャパシタの容量低下の場合の電流−電圧特性を示す。図6とほぼ同様であるが、図6との相違は充電側にもしきい電圧Vth2が設定され、各ブロック毎に電流が検出される点である。放電側では、ΔI1はしきい値を超えてブロックBiの異常が検出され、ΔIdif1はマイナスとなる。一方、充電側に着目すると、ΔI2もしきい値を超えてブロックBiの異常が検出され、ΔIdif2はIBiがマイナス側にシフトしているためプラスとなる。すなわち、ΔIdif1とΔIdif2の符号は反対極性となる。
図10に、容量低下の場合であって過充電時の電流−電圧特性を示す。図7〜図9と同様に放電側のしきい電圧Vth1に加え充電側にもしきい電圧Vth2が設定される。符号500はブロックBiの特性を示す。放電側ではΔI1はしきい値の範囲内であり正常であるが、充電側ではΔI2がしきい値を超えてブロックBiの異常が検出される。また、充電側においてIBiがマイナス側にシフトしているためΔIdif2はプラスとなる。
このように、異常のモードに応じてΔIdif1、ΔIdif2の符号が変化するため、この符号の変化を用いて異常モードを識別することができる。図11に、ΔI1、ΔI2、ΔIdif1、ΔIdif2としきい値Aとの大小比較の結果をまとめて示す。図において、例えばΔI1がしきい値Aを超え(YES)、ΔI2もしきい値Aを超える(YES)場合であって、ΔIdif1の符号がマイナス、つまりΔIdif<−Aの場合であり、かつ、ΔIdif2の符号がマイナス、つまりΔIdif2<−Aであるのは図7に示す短絡が生じているためと判定し、ΔI1及びΔI2が同様にしきい値を超える場合であっても、ΔIdif1の符号がマイナスであり、かつ、ΔIdif2の符号がプラス、つまりΔIdif>Aであるのは図9に示すIR上昇あるいは温度上昇あるいはキャパシタの容量低下が生じているためであると判定する。一方、ΔI1のみがしきい値を超えてΔI2は正常の範囲内である場合には図8に示す微小短絡あるいは容量低下により過放電状態にあると判定し、逆にΔI2のみがしきい値を超えてΔI1は正常の範囲内である場合には図10に示す容量低下による過充電状態にあると判定する。なお、ΔI1、ΔI2及びΔIdif1、ΔIdif2のしきい値として同じ値Aを用いたが、検出する不具合に応じてそれぞれ異なった値を採用してもよい。
当業者であれば、図11を参照することで、異常モードを識別するための種々のアルゴリズムを想定することが可能であろう。本実施形態には、ΔI1、ΔI2、ΔIdif1、ΔIdif2を組み合わせて異常のモードを識別する任意のアルゴリズムが含まれる。図11から明らかなように、ΔI1、ΔI2を用いることなく、ΔIdif1及びΔIdif2のみを用いて異常モードを識別することも可能である。
本実施形態において、各ブロック毎に、ブロックの電圧が所定電圧に等しくなるタイミングにおける電流値を取得しており、具体的には、図2のS102で各ブロック電圧VB1〜VBnがしきい電圧Vthに達した時点における電流値を取得しているが、しきい値電圧Vthに達した時点における電流値は、もちろん厳密な意味での同時性を要求するものではなく、ある許容値の範囲内における同時性を意味することは言うまでもない。蓄電池の異常を判定するために必要とされる同時性は、100msec以内の同時性で十分であろう。もちろん、蓄電池の異常判定に要求される精度に応じて同時性の許容範囲も定まることになろう。蓄電池がハイブリッド車両に搭載される場合、ハイブリッドモータの駆動キャリア周波数はKHzオーダであり、ナイキスト定理によれば理論的には同時性は1msec以下が望まれるが、経験的にはこれほどの同時性は必要ではなく上記のように100msec程度でよい。蓄電池の各種異常モードのうち、最もプライオリティの高い異常モードを確実に判定するために必要な精度を確保する観点から同時性の許容範囲を設定してもよい。例えば、異常モードの中で特にIR上昇のプライオリティが高い場合、IRの所定量以上の上昇(例えば通常値に対する変化量ΔIR=10%)を確実に検出するために必要な同時性を設定すればよい。
さらに、本実施形態では、図2のS103で各ブロック毎の代表値を算出しているが、各ブロックの代表値を算出する際に、精度の低い電流値サンプルを除去して代表値を算出することで、同時性の精度を高めることも可能である。具体的には、各ブロック毎の電流値群の分布を用いて各電流値サンプルを採用するか否かを判別する。具体的には、
(a)電流値群の分布に対して電流値の偏差が所定値以上大きい電流値サンプルを代表値算出のサンプルから除去する
(b)電流値分布自体の偏差が大きい場合にその代表値自体を算出しない
等である。(b)の条件は、電流値分布自体の偏差が所定値以下の場合にのみその代表値を算出すると言い換えることもできる。図15に、同時性の精度と電流値分布との関係を示すシミュレーション結果を示す。また、図16に、シミュレーションに用いた電流プロファイルを示す。図15において、ブロック電圧がしきい電圧Vthに達するタイミングに対して全く遅れのないタイミング(no delay)、10msecずれたタイミング、50msecずれたタイミング、100msecずれたタイミング、1secずれたタイミングでの電流分布をそれぞれ示す。全く遅れのないタイミングは標準偏差1.83、分散3.35であるのに対し、1secでは標準偏差13.00、分散168.88であり、同時性の精度が低下するほど分布が増大する。上記の(a)または(b)のいずれかを用いて電流値サンプルを除去することで、各ブロック毎の代表値の精度、すなわち同時性の精度を簡易に、つまりハードウェアの処理能力を高めることなく向上させることができ、これにより異常判定の精度を向上させることができる。
なお、ブロック電圧がしきい電圧Vthに達するタイミングにおける電流は、具体的には図1における比較器140−1等からの出力を判定部160に供給し、判定部160では比較器出力及び電流センサ180からの電流値をともにレジスタに取り込み、比較器出力が変化する時点においてレジスタに記憶されている電流値をメモリに転送して順次記憶すればよい。比較器出力は例えば8ビットとして前回値と今回値が一致するか否かを判定し、前回値と今回値が一致しない場合に比較器出力が変化した、つまりブロック電圧がしきい値電圧Vthに達したものと判定する。比較器出力が変化したタイミングにおける電流値とは、厳密には、比較器出力が変化する直前の電流値、比較器出力が変化する直後のタイミングのいずれでもよく、あるいは、比較器出力が変化する直前のタイミングにおける電流値と比較器出力が変化する直後のタイミングにおける電流値の平均値でもよい。いずれの場合でも、上記のように許容値の範囲内における同時性が確保されていればよい。
本実施形態では、ブロック電圧がしきい電圧Vthに達するタイミングにおける電流を用いて組電池100の異常を検出しているが、各ブロックのブロック電圧ではなく、隣接ブロック間の電圧差を用いて組電池100の異常を検出することもできる。
図17に、隣接ブロック間の電圧差を用いて組電池100の異常を検出する場合の構成を示す。ブロックB1の電圧を検出する電圧センサ120−1からの検出電圧VB1及びブロックB1に隣接するブロックB2の電圧を検出する電圧センサ120−2からの検出電圧VB2はともに減算器130−1に供給される。減算器130−1は、ブロックB1とブロックB2の電圧差VB1−VB2を演算して比較器140−1に供給する。減算器130−1は、隣接ブロック間の電圧差としてVB2−VB1を演算してもよく、VB1−VB2あるいはVB2−VB1の絶対値を演算してもよい。比較器140−1は、減算器130−1から供給された電圧差を所定のしきい値VTHと比較し、電圧差が所定のしきい値VTHと一致するか否かを判定する。そして、電圧差がしきい値VTHと一致するタイミングで一致信号を判定部160に供給する。減算器130−1及び比較器140−1はそれぞれ複数設けられることは言うまでもない。比較器140−1から判定部160に供給される一致信号は、組電池100の電流をサンプリングするタイミングを規定するサンプリング信号として機能する。
図18に、隣接ブロック間の電圧差を用いて組電池100の異常を検出する場合の他の構成を示す。ブロックB1の電圧を検出する電圧センサ120−1からの検出電圧及びブロックB1に隣接するブロックB2の電圧を検出する電圧センサ120−2からの検出電圧VB2はともに減算器130−1に供給される。また、ブロックB2の電圧を検出する電圧センサ120−2からの検出電圧VB2は分岐して減算器130−2にも供給される。また、ブロックB2に隣接するブロックB3の電圧を検出する電圧センサ120−3からの検出電圧VB3は減算器130−2に供給される。減算器130−1は、電圧VB1と電圧VB2の電圧差を演算して比較器140−1に供給する。減算器130−2は、電圧VB2と電圧VB3の電圧差を演算して比較器140−2に供給する。比較器140−1は、減算器130−1から供給された電圧差を所定のしきい値VTHと比較し、電圧差が所定のしきい値VTHと一致するか否かを判定する。そして、電圧差がしきい値VTHと一致するタイミングで一致信号を判定部160に供給する。また、比較器140−2は、減算器130−2から供給された電圧差を所定のしきい値VTHと比較し、電圧差が所定のしきい値VTHと一致するか否かを判定する。そして、電圧差がしきい値VTHと一致するタイミングで一致信号を判定部160に供給する。この構成では、仮にブロックB2に異常がある場合、その異常は減算器130−1で演算される電圧差だけでなく、減算器130−2で演算される電圧差にも影響を与えることになる。
図19に、隣接ブロック間の電圧差が所定のしきい値VTHとなるタイミングで電流値をサンプリングした結果(電流と電圧差の関係を示す特性図)を示す。図において、横軸は電流値であり、縦軸は電圧差である。組電池100が正常な場合、図に示すように電圧差は0を通る直線であり、電圧差がしきい値VTHと一致するタイミングにおける電流値I1やI2の値(絶対値)は基準電流値Irefよりも大きくなる。
図20に、組電池100に自己短絡が生じた場合の特性図を示す。図4に示すように、自己短絡が生じると直線群150と直線200は同一の傾きを有しているため電圧差はほぼ一定となり、電圧差がしきい値VTHと一致するタイミングにおける電流値はI1、I2、I3、I4、I5等と検出され、基準電流値Irefよりも絶対値の小さい電流値が検出される。
図21に、組電池100に微小短絡が生じた場合の特性図を示す。図5に示すように微小短絡が生じると放電時に電圧が低下するため、電圧差は放電側において徐々に増大する特性となる。電圧差がしきい値VTHと一致するタイミングにおける電流値はI1(放電側)と検出され、基準電流値Irefよりも絶対値の小さい電流値I1が検出される。
図22に、組電池100にIR上昇が生じた場合の特性図を示す。図6に示すようにIR上昇が生じると正常な直線群150に対して直線400のように傾きが増大する。電圧差は正常な場合と同様に0を通る直線であるが、IR上昇に伴いその傾きが増大するため、電圧差がしきい値VTHと一致するタイミングにおける電流値I1やI2の絶対値は徐々に小さくなる。すなわち、電流値I1やI2の絶対値によりIR上昇の程度を評価することができる。
図23に、組電池100に容量低下(過充電)が生じた場合の特性図を示す。図10に示すように容量低下(過充電)が生じると充電側において電圧が増大するため、電圧差は充電側において徐々に増大する特性となる。電圧差がしきい値VTHと一致するタイミングにおける電流値はI1(充電側)と検出され、基準電流値Irefよりも絶対値の小さい電流値I1が検出される。
以上のように、電圧差がしきい値VTHに一致するタイミングにおける電流値の大きさ(絶対値)と基準電流値Irefとを大小比較し、基準電流値Irefよりも検出電流値の絶対値が大きい場合には組電池100は正常と判定し、検出電流値の絶対値が基準電流値Irefよりも小さい場合には組電池100は異常と判定できる。また、検出電流値の絶対値が基準電流値Irefよりも大きい場合でも、その値が小さい場合(基準電流値に近い場合)には内部抵抗が上昇していると判定することができる。なお、図17の回路構成では仮にブロックB2に異常が生じてもブロックB1とブロックB2のいずれに異常が生じたかを判別することはできないが、図18の構成では電圧差VB1−VB2だけでなく電圧差VB2−VB3も演算されているので、ブロックB1ではなくブロックB2に異常が生じたと判別することができる。
このように、隣接ブロック間の電圧差が所定のしきい値VTHとなるタイミングにおける電流値を検出し、基準電流値Irefと大小比較することで、組電池100の異常を検出することができる。図19〜図23では、電圧差としてVB1−VB2等を用いているが、絶対値を用いてもよいのは言うまでもない。隣接ブロック間の電圧差を用いる場合、電圧差を検出するための回路が新たに必要となるが、組電池100をリチウムイオン電池としてハイブリッド車両に搭載する場合、単一のICで複数ブロックを管理する構成となるので、IC内部に電圧差検出回路を設ければよい。
実施形態の異常検出装置の全体構成図である。 実施形態の処理フローチャートである。 電流サンプリングタイミングを示すタイミングチャートである。 短絡時の電流−電圧特性を示すグラフ図である。 微小短絡時の電流−電圧特性を示すグラフ図である。 IR上昇時のグラフ図である。 短絡時の電流−電圧特性を示すグラフ図である。 微小短絡時の電流−電圧特性を示すグラフ図である。 IR上昇時のグラフ図である。 容量低下時(過充電)の電流−電圧特性を示すグラフ図である。 電流のばらつきと異常モードとの関係を示す表図である。 従来のIR算出方法を示すグラフ図である。 従来のIR異常検出方法を示すグラフ図である。 従来装置の全体構成図である。 同時性の精度と電流値分布の関係を示すグラフ図である。 同時性の精度と電流値分布の関係を示すシミュレーションに用いた電流プロファイル図である。 他の実施形態の異常検出装置の構成図である。 さらに他の実施形態の異常検出装置の構成図である。 正常時の電流−電圧差特性を示すグラフ図である。 短絡時の電流−電圧差特性を示すグラフ図である。 微小短絡時の電流−電圧差特性を示すグラフ図である。 IR上昇時の電流−電圧差特性を示すグラフ図である。 容量低下時(過充電)の電流−電圧差特性を示すグラフ図である。
符号の説明
100 組電池、120−1〜120−n 電圧センサ、140−1〜140−n 比較器、150 正常直線群、160 判定部、200,300,400 異常直線。

Claims (14)

  1. 直列に接続された複数のブロックからなり、該ブロックは1つあるいは複数の蓄電器からなる蓄電装置の異常を検出する検出装置であって、
    各ブロック毎に、ブロックの電圧が所定電圧に等しくなるタイミングにおける電流値を計測する計測手段と、
    計測した各ブロック毎の電流値の偏差に基づいて前記蓄電装置の異常を検出する検出手段と、
    を有することを特徴とする蓄電装置の異常検出装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記検出手段は、
    計測した各ブロック毎の複数の電流値から所定の統計処理により各ブロック毎の代表電流値を算出する演算手段と、
    算出された各ブロック毎の代表電流値の偏差を所定値と比較することで前記蓄電装置の異常を検出する比較手段と、
    を有することを特徴とする蓄電装置の異常検出装置。
  3. 請求項2記載の装置において、
    前記代表値は、各ブロック毎の複数の電流値の平均値、中間値、最小値、最大値のいずれかであることを特徴とする蓄電装置の異常検出装置。
  4. 請求項1記載の装置において、
    前記検出手段は、前記異常として、短絡、内部抵抗上昇、容量低下の少なくともいずれかを検出することを特徴とする蓄電装置の異常検出装置。
  5. 請求項1記載の装置において、
    前記蓄電装置は、電池あるいはキャパシタのいずれかであることを特徴とする蓄電装置の異常検出装置。
  6. 直列に接続された複数のブロックからなり、該ブロックは1つあるいは複数の蓄電器からなる蓄電装置の異常を検出する方法であって、
    各ブロック毎に、ブロックの電圧が所定電圧に等しくなるタイミングにおける電流値を計測するステップと、
    計測した各ブロック毎の電流値の偏差をしきい値と比較することで前記蓄電装置の異常を検出するステップと、
    を有することを特徴とする蓄電装置の異常検出方法。
  7. 直列に接続された複数のブロックからなり、該ブロックは1つあるいは複数の蓄電器からなる蓄電装置の異常を検出するためのコンピュータプログラムであって、コンピュータに、
    各ブロック毎に、ブロックの電圧が所定電圧に等しくなるタイミングにおける電流値を計測させ、
    計測した各ブロック毎の電流値を順次メモリに記憶させ、
    前記メモリに記憶された各ブロック毎の複数の電流値から所定の統計処理により各ブロック毎の代表電流値を演算装置に演算させ、
    演算して得られた各ブロック毎の代表電流値の偏差を前記演算装置に演算させ、
    演算して得られた偏差をしきい値と大小比較させることで前記蓄電装置の異常を検出させる
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  8. 請求項1記載の装置において、
    前記所定電圧は、第1所定電圧及び第2所定電圧の少なくとも2つ設定され、
    前記検出手段は、前記第1所定電圧に等しくなるタイミングにおける各ブロック毎の電流値の偏差、及び前記第2所定電圧に等しくなるタイミングにおける各ブロック毎の電流値の偏差に基づいて前記蓄電装置の異常を検出する
    ことを特徴とする蓄電装置の異常検出装置。
  9. 請求項1記載の装置において、
    前記計測手段は、前記ブロックの電圧が前記所定電圧に等しくなるタイミングにおける電流値として、100msec以内の時間ずれを有する電流値を計測する
    ことを特徴とする蓄電装置の異常検出装置。
  10. 請求項2記載の装置において、
    前記演算手段は、計測した各ブロック毎の複数の電流値のうち、一定の範囲内にある電流値のみを抽出して前記所定の統計処理により各ブロック毎の前記代表値を算出する
    ことを特徴とする蓄電装置の異常検出装置。
  11. 請求項2記載の装置において、
    前記演算手段は、計測した各ブロック毎の複数の電流値のうち、分布度合いが一定値以下の複数の電流値に対してのみ前記代表電流値を算出する
    ことを特徴とする蓄電装置の異常検出装置。
  12. 直列に接続された複数のブロックからなり、該ブロックは1つあるいは複数の蓄電器からなる蓄電装置の異常を検出する検出装置であって、
    前記複数のブロックのうちの互いに隣接するブロック間の電圧差が所定電圧に等しくなるタイミングにおける電流値を計測する計測手段と、
    計測した電流値の大きさに基づいて前記蓄電装置の異常を検出する検出手段と、
    を有することを特徴とする蓄電装置の異常検出装置。
  13. 請求項12記載の装置において、
    前記検出手段は、前記異常として、短絡、内部抵抗上昇、容量低下の少なくともいずれかを検出する蓄電装置の異常検出装置。
  14. 請求項12記載の装置において、
    前記蓄電装置は、電池あるいはキャパシタのいずれかであることを特徴とする蓄電装置の異常検出装置。
JP2008025868A 2007-02-08 2008-02-06 蓄電装置の異常検出装置及び方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP5349810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025868A JP5349810B2 (ja) 2007-02-08 2008-02-06 蓄電装置の異常検出装置及び方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029524 2007-02-08
JP2007029524 2007-02-08
JP2007109165 2007-04-18
JP2007109165 2007-04-18
JP2008025868A JP5349810B2 (ja) 2007-02-08 2008-02-06 蓄電装置の異常検出装置及び方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008288192A true JP2008288192A (ja) 2008-11-27
JP5349810B2 JP5349810B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39681679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025868A Expired - Fee Related JP5349810B2 (ja) 2007-02-08 2008-02-06 蓄電装置の異常検出装置及び方法並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8463562B2 (ja)
EP (1) EP2110679B1 (ja)
JP (1) JP5349810B2 (ja)
CN (1) CN101622547B (ja)
WO (1) WO2008096771A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010053179A1 (ja) 2008-11-10 2010-05-14 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型建設機械
JP2011117796A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Toyota Motor Corp 組電池の異常検出装置
US8587256B2 (en) 2009-10-19 2013-11-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery management system and driving method for the system
KR20150033372A (ko) * 2013-09-24 2015-04-01 주식회사 엘지화학 셀 모듈 간의 측정 동기화 판단 장치 및 방법
JP2015115232A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 三菱重工業株式会社 異状態監視装置、異状態監視システム、異状態監視方法、及びプログラム
KR20190006436A (ko) * 2017-07-10 2019-01-18 도요타지도샤가부시키가이샤 축전 디바이스의 단락 검사 방법 및 축전 디바이스의 제조 방법
JP2021021685A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 日置電機株式会社 蓄電デバイスの検査装置及び検査方法
US11054477B2 (en) 2018-05-15 2021-07-06 Lg Chem, Ltd. Apparatus, battery system and method for controlling main battery and sub battery
US11988717B2 (en) 2019-07-30 2024-05-21 Hioki E.E. Corporation Measurement apparatus of power storage device and measurement method

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8300375B2 (en) * 2008-07-21 2012-10-30 Triune Ip Llc Monitoring method, circuit, and system
CN102209905B (zh) * 2008-11-10 2013-12-25 株式会社Lg化学 用于以同步方式测量二次电池组的电流和电压的设备和方法
CN101995553B (zh) 2009-08-12 2013-06-05 中兴通讯股份有限公司 电量检测电路、手机待机时手机状态检测处理装置及方法
JP5148579B2 (ja) * 2009-09-29 2013-02-20 三菱重工業株式会社 二次電池異常予見システム
US9140761B2 (en) * 2009-12-25 2015-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack failure detection device
JP2011247818A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Yazaki Corp 複数組電池の電圧測定装置
KR20110134019A (ko) * 2010-06-08 2011-12-14 현대자동차주식회사 차량용 배터리의 셀 열화 진단 방법
US8219333B2 (en) * 2010-06-29 2012-07-10 O2Micro, Inc Battery management systems for protecting batteries from fault conditions
EP2439551A1 (de) * 2010-10-05 2012-04-11 IPS Integrated Power Solutions AG Verfahren zur Ermittlung von Batteriezustandsinformationen
US10012700B2 (en) * 2010-10-14 2018-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric storage apparatus
CN102466785A (zh) * 2010-11-09 2012-05-23 欣旺达电子股份有限公司 动力电池组单体电池电压差值的采集方法与采集装置
JP5786324B2 (ja) * 2010-11-17 2015-09-30 日産自動車株式会社 組電池の制御装置
US9261568B2 (en) * 2011-02-07 2016-02-16 Analog Devices, Inc. Diagnostic method to monitor battery cells of safety-critical systems
CN102854469A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 杭州市电力局 电动汽车动力电池工况测试方法和系统
US9748784B2 (en) * 2011-09-01 2017-08-29 Echostar Technologies L.L.C. Detecting batteries with non-uniform drain rates
JP5994240B2 (ja) * 2011-12-02 2016-09-21 日産自動車株式会社 組電池の制御装置
CN103163464B (zh) * 2011-12-14 2016-01-20 微宏动力系统(湖州)有限公司 电池包中电芯的检测方法
CN103247828A (zh) * 2012-02-02 2013-08-14 凹凸电子(武汉)有限公司 电池异常处理装置和方法、电池系统以及用电设备
JP5688041B2 (ja) * 2012-03-08 2015-03-25 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 通信システム
DE102012205401A1 (de) * 2012-04-03 2013-10-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur redundanten Bestimmung eines über die Pole einer Batterie fließenden Batteriestroms
CN102707213B (zh) * 2012-05-08 2015-01-21 常州天合光能有限公司 封装后电池片失效的检测方法
US9634500B2 (en) 2013-01-25 2017-04-25 Keihin Corporation Storage battery system
KR102210162B1 (ko) * 2013-03-13 2021-02-02 티악스 엘엘씨 배터리들 내 내부 단락들을 탐지하는 시스템 및 방법
JP6160955B2 (ja) * 2013-07-10 2017-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光ダイオード駆動装置、それを備えた車両用照明装置および車両
EP3021450B1 (en) * 2013-07-11 2020-03-11 NGK Insulators, Ltd. Device and method for specifying where abnormality has occurred in secondary battery system and program
CN105492917B (zh) * 2013-08-30 2018-08-24 日本碍子株式会社 确定二次电池系统的异常发生部位的装置、方法以及程序
US9784780B2 (en) * 2014-03-24 2017-10-10 Ford Global Technologies, Llc Battery simulator with variable current capacity
TWI608346B (zh) * 2014-12-10 2017-12-11 緯創資通股份有限公司 儲存裝置的檢測系統及其檢測方法
CN104714187B (zh) * 2015-03-23 2018-10-23 重庆长安汽车股份有限公司 动力电池异常判定方法及系统
US10903532B2 (en) 2015-08-06 2021-01-26 The Regents Of The University Of Michigan Fault tolerant voltage measurement method
KR20190000388A (ko) 2016-05-20 2019-01-02 에이브이엑스 코포레이션 커패시터 충전 시스템 및 방법
CN107870301B (zh) 2016-09-27 2020-09-04 华为技术有限公司 一种电池微短路的检测方法及装置
JP6567583B2 (ja) * 2017-03-15 2019-08-28 株式会社東芝 電池安全性評価装置、電池制御装置、電池安全性評価方法、プログラム、制御回路及び蓄電システム
DE102017107284B4 (de) * 2017-04-05 2023-03-02 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren und steuergerät zum überwachen eines bordnetzes eines fahrzeugs
GB2562720B (en) 2017-05-16 2019-12-18 Megger Instruments Ltd Meter for measuring an electrical parameter
KR102295533B1 (ko) 2017-06-30 2021-08-30 에이브이엑스 코포레이션 울트라커패시터 모듈을 위한 밸런싱 회로
EP3616298A4 (en) 2017-07-21 2020-11-25 AVX Corporation BALANCING CIRCUIT FOR ELECTRIC ENERGY STORAGE DEVICE
JPWO2019039120A1 (ja) * 2017-08-25 2020-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、及び管理装置
US11462777B2 (en) * 2017-10-04 2022-10-04 Envision Aesc Japan Ltd. Battery pack inspection method and inspection device for anomaly detection via voltage comparison over time
KR102441469B1 (ko) * 2017-11-13 2022-09-06 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 충전 방법 및 배터리 충전 장치
JP6904226B2 (ja) * 2017-11-16 2021-07-14 トヨタ自動車株式会社 電源制御システムおよび方法
JP7020108B2 (ja) * 2017-12-25 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池システムおよび組電池の異常診断方法
CN108375738A (zh) * 2018-04-03 2018-08-07 东莞赛微微电子有限公司 一种电压采样电路以及电源装置
US11125776B2 (en) * 2018-07-06 2021-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Short circuit inspection method for all-solid-state battery assembly, restraint jig used therefor, kit for short circuit inspection, and method for manufacturing all-solid-state battery
US11949257B2 (en) * 2018-07-25 2024-04-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Management device and power supply system
JP7289113B2 (ja) * 2018-07-25 2023-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、及び電源システム
JP6779949B2 (ja) * 2018-09-04 2020-11-04 本田技研工業株式会社 蓄電システム、および異常判定方法
CN111351973B (zh) * 2018-12-20 2023-07-28 Qorvo美国公司 电流测量电路
JP2021047966A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体メモリ装置及び方法
CN115769094A (zh) 2020-06-02 2023-03-07 京瓷Avx元器件公司 用于监测超级电容器的一种或多种特性的系统和方法
JP7400631B2 (ja) * 2020-06-02 2023-12-19 住友電気工業株式会社 判定装置および判定方法
JP7485043B2 (ja) * 2020-06-29 2024-05-16 株式会社村田製作所 電源装置および電池の不具合検出方法
US20210408807A1 (en) * 2020-06-30 2021-12-30 Avx Corporation System and Method for Balancing Ultracapacitors
CN113376545A (zh) * 2020-11-13 2021-09-10 国网江西省电力有限公司柘林水电厂 一种水电站漏电流相对异常信号的检测方法
WO2022205378A1 (zh) * 2021-04-01 2022-10-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 充电异常的检测方法、装置及存储介质
CN117148204B (zh) * 2023-09-06 2024-03-26 惠州市盛微电子有限公司 一种大型储能系统电池的安全监控系统及其使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150002A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Toyota Motor Corp 組電池における過放電セル検出装置
JP2000294299A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Nec Mobile Energy Kk 電池パック制御装置
JP2004271445A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nippon Soken Inc 二次電池の内部抵抗検出装置および劣化判定装置ならびに内部抵抗検出方法および劣化判定方法
JP2005168259A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Fuji Electric Systems Co Ltd 電池の保護方式
JP2008286781A (ja) * 2007-04-19 2008-11-27 Panasonic Ev Energy Co Ltd 蓄電装置の充電状態検出装置及び方法並びにプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876513A (en) * 1988-12-05 1989-10-24 Globe-Union Inc. Dynamic state-of-charge indicator for a battery and method thereof
US5193067A (en) * 1988-12-05 1993-03-09 Nippondenso Co., Ltd. Battery condition detecton apparatus
JPH0363582A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Nippondenso Co Ltd バッテリ状態検出装置
JPH02216068A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Fuji Heavy Ind Ltd 電気回路の異常検出装置
US5539318A (en) * 1992-07-16 1996-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Residual capacity meter for electric car battery
JP3006293B2 (ja) * 1992-07-16 2000-02-07 トヨタ自動車株式会社 電池残存容量計
JP3063582B2 (ja) * 1995-08-25 2000-07-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JPH10106631A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Mitsuoka Denki Seisakusho:Kk 蓄電手段の種類等判定装置
JP3584955B2 (ja) 1997-03-07 2004-11-04 株式会社ユアサコーポレーション ガス吸収式密閉形鉛蓄電池の良否判定方法および良否判定器
JPH1123676A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Sony Corp 二次電池の充電特性測定方法及び装置
US6020743A (en) * 1997-10-21 2000-02-01 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for detecting failed batteries
JP3936048B2 (ja) 1997-12-09 2007-06-27 トヨタ自動車株式会社 電池制御装置
JP2001095160A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異常電池セル検出方法
JP4009416B2 (ja) * 1999-10-25 2007-11-14 松下電器産業株式会社 組電池制御装置
US6285161B1 (en) * 2000-09-11 2001-09-04 O2 Micro International Limited Battery cell charging system having voltage threshold and bleeder current generating circuits
JP4092904B2 (ja) 2001-11-09 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 組電池の状態判定装置
CN1317802C (zh) * 2002-08-05 2007-05-23 财团法人工业技术研究院 一种用于电池管理系统的可扩充式电池状态监测电路
TWI260808B (en) * 2003-12-18 2006-08-21 Lg Chemical Ltd Apparatus and method for estimating stage of charge of battery using neural network
JP2005195604A (ja) * 2005-02-02 2005-07-21 Toyota Motor Corp 組電池の異常判定装置および異常判定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150002A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Toyota Motor Corp 組電池における過放電セル検出装置
JP2000294299A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Nec Mobile Energy Kk 電池パック制御装置
JP2004271445A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nippon Soken Inc 二次電池の内部抵抗検出装置および劣化判定装置ならびに内部抵抗検出方法および劣化判定方法
JP2005168259A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Fuji Electric Systems Co Ltd 電池の保護方式
JP2008286781A (ja) * 2007-04-19 2008-11-27 Panasonic Ev Energy Co Ltd 蓄電装置の充電状態検出装置及び方法並びにプログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010053179A1 (ja) 2008-11-10 2010-05-14 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型建設機械
US8587256B2 (en) 2009-10-19 2013-11-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery management system and driving method for the system
JP2011117796A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Toyota Motor Corp 組電池の異常検出装置
KR20150033372A (ko) * 2013-09-24 2015-04-01 주식회사 엘지화학 셀 모듈 간의 측정 동기화 판단 장치 및 방법
KR101659126B1 (ko) * 2013-09-24 2016-09-30 주식회사 엘지화학 셀 모듈 간의 측정 동기화 판단 장치 및 방법
JP2015115232A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 三菱重工業株式会社 異状態監視装置、異状態監視システム、異状態監視方法、及びプログラム
KR20190006436A (ko) * 2017-07-10 2019-01-18 도요타지도샤가부시키가이샤 축전 디바이스의 단락 검사 방법 및 축전 디바이스의 제조 방법
KR102106949B1 (ko) * 2017-07-10 2020-05-06 도요타지도샤가부시키가이샤 축전 디바이스의 단락 검사 방법 및 축전 디바이스의 제조 방법
US10656212B2 (en) 2017-07-10 2020-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of inspecting electric power storage device for short circuit and method of manufacturing electric power storage device
US11054477B2 (en) 2018-05-15 2021-07-06 Lg Chem, Ltd. Apparatus, battery system and method for controlling main battery and sub battery
JP2021021685A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 日置電機株式会社 蓄電デバイスの検査装置及び検査方法
JP7328820B2 (ja) 2019-07-30 2023-08-17 日置電機株式会社 蓄電デバイスの検査装置及び検査方法
US11988717B2 (en) 2019-07-30 2024-05-21 Hioki E.E. Corporation Measurement apparatus of power storage device and measurement method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5349810B2 (ja) 2013-11-20
EP2110679B1 (en) 2013-04-10
US20100004885A1 (en) 2010-01-07
WO2008096771A1 (ja) 2008-08-14
EP2110679A1 (en) 2009-10-21
US8463562B2 (en) 2013-06-11
CN101622547B (zh) 2014-07-30
CN101622547A (zh) 2010-01-06
EP2110679A4 (en) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349810B2 (ja) 蓄電装置の異常検出装置及び方法並びにプログラム
US10725111B2 (en) Battery state detection device, secondary battery system, program product, and battery state detection method
US11462777B2 (en) Battery pack inspection method and inspection device for anomaly detection via voltage comparison over time
JP4818808B2 (ja) 組電池状態測定装置、組電池劣化判定方法および組電池劣化判定プログラム
US11686699B2 (en) System and method for anomaly detection and total capacity estimation of a battery
EP3171186B1 (en) Battery state detection device, secondary battery system, program product, and battery state detection method
WO2014122721A1 (ja) 電池制御装置
US12044747B2 (en) Apparatus and method for diagnosing battery
JP7515956B2 (ja) 電池診断装置および方法
KR20210031336A (ko) 배터리 진단 장치 및 방법
JP7313762B2 (ja) 電池を診断するための装置およびその方法
US11892515B2 (en) Determination device relating to plurality of batteries, electricity storage system, determination method and non-transitory storage medium
KR20210141211A (ko) 배터리를 진단하기 위한 장치 및 그 방법
KR20210077948A (ko) 배터리의 soh 진단 방법 및 장치
JP6018169B2 (ja) 蓄電装置の故障判定方法
Kulkarni et al. Li-ion battery digital twin based on online impedance estimation
JP2008292272A (ja) 蓄電デバイスの電圧予測方法
JP5005610B2 (ja) 蓄電装置の状態検出装置
KR20220019564A (ko) 배터리 이상 진단 장치 및 방법
KR20180107958A (ko) 머신 러닝 기법을 적용한 불량 셀 검출 방법
US20240310446A1 (en) Methods of real-time active measurement for electrochemical systems
KR20240135317A (ko) 배터리 진단 장치 및 배터리 진단 방법
KR20240142225A (ko) 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees