JP2008266455A - 層状珪酸塩を含む熱剥離型粘着シート及び該シートを使用する電子部品の製造方法 - Google Patents

層状珪酸塩を含む熱剥離型粘着シート及び該シートを使用する電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266455A
JP2008266455A JP2007111390A JP2007111390A JP2008266455A JP 2008266455 A JP2008266455 A JP 2008266455A JP 2007111390 A JP2007111390 A JP 2007111390A JP 2007111390 A JP2007111390 A JP 2007111390A JP 2008266455 A JP2008266455 A JP 2008266455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive adhesive
adhesive sheet
pressure
peelable pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007111390A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Shimokawa
大輔 下川
Hiroyuki Kondo
広行 近藤
Yukio Arimitsu
幸生 有満
Tomoko Kishimoto
知子 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2007111390A priority Critical patent/JP2008266455A/ja
Priority to PCT/JP2008/057361 priority patent/WO2008133118A1/ja
Priority to US12/450,933 priority patent/US20100119816A1/en
Priority to KR1020097023984A priority patent/KR20100016645A/ko
Priority to TW097114324A priority patent/TW200907011A/zh
Publication of JP2008266455A publication Critical patent/JP2008266455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • H01G4/308Stacked capacitors made by transfer techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/412Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of microspheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/251Mica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2861Adhesive compositions having readily strippable combined with readily readhearable properties [e.g., stick-ons, etc.]

Abstract

【課題】圧力に対して変形しにくく、高温雰囲気下においても凝集力に優れ、熱剥離処理温度に達するまでは適度な粘着力を維持し、加熱により容易に剥離することができる熱剥離型粘着シート及び該粘着シートを使用する電子部品の製造方法を提供する。
【解決手段】基材の少なくとも片面に、熱膨張性微小球及び層状珪酸塩を含有する熱剥離性粘着剤層を設けてなる熱剥離型粘着シート。珪酸塩は、熱剥離性粘着剤層を構成するベースポリマー100重量部に対して、1〜200重量部配合するのが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、加熱処理により被着体から容易に剥離できる熱剥離型粘着シート及び、該熱剥離型粘着シートを使用した電子部品の製造方法並びに該電子部品に関する。
近年の電子部品の分野では、部品自体の小型化や精密化が要求されるようになり、例えば、セラミック製電子部品の一つであるセラミックコンデンサやセラミック抵抗、セラミックインダクタでは「0603」や「0402」に代表される小型化や数百層を大きく超える高積層化による高容量化が顕著となってきている。特にセラミックコンデンサの製造工程においては、小型化や精密化を達成するために高い加工精度が要求されるようになっている。
セラミックコンデンサの製造工程の一例を挙げると、(1)グリーンシートへの電極印刷工程、(2)積層工程、(3)高圧プレス工程、(4)切断工程、(5)焼成工程、(6)外部電極塗布・乾燥工程などである。(2)積層工程と(3)高圧プレス工程は目的に応じて複数回繰り返されることが多い。各工程においては、工程(1)では電極印刷の精度など、工程(2)では電極位置の精度など、工程(3)では、加圧によりグリーンシートが変形し、電極位置にずれが生じることによる電極位置のずれ防止精度、工程(4)では切断による精度などが要求され、工程中一つでも精度が悪いと製品が不良となり、生産性が低下してしまう。
このような製造工程は、PETフィルム上やテープ上に積層して行うことが一般的である。特に、小型化や(4)切断工程でのグリーンシートの固着性の点から粘着シートを使用する製造方法が多く用いられており、このような用途に使用する粘着シートとして、種々の熱剥離型粘着シートが提案されている(例えば、特許文献1)。
上記工程(1)及び工程(2)においては、機械的な精度を要求されることから、装置の改良、精度の向上で対応が可能である。しかし(3)加圧工程では、加圧時にテープの粘着層が変形し、その変形に追従することによりグリーンシートが変形し、これにより電極位置の精度不良となることなどが問題となっていた。なお、この積層時の加圧による精度不良はPETフィルムなどの常温における弾性率の高い材料を使用した場合には起こりにくい傾向にある。
(4)切断工程では、切断時はグリーンシートをしっかりと固定し、切断終了後は粘着シートを簡単に剥離することが要求される。熱剥離型粘着シートはこのような要求に応える粘着シートとして使用されてきたが。ところが近年、切断精度向上を目的に高温雰囲気下でグリーンシートを柔らかくして切断しており、また小型化によってチップ一個あたりの貼り付け面積が少なくなっている。従来の熱剥離型粘着シートでは高温雰囲気下での粘着力が室温での粘着力に比べ大幅に低くなるため、高温雰囲気下切断加工中に十分な保持生が得られず、加工中のチップ剥がれやそれに伴う歩留まり低下が問題となっていた。
(6)外部電極塗布・乾燥工程で、セラミックコンデンサ等のチップの両端に外部電極を塗布する方法として、シリコンゴムに穴を開けたシートにチップを挿入する方法がある。この方法では、チップのサイズ及び形状に合わせた穴を有するゴムシートを使用するが、チップサイズが小さくなると、該穴へのチップの挿入に精度を要し、作業の難度が高くなる。このような問題を生じない製造方法として、熱剥離型粘着シートを使用する方法は有用である。熱剥離型粘着シートを使用した外部電極塗布工程は、具体的には例えば、以下のような手順により行われる。すなわち、第1の熱剥離型粘着シート上にチップ状電子部品を並べ、該電子部品の端部に外部電極を塗布して乾燥させた後、電子部品の外部電極を塗布した側に第2の熱剥離型粘着シートを貼り合わせる。次いで、第1の熱剥離型粘着シートを加熱することにより粘着力を低減させ、チップ状電子部品を第2の粘着シートに転写し、チップ状電子部品の第1の粘着シートが貼り合わされていた面に外部電極を塗布する。しかしながらこのような工程において、第1の熱剥離型粘着シートに加えた熱が、第2の熱剥離型粘着シートに伝わり、これにより第2の熱剥離型粘着シートの粘着力までもが低減し、チップを保持できなくなるという問題が生じていた。
特開2001−131507号公報
本発明の目的は、高圧プレス工程時の圧力によっても粘着剤層が変形しにくく、電子部品の加工用粘着シート等の用途に好適に使用できる熱剥離型粘着シートを提供することである。
本発明の他の目的は、粘着シートの粘着剤層が高温雰囲気下においても十分な保持力を有し、チップ状電子部品の加工用粘着シートとして使用する場合には、高温雰囲気下の切断工程、特に押し切り時に十分な保持性を有し、加工中のチップ剥がれを好適に防止する熱剥離型粘着シートを提供することである。
本発明の目的はまた、高温雰囲気下でも一定の粘着力を有するが、粘着目的達成後は加熱により速やかに被着体から剥離することのできる熱剥離型粘着シートを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、上記熱剥離型粘着シートを用いた電子部品の製造方法及び該方法により製造された電子部品を提供することである。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、熱剥離型粘着シートの粘着剤層を構成する熱膨張性微小球を含む粘着剤に、層状珪酸塩を含ませることにより粘着剤の凝集力が高まり、圧力を受けても変形しにくく、高温雰囲気下においても一定の保持力及び粘着力を示す粘着シートが得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、基材の少なくとも片面に、熱膨張性微小球および層状珪酸塩を含有する熱剥離性粘着剤層を設けてなる熱剥離型粘着シートを提供する。
層状珪酸塩の含有量は、熱剥離性粘着剤層を構成するベースポリマー100重量部に対し、1〜200重量部であるのが好ましい。
本発明は又、上記熱剥離型粘着シート上で電極を印刷したグリーンシートを積層してプレスし、積層グリーンシートを得ることを特徴とする電子部品の製造方法及び該方法により製造された電子部品を提供する。
本発明は又、上記熱剥離型粘着シートに積層セラミックシートを貼り合わせ、該積層セラミックシートを切断してチップ状電子部品を得ることを特徴する電子部品の製造方法及び該方法により製造された電子部品を提供する。
本発明はさらに又、第1の熱剥離型粘着シートの粘着面上に並べたチップ状電子部品の、第1の熱剥離型粘着シートとは反対側の面に外部電極を設け、上記本発明の熱剥離型粘着シートを外部電極形成面に貼り合わせ、第1の熱剥離型粘着シートを加熱して剥離し、チップ状電子部品の第1の熱剥離型粘着シートを貼り合わせていた面に外部電極を設ける工程を含む、外部電極を有するチップ状電子部品の製造方法及び該方法により製造された電子部品を提供する。
本発明の熱剥離型粘着シートは、繰り返し高圧プレスを行った場合でも熱剥離性粘着剤層が変形しにくく、また、高温雰囲気下においても高い凝集力及び粘着特性を示す。従って、本発明の熱剥離型粘着シートは、積層セラミック電子部品などの電子部品の加工用粘着シートとして好適に使用でき、例えば、本発明の熱剥離型粘着シートグリーンシートの積層プレス工程に使用した場合は、粘着剤のズレや変形などが生じにくく、また、積層グリーンシートを高温雰囲気下押切加工などにより切断する工程では、作業中のチップ剥がれを防止し、高い精度で切断することができる。さらに、外部電極塗布・チップ転写工程では、作業中のチップ剥がれを防止し、確実に被着体を第一の粘着シートから第2の粘着シートへと転写し、電極塗布を行うことができる。
本発明の熱剥離型粘着シートを電子部品製造の各工程の加工用粘着シートとして使用することにより、作業の精度や効率が向上し、歩留まりを向上することができ、さらに得られるチップ状電子部品は極めて高品質となる。
本発明の熱剥離型粘着シートは、接着目的達成後熱剥離処理により、電子部品にストレスを与えることなく容易に剥離することが可能である。
[熱剥離型粘着シート]
本発明の熱剥離型粘着シートの構成を、必要に応じて図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の熱剥離型粘着シートの一例を部分的に示す概略断面図である。図1中、11は基材、12はゴム状有機弾性層、13は熱剥離性粘着剤層、14は剥離層である。なお、ゴム状有機弾性層12及び剥離層14は必要に応じて設けられる層であり、本発明の熱剥離型粘着シートに必須の要素ではない。また、本発明の熱剥離型粘着シートは、基材11の両面に粘着剤層を設けた両面タイプの粘着シートとすることもできる。その際は、粘着剤層のうちいずれか一方が熱剥離性粘着剤層であればよく、他方の粘着剤層は熱剥離性粘着剤又は熱剥離性を有しない(熱膨張性微小球を含まない)粘着剤のいずれにより構成されていてもよい。
[熱剥離性粘着剤層]
熱剥離性粘着剤層13は、熱膨張性微小球及び層状珪酸塩を含有する熱剥離性粘着剤により構成する。粘着剤層中に加熱により発泡及び/又は膨張する熱膨張性微小球などの発泡剤を含むことにより、加熱処理時は熱膨張性微小球の発泡及び/又は膨張により粘着剤層と被着体との接着面積を減少させて粘着シートを被着体から剥離させることができる。
[熱膨張性微小球]
上記熱膨張性微小球としては例えば、イソブタン、プロパン、ペンタンなどの容易にガス化して膨張性を示す適宜な物質をコアセルべーション法や界面重合法等で殻形成物質内に内包させた熱膨張性微小球を使用することができる。殻形成物質としては、熱溶融性を示す物質や、熱膨張で破壊する物質を使用でき、例えば、塩化ビニリデン・アクリロニトリル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスルホンなどが挙げられる。熱膨張性微小球は、良好な熱剥離性を発現するために、体積膨張倍率が例えば、5倍以上、好ましくは7倍以上、特に好ましくは10倍以上であるものを使用するのがよい。
熱膨張性微小球の配合量は、熱剥離性粘着剤層13を膨張(発泡)させる程度や接着力を低下させる程度に応じて適宜選択することができ特に制限されない。例えば、後述する熱剥離性粘着剤層を構成するベースポリマー100重量部に対して1〜150重量部、好ましくは25〜100重量部の範囲から選択することができる。
[層状珪酸塩]
上記層状珪酸塩は、主に二次元構造を有する粘土層が積み重なることによって結晶構造をなしている粘土鉱物であって、溶媒中に加えることにより膨潤し各層間距離が広がる特性を有する他、層構造を保持したまま、層間にイオンや分子を取り込むことができる。本発明に用いる層状珪酸塩としては、後述の熱剥離性粘着剤層13を構成するベースポリマー中に分散可能であれば特に制限されない。具体的には例えば、スメクタイト、サポナイト、ソーコナイト、スチブンサイト、ヘクトライト、マーガライト、タルク、金雲母、クリソタイル、緑泥岩、バーミキュライト、カオリナイト、白雲母、ザンソフィライト、ディッカイト、ナクライト、パイロフィライト、モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、テトラシリリックマイカ、ナトリウムテニオライト、アンチゴライト、ハロイサイトなどを例示できる。これらの層状珪酸塩は、天然の層状珪酸塩、合成層状珪酸塩のいずれをも好適に使用することができる。層状珪酸塩の粒子の平均長さとしては、好ましくは0.01〜100μm、特に好ましくは0.05〜10μmであるものを使用でき、アスペクト比としては好ましくは20〜500、特に50〜200であるものを好適に使用できる。層状珪酸塩は、1種又は2種以上を選択して使用することができる。
層状珪酸塩の含有量は、後述する熱剥離性粘着剤層13を構成するベースポリマー100重量部に対し、1〜300重量部の範囲から選択することができる。層状珪酸塩を配合することにより、粘着剤層の凝集力が高まり圧力に対して変形しにくくなる、耐熱性が向上し、特に、高温雰囲気下での粘着力が高まり、予定の剥離温度に達するまでは被着体にしっかりと接着するなどの効果が得られるが、配合量が多すぎると粘着力が低下する。従って、粘着力や耐熱性、耐圧性等の各特性が所望の範囲内となるように、適宜選択すればよいが、含有量が1重量部以下では、上記効果が得られにくく、また、300重量部以上では、ベースポリマー中に分散させることが困難であり、現実的ではない。良好な粘着特性を維持するためには、層状珪酸塩の含有量は、ベースポリマー100重量部に対して1〜200重量部とするのがよく、好ましくは5〜200重量部、更に好ましくは5〜100重量部、特に好ましくは10〜60重量部の範囲から選択することができる。
[ベースポリマー]
熱剥離性粘着剤層13を構成する熱剥離性粘着剤は、上記熱膨張性微小球、層状珪酸塩及びベースポリマーとからなる。ベースポリマーとしては、加熱時に熱膨張性微小球の発泡及び/又は膨張を許容するものであれば特に制限されず、公知乃至慣用の感圧性粘着剤のベースポリマーのなかから適宜選択することができる。好ましくは、熱膨張性微小球の発泡及び/又は膨張を可及的に拘束しないようなものが用いられる。例えば、天然ゴム、各種合成ゴム、アクリル系、ビニルアルキルエーテル系やシリコーン系、ポリエステル系やポリアミド系、ウレタン系やスチレン・ジエンブロック共重合体系などのポリマーを例示できる。また、これらのポリマーに融点が約200℃以下の熱溶融性樹脂を配合してクリープ特性を改良したものを使用することもできる。
これらの中で、アクリル系共重合体を特に好適に使用できる。アクリル系共重合体の主モノマー成分としては、炭素数20以下のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを用いるのが好ましい。炭素数20以下のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、2−エチルヘキシル基、イソオクチル基、イソデシル基、ドデシル基、ラウリル基、トリデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基などが挙げられる。(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、1種又は2種以上を選択して主モノマー成分として使用することができる。なお、これらの(メタ)アクリル酸アルキルエステルは粘着剤のベースポリマー中通常50重量%以上含まれる。
アクリル系共重合体は、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルに加えて、必要に応じて凝集力や耐熱性等の改質などを目的に適宜な共重合性モノマーが含まれていてもよい。上記共重合性モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸などのカルボキシル基含有モノマー;無水マレイン酸、無水イタコン酸などの酸無水物;(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシル基含有モノマー;スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸などのスルホン酸基含有モノマー;(メタ)アクリルアミドやN,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミドなどの(N−置換)アミド系モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチルなどの(メタ)アクリル酸アルキルアミノ系モノマー;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチルなどの(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;N−シクロヘキシルマレイミド、N−イソプロピルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド系モノマー;N−メチルイタコンイミド、N−エチルイタコンイミド、N−ブチルイタコンイミド、N−オクチルイタコンイミド、N−2−エチルヘキシルイタコンイミド、N−シクロヘキシルイタコンイミド、N−ラウリルイタコンイミドなどのイタコンイミド系モノマー;N−(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−6−オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−8−オキシオクタメチレンスクシンイミドなどのスクシンイミド系モノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N−ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、N−ビニルカルボン酸アミド類、スチレン、α−メチルスチレン、N−ビニルカプロラクタムなどのビニル系モノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアノアクリレートモノマー;(メタ)アクリル酸グリシジルなどのエポキシ基含有アクリル系モノマー;(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールや(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコールなどのグリコール系アクリルエステルモノマー;(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、フッ素(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート、2−メトキシエチルアクリレートなどのアクリル酸エステル系モノマー;ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレートなどの多官能モノマー;イソプレン、ブタジエン、イソブチレン、ビニルエーテルなどが挙げられる。これらの共重合性モノマーは、1種又は2種以上を選択して用いることができる。
上述したモノマーを重合に付すことにより、熱剥離性粘着剤層13を構成するベースポリマーを製造することができる。重合方法は特に制限されず、重合開始剤を添加して溶液重合方法、塊状重合方法、乳化重合方法等通常用いられる公知の重合方法から適宜選択できる。
熱剥離性粘着剤層13を構成する粘着剤は、必要に応じて各種添加剤が添加されていてもよい。このような添加剤としては、例えば、公知乃至慣用の粘着付与樹脂(例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、石油樹脂、クマロン・インデン樹脂、スチレン系樹脂など)、架橋剤(例えば、エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、多官能アクリレート系架橋剤など)、充填剤、着色剤(顔料や染料など)、酸化防止剤、紫外線吸収剤、界面活性剤などの公知の各種添加剤が挙げられる。これらの添加剤の使用量は、いずれも粘着剤に適用される通常の量でよい。
熱剥離性粘着剤層13の厚みは、例えば、5〜300μmの範囲から選択することができる。熱剥離性粘着剤層の厚みが、含有する熱膨張性微小球の最大粒径よりも薄いと、熱膨張性微小球の凹凸により熱剥離性粘着剤層表面の平滑性が損なわれ加熱前接着力が低下する。また、熱剥離性粘着剤層が必要以上に厚いと、加熱剥離時に熱膨張性微小球の発泡により凝集破壊が起こり、被着体に糊残りが生じるなど熱剥離性が低下する場合がある。熱剥離性粘着剤層の厚みは、粘着力や剥離性が所望の範囲内になるよう適宜選択すればよいが、熱剥離型粘着シートをグリーンシート切断工程用粘着シートとする場合であれば、好ましくは5〜50μm、特に好ましくは15〜35μmの範囲から選択することができる。また、熱剥離型粘着シートを、積層、加圧プレス工程用粘着シートとする場合や、外部電極塗布工程用粘着シートとする場合であれば、好ましくは20〜150μm、特に好ましくは20〜100μmの範囲から選択することができる。
[基材]
基材11としては、適宜な薄葉体をいずれも使用することができ、特に制限されない。例えば、紙、布、不織布、金属箔、あるいはそれらのプラスチックラミネート体、プラスチック同士の積層体などが例示できる。基材11の厚さは5〜250μm程度が一般的であるが特に制限されない。
[ゴム状有機弾性層]
本発明の熱剥離型粘着シートには、ゴム状有機弾性層12を設けることができる。ゴム状有機弾性層12は、粘着シートを被着体に接着する際にその表面が被着体の表面形状に良好に追従して大きい接着面積を提供する働きと、粘着シートより被着体を剥離するために熱剥離性粘着剤層13を加熱して発泡及び/又は膨張させる際に粘着シートの面方向における発泡及び/又は膨張の高速を少なくして熱剥離性粘着剤層13が三次元的構造変化することによるうねり構造形成を助長する働きをするものである。なお、ゴム状有機弾性層12は必要に応じて設けられる層であり、必ずしも設けられていなくてもよい。
ゴム状有機弾性層12は、例えば、ASTM D−2240に基づくD型シュアーD型硬度50以下、特に40以下の天然ゴム、合成ゴム又はゴム弾性を有する合成樹脂により形成することが好ましい。前記合成ゴム又はゴム弾性を有する合成樹脂としては、例えば、ニトリル系、ジエン系、アクリル系などの合成ゴム;ポリオレフィン系、ポリエステル系などの熱可塑性エラストマー;エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリブタジエン、軟質ポリ塩化ビニルなどのゴム弾性を有する合成樹脂などが挙げられる。なお、ポリ塩化ビニルなどのように本質的には硬質のポリマーであって、可塑剤や柔軟剤等の配合剤との組み合わせによりゴム弾性を発現させたものなども使用できる。ゴム状有機弾性層は、上述の熱剥離性粘着剤層13を構成する粘着剤のベースポリマーと同様のものを使用してもよい。
ゴム状有機弾性層12の厚さは、例えば、5〜300μm好ましくは20〜150μm、さらに好ましくは20〜100μm程度である。ゴム状有機弾性層12の厚さが薄すぎると、加熱発泡後の三次元的構造変化を形成することができず、良好な剥離性が得られない場合がある。ゴム状有機弾性層12は、単層であってもよく、2以上の層で構成してもよい。
[剥離層]
剥離層14は、熱剥離性粘着剤層13の表面を保護するために設けられる層であり、熱剥離性粘着剤層13を被着体に貼り付ける際には剥離される。剥離層14は適宜な剥離紙などにより構成される。具体的には例えば、シリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系、硫化モリブデン等の剥離剤により表面処理されたプラスチックフィルムや紙等の剥離層を有する基材;ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、クロロフルオロエチレン・フッ化ビニリデン共重合体等のフッ素系ポリマーからなる低接着性基材;オレフィン系樹脂(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなど)等の無極性ポリマーからなる低接着性基材などを用いることができる。なお、剥離層14は必要に応じて設けられる層であり、設けられていなくてもよい。
基材11上に熱剥離性粘着剤層13を設ける方法は特に制限されないが、例えば、溶媒(例えば、トルエンなど。)中に上述の熱膨張性微小球、層状珪酸塩及びベースポリマー等を均一に混合・溶解して塗工液を調製し、該塗工液を基剤上に塗布し、乾燥する方法が挙げられる。又は、剥離層14を構成する剥離紙等に該塗工液を塗布し、熱剥離性粘着剤層13を形成した後、粘着剤層表面に基材11を貼り合わせてもよい。
[熱剥離処理]
本発明の熱剥離型粘着シートは、被着体に貼付後、接着目的達成後には、加熱処理を行うことにより被着体から容易に剥離することができる。加熱処理は、例えば、ホットプレート、熱風乾燥機、近赤外ランプなどの適宜な加熱手段を利用して行うことができる。加熱温度は、熱剥離性粘着剤層中の熱膨張性微小球の発泡開始温度以上であればよいが、加熱処理の条件は、被着体の表面状態や熱膨張性微小球の種類等による接着面積の減少性、基剤や被着体の耐熱性、加熱方法(熱容量、加熱手段等)などにより適宜設定できる。一般的な加熱処理条件としては、100〜250℃で1〜90秒間(ホットプレートなど)、又は5〜15分間(熱風乾燥機など)である。なお、加熱処理は、使用目的に応じて適宜な段階で行うことができる。また、加熱源としては、赤外線ランプや加熱水を用いることができる場合もある。
[電子部品の製造方法]
本発明の粘着シートは、種々の被着体の仮固定用又は保管用、運搬用粘着シートとして使用でき、その用途は特に制限されないが、電子部品の加工時の仮固定材等としての使用に特に適している。本発明の熱剥離型粘着シートを使用して、例えば、積層セラミックコンデンサや積層セラミックバリスタ等のチップ状電子部品の製造を好適に行うことができる。以下に本発明の熱剥離型粘着シートを使用した電子部品の製造方法について説明する。本発明のチップ状電子部品は、(i)電極印刷工程、(ii)積層・プレス工程、(iii)切断工程、(iv)焼成工程、(v)外部電極塗布工程のうち、いずれか一又は二以上を含む工程により製造される。本発明の熱剥離型粘着シートは、主として、上記(ii)積層・プレス工程、(iii)切断工程及び(v)外部電極塗布工程での使用に適しており、本発明の熱剥離型粘着シートを該工程に使用することにより、作業精度や作業効率の向上等に顕著な効果を示す。
(i)電極印刷工程においては、グリーンシート(セラミックグリーンシート)の片面に、所定パターンの内部電極を、導電性ペーストなどにより印刷し、電極を印刷したグリーンシートを得る。
(ii)積層・プレス工程では、(i)で得られた電極を印刷したグリーンシートを、電極が印刷されている面と、印刷されていない面とが交互になるように必要枚数積層し、加圧プレスして積層セラミックシートを得る。通常加圧プレスは、電極を印刷したグリーンシートを数枚積層するごとに行われるため、必要枚数のグリーンシートを積層し、積層セラミックシートが得られるまでには、複数回(例えば、2〜50回程度)のプレスが行われる。
図2に、(ii)積層・プレス工程における、積層グリーンシートの製造過程を表す概略断面図を示す。図2中、21は本発明の熱剥離型粘着シートを示し、22はセラミックシートを23は内部電極をそれぞれ示す。図2に示すように、本発明の熱剥離型粘着シート21上(熱剥離性粘着剤層の粘着面上)に電極を印刷したグリーンシートを積層し、プレスすることを繰り返すことにより積層グリーンシートを得られる。本発明の熱剥離型粘着シート21は、熱剥離性粘着剤層が層状珪酸塩を含有しているために変形しにくい。従って、繰り返し加圧プレスを行っても、粘着剤にズレ(糊はみ出し)が生じにくく、高い精度で積層及びプレスを行うことができる。必要数の積層・プレス終了後は加熱により熱剥離型粘着シートを剥離して積層セラミックシートを得てもよく、また、加熱剥離を行わずにそのまま次工程((iii)切断工程)に供することもできる。
(iii)切断工程では、本発明の熱剥離型粘着シートに上記(ii)積層・プレス工程で得られた積層セラミックシートを貼り合わせて固定し、部品単位のサイズのチップ状になるように切断(特に、押切加工)し、チップ状電子部品とする。切断は、グリーンシートを柔らかくして切断精度を向上するために高温雰囲気下(本発明の熱剥離型粘着シートの熱剥離処理温度未満、例えば、60〜100℃)で行われることが多いが、本発明の熱剥離型粘着シートは耐熱性及び凝集力に優れているため、このような高温雰囲気下においても十分な粘着力及び保持力を発現し、加工中のチップ剥れやそれに伴う歩留まり低下を防止し、高い切断精度でチップ状電子部品を製造することができる。切断終了後は、加熱剥離処理によりチップ状電子部品を容易に熱剥離型粘着シートから剥離することができる。
チップ状に切断された積層グリーンシートは、(iv)焼成工程を経た後、必要に応じて(v)外部電極塗布工程に付される。図3を参照して本発明の熱剥離型粘着シートを使用して外部電極を設ける工程を説明する。図3(a)〜(e)は、本発明の熱剥離型粘着シートを使用してチップ状電子部品に外部電極を設ける工程を経時的に示す概略断面図である。図3(a)〜(e)において31は第1の熱剥離型粘着シートを、32はチップ状電子部品を、33は外部電極を、34は本発明の熱剥離型粘着シートをそれぞれ示す。図3(a)は第一の熱剥離型粘着シート31の粘着面上にチップ状電子部品32を並べ、チップ状電子部品32を固定した様子を示している。第一の熱剥離型粘着シート31としては、公知乃至慣用の熱剥離型粘着シートをいずれも使用でき特に制限されない。例えば、本発明の熱剥離型粘着シートと同様のものであって、熱剥離性粘着剤層に層状珪酸塩を含まないものなどを使用してもよく、あるいは本発明の熱剥離型粘着シートを第一の熱剥離型粘着シート31として使用してもよい。図3(b)は、チップ状電子部品32の片面(粘着シートとは反対側の面)に外部電極33を設けた様子を示す。次いで、図3(c)に示すように、第2の粘着シートとして、本発明の熱剥離型粘着シート34を外部電極33形成面に貼り合わせた後、第1の熱剥離型粘着シート31を加熱して剥離する。この際、従来の熱剥離型粘着シートを第2の粘着シートとして使用した場合は、第1の熱剥離型粘着シート31に加えた熱が第2の粘着シートに伝わり、これにより第2の粘着シートの粘着力までもが低減し、片面に外部電極33を設けたチップ状電子部品32をしっかりと接着保持することができない場合があった。しかし、本発明の熱剥離型粘着シート34を第2の熱剥離型粘着シートとして使用した場合は、耐熱性や高温雰囲気下での粘着特性に優れているため、第1の熱剥離型粘着シート31の剥離処理の前後を通してしっかりと被着体を接着保持することができ、図3(d)に示すように、チップ状電子部品32の片側に設けた外部電極33を接着して固定したまま、第1の熱剥離型粘着シート31を剥離して、チップ状電子部品32の外部電極33を設けていない面を露出させることができる。次いで、図3(e)に示すようにチップ状電子部品32の第1の熱剥離型粘着シート31を貼り合わせていた面に外部電極33を設けて、両端に外部電極33を有するチップ状電子部品を製造することができる。
以下に実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。
(実施例1)
〈ゴム状有機弾性層〉
アクリル系共重合体(アクリル酸2−エチルヘキシル:アクリル酸エチル:アクリル酸2−ヒドロキシエチル=70重量部:30重量部:5重量部)100重量部、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン(株)製:商品名『コローネートL』)2重量部をトルエンに溶解し、厚さ100μmのポリエステルフィルム上に、乾燥後の厚さが15μmとなるように塗布し、ゴム状有機弾性層を形成した。
〈熱剥離性粘着剤層〉
アクリル系共重合体(アクリル酸2−エチルヘキシル:アクリル酸エチル:アクリル酸2−ヒドロキシエチル=70重量部:30重量部:5重量部)100重量部、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン(株)製:商品名『コロネートL』)1.5重量部、テルペンフェノール樹脂(ヤスハラケミカル社製:商品名『YSポリスターT130』)10重量部、熱膨張性微小球(松本油脂製薬社製:商品名『マイクロスフェアーF50D』)30重量部、及び層状珪酸塩(コープケミカル(株)製:商品名『合成スメクタイトMAE』)20重量部をトルエンに均一に混合、溶解して塗工液を調製し、セパレータ上に乾燥後の厚みが40μmとなるように塗布し、熱剥離性粘着剤層を形成した。
〈熱剥離型粘着シート〉
上記ゴム状有機弾性層と熱剥離性粘着剤層とを貼り合わせ、本発明の熱剥離型粘着シートを得た。
(実施例2)
〈ゴム状有機弾性層〉
アクリル系共重合体(アクリル酸ブチル:アクリル酸=100重量部:5重量部)100重量部、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン(株)製:商品名『コロネートL』)3重量部をトルエンに溶解し、厚さ100μmのポリエステルフィルム上に、乾燥後の厚さが15μmとなるように塗布し、ゴム状有機弾性層を形成した。
〈熱剥離性粘着剤層〉
アクリル系共重合体(アクリル酸ブチル:アクリル酸=100重量部:5重量部)100重量部、エポキシ系架橋剤(三菱ガス化学社製:商品名『テトラッドC』)0.5重量部、テルペンフェノール樹脂(ヤスハラケミカル社製:商品名『YSポリスターT130』)10重量部、熱膨張性微小球(松本油脂製薬社製:商品名『マイクロスフェアーF50D』)50重量部、及び層状珪酸塩(コープケミカル(株)製:商品名『合成スメクタイトMAE』)50重量部をトルエンに均一に混合、溶解して塗工液を調製し、セパレータ上に乾燥後の厚みが40μmとなるように塗布し、熱剥離性粘着剤層を形成した。
〈熱剥離型粘着シート〉
上記ゴム状有機弾性層と熱剥離性粘着剤層とを貼り合わせ、本発明の熱剥離型粘着シートを得た。
(比較例1)
熱剥離性粘着剤層に、層状珪酸塩を配合しなかった以外は実施例1と同様の操作を行い、熱剥離型粘着シートを得た。
(比較例2)
熱剥離性粘着剤層に、層状珪酸塩を配合しなかった以外は実施例2と同様の操作を行い、熱剥離型粘着シートを得た。
(評価)
実施例1、2及び比較例1、2で得られた熱剥離型粘着シートについて、以下に示す方法により粘着力、熱剥離性、熱剥離層のズレについて評価を行った。結果を表1に示す。
・粘着力
得られた熱剥離型粘着シートを幅20mmのテープ状に切断し、グリーンシート表面に貼り合わせてサンプルを作製した。常温で、剥離速度300mm/min、剥離角度180°で引きはがした時の荷重を測定した。
・熱剥離性
上記と同様に作製したサンプルを130℃×1分間加熱して剥離状況を目視で確認した。剥離しているものを○、剥離していないものを×と評価した。
・粘着シートを面積2cm2の正方形に切断し、グリーンシート上に貼り合わせてサンプルを作製した。常温で2MPa×3秒の加圧を100回繰り返した後の粘着剤のはみ出し(ズレ)を測定し、4辺の最大はみ出し量の平均値を算出した。平均値が0.02mm以下である場合○と、平均値が0.02mmより大きい場合は×とそれぞれ評価した。
Figure 2008266455
(実施例3)
アクリル系共重合体(アクリル酸エチル:アクリル酸2−エチルヘキシル:ヒドロキシエチルアクリレート:メタクリル酸メチル=70重量部:30重量部:4重量部:5重量部)100重量部に、層状珪酸塩としてモンモリロナイト(クニミネ工業(株)製:商品名『クニピアG』)10重量部、イソシアネート系架橋剤1.5重量部、150℃発泡タイプ熱膨張性微小球(松本油脂製薬社製:商品名『マツモトマイクロスフェアーF80SD』)30重量部をトルエンに均一に混合、溶解した塗工液を、支持基材(厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム)上に乾燥後の厚みが50μmとなるように塗布・乾燥して本発明の熱剥離型粘着シートを得た。
(実施例4)
アクリル系共重合体(アクリル酸エチル:アクリル酸2−エチルヘキシル:ヒドロキシエチルアクリレート:メタクリル酸メチル=70重量部:30重量部:4重量部:5重量部)100重量部に、層状珪酸塩としてモンモリロナイト(クニミネ工業(株)製:商品名『クニピアG』)40重量部、イソシアネート系架橋剤1.5重量部、ロジンフェノール系粘着付与剤5重量部、150℃発泡タイプ熱膨張性微小球(松本油脂製薬社製:商品名『マツモトマイクロスフェアーF80SD』)30重量部をトルエンに均一に混合、溶解した塗工液を、支持基材(厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム)上に乾燥後の厚みが50μmとなるように塗布・乾燥して本発明の熱剥離型粘着シートを得た。
(比較例3)
アクリル系共重合体(アクリル酸エチル:アクリル酸2−エチルヘキシル:ヒドロキシエチルアクリレート:メタクリル酸メチル=70重量部:30重量部:5重量部:5重量部)100重量部に、ロジンフェノール系粘着付与剤3重量部、及び150℃発泡タイプ熱膨張性微小球(松本油脂製薬社製:商品名『マツモトマイクロスフェアーF80SD』)30重量部をトルエンに均一に混合、溶解した塗工液を支持基材(厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム)上に乾燥後の厚みが50μmとなるように塗布・乾燥して熱剥離型粘着シートを得た。
(評価)
実施例3、4及び比較例3で製造した熱剥離型粘着シートについて以下の評価を行った。結果を表2に示す。
・100℃粘着力
実施例及び比較例の粘着シートを幅20mm、長さ140mmのテープ状に切断し、厚さ25μmのPETフィルム(幅30mm)に、JIS Z 0237に準拠して常態で貼り合わせた後、あらかじめ100℃にしておいた高温槽付き引っ張り試験機にセットし、5分間放置した後、剥離速度300mm/min、引っ張り角度180°で引き剥がした際の荷重を測定した。
・押し切り時チップ保持性
実施例及び比較例で得られた粘着シートに、グリーンシート(セラミックグリーンシート)を貼り合わせ、100℃雰囲気下に5分間放置した後、0603(0.6mm×0.3mm)サイズのチップ状となるよう押切加工した。この際、粘着シートから剥離したチップが全体の0.1%以下である場合○と、0.1%より多い場合×と評価した。
・加熱剥離性
上記押し切り時チップ保持性の評価を行った後に、チップ状に切断されたグリーンシートが張り合わされた粘着シートをホットプレートで150℃にて60秒間加熱処理した。すべてのチップ状グリーンシートが剥離した場合は○と、剥離しないチップ状グリーンシートが認められた場合は×と評価した。
Figure 2008266455
表2の評価結果からわかるように、本発明の熱剥離型粘着シートは、比較例3の熱剥離型粘着シートと比べ、100℃雰囲気下での粘着力に優れているため押切加工時にもチップ剥がれが無く、かつ加熱により被着体から容易に剥離できる。
(実施例5)
〈ゴム状有機弾性層〉
アクリル系共重合体(アクリル酸エチル:アクリル酸2−エチルヘキシル:ヒドロキシエチルアクリレート:メタクリル酸メチル=70重量部:30重量部:5重量部:5重量部)100重量部に、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン工業株式会社製:商品名『コロネートL』)2重量部をトルエンに均一に混合、溶解した塗工液を、厚さ100μmのポリエステルフィルムに乾燥後の厚さが10μmとなるように塗布し、120℃で2分間加熱乾燥してゴム状有機弾性層を形成した。
〈熱剥離性粘着剤層〉
アクリル系共重合体(アクリル酸エチル:アクリル酸2−エチルヘキシル:ヒドロキシエチルアクリレート:メタクリル酸メチル=70重量部:30重量部:5重量部:5重)100重量部にイソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン工業株式会社製:商品名『コロネートL』)2.5重量部、150℃発泡タイプ熱膨張性微小球(松本油脂製薬社性:商品名『マイクロスフェアーF80SD』)30重量部、ロジンフェノール系粘着付与剤10重量部、層状珪酸塩としてモンモリロナイト(クニミネ工業(株)製:商品名『クニピアG』:平均長さ0.1μm)10重量部をトルエンに均一に混合、溶解した塗工液を、表面に離型処理をしたPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムに乾燥後の厚さが30μmとなるように塗布し、70℃で3分間加熱乾燥し、熱剥離性粘着剤層を形成した。
〈熱剥離型粘着シート〉
上記ゴム状有機弾性層と熱剥離性粘着剤層とを貼り合わせ、本発明の熱剥離型粘着シートを得た。
(実施例6)
層状珪酸塩の配合量を30重量部とした以外は、実施例5と同様の操作を行い、本発明の熱剥離型粘着シートを得た。
(比較例4)
層状珪酸塩を添加しなかったこと以外は、実施例5と同様の操作を行い。熱剥離型粘着シートを得た。
(参考例)第1の熱剥離型粘着シート
150℃発泡タイプ熱膨張性微小球に代えて120℃発泡タイプ熱膨張性微小球(松本油脂製薬社製:商品名『マイクロスフェアーF50D』)を使用した以外は比較例4と同様の操作を行い熱剥離型粘着シートを得た。
(検証)
・転写率
実施例5、6及び比較例4で得られた熱剥離型粘着シートを使用して、被着体を第1の熱剥離型粘着シートから転写する場合の転写率を以下の手順で評価した。被着体として0603(0.6mm×0.3mm)サイズのチップを使用し、上記参考例で製造した第1の熱剥離型粘着シートに貼り付けた。被着体の第1の粘着シートが貼り付けられていない面に実施例5、6及び比較例4で得られた熱剥離型粘着シートを貼り付けた後、第1の粘着シートを130℃のホットプレートで30秒間加熱して被着体を第2の粘着シートへ転写した。加熱時に第2の粘着シートから剥離せずに、第2の粘着シートに転写されたチップの数を数え、転写率[(第2の粘着シートに転写されたチップの数/第1の粘着シートに貼り付けたチップの数)×100]を表3に示す。
・110℃雰囲気粘着力
実施例5、6及び比較例4で得られた粘着シートを幅20mmのテープ状に切断し、グリーンシート表面に貼り合わせてサンプルを作製した。110℃雰囲気下で、剥離速度300mm/min、剥離角度180°で引きはがした時の荷重を測定した。結果を表3に示す。
Figure 2008266455
熱剥離性粘着剤層に層状珪酸塩を含有する本発明の熱剥離型粘着シートは、高温雰囲気下でも適度な粘着力が維持されているため、第1の熱剥離型粘着シートから第2の熱剥離型粘着シートへのチップの転写率は良好である。これに対し、層状珪酸塩を含んでいない比較例4の粘着シートでは、高温雰囲気下での粘着力が弱いため、第1の粘着シートから第2に粘着シートに転写する際に、第1の粘着シートの熱剥離処理のために加えた熱が第2の粘着シートに伝わり、この熱により第2の粘着シートの粘着力が低下するため、第2の粘着シートからチップが剥離して、転写率が劣っている。
本発明の熱剥離型粘着シートの一例を示す概略断面図である。 本発明の電子部品の製造方法において、積層グリーンシートを得る工程を説明する概略断面図である。 本発明の外部電極を有するチップ状電子部品の製造方法において、外部電極を設ける工程を示す概略断面図である。
符号の説明
11 基材
12 ゴム状有機弾性層
13 熱剥離性粘着剤層
14 剥離層
21 本発明の熱剥離型粘着シート
22 グリーンシート
23 内部電極
31 第1の熱剥離型粘着シート
32 チップ状電子部品
33 外部電極
34 本発明の熱剥離型粘着シート

Claims (6)

  1. 基材の少なくとも片面に、熱膨張性微小球および層状珪酸塩を含有する熱剥離性粘着剤層を設けてなる熱剥離型粘着シート。
  2. 層状珪酸塩の含有量が、熱剥離性粘着剤層を構成するベースポリマー100重量部に対し、1〜200重量部である請求項1記載の熱剥離型粘着シート。
  3. 請求項1又は2記載の熱剥離型粘着シート上で電極を印刷したグリーンシートを積層してプレスし、積層グリーンシートを得ることを特徴とする電子部品の製造方法。
  4. 請求項1又は2記載の熱剥離型粘着シートに積層セラミックシートを貼り合わせ、該積層セラミックシートを切断してチップ状電子部品を得ることを特徴とする電子部品の製造方法。
  5. 第1の熱剥離型粘着シートの粘着面上に並べたチップ状電子部品の、第1の熱剥離型粘着シートとは反対側の面に外部電極を設け、請求項1又は2記載の熱剥離型粘着シートを外部電極形成面に貼り合わせ、第1の熱剥離型粘着シートを加熱して剥離し、チップ状電子部品の第1の熱剥離型粘着シートを貼り合わせていた面に外部電極を設ける工程を含む、外部電極を有するチップ状電子部品の製造方法。
  6. 請求項3〜5の何れかの項に記載の方法により製造された電子部品。
JP2007111390A 2007-04-20 2007-04-20 層状珪酸塩を含む熱剥離型粘着シート及び該シートを使用する電子部品の製造方法 Pending JP2008266455A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111390A JP2008266455A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 層状珪酸塩を含む熱剥離型粘着シート及び該シートを使用する電子部品の製造方法
PCT/JP2008/057361 WO2008133118A1 (ja) 2007-04-20 2008-04-15 層状珪酸塩を含む熱剥離型粘着シート及び該シートを使用する電子部品の製造方法
US12/450,933 US20100119816A1 (en) 2007-04-20 2008-04-15 Heat-peelabe pressure-sensitive adhesive sheet containing layered silicate and process for the production for electronic components by the use of the sheet
KR1020097023984A KR20100016645A (ko) 2007-04-20 2008-04-15 층 형상 규산염을 포함하는 열박리형 점착 시트 및 상기 시트를 사용하는 전자 부품의 제조 방법
TW097114324A TW200907011A (en) 2007-04-20 2008-04-18 Heat-peelable adhesive sheet containing laminar silicate and production method of electronic part using the sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111390A JP2008266455A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 層状珪酸塩を含む熱剥離型粘着シート及び該シートを使用する電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008266455A true JP2008266455A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39925576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111390A Pending JP2008266455A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 層状珪酸塩を含む熱剥離型粘着シート及び該シートを使用する電子部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100119816A1 (ja)
JP (1) JP2008266455A (ja)
KR (1) KR20100016645A (ja)
TW (1) TW200907011A (ja)
WO (1) WO2008133118A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140109293A (ko) 2013-03-04 2014-09-15 닛토덴코 가부시키가이샤 열 박리형 점착 시트
WO2015053303A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 日東電工株式会社 電解質膜搬送用粘着シートおよび該粘着シートを用いた燃料電池用膜/電極複合体の製造方法
WO2015053304A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 日東電工株式会社 燃料電池用膜/電極複合体の製造方法
WO2020121999A1 (ja) 2018-12-13 2020-06-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着シート
WO2020121715A1 (ja) 2018-12-13 2020-06-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着シート

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111291A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 日本電気株式会社 フレームユニット、実装基板ユニット、及びその製造方法
KR101716505B1 (ko) * 2010-12-10 2017-03-14 주식회사 엘지화학 백라이트 유닛용 점착제 조성물, 백라이트 유닛 및 액정표시 장치
JP2012149181A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Nitto Denko Corp 両面粘着テープ又はシート、および被着体の加工方法
JP5590054B2 (ja) * 2012-02-07 2014-09-17 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
WO2013137621A1 (ko) * 2012-03-12 2013-09-19 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
WO2014142194A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 日東電工株式会社 粘着シート
JP5778721B2 (ja) * 2013-07-19 2015-09-16 日東電工株式会社 熱剥離型粘着テープ及び電子部品の切断方法
JP2020507114A (ja) * 2017-02-02 2020-03-05 アレス マテリアルズ インコーポレイテッド フレキシブルカラーフィルタおよび製造方法
KR102145311B1 (ko) 2018-10-05 2020-08-18 삼성전기주식회사 세라믹 전자 부품
CN113096961B (zh) * 2021-04-12 2023-08-15 中国振华集团云科电子有限公司 一种多层瓷介电容器端面金属化方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300231A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nitto Denko Corp 熱剥離性両面粘着シート、被着体の加工方法および電子部品
JP2005079529A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品の製造方法
JP2005154581A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Nitto Denko Corp 感圧性接着シート
JP2005344008A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Nitto Denko Corp 剥離可能な感圧性接着シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617020B2 (en) * 2001-04-04 2003-09-09 3M Innovative Properties Company Hot melt processable pressure sensitive adhesive comprising organophilic clay plate-like particles, a method of making, and articles made therefrom
WO2003066740A1 (fr) * 2002-02-06 2003-08-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition de resine
JP2004307677A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤付き樹脂シート
US20060251888A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300231A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nitto Denko Corp 熱剥離性両面粘着シート、被着体の加工方法および電子部品
JP2005079529A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品の製造方法
JP2005154581A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Nitto Denko Corp 感圧性接着シート
JP2005344008A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Nitto Denko Corp 剥離可能な感圧性接着シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140109293A (ko) 2013-03-04 2014-09-15 닛토덴코 가부시키가이샤 열 박리형 점착 시트
JP2014169399A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Nitto Denko Corp 熱剥離型粘着シート
WO2015053303A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 日東電工株式会社 電解質膜搬送用粘着シートおよび該粘着シートを用いた燃料電池用膜/電極複合体の製造方法
WO2015053304A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 日東電工株式会社 燃料電池用膜/電極複合体の製造方法
JP2015076276A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 日東電工株式会社 電解質膜搬送用粘着シートおよび該粘着シートを用いた燃料電池用膜/電極複合体の製造方法
WO2020121999A1 (ja) 2018-12-13 2020-06-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着シート
WO2020121715A1 (ja) 2018-12-13 2020-06-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008133118A1 (ja) 2008-11-06
US20100119816A1 (en) 2010-05-13
KR20100016645A (ko) 2010-02-12
TW200907011A (en) 2009-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008266455A (ja) 層状珪酸塩を含む熱剥離型粘着シート及び該シートを使用する電子部品の製造方法
JP4588021B2 (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法
TWI611001B (zh) 熱剝離型黏著片材
JP3594853B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP5572418B2 (ja) 積層セラミックシート切断用熱剥離型粘着シート
JP5689336B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP4588022B2 (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法
JP2008266456A (ja) 熱剥離型両面粘着シート
JP5479151B2 (ja) 積層セラミックシート切断用熱剥離型粘着シート及び積層セラミックシートの切断加工方法
JP5047724B2 (ja) 熱剥離型粘着シートを使用する被着体の加工方法。
JP6448333B2 (ja) 粘着シート
US7718257B2 (en) Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
WO2012099121A1 (ja) 両面粘着テープ又はシート、および被着体の加工方法
JP2013147541A (ja) 粘着剤用ポリマー、粘着剤組成物及び熱剥離性粘着シート
JPWO2010004703A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
JP2009035635A (ja) 非汚染性熱剥離型粘着シート
JPH11302614A (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP2013155295A (ja) 伸長性加熱剥離型粘着シート
JP2009040930A (ja) 被着体の剥離方法、及び、該被着体の剥離方法に使用される加熱剥離型粘着シート
JP4947921B2 (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法
JP2012136717A (ja) 熱剥離型粘着シート及びその製造方法
JP5132064B2 (ja) 加熱剥離性粘着シート
JP2007238789A (ja) 加熱剥離型粘着シート及びチップ部品の製造方法
WO2013114956A1 (ja) 伸長性加熱剥離型粘着シート
JP2005255829A (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび被着体の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030