JP2008269061A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008269061A
JP2008269061A JP2007108212A JP2007108212A JP2008269061A JP 2008269061 A JP2008269061 A JP 2008269061A JP 2007108212 A JP2007108212 A JP 2007108212A JP 2007108212 A JP2007108212 A JP 2007108212A JP 2008269061 A JP2008269061 A JP 2008269061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
housing
state
input
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007108212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4450008B2 (ja
Inventor
Hirokazu Niitsu
宏和 新津
Masaki Uesugi
雅樹 上杉
Yuichi Ota
雄一 太田
Motoyuki Tanaka
基之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd filed Critical Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority to JP2007108212A priority Critical patent/JP4450008B2/ja
Priority to KR1020080027639A priority patent/KR100964732B1/ko
Priority to CN2008100924201A priority patent/CN101291351B/zh
Priority to US12/148,158 priority patent/US7986985B2/en
Publication of JP2008269061A publication Critical patent/JP2008269061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450008B2 publication Critical patent/JP4450008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72466User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/18Details of telephonic subscriber devices including more than one keyboard unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】キーボードといった入力部が操作部筐体といった裏側の筐体の前面に配置されてその前面の面積が限られていても、別の入力部を電子機器に設けることができるようにし、更にその別の入力部を保護できるようにする。
【解決手段】操作部筐体2の前面に操作部10が設けられ、表示部筐体4の前面に表示部11が設けられ、スライド筐体12の前面12aにキーボード19が設けられている。操作部筐体2と表示部筐体4は二軸ヒンジ3によって連結されている。操作部筐体2の背面とスライド筐体12の前面12aが相対向した状態で操作部筐体2とスライド筐体12が連結され、スライド筐体12が横方向にスライド可能とされている。操作部筐体2の背面には方向入力装置20が設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子機器に関し、特にスライド型の電子機器に関する。
近年、携帯電話機に代表されるように無線通信可能な携帯電子機器が広く普及している。携帯電子機器の形態として、いわゆるストレート型、折り畳み型、スライド型というものがある。折り畳み型の携帯電子機器は、表示画面が設けられた表示部筐体と、複数のキーが設けられた操作部筐体とをヒンジによって連結したものである。スライド型の携帯電子機器は、表示部筐体と操作部筐体をスライド機構を介して連結し、操作部筐体のキーが表示部筐体のスライドにより隠れたり現れたりするものである(例えば、特許文献1参照)。ストレート型の携帯電子機器は、筐体が1つのものである(例えば、特許文献2参照)。
また、携帯電子機器の表示部に表示されたカーソル、ポインタ等を移動させるために、ポインティングデバイスが携帯電子機器に設けられている。ポインティングデバイスとしては、いわゆるタッチパッド、ジョイスティック、十字キー、トラックボールというものがあり、特許文献2に記載のストレート型の携帯電子機器では、筐体の背面側にタッチパッドが設けられている。
特開2006−178924号公報 特開2002―318640号公報
ところで、スライド型の携帯電子機器においては、操作部筐体の前面の面積が限られているため、操作部筐体の前面に複数のキーの他にポインティングデバイスを設けることは困難である。
また、ストレート型の携帯電子機器においては、タッチパッドを使用しない状態であってもそのタッチパッドが露出してしまい、タッチパッドが保護されない問題がある。
そこで、本発明は、スライド型の電子機器において、キーボードといった入力部が操作部筐体といった裏側の筐体の前面に配置されてその前面の面積が限られていても、別の入力部を電子機器に設けることができるようにし、更にその別の入力部を保護できるようにすることを課題とする。
請求項1に係る発明によれば、
第一の筐体と、
その前面が前記第一の筐体の背面に相対する状態で前記第一の筐体に連結され、前記第一の筐体の背面に平行な方向に前記第一の筐体に対してスライドする第二の筐体と、
前記第一の筐体の背面に設けられた第一の入力部と、
前記第二の筐体の前面に設けられた第二の入力部と、を備え、
前記第二の筐体は、前記第一の入力部が前記第二の筐体によって被覆されるとともに前記第二の入力部が前記第一の筐体によって被覆された状態と、前記第二の筐体による前記第一の入力部の被覆が外れるとともに前記第一の筐体による前記第二の入力部の被覆が外れた状態との間で、前記第一の筐体に対してスライドすることを特徴とする電子機器が提供される。
請求項2に係る発明によれば、
第一の筐体と、
その前面が前記第一の筐体の背面に相対する状態で前記第一の筐体に連結され、前記第一の筐体の背面に平行な方向に前記第一の筐体に対してスライドする第二の筐体と、
前記第一の筐体の前面に設けられた表示部と、
前記第一の筐体の背面に設けられた第一の入力部と、を備え、
前記第二の筐体は、前記第一の入力部が前記第二の筐体によって被覆された状態と、前記第二の筐体による前記第一の入力部の被覆が外れた状態との間で、前記第一の筐体に対してスライドすることを特徴とする電子機器が提供される。
請求項3に係る発明によれば、
前記第二の筐体の前面に設けられた第二の入力部を更に備え、
前記第二の筐体は、前記第一の入力部が前記第二の筐体によって被覆されるとともに前記第二の入力部が前記第一の筐体によって被覆された状態と、前記第二の筐体による前記第一の入力部の被覆が外れるとともに前記第一の筐体による前記第二の入力部の被覆が外れた状態との間で、前記第一の筐体に対してスライドすることを特徴とする請求項2に記載の電子機器が提供される。
請求項4に係る発明によれば、
前記第二の筐体のスライド範囲は、前記第一の筐体の全体が前記第二の筐体に重なった状態から前記第一の筐体が部分的に前記第二の筐体に重なった状態までとされ、
前記第一の入力部は、前記第一の筐体の背面のうち、前記第一の筐体が部分的に前記第二の筐体に重なった状態で露出した部分に設けられていることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の電子機器が提供される。
請求項5に係る発明によれば、
前記第一の筐体の背面に平行な縦方向の前記第一の筐体の長さがその背面に平行な方向であって縦方向に垂直な横方向の前記第一の筐体の長さよりも長く、前記第二の筐体が横方向にスライドすることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の電子機器が提供される。
請求項6に係る発明によれば、
第三の筐体と、
前記第一の筐体と前記第三の筐体を連結するともに、前記第一の筐体に対して前記第三の筐体を開閉させるとともに前記第三の筐体の表裏を反転させる二軸ヒンジと、
前記第三の筐体の前面に設けられた表示部と、を更に備えることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の電子機器が提供される。
請求項7に係る発明によれば、
第三の筐体と、
前記第一の筐体と前記第三の筐体を連結するともに、前記第一の筐体に対して前記第三の筐体を開閉させるとともに前記第三の筐体の表裏を反転させる二軸ヒンジと、
前記第三の筐体の前面に設けられた表示部と、
前記二軸ヒンジによる前記第一の筐体と前記第二の筐体との状態を検出するセンサと、
前記センサの検出結果に基づき前記第二の入力部から入力される信号による制御機能を切り替える機能を有する制御部と、を更に備えることを特徴とする請求項1又は3に記載の電子機器が提供される。
請求項8に係る発明によれば、
前記第一の筐体の前面に設けられた操作部を更に備えることを特徴とする請求項1から7の何れか一項に記載の電子機器が提供される。
請求項1に係る発明によれば、第二の筐体のスライドにより第一の筐体に対して第二の筐体を開閉すると、第一の筐体の背面に設けられた第一の入力部が第二の筐体によって隠れたり露出したりする。そのため、第一の入力部が露出した状態では、第二の入力部と同時に第一の入力部を使用することができ、更に、ユーザは自然な指の配置で電子機器を手に持つことができ、その操作が容易である。一方、第一の入力部が隠れた状態では、第一の入力部を保護することができる。また、第二の筐体の前面の面積が限られている場合でも、第一の入力部が第一の筐体の背面に設けられたので、電子機器の外表面のスペースを有効利用することができる。
請求項2に係る発明によれば、第二の筐体のスライドにより第一の筐体に対して第二の筐体を開閉すると、第一の筐体の背面に設けられた第一の入力部が第二の筐体によって隠れたり露出したりする。そのため、第一の入力部が露出した状態では、第一の筐体や第二の筐体を持って表示部を見ながら、第一の筐体の裏側の第一の入力部を操作することができる。そのため、ユーザは自然な指の配置で電子機器を手に持つことができ、その操作が容易である。一方、第一の入力部が隠れた状態では、第一の入力部を保護することができる。また、第二の筐体の前面の面積が限られている場合でも、第一の入力部が第一の筐体の背面に設けられたので、電子機器の外表面のスペースを有効利用することができる。
以下に、本発明を実施するための好ましい形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
図1、図2は、携帯電話機1の斜視図である。
この携帯電話機1においては、操作部筐体2と表示部筐体4が二軸ヒンジ3によって連結されている。なお、操作部筐体2が第一の筐体に相当し、表示部筐体4が第三の筐体に相当する。
操作部筐体2の前面2aには、テンキー7、ファンクションキー8、上下左右キー9等を有する操作部10が設けられている。操作部筐体2を前面2aから見た場合、操作部筐体2が矩形状に形成されており、操作部筐体2の前面2a及び背面2b(図3等に図示)に垂直な方向を厚み方向とし、その厚み方向に垂直な方向であってその矩形状の長手方向を縦方向とし、縦方向及び厚み方向に垂直な方向であって矩形状の短手方向を横方向とする。そのため、操作部筐体2のサイズは縦方向、横方向、厚み方向の順に長い。
表示部筐体4の前面には、液晶ディスプレイパネル又は有機ELディスプレイパネル等を有する表示部11が設けられている。表示部筐体4を前面から見た場合、表示部筐体4が矩形状に形成されている。
操作部筐体2と二軸ヒンジ3とは、操作部筐体2の前面2aに平行であって操作部筐体2の横方向に平行な軸線5を中心としてその軸線5回りに回動可能となっている。二軸ヒンジ3と表示部筐体4とは、軸線5に直交する軸線6を中心としてその軸線6回りに回動可能となっている。このように二軸ヒンジ3によって操作部筐体2と表示部筐体4が連結されることによって、表示部筐体4の表裏が軸線6回りに反転し、操作部筐体2に対する表示部筐体4が軸線5回りに開閉する。
以下、操作部筐体2に対して表示部筐体4が閉じた状態であって表示部11が操作部筐体2の反対を向いている状態をビュースタイル状態といい、操作部筐体2に対して表示部筐体4が開いた状態であって表示部11が軸線5回りの周方向に関して操作部筐体2の前面と向き合う状態をオープン状態という。
操作部筐体2又は表示部筐体4の一方又は両方の内部には表裏センサ31(図9に図示)が設けられ、表裏センサ31によって表示部筐体4がオープン状態であることが検出されたり、表示部筐体4がビュースタイル状態であることが検出されたりする。
図1〜図6に示すように、操作部筐体2の背面2bがスライド筐体12の前面12aに向き合った状態で操作部筐体2とスライド筐体12がスライド機構によって連結されている。このスライド筐体12のサイズは縦方向、横方向、厚み方向の順に長い。なお、スライド筐体12が第二の筐体に相当する。
スライド機構によってスライド筐体12が操作部筐体2に対して横方向にスライド可能とされている。具体的には、操作部筐体2の背面2bであってその縦方向両端部には、操作部筐体2の横方向に平行な溝状のガイド部13,14が設けられ、スライド筐体12の前面12aであってその縦方向両端部に摺動子が設けられ、摺動子がガイド部13,14に摺動可能に連結されている。スライド筐体12のスライド範囲は、前面から見て操作部筐体2の全体がスライド筐体12の全体に重なった状態(以下、キークローズ状態という。)から、前面から見てスライド筐体12が部分的に操作部筐体2の左側に重なってスライド筐体12が部分的に操作部筐体2の外縁から左に外れた状態(以下、キーオープン状態という。)までである。なお、図1〜2はキークローズ状態を示した図面であり、図3〜6はキーオープン状態を示した図面である。
図5〜図6に示すように、スライド筐体12の前面12aには、複数のキーを有するキーボード19が設けられ、このキーボード19が第二の入力部に相当する。図7は、キーボード19のキー配列を示した平面図である。図5〜図7に示すように、キーボード19は四列分のキー列15〜18からなり、各キー列15〜18においては複数のキーがスライド筐体12の縦方向に配列されている。なお、以下では、最も右側のキー列15を一列目とし、最も左側のキー列18を4列目として説明する。
スライド筐体12及び操作部筐体2がキークローズ状態となっている場合には、キーボード19の全てのキーが操作部筐体2によって覆われる。スライド筐体12と操作部筐体2をキークローズ状態からキーオープン状態にスライドさせると、4列目のキー列18、3列目のキー列17、2列目のキー列16、1列名のキー列15の順に露出していく。スライド筐体12及び操作部筐体2がキーオープン状態となっている場合には、操作部筐体2によるキーボード19の被覆が外れて、キーボード19の全てのキーが露出している。以下、図8に示すように、4列目のキー列18だけが露出した状態をハーフオープン状態という。
スライド筐体12又は操作部筐体2にはストッパが設けられ、ストッパによってスライド筐体12及び操作部筐体2がキーオープン状態、ハーフオープン状態、キークローズ状態のそれぞれで止められ、そのように止められた状態が解除可能されている。例えば、ガイド13に弾性係止片が設けられ、スライド筐体12及び操作部筐体2がキーオープン状態である場合には、弾性係止片が摺動子に係止するとともにその弾性係止片が弾性変形することでその係止が解除される。ハーフオープン状態、キークローズ状態についても、それぞれに対応する弾性係止片が設けられている。
スライド筐体12と操作部筐体2の一方又は両方の内部には開閉センサ32(図9に図示)が設けられ、開閉センサ32によって、スライド筐体12及び操作部筐体2がキーオープン状態であることが検出されたり、スライド筐体12及び操作部筐体2がキークローズ状態であることが検出されたり、スライド筐体12及び操作部筐体2がハーフオープン状態であることが検出されたりする。
図3〜4に示すように、操作部筐体2の背面2bには、第一の入力部である方向入力装置20が設けられている。この方向入力装置20はトラックボール式ポインティングデバイスである。なお、方句入力装置20は、トラックボール式ポインティングデバイスではなく、複数タクトスイッチ式ポインティングデバイス(例えば、十字キー)、スティック式ポインティングデバイス(例えば、ジョイスティック)、光学式ポインティングデバイス、静電容量式ポインティングデバイス(例えば、タッチパッド)、その他のポインティングデバイスであっても良い。
方向入力装置20が設けられる位置は、縦方向については中央部であり、横方向についてはスライド筐体12がキークローズ状態へ閉じる向き側、つまり背面から見て左側である。そして、スライド筐体12及び操作部筐体2がキークローズ状態となっている場合には、方向入力装置20がスライド筐体12によって覆われる。一方、スライド筐体12及び操作部筐体2がキーオープン状態となっている場合には、スライド筐体12による方向入力装置20の被覆が外れて、方向入力装置20が露出している。
図2〜4に示すように、スライド筐体12の前面12a(図6に図示)であって前から見て右側には、凹部21が形成されており、スライド筐体12及び操作部筐体2がキークローズ状態となっている場合に方向入力装置20が凹部21に収納される。このような凹部21が形成されているので、スライド筐体12がキーオープン状態からキークローズ状態にスライドする時には、方向入力装置20がスライド筐体12に当接しない。
図9に示すように、操作部筐体2の内部には、CPU、RAM、ROM、各種ドライバ等を有する制御部33が搭載されている。方向入力装置20が操作されると、操作内容に従った操作信号が方向入力装置20から制御部33に出力される。また、操作部10のキーが押下されると、押下されたキーに対応した信号が操作部10から制御部33に出力される。また、キーボード19のキーが押下されると、押下されたキーに従った信号がキーボード19から制御部33に出力される。
表裏センサ31によってオープン状態が検出されたら、その旨の信号が表裏センサ31から制御部33に出力され、表裏センサ31によってビュースタイル状態が検出されたら、その旨の信号が表裏センサ31から制御部33に出力される。また、開閉センサ32によってキーオープン状態が検出されたら、その旨の信号が開閉センサ32から制御部33に出力され、開閉センサ32によってキークローズ状態が検出されたら、その旨の信号が開閉センサ32から制御部33に出力され、開閉センサ32によってハーフオープン状態が検出されたら、その旨の信号が開閉センサ32から制御部33に出力される。
制御部33は、表裏センサ31や開閉センサ32の検出結果に基づきキーボード19から入力される信号による制御機能を切り替える機能を有する。具体的には、制御部33は、キーボード19の各キーに対するコード(例えば、文字、記号、図形、ファンクション等)の割り振りを複数種記憶した記憶手段(例えば、ROM)と、前記記憶手段に記憶された複数種の割り振りの中から表裏センサ31や開閉センサ32の検出結果に基づき1種の割り振りを選択する選択手段(例えば、CPU)と、キーボード19の押下されたキーに従った信号を前記選択手段により選択された割り振りに従ってコード化するコード化手段(例えば、CPU)と、に機能する。制御部33のこれらの手段は、ROMに記録されたプログラムを制御部33が実行することによって実現される。
更に具体的には、図7に示すように、各キーの1種類目の割り振りは、キートップの上側に付されたコードであり、2種類目の割り振りは、キートップの下側に付された白抜きのコードであり、3種類目の割り振りは、キートップの下側に付された枠内のコードである。制御部33はこれら3種類の割り振りをROMに記憶している。そして、図10のフローチャートに示すように、表裏センサ31の検出信号がオープン状態である旨の信号である場合には(ステップS1:Yes)、制御部33が2種類目の割り振りを選択する(ステップS2)とともに方向入力装置20の入力を有効にする。また、表裏センサ31の検出信号がビュースタイル状態である旨の信号である場合には(ステップS3:Yes)、制御部33が1種類目の割り振りを選択する(ステップS4)とともに方向入力装置20の入力を有効にする。また、表裏センサ31の検出信号がオープン状態とビュースタイル状態の何れでもない旨の信号である場合であって、開閉センサ32の検出信号がハーフオープン状態である旨の信号であるときには(ステップS5:Yes)、制御部33が3種類目の割り振りを選択する(ステップS6)。
この携帯電話機1の使用方法について説明する。
ユーザは、軸線5回りの回動により操作部筐体2に対して表示部筐体4を閉じたり開いたりする。また、ユーザは、軸線6回りの回動により表示部筐体4を反転させる。このような操作により、表示部筐体4をオープン状態(図4、図6の状態)にしたり、ビュースタイル状態(図5の状態)にしたり、その他の状態(例えば、図1、図2、図8の状態)にしたりすることができる。
また、ユーザは、操作部筐体2に対してスライド筐体12を左右にスライドする。このような操作により、操作部筐体2及びスライド筐体12をキーオープン状態(図3〜6の状態)にしたり、ハーフオープン状態(図8の状態)にしたり、キークローズ状態(図1〜2の状態)にしたりすることができる。
表示部筐体4がオープン状態であると、上述したように制御部33によって2種類目の割り振りが選択される。これによりキーボード19の各キーは縦置き補助キーとして機能し、ユーザが操作部筐体2及びスライド筐体12をキーオープン状態にしてキーボード19の或るキーを押下すると、制御部33がそのキーに従った信号を2種類目の割り振りに従ってコード化する。これにより、そのコードに従って制御部33が動作する。
また、表示部筐体4がビュースタイル状態であると、上述したように制御部33によって1種類目の割り振りが選択される。これによりキーボード19がフルキーボードとして機能し、ユーザが操作部筐体2及びスライド筐体12をキーオープン状態にしてキーボード19の或るキーを押下すると、制御部33がそのキーに従った信号を1種類目の割り振りに従ってコード化する。これにより、そのコードに従って制御部33が動作する。
また、表示部筐体4がビュースタイル状態とオープン状態のどちらでもなく、操作部筐体2及びスライド筐体12がハーフオープン状態であると、上述したように制御部33によって3種類目の割り振りが選択される。これにより、4列目のキー列18の各キーがサイドキーとして機能し、ユーザが4列目のキー列18の中の或るキーを押下すると、制御部33がそのキーに従った信号を3種類目の割り振りに従ってコード化する。これにより、そのコードに従って制御部33が動作する。
また、操作部筐体2及びスライド筐体12がキーオープン状態である場合に、ユーザが指で方向入力装置20を操作すると、その操作に従った信号が制御部33に出力され、制御部33がその信号に従って動作する。例えば、表示部11に表示されたポインタが画面内を移動する。
本実施形態によれば、スライド筐体12をキーオープン状態に引き出すと、方向入力装置20が露出するので、方向入力装置20をキーボード19と同時に使用することができる。
特に両手の親指をキーボード19や操作部10側に配置し、両手の他の指を背面側に配置して、携帯電話機1を両手で持つと、親指でキーボード19のキーや操作部10のキー7,8,9を押下し、他の指で方向入力装置20を操作することができる。このため、指を自然な位置に配置することができる。
また、携帯電話機1を片手で持てば、携帯電話機1を持った手の指ではキーボード19、操作部10及び方向入力装置20を操作しつつ、携帯電話機1を持っていない手の指ではキーボード19及び操作部10を操作することもできる。
また、スライド筐体12がキーオープン状態であって表示部筐体4がビュースタイル状態である場合には、操作部10が表示部筐体4によって隠れてしまうが、キーボード19と方向入力装置20の両方を用いることで、携帯電話機1を操作することができる。そのため、表示部11を横方向に長いワイド画面として有効利用することができ、ブラウザ等をワイド画面で使用することができる。
一方、スライド筐体12をキークローズ状態にすると、方向入力装置20がスライド筐体12によって保護されるとともにキーボード19が操作部筐体2によって保護されるという効果も奏する。
制御部33の記憶手段や選択手段の機能によって、表示部筐体4やスライド筐体12の状態に応じてキーボード19の入力機能が異なるようにすることができる。そのため、携帯電話機1の状態・形態によらず、キーボード19を有効に使用することができるという効果を奏する。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、上記実施形態に対して種々の設計変更を行ったものも本発明の範囲に含まれる。以下、変形例を挙げるが、本発明の範囲は以下の変形例に限るものではない。以下の変形例に挙げられる電子機器は、変更した部分を除いて、上記実施形態における携帯電話機1と同様に設けられている。
〔変形例1〕
図11に示すように、キーボード19の代わりに、表示と入力を行うタッチパネル50がスライド筐体12の前面12aに設けられてもよい。タッチパネル50は、表示部(例えば、液晶ディスプレイパネル、ELディスプレイパネル等)と、その表示部の表面に貼着された透明なタッチセンサ(例えば、マトリックススイッチ)と、を備えたものである。この場合、タッチパネル50のタッチセンサが第一の入力部に相当する。なお、表示部と入力部を兼ねたタッチパネル50の代わりに、接触により入力を行うタッチパッドとしてもよい。
〔変形例2〕
図12に示すように、操作部10の代わりに、表示と入力を行うタッチパネル60が操作部筐体2の前面2aに設けられても良い。このタッチパネル60は、表示部と、その表示部の表面に貼着された透明なタッチセンサと、を備えたものである。この場合、タッチパネル60のタッチセンサが操作部に相当する。方向入力装置20が露出した状態では、タッチパネル60及びキーボード19と同時に方向入力装置20を使用することができる。なお、表示部と入力部を兼ねたタッチパネル60の代わりに、接触により入力を行うタッチパッドとしてもよいし、表示を行う表示部としても良い。
〔変形例3〕
上記実施形態では操作部筐体2に表示部筐体4が連結されているが、表示部筐体4が連結されていなくてもよい。つまり、図13に示すように、表示部筐体4及び二軸ヒンジ3が無くともよい。この場合、操作部筐体2の前面2aには操作部10が設けられる代わりに、図13に示すように、表示と入力を行うタッチパネル70が操作部筐体2の前面2aに設けられている。このタッチパネル70は、表示部と、その表示部の表面に貼着された透明なタッチセンサと、を備えたものである。この場合、タッチパネル70のタッチセンサが操作部に相当する。なお、タッチパネル70ではなく、液晶ディスプレイパネル、ELディスプレイパネルといった表示部が操作部筐体2の前面に設けられていてもよい。
〔変形例4〕
上記実施形態では、4列目のキー列18だけが露出した状態をハーフオープン状態としたが、3列目及び4列目のキー列17,18だけが露出した状態をハーフオープン状態としてもよいし、2〜4列目のキー列16〜18だけが露出した状態をハーフオープン状態としてもよい。
〔変形例5〕
上記実施形態ではスライド筐体12が横方向にスライドするものとしたが、スライド筐体12が縦方向にスライドするものとしても良い。例えば、図1に示された矢印Aの向きにスライド筐体12がスライドすると、スライド筐体12が操作部筐体2に対して開き、図1に示された矢印Bの向きにスライド筐体12が操作部筐体2に対して閉じる。この場合、スライド筐体12のスライド範囲は、前面から見て操作部筐体2の外縁とスライド筐体12の外縁とが重なった状態から、前面から見てスライド筐体12の上側(矢印Bの向き側)の部分が操作部筐体2に重なってスライド筐体12の下側(矢印Aの向き側)の部分が操作部筐体2の外縁から下に外れた状態までである。この場合、方向入力装置20が設けられる位置は、操作部筐体2の背面であって操作部筐体2の上部である。そのため、スライド筐体12が矢印Aの向きにスライドすると、方向入力装置20が露出し、スライド筐体12が矢印Bの向きにスライドすると、方向入力装置20がスライド筐体12によって隠れる。
〔変形例6〕
上記実施形態では二軸ヒンジ3によって操作部筐体2と表示部筐体4が連結されているが、二軸ヒンジ3の代わりに一軸ヒンジによって操作部筐体2と表示部筐体4が連結されても良い。この場合、一軸ヒンジの軸線は図1に示された軸線5となる。更に、一軸ヒンジである場合、軸線5が操作部筐体2の縦方向に平行になるように変更しても良い。軸線5が操作部筐体2の縦方向に平行である場合には、操作部筐体2は図1の紙面奥側の長辺において一軸ヒンジに連結し、一軸ヒンジが表示部筐体4の長辺に連結する。
〔変形例7〕
上記実施形態では二軸ヒンジ3の軸線5が操作部筐体2の横方向に平行であったが、縦方向に平行であっても良い。この場合、二軸ヒンジ3が操作部筐体2の短辺側で操作部筐体2に連結するのではなく、長辺側(図1の紙面奥側)で操作部筐体2に連結し、更に二軸ヒンジ3が表示部筐体4の短辺側で表示部筐体4に連結するのではなく、表示部筐体4の長辺側で表示部筐体4に連結する。
〔変形例8〕
上記実施形態では、携帯電子機器として携帯電話機1を例に挙げて説明したが、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、PDA(Personal Digital Assistance)、電子手帳、携帯無線機、その他の携帯電子機器に本発明を適用してもよい。
〔変形例9〕
上記実施形態では、第一の入力部が方向入力装置20であるが、制御部33に入力を行うものであれば方向入力装置20に限定するものではない。例えば、方向入力装置20の代わりに一又は複数の入力キー、押釦、タクトスイッチ又はドームスイッチを操作部筐体2の背面2bに設けてもよい。また、操作部筐体2の背面2bであって方向入力装置20の周囲に入力キー、押釦、タクトスイッチ又はドームスイッチを設けてもよい。操作部筐体2の背面に設けられた入力キー、押釦、タクトスイッチ又はドームスイッチに対するコードの割り振りは特に限定するものではない。
〔変形例10〕
上記実施形態では、スライド筐体12が直線状にスライドするものとしたが、曲線状にスライドするものとしてもよい。例えば、操作部筐体2の背面2bに垂直な枢軸を操作部筐体2の背面2bに設け、その枢軸をスライド筐体12の前面12aに連結すれば、スライド筐体12がその枢軸を中心にして操作部筐体2に対して回動し、これによりスライド筐体12が曲線状にスライドする。
図1は、本発明の実施形態における携帯電子機器を示した斜視図である。 図2は、図1とは異なる方向に見て携帯電子機器を示した斜視図である。 図3は、図1とは異なる方向に見て携帯電子機器を示した斜視図である。 図4は、図1とは異なる方向に見て携帯電子機器を示した斜視図である。 図5は、図1とは異なる方向に見て携帯電子機器を示した斜視図である。 図6は、図1とは異なる方向に見て携帯電子機器を示した斜視図である。 図7は、上記携帯電子機器に設けられたキーボードのキー配列を示した図面である。 図8は、図1とは異なる方向に見て携帯電子機器を示した斜視図である。 図9は、上記携帯電子機器の概略構成を示したブロック図である。 図10は、上記携帯電子機器の制御部によって行われる処理の流れを示したフローチャートである。 図11は、変形例における携帯電子機器を示した斜視図である。 図12は、別の変形例における携帯電子機器を示した斜視図である。 図13は、別の変形例における携帯電子機器を示した斜視図である。
符号の説明
1 携帯電子機器
2 操作部筐体
3 二軸ヒンジ
4 表示部筐体
10 操作部
11 表示部
12 スライド筐体
19 キーボード
20 方向入力装置
31 表裏センサ
32 開閉センサ
33 制御部
50、60、70 タッチパネル

Claims (8)

  1. 第一の筐体と、
    その前面が前記第一の筐体の背面に相対する状態で前記第一の筐体に連結され、前記第一の筐体の背面に平行な方向に前記第一の筐体に対してスライドする第二の筐体と、
    前記第一の筐体の背面に設けられた第一の入力部と、
    前記第二の筐体の前面に設けられた第二の入力部と、を備え、
    前記第二の筐体は、前記第一の入力部が前記第二の筐体によって被覆されるとともに前記第二の入力部が前記第一の筐体によって被覆された状態と、前記第二の筐体による前記第一の入力部の被覆が外れるとともに前記第一の筐体による前記第二の入力部の被覆が外れた状態との間で、前記第一の筐体に対してスライドすることを特徴とする電子機器。
  2. 第一の筐体と、
    その前面が前記第一の筐体の背面に相対する状態で前記第一の筐体に連結され、前記第一の筐体の背面に平行な方向に前記第一の筐体に対してスライドする第二の筐体と、
    前記第一の筐体の前面に設けられた表示部と、
    前記第一の筐体の背面に設けられた第一の入力部と、を備え、
    前記第二の筐体は、前記第一の入力部が前記第二の筐体によって被覆された状態と、前記第二の筐体による前記第一の入力部の被覆が外れた状態との間で、前記第一の筐体に対してスライドすることを特徴とする電子機器。
  3. 前記第二の筐体の前面に設けられた第二の入力部を更に備え、
    前記第二の筐体は、前記第一の入力部が前記第二の筐体によって被覆されるとともに前記第二の入力部が前記第一の筐体によって被覆された状態と、前記第二の筐体による前記第一の入力部の被覆が外れるとともに前記第一の筐体による前記第二の入力部の被覆が外れた状態との間で、前記第一の筐体に対してスライドすることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記第二の筐体のスライド範囲は、前記第一の筐体の全体が前記第二の筐体に重なった状態から前記第一の筐体が部分的に前記第二の筐体に重なった状態までとされ、
    前記第一の入力部は、前記第一の筐体の背面のうち、前記第一の筐体が部分的に前記第二の筐体に重なった状態で露出した部分に設けられていることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の電子機器。
  5. 前記第一の筐体の背面に平行な縦方向の前記第一の筐体の長さがその背面に平行な方向であって縦方向に垂直な横方向の前記第一の筐体の長さよりも長く、前記第二の筐体が横方向にスライドすることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の電子機器。
  6. 第三の筐体と、
    前記第一の筐体と前記第三の筐体を連結するともに、前記第一の筐体に対して前記第三の筐体を開閉させるとともに前記第三の筐体の表裏を反転させる二軸ヒンジと、
    前記第三の筐体の前面に設けられた表示部と、を更に備えることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の電子機器。
  7. 第三の筐体と、
    前記第一の筐体と前記第三の筐体を連結するともに、前記第一の筐体に対して前記第三の筐体を開閉させるとともに前記第三の筐体の表裏を反転させる二軸ヒンジと、
    前記第三の筐体の前面に設けられた表示部と、
    前記二軸ヒンジによる前記第一の筐体と前記第二の筐体との状態を検出するセンサと、
    前記センサの検出結果に基づき前記第二の入力部から入力される信号による制御機能を切り替える機能を有する制御部と、を更に備えることを特徴とする請求項1又は3に記載の電子機器。
  8. 前記第一の筐体の前面に設けられた操作部を更に備えることを特徴とする請求項1から7の何れか一項に記載の電子機器。
JP2007108212A 2007-04-17 2007-04-17 電子機器 Expired - Fee Related JP4450008B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108212A JP4450008B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 電子機器
KR1020080027639A KR100964732B1 (ko) 2007-04-17 2008-03-26 전자기기
CN2008100924201A CN101291351B (zh) 2007-04-17 2008-04-09 电子设备
US12/148,158 US7986985B2 (en) 2007-04-17 2008-04-16 Portable electronic device with a sliding mechanism for a component thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108212A JP4450008B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008269061A true JP2008269061A (ja) 2008-11-06
JP4450008B2 JP4450008B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=39872761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108212A Expired - Fee Related JP4450008B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7986985B2 (ja)
JP (1) JP4450008B2 (ja)
KR (1) KR100964732B1 (ja)
CN (1) CN101291351B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147562A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nec Corp 携帯電話装置
JP2011010051A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2011066477A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Funai Electric Co Ltd 携帯端末

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7619879B2 (en) * 2008-02-29 2009-11-17 Lenovo Singapore Pte Ltd. Laptop dual-swivel hinges
JP2009212683A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd ヒンジ装置、及び携帯電子機器
JP2009278411A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯装置
JP4927791B2 (ja) * 2008-06-26 2012-05-09 京セラ株式会社 携帯端末装置
WO2010007932A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 シャープ株式会社 短辺方向スライド型無線装置
CN101674713B (zh) * 2008-09-12 2012-12-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 滑盖机构及应用该滑盖机构的便携式电子装置
US20100124944A1 (en) * 2008-11-16 2010-05-20 Inno Design, Inc. Mobile communications device with slidable and pivotable screen
US20100216513A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Research In Motion Limited Handheld electronic device with rotatable member
KR101591524B1 (ko) * 2009-08-25 2016-02-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기 및 이동 통신 단말기의 메뉴 표시 방법
JP5623727B2 (ja) * 2009-10-21 2014-11-12 日本電気株式会社 端末装置
US20110115719A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Ka Pak Ng Handheld input device for finger touch motion inputting
US8797268B2 (en) * 2009-11-18 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Folding mobile device
US8698761B2 (en) * 2010-04-30 2014-04-15 Blackberry Limited Electronic device
EP2439607A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-11 Research In Motion Limited Portable electronic device including touch-sensitive display
EP2469804B1 (en) * 2010-11-22 2012-09-12 Research In Motion Limited Multi-display mobile device
US8606340B2 (en) 2010-11-22 2013-12-10 Blackberry Limited Multi-display mobile device
US20120188395A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Jennifer Barber Editing and Annotating Digital Camera
US20140031095A1 (en) * 2012-03-02 2014-01-30 Juan Herrera Fold out cellular phone case
CN103369887A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 富泰华工业(深圳)有限公司 具有连接机构的装置
US10248161B2 (en) 2016-08-25 2019-04-02 Blackberry Limited Control of an electronic device including display and keyboard moveable relative to the display
USD974351S1 (en) * 2018-06-05 2023-01-03 Compal Electronics, Inc. Electronic device with slidable display
KR101983504B1 (ko) 2018-08-29 2019-05-29 최태홍 시각장애인용 스마트폰 케이스 겸용 키보드
CN114443185A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 北京小米移动软件有限公司 电子设备和显示方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2330981B (en) * 1997-10-31 2002-07-03 Nokia Mobile Phones Ltd A radiotelephone handset
JP2001016635A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
US6665173B2 (en) * 1999-12-20 2003-12-16 Wireless Agents, Llc Physical configuration of a hand-held electronic communication device
JP2002171189A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
US6747635B2 (en) * 2000-12-16 2004-06-08 Kamran Ossia Multi-mode handheld computer
JP2002318640A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Casio Comput Co Ltd 小型電子機器
JP2003298699A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Corp スライド型携帯電話機
CN1682456A (zh) * 2002-09-17 2005-10-12 金时焕 多显示设备
JP4243083B2 (ja) 2002-09-26 2009-03-25 京セラ株式会社 折り畳み式携帯端末機
JP2005109970A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP4262577B2 (ja) 2003-11-07 2009-05-13 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置
JP4650997B2 (ja) * 2003-11-14 2011-03-16 ユーエムイー・インシュアランス・インク 多機能携帯電話機
US7907121B2 (en) * 2003-11-19 2011-03-15 Qualcomm Incorporated Portable device with versatile keyboard
KR100532334B1 (ko) * 2003-11-26 2005-11-29 삼성전자주식회사 슬라이딩 겸용 폴딩 타입 휴대용 디지털 통신 장치
KR100703418B1 (ko) * 2004-05-06 2007-04-03 삼성전자주식회사 슬라이딩 겸용 폴딩 타입 휴대 장치
JP4208200B2 (ja) 2004-09-28 2009-01-14 シャープ株式会社 ポインティングデバイス
JP4344887B2 (ja) * 2004-10-13 2009-10-14 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯情報端末
KR100721337B1 (ko) 2004-12-22 2007-05-28 엘지전자 주식회사 사이드 슬라이딩형 전자장치
JP2006189917A (ja) 2004-12-28 2006-07-20 Olympus Corp 携帯情報端末装置
KR100741285B1 (ko) * 2005-02-21 2007-07-19 주식회사 팬택 이동통신 단말기
JP4220488B2 (ja) 2005-03-31 2009-02-04 株式会社東芝 携帯端末装置
US7447528B2 (en) * 2005-04-12 2008-11-04 Nokia Corporation Multifunction electronic device
JP4142033B2 (ja) * 2005-06-09 2008-08-27 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯用電子機器
KR20070001447A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 삼성전자주식회사 배면 입력부를 구비한 휴대용 단말기
US20070146977A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd Sliding and folding type portable terminal
JP2007194855A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 折り畳み式電子機器
JP4466630B2 (ja) * 2006-03-31 2010-05-26 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ ヒンジ装置及び携帯型電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147562A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nec Corp 携帯電話装置
JP2011010051A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2011066477A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Funai Electric Co Ltd 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP4450008B2 (ja) 2010-04-14
CN101291351A (zh) 2008-10-22
US20080261666A1 (en) 2008-10-23
KR100964732B1 (ko) 2010-06-21
KR20080093868A (ko) 2008-10-22
CN101291351B (zh) 2012-02-08
US7986985B2 (en) 2011-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450008B2 (ja) 電子機器
US6757157B2 (en) Folding electronic device
US8886264B2 (en) Portable electronic apparatus
AU2004322755A1 (en) Active keyboard system for handheld electronic devices
EP1733544A1 (en) Portable communication device
WO2008020538A1 (fr) Dispositif électronique portable et son procédé de commande
WO2006022383A1 (ja) 携帯端末
TWM278960U (en) Integral type touch panel module
JP5561168B2 (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の状態切替構造
JP5037571B2 (ja) 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム
US20080024957A1 (en) Portable apparatus with thumb control interface
JP5252751B2 (ja) 携帯端末装置
JP2012168869A (ja) 携帯端末及びキー操作装置
JP4447843B2 (ja) 情報処理装置
JP2005228054A (ja) 携帯端末
JP5229212B2 (ja) 携帯端末および携帯端末の操作方法
JPH11327762A (ja) マウス機能付きキー入力装置
JP2004185164A (ja) 携帯型電子機器
JP2004164518A (ja) 情報処理装置
KR20100011716A (ko) 입력 장치
JP5042385B2 (ja) 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP2010170383A (ja) 文字入力装置、及びこれを備えた携帯端末
JP2004246605A (ja) 情報処理装置
JP2015039069A (ja) タッチパネルタイプのコンピューター端末
JP5121084B2 (ja) 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees