JP2008266353A - 5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの製造方法 - Google Patents

5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266353A
JP2008266353A JP2008162967A JP2008162967A JP2008266353A JP 2008266353 A JP2008266353 A JP 2008266353A JP 2008162967 A JP2008162967 A JP 2008162967A JP 2008162967 A JP2008162967 A JP 2008162967A JP 2008266353 A JP2008266353 A JP 2008266353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylhydantoin
hydroxy
crystal form
type
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008162967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5202129B2 (ja
Inventor
Kaoru Okamoto
馨 岡本
Naoharu Nishimura
直治 西村
Akira Ishii
章 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2008162967A priority Critical patent/JP5202129B2/ja
Publication of JP2008266353A publication Critical patent/JP2008266353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5202129B2 publication Critical patent/JP5202129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

【課題】5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの新規な製造方法を提供する。
【解決手段】従来の5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの製造方法は、グリオキシル酸アルキルエステルとN−メチル尿素を反応させる方法であり、1−メチル体と3−メチル体の両方が生成するため、その分離のための煩雑な処理が必要であり、収率の低下等の問題もあった。本発明の5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの新規な製造方法は、簡単に行える1−メチルヒダントインの臭素化物を加水分解する方法であり、1−メチル体のみ生成するため、製造工程が簡素化でき収率が高いという利点を有するため、有用性が高いものである。
【選択図】なし

Description

本発明は、医薬として有用な5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(以下、5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインと称する)の新規結晶形及びその製造方法に関する。
5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインは植物生長調整剤(特許文献1)、血糖低下剤、利尿剤(特許文献2)、脂質低下剤(特許文献3)、腎機能改善剤(特許文献4)、活性酸素・フリーラジカル消去剤(特許文献5)、難治性血管炎治療剤(特許文献6)、低アルブミン血症改善剤(特許文献7)等として有用であることが知られており、その製造方法は特開昭57−114578号公報(特許文献1)、特開昭60−188373号公報(特許文献2)及び特開昭61−122275号公報(特許文献8)に開示されている。前記公報に開示されている製造方法においては、5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインは酢酸エチルから再結晶されている。
酢酸エチル、アセトニトリル、アセトン、エタノール/ヘキサン混液、テトラヒドロフラン/クロロホルム混液等の有機溶媒から再結晶した試料につき、赤外吸収スペクトルや粉末X線回折で分析した結果、いずれの場合も同一の結晶形であることが確認され、5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインには結晶多型が存在しないと考えられていた。そしてアセトンから再結晶して得られたこの結晶形における残留溶媒を分析したところ、約1300乃至1700ppmのアセトンが残留溶媒として検出された。そこで、加熱乾燥やスプレードライ法を用いた乾燥等による残留溶媒の除去方法を検討したが、除去することはできなかった。
特開昭57−114578号公報(2頁) 特開昭60−188373号公報(3頁) 特開昭62−45525号公報 特開平3−72463号公報 特開平9−227377号公報 特開2000−212083号公報 特開2002−241283号公報 特開昭61−122275号公報(4頁)
医薬品に使用する化合物では、有害な残留溶媒等はできるだけ少なくするのが好ましい。特に腎不全患者においては、腎機能障害によって老廃物や有害物質が排出されずに体内に蓄積されてしまうため、腎不全用薬などの薬剤については、有害な残留溶媒等は極力少なくするべきである。しかし、上述したようにアセトンや酢酸エチル等の有機溶媒を用いて5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインを再結晶した場合は、かなりの量の再結晶溶媒が残留してしまうため、高い安全性が要求される医薬品、特に腎不全用薬の原料としては好ましいものではなかった。従って、残留溶媒を実質的に含有しない精製物を得ることが求められていた。
これまで5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインは酢酸エチルやアセトン等の有機溶媒で再結晶が行われていた。その理由は、該化合物が極めて水に溶けやすく水からの再結晶は常識では考えられなかったからである。しかし、本発明者らは、医薬品として更に好適な5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの精製物を得るため様々な研究を行った結果、5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインのわずか半量の水を用いることによって再結晶できることを見出し、実質的に有機溶媒の残留がない精製物を得ることに成功した。
前述の如く、種々の有機溶媒で再結晶して得られた5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインは同一の結晶形(以下、I型結晶形と称する)であることが確認されていた。ところが大量合成において水から再結晶して得られた結晶は、赤外吸収スペクトルおよび粉末X線回折の分析結果により、これまでの結晶形とは異なる新規な結晶形(以下、II型結晶形と称する)であることが判明した。この新規なII型結晶形は実質的に有機溶媒の残留がないばかりでなく、充分な安定性を有し、また嵩密度が高く製剤化に有利であり、さらに付着性が低いなど製造時における好ましい特性を有していた。本発明の目的は、実質的に有機溶媒の残留がなく、医薬品としての安全性に優れ、更に製造・製剤化にも適した5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの新規結晶形を提供することにある。
水から再結晶して得られた本発明5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの新規なII型結晶形は、実質的に有機溶媒の残留がないばかりでなく、充分な安定性を有し、また嵩密度が高く製剤化に有利であり、さらに付着性が低いなど製造時における好ましい特性を有するものであり、高い安全性が要求される腎不全用薬等の医薬品の原料として、非常に有用性が高いものである。
本発明は、実質的に有機溶媒の残留がない5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの新規結晶形に関する。ここで、「実質的に有機溶媒の残留がない」とは、通常の残留有機溶媒の測定法、例えば日本薬局方(第十四改正)の「残留溶媒試験法」に記載されたガスクロマトグラフ法などにより測定するとき、残留有機溶媒が検出限界(1ppm)以下であることを示す。
本発明5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントイン新規結晶形(II型結晶形)は、次のような再結晶方法を用いて製造することができる。前掲の公報等に開示されている公知の製造方法により製造したI型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインを水に溶解し、再結晶させることによりII型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインを製造することができる。5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインは水溶性が極めて高いため、5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインと再結晶溶媒である水との比は約2:1(重量比)が好ましいが、この比率は適宜増減可能である。再結晶の際には、5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインに適量の水を加え、約50℃以上に加温して溶解させ、次いで溶液を冷却して結晶を析出させ、II型結晶形を得ることができる。本発明II型結晶形は水以外の有機溶媒等による再結晶においては生成されない結晶形である。
アセトンや酢酸エチル等の有機溶媒で再結晶して得られる従来のI型結晶形と水から再結晶して得られる新規なII型結晶形は、赤外吸収スペクトルまたはX線回折によって区別することができる。赤外吸収スペクトル測定法は、医薬品の確認試験として繁用されている方法であり、例えば、日本薬局方(第十四改正)に記載されている「赤外吸収スペクトル測定法」に準じて実施することができる。この日本薬局方に従って、フーリエ変換形赤外分光光度計を用いて、赤外吸収スペクトル測定法の臭化カリウム錠剤法で測定するとき、本発明II型結晶形は、3406cm-1付近、3138cm-1付近、795cm-1付近および727cm-1付近にI型結晶形とは違った特徴的な吸収ピークを有する赤外吸収スペクトルを示す。II型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの赤外吸収スペクトルの一例を図1に示す。代表的な吸収ピークを挙げると、3406、3138、3074、2750、1726、1485、1446、1404、1344、1257、1232、1126、1014、903、866、795、758、727、704、633、550cm-1付近に吸収帯が認められる。
これに対して5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインのI型結晶形では、3361cm-1付近、3197cm-1付近および1309cm-1付近に特徴的な吸収ピークを有する赤外吸収スペクトルを示す。I型結晶形の赤外吸収スペクトルの一例を図2に示す。代表的な吸収ピークを挙げると、3361、3197、3074、2744、1726、1487、1452、1410、1340、1309、1261、1225、1120、1018、906、862、754、706、625、555cm-1付近に吸収帯が認められる。
尚、上記波数は代表例を記載したが、赤外吸収スペクトルの「波数の一致」については、波数の如何にかかわらず「波数スケールの±0.5%以内での一致」(EP及びBPの規定)が、ほぼ妥当なところと考えられており〔「日本薬局方 技術情報 2001」、編集:財団法人日本公定書協会、発行:株式会社薬業時報社(2001年)〕、この基準に基づきピークの波数の一致を判断できる。
X線回折による分析は、上記赤外吸収スペクトル測定法と同様に、例えば、日本薬局方(第十四改正)に記載されている「粉末X線回折測定法」等の常法に従って行うことができる。本発明II型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインとI型結晶形とは明らかにX線回折パターンが異なっており、上記粉末X線回折測定法に従い、銅を対陰極とした線源(1.5405オングストローム)を用いて分析した結果、II型結晶形は回折角2θのピークが、15.2、16.0、18.0、21.9、23.7、25.4、29.2、29.9、36.0度付近に認められる。この内、15.2、18.0、23.7、25.4、29.9度付近のピークは回折強度の大きいピークであり主ピークであると言える。II型結晶形のX線回折パターンの一例を図3に示す。
これに対して、5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインI型結晶形のX線回折パターンの一例を図4に示すが、14.5、19.0、24.4、29.7、32.4度付近に大きなピークが認められ、15.7、25.5、28.5、31.0度付近に回折強度の小さなピークが観察された。尚、日本薬局方によれば、同一結晶形では通例、回折角2θは±0.2度の範囲内で一致すると説明されている。
5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインは、既に公開された前掲の公報等に開示されている公知の製造方法により製造することができるが、また、1−メチルヒダントインの臭素化物を加水分解することによっても製造することができる。公知の製造方法はグリオキシル酸アルキルエステルとN−メチル尿素を反応させる方法であり、1−メチル体と3−メチル体の両方が生成するため、その分離が必要であるが、本発明の1−メチルヒダントインの臭素化物を加水分解する方法では、1−メチル体のみ生成するため、製造工程が簡素化でき収率が高いという利点がある。臭素化した1−メチルヒダントインを加水分解するのは簡単であり、水に1−メチルヒダントイン臭素化物を溶解し、室温で1時間程攪拌すればよい。この加水分解の際には、副生成物として臭化水素が生成し、水溶液中に臭化水素が残存すると1−メチルヒダントイン臭素処理物と5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの間に平衡が成立し、結果として目的化合物である5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの収率が低下してしまう。従って、生成する臭化水素を除去しながら加水分解を行うのが好ましい。臭化水素を除去する手段として、臭化水素捕捉剤を用いる方法や陰イオン交換樹脂を用いる方法や等が挙げられるが、コストや手間の面から臭化水素捕捉剤を用いる方法が好ましい。臭化水素捕捉剤としては、例えば下記一般式(I)で表されるエポキシ化合物が挙げられる。
Figure 2008266353
〔式中、Rは水酸基により置換されていてもよい低級アルキルを表す。〕
前記一般式(I)の置換基において、低級アルキルとは好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、t-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、t-ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ジメチルブチル等の炭素数1乃至6の直鎖状又は分岐状のアルキル基を表す。前記低級アルキル基は、1乃至複数の水酸基により置換されていてもよい。具体的には、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、グリシドール等を挙げることができる。
1−メチルヒダントイン臭素化物を製造するには、1−メチルヒダントインを酢酸、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル等の適当な加熱した溶媒中に加え、臭素等の臭素化剤を用いて臭素化させればよい。臭素滴下にて臭素化する場合、反応温度及び反応時間は溶媒により適宜設定することができる。溶媒としては、安全性などの点から酢酸エチルを用いるのが好ましい。
本発明の5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインII型結晶形は、医薬品原体として用いることができ、適当な医薬用の担体若しくは希釈剤と適宜組み合わせて医薬とすることができる。本化合物は通常の如何なる方法によっても製剤化可能であり、錠剤、カプセル剤、粉末剤、液剤等の経口剤として、又は皮下、静脈内、筋肉内、直腸内、鼻腔内投与用の非経口剤として製剤化できる。処方にあたっては、本発明化合物をその薬学的に許容される塩の形で用いてもよく、本発明化合物を単独で若しくは適宜組み合わせて用いることができ、又、他の医薬活性成分との配合剤としてもよい。
経口投与製剤には、そのまま或いは適当な添加剤、例えば乳糖、マンニット、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、クエン酸カルシウム等の慣用の賦形剤と共に、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体、アラビアゴム、トウモロコシデンプン、ゼラチン等の結合剤、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム等の崩壊剤、タルク、ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、その他増量剤、湿潤化剤、緩衝剤、保存剤、香料等を適宜組み合わせて錠剤、散剤、顆粒剤或いはカプセル剤とすることができる。また、疾患の種類や患者に応じて、その治療に最適な上記以外の剤型、例えば注射剤、シロップ剤、坐剤、吸入剤、エアゾール剤、点眼剤、外用剤(軟膏剤、ゲル剤、貼付剤など)等に製剤化することができる。
本発明化合物の望ましい投与量は、投与対象、剤形、投与方法、投与期間等によって変わるが、所望の効果を得るには、一般に成人に対して有効成分量で一日に20乃至3000mg、好ましくは50乃至2000mg経口投与することができる。非経口投与(例えば注射剤)の場合は前記の経口投与量より少量で効果が期待できる。
本発明の好ましい実施態様を以下に挙げる。
(1)赤外吸収スペクトル測定法の臭化カリウム錠剤法で測定するとき、3406cm-1付近、3138cm-1付近、795cm-1付近および727cm-1付近に特徴的なピークを示す赤外吸収スペクトルを有する5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのII型結晶形。
(2)赤外吸収スペクトル測定法の臭化カリウム錠剤法で測定するとき、3406、3138、3074、2750、1726、1485、1446、1404、1344、1257、1232、1126、1014、903、866、795、758、727、704、633、550cm-1の各波数付近にピークを示す赤外吸収スペクトルを有する5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのII型結晶形。
(3)赤外吸収スペクトル測定法の臭化カリウム錠剤法で測定するとき、図1と実質的に同等の赤外吸収スペクトルを示す5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのII型結晶形。
(4)粉末X線回折測定法で測定するとき、15.2、18.0、23.7、25.4、29.9度付近に回折角2θの主ピークを示すX線回折パターンを有する5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのII型結晶形。
(5)粉末X線回折測定法で測定するとき、15.2、16.0、18.0、21.9、23.7、25.4、29.2、29.9、36.0度付近に回折角2θのピークを示すX線回折パターンを有する5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのII型結晶形。
(6)粉末X線回折測定法で測定するとき、図3と実質的に同等のX線回折パターンを示す5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのII型結晶形。
(7)実質的に残留有機溶媒を含有しない上記(1)乃至(6)に記載の5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのII型結晶形。
(8)上記(1)乃至(7)に記載の5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのII型結晶形を有効成分として含有する腎不全用薬。
(9)再結晶溶媒として水を用いることを特徴とする5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのII型結晶形の製造方法。
(10)5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンの約半量(重量比)の水を用いて再結晶する上記(9)に記載の製造方法。
(11)上記(9)又は(10)に記載の製造方法で得られた5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのII型結晶形。
(12)上記(9)又は(10)に記載の製造方法で得られた上記(1)乃至(7)に記載の5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのII型結晶形。
(13)1−メチルヒダントインの臭素化物を加水分解することを特徴とする5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンの製造方法。
(14)前記一般式(I)で表されるエポキシ化合物の存在下に加水分解する上記(13)に記載の5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンの製造方法。
(15)一般式(I)中のRが低級アルキル基であるエポキシ化合物を用いる上記(14)に記載の製造方法。
(16)Rがメチル基であるエポキシ化合物を用いる上記(15)に記載の製造方法。
(17)Rがエチル基であるエポキシ化合物を用いる上記(15)に記載の製造方法。
(18)一般式(I)中のRが低級ヒドロキシアルキル基であるエポキシ化合物を用いる上記(14)に記載の製造方法。
(19)Rがヒドロキシメチル基であるエポキシ化合物を用いる上記(18)に記載の製造方法。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
以下の実施例において、5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントイン及び本発明II型結晶形の製造方法の一例をより詳細に示す。尚、以下の実施例においては次の機器を用いて測定等を行った。赤外吸収スペクトルはフーリエ変換形のFT−200型赤外分光光度計(堀場)を用いて臭化カリウム錠剤法で測定した。粉末X線回折測定はGeigerflex RAD-IA型粉末X線回折装置(理学電機)を使用し、銅を対陰極とした線源(1.5405オングストローム)を用いて行った。測定用試料は、結晶をガラス板の上に置き、その上にパラフィン紙を置いて手で圧縮して調製した。融点はMP−21型融点測定器(ヤマト科学)を用いて測定した。核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR)はARX−500型核磁気共鳴装置(Bruker)で測定し、TMS(δ=0)を内部標準物質に用いた。残留有機溶媒の測定はGC−15A型ガスクロマトグラフ(島津製作所)を用いた。
参考例1.
特開昭60−188373号記載の方法を用いて5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインを合成し、再結晶溶媒としてアセトンを用いてI型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインを得た。得られたI型結晶形の赤外吸収スペクトルチャートの一例を図2に、X線回折パターンの一例を図4に示す。
得られたI型結晶形中の残留有機溶媒(アセトン)をキャピラリーガスクロマトグラフ法(ヘッドスペース法)を用いて測定した。4ロットにつき測定した結果、残留有機溶媒(アセトン)の量は、1660±150、1430±253、1621±70、1336±144ppmであった。
実施例1.
5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインII型結晶形の製造方法
参考例1で得られたI型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの粗結晶105kgにその約半量の水(50L)を加え、内容物を約55℃に加温して溶解させた。不溶物を濾去した後、溶液を冷却して再結晶させ、5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインのII型結晶形63.6kgを得た。得られたII型結晶形の赤外吸収スペクトルを臭化カリウム錠剤法で測定した結果、上述したように3406cm-1付近、3138cm-1付近、795cm-1付近および727cm-1付近に、I型結晶形とは異なった吸収ピークを有する赤外吸収スペクトルを示した(図1)。また、粉末X線回折測定法より分析した結果、II型結晶形は回折角2θのピークが、15.2、16.0、18.0、21.9、23.7、25.4、29.2、29.9、36.0度付近に認められた(図3)。
得られたII型結晶形中の残留有機溶媒(アセトン等の精製過程での使用溶媒)をキャピラリーガスクロマトグラフ法(直接注入法)を用いて測定した結果、検出限界(1ppm)以下であった。
実施例2.
1−メチルヒダントイン臭素化物を用いたII型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの製造方法
1)1−メチルヒダントインの臭素化
1−メチルヒダントイン230kgを酢酸エチル920Lに加え、反応液を加温し65℃から80℃に保ちながら、臭素329kgを約10時間かけて滴下した後、0.5時間同温度でかき混ぜた。HPLCで1−メチルヒダントインの消失を確認した後、残存容量が約460Lとなるまで減圧下で溶媒を溜去した。残渣にトルエン460Lを加えて、残存量が約460Lとなるまで減圧下で再度濃縮した。この操作を2回行い残存する水分を共沸除去した後、トルエン230Lを加えて室温で12時間放置した。析出した1−メチルヒダントインの臭素化物を濾取して湿結晶374kgを得た。
融点:133〜136℃
1H−NMR(アセトン−d6)δ:2.93(s,3H), 6.39(s,1H)
2)臭化水素捕捉剤としてプロピレンオキシドを用いた5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントイン粗結晶の合成
精製水390Lに臭素化した1−メチルヒダントインの湿結晶374kgを溶かし、反応液の温度を20℃以下に保ってプロピレンオキシド141kgを2時間かけて滴下した。室温で1時間かき混ぜ、1−メチルヒダントイン臭素化物の消失をHPLCで確認した後、減圧下で溶媒を溜去した。析出した結晶にアセトン880Lを加え、加温して溶解した後、残存容量が約450Lとなるまで減圧下で溶媒を溜去し、冷却して析出した結晶を濾取した。減圧下、40℃で乾燥した後、アセトン再結晶の操作をもう1回繰り返して5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの粗結晶180kgを得た。
3)II型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの製造
5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの粗結晶180kgを精製水84Lに加温して溶かし、不溶物を濾去した後、濾液をブライン冷却下攪拌した。このとき、精製済のII型結晶形を接種して、結晶化を促進させてもよい。析出した結晶を濾取した後、減圧下、40℃で乾燥して5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインのII型結晶形100kgを得た。得られたII型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの赤外吸収スペクトル及びX線回折パターンは実施例1の場合と一致し、同一の結晶形であることが確認された。また、得られたII型結晶形中の残留有機溶媒(精製過程での使用溶媒)をキャピラリーガスクロマトグラフ法(直接注入法)を用いて測定した結果、実施例1と同様に検出限界(1ppm)以下であった。
融点:136℃
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.74(s,3H), 4.97(d,1H,J=8.8Hz), 6.85(d,1H,J=8.8Hz), 10.73(s,1H)
実施例3.
臭化水素捕捉剤として1,2−ブチレンオキシドまたはグリシドールを使用した5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの製造
(1)氷冷した蒸留水5mLに実施例2の1)と同様にして得た臭素化1−メチルヒダントイン4.83gを溶解した後、1,2−ブチレンオキシド2.6mLを滴下した。1時間室温でかき混ぜ、1−メチルヒダントイン臭素化物の消失をHPLCで確認した後、溶媒を減圧下で溜去した。残渣に酢酸エチルを加え減圧下で溶媒を溜去する操作を3回繰り返した後、析出した結晶に酢酸エチルを加え1時間熟成した。結晶を濾取した後、減圧下、40℃で乾燥して5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの粗結晶2.62g(収率81%)を得た。
(2)氷冷した蒸留水5mLに実施例2の1)と同様にして得た臭素化1−メチルヒダントイン4.83gを溶解した後、グリシドール2.0mLを滴下した。1時間室温でかき混ぜ、1−メチルヒダントイン臭素化物の消失をHPLCで確認した後、溶媒を減圧下で溜去した。残渣に酢酸エチルを加え減圧下で溶媒を溜去する操作を3回繰り返した。溶媒溜去後の残渣に酢酸エチル/ジエチルエーテル(1:1)を加え1時間熟成した。結晶を濾取した後、減圧下、40℃で乾燥して5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの粗結晶2.51g(収率77%)を得た。
実施例4.
嵩密度の測定
参考例1で製造したI型結晶形及び実施例1で製造したII型結晶形のそれぞれ40gをメスシリンダーに注入し、体積を測定し、嵩密度を算出した。次いで、乾燥粉末の体積が変化しなくなるまで、各メスシリンダーを同一条件で軽く叩いて圧密させ、圧密後の体積を測定し、嵩密度を算出した。結果の一例を表1に示す。
Figure 2008266353
上記の結果より明らかなように、I型結晶形では精製工程で使用した有機溶媒が結晶中にかなり残留しているのに対して、水からの再結晶で得られるII型結晶形では有機溶媒の残留は検出限界(1ppm)以下であり、本発明II型結晶形は実質的に有機溶媒の残留がない結晶形である。前述したように、医薬品に使用する化合物では、有害な残留溶媒などはできるだけ少なくするのが好ましい。特に腎不全患者においては、腎機能障害によって老廃物や有害物質が排出されずに体内に蓄積されてしまうため、腎不全用薬などの薬剤については、有害な残留溶媒等は極力少なくするべきである。しかし、上述したようにアセトンや酢酸エチル等の有機溶媒を用いて5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインを再結晶した場合は、かなりの量の再結晶溶媒が残留してしまうため、高い安全性が要求される医薬品の原料、特に腎不全用薬の原薬としては好ましいものではなかった。従って、残留溶媒を実質的に含有しない精製物を得ることが求められていたのであり、本発明II型結晶形はこの要求を満たす望ましい特性を有しているものである。
また、本発明II型結晶形は嵩密度がI型結晶形よりも高く、同一重量に対する体積が小さいものとなるので、小さな錠剤を製造することが可能となり、患者に服用し易い錠剤を提供することができる。嵩密度が高いという利点は、工業的に生産した場合における貯蔵及び取扱いの際にも有利である。さらに、II型結晶形とI型結晶形の両結晶形を種々取り扱ったことから見出されたことであるが、II型結晶形はI型結晶形よりもガラス壁等の固形面への付着性が低いことが明らかになった。従って、II型結晶形の場合は、製造時におけるロスが減ぜられ、また製造機器や装置への付着物を除去するための掃除・点検の手間等も軽減することができる。
このように水から再結晶して得られた5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの新規なII型結晶形は、実質的に有機溶媒の残留がないばかりでなく、充分な安定性を有し、また嵩密度が高く製剤化に有利であり、さらに付着性が低いなど製造時における好ましい特性を有するものであり、高い安全性が要求される腎不全用薬等の医薬品の原料として、非常に有用性が高いものである。
図1はフーリエ変換形赤外分光光度計を用いて、赤外吸収スペクトル測定法の臭化カリウム錠剤法で測定した本発明II型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの赤外吸収スペクトルの一例である。 図2はフーリエ変換形赤外分光光度計を用いて、赤外吸収スペクトル測定法の臭化カリウム錠剤法で測定した、公知の結晶形であるI型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの赤外吸収スペクトルの一例である。 図3は粉末X線回折測定法により測定した本発明II型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインのX線回折パターンの一例である。 図4は粉末X線回折測定法により測定した、公知の結晶形であるI型結晶形5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインのX線回折パターンの一例である。

Claims (7)

  1. 1−メチルヒダントイン臭素化物を加水分解することを特徴とする5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンの製造方法。
  2. 下記一般式(I)で表されるエポキシ化合物の存在下に加水分解する請求項1に記載の5−ヒドロキシ−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンの製造方法。
    Figure 2008266353
    〔式中、Rは水酸基により置換されていてもよい低級アルキルを表す。〕
  3. 一般式(I)中のRが低級アルキル基であるエポキシ化合物を用いる請求項2に記載の製造方法。
  4. Rがメチル基であるエポキシ化合物を用いる請求項3に記載の製造方法。
  5. Rがエチル基であるエポキシ化合物を用いる請求項3に記載の製造方法。
  6. 一般式(I)中のRが低級ヒドロキシアルキル基であるエポキシ化合物を用いる請求項2に記載の製造方法。
  7. Rがヒドロキシメチル基であるエポキシ化合物を用いる請求項6に記載の製造方法。
JP2008162967A 2002-04-10 2008-06-23 5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの製造方法 Expired - Lifetime JP5202129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162967A JP5202129B2 (ja) 2002-04-10 2008-06-23 5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107533 2002-04-10
JP2002107533 2002-04-10
JP2008162967A JP5202129B2 (ja) 2002-04-10 2008-06-23 5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003105721A Division JP4347598B2 (ja) 2002-04-10 2003-04-09 5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントイン新規結晶形

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266353A true JP2008266353A (ja) 2008-11-06
JP5202129B2 JP5202129B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=28786466

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003105721A Expired - Lifetime JP4347598B2 (ja) 2002-04-10 2003-04-09 5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントイン新規結晶形
JP2008162967A Expired - Lifetime JP5202129B2 (ja) 2002-04-10 2008-06-23 5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの製造方法
JP2009145936A Pending JP2009235088A (ja) 2002-04-10 2009-06-19 5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントイン結晶の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003105721A Expired - Lifetime JP4347598B2 (ja) 2002-04-10 2003-04-09 5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントイン新規結晶形

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145936A Pending JP2009235088A (ja) 2002-04-10 2009-06-19 5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントイン結晶の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7569701B2 (ja)
EP (2) EP1493734B1 (ja)
JP (3) JP4347598B2 (ja)
KR (2) KR20040099357A (ja)
CN (1) CN1291978C (ja)
AT (2) ATE515499T1 (ja)
AU (2) AU2003236013B2 (ja)
CA (2) CA2479549C (ja)
DK (2) DK2003122T3 (ja)
ES (2) ES2367483T3 (ja)
TW (1) TWI353979B (ja)
WO (1) WO2003084934A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI353979B (en) * 2002-04-10 2011-12-11 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Novel crystal form of 5-hydroxy-1-methylhydantoin
US20060241162A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Kaoru Okamoto Optically active (R)-hydantoin derivative
US20060241163A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Kaoru Okamoto Optically active (S)-hydantoin derivative
PL1961420T3 (pl) * 2005-12-16 2012-12-31 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Środek do zapobiegania i leczenia ostrej niewydolności nerek
JP5546198B2 (ja) 2009-10-09 2014-07-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置
MX2016010892A (es) 2014-02-26 2016-11-17 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Agente para suprimir el progreso de o para mejorar la enfermedad renal cronica.
AU2022304450A1 (en) * 2021-07-02 2024-01-18 Kyongbo Pharm.Co.,Ltd. Veterinary pharmaceutical composition comprising 5-hydroxy-1-methylimidazolidine-2,4-dione compound as active ingredient

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475473A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Production of hydantoin derivative
JPH07102042A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Nippon Zeon Co Ltd シクロオレフィン系開環重合体水素添加物の製造方法
JP2000159759A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Sagami Chem Res Center 3−イソクロマノン誘導体を製造する方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554305A (en) * 1978-06-13 1980-01-12 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd Remedy for disease caused by stress and its preparation
JPH0238588B2 (ja) 1981-01-06 1990-08-31 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Shinkihidantoinkagobutsu
AU578068B2 (en) * 1984-03-08 1988-10-13 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Hydantoin derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPH062748B2 (ja) 1984-03-08 1994-01-12 日本臓器製薬株式会社 新規ヒダントイン誘導体及び該化合物を有効成分として含有する医薬組成物
JPH0686436B2 (ja) 1984-11-15 1994-11-02 日本臓器製薬株式会社 新規ヒダントイン誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物
JPS6143168A (ja) 1984-08-06 1986-03-01 Showa Denko Kk ヒダントインの製造方法
JPS61211567A (ja) 1985-03-18 1986-09-19 Hitachi Electronics Eng Co Ltd ボ−ルネジ・ナツト支承装置
JPS61212567A (ja) 1985-03-18 1986-09-20 Showa Denko Kk ヒダントイン製造における着色防止法
JPH0623102B2 (ja) 1985-08-22 1994-03-30 日本臓器製薬株式会社 脂質低下剤
HU196775B (en) * 1986-08-05 1989-01-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for production of morfologically unique new modifications of famotidin and medical compositions containing such substances
ZA885709B (en) * 1987-08-19 1989-04-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Novel crystalline 7-(2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-hydroxyiminoacetamido)-3-vinyl-3-cephem-4-carboxylic acid(syn isomer)
JPH01299276A (ja) 1988-05-26 1989-12-04 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd ヒダントイン誘導体の製造方法
JP2544183B2 (ja) * 1988-07-29 1996-10-16 日本臓器製薬株式会社 新規パラバン酸誘導体及び該化合物を有効成分として含有する医薬組成物
JP2678499B2 (ja) 1989-08-09 1997-11-17 日本臓器製薬 株式会社 尿毒症毒素低下剤
GB9027018D0 (en) * 1990-12-12 1991-01-30 Ici Plc Heterocyclic compounds
JPH04342556A (ja) 1991-01-23 1992-11-30 Nitto Chem Ind Co Ltd テトラシアノキノジメタン複塩とその製法
GB9119001D0 (en) * 1991-09-05 1991-10-23 Ici Plc Pharmaceutical agents
US5294615A (en) 1993-04-29 1994-03-15 Abbott Laboratories Terazosin polymorph and pharmaceutical composition
US5412095A (en) * 1993-04-29 1995-05-02 Abbott Laboratories Terazosin monohydrochloride and processes and intermediate for its production
JPH07149732A (ja) 1993-10-06 1995-06-13 Showa Denko Kk 5−アリールヒダントイン化合物およびその誘導体の製造方法
US5681843A (en) * 1994-12-20 1997-10-28 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Parabanic acid derivatives
JPH08269018A (ja) 1995-03-31 1996-10-15 Showa Denko Kk 5−置換ヒダントイン化合物の製造方法
JP3072463B2 (ja) 1995-06-19 2000-07-31 日進医療器株式会社 起立用車椅子
JP3836203B2 (ja) 1995-12-20 2006-10-25 日本臓器製薬株式会社 活性酸素・フリーラジカル消去剤
US6197806B1 (en) * 1995-12-20 2001-03-06 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Eliminating agent for activated oxygen and free radicals
JPH1072446A (ja) 1996-06-24 1998-03-17 Sumitomo Chem Co Ltd 1−置換−ヒダントイン類の製造法
JPH10182460A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 3−デオキシグルコソン生成阻害剤
JP2000031488A (ja) * 1997-08-26 2000-01-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH11171843A (ja) 1997-11-18 1999-06-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 嵩密度の大きい[s,s]−エチレンジアミン−n,n’−ジコハク酸の結晶およびその取得方法
AU754989B2 (en) 1998-11-16 2002-11-28 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. A therapeutic agent for intractable vasculitis
JP4711523B2 (ja) 2001-02-13 2011-06-29 日本臓器製薬株式会社 低アルブミン血症改善剤
TWI353979B (en) * 2002-04-10 2011-12-11 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Novel crystal form of 5-hydroxy-1-methylhydantoin
JP2004123735A (ja) 2002-09-11 2004-04-22 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 光学活性(s)−ヒダントイン誘導体
JP2004123736A (ja) 2002-09-11 2004-04-22 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 光学活性(r)−ヒダントイン誘導体
DE102004005179B4 (de) 2004-02-02 2006-07-13 Wobben, Aloys, Dipl.-Ing. Windenergieanlage
US20060241162A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Kaoru Okamoto Optically active (R)-hydantoin derivative
US20060241163A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Kaoru Okamoto Optically active (S)-hydantoin derivative

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475473A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Production of hydantoin derivative
JPH07102042A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Nippon Zeon Co Ltd シクロオレフィン系開環重合体水素添加物の製造方法
JP2000159759A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Sagami Chem Res Center 3−イソクロマノン誘導体を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK1493734T3 (da) 2011-10-03
TW200306307A (en) 2003-11-16
AU2003236013B2 (en) 2009-05-28
EP2003122A2 (en) 2008-12-17
WO2003084934A1 (fr) 2003-10-16
KR20090091366A (ko) 2009-08-27
ES2367483T3 (es) 2011-11-03
ES2377583T3 (es) 2012-03-29
TWI353979B (en) 2011-12-11
JP4347598B2 (ja) 2009-10-21
KR101071796B1 (ko) 2011-10-11
EP1493734A1 (en) 2005-01-05
AU2009208156A1 (en) 2009-09-03
EP1493734A4 (en) 2006-07-05
US7858806B2 (en) 2010-12-28
US20090270634A1 (en) 2009-10-29
CN1646498A (zh) 2005-07-27
US20050143437A1 (en) 2005-06-30
JP2009235088A (ja) 2009-10-15
CA2700679C (en) 2012-09-04
EP1493734B1 (en) 2011-07-06
JP2004002376A (ja) 2004-01-08
KR20040099357A (ko) 2004-11-26
AU2003236013A1 (en) 2003-10-20
EP2003122A3 (en) 2009-01-07
JP5202129B2 (ja) 2013-06-05
CA2479549C (en) 2012-06-12
CN1291978C (zh) 2006-12-27
EP2003122B1 (en) 2011-12-07
AU2009208156B2 (en) 2012-01-19
US7569701B2 (en) 2009-08-04
CA2700679A1 (en) 2003-10-16
DK2003122T3 (da) 2012-02-20
ATE536346T1 (de) 2011-12-15
CA2479549A1 (en) 2003-10-16
ATE515499T1 (de) 2011-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202129B2 (ja) 5−ヒドロキシ−1−メチルヒダントインの製造方法
US8501960B2 (en) Saxagliptin intermediates, saxagliptin polymorphs, and processes for preparation thereof
EP2311794B1 (en) Polymorphs of bromfenac sodium and methods for preparing bromfenec sodium polymorphs
US20180273499A1 (en) Salts and solid state forms of vortioxetine
EP0588797B1 (en) N- 4,5-dihydroxy- and 4,5,8-trihydroxy-9,10-dihydro-9,10-dioxo-2-anthracene-yl]carbonyl]amino acids useful in the therapy of osteoarticular affections
US8946474B2 (en) Polymorphic form of a calcimimetic compound
US20120220655A1 (en) Crystalline forms of fesoterodine fumarate and fesoterodine base
EP2523947A1 (en) Process for the preparation of strontium ranelate
US20070225295A1 (en) Ziprasidone Hydrochloride Polymorph and Process for Its Preparation
AU781283B2 (en) New crystalline polymorphic form of 1-methyl-5-p-toluoylpyrrole-2-acetamidoacetic acid guaiacyl ester (MED 15)
US20130131023A1 (en) New polymorphic form of a calcimimetic compound
WO2024218682A1 (en) Solid state forms of fosgonimeton and salts thereof
AU2013204129B2 (en) Crystal Form of Quinoline Compound and Process for its Production

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5202129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term