JP2008258488A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008258488A
JP2008258488A JP2007100551A JP2007100551A JP2008258488A JP 2008258488 A JP2008258488 A JP 2008258488A JP 2007100551 A JP2007100551 A JP 2007100551A JP 2007100551 A JP2007100551 A JP 2007100551A JP 2008258488 A JP2008258488 A JP 2008258488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sio
geo
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007100551A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokurin Riyuu
国林 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007100551A priority Critical patent/JP2008258488A/ja
Priority to US12/046,522 priority patent/US20080248644A1/en
Publication of JP2008258488A publication Critical patent/JP2008258488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02343Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/1042Formation and after-treatment of dielectrics the dielectric comprising air gaps
    • H01L2221/1047Formation and after-treatment of dielectrics the dielectric comprising air gaps the air gaps being formed by pores in the dielectric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】膜中の空孔の孔径及び空孔率を正確に制御することができ、かつ良好なスループットで多孔質膜を形成する.
【解決手段】第1工程において、下地11の上側表面11aに、SiO2GeO2膜15を形成する。次いで、第2工程において、SiO2GeO2膜15を水洗することによって、SiO2GeO2膜に含まれるGeO2を溶解する。この溶解によって、SiO2GeO2膜からGeO2が除去されるため、SiO2GeO2膜においてGeO2に相当する部分が、空孔19となる。そして、GeO2が除去されることによって残存したSiO2は、膜中に空孔を有する多孔質SiO2膜17となる。
【選択図】図1

Description

この発明は、半導体装置の製造方法、特に、層間絶縁膜として多孔質シリコン酸化膜を形成する方法に関する。
近年、半導体装置の微細化に伴い、基板上に形成される配線間の間隔は小さくなる傾向にある。そのため、微細な素子では、配線間隔の縮小化に起因して、配線間における寄生容量が増大する。そして、このような配線間における寄生容量の増大により、遅延時間が大きくなる、いわゆる配線遅延という問題が生じる。この配線遅延は、半導体装置の動作速度の低下の原因となる。従って、テクノロジーノード(ITRS(国際版世界半導体技術ロードマップ)において、DRAM(Dynamic Random Access Memory)のハーフピッチで定義された技術の程度を表す指標)が90nmよりも小さい、極めて微細な素子においては、特に配線遅延が顕著となる。
従来から、このような配線遅延を抑制するために、基板上に配線間を埋め込んで形成される層間絶縁膜を、低誘電率化する方法が知られている。そして、周知の通り、層間絶縁膜の低誘電率化を図るためには、多孔質膜を材料として、この層間絶縁膜を形成することが有効である(例えば特許文献1、特許文献2、及び特許文献3参照)。多孔質膜は、膜中に複数の空孔が形成されている。そして、多孔質膜は、空孔の孔径、及び空孔率、すなわち膜中において空孔が占める割合が大きくなる程、膜が低密度化される。その結果、多孔質膜は、膜の低密度化によって、空孔が形成されていない通常の層間絶縁膜と比して、誘電率が低く設定される。
特許文献1では、シリコン基板を、HF(フッ化水素):C25OH(エタノール)=1:1の混合液中において、陽極化成することによって、このシリコン基板上に空孔を有する多孔質膜を形成する方法が開示されている。
また、特許文献2では、トリフェニルシラン等の発泡剤を用いて、シリコン樹脂中に気泡を発生させる方法が開示されている。特許文献2に開示の方法では、気泡が発生した状態でシリコン樹脂を固化させることによって、この気泡の部分が空孔となる。その結果、膜中に空孔を有する多孔質膜が形成される。
また、特許文献3では、シリコン過剰な組成であるシリコン酸化膜を形成した後に、このシリコン酸化膜から、過剰なシリコンをエッチングにより除去する方法が開示されている。特許文献3の方法では、この除去された部分が空孔となることによって、多孔質膜が形成される。
ここで、テクノロジーノードが90nmよりも小さい素子において、配線遅延を抑制するためには、層間絶縁膜を3.0程度の比誘電率に設定する必要がある。そして、上述の多孔質膜では、比誘電率を3.0以下に設定することができる。従って、多孔質膜を層間絶縁膜として用いることによって、テクノロジーノードが90nmよりも小さい、微細な素子においても、配線遅延を抑制することが期待できる。
特開平9−64323号公報 特開平10−256363号公報 特開平11−186258号公報
しかしながら、上述した特許文献1、特許文献2、及び特許文献3等に開示の、従来の多孔質膜の形成方法では、膜中の空孔の孔径及び空孔率を正確に制御することが困難である。そのため、多孔質膜を所望の低誘電率で形成することは困難である。
また、製造のスループットに鑑み、少ない工程数で、確実に低誘電率に設定された多孔質膜の形成方法が望まれている。
この発明の目的は、膜中の空孔の孔径及び空孔率を正確に制御することができ、かつ良好なスループットで多孔質膜を形成することができる半導体装置の製造方法を提供することにある。
そこで、上述の目的の達成を図るため、この発明の第1の要旨による半導体装置の製造方法は、以下の工程を含む。
すなわち、第1工程では、下地の上側表面に、SiO2GeO2膜を形成する。
第2工程では、SiO2GeO2膜を水洗することによって、このSiO2GeO2膜に含まれるGeO2を溶解する。これによって、SiO2GeO2膜から多孔質SiO2膜を形成する。
第1の要旨による半導体装置の製造方法によれば、まず、第1工程において、SiO2GeO2膜を形成する。そして、続く第2工程において、水洗によって、SiO2GeO2膜に含まれるGeO2を溶解する。この溶解によって、SiO2GeO2膜からGeO2が除去されるため、SiO2GeO2膜においてGeO2に相当する部分は、空孔となる。そして、GeO2が除去されることによって残存したSiO2は、膜中に空孔を有する多孔質SiO2膜となる。このように、第1の要旨による半導体装置の製造方法では、第1工程において形成するSiO2GeO2膜中の、GeO2の部分が、最終的に形成される多孔質SiO2膜の空孔となる。従って、第1工程において、SiO2GeO2膜を形成する際に、このSiO2GeO2膜を構成する、SiO2とGeO2との組成比を、このSiO2GeO2膜に設定したい所望の誘電率に応じて設定することで、この組成比に応じた孔径及び空孔率を有する多孔質SiO2膜を形成することができる。そのため、第1の要旨による半導体装置の製造方法では、SiO2とGeO2との組成比を誘電率に応じて正確に設定することで、孔径及び空孔率を制御することができるため、容易かつ正確に所望の誘電率を有する多孔質SiO2膜を形成することができる。
また、第1の要旨による半導体装置の製造方法では、SiOGeO膜を形成する第1工程、及びSiO2GeO2膜を水洗する第2工程の、2つの工程を行うのみで多孔質SiO2膜を形成することができる。そして、この2つの工程では、成膜工程と、水洗工程とを行えば良い。従って、第1の要旨による半導体装置の製造方法では、製造のスループットを悪化させることなく、所望の誘電率を有する多孔質膜を形成することができる。
以下、図面を参照して、この発明に係る半導体装置の製造方法について説明する。なお、各図は、この発明が理解できる程度に、各構成要素の形状、大きさ、及び配置関係を概略的に示してあるに過ぎない。従って、この発明の構成は、何ら図示の構成例にのみ限定されるものではない。
〈第1の実施の形態〉
第1の実施の形態では、SiO2GeO2膜を形成し、しかる後、このSiO2GeO2膜を水洗することによって、多孔質SiO2膜を形成する半導体装置の製造方法について説明する。なお、この第1の実施の形態では、特に、SiO2GeO2膜を、SiGe膜を形成し、しかる後、このSiGe膜を酸化することによって形成する場合について説明する。この製造方法は、第1工程及び第2工程を含んでいる。以下、第1工程から順に各工程につき説明する。
図1(A)〜(C)は、この発明の第1の実施の形態を説明する工程図である。この図1(A)〜(C)は、それぞれ、各製造段階で得られた構造体の断面の切り口を示してある。
まず、第1工程では、下地の上側表面に、SiO2GeO2膜を形成する。
ここで、第1の実施の形態では、この第1工程において、SiO2GeO2膜を形成するために、以下に説明するSiGe膜形成工程及び酸化工程を行う。
まず、SiGe膜形成工程では、下地11の上側表面11aにSiGe膜13を形成して図1(A)に示すような構造体を得る。
下地11は、従来周知の半導体基板であり、例えば、Si基板、SOI基板、その他の半導体基板の中から設計に応じて好適なものを用いればよい。また、この下地11は、上側表面11aに、例えばSiN(窒化シリコン)膜等のバッファ層が設けられた半導体基板であってもよい。図1に示す構成例では、下地11として、Si基板を用いた場合を示している。そこで、以下、下地11をSi基板11とも称する。
SiGe膜13は、Siを含有したガス(以下、Si含有ガスとも称する)及びGeを含有したガス(以下、Ge含有ガスとも称する)の混合ガスを、原料ガスとして、従来周知のCVD法を用いて形成する。このSiGe膜13は、製造される半導体装置の微細性を考慮して、例えば75〜400nm程度の膜厚で形成するのが好ましい。
また、原料ガスとして用いる、Si含有ガス及びGe含有ガスの混合ガスは、例えば、SiH4及びGeH4の混合ガス、SiH4及びGeF4の混合ガス等である。この混合ガスの、Si含有ガスに含まれるSiと、Ge含有ガスに含まれるGeとが化学的に結合することによって、SiGeの結晶構造としてSiGe膜13が形成される。
ここで、SiGe膜13は、続く工程において、酸化されることによってSiO2GeO2膜となり、しかる後、このSiO2GeO2膜からGeO2のみが除去されることによって多孔質SiO2膜となる。このとき、GeO2が除去された部分が、形成される多孔質SiO2膜における空孔となる。この除去されるGeO2は、SiGe膜形成工程において、SiGe膜の原料ガスとして用いる、Ge含有ガスに含まれるGeに由来する。すなわち、SiO2GeO2膜中のSiO2とGeO2との組成比は、このSiGe膜形成工程において形成されるSiGe膜13中のSiとGeとの組成比と等しくなる。従って、第1の実施の形態において最終的に形成される多孔質SiO2膜の空孔の、孔径及び空孔率は、このSiGe膜形成工程において形成されるSiGe膜13の、SiとGeとの組成比によって決定される。そのため、このSiGe膜形成工程では、形成する多孔質SiO2膜を、所望の誘電率に設定するために、その誘電率に応じた組成比でSiGe膜13を形成する。この組成比対誘電率の関係は、予め実験により統計データとして求めることができる。例えば、形成する多孔質SiO2膜の比誘電率を3.0程度とする場合には、SiGe膜中のSiとGeとの組成比を1:1とするのが好ましい。そのために、このSiGe膜形成工程では、原料ガスとして、Si含有ガスとGe含有ガスとの混合比が、好ましくは1:1である混合ガスを用いてSiGe膜13を形成するのが良い。なお、この混合ガスの比を1:1とすれば、その比に応じた誘電率の多孔質SiO2膜を形成することができる。
次に、酸化工程では、SiGe膜13を酸化することによって、このSiGe膜13からSiO2GeO2膜15を形成して図1(B)に示すような構造体を得る。
SiGe膜13の酸化は、例えば、ウェット酸化、気相硝酸酸化、またはラジカルプラズマ酸化等の従来周知の方法を用いて行う。ここでは、一例として、周知のファーネス炉を用いて、ウェット酸化によって、400nmの膜厚で形成されたSiGe膜13を酸化する場合について説明する。
まず、上述のSiGe膜形成工程で得られた構造体をファーネス炉に収容した後、ファーネス炉内を、常圧かつ窒素雰囲気において、20分程度の時間で850℃の温度に昇温する。次いで、850℃の温度において、H2、O2、及びN2の混合ガスによって、SiGe膜13を、好ましくは60分程度の時間、酸化する。このとき混合ガスの流量比は、好ましくはH2:O2:N2=1:1:4とするのが良い。次いで、ファーネス炉内を、酸素雰囲気として、好ましくは5分程度の時間、放置する。しかる後、ファーネス炉内を、窒素雰囲気において、好ましくは5分程度の時間で、常温程度の温度まで降温する。
次に、第2工程では、SiO2GeO2膜15を水洗することによって、SiO2GeO2膜15から多孔質SiO2膜17を形成して図1(C)に示すような構造体を得る。
この実施の形態では、SiO2GeO2膜15を、水または過酸化水を用いて水洗する。ここで、水洗に用いる水または過酸化水は、好ましくは不純物が混入していないものを用いるのが良い。例えば、水を用いて水洗を行う場合には、蒸留水等を用いるのが好ましい。
ここで、SiO2GeO2膜15を構成するSiO2GeO2は、SiO2とGeO2とからなる結晶構造体である。そして、これらSiO2及びGeO2のうち、SiO2は、水または過酸化水に対して不溶である。また、GeO2は、水または過酸化水に対して可溶である。従って、この第2工程において、SiO2GeO2膜15を水洗することによって、このSiO2GeO2膜15に含まれるGeO2は、水または過酸化水に溶解する。その結果、SiO2GeO2膜15から、GeO2のみが除去されるため、SiO2GeO2膜15中においてGeO2に相当する部分は、空孔19となる。また、既に説明したように、SiO2は、水または過酸化水に対して不溶であるため、水洗によって溶解することなく残存する。そのため、この水洗によって、SiO2GeO2膜15は、膜中に空孔19を有する多孔質SiO2膜17となる。
また、この実施の形態では、第1工程によって得られた構造体を、水または過酸化水に浸すことによって、SiO2GeO2膜15は水洗される。一例として、SiO2GeO2膜15が500nm程度の膜厚である場合には、SiO2GeO2膜15中のGeO2を十分に溶解させるために、例えば、水または過酸化水を20℃程度の温度とし、60分程度の時間水洗を行うのが好ましい。
第1の実施の形態による半導体装置の製造方法によれば、まず、第1工程において、SiO2GeO2膜15を形成する。そして、続く第2工程において、水洗によって、SiO2GeO2膜15に含まれるGeO2を溶解する。この溶解によって、SiO2GeO2膜15からGeO2が除去されるため、SiO2GeO2膜15においてGeO2に相当する部分は、空孔19となる。そして、GeO2が除去されることによって残存したSiO2は、膜中に空孔19を有する多孔質SiO2膜17となる。このように、第1の実施の形態による半導体装置の製造方法では、第1工程において形成するSiO2GeO2膜15中の、GeO2の部分が、最終的に形成される多孔質SiO2膜17の空孔となる。従って、第1工程において、SiO2GeO2膜15を形成する際に、このSiO2GeO2膜15を構成する、SiO2とGeO2との組成比を、所望の誘電率に応じて設定することによって、この組成比に応じた孔径及び空孔率で、多孔質SiO2膜を形成することができる。第1の実施の形態による半導体装置の製造方法では、SiO2GeO2膜15の組成比を誘電率に応じて設定することで、孔径及び空孔率を制御することができるため、容易かつ正確に所望の誘電率を有する多孔質SiO2膜17を形成することができる。
また、第1の実施の形態による半導体装置の製造方法では、SiO2GeO2膜15を形成する第1工程、及びSiO2GeO2膜15を水洗する第2工程の、2つの工程を行うのみで多孔質SiO2膜17を形成することができる。そして、この2つの工程では、従来周知の成膜工程と、水洗とを行えば良い。従って、第1の実施の形態による半導体装置の製造方法では、製造のスループットを悪化させることなく、所望の誘電率を有するSiO2多孔質膜17を形成することができる。
〈第2の実施の形態〉
第2の実施の形態では、上述の第1の実施の形態と同様に、SiO2GeO2膜を形成し、しかる後、このSiO2GeO2膜を水洗することによって、多孔質SiO2膜を形成する半導体装置の製造方法について説明する。なお、この第2の実施の形態では、特に、SiO2GeO2膜を、Si含有ガス及びGe含有ガスの混合ガスと、O2とを原料ガスとして用いて形成する場合について説明する。この製造方法は、第1工程及び第2工程を含んでいる。以下、第1工程から順に各工程につき説明する。
ここで、この第2の実施の形態による半導体装置の製造方法が第1の実施の形態による半導体装置の製造方法と構成上相違するのは、第1工程において、Si含有ガス及びGe含有ガスの混合ガスと、O2とを原料ガスとして用いて、SiO2GeO2膜を形成する点である。その他の構成要素及び作用効果は、同様であるので、共通する構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。
図2(A)及び(B)は、この発明の第2の実施の形態を説明する工程図である。この図2(A)及び(B)は、それぞれ、各製造段階で得られた構造体の断面の切り口を示してある。
まず、第1工程では、上述した第1の実施の形態における第1工程と同様に、下地11の上側表面11aに、SiO2GeO2膜15を形成して図2(A)に示すような構造体を得る。
下地11は、第1の実施の形態において説明したように、従来周知の半導体基板から設計に応じて好適なものを用いればよい。なお、図2に示す構成例では、下地11として、第1の実施の形態と同様にSi基板を用いた場合を示している。
ここで、この第2の実施の形態における第1工程では、上述した第1の実施の形態とは異なり、Siを含有したガス(以下、Si含有ガスとも称する)及びGeを含有したガス(以下、Ge含有ガスとも称する)の混合ガスと、O2とを原料ガスとして用いて、下地11の上側表面11aにSiO2GeO2膜15を形成する。そして、SiO2GeO2膜15は、従来周知のCVD法を用いて形成する。このSiO2GeO2膜15は、製造される半導体装置の微細性を考慮して、例えば150〜800nm程度の膜厚で形成するのが好ましい。
また、原料ガスとして用いるSi含有ガス及びGe含有ガスの混合ガスは、上述した第1の実施の形態と同様に、例えば、SiH4及びGeH4の混合ガス、SiH4及びGeF4の混合ガス等である。そして、この第2の実施の形態の第1工程では、これらSi含有ガス及びGe含有ガスの混合ガスに、O2を加えた原料ガスを用いて成膜を行う。これによって、Si含有ガスに含まれるSi、Ge含有ガスに含まれるGe、及びO2が化学的に結合することによって、SiO2GeO2の結晶構造としてSiO2GeO2膜15が形成される。
ここで、SiO2GeO2膜15は、第1の実施の形態と同様に、続く第2工程において、このSiO2GeO2膜からGeO2のみが除去されることによって、多孔質SiO2膜17となる。従って、第1の実施の形態で既に説明したように、最終的に形成される多孔質SiO2膜の空孔の、孔径及び空孔率は、SiO2GeO2膜15に含まれるSiO2とGeO2との組成比、すなわちSiとGeとの組成比によって決定される。そのため、この第1工程では、形成する多孔質SiO2膜を所望の誘電率に設定するために、その誘電率に応じて、SiO2GeO2膜15中のSiO2とGeO2との組成比を設定する。この組成比対誘電率の関係は、予め実験により統計データとして求めることができる。例えば、形成する多孔質SiO2膜の比誘電率を3.0程度とする場合には、SiGe膜中のSiO2とGeO2との組成比を1:1とするのが好ましい。そのために、この第2の実施例における第1工程では、原料ガスとして、Si含有ガス、Ge含有ガス、及びO2の混合比が、好ましくは1:1:4である原料ガスを用いてSiO2GeO2膜15を形成するのが良い。なお、この混合ガスの比すなわち、原料ガス中のSi含有ガスとGe含有ガスの比を1:1とすれば、その比に応じた誘電率の多孔質SiO2膜を形成することができる。
次に、第2工程では、SiO2GeO2膜15を水洗することによって、SiO2GeO2膜15から多孔質SiO2膜17を形成して図2(B)に示すような構造体を得る。
ここで、この第2の実施の形態における第2工程は、上述した第1の実施の形態における第2工程と同様である。従って、この第2工程については、説明を省略する。
第2の実施の形態による半導体装置の製造方法によれば、第1工程において、SiO2GeO2膜15を形成するために、Si含有ガス及びGe含有ガスの混合ガスに、O2を加えた原料ガスを用いて成膜を行う。そのため、第2の実施の形態では、第1工程中において、SiGe膜形成工程及び酸化工程を経てSiO2GeO2膜15を形成する第1の実施の形態とは異なり、単一のステップを行うのみで、下地11上に直接SiO2GeO2膜15を形成することができる。従って、第2の実施の形態では、多孔質SiO2膜17を形成する当たり、第1の実施の形態と比して、より良好なスループットを得ることができる。
また、この第2の実施の形態では、第1工程の後であって第2工程の前に、SiO2GeO2膜15に対してアニールを行っても良い。このアニールは、常圧かつO2及びN2雰囲気中において、例えば、600℃程度の温度で5分程度の時間行うのが好ましい。このとき、O2及びN2の混合ガス中におけるO2の濃度を、例えば少なくとも20体積%以上とするのが好ましい。このアニールは、第1工程において形成されたSiO2GeO2膜15を、より高質な膜質とする目的で行われる。すなわち、第1工程において、Si含有ガスに由来のSi及びGe含有ガスに由来のGeと、O2とが確実に結合しないことに起因して、形成されたSiO2GeO2膜15中のOが不十分となる可能性がある。そこで、形成されたSiO2GeO2膜15に対してアニールを行うことで、Oを補うことができるため、このような膜質の欠陥をより確実に防止することができる。
〈第1の変形例〉
第1の変形例では、上述した第1の実施の形態、または第2の実施の形態において形成した多孔質SiO2膜17(図1(C)または図2(B)参照)に対して、アニールを行う半導体装置の製造方法について説明する。
この第1の変形例による半導体装置の製造方法では、上述した第1の実施の形態、または第2の実施の形態に、アニール工程を追加して行う。以下、このアニール工程について説明する。
まず、上述した第1の実施の形態、または第2の実施の形態における第1工程及び第2工程を行って、下地11の上側表面11aに多孔質SiO2膜17を形成する(図1または図2参照)。
次に、アニール工程では、上述の第2工程を行った後に、多孔質SiO2膜17に対して、従来周知のアニールを行う(図示せず)。
このアニール工程において行うアニールは、上述した第1の実施の形態、または第2の実施の形態において形成した多孔質SiO2膜17を、より高質な膜質とする目的で行われる。すなわち、上述の第1の実施の形態または第2の実施の形態によって形成した多孔質SiO2膜17は、膜中において部分的にOが欠乏している可能性がある。そこで、第1の変形例では、このアニール工程においてアニールを行うことによってOを補い、このような膜質の欠陥を確実に防止する。
そのために、アニールは、常圧かつO2及びN2雰囲気、またはO2及びAr雰囲気中において、例えば、600から1000℃程度の温度で5分程度の時間行うのが好ましい。このとき、流入する気体としてO2及びN2を用いる場合には、O2及びN2の混合ガスにおけるO2の濃度を、例えば少なくとも20体積%以上とするのが好ましい。また、流入する気体としてO2及びArを用いる場合には、同じく、O2及びArの混合ガスにおけるO2の濃度を、例えば少なくとも20体積%以上とするのが好ましい。
第1の変形例では、上述の第1の実施の形態または第2の実施の形態の第2工程の後に、アニール工程を追加して行うことで、形成した多孔質SiO2膜17の、膜中におけるOの欠乏を確実に防止することができる。従って、第1の変形例では、上述の第1の実施の形態及び第2の実施の形態と比して、欠陥のない、より高質な多孔質SiO2膜17を形成することができる。
〈第2の変形例〉
第2の変形例では、上述した第1の実施の形態、第2の実施の形態、または第1の変形例において形成した構造体(図1(C)または図2(B)参照)に、配線を形成する半導体装置の製造方法について説明する。
第1の実施の形態、第2の実施の形態、または第1の変形例において形成した構造体に、配線を形成する際には、従来と同様のプロセスによって製造することができる。そこで、第2の変形例では、Cu(銅)を材料とした配線を形成する、所謂Cuダマシン配線形成プロセスについて説明する。
この第2の変形例による半導体装置の製造方法では、上述した第1の実施の形態、第2の実施の形態、または第1の変形例を行った後に、配線溝形成工程、バリア層形成工程、配線材料層形成工程、及び配線形成工程の4つの工程を追加して順次行う。以下、配線溝形成工程から順に各工程につき説明する。
図3(A)〜(D)は、この発明の第2の変形例を説明する図であり、図1(C)または図2(B)に続く工程図である。この図3(A)〜(D)は、それぞれ、各製造段階で得られた構造体の断面の切り口を示してある。
まず、配線溝形成工程では、多孔質SiO膜17の上側表面17aから、多孔質SiO2膜17内へ凹型の配線溝21を形成して図3(A)に示すような構造体を得る。
ここで、この配線溝形成工程は、上述した第2工程(図1(C)または図2(B)参照)の後に行う。なお、上述した第1の変形例を行った場合には、アニール工程の後に行う。
配線溝21は、多孔質SiO2膜17に対して、公知のホトリソ技術及びRIE等のドライエッチング技術を用いて、上側表面17aから多孔質SiO2膜17の厚み方向に凹型に形成する。
次に、バリア層形成工程では、上述した配線溝形成工程で得られた構造体の全面を覆うように、好ましくは均一な膜厚でバリア層23を形成して図3(B)に示すような構造体を得る。
バリア層23は、例えば、Ti(チタン)、Ta(タンタル)等の導電性の金属を材料として、従来周知のPVD、CVD、その他の方法を用いて形成する。このバリア層23は、続く工程において配線溝21内に埋め込まれる配線材料が、拡散するのを防止するとともに、埋め込まれた配線材料を配線溝21内に密着させる目的で形成される。そのために、このバリア層23は、例えば、配線溝21を300nmの幅で形成した場合には、例えば5〜50nm程度の膜厚で等厚に形成するのが好ましい。
また、このバリア層23は、配線溝21の内側側面21a及び内側底面21bを覆う内側バリア層23aと、配線溝21の外側であって、多孔質SiO膜17の上側表面17aを覆う外側バリア層23bとの連続した一体的な層として、好ましくは均一な膜厚で、形成される。なお、ここで形成される外側バリア層23bは、このバリア層21の形成工程において不所望に形成される部分である。
次に、配線材料層形成工程では、上述したバリア層形成工程で得られた構造体の全面を覆うように配線材料層25を形成して図3(C)に示すような構造体を得る。
配線材料層25は、配線溝21の内側であって、この配線溝21を、多孔質SiO2膜の上側表面17aと同一面位置まで埋め込む内側配線材料層25aと、この内側配線材料層25aの上側及び外側バリア層23bの上側表面を覆う外側配線材料層25bを含んでいる。そして、この配線材料層25は、例えば、導電性の金属であるCu(銅)を材料として形成する。
また、配線材料層25は、例えば、従来周知の技術である電解メッキを用いて形成するのが好ましい。ここでは、電解メッキを用いて配線材料層25を形成する方法につき説明する。
電解メッキを行うに当たり、まず、内側バリア層23a、及び外側バリア層23bの上側表面に形成する。配線材料層25と同じ金属、Cuを材料として、シードメタル層を形成する(図示せず)。シードメタル層は、配線材料層25を形成するための電解メッキにおいて、陰極として機能し、このシードメタル層の表面にCuが堆積することで配線材料層25が形成される。そして、シードメタル層を陰極として機能させるためには、1原子層以上のCuシードメタル層を形成する。また、このシードメタル層は、例えば周知のCVD等の技術を用いて形成する。
そして、シードメタル層を形成した後、電解メッキを用いて、シードメタル層の表面にCuを堆積させる。ここで、シードメタル層は、内側バリア層23aの表面23cと、外側バリア層23bの上側表面23dとに形成されている。このように、電極の形成予定箇所である配線溝21内、すなわち内側バリア層23aの表面23cのみでなく、外側バリア層23bの上側表面23dにもシードメタル層を形成するのは、陰極であるシードメタル層の表面積を大きくすることによって、電解メッキ中において電流を流れやすくするためである。そのため、配線材料層25となるCuは、配線溝21の内側と、外側バリア層23bとに堆積する。そして、配線溝21の内側のシードメタル層に、多孔質SiO2膜17の上側表面17aと同一面位置まで堆積したCuは、内側配線材料層25aとなる。また、この内側配線材料層25aの上側に過剰に堆積したCu、及び外側バリア層23bの上側表面23dのシードメタル層に堆積したCuは、外側配線材料層25bとなる。なお、この外側配線材料層25bは、この配線材料層25の形成工程において不所望に形成される部分であるため、続く配線形成工程において除去される。
次に、配線形成工程では、外側配線材料層25b及び外側バリア層23bを除去する。そして、配線溝21の内側に残存した内側配線材料層25aから配線27を残存形成して図3(D)に示すような構造体を得る。
外側配線材料層25b及び外側バリア層23bは、例えば、従来周知のCMP技術を用いて除去される。このとき、外側配線材料層25b及び外側バリア層23bは、多孔質SiO膜17の上側表面17aが露出するように除去される。これによって、外側配線材料層25b及び外側バリア層23bは、確実に除去される。その結果、配線溝21の内側には、内側配線材料層25a及び内側バリア層23aが残存する。そして、この残存した内側配線材料層25aが配線27となる。
(A)〜(C)は、この発明の第1の実施の形態を説明する工程図である。 (A)及び(B)は、この発明の第2の実施の形態を説明する工程図である。 (A)〜(D)は、この発明の第2の変形例を説明する工程図である。
符号の説明
11:下地
13:SiGe膜
15:SiO2GeO2
17:多孔質SiO2
19:空孔
21:配線溝
23:バリア層
23a:内側バリア層
23b:外側バリア層
25:配線材料層
25a:内側配線材料層
25b:外側配線材料層
27:配線

Claims (9)

  1. 下地の上側表面に、SiO2GeO2膜を形成する第1工程と、
    該SiO2GeO2膜を水洗することによって、該SiO2GeO2膜に含まれるGeO2を溶解して、該SiO2GeO2膜から多孔質SiO2膜を形成する第2工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1工程は、前記下地の上側表面に、Siを含有したガス及びGeを含有したガスの混合ガスを、原料ガスとして用いてSiGe膜を形成し、しかる後、該SiGe膜を酸化することによって、該SiGe膜から前記SiO2GeO2膜を形成する工程である
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記混合ガスとして、SiH4及びGeH4の混合ガス、またはSiH4及びGeF4の混合ガスのうちのいずれか一方を用いる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1工程は、前記下地の上側表面に、Siを含有したガス及びGeを含有したガスの混合ガスと、O2とを原料ガスとして用いて前記SiO2GeO2膜を形成する工程である
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項4に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記混合ガスとして、SiH4及びGeH4の混合ガス、またはSiH4及びGeF4の混合ガスのうちのいずれか一方を用いる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項4または5に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1工程の後であって前記第2工程の前に、前記SiO2GeO2膜に対してアニールを行う
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2工程の後に、前記多孔質SiO2膜に対してアニールを行うアニール工程を含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2工程の後に、前記多孔質SiO2膜の上側表面から、該多孔質SiO2膜内へ凹型の配線溝を形成する配線溝形成工程と、
    該配線溝の内側側面及び内側底面を覆う内側バリア層と、前記配線溝の外側であって、前記多孔質SiO2膜の上側表面を覆う外側バリア層との連続した一体的な膜として、バリア層を形成するバリア層形成工程と、
    前記配線溝の内側であって、該配線溝を、前記多孔質SiO2膜の上側表面と同一面位置まで埋め込む内側配線材料層と、該内側配線材料層の上側及び前記外側バリア層の上側表面を覆う外側配線材料層とを含む、配線材料層を形成する配線材料層形成工程と、
    前記外側配線材料層及び前記外側バリア層を除去するとともに、前記配線溝の内側に残存した前記内側配線材料層から配線を残存形成する配線形成工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2工程の後であって前記配線溝形成工程の前に、前記多孔質SiO2膜に対してアニールを行うアニール工程
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007100551A 2007-04-06 2007-04-06 半導体装置の製造方法 Pending JP2008258488A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100551A JP2008258488A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 半導体装置の製造方法
US12/046,522 US20080248644A1 (en) 2007-04-06 2008-03-12 Method of fabricating a semiconductor device with a porous dielectric film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100551A JP2008258488A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008258488A true JP2008258488A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39827321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007100551A Pending JP2008258488A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080248644A1 (ja)
JP (1) JP2008258488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019200369A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 ジオマテック株式会社 表面微細構造の形成方法及び表面微細構造を備える物品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9905672B2 (en) * 2016-05-23 2018-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming internal dielectric spacers for horizontal nanosheet FET architectures
WO2023043950A1 (en) * 2021-09-20 2023-03-23 Applied Materials, Inc. Germanium and silicon stacks for 3d nand

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235254A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US5470801A (en) * 1993-06-28 1995-11-28 Lsi Logic Corporation Low dielectric constant insulation layer for integrated circuit structure and method of making same
JPH08279501A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPH0964323A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Sony Corp 半導体基板の製造方法
JPH09232302A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Sony Corp 絶縁膜の形成方法
JPH10256363A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11186258A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路及びその製造方法並びにその製造装置
JP2001044190A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物、樹脂膜の形成方法及び半導体装置
JP2002094034A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Mitsubishi Materials Corp Soi基板及びその製造方法
JP2002261096A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Cable Ltd プラズマcvd装置を用いたガラス膜の製造方法
JP2003273216A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007081130A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2007311777A (ja) * 2006-04-18 2007-11-29 Air Products & Chemicals Inc 制御された気孔を形成するための材料及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2153848C (en) * 1994-07-18 2003-05-13 Motoyuki Tanaka Oxide thin film having quartz crystal structure and process for producing the same
TW388100B (en) * 1997-02-18 2000-04-21 Hitachi Ulsi Eng Corp Semiconductor deivce and process for producing the same
US5851892A (en) * 1997-05-07 1998-12-22 Cypress Semiconductor Corp. Fabrication sequence employing an oxide formed with minimized inducted charge and/or maximized breakdown voltage
US6121126A (en) * 1998-02-25 2000-09-19 Micron Technologies, Inc. Methods and structures for metal interconnections in integrated circuits
US6541367B1 (en) * 2000-01-18 2003-04-01 Applied Materials, Inc. Very low dielectric constant plasma-enhanced CVD films
US7033957B1 (en) * 2003-02-05 2006-04-25 Fasl, Llc ONO fabrication process for increasing oxygen content at bottom oxide-substrate interface in flash memory devices
US7385839B2 (en) * 2005-12-01 2008-06-10 International Business Machines Corporation Memory devices using carbon nanotube (CNT) technologies

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235254A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US5470801A (en) * 1993-06-28 1995-11-28 Lsi Logic Corporation Low dielectric constant insulation layer for integrated circuit structure and method of making same
JPH08279501A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPH0964323A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Sony Corp 半導体基板の製造方法
JPH09232302A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Sony Corp 絶縁膜の形成方法
JPH10256363A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11186258A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路及びその製造方法並びにその製造装置
JP2001044190A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物、樹脂膜の形成方法及び半導体装置
JP2002094034A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Mitsubishi Materials Corp Soi基板及びその製造方法
JP2002261096A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Cable Ltd プラズマcvd装置を用いたガラス膜の製造方法
JP2003273216A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007081130A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2007311777A (ja) * 2006-04-18 2007-11-29 Air Products & Chemicals Inc 制御された気孔を形成するための材料及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019200369A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 ジオマテック株式会社 表面微細構造の形成方法及び表面微細構造を備える物品

Also Published As

Publication number Publication date
US20080248644A1 (en) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963349B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4397399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8445184B2 (en) Pattern formation method
JP3904578B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5193542B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007109894A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008147562A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR20170073627A (ko) 배리어층 제거 방법 및 반도체 구조체 형성 방법
JP2008258488A (ja) 半導体装置の製造方法
US20080318412A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP4086811B2 (ja) 多孔質有機誘電体層を形成する方法
JP4465211B2 (ja) 金属埋立て方法
JP2010080525A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2573621B2 (ja) 電気的相互接続部の製造方法
JP2006054251A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006165115A (ja) 半導体装置
US20030224592A1 (en) Method for forming wiring structure
JP4660119B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI705162B (zh) 阻擋層的去除方法和半導體結構的形成方法
TWI717346B (zh) 阻擋層的去除方法和半導體結構的形成方法
JP2006253265A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4605995B2 (ja) 配線構造の形成方法
KR20070109830A (ko) 반도체장치의 제조방법
JP4695842B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011155074A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507