JP2008274108A - バイオコークス製造装置及び方法 - Google Patents

バイオコークス製造装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008274108A
JP2008274108A JP2007119268A JP2007119268A JP2008274108A JP 2008274108 A JP2008274108 A JP 2008274108A JP 2007119268 A JP2007119268 A JP 2007119268A JP 2007119268 A JP2007119268 A JP 2007119268A JP 2008274108 A JP2008274108 A JP 2008274108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
pulverized
bio
reaction
coke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007119268A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Kawami
佳正 川見
Jun Sato
佐藤  淳
Tamio Ida
民男 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki University
Mitsubishi Heavy Industries Environmental Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kinki University
Mitsubishi Heavy Industries Environmental Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki University, Mitsubishi Heavy Industries Environmental Engineering Co Ltd filed Critical Kinki University
Priority to JP2007119268A priority Critical patent/JP2008274108A/ja
Priority to PCT/JP2008/058226 priority patent/WO2008136475A1/ja
Priority to CN2008800135088A priority patent/CN102015977B/zh
Priority to US12/597,662 priority patent/US8460515B2/en
Priority to EP08740912.4A priority patent/EP2143780A4/en
Publication of JP2008274108A publication Critical patent/JP2008274108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B47/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion
    • C10B47/02Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with stationary charge
    • C10B47/12Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with stationary charge in which the charge is subjected to mechanical pressures during coking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/02Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of cellulose-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/44Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on vegetable substances
    • C10L5/447Carbonized vegetable substances, e.g. charcoal, or produced by hydrothermal carbonization of biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/08Treating solid fuels to improve their combustion by heat treatments, e.g. calcining
    • C10L9/083Torrefaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【課題】バイオコークスを効率的に大量生産することを可能としたバイオコークスの製造装置及び方法を提供する。
【解決手段】水分調整されたバイオマス粉砕物を、反応容器1内にて加熱しながら加圧成形してバイオコークスを製造する装置であって、反応容器1は、バイオマス粉砕物を炭化させることなくそのヘミセルロース、リグニンの熱分解又は熱硬化反応を誘起する圧力範囲及び温度範囲が設定され、前記加圧範囲まで加圧する加圧手段と、該加圧状態で前記温度範囲まで加熱する加熱手段と、この状態を保持した後に冷却する冷却手段とを有し、反応容器1が複数設けられるとともに、これらの反応容器の上方に粉砕物搬送コンベア20が設けられ、該コンベアに接続管4を介して複数の反応容器が夫々接続されており、接続管4には、反応容器への粉砕物投入タイミングに従って所定量のバイオマス粉砕物を投入する粉砕物投入手段が設けられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、バイオマスを原料としたバイオコークスの製造技術に関し、特に石炭コークスの代替燃料として効果的に利用可能であるバイオコークスを工業的に大量生産することを可能としたバイオコークス製造装置及び方法に関する。
近年、地球温暖化の観点からCO排出の削減が推進されている。特に、ボイラ発電等の燃焼設備においては、燃料として石炭や重油等の化石燃料が用いられることが多いが、この化石燃料は、CO排出の問題から地球温暖化の原因となり、地球環境保全の見地からその使用が規制されつつある。また化石燃料の枯渇化の観点からもこれに代替するエネルギー資源の開発、実用化が求められている。
そこで、化石燃料の代替として、バイオマスを用いた燃料の利用促進が図られている。バイオマスとは、光合成に起因する有機物であって、木質類、草木類、農作物類、厨芥類等のバイオマスがある。このバイオマスを燃料化処理することにより、バイオマスをエネルギー源又は工業原料として有効に利用することができる。
バイオマスを燃料化する方法としては、バイオマスを乾燥させて燃料化する方法、加圧して燃料ペレット化する方法、炭化、乾留させて燃料化する方法等が知られている。しかし、バイオマスを乾燥させるのみでは、空隙率が大きくみかけ比重が低くなるため、輸送や貯留が困難であり、長距離輸送や貯留して使用する燃料としては有効とはいえない。
一方、バイオマスを燃料ペレット化する方法は、特許文献1(特公昭61−27435号公報)に開示されている。この方法は、細断された有機繊維材料の含水量を16〜28%に調節し、これをダイス内で圧縮して乾燥し燃料ペレットを製造するようにしている。
また、バイオマスを乾留して燃料化する方法は、特許文献2(特開2003−206490号公報)等に開示されている。この方法は、酸素欠乏雰囲気中において、バイオマスを200〜500℃、好適には250〜400℃で加熱して、バイオマス半炭化圧密燃料前駆体を製造する方法となっている。
特公昭61−27435号公報 特開2003−206490号公報
しかしながら、特許文献1に記載される方法では、圧縮成形を行うことによりバイオマスを燃料化しているが、生成した燃料ペレットは水分量が多いため発熱量が低く、燃料としては適していない。
また、特許文献2等に記載されるように乾留によりバイオマスを燃料化する方法では、加工処理を施さないバイオマスに比べると燃料として価値が高いものとなっているが、やはり石炭コークスに比べてみかけ比重が低く、発熱量が低い。さらに、石炭コークスに比べて硬度が低いため、石炭コークスの代替として利用するには不十分である。
従って、本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、バイオコークスを効率的に大量生産することを可能としたバイオコークスの製造装置及び方法を提供することを目的とする。
近年、石炭コークスの代替として、バイオコークスが研究されている。
バイオコークスは、バイオマス原料を加圧、加熱した状態で一定時間保持した後、冷却することにより製造される。加圧、加熱条件は、バイオマス粉砕物中のヘミセルロースが熱分解されるとともにリグニンが熱硬化反応を誘起する圧力範囲及び温度範囲に設定する。これにより以下の反応機構が成立し、高硬度で高発熱量を有するバイオコークスが製造できる。
その反応機構は、上記した条件で反応を行うことにより、バイオマス粉砕物のヘミセルロースが熱分解し接着効果を発現させ、反応容器内に発生する過熱水蒸気によりリグニンがその骨格を維持したまま低温で反応し、圧密効果と相乗的に作用することによって、高硬度で高発熱量のバイオコークスが製造できるものである。熱硬化反応は、リグニン等に含まれるフェノール性の高分子間で反応活性点が誘発することにより進行する。
図7に、バイオコークスの物性値を他の燃料と比較した表を示す。尚、この表は実験的に得られた数値を記載しているのみであり、本発明はこの数値に限定されるものではない。
この表に示されるように、バイオコークスは、みかけ比重1.2〜1.38、最高圧縮強度60〜200MPa、発熱量18〜23MJ/kgの物性値を示す硬度、燃焼性ともに優れた性能を有しており、未加工の木質バイオマスが、みかけ比重約0.4〜0.6、発熱量約17MJ/kg、最高圧縮強度約30MPaであるのと比べると、発熱量及び硬度の点において格段に優れていることが判る。また、石炭コークスの物性値である、みかけ比重約1.85、最高圧縮強度約15MPa、発熱量約29MJ/kgに比しても、バイオコークスは燃焼性、硬度とも遜色ない性能を有する。
従って、バイオコークスは石炭コークスの代替として有効な燃料であるとともに、マテリアル素材としての利用価値も高い。
しかし、このバイオコークスは未だ実験段階にとどまっており、反応容器にバイオマス粉砕物を人手で充填して一つの反応容器でバッチ的に製造しているのが実状であった。
そこで本発明は、上記したバイオコークスを効率的に製造する装置及び方法を提案する。
本発明は、所定の含水率に水分調整されたバイオマス粉砕物を、反応容器内にて加熱しながら加圧成形してバイオコークスを製造するバイオコークス製造装置であって、
前記反応容器は、前記バイオマス粉砕物中のヘミセルロースが熱分解されるとともにリグニンが熱硬化反応を誘起する圧力範囲及び温度範囲が設定され、前記圧力範囲まで加圧する加圧手段と、前記温度範囲まで加熱する加熱手段と、前記加圧及び加熱した状態で一定時間保持した後に冷却する冷却手段と、該冷却した後に、生成されたバイオコークスを排出する排出手段とを有しており、
前記反応容器が複数設けられるとともに、これらの反応容器の上方に前記バイオマス粉砕物が搬送される粉砕物搬送路が設けられ、該粉砕物搬送路に接続管を介して前記複数の反応容器が夫々接続されており、
前記接続管には、前記反応容器への粉砕物投入タイミングに従って前記粉砕物搬送路から所定量のバイオマス粉砕物を投入する粉砕物投入手段が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、石炭コークスの代替として利用可能なバイオコークスを効率的に製造可能である。即ち、複数の反応容器を設置することにより連続した処理が可能となり、バイオコークスを工業的に大量生産することができるようになる。
また、粉砕物搬送路によりバイオマス粉砕物を搬送させ、複数の反応容器に対して必要に応じてバイオマス粉砕物を投入する構成とすることにより、粉砕機や粉砕物ホッパ等の大型の供給装置を固定設置することができるとともに、受入側の反応容器も移動させることなく固定設置することができるため、装置の簡素化及び小型化が図れる。
また、前記複数の反応容器が直線状に配設された反応系列を少なくとも2系列以上備えており、前記粉砕物搬送路が、前記反応系列に沿って直線状に設置されるとともに、その端部にて隣接する系列と連結して循環路を形成していることを特徴とする。
このように、複数の反応容器を直線状に配置するとともに、これに沿って粉砕物搬送路を直線状に配置してバイオマス粉砕物を循環させる構成とすることにより、装置の設置面積を小さくでき省スペース化が図れる。
また前記粉砕物搬送路は、密閉系のパイプ状コンベアであることが好適であり、これにより流動的な粉砕物であっても確実に搬送することが可能で、且つ密閉系であるため粉砕物が飛散することを防止できる。
さらに、前記粉砕物投入手段は、前記接続管の垂直方向に異なる位置に設けられ前記投入タイミングに従って開閉駆動される上部ゲート及び下部ゲートと、これらのゲート間に設けられバイオマス粉砕物の量を検出する位置検出センサとからなり、
前記検出されたバイオマス粉砕物の量に基づいて前記上部ゲート及び前記下部ゲートを開閉制御し、前記反応容器内へのバイオマス粉砕物の投入量及び投入タイミングを調整することを特徴とする。
このように、バイオマス粉砕物の投入手段を、位置検出センサを具備した二重ゲート構造とし、該位置検出センサにより検出したバイオマス粉砕物量に基づいてゲートを開閉制御して投入量を調整する構成とすることにより、簡単な構成でもって、所定量のバイオマス粉砕物を正確な投入タイミングで反応容器内に投入することが可能となる。
また、前記粉砕物投入手段は、前記反応容器の底部に配設された重量センサと、該重量センサにて検出されたバイオマス粉砕物の重量に基づいて、前記反応容器内へのバイオマス粉砕物の投入量を調整する投入量調整手段とからなることを特徴とする。
このように、バイオマス粉砕物の投入手段として、重量センサにより検出した重量に基づいて投入量を調整する構成とすることにより、上記した発明と同様に、簡単な構成でもって、所定量のバイオマス粉砕物を反応容器内に投入することが可能となる。
さらにまた、前記反応容器が二重管構造を有し、内筒内にはバイオマス粉砕物が投入され、内筒と外筒の間には熱媒若しくは冷媒が通流する冷熱媒通路が設けられており、
前記冷熱媒通路は、熱媒を加温する熱媒回路と、冷却水により冷媒を冷却する熱交換器を備えた冷媒回路とに夫々接続され、
前記冷媒回路の前記熱交換器より上流側に、冷媒を水の沸点以下まで冷却する容積を有する冷媒タンクを設けたことを特徴とする。
本発明によれば、冷媒回路の熱交換器に供給する冷却水が沸騰することを防止し、安全に且つ円滑に運転を行うことが可能となるとともに、冷却水量を最小限として運転することが可能となる。
また、方法の発明として、所定の含水率に水分調整されたバイオマス粉砕物を、反応容器内にて加熱しながら加圧成形してバイオコークスを製造するバイオコークス製造方法であって、
前記反応容器が複数設置されるとともに前記バイオマス粉砕物を搬送する粉砕物搬送路が設けられ、
前記バイオマス粉砕物中のヘミセルロースが熱分解されるとともにリグニンが熱硬化反応を誘起する圧力範囲及び温度範囲が予め設定されており、
夫々の反応容器にてバイオマス粉砕物を前記圧力範囲及び前記温度範囲に加圧、加熱した状態で一定時間保持した後冷却し、生成したバイオコークスを排出する一連の処理工程が行われ、該処理工程における粉砕物投入タイミングに従って前記粉砕物搬送路から該当する反応容器に所定量のバイオマス粉砕物を投入するようにしたことを特徴とする。
これにより、上記した装置発明と同様の効果を得ることが可能である。
尚、反応容器における加熱工程と加圧工程は、同時に開始してもよいし、その開始時期をずらしてもよい。即ち、加熱と加圧を同時に開始してこの加熱・加圧状態を保持する場合と、加圧後に加熱して保持する場合と、加熱後に加圧して保持する場合の全てを含む。
さらに、前記反応容器の処理工程にて、前記加熱は前記反応容器への熱媒の供給により行われ、前記冷却は冷媒の供給により行われるようにし、
前記複数の反応容器にて、少なくとも前記加熱及び前記冷却のタイミングを反応容器毎に異ならせたことを特徴とする。
このように、複数の反応容器にて処理工程が時間差を以って行われ、熱媒若しくは冷媒の供給タイミングを反応容器毎に異ならせることにより、熱媒回路及び冷媒回路における負荷を軽減することができ、冷熱媒回路を小型化することが可能となる。
以上記載のごとく本発明によれば、石炭コークスの代替として利用可能な高硬度で高発熱量を有するバイオコークスを、効率的に大量生産することが可能となる。
また、バイオマス粉砕物を粉砕物搬送路に流しながら必要に応じて反応容器に供給する構成とすることにより、粉砕機や粉砕物ホッパ等の大型の供給装置、及び受入側の複数の反応容器を固定設置することができ、装置の簡素化及び小型化が可能となる。
さらに、二重ゲート構造または重量センサを有する粉砕物投入手段を設けることにより、簡単な構成でもって、所定量のバイオマス粉砕物を正確な投入タイミングで反応容器内に投入することが可能となる。
さらにまた、反応容器を冷熱媒により加熱、冷却するようにし、冷媒を供給する冷媒回路の熱交換器より上流側に、冷媒を水の沸点以下まで冷却する容積を有する冷媒タンクを設けることにより、熱交換器の冷却水が沸騰することを防止し、安全で円滑な運転が可能となるとともに、冷却水量を最小限として運転可能である。
また、複数の反応容器にて、熱媒若しくは冷媒の供給タイミングを反応容器毎に異ならせることにより、熱媒回路及び冷媒回路における負荷を軽減することができ、冷熱媒回路を小型化することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
図1は本発明の実施例に係るバイオコークス製造装置の平面図、図2は図1に示したバイオコークス製造装置の側断面図、図3は本実施例の粉砕物搬送装置を示す斜視図、図4は本実施例の粉砕物搬送装置の内部構造を示す図、図5は本実施例の反応容器を示す側断面図、図6は本実施例の冷熱媒回路を含む機器系統図である。
本実施例において、バイオコークスの原料となるバイオマスは、光合成に起因する有機物であって、木質類、草木類、農作物類、厨芥類等のバイオマスであり、例えば、廃木材、間伐材、剪定枝、植物、農業廃棄物、コーヒー粕や茶粕等の厨芥廃棄物等が挙げられる。
本実施例では、バイオマスを予め所定の含水率になるように水分調整するとともに、所定粒径以下まで粉砕する前処理を行ったバイオマス粉砕物を原料としている。
本実施例のバイオコークス装置は、このバイオマス粉砕物を所定の圧力、温度条件にて加圧、加熱して一定時間保持した後、冷却することによりバイオコークスを製造するものである。上記した圧力、温度条件は、バイオマス粉砕物中のヘミセルロース、リグニンの熱分解又は熱硬化反応を誘起する圧力範囲及び温度範囲とする。即ち、前記バイオマス粉砕物中のヘミセルロースが熱分解されるとともにリグニンが熱硬化反応を誘起する圧力範囲及び温度範囲である。
まず、図1及び図2を参照して、本実施例のバイオコークス製造装置の全体構成を説明する。
バイオコークス製造装置の主要構成は、バイオマス粉砕物が投入され上記した反応を行ってバイオコークスを製造する反応容器1と、該反応容器1に投入するバイオマス粉砕物を搬送する粉砕物搬送コンベア20と、該粉砕物搬送コンベア20を駆動するコンベア駆動装置21と、該粉砕物搬送コンベア20に前処理後のバイオマス粉砕物を投入する粉砕物ホッパ22と、前記反応容器1から排出されたバイオコークス製品を搬送する製品コンベア23とからなる。
前記反応容器1は複数設置されており、その上方に粉砕物搬送コンベア20が設けられている。本実施例では、複数の反応容器1を直線状に配設した反応系列を並列に2つ設けて、該反応系列に沿って粉砕物搬送コンベア20を直線状に配設している。さらに、該粉砕物搬送コンベア20の端部を、隣接する系列と連結して循環路を形成しており、コンベア駆動装置21によりこのコンベア20を循環駆動するようになっている。そして、粉砕物搬送コンベアの一端側に粉砕物ホッパ22が設けられ、コンベア20内のバイオマス粉砕物の供給及び排出を行っている。
図3及び図4に、粉砕物搬送コンベア20の具体的な構成例を示す。本構成例では、粉砕物搬送コンベア20として密閉系のパイプ状コンベアを用いている。
図4にパイプ状コンベアの内部構成を示す。このコンベア20は、筒状のケーシング201と、該ケーシング201内に挿通されたチェーン202と、該チェーン202に固定され、ケーシング201の軸方向に対して略垂直断面上にケーシング201内部を仕切るごとく設けられた複数のブレード203とを有する。コンベア20の駆動時には、駆動装置21によりチェーン202が移動し、これに伴ってブレード203が移動する。ブレード203間に供給されたバイオマス粉砕物は、ブレード203に押されるようにしてケーシング201内を搬送されるようになっている。
図3に示すように、粉砕物搬送コンベア20には、粉砕物ホッパ22に該当する位置に粉砕物供給部21aと、粉砕物排出部21bが設けられており、該粉砕物供給部21aにて所定量のバイオマス粉砕物を粉砕物ホッパ22よりコンベア内に供給し、粉砕物排出部21bにてコンベア中に残存するバイオマス粉砕物を排出するようになっている。このような粉砕物搬送コンベア20を用いることにより、流動的な粉砕物であっても確実に搬送することが可能で、且つ密閉系であるため粉砕物が飛散することを防止できる。
また、粉砕物搬送コンベア20にて、反応容器1に該当する位置には、バイオマス粉砕物を反応容器1へ投入するための開口(不図示)が設けられており、粉砕物搬送コンベア20に対して複数の反応容器1が、図2に示される接続管4を介して接続されている。
図5に、反応容器1の具体的な構成例を示す。同図に示されるように、反応容器1は、バイオマス粉砕物が投入される円筒形の反応シリンダ2を有し、該反応シリンダ2と粉砕物搬送コンベア20とが接続管4により接続されている。接続管4は垂直方向に延設されるが、反応シリンダ2の中心軸からずれた位置に設置されており、該接続管4の下方と反応シリンダ2の上部開口とは連結部7にて連結されている。この接続管4の上部は、水平方向に延設される粉砕物搬送路20に接続され、該粉砕物搬送路20内を搬送されるバイオマス粉砕物が、適宜接続管4内に供給されるようになっている。
さらに、この接続管4には、バイオマス粉砕物を所定量だけ反応シリンダ2内に適宜投入するための粉砕物投入手段を具備する。粉砕物投入手段は、接続管4の垂直方向に対して異なる位置に設けられた上部ゲート5A及び下部ゲート5Bと、これらのゲート間に設置された位置検出センサ6a、6bとからなる。
前記上部ゲート5A及び下部ゲート5Bは、不図示の制御装置により開閉駆動される。上部ゲート5Aと下部ゲート5Bの間には、バイオマス粉砕物の量を検出する位置検出センサ6a、6bが設けられている。本実施例では、該位置検出センサは垂直方向に対して異なる位置に2つ設けられているが、ゲート間に充填されたバイオマス粉砕物の量を検出できる数、位置であればこの構成は特に限定されない。
粉砕物投入手段は、反応容器1への粉砕物投入タイミングに従って動作するようになっている。即ち、反応シリンダ2における加圧、加熱工程の前に、まず下部ゲート5Bを閉じるとともに上部ゲート5Aを開放し、粉砕物搬送路20からバイオマス粉砕物を下部ゲート5B上に落下させる。粉砕物が下部ゲート5B上に堆積したら、この堆積量を位置検出センサ6a、6bにより検出する。上方に位置する位置検出センサ6aまで粉砕物が堆積したことを検出したら、上部ゲート5Aを閉じて、下部ゲート5Bを開放する。これにより、所定量のバイオマス粉砕物が反応シリンダ2内に投入されることとなる。尚、反応シリンダ2内にて反応処理が行われている最中にこの動作を行って、次の反応処理に用いられるバイオマス粉砕物を準備しておき、シリンダ内の反応が終了してバイオコークスが排出されたら直ぐに下部ゲート5Bを開放してバイオマス粉砕物を投入することが好ましく、これにより操作時間の短縮化が図れる。
また、別の粉砕物投入手段として、反応容器1の底部に重量センサ(不図示)を配設した構成としてもよい。この場合、該重量センサにて検出されたバイオマス粉砕物の重量に基づいて、反応容器1内へのバイオマス粉砕物の投入量を調整する。投入量の調整は、例えば、粉砕物搬送路20と接続管4の間にゲートを設け、該ゲートの開閉操作により行うようにする。
前記反応シリンダ2の上方には、該シリンダ2内のバイオマス粉砕物を所定圧力まで加圧する加圧手段を備える。この加圧手段は、加圧用油圧シリンダ8と、該油圧シリンダ8により往復動される加圧ピストン9とからなる。これらは反応シリンダ2と同軸上に配置される。加圧ピストン9は、反応シリンダ2の底面までを可動範囲とすることが好ましい。該加圧ピストン9は、所定時間だけこの加圧状態を保持できる構成となっている。
さらに、前記反応シリンダ2は、内容物を所定温度まで加熱する加熱手段と、加熱後に冷却する冷却手段とを備える。この加熱手段及び冷却手段は、同一の温度調整手段としてもよい。本実施例では、温度調整手段として、反応シリンダ2にジャケットを設けた二重管構造とし、内筒と外筒の間に冷熱媒通路3を設けた構成としている。冷熱媒通路3には、熱媒若しくは冷媒(以後、冷熱媒と称する)が通流し、該冷熱媒によりシリンダ内筒に充填されたバイオマス粉砕物に熱エネルギを与えるようになっている。冷熱媒通路3の下方側には冷熱媒入口3aが設けられ、上方側には冷熱媒出口3bが設けられている。これらの冷熱媒入口3a及び冷熱媒出口3bは、後述する冷熱媒回路に接続されている(図6参照)。
さらにまた、前記反応シリンダ2の底面には、内容物を排出するための排出装置10が設けられている。該排出装置10は、反応シリンダ2の底面開口を封止する底面蓋部11と、該底面蓋部11を水平方向に移動させる押出しピストン12と、該押出しピストンを駆動する排出用油圧シリンダ13とから構成される。この排出装置10は、反応シリンダ2内にて冷却工程が終了した後に、押出しピストン12により底面蓋部11を移動させて反応シリンダ2の底面開口を開放し、シリンダ内のバイオコークス2を落下させて排出するようになっている。排出時には、加圧ピストン9により上方からバイオコークスを押出して落下させてもよい。
排出したバイオコークスは、図1及び図2に示される製品コンベア23上に載置され、搬送される。製品コンベア23は、反応容器1の直下に設けてもよいし、本実施例に示すように、2つの反応系列の間に設置して、各反応容器1から落下するバイオコークスを傾斜面24により製品コンベア23上に導くようにしてもよい。
上記した構成を有するバイオコークス製造装置の作用につき、操作方法を含めて説明する。尚、ここで記載する温度、圧力、含水率、大きさ等の数値範囲は、本装置における好適な一例であるが、これに限定されるものではない。
まず、原料となるバイオマス粉砕物の前処理として、バイオマスの含水率を5〜10%に乾燥させる水分調整を行い、該乾燥したバイオマスを粒子径3mm以下、好ましくは0.1mm以下に粉砕する。また、バイオマスの種類によっては乾燥・粉砕後に調湿する物もある。これにより、バイオマスを反応シリンダ2に充填する際、嵩密度が向上し均質な充填が可能となり、加熱成形においてバイオマス間の接触が高まり、成形後の硬度も向上する。
粉砕したバイオマスを粉砕物ホッパ22に投入する。粉砕物ホッパ22に貯留されたバイオマス粉砕物を、粉砕物搬送コンベア20に適宜供給する。バイオマス粉砕物は、粉砕物搬送コンベア20内を循環しながら搬送される。
そして、粉砕物搬送コンベア20から、必要に応じて所定量のバイオマス粉砕物を接続管4を介して反応容器1内に投入する。反応シリンダ2内にバイオマス粉砕物が充填されたら、加圧用シリンダ8にて加圧ピストン9を駆動し、該加圧ピストン9により反応シリンダ2内のバイオマス粉砕物を8〜25MPaに加圧して圧縮する。同時に、反応シリンダ2の冷熱媒通路3に熱媒を通流し、シリンダ2内のバイオマス粉砕物を115〜230℃に加熱する。このとき、予め反応シリンダ2内を加熱しておいてから加圧してもよいし、逆に加圧してから加熱してもよく、ほぼ同時に加熱と加圧を行うようにする。
上記した温度、圧力、及び含水率は、バイオマス粉砕物中のヘミセルロース、リグニンが熱分解又は熱硬化反応が誘起される範囲に設定される。言い換えれば、バイオマス粉砕物中のヘミセルロースが熱分解されるとともにリグニンが熱硬化反応を誘起する範囲である。ここで含水率は、シリンダ内にて水分が亜臨界状態を形成するのに十分な範囲となっている。
反応シリンダ2内のバイオマス粉砕物は、上記した加圧、加熱状態を一定時間保持する。例えば、シリンダ径が50mmの場合、保持時間は10〜20分間で、150mmの場合は30〜60分間とする。
上記した条件で反応を行うことにより、バイオマス粉砕物の成分であるヘミセルロースが熱分解し接着効果を発現させ、反応シリンダ内に発生する過熱水蒸気によりリグニンがその骨格を維持したまま低温で反応し、圧密効果と相乗的に作用することによって、高硬度で高発熱量のバイオコークスが製造できる。熱硬化反応は、リグニン等に含まれるフェノール性の高分子間で反応活性点が誘発することにより進行する。
反応終了後に、反応シリンダ2の冷熱媒通路3から熱媒を抜き、冷媒を通流させる。尚、本実施例において、熱媒としてはシリコンオイル、スチームが好適に用いられ、冷媒としてはシリコンオイル、水、或いは空気が好適に用いられる。シリンダ2内の加圧状態を維持した状態で、冷媒により50℃以下、好適には40℃以下になるまで冷却する。尚、この温度より高い温度でバイオコークスを取り出すと、ヘミセルロースによる接着効果が低下するため、冷却した後に排出するようにする。
そして、冷却後に排出用油圧シリンダ13により押出しピストン12を駆動して、反応シリンダ2の底面蓋部11を開放し、加圧ピストン9により上方から内容物を押出して排出する。
排出された内容物はバイオコークス製品であり、該バイオコークス製品は、製品コンベア23にて搬送して回収する。
本実施例のバイオコークス製造装置及び方法を用いることにより、石炭コークスの代替として利用可能な高硬度で高発熱量のバイオコークスを効率的に製造することが可能となる。また、本実施例にて製造されたバイオコークスは、鋳物製造或いは製鉄において、キュポラ、高炉における熱源・還元剤等として利用可能であり、また発電用ボイラー燃料、消石灰等の焼成燃料等の燃料需要にも利用可能であり、更に高い圧縮強度等の特性を活かして、マテリアル素材としての使用も可能である。
即ち、本実施例によれば、複数の反応容器1を設置することにより連続稼動することが可能となり、バイオコークスを工業的に大量生産することができるようになる。
また、複数の反応容器1に対して、粉砕物搬送コンベア2によりバイオマス粉砕物を循環させ、必要に応じて該当する反応容器1に投入する構成とすることにより、粉砕機や粉砕物ホッパ22等の大型の供給装置、及び受入側の複数の反応容器1を固定設置することができ、装置の簡素化が図れる。
また、複数の反応容器1を直線状に近接配置するとともに、これに沿って粉砕物搬送コンベア2を直線状に配置して循環させる構成とすることにより、装置の設置面積を小さくでき省スペース化が可能となる。
さらに、バイオマス粉砕物の投入手段として、位置検出センサ6a、6bを具備した二重ゲート構造とし、該位置検出センサにより検出したバイオマス粉砕物量に基づいてゲートを開閉制御して投入量を調整する構成とすることにより、簡単な構成でもって、所定量のバイオマス粉砕物を正確な投入タイミングで反応容器1内に投入することが可能となる。
同様に、バイオマス粉砕物の投入手段として、反応シリンダ2の底部に設けた重量センサによりシリンダ内の粉砕物重量を検出し、これに基づいて投入量を調整する構成とすることにより、簡単な構成でもって、所定量のバイオマス粉砕物を反応容器1内に投入することが可能となる。
また、本実施例において、反応容器1の上下面の少なくとも何れか一方に、熱伝導性の高い金属材料を用いることが好ましい。具体的には、加圧ピストン9及び/又は底面蓋部11に高熱伝導性の金属材料を用いる。この金属材料としては、銅、銀が好適に用いられる。このとき高熱伝導性材料は、反応シリンダ2の外周に接触するように配置する。
これは、反応容器1の径が大きいと、外部ジャケットからの熱伝達のみでは内部まで充分に熱が伝わり難い。
そこで本構成を採用することにより、反応シリンダ2の外周側からのみでなく、上下方向からも熱エネルギが伝達されることとなり熱伝達効率が向上し、バイオマス粉砕物の反応が促進され、反応時間の短縮化が図れる。延いては、装置を小型化することもできる。
次に、図6を参照して、本実施例の冷熱媒回路の一例につき説明する。本実施例のバイオコークス製造装置では、反応シリンダ2の加熱と冷却を切り替える手段を具備した温度調整手段が必須構成となる。従って、図6に示すような冷熱媒回路を設けることにより、熱効率が高く且つ安全性の高い温度調整手段とすることができる。尚、本実施例では一例として、冷媒及び熱媒にシリコンオイルを用いた場合につき説明する。
本実施例にて、反応シリンダ2の冷熱媒入口3aと出口3bは、同図に示される冷熱媒回路30に夫々接続されている。該冷熱媒回路30は、冷媒回路と熱媒回路とが組み合わされた構成となっている。冷熱媒出口3bは、冷熱媒排出ライン41に接続され、該排出ライン41上の三方バルブ45を介して熱媒戻りライン42と、冷媒戻りライン43に分岐している。
熱媒戻りライン42は熱媒タンク31に接続されている。該熱媒タンク31は、加熱器31aと、撹拌機31bを具備しており、冷却された熱媒を昇温するようになっている。必要に応じてNボンベからNガスが供給されるようにし、タンク内を不活性雰囲気に保持して安全性を確保することが好ましい。熱媒タンク31の出口側は、三方バルブ46を介して冷熱媒供給ライン40に接続されている。
このような構成を用いて、反応容器1の加熱時には、三方バルブ45、46により熱媒タンク31側に熱媒が循環するようにし、熱媒タンク31、冷熱媒供給ライン40、冷熱媒通路3(反応シリンダ2)、冷熱媒排出ライン41、熱媒戻りライン42からなる熱媒回路を形成する。
冷媒戻りライン43は、冷媒熱交換器36に接続されている。該冷媒熱交換器36は、上水等の冷却水と冷媒とを熱交換し、冷媒を冷却する構成となっている。
さらに、本実施例の特徴的な構成として、冷媒戻りライン43の冷媒熱交換器36より上流側に、冷媒タンク35を設けた構成としている。この冷媒タンク35は、少なくとも冷媒温度を水の沸点以下、好適には80℃以下まで冷却する能力を有するものとする。本実施例では、上記温度まで冷却するための容積を有する冷媒タンク35とする。さらに、冷媒タンク35は、撹拌機35aを具備することが好ましく、これにより冷却能力を向上させる。
このような構成を用いて、反応容器1の冷却時には、三方バルブ45、46を冷媒タンク35側に切り替えて、該冷媒タンク35側に冷媒が循環するようにし、冷媒タンク35、冷媒熱交換器36、冷熱媒供給ライン40、冷熱媒通路3(反応シリンダ2)、冷熱媒排出ライン41、冷媒戻りライン43からなる冷媒回路を形成する。
本実施例では、反応シリンダ2の加熱時の温度が115〜230℃と高温であり、冷熱媒の切り替え時に冷媒熱交換器36に高温の冷熱媒が導入される可能性がある。これにより冷媒熱交換器36の冷却水が沸騰してしまい、装置の故障等の不具合が発生する惧れがある。冷媒熱交換器36の設計条件により冷却水が沸騰しないような構成とすることも可能であるが、その場合冷却水流量を増大したり加圧したりする必要があり、効率的でない。
従って、本実施例のごとく、冷媒熱交換器36の上流側に、冷媒を沸騰温度以下まで冷却する能力、好適には容積を有する冷媒タンク35を設けることにより、冷媒熱交換器36の冷却水が沸騰することを防止し、安全で円滑な運転が可能となるとともに、冷却水量を最小限として運転可能である。
また、本実施例では、複数の反応容器1における処理工程のうち、少なくとも加熱工程と冷却工程のタイミングを反応容器毎に異ならせることが好ましい。即ち、一の反応容器にて加熱工程が行われている時に、他の反応容器では冷却工程を行うようにする。
このように、熱媒若しくは冷媒の供給タイミングを反応容器毎に異ならせることにより、熱媒回路及び冷媒回路における負荷を軽減することができ、冷熱媒回路を小型化することが可能となる。
本実施例に係るバイオコークス製造装置及び方法を用いることにより、石炭コークスの代替として利用可能な高硬度で高発熱量のバイオコークスを効率的に製造することが可能となる。また、本実施例にて製造されたバイオコークスは、鋳物製造或いは製鉄において、キュポラ、高炉における熱源・還元剤等として利用可能であり、また高い圧縮強度等の特性を活かして、マテリアル素材としての使用も可能である。
本発明の実施例に係るバイオコークス製造装置の平面図である。 図1に示したバイオコークス製造装置の側断面図である。 本実施例の粉砕物搬送装置を示す斜視図である。 本実施例の粉砕物搬送装置の内部構造を示す図である。 本実施例の反応容器を示す側断面図である。 本実施例の冷熱媒回路を含む機器系統図である。 バイオコークスの物性値を比較する表である。
符号の説明
1 反応容器
2 反応シリンダ
3 冷熱媒通路
4 接続管
5A 上部ゲート
5B 下部ゲート
6a、6b 位置検出センサ
8 加圧用油圧シリンダ
9 加圧ピストン
10 排出装置
11 底面蓋部
20 粉砕物搬送コンベア
23 製品コンベア
31 熱媒タンク
35 冷媒タンク
40 冷熱媒供給ライン
41 冷熱媒排出ライン
42 熱媒戻りライン
43 冷媒戻りライン

Claims (7)

  1. 所定の含水率に水分調整されたバイオマス粉砕物を、反応容器内にて加熱しながら加圧成形してバイオコークスを製造するバイオコークス製造装置であって、
    前記反応容器は、前記バイオマス粉砕物中のヘミセルロースが熱分解されるとともにリグニンが熱硬化反応を誘起する圧力範囲及び温度範囲が設定され、前記圧力範囲まで加圧する加圧手段と、前記温度範囲まで加熱する加熱手段と、前記加圧及び加熱した状態で一定時間保持した後に冷却する冷却手段と、該冷却した後に、生成されたバイオコークスを排出する排出手段とを有しており、
    前記反応容器が複数設けられるとともに、これらの反応容器の上方に前記バイオマス粉砕物が搬送される粉砕物搬送路が設けられ、該粉砕物搬送路に接続管を介して前記複数の反応容器が夫々接続されており、
    前記接続管には、前記反応容器への粉砕物投入タイミングに従って前記粉砕物搬送路から所定量のバイオマス粉砕物を投入する粉砕物投入手段が設けられていることを特徴とするバイオコークス製造装置。
  2. 前記複数の反応容器が直線状に配設された反応系列を少なくとも2系列以上備えており、前記粉砕物搬送路が、前記反応系列に沿って直線状に設置されるとともに、その端部にて隣接する系列と連結して循環路を形成していることを特徴とする請求項1記載のバイオコークス製造装置。
  3. 前記粉砕物投入手段は、前記接続管の垂直方向に異なる位置に設けられ前記投入タイミングに従って開閉駆動される上部ゲート及び下部ゲートと、これらのゲート間に設けられバイオマス粉砕物の量を検出する位置検出センサとからなり、
    前記検出されたバイオマス粉砕物の量に基づいて前記上部ゲート及び前記下部ゲートを開閉制御し、前記反応容器内へのバイオマス粉砕物の投入量及び投入タイミングを調整することを特徴とする請求項1記載のバイオコークス製造装置。
  4. 前記粉砕物投入手段は、前記反応容器の底部に配設された重量センサと、該重量センサにて検出されたバイオマス粉砕物の重量に基づいて、前記反応容器内へのバイオマス粉砕物の投入量を調整する投入量調整手段とからなることを特徴とする請求項1記載のバイオコークス製造装置。
  5. 前記反応容器が二重管構造を有し、内筒内にはバイオマス粉砕物が投入され、内筒と外筒の間には熱媒若しくは冷媒が通流する冷熱媒通路が設けられており、
    前記冷熱媒通路は、熱媒を加温する熱媒回路と、冷却水により冷媒を冷却する熱交換器を備えた冷媒回路とに夫々接続され、
    前記冷媒回路の前記熱交換器より上流側に、冷媒を水の沸点以下まで冷却する容積を有する冷媒タンクを設けたことを特徴とする請求項1記載のバイオコークス製造装置。
  6. 所定の含水率に水分調整されたバイオマス粉砕物を、反応容器内にて加熱しながら加圧成形してバイオコークスを製造するバイオコークス製造方法であって、
    前記反応容器が複数設置されるとともに前記バイオマス粉砕物を搬送する粉砕物搬送路が設けられ、
    前記バイオマス粉砕物中のヘミセルロースが熱分解されるとともにリグニンが熱硬化反応を誘起する圧力範囲及び温度範囲が予め設定されており、
    夫々の反応容器にてバイオマス粉砕物を前記圧力範囲及び前記温度範囲に加圧、加熱した状態で一定時間保持した後冷却し、生成したバイオコークスを排出する一連の処理工程が行われ、該処理工程における粉砕物投入タイミングに従って前記粉砕物搬送路から該当する反応容器に所定量のバイオマス粉砕物を投入するようにしたことを特徴とするバイオマス製造方法。
  7. 前記反応容器の処理工程にて、前記加熱は前記反応容器への熱媒の供給により行われ、前記冷却は冷媒の供給により行われるようにし、
    前記複数の反応容器にて、少なくとも前記加熱及び前記冷却のタイミングを反応容器毎に異ならせたことを特徴とする請求項6記載のバイオマス製造方法。
JP2007119268A 2007-04-27 2007-04-27 バイオコークス製造装置及び方法 Pending JP2008274108A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119268A JP2008274108A (ja) 2007-04-27 2007-04-27 バイオコークス製造装置及び方法
PCT/JP2008/058226 WO2008136475A1 (ja) 2007-04-27 2008-04-22 バイオコークス製造装置及び方法
CN2008800135088A CN102015977B (zh) 2007-04-27 2008-04-22 生物炭生产设备及用于生产生物炭的工艺
US12/597,662 US8460515B2 (en) 2007-04-27 2008-04-22 Biocoke producing apparatus and process therefor
EP08740912.4A EP2143780A4 (en) 2007-04-27 2008-04-22 BIOCOKE PRODUCTION EQUIPMENT AND METHOD THEREOF

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119268A JP2008274108A (ja) 2007-04-27 2007-04-27 バイオコークス製造装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008274108A true JP2008274108A (ja) 2008-11-13

Family

ID=39943582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119268A Pending JP2008274108A (ja) 2007-04-27 2007-04-27 バイオコークス製造装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8460515B2 (ja)
EP (1) EP2143780A4 (ja)
JP (1) JP2008274108A (ja)
CN (1) CN102015977B (ja)
WO (1) WO2008136475A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100815A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Kinki Univ バイオコークス製造方法及び製造装置
JP2013108629A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Jfe Engineering Corp 廃棄物溶融処理方法
JP2013130302A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Naniwa Roki Kenkyusho:Kk 燃焼装置
JP2013145063A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Naniwa Roki Kenkyusho:Kk 流体加熱装置
JP2013184175A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Chugai Ro Co Ltd 加圧加熱成形装置
JP2013228205A (ja) * 2013-07-29 2013-11-07 Naniwa Roki Kenkyusho:Kk 燃焼装置
CN103509621A (zh) * 2012-06-15 2014-01-15 北京泛欧瑞得科技有限公司 一种先炭化后成型高效生物质燃料的制备工艺
CN104164243A (zh) * 2014-08-08 2014-11-26 广东省宜华木业股份有限公司 木材加工剩余物生产木质成型炭的方法
JP2018080295A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社トーセン ホッパー付き燃料用木材チップの製造装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011143718A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Errol John Smith Biochar-coke produced in an energy efficient manner
AU2012259853B2 (en) * 2011-05-23 2016-05-12 Jfe Engineering Corporation Method of waste melting treatment
PL2723830T3 (pl) * 2011-06-21 2021-05-04 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Urządzenie i proces do ciągłego zwęglania wiórów lub odpadów drzewnych oraz innych zwęglających się materiałów organicznych
BR112013031951A2 (pt) * 2011-06-23 2016-12-20 Commw Scient Ind Res Org processo e mecanismo para produção contínua do carvão vegetal densificado
KR101315522B1 (ko) * 2012-09-19 2013-10-08 주식회사 유니바이오 커피박을 이용한 저흡수성 연료용 분탄 및 그 제조방법
CN107746736B (zh) * 2017-09-15 2020-06-16 太原理工大学 一种光固化型煤的制备方法
CN114160078A (zh) * 2021-12-03 2022-03-11 威海职业学院(威海市技术学院) 一种水解自动化控制装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962401A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 ライオンエンジニアリング株式会社 計量充填装置
JPH11226540A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Hitachi Ltd 廃プラスチックの処理装置
JP2000102896A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Kurimoto Ltd 廃棄物の圧縮及び固形燃料化
JP2001124790A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Tokyo Rika Kikai Kk 粉粒体試料定量分配器
JP2003213280A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Hirohisa Yanagimoto 廃棄プラスチックの処理方法
JP2005206756A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 固形燃料の冷却方法と冷却システム
JP2005290129A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kurimoto Ltd 固形燃料の製造方法
WO2006078023A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Osaka Industrial Promotion Organization バイオマス固形物及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619376A (en) * 1967-04-12 1971-11-09 Great Lakes Carbon Corp Method of making metallurgical coke briquettes from coal, raw petroleum coke, inert material and a binder
US4015951A (en) * 1976-01-05 1977-04-05 Gunnerman Rudolf W Fuel pellets and method for making them from organic fibrous materials
JPS6127435A (ja) 1984-07-18 1986-02-06 Seiken:Kk 空気清浄化システムに於る汚染空気の誘引混入防止装置
JPS61209293A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Jinzo Nagahiro 燻炭製造装置
DE10000165A1 (de) * 2000-01-05 2001-07-12 Sgl Technik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bauteilen und Halbzeugen aus synthetischem Graphit oder keramischem Granulat, insbesondere zur Herstellung von Graphitrohren
JP3837490B2 (ja) * 2002-01-15 2006-10-25 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオマス半炭化圧密燃料前駆体およびバイオマス半炭化圧密燃料の製造方法
JP3760228B2 (ja) 2002-01-23 2006-03-29 独立行政法人産業技術総合研究所 高発熱量炭化物の製造法
JP2004043517A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Chugoku Shinsho Fukudai Chikumoku Yugenkoshi 高密度竹炭材
JP2005126573A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Eng Co Ltd 植物系バイオマス炭の生成装置
JP4672286B2 (ja) * 2004-05-20 2011-04-20 有限会社近藤鉄工 燃料ペレットの製造方法
JP5158751B2 (ja) * 2007-04-27 2013-03-06 株式会社ナニワ炉機研究所 バイオコークス製造装置及び製造方法
US8328993B2 (en) * 2009-05-18 2012-12-11 Greenlight Energy Solutions, Llc Pyrolysis reactor for processing municipal wastes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962401A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 ライオンエンジニアリング株式会社 計量充填装置
JPH11226540A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Hitachi Ltd 廃プラスチックの処理装置
JP2000102896A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Kurimoto Ltd 廃棄物の圧縮及び固形燃料化
JP2001124790A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Tokyo Rika Kikai Kk 粉粒体試料定量分配器
JP2003213280A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Hirohisa Yanagimoto 廃棄プラスチックの処理方法
JP2005206756A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 固形燃料の冷却方法と冷却システム
JP2005290129A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kurimoto Ltd 固形燃料の製造方法
WO2006078023A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Osaka Industrial Promotion Organization バイオマス固形物及びその製造方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6007001424; 第22回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集 , 2003, p.389-394 *
JPN6007001425; 第23回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集 p.139-142, 2004 *
JPN6007001427; 日本機械学会熱工学講演会講演論文集 , 2002, p.167-168 *
JPN6012024092; 難波邦彦、他: '木質バイオペレットの熱分解・燃焼特性' 日本エネルギー学会誌 Vol. 83, 20041020, Pages 788-793, 社団法人日本エネルギー学会 *
JPN6012024095; 本庄孝子、他: '新燃料BCDF (Bio-Carbonized-Densified-Fuel) の可能性 セルロース半炭化ペレットのエネルギー密度・エネ' 日本エネルギー学会誌 Vol. 84, 20050220, Pages 142-148, 社団法人日本エネルギー学会 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100815A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Kinki Univ バイオコークス製造方法及び製造装置
JP2013108629A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Jfe Engineering Corp 廃棄物溶融処理方法
JP2013130302A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Naniwa Roki Kenkyusho:Kk 燃焼装置
JP2013145063A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Naniwa Roki Kenkyusho:Kk 流体加熱装置
JP2013184175A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Chugai Ro Co Ltd 加圧加熱成形装置
CN103509621A (zh) * 2012-06-15 2014-01-15 北京泛欧瑞得科技有限公司 一种先炭化后成型高效生物质燃料的制备工艺
JP2013228205A (ja) * 2013-07-29 2013-11-07 Naniwa Roki Kenkyusho:Kk 燃焼装置
CN104164243A (zh) * 2014-08-08 2014-11-26 广东省宜华木业股份有限公司 木材加工剩余物生产木质成型炭的方法
JP2018080295A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社トーセン ホッパー付き燃料用木材チップの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8460515B2 (en) 2013-06-11
EP2143780A4 (en) 2013-05-15
US20100162618A1 (en) 2010-07-01
EP2143780A1 (en) 2010-01-13
CN102015977B (zh) 2013-09-11
CN102015977A (zh) 2011-04-13
WO2008136475A1 (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008274108A (ja) バイオコークス製造装置及び方法
JP5216963B2 (ja) バイオコークス製造装置及びその制御方法、並びに製造方法
JP5158751B2 (ja) バイオコークス製造装置及び製造方法
US8304590B2 (en) Autothermal and mobile torrefaction devices
US20160053182A1 (en) Method & Apparatus for Producing Biochar
JP5078938B2 (ja) バイオコークス製造方法及び製造装置
EP2530134A1 (en) Vibratory heat exchanger unit for low temperature conversion for processing organic waste and process for processing organic waste using a vibratory heat exchanger unit for low temperature conversion
JP2009185183A (ja) バイオコークス製造装置
WO2008136477A1 (ja) バイオコークス製造装置及び製造方法
JP2008274112A (ja) バイオコークス製造装置及び方法
JP2008274109A (ja) バイオコークス製造装置
CN105505413A (zh) 垃圾处理装置
WO2010113679A1 (ja) バイオコークス製造方法及び製造装置
JP2009185180A (ja) バイオコークス製造装置
KR20240107226A (ko) 가열 성능 및 유해 물질 저감 성능이 개선된 반탄화 반응 장치
KR20240107225A (ko) 원료의 선택적 가공이 가능한 반탄화 반응 장치
CA2824625A1 (en) Process for continuour pyrolysis of wood and other cellulosic materials with the objective of maximizing the yield of methanol and liquid organics

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130405