JP2008266635A - 活性エネルギー線硬化型液体組成物及び液体カートリッジ - Google Patents

活性エネルギー線硬化型液体組成物及び液体カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2008266635A
JP2008266635A JP2008083877A JP2008083877A JP2008266635A JP 2008266635 A JP2008266635 A JP 2008266635A JP 2008083877 A JP2008083877 A JP 2008083877A JP 2008083877 A JP2008083877 A JP 2008083877A JP 2008266635 A JP2008266635 A JP 2008266635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
active energy
energy ray
liquid composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008083877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5574573B2 (ja
JP2008266635A5 (ja
Inventor
Kenji Shinjo
健司 新庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008083877A priority Critical patent/JP5574573B2/ja
Publication of JP2008266635A publication Critical patent/JP2008266635A/ja
Publication of JP2008266635A5 publication Critical patent/JP2008266635A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574573B2 publication Critical patent/JP5574573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/909Solventless ink

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

【課題】活性エネルギー線で速やかに硬化し、形成した硬化物の架橋度が高いため膜強度に優れ、水性の液体組成物やインクに利用した場合でも安定性を損なわない、活性エネルギー線硬化型液体組成物の提供。
【解決手段】一般式(I)で示される結合基を有する化合物を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型液体組成物、及び液体カートリッジ。
Figure 2008266635

【選択図】なし

Description

本発明は、光硬化型インクジェットインクに代表されるような、新規の活性エネルギー線硬化型液体組成物、及び該液体組成物を含む液体カートリッジに関する。
従来より、記録媒体上に液体組成物を付与し、そこに活性エネルギー線を含む光を照射することによってその液体組成物中の硬化性物質を硬化させ、硬化膜を形成し画像を形成する方法が知られている。例えば、非水性の活性エネルギー線硬化性物質を水性ビヒクル中へ乳化分散し、これに色材を加えた液体組成物(硬化性エマルジョン塗料)を媒体へ塗布した後、紫外線を照射して画像を形成する類の技術である。
このような活性エネルギー線硬化型液体組成物やそれを用いた各種塗料は、近年では、グラフィックアート、サインアート、ディスプレイパネル製造、ラベル記録、パッケージ記録、また電子回路基板の作製などに広く応用されている。
中でも、このような活性エネルギー線硬化性物質を含有する液体組成物を、インクとしてインクジェット記録方法に応用する技術が知られている。このようなインクジェット記録方法に活性エネルギー線硬化型液体組成物を用いる場合には、この液体組成物に用いる硬化性物質として、非水性又は水性のものを適用することが考えられる。非水性硬化性物質を用いる場合には大別して2つのタイプに分けられる。そのうちの1つとしては、トルエンやメチルエチルケトンなどの有機溶剤中に顔料を分散した所謂油性インクである。もうひとつのタイプとしては、上記のような有機溶剤を用いず、液状のモノマー、オリゴマー、及び顔料分散体を含有する所謂100%硬化型インク(ノンソルベントインク)である。
しかし、前記したような油性インクを用いる場合には、有機溶剤が大気中に揮散しやすくなることから、環境への十分な配慮が必要である。また、前記100%硬化型インクは、記録媒体上に付与したインク成分を全て硬化膜としなければならないことから、記録部分と非記録部分で凹凸が発生しやすく、画像の光沢感を得ることが難しい。そのため、高い画質が要求される用途への展開は難しいのが現状である。
一方、水性の硬化性物質を適用する場合は、溶剤として水を主成分とする水系溶剤を用いるため、溶剤の揮散による環境への負荷が比較的少ない。また100%硬化型インクのような凹凸の発生も低く抑えることが可能である。このようなことから、インクジェット記録方法に、水性の硬化性物質を適用した活性エネルギー線硬化性液体組成物を用いる技術は極めて有用である。このような事情から、水性の活性エネルギー線硬化型液体組成物の開発、また同時にそれに応用可能な親水性の各種反応性樹脂の開発が求められている。
こういった状況の中で、水性活性エネルギー線硬化性物質の例として、一つには、酸性基及び(メタ)アクリロイル基又はビニル基を共に有する親水性の硬化性物質が知られている。このようなものとしては、例えば、無水琥珀酸と2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとのエステル、オルソ無水フタル酸と2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとのエステル、ビニルナフタレンスルホン酸などが挙げられる。
また、別の例として、水に可溶であり、1分子中に2つ以上の重合性官能基を有し、工業的に生産されている化合物として、ポリエチレンオキシド鎖によって親水性を付与した硬化性物質が知られている。このようなものとしては、例えば、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステルなどが挙げられる。
また、特許文献1には、多官能の親水性硬化性物質が開示されている。ここに開示されている化合物は、親水性を付与するための手法として、分子中における水酸基の数を増やすことを目的として用いたものである。
また、特許文献2及び3には、ポリアルコールから誘導される親水性ポリエポキシドの(メタ)アクリル酸エステルなどが開示されている。これらに開示されている化合物は、活性エネルギー線による硬化性や硬化物の物性が、ある程度満足できるものであり、化合物を水溶液としたときの粘度も、インクジェット用インクに要求される水準を満たすものである。
さらに、特許文献4には、スピロ環含有(メタ)アクリレート化合物に加えて、エチレン性不飽和基含有化合物を有するエネルギー線硬化型粉体塗料用組成物が開示されている。
特開平8−165441号公報 特開2000−117960号公報 特開2002−187918号公報 特開2003−165927号公報
しかしながら、上記に挙げたような従来の各技術に記載されている化合物を、インクジェット記録方法に適用できるような活性エネルギー線硬化型液体組成物の主要材料とするには十分でない場合があった。例えば、1分子中に1つの重合性官能基を有する化合物においては、1分子中に1つしか重合性官能基を有さないため、重合速度が遅く、また、硬化膜の架橋度が低い場合が多い。そのため、近年の更なる高耐久化の要求を考慮すると、これらを適用した液体組成物は、硬化性や硬化膜特性が概して劣り、本発明が目的とする主要材料とはなりにくい。
また、本発明者らの検討によれば、前記した水に可溶であり、1分子中に2つ以上の重合性官能基を有し、かつ、工業的に生産されている化合物については、以下のような課題があることがわかった。すなわち、これらの化合物は、エチレンオキシド鎖が短いと水溶性に劣り、逆に、エチレンオキシド鎖が長いと水溶性は得られるものの、硬化膜特性、特に、硬度、密着性、ベタつきの諸性能において十分でない場合がある。
また、前記した特許文献1に記載された化合物は、水溶性を有し、かつ、活性エネルギー線により硬化が可能であるが、その用途は記録媒体用のインク受容層であり、本発明の課題に対し適用できるかは不明である。また、本発明者らの検討によれば、これらの化合物を含有させて液体組成物とした場合に、粘性が高くなりやすく、応用の範囲が限られるという課題がある。
また、本発明者らの検討によれば、前記した、特許文献2や特許文献3に記載された、親水性ポリエチレンオキシドの(メタ)アクリル酸エステルなどの化合物では、以下のような課題がある。すなわち、このような(メタ)アクリル酸エステル基を有する水性硬化性物質を、水性インクの材料に用いた場合には、下記のようなことが起こることがあった。
水性インクの色材には、一般に広く、アニオン性基によって水性媒体中に溶解する染料や、アニオン性基によって水性媒体中に顔料が分散された顔料分散体が用いられている。一方、上記のような水性硬化性物質を水性インク中に含有させると、(メタ)アクリル酸エステル基の加水分解によるアクリル酸の生成に伴って、水性インクのpHが酸性領域まで低下することがある。このような状態になると、元のpHがアルカリ〜中性領域に調整されていて、元来にインク中に安定に存在していた染料が析出したり、顔料分散体の凝集或いは沈降が生じ、水性インクの保存安定性の観点において問題を生じる場合がある。さらに、熱エネルギーの作用によりインクを吐出するインクジェット記録方法において特に顕著であるが、インク中の硬化性物質が予期しない反応により不溶物を生成してしまい、吐出安定性の観点において問題を生じる場合もある。
また、前記した特許文献4に記載された化合物の用途は粉体塗料用組成物であり、その化合物が、液体組成物に適用できるものであるかも、水溶性であるかも不明である。さらに、1官能性マレイミド化合物などが好ましいと記載されていることから、十分な硬化性が得られるかも不明である。
したがって、本発明の第一の目的は、少なくとも、水溶性、活性エネルギー線硬化性、水性インクの形成材料などとして用いた場合の安定性、などに優れた化合物を含有する活性エネルギー線硬化型液体組成物を提供することにある。具体的には、充分な水溶性を示し、活性エネルギー線によって速やかにかつ充分に硬化する化合物を含み、形成される硬化物が下記の優れた特性を有し、また、熱や保存に対する安定性に優れた活性エネルギー線硬化型液体組成物を提供することを目的とする。該活性エネルギー線硬化型液体組成物によって形成される硬化物は、強度及び密着性に優れたものとなる。
また、本発明の第二の目的は、上記した活性エネルギー線硬化型液体組成物を用い、これを収容してなる液体収容部を具備した構成とすることで、上記効果を有する実用価値の高い液体カートリッジを提供することにある。
上記の目的は以下の発明によって達成される。すなわち、本発明の第一の実施態様として、少なくとも、下記一般式(I)で示される結合基を有する化合物を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型液体組成物を提供する。
Figure 2008266635
(上記式(I)中の[A]は、下記一般式(II)で表される環状基であり、
Figure 2008266635
該式(II)中の[Y]は、カルボニル基と該カルボニル基の炭素原子に隣接した不飽和炭素結合を含む部位を有する環状連結基を示し、上記式(I)中のEは、少なくとも1種のアミド結合と置換基を有していてもよい2価の有機基の少なくとも1種を含有する結合基を示す。)
さらに本発明は第二の実施態様として、上記の活性エネルギー線硬化型液体組成物を収容してなる液体収容部を具備することを特徴とする液体カートリッジを提供する。
本発明の第一の態様によれば、性能に優れた活性エネルギー線硬化型液体組成物を提供することができる。特に、液体組成物を構成する成分の水溶性や硬化性、その安定性などが非常に優れた水性の活性エネルギー線硬化型液体組成物を提供することができる。このため、インクジェット記録方法に対して極めて好適に応用可能な、吐出安定性や保存安定性に優れた液体組成物が提供されて、定着性及び耐マーカー性に優れた画像の形成を安定して行うことが可能となる。
また、本発明の第二の態様によれば、上記の優れた効果を達成できる活性エネルギー線硬化型液体組成物が収容されてなる液体収容部を具備する、実用価値の高い液体カートリッジが提供される。
以下に、好ましい実施の形態を挙げて本発明を詳細に説明する。勿論、本発明の範囲は、この例示に限られるものではない。本発明者らは前述した背景技術を深く鑑み、鋭意検討の結果、前記一般式(I)で示される結合基を有する化合物を見出した。そして、本発明者らは、この化合物を含有してなる活性エネルギー線硬化型液体組成物とすることにより初めて、前記した本発明の目的に対して、容易に予期できない顕著な効果が発現することを知見して、本発明を成すに至ったものである。
本発明者らは、検討の過程で、前記一般式(I)で示される結合基を有する化合物を含有する本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物をインクジェット記録方法に応用し、その吐出安定性や硬化膜などの評価を行った。その結果、重合速度、硬化膜の架橋度が充分であり、硬化膜のベタつきが少なく、予期しない反応による不溶物の生成も許容範囲内であり、pHの変化も少なく、保存安定性は良好であった。すなわち、活性エネルギー線硬化型液体組成物として総合的に極めて優れた性能を呈することを確認した。
上記した構成によってこのように優れた性能が発現する理由は明確ではないが、本発明者らは以下のように推測している。先ず、水溶性であるが、前記一般式(I)で示される結合基を有する化合物が有するアミド結合が親水性であることなどが要因ではないかと推測される。
また、良好な硬化性については、前記一般式(I)で示される結合基を有する化合物が持つ下記に挙げるような構造的な特徴などが要因となって発現したのではないかと推測される。先ず、該化合物は、カルボニル基と該カルボニル基の炭素原子に隣接した不飽和炭素−炭素結合を有す環状連結基[Y]を有している。そして、この構造が重合性を持つこと、さらにそれが多官能にあること、また構造的に架橋密度が上がりやすく緻密な硬化膜になりやすいこと、加えて水素結合性の高いアミド結合を持つためなど、が要因ではないかと推測される。
さらに、安定性については、下記のように推測している。前記一般式(I)で示される結合基を有する化合物は、化合物内部に比較的安定性に劣る結合様式(例えばアクリル酸エステル基)がないことなどが要因ではないかと考えられる。上記のような特徴を有するため、水性インクとしたような場合に、特にアニオン性基によって水性媒体中に溶解する染料又はアニオン性基によって水性媒体中に顔料が分散された顔料分散体が、安定して溶解又は分散する状態を保つことができる。この結果、本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物を水性インクとして用いた場合に、保存安定性に優れるものになったと推測される。
次いで、本発明を具体例に基づき、さらに詳細に説明する。本発明に用いる活性エネルギー線重合性物質、すなわち、前記一般式(I)で示される結合基を有する化合物は親水性であることが好ましい。本発明において、化合物が親水性であるということは、その化合物が、以下の(1)〜(3)のいずれかの状態であることを意味する。
(1)化合物が水と混和し得る有機溶剤に可溶であり、該有機溶剤が水溶性である。
(2)化合物が非水溶性であっても、水に乳化可能となるように処理が施されている。
(3)化合物が水溶性である。
本発明では、特に、前記一般式(I)で示される結合基を有する化合物の水溶性が、25℃・1気圧下の純水に対して1質量%以上完全溶解するものであることが好ましい。
以下、本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物を特徴づける下記一般式(I)で表される結合基を有する化合物である、活性エネルギー線重合性物質について説明する。
Figure 2008266635
ここで、上記式(I)中の[A]は、下記一般式(II)で表される環状基であり、該式(I)中のEは、少なくとも1種のアミド結合と置換基を有していてもよい2価の有機基の少なくとも1種を含有する結合基を示す。
Figure 2008266635
ここで、上記式(II)中の[Y]は、カルボニル基と該カルボニル基の炭素原子に隣接した不飽和炭素結合を含む部位を有する環状連結基を示す。
本発明においては、前記一般式(I)中の[A]が、下記一般式(III)で表される環状基である化合物を用いることが好ましい。
Figure 2008266635
ここで、上記式(III)中の[X]は、少なくとも一方のカルボニル基の炭素原子に隣接した炭素原子が炭素−炭素二重結合を有する炭素数2乃至5で構成される2価の基である。
さらに本発明においては、上記一般式(III)中の[X]が、下記構造式(1)、(2)及び(3)のいずれかで表される重合性官能基を有する構造である化合物を用いることが好ましい。
Figure 2008266635
上記した一般式(I)で示される結合基を有する化合物の中でも、特に、本発明に好適に用いることができる化合物の例について説明する。その一例としては、下記一般式(IV)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2008266635
ここで、上記一般式(IV)中、[Z]は2価以上の残基を示し、[B]は前記した[A]を含有しない末端基を示す。また、jは1以上の範囲の数であり、kは0以上の範囲の数であり、かつ、j+k≧2である。
また別の好ましい例としては、下記一般式(V)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2008266635
ここで、上記一般式(V)中、j1は1乃至6の範囲の数であり、mは0乃至2の範囲の数であり、nは0乃至2の範囲の数である。また、式中の[Z1]は2価乃至6価のポリオール残基を示す。また、式中の[D]は、置換基を有していてもよいエチレンオキシド鎖、置換基を有していてもよいプロピレンオキシド鎖及び分岐していてもよい置換又は未置換のアルキレン鎖からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する末端アミノ基を有する結合基を示す。また、式中の[G]は、置換基を有していてもよいエチレンオキシド鎖、置換基を有していてもよいプロピレンオキシド鎖及び分岐していてもよい置換又は未置換のアルキレン鎖からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する末端水酸基を有する結合基を示す。
さらに、前記一般式(I)或いは前記一般式(IV)或いは前記一般式(V)において、−E−は、少なくとも1種のアミド結合を含み、さらに、下記の群から選ばれる少なくとも1種を含有する結合基であることが好ましい。すなわち、置換基を有していてもよいエチレンオキシド鎖、置換基を有していてもよいプロピレンオキシド鎖及び分岐していてもよい置換又は未置換のアルキレン鎖からなる群である。
さらに、前記一般式(I)或いは前記一般式(IV)或いは前記一般式(V)において、[A]−E−は、下記一般式(VI)で示される結合基であることが好ましい。
Figure 2008266635
ここで、上記一般式(VI)中、E1はアミド結合であり、R1及びR2は各々独立して、下記の群から選ばれる少なくとも1種を含有する2価の結合基である。すなわち、置換基を有していてもよいエチレンオキシド鎖、置換基を有していてもよいプロピレンオキシド鎖及び分岐していてもよい置換又は未置換のアルキレン鎖からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する2価の結合基である。さらに、本発明においては、上記R2が置換基を有していてもよい炭素数1乃至6のアルキレン基であることが好ましい。
本発明においては、さらに、前記一般式(I)或いは前記一般式(IV)或いは前記一般式(V)において、−E−[A]は、下記一般式(VII)で表されるものであることが好ましい。
Figure 2008266635
ここで、上記一般式(VII)中、p1、q1、r1、p2、q2、r2、p3、q3及びr3、は各々独立して0又は1であり、かつ、p1+q1+r1+p3+q3+r3≦1、p2+q2+r2は2又は3である。tは0又は1であり、p1+q1+r1=0のときt=0である。vは0乃至5の範囲の数であり、R1、R2及びR3はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、又は水酸基である。ただしR1、R2及びR3の各々が水酸基である場合、各々対応するq1、q2及びq3、r1、r2及びr3は1である。Xは、少なくとも一方のカルボニル炭素に隣接した炭素原子が炭素−炭素二重結合を有する炭素数2乃至5で構成される2価の基である。Jは、下記一般式(VIII)で表される基であることが好ましい。
Figure 2008266635
ここで、上記一般式(VIII)中、p4、q4、r4、p5、q5及びr5は各々独立して、0又は1であり、p4+q4+r4及び、p5+q5+r5は各々独立して、2又は3である。R4及びR5はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、又は水酸基である。ただし、R4及びR5が水酸基である場合、p4、q4、r4及びq5は1である。また、v2は0乃至5の範囲の数である。
また、先に好ましい化合物として例示した一般式(IV)中の[B]は、下記一般式(IX)で表される基であることが好ましい。
Figure 2008266635
ここで、上記一般式(IX)中、v2は0乃至5の範囲の数であり、p4、q4、r4、p5、q5及びr5は各々独立して、0又は1であり、p4+q4+r4及び、p5+q5+r5は各々独立して2又は3である。R4及びR5はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、又は水酸基である。ただし、R4及びR5が水酸基である場合、p4、q4、r4及びq5は1である。
また、先に好ましい化合物として例示した一般式(V)中の[D]は、下記一般式(X)で表される基であることが好ましい。
Figure 2008266635
ここで、上記一般式(X)中、v2は0乃至5の範囲の数であり、p4、q4及びr4は各々独立して0又は1であり、p4+q4+r4は2又は3である。R4は、水素原子、メチル基、又は水酸基である。ただし、R4が水酸基である場合、p4、q4及びr4は1である。
前記した本発明で好ましく用いられる化合物を構成する一般式(VII)で表される基の一例として、下記一般式(VII')で表される基を挙げることができる。
Figure 2008266635
ここで、上記一般式(VII')中、nは0乃至5の範囲の数である。p6、q6及びr6は各々独立して0又は1であり、p6+q6+r6≧1である。R6は、水素原子、メチル基、又は水酸基である。ただし、R6が水酸基であるときp6及びq6は1である。
前記一般式(VII)で表される基の他の好ましい一例として、下記一般式(VII'')で表される基を挙げることができる。
Figure 2008266635
ここで、上記一般式(VII'')中、nは0乃至5の範囲の数である。p6、q6及びr6は各々独立して0又は1であり、p6+q6+r6≧1である。R6は、水素原子、メチル基、又は水酸基である。ただし、R6が水酸基であるときp6及びq6は1である。
前記一般式(VII)で表される基の他の一例として、下記一般式(VII''')で表される基を挙げることができる。
Figure 2008266635
ここで、上記一般式(VII''')中、nは0乃至5の範囲の数である。p6、q6及びr6は各々独立して0又は1であり、p6+q6+r6≧1である。R6は、水素原子、メチル基、又は水酸基である。ただし、R6が水酸基であるときp6及びq6は1である。
本発明で使用する上記したような構造を有する活性エネルギー線重合性物質における重合性官能基の数は、2以上6以下、さらには3以上6以下、特には3又は4であることが好ましい。該重合性物質中の重合性官能基の数が多いほど硬化性能は向上するが、重合性官能基の数が多くなるとインクの粘度が高くなり、記録ヘッドの高密度ノズルに対応可能な、流動特性がよい活性エネルギー線硬化型インクが得られなくなる場合がある。また、重合性物質中の重合性官能基の数が少ないと、重合速度が小さく、硬化物の架橋度が著しく低くなる場合がある。
本発明で使用する活性エネルギー線重合性物質の親水性は、先に挙げた一般式(I)〜(X)のいずれかに含まれるアミド結合や、下記に挙げるような部位などによって付与される。例えば、エチレンオキシド鎖/プロピレンオキシド鎖や水酸基、カルボキシル基又はその塩、スルホン酸基又はその塩などが挙げられる。ここで、前記一般式(I)〜(X)のいずれかに含まれる−E−[A]基に含まれるエチレンオキシド鎖又はプロピレンオキシド鎖の数(n)は、0乃至5の範囲であることが好ましく、より好ましくは1乃至3の範囲である。なお、エチレンオキシド鎖又はプロピレンオキシド鎖の数は分布を有するものであってもよい。活性エネルギー線重合性物質の構造中におけるエチレンオキシド鎖又はプロピレンオキシド鎖が短いと、その親水性が低くなる。一方、エチレンオキシド鎖又はプロピレンオキシド鎖が長いと、親水性は得られるものの、硬化物の固体物性が、硬度や接着性などの性能において十分でない場合がある。
前記した一般式(V)の[Z1]においていうポリオールの残基とは、ポリオールから1以上の水酸基を除いたものである。好ましいポリオールは、具体的には、例えば、以下のものが挙げられる。エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコールなど。ポリエチレングリコール(PEG)200、PEG300、PEG400、PEG600、PEG1,000、PEG2,000などの平均分子量が200以上5,000以下のポリエチレングリコールなど。プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールなどの平均分子量が230以上5,000以下のポリプロピレングリコールなど。1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオールなど。1,5−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオールなど。3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオールなど。1,5−へキサンジオール、1,6−へキサンジオール、2,5−へキサンジオール、グリセリンなど。1,2,4−ブタントリオール、1,2,6−へキサントリオール、1,2,5−ペンタントリオールなど。チオジグリコール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジトリメチロールエタン、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールやその縮合体など。本発明においては、上記したようなポリオールの残基数が2乃至6であることを要す(すなわち、[Z1]は、2価乃至6価のポリオールの残基である)。
上記したポリエチレングリコール類やポリプロピレングリコール類などを構成するユニットであるエチレンオキシド鎖又はプロピレンオキシド鎖は、重合反応によって得られる。このため、エチレンオキシド鎖又はプロピレンオキシド鎖の数は分布を有するものであり、分子中におけるこれらのユニットの数や分子量は、平均値として表されるものである。
その他のポリオールは、具体的には、例えば、以下のものが挙げられる。ポリビニルアルコールなど。トリオース、テトロース(エリトリトール、トレイトール)、ペントース(リビトール、アラビニトール、キシリトール)などの単糖類やそのデオキシ糖など。ヘキソース(アリトール、アルトリトール、グルシトール、マンニトール、イジトール、ガラクチトール、イノシトール)、ヘプトース、オクトース、ノノース、デコースなどの単糖類やそのデオキシ糖など。アルドン酸、アルダル酸誘導体など。中でも特に、グリセリン、1,2,4−ブタントリオール、1,2,6−へキサントリオール、1,2,5−ペンタントリオール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリトールを用いることが好ましい。勿論、本発明はこれらに限られるものではない。本発明においては、前記一般式(V)において、j1+n+mが、ポリオールの残基数と等しい、すなわち、j1+n+m=2乃至6であることが特に好ましい。
本発明に用いる、一般式(I)で示される結合基を有する化合物として、例えば以下に示す構造の例示化合物が挙げられるが、本発明に用いる一般式(I)で示される結合基を有する化合物は、これらに限定されるものではない。
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
例示化合物6において−(O−CH2−CH2b−は平均分子量約400で表されるポリエチレングリコール鎖である。平均ユニット数bは約9である。またユニット数の平均値a+cは約3.6である。
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
例示化合物12において−(O−CH2−CH2b−は平均分子量約400で表されるポリエチレングリコール鎖である。平均ユニット数bは約9である。またユニット数の平均値a+cは約3.6である。
Figure 2008266635
Figure 2008266635
本発明に用いる前記一般式(I)で表される結合基を有する、上記に挙げたような、活性エネルギー線硬化型物質(重合性物質)は、例えば、以下に示すような方法により製造することができる。先ず、アミノカルボン酸にマレイン酸無水物、イタコン酸無水物又はシトラコン酸無水物を縮合、閉環することによりマレイミドカルボン酸誘導体、イタコンアミドカルボン酸誘導体又はシトラコンアミドカルボン酸誘導体を得る。さらに、これらを多官能アミノ化合物と脱水縮合反応させることにより目的のイミド化合物を得ることができる。勿論、活性エネルギー線重合性物質の製法はこれらに限定されるわけではない。
本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物は、水を含有して水性組成物として用いてもよい。その際の濃度としては、用途や様式により異なるため一概には言えないが、好ましくは1質量%以上であり、より好ましくは3質量%以上である。また、好ましくは95質量%以下であり、より好ましくは70質量%以下であり、さらに好ましくは60質量%以下である。また、完全に水溶化させずに、公知の分散技術を適宜用いて乳化分散し、エマルジョンとして用いてもよい。同様に様々なカプセル化技術も応用可能である。
また、本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物は色材を含んでいてもよい。その場合には、本発明にかかる液体組成物はインクとして利用することができる。その場合の構成と用いる色材について述べる。
本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物は、色材を含有するインクに応用することで、活性エネルギー線などの照射によって硬化する、着色された活性エネルギー線硬化型インクとして利用することができる。この場合に用いる色材としては、顔料を水性媒体に均一に分散した顔料分散体を用いることが好ましい。顔料分散体としては、水性グラビアインク、水性の筆記具用の顔料分散液や、従来から知られているインクジェット用インクに用いられる顔料分散体などを全て好適に用いることができる。中でも特に、アニオン性基により水性媒体中に顔料が安定に分散した顔料分散体は極めて好適である。
アニオン性基により水性媒体中に顔料が安定に分散した顔料分散体としては、下記の刊行物に記載されているようなものを用いることができる。例えば、特開平8−143802号公報、特開平8−209048号公報、特開平10−140065号公報、米国特許第5,837,045号明細書及び米国特許第5,851,280号明細書に開示されている。本発明の液体組成物においては、これらに記載されているような種々の顔料分散体をその色材として用いることができる。
また用いる顔料としては、カーボンブラックや有機顔料などが挙げられる。カーボンブラックは、例えば、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラックなどが挙げられる。勿論これら以外にも、従来公知のカーボンブラックを用いることができる。また、マグネタイト、フェライトなどの磁性体微粒子やチタンブラックなどを顔料として用いてもよい。
有機顔料としては例えば以下のものを用いることができる。トルイジンレッド、ハンザイエローなどのアゾ顔料。フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーンなどのフタロシアニン系顔料。キナクリドンレッド、キナクリドンマゼンタなどのキナクリドン系顔料。ペリレンレッド、ペリレンスカーレットなどのペリレン系顔料。イソインドリノンイエロー、イソインドリノンオレンジなどのイソインドリノン系顔料。ベンズイミダゾロンイエロー、ベンズイミダゾロンオレンジなどのイミダゾロン系顔料。ピランスロンレッド、ピランスロンオレンジなどのピランスロン系顔料。
応用可能な有機顔料をカラーインデックス(C.I.)ナンバーで示すと、以下のものを用いることができる。C.I.ピグメントイエロー:12、13、14、17、20、24、55、74、83、86、93、97、98、109、110、117、120、125、128、137、138、139など。また、C.I.ピグメントイエロー:147、148、150、151、153、154、155、166、168、180、185など。C.I.ピグメントオレンジ:16、36、43、51、55、59、61、71など。C.I.ピグメントレッド:9、48、49、52、53、57、97、122、123、149、168、175、176、177、180、192、202、209、215、216、217など。また、C.I.ピグメントレッド:220、223、224、226、227、228、238、240、254、255、272など。C.I.ピグメントバイオレット:19、23、29、30、37、40、50など。C.I.ピグメントブルー:15、15:1、15:3、15:4、15:6、22、60、64など。C.I.ピグメントグリーン:7、36など。C.I.ピグメントブラウン:23、25、26など。勿論、これら以外にも、従来公知の各種有機顔料を用いることができる。
なお、上記した各種顔料を用いる場合には、分散剤を併用してもよい。分散剤は、顔料を水性媒体に安定に分散させることができるものであれば特に限定を受けるものではないが、例えば、ブロックポリマー、ランダムポリマー、グラフトポリマーなどを用いることができる。一例として下記のものが挙げられる。
スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ビニルナフタレン−アクリル酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体、又はこれらの塩など。ベンジルメタクリレート−メタクリル酸共重合体、又はこれらの塩などである。
また、上記した各種顔料を用いる場合には、顔料粒子の表面にイオン性基を結合させることにより、分散剤を用いることなく媒体に分散することができる、所謂自己分散型顔料を用いることもできる。
本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物は色材として、各種染料を用いることもできる。以下に応用可能な染料を、染料カラーインデックス(C.I.)ナンバーで示す。C.I.アシッドイエロー11、17、23、25、29、42、49、61、71など。C.I.ダイレクトイエロー12、24、26、44、86、87、98、100、130、132、142など。C.I.アシッドレッド1、6、8、32、35、37、51、52、80、85、87、92、94、115、180、254、256、289、315、317など。C.I.ダイレクトレッド1、4、13、17、23、28、31、62、79、81、83、89、227、240、242、243など。C.I.アシッドブルー9、22、40、59、93、102、104、113、117、120、167、229、234、254など。C.I.ダイレクトブルー6、22、25、71、78、86、90、106、199など。C.I.ダイレクトブラック:7、19、51、154、174、195など。
本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物は、前記したような色材を含有することなく、言うなれば「透明なインク」の形態として用いることもできる。この場合には、色材を含有しないので実質的に無色透明の被膜を得ることができる。このような「透明インク」の用途は、以下のものが挙げられる。例えば、画像記録への種々の適性を記録媒体に付与するためのアンダーコート、又は通常のインクで形成した画像の表面保護、さらには装飾や光沢付与などを目的としたオーバーコートなどの用途に用いることができる。この場合、液体組成物は、酸化防止や退色防止などの用途に応じて、着色を目的としない無色の顔料や微粒子などを分散して含有することもできる。これらを添加することによって、アンダーコート、オーバーコートのいずれにおいても、記録物の画質、堅牢性、施工性(ハンドリング性)などの諸特性を向上させることができる。
本発明の液体組成物は、一般的に広く知られている技術である反応性希釈剤を含んでいてもよい。代表例を挙げると、アクリロイルモルフォリン、N−ビニルピロリドン、アクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、単糖類のモノアクリレート、オリゴエチレンオキシドのモノアクリル酸エステル、及び2塩基酸のモノアクリル酸エステルなどが挙げられる。
本発明の液体組成物は、様々な性能の向上を目的とし、本来の特性を損なわない程度に、各種添加剤を含むこともできる。例えば、ある種の有機溶剤はインクに不揮発性を与えること、粘度を調整すること、表面張力を調整すること、記録媒体への濡れ性を与えることなどの目的で添加される。
以下に、本発明に用いることのできる有機溶剤を列挙する。本発明の液体組成物においては、これらの中から任意に選択したものを添加することができる。エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル類など。メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノールなどの1価のアルコール類など。
本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物は、重合開始剤を含有してもよい。この際に使用する重合開始剤としては、反応性を最大限に発揮するためにも親水性であることが好ましい。
本発明に用いられる親水性重合開始剤は、活性エネルギー線によってラジカルを生成する化合物であればいずれのものでもよい。本発明においては、下記一般式(イ)、(ハ)〜(ヘ)で表される化合物からなる群より選択される少なくともひとつの化合物を用いることが好ましい。
Figure 2008266635
上記一般式(イ)中、R2はアルキル基、又はアリール基であり、R3は、アルキルオキシ基、フェニル基、又はOMであり、Mは、水素原子、又はアルカリ金属であり、R4は下記一般式(ロ)で表される基である。
Figure 2008266635
上記一般式(ロ)中、R5は、−[CH2x2−(x2は0乃至1)、又はフェニレン基であり、m2は0乃至10であり、n2は0乃至1であり、R6は、水素原子、スルホン酸基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、又はこれらの塩である。
Figure 2008266635
上記一般式(ハ)中、m3は1以上であり、n3は0以上であり、m3+n3は1乃至8である。
Figure 2008266635
上記一般式(ニ)中、R10及びR11はそれぞれ独立に、水素原子、又はアルキル基であり、m4は5乃至10である。
Figure 2008266635
上記一般式(ホ)中、R10及びR11はそれぞれ独立に、水素原子、又はアルキル基であり、R12は、−(CH2x−(xは0乃至1)、−O−(CH2y−(yは1乃至2)、又はフェニレン基であり、Mは水素原子、又はアルカリ金属である。
Figure 2008266635
前記一般式(ヘ)中、R10及びR11はそれぞれ独立に、水素原子、又はアルキル基であり、Mは水素原子、又はアルカリ金属である。
これらの中では、一般式(イ)、(ハ)及び(ニ)で表される化合物を用いることが好ましく、さらには、一般式(イ)及び(ハ)で表される化合物を用いることが特に好ましい。
また、前記一般式(イ)におけるR2のアルキル基及びアリール基は、置換基を有していてもよい。かかる置換基としては、以下のものが挙げられる。ハロゲン、炭素数1乃至5のアルキル基、炭素数1乃至5のアルキルオキシ基、前記一般式(ロ)で表される基、スルホン酸基又はその塩、カルボキシル基又はその塩、ヒドロキシル基又はその塩などが挙げられる。本発明に用いるものとしては、R2が炭素数1乃至5のアルキル基を置換基として有するアリール基であることが特に好ましい。また、上記に挙げたスルホン酸基、カルボキシル基、ヒドロキシル基の塩を形成する対イオンは、以下に挙げるものであることが好ましい。例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はHNR789で表されるアンモニウムである。上記において、R7、R8、及びR9はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1乃至5のアルキル基、炭素数1乃至5のモノヒドロキシル置換アルキル基、又はフェニル基である。
また、前記一般式(ロ)におけるR5がフェニレン基の場合、該フェニレン基は置換基を有していてもよい。かかる置換基としては、以下のものが挙げられる。ハロゲン、炭素数1乃至5のアルキル基、炭素数1乃至5のアルキルオキシ基、スルホン酸基又はその塩、カルボキシル基又はその塩、ヒドロキシル基又はその塩などが挙げられる。また、前記したスルホン酸基、カルボキシル基、ヒドロキシル基の塩を形成する対イオンは、以下に挙げるものであることが好ましい。例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はHNR789で表されるアンモニウムである。上記において、R7、R8、及びR9はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1乃至5のアルキル基、炭素数1乃至5のモノヒドロキシル置換アルキル基、又はフェニル基である。
前記一般式(ロ)におけるR6は、水素原子、スルホン酸基又はその塩、カルボキシル基又はその塩、ヒドロキシル基又はその塩などである。また、上記スルホン酸基、カルボキシル基、ヒドロキシル基の塩を形成する対イオンは、以下に挙げるものであることが好ましい。例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はHNR789で表されるアンモニウムである。上記において、R7、R8、及びR9はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1乃至5のアルキル基、炭素数1乃至5のモノヒドロキシル置換アルキル基、又はフェニル基である。
前記一般式(イ)におけるR3のアルキルオキシ基及びフェニル基は置換基を有していてもよく、かかる置換基は、以下のものが挙げられる。例えば、ハロゲン、炭素数1乃至5のアルキル基、炭素数1乃至5のアルキルオキシ基が挙げられる。特に好ましいR3は、アルキルオキシ基であり、中でも−OC25及び−OC(CH33である。
前記一般式(ホ)におけるR10及びR11のアルキル基は置換基を有していてもよい。かかる置換基としては、以下のものが挙げられる。例えば、ハロゲン、スルホン酸基又はその塩、カルボキシル基又はその塩、ヒドロキシル基又はその塩などが挙げられる。また、前記したスルホン酸基、カルボキシル基、ヒドロキシル基の塩を形成する対イオンは以下に挙げるものであることが好ましい。例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はHNR789で表されるアンモニウムである。上記において、R7、R8、及びR9はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1乃至5のアルキル基、炭素数1乃至5のモノヒドロキシル置換アルキル基、又はフェニル基である。
なお、一般式(イ)乃至(ヘ)中、アルキル基は、直鎖又は分枝の炭素数1乃至5のアルキル基であることが好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基などが挙げられる。アルキルオキシ基は、直鎖又は分枝の炭素数1乃至5のアルキルオキシ基であることが好ましく、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基などのアルキルオキシ基が挙げられる。アルカリ金属の具体例は、リチウム、ナトリウム、カリウムなどが挙げられる。アルカリ土類金属の具体例は、カルシウム、ストロンチウム、バリウムなどが挙げられる。HNR789で表されるアンモニウムの具体例は、アンモニウム、ジメチルエタノールアンモニウム、メチルジエタノールアンモニウム、トリエタノールアンモニウム、アニリニウムなどが挙げられる。勿論、本発明はこれらに限られるものではない。
本発明においては、上記重合開始剤の中でも、以下に示す構造の化合物を用いることが特に好ましい。
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
また本発明においては、重合開始剤と増感剤を組み合わせて用いたり、2種類以上の重合開始剤を組み合わせて用いることもできる。2種類以上の重合開始剤を組み合わせて用いることで、1種類の重合開始剤では有効に利用できない波長の光を利用して、更なるラジカルの発生を期待することができる。
本発明に用いられる、活性エネルギー線は、液体組成物を硬化することができるものであればいずれのものでもよく、紫外線や電子線などであることが好ましい。かかる活性エネルギー線は、重合開始剤からラジカルを発生させることができるが、電子線を採用する場合には、重合開始剤は必ずしも用いる必要はない。
本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物は、液体収容部を具備するカートリッジ(液体カートリッジ)に収容される液体としても、またその液体カートリッジの充填用液体としても有効である。また本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物は、インクジェット記録方式の中でも、熱エネルギーの作用によりインクを吐出する方式の記録ヘッド及びインクジェット記録装置における吐出液体として、極めて優れた効果をもたらすものである。
以下、本発明にかかる活性エネルギー線硬化型液体組成物のより具体的な実施例及びその比較例を挙げてさらに詳細に説明する。勿論、本発明は下記実施例に限られるものではないことは言うまでもない。
<実施例1〜24、並びに、比較例1〜8>
活性エネルギー線硬化型液体組成物によって形成される膜の、強度及び成膜性、密着性を評価するために、下記のようにして鉛筆硬度試験を行った。先ず、表1及び2に示す各成分を混合して十分撹拌した後、ポアサイズ1.2ミクロンのフィルタにて加圧濾過を行い、実施例1〜24及び比較例1〜8の液体組成物を調製した。実施例に用いた重合性物質は、先に示す例示化合物のうち、例示化合物1、2、4、8、10、14である。比較例に用いた重合性物質は、以下に示す比較化合物1、2である。実施例及び比較例に用いた重合開始剤は、先に示す化合物B、Dである。なお、特に指定のない限り、各液体組成物中の成分の量は「質量部」を意味する。また、本発明においては、1画素あたり約5plのドットで600×600dpiのピッチで画像の全てを埋め尽くす記録を100%ベタと呼称する。
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
Figure 2008266635
(液体組成物の成膜性評価)
表1及び表2に示した各液体組成物を用いて、下記のようにして、その成膜性を評価した。バーコーターを用いて、市販のPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムに、実施例1〜24及び比較例1〜8の液体組成物を20g/m2となるようにそれぞれ付与した。このようにして得られた各PETフィルムに、UV照射装置を用いて紫外線を照射し塗工膜を得た。ここで用いたUVランプは、UV硬化性評価装置モデルLH6B(FUSION UV Systems Inc.製)であり、照射位置での強度は1,500mW/cm2である。また、PETフィルムの搬送速度は0.2m/秒であった。そして、このように形成した膜の鉛筆硬度を、市販の鉛筆硬度試験機HEIDON−14D(商品名、新東化学製)を用いて測定した。測定結果を表3及び表4に示した。なお、鉛筆硬度試験はJISに準拠して行った。
Figure 2008266635
Figure 2008266635
表3及び表4の実施例の結果に示されているように、実施例1〜12の非水性液体組成物、実施例13〜24の水性液体組成物に関わらず、各塗工膜において、実用上問題ない鉛筆硬度が得られた。なお、比較例1〜8の各液体組成物を用いて形成した膜は、いずれも、完全にはPETフィルムに定着せず、鉛筆硬度試験機での鉛筆硬度の測定ができなかった。
<実施例25〜38、並びに、比較例9及び10>
ここでは、インク形態とした場合の液体組成物についての評価を行った。先ず、シアンの顔料分散体を以下のように調製した。顔料としてC.I.ピグメントブルー15:3を用い、分散剤としてスチレン/アクリル酸/エチルアクリレートのランダムポリマー(平均分子量:3,500、酸価:150)を用いた。これらをビーズミルにて分散し、顔料固形分が10質量%で、顔料(P)とバインダー(B)の比率が、P/B比=3/1であるシアン顔料分散体を得た。レーザー光散乱型の粒子径測定装置(ELS−8000;大塚電子製)を用いて測定した顔料の平均粒子径は120nmであった。次に、表5に示す成分を混合して十分撹拌した後、ポアサイズ0.50μmのフィルタを用いて加圧濾過を行い、実施例25〜38、並びに、比較例9及び10のインクを調製した。なお、インクのpHは最終的に8.5となるように、0.2規定の水酸化ナトリウム水溶液を用いて調整した。また、実施例に用いた重合性物質は、先に示す例示化合物1、2、4、8、10、12、14である。比較例に用いた重合性物質は、前記した比較化合物1、2である。実施例及び比較例に用いた重合開始剤は、先に示す化合物B、Cである。なお、特に指定のない限り、各インク中の成分の量は「質量部」を意味する。
Figure 2008266635
Figure 2008266635
(インクの評価)
前記のように調製した実施例及び比較例の各インクの評価を下記の要領で行った。記録信号に応じた熱エネルギーをインクに付与することによりインクを吐出するオンデマンド型インクジェット記録装置Pixus550i(キヤノン製)を、図1に示したものと同様の構成を有するように改造した。具体的には、本発明の活性エネルギー線硬化型液体組成物を収容してなる液体収容部を具備するインクカートリッジ1の記録ヘッド部2に隣接する位置に、マイクロ波を用いて外部から無電極で水銀灯を励起するUVランプ3を搭載させた。この改造したインクジェット記録装置を用いて、下記(1)から(3)に記載する評価方法及び評価基準にしたがって、各インクの評価を行った。また、UVランプはDバルブを用いた。照射位置での強度は1,500mW/cm2であった。
(1)インク硬化性能
(1)−1:定着性
先に調製した実施例25〜38、並びに、比較例9及び10のそれぞれのシアンインクと、上記で説明した改造したインクジェット記録装置とを用いて、オフセット記録用紙OK金藤(王子製紙製)に100%ベタの画像を形成した。先に説明した液体組成物を付与した場合と同様の条件で、記録媒体にUV照射装置を用いて紫外線を照射した。そして、記録10秒後に、前記記録媒体にシルボン紙を載せ、記録面に40g/cm2の荷重を載せた状態でシルボン紙を引っ張った。その結果、記録媒体の非記録部(白地部)及びシルボン紙に、記録部の擦れによって汚れが生じるか否かを目視で観察して、定着性の評価を行った。定着性の評価基準は下記の通りである。評価結果を表6に示した。
A:擦れによる部分が見られない。
B:擦れによる汚れ部分が殆ど見られない。
C:擦れによる汚れ部分が目立つ。
(1)−2:耐マーカー性
実施例25〜38、並びに、比較例9及び10のそれぞれのシアンインクと、前記で説明した改造したインクジェット記録装置とを用いて、PPC用紙(キヤノン製)に12ポイントの文字を記録した。そして、記録1分後に、蛍光ペンスポットライターイエロー(パイロット製)を用いて、文字部を通常の筆圧で1度マークし、文字の乱れの有無を目視で観察して、耐マーカー性の評価を行った。耐マーカー性の評価基準は下記の通りである。評価結果を表6に示した。
A:マーカーによる文字の乱れが生じない。
B:マーカーによる文字の乱れがわずかに生じる。
C:マーカーによる文字の乱れが著しく生じる。
(2)吐出安定性
実施例25〜38、並びに、比較例9及び10のそれぞれのシアンインクと、前記で説明した改造したインクジェット記録装置とを用いて、PPC用紙(キヤノン製)に横罫線を連続して記録した。その後、得られた画像について、罫線の太さ、ドットの着弾位置を目視で観察して、吐出安定性の評価を行った。吐出安定性の評価基準は下記の通りである。評価結果を表6に示した。
A:線の太さに変化がなく、ヨレも全くない。
B:多少の太りがある。
C:線の細りがあり、ヨレも多少見られる。
(3)保存安定性
実施例25〜38、並びに、比較例9及び10のそれぞれのシアンインクを、テフロン(登録商標)容器に入れ、密封した。これを、暗所60℃のオーブン中で1ヶ月保存した。保存前後の顔料の平均粒子径を比較して、保存安定性の評価を行った。保存安定性の評価基準は下記の通りである。評価結果を表6に示した。
A:平均粒子径の変化が保存前後で±10%以内である。
B:平均粒子径の変化が保存前後で±10%を超えて±15%以内である。
C:平均粒子径の変化が保存前後で±15%を超える。
Figure 2008266635
Figure 2008266635
<実施例39>
次に、実施例25に用いたシアン顔料分散体を調製するのと全く同様にして、イエロー顔料分散体及びマゼンタ顔料分散体を調製した。
(イエロー顔料分散体の調製)
顔料としてC.I.ピグメントイエロー13を用いたこと以外は、シアン顔料分散体を調製するのと全く同様にして顔料固形分10質量%、P/B比=3/1、平均粒子径130nmのイエロー顔料分散体を調製した。
(マゼンタ顔料分散体の調製)
顔料としてC.I.ピグメントレッド122を用いたこと以外は、シアン顔料分散体を調製するのと全く同様にして、顔料固形分10質量%、P/B比=3/1、平均粒子径125nmのマゼンタ顔料分散体を調製した。
次に、実施例25のシアン顔料分散体を、上記で得られたイエロー顔料分散体に代えたこと以外は全く同様にして、実施例39のイエローインクを調製した。また、実施例25のシアン顔料分散体を、上記で得られたマゼンタ顔料分散体に代えたこと以外は全く同様にして、実施例39のマゼンタインクを調製した。
上記で得られたイエローインク及びマゼンタインクに加えて、実施例25のシアンインクを組み合わせて実施例39のインクセットとした。このインクセットを用いて、実施例25で用いたものと同じ改造したインクジェット記録装置を用い、オフセット記録用紙OK金藤(王子製紙製)に画像を記録した。具体的には、イエロー及びマゼンタの100%ベタ記録、並びに、イエロー100%ベタ記録及びマゼンタ100%ベタ記録で形成した2次色レッドの画像を記録した。このように形成した画像のイエロー、マゼンタ、及びレッドの部分について、実施例25と同様の方法及び評価基準で定着性の評価を行った。なお、それぞれ実施例39Y、39M、及び39Rとした。また、イエローインク及びマゼンタインクについて、実施例25と同様の方法及び評価基準で吐出安定性及び保存安定性の評価を行った。評価結果を表7に示した。
Figure 2008266635
以上説明したように、本発明によれば、水性或いは非水性の形態のいずれにおいても活性エネルギー線による硬化性が良好であり、かつ色材を含有するインク形態とした場合でも、実用的な硬化性能が得られる。さらに、本発明によれば、形成した画像の、定着性及び耐マーカー性に優れ、その吐出安定性及び保存安定性にも優れるインクや液体組成物を提供することができる。なお、上記した実施例は、本発明の基本的構成を説明するために挙げたものであり、例えば、色材として染料を用いても、上記実施例と同様の性能のインクを提供することができることは言うまでもない。
本発明の液体組成物で画像を形成する際に好適に利用できるインクジェット記録装置の正面の概略図である。
符号の説明
1:本発明の活性エネルギー線硬化型インクを収容するインクカートリッジ部
2:インクカートリッジを搭載して記録を行う記録ヘッド部
3:硬化のための紫外線照射を行うランプ部
4:記録ヘッド部及びランプ部を駆動する駆動部
5:記録媒体を搬送する排紙部

Claims (10)

  1. 少なくとも、下記一般式(I)で示される結合基を有する化合物を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型液体組成物。
    Figure 2008266635
    (上記式(I)中の[A]は、下記一般式(II)で表される環状基であり、
    Figure 2008266635
    該式(II)中の[Y]は、カルボニル基と該カルボニル基の炭素原子に隣接した不飽和炭素結合を含む部位を有する環状連結基を示し、上記式(I)中のEは、少なくとも1種のアミド結合と置換基を有していてもよい2価の有機基の少なくとも1種を含有する結合基を示す。)
  2. 前記一般式(I)中の[A]が、下記一般式(III)で表される環状基である請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型液体組成物。
    Figure 2008266635
    (上記式(III)中の[X]は、少なくとも一方のカルボニル基の炭素原子に隣接した炭素原子が炭素−炭素二重結合を有する炭素数2乃至5で構成される2価の基である。)
  3. 前記一般式(III)中の[X]が、下記構造式(1)、(2)及び(3)のいずれかで表される構造である請求項2に記載の活性エネルギー線硬化型液体組成物。
    Figure 2008266635
  4. 前記一般式(I)で示される結合基を有する化合物が、下記一般式(IV)で表される化合物である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化型液体組成物。
    Figure 2008266635
    (上記一般式(IV)中、[Z]は2価以上の残基を示し、[B]は前記[A]を含有しない末端基を示す。jは1以上の範囲の数であり、kは0以上の範囲の数であり、かつ、j+k≧2である。)
  5. 前記一般式(I)で示される結合基を有する化合物が、下記一般式(V)で表される活性エネルギー線重合性物質である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化型液体組成物。
    Figure 2008266635
    (上記一般式(V)中、j1は1乃至6の範囲の数であり、mは0乃至2の範囲の数であり、nは0乃至2の範囲の数である。[Z1]は2価乃至6価のポリオール残基を示し、[D]は、置換基を有していてもよいエチレンオキシド鎖、置換基を有していてもよいプロピレンオキシド鎖及び分岐していてもよい置換又は未置換のアルキレン鎖からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する末端アミノ基を有する結合基を示す。[G]は、置換基を有していてもよいエチレンオキシド鎖、置換基を有していてもよいプロピレンオキシド鎖及び分岐していてもよい置換又は未置換のアルキレン鎖からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する末端水酸基を有する結合基を示す。)
  6. 前記Eが、少なくとも1種のアミド結合と、置換基を有していてもよいエチレンオキシド鎖、置換基を有していてもよいプロピレンオキシド鎖及び分岐していてもよい置換又は未置換のアルキレン鎖からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する結合基である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化型液体組成物。
  7. 前記[A]−E−が、下記一般式(VI)で示される請求項1乃至5のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化型液体組成物。
    Figure 2008266635
    (上記一般式(VI)中、E1はアミド結合であり、R1及びR2は各々独立して、置換基を有していてもよいエチレンオキシド鎖、置換基を有していてもよいプロピレンオキシド鎖及び分岐していてもよい置換又は未置換のアルキレン鎖、からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する2価の結合基である。)
  8. 前記R2が、置換基を有していてもよい炭素数1乃至6のアルキレン基である請求項7に記載の活性エネルギー線硬化型液体組成物。
  9. 一般式(I)で示される結合基を有する化合物の水溶性が、25℃・1気圧下の純水に対して1質量%以上完全溶解するものである請求項1乃至8のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化型液体組成物。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化型液体組成物を収容してなる液体収容部を具備することを特徴とする液体カートリッジ。
JP2008083877A 2007-03-29 2008-03-27 活性エネルギー線硬化型液体組成物、水性インク及び液体カートリッジ Expired - Fee Related JP5574573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083877A JP5574573B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-27 活性エネルギー線硬化型液体組成物、水性インク及び液体カートリッジ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086760 2007-03-29
JP2007086760 2007-03-29
JP2008083877A JP5574573B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-27 活性エネルギー線硬化型液体組成物、水性インク及び液体カートリッジ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008266635A true JP2008266635A (ja) 2008-11-06
JP2008266635A5 JP2008266635A5 (ja) 2011-05-12
JP5574573B2 JP5574573B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=39830962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083877A Expired - Fee Related JP5574573B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-27 活性エネルギー線硬化型液体組成物、水性インク及び液体カートリッジ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8158746B2 (ja)
JP (1) JP5574573B2 (ja)
WO (1) WO2008123478A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207003A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fujifilm Corp 画像形成方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5448924B2 (ja) * 2010-02-25 2014-03-19 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセット、及びこれを用いた画像形成方法
JP5398606B2 (ja) * 2010-03-17 2014-01-29 富士フイルム株式会社 インク組成物およびインクセット、並びに画像形成方法
JP2011241384A (ja) 2010-04-22 2011-12-01 Canon Inc 活性エネルギー線硬化型のインクジェット記録用液体組成物、及びそれを用いたインクジェット記録方法
US10065412B2 (en) 2015-06-19 2018-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
KR20200020861A (ko) 2017-06-30 2020-02-26 캐논 가부시끼가이샤 잉크젯 화상 형성 방법 및 잉크젯 화상 형성 장치
US11905356B2 (en) * 2021-03-16 2024-02-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Bismaleimide compound, composition containing same, polybenzoxazole, and semiconductor device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52988A (en) * 1975-06-18 1977-01-06 Ciba Geigy Ag Crosslinkable polymee* process for preparing the same* method of crosslinking* and material for preparing photographic image
JPS61266468A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Canon Inc インクジェット捺染用インクおよびこれを用いたインクジェット捺染方法
JPH0359666A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH11507638A (ja) * 1995-06-07 1999-07-06 イマアーレクス・フアーマシユーチカル・コーポレーシヨン 診断的および治療的使用のための新規な標的化組成物
JP2003532434A (ja) * 1997-08-15 2003-11-05 サーモディックス,インコーポレイティド 生物学的反応成分を有する潜伏反応性ポリマー
JP2007131716A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
US4330787A (en) * 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) * 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) * 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) * 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) * 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JP2952880B2 (ja) 1989-03-07 1999-09-27 ヤマハ株式会社 電子楽器のタッチ検出回路
JPH0662725B2 (ja) 1989-12-14 1994-08-17 昭和高分子株式会社 熱硬化性樹脂組成物
US5262524A (en) 1990-03-09 1993-11-16 Hybritech Incorporated Method for the synthesis of trifunctional maleimide-antibody complex
US5091542A (en) 1990-03-09 1992-02-25 Hybritech Incorporated Tris-maleimido compounds as intermediates in trifunctional antibody synthesis
JPH075835B2 (ja) 1990-06-18 1995-01-25 昭和高分子株式会社 熱硬化性樹脂組成物
JP2962880B2 (ja) 1991-07-10 1999-10-12 キヤノン株式会社 液体噴射記録方法、液体噴射記録ヘッド及び記録装置
JP3246949B2 (ja) 1991-08-12 2002-01-15 キヤノン株式会社 噴射記録方法
US6076919A (en) * 1991-08-12 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Jet recording method
JP2732329B2 (ja) 1992-03-10 1998-03-30 大日精化工業株式会社 インクジェット用インキ組成物
JPH08165441A (ja) 1994-10-13 1996-06-25 Canon Inc 活性エネルギー線重合性組成物、これを含む記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JP3542425B2 (ja) * 1994-11-17 2004-07-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録用水系分散インク、これを用いるインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニットおよび記録装置
JPH08143802A (ja) 1994-11-17 1996-06-04 Canon Inc バブルジェット用水系分散インク、これを用いるインクジェット記録方法および記録装置
IL154538A (en) 1994-12-15 2009-12-24 Cabot Corp The reaction of carbon black with diazonium salts, the resulting carbon black products
JP3651063B2 (ja) 1995-07-21 2005-05-25 大日本インキ化学工業株式会社 水性顔料分散体の製造方法、および該水性顔料分散体を含有する水性着色剤組成物
JP3864321B2 (ja) 1995-08-09 2006-12-27 大日本インキ化学工業株式会社 水性顔料分散体の製造方法、および水性着色剤組成物
JP3829370B2 (ja) 1995-09-28 2006-10-04 大日本インキ化学工業株式会社 記録液用アニオン性マイクロカプセル化顔料含有水性分散液及び記録液
JP3804808B2 (ja) 1996-05-30 2006-08-02 大日本インキ化学工業株式会社 水性顔料分散体の製造方法、および該水性顔料分散体を含有する水性着色剤組成物
US5837045A (en) * 1996-06-17 1998-11-17 Cabot Corporation Colored pigment and aqueous compositions containing same
JPH10140065A (ja) 1996-09-11 1998-05-26 Dainippon Ink & Chem Inc 水性記録液
US5837047A (en) 1996-12-11 1998-11-17 Ashland Inc. Heat curable binder systems and their use
EP0858905B1 (en) * 1997-02-18 2002-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, ink-jet recording therewith, and process for production thereof
EP0858906B1 (en) * 1997-02-18 2002-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and ink-jet recording process using the recording medium
JP3599160B2 (ja) 1997-05-16 2004-12-08 大日本インキ化学工業株式会社 マレイミド誘導体を含有する活性エネルギー線硬化性組成物及び該活性エネルギー線硬化性組成物の硬化方法
US6783229B1 (en) * 1997-09-24 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, image forming process using the same, and process for the preparation of the same
JP3957851B2 (ja) 1997-12-26 2007-08-15 キヤノン株式会社 液体吐出方法
BR9815774A (pt) 1998-03-26 2000-11-14 Sun Chemical Corp Composições curáveis por energia compatìveis com água contendo derivados de maleimida; revestimento ou tinta de impressão e método para curar tais composições.
US6265530B1 (en) 1998-07-02 2001-07-24 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Die attach adhesives for use in microelectronic devices
US6355750B1 (en) 1998-07-02 2002-03-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Dye attach adhesives for use in microelectronic devices
JP2000117960A (ja) 1998-10-16 2000-04-25 Canon Inc インクジェット印刷方法
JP2000144041A (ja) 1998-11-13 2000-05-26 Dainippon Ink & Chem Inc マレイミド誘導体を含有する木質材表面被覆用活性エネルギー線硬化性組成物及び該組成物の硬化方法
JP3745150B2 (ja) * 1999-02-23 2006-02-15 キヤノン株式会社 インクジェット用被記録媒体、画像形成方法及び印字物
JP2001163925A (ja) 1999-12-08 2001-06-19 Toagosei Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2001348375A (ja) 2000-06-07 2001-12-18 Nippon Kayaku Co Ltd マレイミド化合物の製造方法、これを用いた樹脂組成物及びその硬化物
JP3893262B2 (ja) 2000-09-14 2007-03-14 キヤノン株式会社 水性光硬化型樹脂組成物、水性インク、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
US6811839B2 (en) * 2000-11-09 2004-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image forming process using the same
JP2002187981A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Mitsubishi Chemicals Corp 熱可塑性エラストマー組成物
DE60102346T2 (de) * 2000-12-27 2005-02-10 Canon K.K. Tintenstrahlaufzeichnungsmaterial
JP3732433B2 (ja) 2001-10-29 2006-01-05 日本化薬株式会社 樹脂組成物、光導波路用樹脂組成物及びその硬化物
JP2003165927A (ja) 2001-11-29 2003-06-10 Nippon Kayaku Co Ltd エネルギー線硬化型粉体塗料用組成物及びその硬化物
JP2003206323A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Nippon Kayaku Co Ltd 光導波路用樹脂組成物及びその硬化物
EP1589148A4 (en) 2002-12-26 2006-03-08 Canon Kk REDUCING REDEVELOPMENT MEDIUM, INK INK, INK INJECTION, AND PROCESS TO REDUCE INJECTION
JP2005023101A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Kayaku Co Ltd 感光性樹脂組成物及びその硬化皮膜を有するフィルム
CN1930253B (zh) * 2004-03-16 2013-04-10 佳能株式会社 喷墨油墨和喷墨记录方法
JP4856885B2 (ja) * 2004-03-16 2012-01-18 キヤノン株式会社 液体組成物、液体組成物とインクのセット及び画像記録方法
JP3958325B2 (ja) * 2004-03-16 2007-08-15 キヤノン株式会社 プリント媒体用塗布液、インクジェット用インク、画像形成方法、プリント媒体用塗布液とインクジェット用インクとのセット、及びインクジェット記録装置
WO2005092994A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Canon Kabushiki Kaisha 活性エネルギー線硬化型水性インク組成物、それを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
WO2005092993A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Canon Kabushiki Kaisha 活性エネルギー線硬化型水性インク、それを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JP2007119449A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Canon Inc 活性エネルギー線重合性物質、活性エネルギー線硬化型液体組成物、活性エネルギー線硬化型インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
US20090286001A1 (en) * 2005-09-30 2009-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Active-energy radiation-polymerizable substance, active-energy radiation-curable liquid composition, active-energy radiation-curable ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
WO2008120772A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Active energy ray curable liquid composition and liquid cartridge

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52988A (en) * 1975-06-18 1977-01-06 Ciba Geigy Ag Crosslinkable polymee* process for preparing the same* method of crosslinking* and material for preparing photographic image
JPS61266468A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Canon Inc インクジェット捺染用インクおよびこれを用いたインクジェット捺染方法
JPH0359666A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH11507638A (ja) * 1995-06-07 1999-07-06 イマアーレクス・フアーマシユーチカル・コーポレーシヨン 診断的および治療的使用のための新規な標的化組成物
JP2003532434A (ja) * 1997-08-15 2003-11-05 サーモディックス,インコーポレイティド 生物学的反応成分を有する潜伏反応性ポリマー
JP2007131716A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207003A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fujifilm Corp 画像形成方法
US8641181B2 (en) 2010-03-29 2014-02-04 Fujifilm Corporation Image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
US20100324163A1 (en) 2010-12-23
US8158746B2 (en) 2012-04-17
WO2008123478A1 (en) 2008-10-16
JP5574573B2 (ja) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419373B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型液体組成物、水性インク及び液体カートリッジ
JP4533205B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型水性インク、それを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
US7858670B2 (en) Photosensitive inkjet ink
JP2007119449A (ja) 活性エネルギー線重合性物質、活性エネルギー線硬化型液体組成物、活性エネルギー線硬化型インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
US20090286001A1 (en) Active-energy radiation-polymerizable substance, active-energy radiation-curable liquid composition, active-energy radiation-curable ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
JP5574573B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型液体組成物、水性インク及び液体カートリッジ
JP6658738B2 (ja) インクジェット記録用マゼンタインキ
JP7469394B2 (ja) エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
WO2005092993A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型水性インク、それを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
WO2009139455A1 (ja) エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
US10392523B2 (en) Non-Newtonian photo-curable ink composition
JP2010280751A (ja) 活性エネルギー線重合性物質、該物質を含む硬化型液体組成物、インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニットおよびインクジェット記録装置
JP2007314610A (ja) 活性エネルギー線硬化型水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JP2007099802A (ja) 活性エネルギー線重合性物質、該物質を含む硬化型液体組成物、インク、インクジェット記録方法、記録画像、インクカートリッジ、記録ユニットおよびインクジェット記録装置
JP2009132812A (ja) 活性エネルギー線硬化型インク及びインクカートリッジ
JP2009102455A (ja) 活性エネルギー線重合開始剤、該開始剤を含む硬化型液体組成物、インク、インクジェット記録方法、記録画像、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JP2007314611A (ja) 活性エネルギー線硬化型水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JP2011012174A (ja) エネルギー線硬化型インク組成物
JP2017201034A (ja) エネルギー線硬化型プライマーインク
JP6089761B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インクセット及び多次色の印字物の製造方法
JP2009102499A (ja) 活性エネルギー線硬化型液体組成物及び液体カートリッジ
JP2009013269A (ja) 活性エネルギー線硬化型液体組成物及び液体カートリッジ
JP2011094092A (ja) 液体組成物、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2008239927A (ja) 活性エネルギー線硬化型液体組成物及び液体カートリッジ
JP2009013286A (ja) 活性エネルギー線硬化型液体組成物及び液体カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5574573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees