JPH0363582A - バッテリ状態検出装置 - Google Patents

バッテリ状態検出装置

Info

Publication number
JPH0363582A
JPH0363582A JP1199896A JP19989689A JPH0363582A JP H0363582 A JPH0363582 A JP H0363582A JP 1199896 A JP1199896 A JP 1199896A JP 19989689 A JP19989689 A JP 19989689A JP H0363582 A JPH0363582 A JP H0363582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
concentration
detection means
value
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1199896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohide Sato
博英 佐藤
Yoshiya Hatakeyama
畠山 好也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd, NipponDenso Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP1199896A priority Critical patent/JPH0363582A/ja
Priority to US07/444,873 priority patent/US5193067A/en
Publication of JPH0363582A publication Critical patent/JPH0363582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は、バッテリの状態つまり、容量を正確に知るた
めのバッテリ状態検出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、バッテリの状態(残存容量等)を検出する手段と
して比重センサにより、バッテリの電解液比重を測定す
るものがあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが上述した従来のものでは、バッテリ電極が劣化
した場合又は過充電等による液ベリ時などには、その比
重とバッテリ容量の関係が変化してしまい、正確にバッ
テリ状態(容量)を測定できないといった問題点があっ
た。
〔問題点を解決す・るための手段〕
そこで、本発明においては、 基準となるバッテリの電解液中の反応物質濃度に関連す
る値ムこ対するバッテリの放電電流、電圧もしくは内部
抵抗の1つのパラメータを記憶する記憶手段と、 前記バッテリの反応物質濃度に関連する信号を検出する
ための濃度信号検出手段と、 バッテリからの放電電流が所定値以上の時に、上記バッ
テリの1つのパラメータを検出する第1の検出手段と、 この第1の検出手段で上記パラメータを検出した際、も
しくはその前後において、前記濃度信号検出手段によっ
て、反応物質濃度に関連する信号を検出する第2の検出
手段と、 前記記憶手段に記憶された、前記第1の検出手段で検出
されたバッテリのパラメータに対応するバッテリの電解
液濃度に関連する値を求める第3の検出手段と、 この第3の検出手段で求めたバッテリの電解液濃度に関
連する値と、前記第2の検出手段で検出したバッテリの
電解液濃度信号とから、所定の演算で濃度信号補正値を
得る補正値演算手段とを備え、 前記濃度信号検出手段で検出されたバッテリの電解液濃
度信号に、前記補正値演算手段で検出した濃度信号補正
値を補正して、バッテリの濃度に関連する値を検出する
ことを特徴とするバッテリ状態検出装置とすることであ
る。
また、第1の検出手段で検出したパラメータは、このパ
ラメータが安定する所定時間後の値に補正するとよい。
〔作用] 上述の如く、バッテリ放電時のバッテリのパラメータに
よりバッテリの反応物質濃度に関連する値と、基準とな
る濃度に関連する値と比較し、この比較した結果の濃度
信号補正値を濃度信号検出手段により検出した濃度に関
連する値に補正を加える。
〔発明の効果] 以上述べた如く、本発明においては、濃度信号検出手段
により反応物質濃度に関連する値を検出する毎に、濃度
信号補正値を補正することで、常に正確なバッテリ状態
、つまり容量を検出することができるという優れた効果
がある。
〔実施例〕
以下本発明検出装置の第1実施例を、車両の充電制御装
置に適用した実施例について説明する。
第1図において、1−車載バッテリ、2−スタータ、3
−発電機、4−バッテリ1の電解液中の硫酸濃度を検出
する濃度センサ、5−スタータ始動用のスタータスイッ
チ、6−バッテリの放電電流を検出する電流検出器、7
−マイクロコンピュータ、8−電気負荷、9−バッテリ
lの寿命を表示するための表示器、10−バッテリの電
圧検出器である。
第2図は、バッテリが新しい状態において、バッテリ電
解液の硫酸濃度を変化させていった場合、それぞれの濃
度で、バッテリから150(A)の放電電流を約5秒間
流した後のバッテリの電圧を測定したもので、バッテリ
電解液の硫酸濃度Sに対するバッテリ電圧Vの曲線Aを
示す標準特性図である。ここで、■、はスタータ2を駆
動するために必要な電圧であり、この時のバッテリ1の
濃度をSL とする。つまり、バッテリの電解液の硫酸
濃度Sが小さい時には、バッテリ電圧Vが小さくなって
いることが理解できる。そして、この特性については、
マイクロコンピュータ7内に記憶されている。
次に、マイクロコンピュータ7内の制御について、第3
図に示すプログラムと共に、説明する。
まず、スタータスイッチ5が閉じられ、スタータ2が始
動された場合に、電流検出器6でバッテリ1の放電電流
を測定する。そして、第1の検出手段71により、バッ
テリ1の放電電流が、150(A)になった際に、バッ
テリ電圧検出器10により、バッテリ1の状態を表わす
パラメータの1つである電圧Vを検出する。
ここで、バッテリ1の放電電流が150(A)になった
際に、バッテリの電圧を測定するようにしたことは、バ
ッテリ1の放電電流が約30(A)以上でないと安定し
た放電電流と電圧の関係を得ることができないからであ
る点、およびスタータ2の駆動時には、通常電流が10
0(A)以上となる事から、バッテリのスタータ駆動性
能を考慮したためである。ただし、バッテリ電圧を測定
する際の放電電流は特に150Aに限定する必要はない
また、濃度センサ4にて、バッテリ1の濃度を検出する
時としては、上記電圧測定時のバッテリlの状態に対し
、この状態から変化しない時間内(たとえば濃度変化5
%以内)が妥当である。また、スタータ2の駆動時に数
百Aの電流を1秒程度流しても、バッテリ1の状態はほ
とんど変化しないことからも、スタータ2の駆動前に、
濃度を測定してもよい。
そして、ステップ1で求めたバッテリの電圧VBを、ス
テップ2で補正を行なう。この補正を行なう理由を以下
説明する。
第4図に示す如く、バッテリ1を放電した時の電圧Vが
時間と共に低下し、5秒程度で安定した電圧を示す。そ
のため、スタータ2の駆動によるエンジンの始動は、通
常1秒以内で行なわれており、ステップ1にてスタータ
駆動時におけるバッテリの電圧の測定は、安定した時の
電圧より高い値を示す。
そこで、バッテリ特性の放電時間と電圧の関係を予め求
めておき、第4図の様にスクータ電流による検出値■8
と検出した時の時間しより求めた安定値とのズレΔVを
検出値■8に補正して、補正値Vsを決定する事により
さらに精度良く、バッテリの電圧−電流特性を求める事
ができる。
なお、充電率が30%以上のものは、電圧の低下割合が
ほとんど同じであるため、上記バッテリ電圧を測定した
時の時間に対して、低下割合を考慮し、5秒後の安定し
た電圧を測定するようにしてもよい。
次に、ステップ4にて、基準の比重の補正を行なう。ま
ず、第2図に示す特性図に基づいて説明すると、ステッ
プ1およびステップ2にて、スタータ駆動時のバッテリ
1の補正電圧■3、濃度S3、つまり、1点の場合が求
められたとする。この場合では、標準特性Aにおける濃
度SA  (3’点)に対し、濃度SRが高くなってお
り、これはバッテリ1の状態が悪化(例えば、バッテリ
lの電解液の液ベリ、寿命等)していることを示してい
る。
また、標準特性Aにおいては、バッテリ1の濃度がSL
組以上れば、バッテリ1の電圧がVL組以上なり、スタ
ータ2を駆動することが可能となる。しかしながら、上
述のように、バッテリ1の状態が悪化すると、濃度Sが
高くなり、見掛は上、バッテリ電圧も高くなっているよ
うに判断され、単に濃度Sによる制御を行なうと、バッ
テリ電圧が小さいのにもかかわらず、濃度Sが高いと判
断して、結果的にスタータを駆動できなくなってしまう
そこで、マイクロコンピュータ7内に記憶された標準特
性Aにて、バッテリ電圧V、におけるバッテリ標!$濃
度SAを求め、実測濃度SBと上記標準値SAより、濃
度補正値Δ5=SA−S、を第2の検出手段および補正
値演算手段をなす72により、ステップ4にて求める。
ステップ5では、エンジン始動後、所定時間毎(例えば
、車両が走行状態の場合等)に、濃度センサ4により、
バッテリ1の濃度S、を検出する。
ステップ6では、ステップ4で得た濃度Srに、ステッ
プ4で得た濃度補正値ΔSを加え、真の濃度Sr “を
得る。すなわち、悪化状態にあるバッテリlは、第2図
に示す如く、濃度が上昇してしまうため、濃度を補正す
ることで、常にある電圧における正確な濃度を正確に得
ることができる。
従って、濃度センサ4で得た濃度を補正することで、常
に、正確なバッテリ1の状B(容量)を検出することが
できる。
また、バッテリ特性(バッテリの寿命、電解液量等で決
定される電解液濃度と放電時電圧との関係)は、徐々に
変化する特性であるため、濃度補正値ΔSは最低1走行
に1回、スターク始動時に測定すれば十分である。
そして、補正された濃度S、、゛に基づいて、発電制御
をすれば、常に濃度と電圧との関係が正確であるため、
ステップ7にて示す如く、補正された濃度Sr ′を常
に3,1≧SLとなるように、(S、’≦SLの場合に
は、ステップ8にて調整電圧を上昇させるようにする。
)発電制御をすれば、スタータ始動時におけるバッテリ
電圧は、常にVL組以上なり、確実にスタータを駆動す
ることが可能となる。
また、ステップ9においては、ステップ7にて、3 %
≧SLの時に、濃度値S1 °とS、とを比較するもの
である。ここで、S8は省燃費効果等から決まり、SL
に対して、所定の幅を有するものである。つまり、ステ
ップ9、ステップ10において、Sr ’<SHとなる
ように発電制御すれば、必要以上の充電(調整電圧をむ
やみに上昇させる)をバッテリに行なう必要がなく、調
整電圧を下げることができるため、発電機3がエンジン
に対して少ない負荷ですむため、省燃費となる。
また、バッテリlへの充電量も減り、バッテリ電解液の
液ベリ抑制の効果も得られる。
つまり、ステップフないしステップ10において、比重
値Sr “をSL≦3,1≦S、の範囲に入るように、
発電制御を行なう事により、バッテリ状態は過不足ない
状態に保たれ、車両のエンジン始動を確実とする(バッ
テリ上り防止)と共に、省燃費と液ベリ抑制効果が得ら
れる。
なお、発電機の発電能力の関係で調整電圧の変更のみで
は、目的の充電が行われない場合は、エンジンのアイド
ルUP、電気負荷の遮断などにより充電能力を高めたり
、放電防止をしてやる事で上記の効果を、より確実なも
のとする事ができる。
ここで、前述した濃度の補正方法として、ステップ6に
て、濃度検出値S、にs、’=s、十ΔSなる補正を加
えるのではなく、発電制御のための濃度判定値3N、S
Lに補正を加え、それぞれ新たな判定値をs、’=s、
−ΔS、SL  ’=SLΔSとし、ステップ5で得た
濃度S、が、S。
< S r< S I(’となるように、発電制御して
も同様である。
さらに、前述のような発電制御をしているのにもかかわ
らず、ステップ3にて、ステップ1で得たバッテリ電圧
■、が■、以下となる場合は、ステップ14にて、バッ
テリの交換時期を指示するための警報を出す事も可能で
ある。
また、本実施例では発電制御するための判定値VL(S
L)と寿命警報をするための■1とは同一の値を使用し
ているが、通常は一定のマージンを見込み、発電制御の
ための判定値VLをVLZ(Vll>VL)とする。ま
た、濃度補正値ΔSは、過去数回の測定計算の平均値を
用いる事により、さらに補正精度を高める事ができる。
上記実施例では、スタータ始動時のバッテリ特性測定方
法として所定電流(150A)が放電された時のバッテ
リ電圧V!+を求め、電解液濃度S3と比較しているが
、バッテリ性能を表す放電電流と電圧の関係E−V=I
R(ここで、Rはバッテリの内部抵抗で充電状態などで
異なる。Eはバッテリの起電圧)を考えるとき、スター
タ始動時のバッテリ特性としてバッテリが所定電圧(例
えば4.5 (V) )となった時の放電電流、又は内
部抵抗を検出してこれら放電電流もしくは内部抵抗によ
るバッテリ状態を検出してもよい。
そして、第5図は濃度に対するバッテリ電流の特性図を
、第6図は濃度に対する内部抵抗の特性図をそれぞれ示
しである。
また、第7図および第8図には、本発明装置の第2実施
例が示されている。この実施例では、バッテリ1の内部
抵抗R8を検出するもので、電流検出器6にて所定の放
電電流を検出し、またバッテリ電圧検出器10にて所定
の放電電流の時のバッテリ電圧を検出する。つまり、内
部抵抗Rを■ そして、マイクロコンピュータ7内に記憶された特性B
(第6図図示)にて、内部抵抗R,におけるバッテリ標
準濃度を求める。
また、バッテリ標準濃度を求めた後は、上述した実施例
に述べたように濃度補正の制御が行なわれる。
また、発電制御しているにもかかわらず、内部抵抗RI
lがR□以上となる場合には、ステップ13にてバッテ
リの劣化の警報を行なう。
さらに、前記の所定電流(電圧)とは、実測値でも良い
し、前記の所定電流(電圧)の近傍の測定値よりバッテ
リのV−1特性を利用し演算で求めても良い。
次に、第9図には本発明装置における第3実施例のフロ
ーチャートが示されている。このフローチャートでは、
第3図に示すフローチャートと比較して、ステップ31
4とステップS15にて、バッテリ1の温度に応じて、
バッテリ電圧補正をしている。
つまり、バッテリ特性(ステップ31における放電時の
電圧)および電解液濃度は、温度特性を有しているから
である。
そこで、ステップS14にてバッテリ電圧9日をバッテ
リ1に取り付けた温度センサで得た温度に応じて補正し
て、第1実施例で上述したようにマイクロコンピュータ
7内に記憶された標準特性Aと比較するようにしている
従って、この第3実施例ではバッテリ1の温度に応じて
電圧と濃度の補正を行なうことにより、バッテリ状態検
出の精度を向上することができる。
上述した実施例における濃度センサとしては、特開昭6
0−24435号公報に示す如く、鉛電極と二酸化鉛電
極の二つの電位差を計測することで、バッテリの濃度を
電位として、測定するものがある。
また、特開昭55−23435号公報の如く、音波の伝
達時間により、バッテリの濃度を間接的に測定してもよ
い。
さらに、特開昭60−112266号公報に示す如く、
水素イオン濃度検出電極と補助電極とで硫酸の解離によ
るイオンの検出を行なうようにしてもよい。
また、屈折、フロート等でバッテリの濃度を間接的に測
定してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明バッテリ状態検出装置の第1実施例を適
用した発電制御装置を示す電気回路図、第2図は比重に
対するバッテリ電圧の関係を示す特性図、第3図は上記
実施例におけるマイクロコンピュータ内の制御を示すフ
ローチャート、第4図は、バッテリを放電した際の、経
過時間に対するバッテリ電圧の特性を示す特性図、第5
図は比重に対するバッテリの放電電流の関係を示す特性
図、第6図は比重に対するバッテリの内部抵抗の関係を
示す特性図、第7図は本発明装置の第2実施例を適用し
た発電制御装置を示す電気回路図、第8図は上記第2実
施例におけるマイクロコンピュータ内の制御を示すフロ
ーチャート、第9図は本発明装置の第3実施例における
マイクロコンピュータ内の制御卸を示すフローチャート
である。 1・・・バッテリ、2・・・スタータ、3・・・発電機
、4・・・比重センサ、5・・・スタータスイッチ、6
・・・電流検出器、7・・・マイクロコンピュータ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準となるバッテリの電解液中の反応物質濃度に
    関連する値に対するバッテリの放電電流、電圧もしくは
    内部抵抗の1つのパラメータを記憶する記憶手段と、 前記バッテリの反応物質濃度に関連する信号を検出する
    ための濃度信号検出手段と、 バッテリからの放電電流が所定値以上の時に、上記バッ
    テリの1つのパラメータを検出する第1の検出手段と、 この第1の検出手段で上記パラメータを検出した際、も
    しくはその前後において、前記濃度信号検出手段によっ
    て、反応物質濃度に関連する信号を検出する第2の検出
    手段と、 前記記憶手段に記憶された、前記第1の検出手段で検出
    されたバッテリのパラメータに対応するバッテリの電解
    液濃度に関連する値を求める第3の検出手段と、 この第3の検出手段で求めたバッテリの電解液濃度に関
    連する値と、前記第2の検出手段で検出したバッテリの
    電解液濃度信号とから、所定の演算で濃度信号補正値を
    得る補正値演算手段とを備え、 前記濃度信号検出手段で検出されたバッテリの電解液濃
    度信号に、前記補正値演算手段で検出した濃度信号補正
    値を補正して、バッテリの濃度に関連する値を検出する
    ことを特徴とするバッテリ状態検出装置。
  2. (2)前記第1の検出手段で検出したパラメータは、こ
    のパラメータが安定する所定時間後の値に補正すること
    を特徴とする請求項(1)記載のバッテリ状態検出装置
  3. (3)前記第1の検出手段で検出したパラメータおよび
    バッテリの電解液濃度信号に補正値演算手段の検出した
    濃度信号補正値を補正した値について温度に応じて補正
    を行なう請求項(1)または請求項(2)いずれか一項
    記載のバッテリ状態検出装置。
  4. (4)バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段
    と、 前記バッテリの反応物質濃度に関連する信号を検出する
    濃度信号検出手段と、 前記バッテリの放電電流を検出する電流検出手段と、 基準となるバッテリの所定の放電電流に対するバッテリ
    の電解液濃度に関連する第1の値およびバッテリ電圧の
    関数としての第2の値を記憶する記憶手段と、 前記電流検出手段により検出した放電電流がほぼ所定の
    放電電流の時に、前記電圧検出手段により、バッテリ電
    圧の関数としての第3の値を検出する第1の検出手段と
    、 この第1の検出手段で第3の値を検出した際、もしくは
    その前後において、反応物質濃度の変化が少ない範囲内
    で、前記濃度信号検出手段によって、反応物質濃度に関
    連する第4の値を検出する第2の検出手段と、 前記記憶手段にて記憶された、前記第1の検出手段で検
    出された前記第2の値に対応するバッテリの電解液濃度
    に関連する第1の値を求める第3の検出手段と、 この第3の検出手段で求めたバッテリの電解液濃度に関
    連する第1の値と、前記第2の検出手段で検出したバッ
    テリの電解液濃度に関連する第4の値とから、所定の演
    算で濃度補正値を得る補正値演算手段とを備え、 前記濃度信号検出手段で検出されたバッテリの電解液濃
    度に関連する値に、前記補正値演算手段で検出した濃度
    補正値を補正して、バッテリの真の濃度に関連する値を
    検出することを特徴とするバッテリ状態検出装置。
  5. (5)前記第1の検出手段で得たバッテリ電圧の関数と
    しての第3の値は、バッテリ電圧が安定する所定時間後
    の値に補正する請求項(4)記載のバッテリ状態検出装
    置。
  6. (6)前記第1の検出手段は、バッテリに接続されたス
    タータが駆動される時に、バッテリ電圧の関数としての
    第2の値を検出する請求項(4)記載のバッテリ状態検
    出装置。
JP1199896A 1988-12-05 1989-08-01 バッテリ状態検出装置 Pending JPH0363582A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199896A JPH0363582A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 バッテリ状態検出装置
US07/444,873 US5193067A (en) 1988-12-05 1989-12-04 Battery condition detecton apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199896A JPH0363582A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 バッテリ状態検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0363582A true JPH0363582A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16415407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1199896A Pending JPH0363582A (ja) 1988-12-05 1989-08-01 バッテリ状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0363582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096771A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. 蓄電装置の異常検出装置及び方法
WO2008132857A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. 蓄電装置の充電状態検出装置及び方法
JP2023013495A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社D&I 鉛蓄電池監視システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229986A (ja) * 1987-11-13 1989-09-13 Nippon Denso Co Ltd バッテリ状態検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229986A (ja) * 1987-11-13 1989-09-13 Nippon Denso Co Ltd バッテリ状態検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096771A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. 蓄電装置の異常検出装置及び方法
US8463562B2 (en) 2007-02-08 2013-06-11 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Device and method for detecting abnormality of electric storage device
WO2008132857A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. 蓄電装置の充電状態検出装置及び方法
US8521458B2 (en) 2007-04-19 2013-08-27 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Apparatus and method for detecting charged state of electric storage device
JP2023013495A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社D&I 鉛蓄電池監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193067A (en) Battery condition detecton apparatus
KR100554241B1 (ko) 배터리용량계측 및 잔존용량 산출장치
US5539318A (en) Residual capacity meter for electric car battery
JP3006298B2 (ja) 電池残存容量計
JPH09304490A (ja) 電池の残容量推定方法
JPH08505950A (ja) 電池例えば車両のスタータ電池の充電状態をチェックする方法
EP3110654B1 (en) Vehicle charge control device
US20190033392A1 (en) Device for estimating degradation of secondary cell, and method for estimating degradation of secondary cell
CN111108403A (zh) 可充电电池短路预测装置和可充电电池短路预测方法
US8180508B2 (en) Electricity storage control apparatus and method of controlling electricity storage
JPS6327776A (ja) 自動車用バッテリの診断方法
JP3453821B2 (ja) 電池残存容量計測装置
JP4619709B2 (ja) バッテリ状態管理装置
JP2007103351A (ja) 蓄電池の劣化判定方法及びその装置
JP4564999B2 (ja) 車載二次電池の内部状態検出装置
JP4488714B2 (ja) 車両用鉛蓄電池の車両搭載状態管理装置及び車両用鉛蓄電池の劣化状態検出方法
JP3006293B2 (ja) 電池残存容量計
JP3288257B2 (ja) バッテリ充電状態検出装置
JPH0363582A (ja) バッテリ状態検出装置
JP4076211B2 (ja) 二次電池の内部抵抗検出装置及びこれを使用する充電制御システム
JP5535092B2 (ja) 鉛蓄電池状態検出装置および鉛蓄電池状態検出方法
JP4760276B2 (ja) エンジン始動用蓄電池の劣化判別方法および装置とこの劣化判別装置を備えたエンジン始動用蓄電池
JP2002310044A (ja) 蓄電池の残存容量検査方法および蓄電池の残存容量検査装置
JP3475894B2 (ja) 車両用二次電池の満充電判定装置及び残存容量算出装置
JPH05172915A (ja) バッテリ状態表示装置