JP2009212683A - ヒンジ装置、及び携帯電子機器 - Google Patents

ヒンジ装置、及び携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009212683A
JP2009212683A JP2008052144A JP2008052144A JP2009212683A JP 2009212683 A JP2009212683 A JP 2009212683A JP 2008052144 A JP2008052144 A JP 2008052144A JP 2008052144 A JP2008052144 A JP 2008052144A JP 2009212683 A JP2009212683 A JP 2009212683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
housing
casing
hinge device
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008052144A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Nakazawa
優子 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd filed Critical Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority to JP2008052144A priority Critical patent/JP2009212683A/ja
Priority to US12/398,080 priority patent/US8180418B2/en
Publication of JP2009212683A publication Critical patent/JP2009212683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0227Rotatable in one plane, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/56Suspension arrangements for wings with successive different movements
    • E05D15/58Suspension arrangements for wings with successive different movements with both swinging and sliding movements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/10Hinges with pins with two or more pins with non-parallel pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/60Application of doors, windows, wings or fittings thereof for other use
    • E05Y2900/606Application of doors, windows, wings or fittings thereof for other use for electronic devices

Abstract

【課題】筐体のヒンジ部による開閉動作に加えてスライド動作を可能としながら、ヒンジ部をコンパクトのまま構成も簡単なヒンジ装置を提供する。
【解決手段】第一の筐体1と第二の筐体2とをヒンジ部3を介して折り畳み可能に連結するヒンジ装置であって、第一の筐体1を、第二の筐体2に対しヒンジ部3の軸線方向と直交方向に向けてヒンジ部3と一体にスライドさせるスライド構造を備える。具体的には、第二の筐体2に、ヒンジ部3が係合してスライドするレール4を設ける。第一の筐体1の上面には表示部5が設けられ、第二の筐体2の上面にも表示部6が設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、第一の筐体と第二の筐体とをヒンジ部を介して折り畳み可能に連結するヒンジ装置と、そのヒンジ装置を備える携帯電子機器に関する。
携帯端末装置の表示面を保護するために、その表示面を内側に向けて筐体をヒンジ部で折り畳むことが可能であって、かつ折り畳んだ形態でも表示面を外側に向けた所謂ビュースタイルとしても使用可能とする2軸ヒンジを利用した技術が、特許文献1に開示されている。その技術を更に発展させて、2軸ヒンジにより折り畳んだ形態から表示面を横に旋回させて使用可能とした技術が、特許文献2に開示されている。
また、折り畳んだ形態から外側に向いた表示面を有する筐体をヒンジ部の軸線方向に沿ってヒンジ部と一体にスライドさせて使用可能とした技術が、特許文献3に開示されている。
特開平11−30226号公報 特開2003−174495号公報 特開2007−116709号公報
しかしながら、特許文献1、2の技術では、2軸ヒンジを利用していることから、折り畳みとは別の回転が必要となるため、ビュースタイルでは表示の上下が反転してしまう、片手操作による形態の変更が難しいという問題があり、また2軸ヒンジの採用によりヒンジ部が大型化してしまうという問題がある。
また、特許文献3の技術では、筐体をヒンジ部の軸線方向に沿ってヒンジ部と一体にスライドさせるためのスライド部材を必要とするため、ヒンジ部が大型化し、構成が複雑となってしまう問題がある。
本発明の課題は、筐体のヒンジ部による開閉動作に加えてスライド動作を可能としながら、ヒンジ部をコンパクトのまま構成も簡単なヒンジ装置を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、第一の筐体と第二の筐体とをヒンジ部を介して折り畳み可能に連結するヒンジ装置であって、前記第一の筐体を、前記第二の筐体に対し前記ヒンジ部の軸線方向と直交方向に向けて前記ヒンジ部と一体にスライドさせるスライド構造を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のヒンジ装置であって、前記第二の筐体に、前記ヒンジ部が係合してスライドするレールを設けたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のヒンジ装置であって、前記ヒンジ部による筐体の開閉状態を検出するヒンジ開閉検出部と、前記スライド構造による筐体の開閉状態を検出するスライド開閉検出部と、前記ヒンジ開閉検出部及び前記スライド開閉検出部による検出結果に応じて機能の切換えを制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のヒンジ装置であって、前記第一の筐体の上面には表示部が設けられていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載のヒンジ装置であって、前記第二の筐体の上面には表示部が設けられていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載のヒンジ装置であって、前記ヒンジ部は、筐体の折り畳みの軸線方向と直交方向の軸線回りに筐体を相対回転可能とする2軸ヒンジであることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のヒンジ装置であって、筐体の前記折り畳みの軸線方向と直交方向の軸線回りの相対回転を検出する回転検出部を備えることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のヒンジ装置であって、前記制御手段は、前記回転検出部による検出結果に応じても前記機能の切換えを制御することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載のヒンジ装置であって、前記第一の筐体の前記スライド構造によるスライドの途中位置で停止可能であることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項1から9のいずれか一項に記載のヒンジ装置であって、前記ヒンジ部は、前記第一の筐体の前記スライド構造によるスライド中でも前記第一の筐体の開閉動作が可能であることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項2から10のいずれか一項に記載のヒンジ装置であって、前記第一の筐体と第二の筐体との間に設けられる配線が、前記レール内に通されていることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載のヒンジ装置であって、前記配線は、前記ヒンジ部内に通されていることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項1から12のいずれか一項に記載のヒンジ装置を備える携帯電子機器を特徴とする。
本発明によれば、第一の筐体を第二の筐体に対しヒンジ部の軸線方向と直交方向に向けてヒンジ部と一体にスライドさせるようにしたことで、ヒンジ部をコンパクトのまま構成も簡単なものとしながら、多様な形態で使用することができる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
(実施形態1)
図1及び図2は本発明を適用した携帯電子機器の実施形態1の構成として携帯電話を示したもので、1は第一の筐体、2は第二の筐体、3はヒンジ部、4はレール、5は表示部、6は操作部、7は受話部、8は送話部である。
第一の筐体1と第二の筐体2はヒンジ部3を介して縦方向に折り畳み可能に連結されている(図3の矢印及び仮想線と図5の矢印参照)。そして、第一の筐体1は、第二の筐体2に対しヒンジ部3と一体に左右一対のレール4に沿ってスライド可能に組み付けられている。
ヒンジ部3は、例えば左右一対のヒンジボス31の間にヒンジ軸32を回転可能に組み付けたもので、その左右一対のヒンジボス31が、第二の筐体2の上面に形成した左右一対のレール4をなす溝に、ヒンジボス31に設けた図略の突起を抜け止め係合してスライド可能に組み付けられている。従って、第一の筐体1は、第二の筐体2のレール4に沿ったスライド動作の途中で停止可能であり、しかも、そのスライド中でもヒンジ部3による開閉動作が可能となっている。
そして、ヒンジ部3は2軸ヒンジにより構成されている。すなわち、ヒンジ軸32の中央部には、その軸線と直交方向の軸線を有する図示しない第二の軸が一体に設けられていて、その第二の軸に対し第一の筐体1が中央部で回転可能に組み付けられている(図4の矢印及び仮想線参照)。
図示例において、第一の筐体1の上面に表示部5が設けられて、第二の筐体2の上面に操作部6がレール4間に設けられている。第一の筐体1の表示部5は、例えば液晶表示パネルの上にタッチセンサを設けたタッチパネルにより構成されている。第二の筐体2の操作部6も、例えば液晶表示パネルの上にタッチセンサを設けたタッチパネルにより構成され、従って、表示部も兼ねている。なお、第一の筐体1には受話部7が設けられ、第二の筐体2には送話部8が設けられている。
さらに、ヒンジ部3による筐体の開閉状態を検出するヒンジ開閉検出部11が、例えば第一の筐体1の表示部5面側に設けられている。このヒンジ開閉検出部11は、例えば図2のスライド開状態からヒンジ部3で第一の筐体1を折り畳んで第二の筐体2に重ねた状態で第二の筐体2と接触または第二の筐体2を検出することによりオン動作し、それ以外でオフに保たれるスイッチまたはセンサにより構成される。
また、ヒンジ部3とレール4のスライド構造による筐体の開閉状態を検出するスライド開閉検出部12が、例えば第二の筐体2の操作部6面側に設けられている。このスライド開閉検出部12は、例えば図1のスライド閉状態でヒンジボス31と接触またはヒンジボス31を検出することによりオン動作し、それ以外ではオフに保たれるスイッチまたはセンサにより構成される。
そして、ヒンジ軸32の軸線方向と直交方向の軸線を有する第二の軸回りの筐体の相対回転の有無を検出する二つの回転検出部13・14が、例えばヒンジ軸32の左右に分けて設けられている。この二つの回転検出部13・14は、例えば図4のスライド開状態で第二の軸回りに回転する第一の筐体1の下端部の中央寄りに設けられる図略した一個の突起と接触または突起を検出することにより一方のみがオン動作し、それ以外ではオフに保たれるスイッチまたはセンサにより構成される。
また、ヒンジ部3による筐体の開閉状態を検出するヒンジ開閉検出部15が、例えば第一の筐体1の表示部5と反対面側に設けられている。このヒンジ開閉検出部15は、例えば図5のスライド閉位置で第一の筐体1をヒンジ部3で折り畳んで第二の筐体2に重ねた状態で第二の筐体2と接触または第二の筐体2を検出することによりオン動作し、それ以外でオフに保たれるスイッチまたはセンサにより構成される。
以上のヒンジ開閉検出部11、スライド開閉検出部12、回転検出部13・14、ヒンジ開閉検出部15による検出結果に応じて、例えば第二の筐体2に内蔵された、図示しないメイン基板上の制御手段により表示機能を含む各種機能の切換えが制御される。
図6は第一の筐体1の上面に設けられた表示部5の画面表示の切り替え例を示したものである。
すなわち、図6(a)は図2に示すような折り畳み開状態でスライド開状態を示したもので、図示のように、第一の筐体1の上面の表示部5は通常の画面表示状態となる。
図6(b)は図1に示すような折り畳み開状態でスライド閉状態を示したもので、図示のように、第一の筐体1の上面の表示部5は上半部が通常の画面表示状態で下半部がタッチキーによるダイヤルテンキー画面表示状態となる。
図6(c)は図3に仮想線で示すような折り畳み閉状態でスライド開状態を示したもので、図示のように、第一の筐体1の上面の表示部5は通常の画面表示状態となる。
図6(d)は折り畳み閉状態でスライド閉状態を示したもので、図示のように、第一の筐体1の上面の表示部5はオフ状態となる。
以上、実施形態の携帯電話によれば、第一の筐体1を第二の筐体2に対しヒンジ部3の軸線方向と直交方向に向けてヒンジ部3と一体にスライドさせるようにしたことで、ヒンジ部3をコンパクトのまま構成も簡単なものとしながら、多様な形態で使用することができる。
そして、ヒンジ部3による筐体1・2の開閉状態とレール4に沿った筐体1・2のスライドによる開閉状態を、ヒンジ開閉検出部11・15及びスライド開閉検出部12により検出し、その検出結果に応じて当該携帯電話が有する表示機能の切換えを制御するようにしたことで、多様な筐体1・2の形態に応じて適切な表示機能を利用することができる。
また、第一の筐体1の上面に表示部5を有するようにしたことで、表示部5を保護するためにヒンジ部3により表示面を内側に向けて筐体1・2を折り畳むことが可能で、かつ表示部5を外側に向けた形態、すなわち、所謂ビュースタイルのままレール4に沿って筐体1・2をスライドし第二の筐体2の操作部6の操作面の開閉が可能となる。このため、2軸ヒンジによるヒンジ部3でビュースタイルに変更する際に必要となる上下反転のための検出機構及び、ソフトウェア処理が不要となり、更にヒンジ部3の小型化が可能で、加えて片手操作による開閉、ビュースタイルへの変更操作も容易となる。
さらに、第二の筐体2の上面の操作部6に表示部を有するようにしことで、長文メールや長いWebページであっても第一の筐体1の表示部5と合わせた二つの表示部5・6に連続して表示することができる。
また、ヒンジ部3を2軸ヒンジとしたことで、更に自由度の高い形態へ変化させることができる。
さらに、ヒンジ部3の2軸ヒンジによる第一の筐体1の回転状態を検出する回転検出部13・14により検出結果に応じて当該携帯電話が有する表示機能の切換えを制御するようにしたことで、更に自由度の高い筐体1・2の形態に応じて適切な表示機能を利用することができる。
また、第二の筐体2のレール4に沿った第一の筐体1のスライドは途中位置で停止できるようにし、ヒンジ部3による筐体1・2の開閉はスライド中でも行えるようにしたことで、より多様な形態で使用することができる。
(実施形態2)
図7は実施形態2を配線処理と併せて示したもので、前述した実施形態1と同様、1は第一の筐体、2は第二の筐体、3はヒンジ部、4はレール、5は表示部、6は操作部で、受話部、送話部、ヒンジ開閉検出部、スライド開閉検出部及び回転検出部は省略している。
実施形態2は、ヒンジ部3をパイプ部材33のみで構成し、このパイプ部材33には、第二の筐体2のレール4に対応した一対の溝によるレール34を形成して、第一の筐体1と第二の筐体2との間に設けられる配線9を、レール4、パイプ部材33及びレール34内に通している。
すなわち、図示例において、パイプ部材33は断面四角形で、図8に示すように、その三面に渡り連続するレール34が形成されている。なお、パイプ部材33には、レール34を形成しない面において、その軸線と直交方向の軸線を有する図示しない第二の軸が中央部に一体に設けられていて、その第二の軸に対し第一の筐体1が回転可能に組み付けられている。
そして、パイプ部材33のレール34と第二の筐体2のレール4とに跨って、図9に示すように、中空係合部材35が抜け止め係合されている。この中空係合部材35内に配線9が通されている。この配線9は、第二の筐体2内において、図9(b)に示すように、メイン回路基板21の左右両側の中央部から延びたもので、そのメイン回路基板21がレール4を形成する溝の隙間から見えるのを隠すために目隠し板22が設けられている。
なお、配線9は、パイプ部材33内を通り、その中央部の第二の軸内を通って第一の筐体1内に導かれ、表示部5の制御等を行う図示しない基板に接続される。
このように、第二の筐体2の上面に設けた一対のレール4と、ヒンジ部3の断面四角形のパイプ部材33の三面に連続して設けた一対のレール34とに跨って中空係合部材35を抜け止め係合したことで、第二の筐体2のレール4に沿って第一の筐体1をスライドでき、また、第二の筐体2のレール4に係合した中空係合部材35に対しヒンジ部3のパイプ部材33によるレール34に沿って第一の筐体1を開閉できる。
以上、実施形態2の携帯電話によれば、前述した実施形態1と同様の作用効果が得られることに加えて、第二の筐体2のレール4と、ヒンジ部3のパイプ部材33のレール34とに跨って係合する中空係合部材35内に、第一の筐体1と第二の筐体2との間の配線9を通すことができる。
(変形例)
なお、以上の実施形態においては、携帯電話としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、電卓、電子辞書、デジタルカメラ、ビデオカメラ、PDA、ノートパソコン、ウェアラブルパソコンなどの折り畳み式やスライド式の携帯電子機器すべてに用いることができる。
また、実施形態において、ヒンジ部は、筐体の短辺側としたが、長辺側であっても良い。
さらに、実施形態では、2軸ヒンジによるヒンジ部としたが、通常の1軸によるヒンジ部であっても良い。
そして、第一の筐体と第二の筐体は、どのような機能を備えた筐体であっても良い。
また、実施形態においては、形態変化に応じた表示機能の切換え制御について説明したが、形態変化に応じてマナーモードや音量等の他の機能切換えを制御するようにしても良い。
さらに、実施形態では、操作部の表示部として液晶表示パネルとしたが、他にEL等の表示装置であっても良い。
また、各構成部の形状等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
本発明を適用した携帯電子機器の実施形態1の構成を示すもので、携帯電話を折り畳んだ状態を示した斜視図である。 図1の折り畳んだ携帯電話をスライドした状態を示した斜視図である。 図2のスライドした状態から折り畳む状態までの変化を示した斜視図である。 図3の実線状態において2軸ヒンジにより筐体を回転させる場合を仮想線で示した斜視図である。 図1の折り畳んだ携帯電話をヒンジ部で開いた状態を示した斜視図である。 画面表示の切り替え例を示した図(a)〜(d)である。 実施形態2を配線処理と併せて示したもので、携帯電話をスライドした状態で示した斜視図である。 図7のヒンジ部を拡大して反対側から見た斜視図である。 図7のヒンジ部とレールとの関係を示した断面図(a)(b)である。
符号の説明
1 第一の筐体
2 第二の筐体
3 ヒンジ部
31 ヒンジボス
32 ヒンジ軸
33 パイプ部材
34 レール
35 中空係合部材
4 レール
5 表示部
6 操作部
7 受話部
8 送話部
9 配線
11 ヒンジ開閉検出部
12 スライド開閉検出部
13 回転検出部
14 回転検出部
15 ヒンジ開閉検出部
21 メイン回路基板
22 目隠し板

Claims (13)

  1. 第一の筐体と第二の筐体とをヒンジ部を介して折り畳み可能に連結するヒンジ装置であって、
    前記第一の筐体を、前記第二の筐体に対し前記ヒンジ部の軸線方向と直交方向に向けて前記ヒンジ部と一体にスライドさせるスライド構造を備えることを特徴とするヒンジ装置。
  2. 前記第二の筐体に、前記ヒンジ部が係合してスライドするレールを設けたことを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
  3. 前記ヒンジ部による筐体の開閉状態を検出するヒンジ開閉検出部と、
    前記スライド構造による筐体の開閉状態を検出するスライド開閉検出部と、
    前記ヒンジ開閉検出部及び前記スライド開閉検出部による検出結果に応じて機能の切換えを制御する制御手段と、を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のヒンジ装置。
  4. 前記第一の筐体の上面には表示部が設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のヒンジ装置。
  5. 前記第二の筐体の上面には表示部が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のヒンジ装置。
  6. 前記ヒンジ部は、筐体の折り畳みの軸線方向と直交方向の軸線回りに筐体を相対回転可能とする2軸ヒンジであることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のヒンジ装置。
  7. 筐体の前記折り畳みの軸線方向と直交方向の軸線回りの相対回転を検出する回転検出部を備えることを特徴とする請求項6に記載のヒンジ装置。
  8. 前記制御手段は、前記回転検出部による検出結果に応じても前記機能の切換えを制御することを特徴とする請求項7に記載のヒンジ装置。
  9. 前記第一の筐体の前記スライド構造によるスライドの途中位置で停止可能であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のヒンジ装置。
  10. 前記ヒンジ部は、前記第一の筐体の前記スライド構造によるスライド中でも前記第一の筐体の開閉動作が可能であることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のヒンジ装置。
  11. 前記第一の筐体と第二の筐体との間に設けられる配線が、前記レール内に通されていることを特徴とする請求項2から10のいずれか一項に記載のヒンジ装置。
  12. 前記配線は、前記ヒンジ部内に通されていることを特徴とする請求項11に記載のヒンジ装置。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のヒンジ装置を備えることを特徴とする携帯電子機器。
JP2008052144A 2008-03-03 2008-03-03 ヒンジ装置、及び携帯電子機器 Pending JP2009212683A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052144A JP2009212683A (ja) 2008-03-03 2008-03-03 ヒンジ装置、及び携帯電子機器
US12/398,080 US8180418B2 (en) 2008-03-03 2009-03-04 Hinge apparatus and portable electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052144A JP2009212683A (ja) 2008-03-03 2008-03-03 ヒンジ装置、及び携帯電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009212683A true JP2009212683A (ja) 2009-09-17

Family

ID=41013595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008052144A Pending JP2009212683A (ja) 2008-03-03 2008-03-03 ヒンジ装置、及び携帯電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8180418B2 (ja)
JP (1) JP2009212683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091566A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Nec Corp 電子機器の表示筐体ヒンジユニット及び携帯端末

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719929B2 (ja) * 2009-03-31 2011-07-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 表示装置、および、プログラム
JP2011004332A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fujitsu Component Ltd スライドヒンジ、及び携帯電子機器
US20100331059A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Jeffrey Apgar Apparatus with swivel hinge and associated method
US8644013B2 (en) * 2012-03-14 2014-02-04 Sinher Technology Inc. Movable hinge
CN105164599A (zh) * 2013-04-30 2015-12-16 富士通株式会社 具备分割筐体的结合装置以及分割筐体的电子装置
US10481638B2 (en) * 2015-11-18 2019-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
USD818981S1 (en) * 2015-11-20 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
US10339700B2 (en) * 2017-05-15 2019-07-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Manipulating virtual objects on hinged multi-screen device
TWI710308B (zh) * 2019-02-16 2020-11-11 兆利科技工業股份有限公司 折疊式裝置的轉軸模組(四)
KR102640610B1 (ko) * 2019-02-19 2024-02-26 삼성전자 주식회사 통합된 접지 구조를 포함하는 폴더블 전자 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143191A (ja) * 1991-09-26 1993-06-11 Shimadzu Corp データ処理装置
JPH1130226A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Saitama Nippon Denki Kk 折り畳み式携帯型電子機器
JPH11175188A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子装置
JP2007081804A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Corp 可動ヒンジを有する携帯端末

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1027399C (zh) * 1992-01-24 1995-01-11 株式会社岛津制作所 数据处理装置
JP2595932B2 (ja) * 1994-05-18 1997-04-02 日本電気株式会社 携帯無線機
US6542721B2 (en) * 1999-10-11 2003-04-01 Peter V. Boesen Cellular telephone, personal digital assistant and pager unit
JP2003174495A (ja) 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP4344887B2 (ja) * 2004-10-13 2009-10-14 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯情報端末
KR100751940B1 (ko) 2005-10-21 2007-08-24 엘지전자 주식회사 슬라이드 모듈 및 그 슬라이드 모듈을 갖는 휴대 단말기
JP4450008B2 (ja) * 2007-04-17 2010-04-14 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143191A (ja) * 1991-09-26 1993-06-11 Shimadzu Corp データ処理装置
JPH1130226A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Saitama Nippon Denki Kk 折り畳み式携帯型電子機器
JPH11175188A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子装置
JP2007081804A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Corp 可動ヒンジを有する携帯端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091566A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Nec Corp 電子機器の表示筐体ヒンジユニット及び携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
US8180418B2 (en) 2012-05-15
US20090221335A1 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009212683A (ja) ヒンジ装置、及び携帯電子機器
CA2735233C (en) Multi-panel device with configurable interface
EP2319231B1 (en) Portable communication device having a dual sliding flip hinge assembly
KR101678498B1 (ko) 확장화면형 이동 단말기
EP1806909B1 (en) Portable communication terminal for games and user interfacing device thereof
EP2347317A1 (en) Multi-panel device with configurable interface
WO2010028405A1 (en) Switching between icon and application window by dragging across multiple screens
EP2347315A1 (en) Multi-fold mobile device with configurable interface
WO2010028399A1 (en) Sending a parameter based on screen size or screen resolution of a multi-panel electronic device to a server
WO2010028406A1 (en) Method for indicating location and direction of a graphical user interface element
WO2010028397A1 (en) Multi-panel electronic device
JP2006174506A (ja) フレキシブルディスプレイを備えた携帯型通信端末
JP2011061692A (ja) 電子機器
JP2015039219A (ja) 携帯用電子機器
JP2009171085A (ja) 電子機器
KR100930137B1 (ko) 이동단말기
US8301210B2 (en) Communication device
US20080125198A1 (en) Portable multimedia communication apparatus
JP2010263583A (ja) 携帯端末装置
JP5099753B2 (ja) 携帯端末
JP2009010869A (ja) 携帯電子機器
JP2009111934A (ja) 携帯電子機器
JP2009086793A (ja) 携帯端末及びその表示制御方法
JP2006039485A (ja) 携帯端末
KR20070080063A (ko) 멀티미디어용 휴대 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100805

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20101130