JP2008247273A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008247273A
JP2008247273A JP2007093187A JP2007093187A JP2008247273A JP 2008247273 A JP2008247273 A JP 2008247273A JP 2007093187 A JP2007093187 A JP 2007093187A JP 2007093187 A JP2007093187 A JP 2007093187A JP 2008247273 A JP2008247273 A JP 2008247273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor generator
power
output
voltage
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007093187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4264843B2 (ja
Inventor
Katashige Yamada
堅滋 山田
Takeshi Ito
武志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007093187A priority Critical patent/JP4264843B2/ja
Priority to PCT/JP2008/054112 priority patent/WO2008126531A1/ja
Priority to EP08721530.7A priority patent/EP2133251B1/en
Priority to US12/449,741 priority patent/US8225893B2/en
Priority to CN2008800110381A priority patent/CN101678826B/zh
Publication of JP2008247273A publication Critical patent/JP2008247273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264843B2 publication Critical patent/JP4264843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/50Drive Train control parameters related to clutches
    • B60L2240/507Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • B60W2510/082Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】ハイブリッド車両において、エンジン制御の影響を受けてモータジェネレータの回転数が変化するような状況においても、電力収支が崩れることによる蓄電装置の過放電や過電流の発生を防止する。
【解決手段】エンジンと動力分割機構を介して接続されたモータジェネレータMG1の回転数が制御上限値N1max付近となった状態(260)から、車両減速に伴い出力部材の回転数が低下するとMG1回転数が制御上限を超えて上昇する状態(270)を回避するために、燃料カット等の出力トルクを低下させるエンジン制御が実行される(280)。この際に、エンジンイナーシャの影響によりMG1回転数が急低下する場合には、モータジェネレータのトルク指令値修正、制御モードの強制切換、および、モータジェネレータへの印加電圧振幅の低下のうちの少なくとも1つを実行して、モータジェネレータ全体での電力収支の崩れを軽減する。
【選択図】図5

Description

この発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関し、より特定的には、エンジンおよび、エンジンと動力分割機構を介して接続されたモータジェネレータを備えるハイブリッド車両の制御装置に関する。
従来より、エンジンと第1および第2の回転電機(モータジェネレータ)を搭載したハイブリッド車両が提案されている。たとえば、特開平10−238380号公報(特許文献1)には、エンジンと、エンジンに連結され、エンジン回転数を決定するための第1の回転電機(モータジェネレータ)と、車両の駆動力を決定するための第2の回転電機(モータジェネレータ)とを搭載したハイブリッド車両が開示されている。
特に、特許文献1では、車両が加速あるいは減速される過渡運転時に、第1および第2のモータジェネレータのトルク指令値を適切に設定することによってエンジンの応答性を向上させる制御装置が開示される。たとえば、エンジンの燃料カット等の車両減速時には、第1のモータジェネレータに対するトルク指令値を増加側に補正するとともに、第2のモータジェネレータに対するトルク指令値を減少側に補正することが開示される。
また、特開2006−320039号公報(特許文献2)には、モータ駆動システムにおいて、制御対象となる交流モータの回転数急変時には、モータ回転数の変化比に応じてモータ印加電圧を変化させることによって、モータ電流の制御性を向上する制御構成が開示されている。
特開平10−238380号公報 特開2006−320039号公報
特許文献1に開示されるような構成のハイブリッド車両では、燃費向上のためにエンジン回転数を高効率領域に維持するように第1のモータジェネレータの運転状態が制御される。このため、第1のモータジェネレータがその回転数上昇を抑制するように出力トルクを制御されている状態において、燃料カット制御のようなエンジン出力を低下させるようなエンジン制御が実行されると、エンジン回転数低下時のエンジンイナーシャに引っ張られて、第1のモータジェネレータの回転数が急激に低下するおそれがある。特に、高出力のハイブリッド車両では、エンジンパワーの増大に伴ってエンジンイナーシャも大きくなる傾向にあるため、このような問題が発生し易くなる。
一方で、ハイブリッド車両では、第1および第2のモータジェネレータの合計電力(消費電力および/または発電電力の和)の過不足分をバッテリ等の蓄電装置の入出力電力で賄うような電力収支となる。このため、この蓄電装置の過充電および過放電を防止し、かつ、蓄電装置と第1および第2のモータジェネレータ間に配置される電力変換器(インバータ、コンバータ等)に過電流が発生しないように、上記合計電力が所定範囲内となるように電力収支を制御することが必要となる。
しかしながら、上述のような問題により、第1のモータジェネレータの回転数が急低下した場合には、第1のモータジェネレータによる発電電力の急減をカバーしきれずに電力収支が崩れてしまい、蓄電装置からの過放電を生じさせてしまうおそれがある。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、エンジンおよび、エンジンと動力分割機構を介して接続されたモータジェネレータを備えるハイブリッド車両において、エンジン制御の影響を受けてモータジェネレータの回転数が変化するような状況においても、電力収支が崩れることによる蓄電装置の過放電や過電流の発生を防止することである。
この発明によるハイブリッド車両の制御装置において、ハイブリッド車両は、
エンジンと、第1および第2のモータジェネレータと、動力分割機構と、蓄電装置と、電力変換ユニットとを備える。エンジンは、燃料の燃焼によって作動する。動力分割機構は、エンジンの出力軸、第1のモータジェネレータの出力軸および出力部材とそれぞれ結合された複数の回転要素を互いに相対回転可能に連結し、かつ、第1のモータジェネレータによる電力および動力の入出力を伴ってエンジンからの出力の少なくとも一部を出力部材へ出力する。第2のモータジェネレータは、出力部材から駆動輪までの間で動力を加える。電力変換ユニットは、蓄電装置ならびに第1および第2のジェネレータと接続されて双方向の電力変換を行なう。そして、制御装置は、回転数検知手段と、電力収支制御手段とを備える。回転数検知手段は、第1のモータジェネレータの回転数を検知する。電力収支制御手段は、エンジンの出力トルク低下に伴い第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときに、第1および第2のモータジェネレータの入出力電力の和が所定範囲内に制限されるように電力変換ユニットを制御する。
好ましくは、動力分割機構は、エンジンの出力軸が結合されたキャリアと、出力部材が結合されたリングギヤと、第1のモータジェネレータの出力軸が結合されたサンギヤとを複数の回転要素として有する遊星歯車機構を含むように構成される。
上記ハイブリッド車両の制御装置によれば、エンジンの出力トルク低下に伴い第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときに、第1および第2のモータジェネレータの電力の和が所定範囲内に制限されるように電力変換ユニットを制御することができる。したがって、エンジン制御の影響を受けて第1のモータジェネレータの回転数が低下するような状況においても、モータジェネレータ全体での電力収支が崩れて蓄電装置の過放電や過電流の発生を防止できる。
また好ましくは、電力収支制御手段は、第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときに、第1のモータジェネレータによる発電電力が増加するように、第1のモータジェネレータの出力トルクの絶対値を変化させる。
このような構成とすることにより、第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときには、第1のモータジェネレータによる発電電力が増加するように出力トルクを変化させることによって、第1のモータジェネレータの発電電力が急激に低下することによるモータジェネレータ全体での電力収支の崩れを軽減できる。
あるいは好ましくは、電力収支制御手段は、第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときに、第2のモータジェネレータによる消費電力が減少するように、第2のモータジェネレータの出力トルクの絶対値を変化させる。
このような構成とすることにより、第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときには、第2のモータジェネレータによる消費電力が減少するように出力トルクを変化させることによって、第1のモータジェネレータの発電電力が低下しても、モータジェネレータ全体での電力収支の崩れを軽減できる。
好ましくは、蓄電装置は、直流電圧を入出力するように構成され、電力変換ユニットは、蓄電装置と第1および第2のジェネレータとの間にそれぞれ設けられた第1および第2のインバータを含むように構成され、第1および第2のインバータの各々は、対応のモータジェネレータに矩形波電圧を印加するようにスイッチング制御される第1の制御モードと、パルス幅変調制御に従って対応のモータジェネレータへの印加電圧を制御する第2の制御モードとを選択的に適用される。そして、電力収支制御手段は、第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときに、第1のモータジェネレータの制御モードを強制的に第2の制御モードとする。
このような構成とすることにより、第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときには、第1のモータジェネレータを強制的に制御応答性の高い第2の制御モード(パルス幅変調制御)によって制御できるので、制御応答性が相対的に低い第1の制御モード(矩形波電圧制御モード)が適用されることによって、エンジン制御の影響による第1のモータジェネレータの回転数の低下を抑制して、モータジェネレータ全体での電力収支の崩れを軽減することができる。
あるいは好ましくは、蓄電装置は、直流電圧を入出力するように構成され、電力変換ユニットは、蓄電装置と直流電源配線との間に設けられて、直流電圧の出力電圧を昇圧して直流電源配線へ出力可能に構成されたコンバータと、直流電源配線と第1および第2のジェネレータとの間にそれぞれ接続されて双方向の電力変換を行なう第1および第2のインバータとを含むように構成される。そして、電力収支制御手段は、第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときに、コンバータに対する直流電源配線への出力電圧指令値を、現在値よりも低下させる。
このような構成とすることにより、第1および第2のモータジェネレータを制御する第1および第2のインバータへの入力直流電圧を低下させることにより、第1および第2のモータジェネレータ全体で取扱う電力を低下させることによって、モータジェネレータ全体での電力収支の崩れを軽減することができる。
この発明によれば、エンジンおよび、エンジンと動力分割機構を介して接続されたモータジェネレータを備えるハイブリッド車両において、エンジン制御の影響を受けてモータジェネレータの回転数が変化するような状況においても、電力収支が崩れて蓄電装置の過放電や過電流の発生することを防止できる。
以下に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。
(ハイブリッド車両の構成)
図1は、本発明に従う制御装置を搭載したハイブリッド車両の全体構成を示す概略ブロック図である。
図1を参照して、ハイブリッド車両5は、エンジンENGと、モータジェネレータMG1,MG2と、バッテリ10と、電力変換ユニット(PCU:Power Control Unit)20と、動力分割機構PSDと、減速機RDと、前輪70L,70Rと、後輪80L,80Rと、電子制御ユニット(Electrical Control Unit:ECU)30とを備える。本実施の形態に係る制御装置は、たとえばECU30が実行するプログラムにより実現される。なお、図1には、前輪70L,70Rを駆動輪とするハイブリッド車両5が例示されるが、前輪70L,70Rに代えて後輪80L,80Rを駆動輪としてもよい。あるいは、図1に構成に加えて後輪80L,80R駆動用のモータジェネレータをさらに設けて、4WD構成とすることも可能である。
エンジンENGが発生する駆動力は、動力分割機構PSDにより、2経路に分割される。一方は、減速機RDを介して前輪70L,70Rを駆動する経路である。もう一方は、モータジェネレータMG1を駆動させて発電する経路である。
モータジェネレータMG1は、代表的には三相交流同期電動発電機により構成される。モータジェネレータMG1は、動力分割機構PSDにより分割されたエンジンENGの駆動力により、発電機として発電する。モータジェネレータMG1により発電された電力は、車両の運転状態やバッテリ10のSOC(State Of Charge)の状態に応じて使い分けられる。たとえば、通常走行時や急加速時では、モータジェネレータMG1により発電された電力はそのままモータジェネレータMG2をモータとして駆動させる動力となる。一方、バッテリ10のSOCが予め定められた値よりも低い場合には、モータジェネレータMG1により発電された電力は、電力変換ユニット20により交流電力から直流電力に変換されてバッテリ10に蓄えられる。
このモータジェネレータMG1は、エンジンENGを始動する際の始動機としても利用される。エンジンENGを始動する際、モータジェネレータMG1は、バッテリ10から電力の供給を受けて、電動機として駆動する。そして、モータジェネレータMG1は、エンジンENGをクランキングして始動する。
モータジェネレータMG2は、代表的には三相交流同期電動発電機により構成される。モータジェネレータMG2が電動機として駆動される場合には、バッテリ10に蓄えられた電力およびモータジェネレータMG1により発電された電力の少なくともいずれか一方により駆動される。モータジェネレータMG2の駆動力は、減速機RDを介して前輪70L,70Rに伝えられる。これにより、モータジェネレータMG2は、エンジンENGをアシストして車両を走行させたり、モータジェネレータMG2の駆動力のみにより車両を走行させたりする。
車両の回生制動時には、減速機RDを介して前輪70L,70RによりモータジェネレータMG2が駆動され、モータジェネレータMG2が発電機として作動させられる。これによりモータジェネレータMG2は、制動エネルギを電気エネルギに変換する回生ブレーキとして作用する。モータジェネレータMG2により発電された電力は、電力変換ユニット20を介してバッテリ10に蓄えられる。
バッテリ10は、たとえば、ニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池により構成される。本発明の実施の形態において、バッテリ10は「蓄電装置」の代表例として示される。すなわち、電気二重層キャパシタ等の他の蓄電装置をバッテリ10に代えて用いることも可能である。バッテリ10は、直流電圧を電力変換ユニット20へ供給するとともに、電力変換ユニット20からの直流電圧によって充電される。
電力変換ユニット20は、バッテリ10よって供給される直流電力と、モータを駆動制御する交流電力およびジェネレータによって発電される交流電力との間で双方向の電力変換を行なう。
ハイブリッド車両5は、さらに、ハンドル40と、アクセルペダルポジションAPを検出するアクセルポジションセンサ44と、ブレーキペダルポジションBPを検出するブレーキペダルポジションセンサ46と、シフトポジションSPを検出するシフトポジションセンサ48とを備える。
ECU30は、エンジンENG、電力変換ユニット20およびバッテリ10と電気的に接続されている。ECU30は、各種センサからの検出信号に基づいて、ハイブリッド車両5が所望の走行状態となるように、エンジンENGの運転状態と、モータジェネレータMG1,MG2の駆動状態と、バッテリ10の充電状態とを統合的に制御する。
図2は、図1のハイブリッド車両5におけるパワートレインの詳細を説明するための模式図である。
図2を参照して、ハイブリッド車両5のパワートレイン(ハイブリッドシステム)は、モータジェネレータMG2と、モータジェネレータMG2の出力軸160に接続される減速機RDと、エンジンENGと、モータジェネレータMG1と、動力分割機構PSDとを備える。
動力分割機構PSDは、図2に示す例では遊星歯車機構により構成されて、クランクシャフト150に軸中心を貫通された中空のサンギヤ軸に結合されたサンギヤ151と、クランクシャフト150と同軸上を回転可能に支持されているリングギヤ152と、サンギヤ151とリングギヤ152との間に配置され、サンギヤ151の外周を自転しながら公転するピニオンギヤ153と、クランクシャフト150の端部に結合され各ピニオンギヤ153の回転軸を支持するプラネタリキャリヤ154とを含む。
動力分割機構PSDは、サンギヤ151に結合されたサンギヤ軸と、リングギヤ152に結合されたリングギヤケース155およびプラネタリキャリヤ154に結合されたクランクシャフト150の3軸が動力の入出力軸とされる。そしてこの3軸のうちいずれか2軸へ入出力される動力が決定されると、残りの1軸に入出力される動力は他の2軸へ入出力される動力に基づいて定まる。
動力の取出用のカウンタドライブギヤ170がリングギヤケース155の外側に設けられ、リングギヤ152と一体的に回転する。カウンタドライブギヤ170は、動力伝達減速ギヤRGに接続されている。リングギヤケース155は、本発明での「出力部材」に対応する。このようにして、動力分割機構PSDは、モータジェネレータMG1による電力および動力の入出力を伴って、エンジンENGからの出力の少なくとも一部を出力部材へ出力するように動作する。
さらに、カウンタドライブギヤ170と動力伝達減速ギヤRGとの間で動力の伝達がなされる。そして、動力伝達減速ギヤRGは、駆動輪である前輪70L、70Rと連結されたディファレンシャルギヤDEFを駆動する。また、下り坂等では駆動輪の回転がディファレンシャルギヤDEFに伝達され、動力伝達減速ギヤRGはディファレンシャルギヤDEFによって駆動される。
モータジェネレータMG1は、回転磁界を形成するステータ131と、ステータ131内部に配置され複数個の永久磁石が埋め込まれているロータ132とを含む。ステータ131は、ステータコア133と、ステータコア133に巻回される三相コイル134とを含む。ロータ132は、動力分割機構PSDのサンギヤ151と一体的に回転するサンギヤ軸に結合されている。ステータコア133は、電磁鋼板の薄板を積層して形成されており、図示しないケースに固定されている。
モータジェネレータMG1は、ロータ132に埋め込まれた永久磁石による磁界と三相コイル134によって形成される磁界との相互作用によりロータ132を回転駆動する電動機として動作する。またモータジェネレータMG1は、永久磁石による磁界とロータ132の回転との相互作用により三相コイル134の両端に起電力を生じさせる発電機としても動作する。
モータジェネレータMG2は、回転磁界を形成するステータ136と、ステータ136内部に配置され複数個の永久磁石が埋め込まれたロータ137とを含む。ステータ136は、ステータコア138と、ステータコア138に巻回される三相コイル139とを含む。
ロータ137は、動力分割機構PSDのリングギヤ152と一体的に回転するリングギヤケース155に減速機RDを介して結合されている。ステータコア138は、たとえば電磁鋼板の薄板を積層して形成されており、図示しないケースに固定されている。
モータジェネレータMG2は、永久磁石による磁界とロータ137の回転との相互作用により三相コイル139の両端に起電力を生じさせる発電機としても動作する。またモータジェネレータMG2は、永久磁石による磁界と三相コイル139によって形成される磁界との相互作用によりロータ137を回転駆動する電動機として動作する。
減速機RDは、プラネタリギヤの回転要素の一つであるプラネタリキャリヤ166がケースに固定された構造により減速を行なう。すなわち、減速機RDは、ロータ137の出力軸160に結合されたサンギヤ162と、リングギヤ152と一体的に回転するリングギヤ168と、リングギヤ168およびサンギヤ162に噛み合いサンギヤ162の回転をリングギヤ168に伝達するピニオンギヤ164とを含む。たとえば、サンギヤ162の歯数に対しリングギヤ168の歯数を2倍以上にすることにより、減速比を2倍以上にすることができる。
このようにモータジェネレータMG2の回転力は、減速機RDを介して、リングギヤ152,168と一体的に回転する出力部材(リングギヤケース)155に伝達される。すなわち、モータジェネレータMG2は、出力部材155から駆動輪までの間で動力を加えるように構成される。なお、減速機RDの配置を省略して、すなわち減速比を設けることなく、モータジェネレータMG2の出力軸160および出力部材155の間を連結してもよい。
電力変換ユニット20は、コンバータ12と、インバータ14,22とを含む。昇圧コンバータ12は、バッテリ10からの直流電圧を電圧変換して電源ラインPLおよび接地ラインGL間に出力する。また、昇圧コンバータ12は、双方向に電圧変換可能に構成されて、電源ラインPLおよび接地ラインGL間の直流電圧をバッテリ10の充電電圧に変換する。
インバータ14,22は、電源ラインPLおよび接地ラインGL間の直流電圧を交流電圧に変換してそれぞれモータジェネレータMG2,MG1へ出力する。また、インバータ14,22は、モータジェネレータMG2,MG1によって発電された交流電圧を直流電圧に変換して、電源ラインPLおよび接地ラインGL間に出力する。
(モータジェネレータの制御構成)
次に、モータジェネレータMG1,MG2の制御構成について説明する。
図3は、モータジェネレータMG1,MG2の制御構成を示す概略ブロック図である。
図3を参照して、電力変換ユニット20は、コンデンサC1,C2と、昇圧コンバータ12と、インバータ14,22と、電流センサ24,28とを含む。
図2に示したECU30は、モータジェネレータMG1,MG2の動作指令値であるトルク指令値Tqcom1,Tqcom2ならびに、昇圧コンバータ12の動作指令値である電圧指令値VHrefを生成するHV−ECU32と、昇圧コンバータ12の出力電圧VHが電圧指令値VHrefに追従し、かつ、モータジェネレータMG1,MG2の出力トルクがトルク指令値Tqcom1,Tqcom2に追従するように、昇圧コンバータ12およびインバータ14,22を制御するMG−ECU35とを有する。
昇圧コンバータ12は、リアクトルL1と、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)素子Q1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。リアクトルL1の一方端は
バッテリ10の電源ラインに接続され、他方端はIGBT素子Q1とIGBT素子Q2との中間点、すなわち、IGBT素子Q1のエミッタとIGBT素子Q2のコレクタとの間に接続される。IGBT素子Q1,Q2は、電源ラインとアースラインとの間に直列に接続される。そして、IGBT素子Q1のコレクタは電源ラインに接続され、IGBT素子Q2のエミッタはアースラインに接続される。また、各IGBT素子Q1,Q2のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD1,D2がそれぞれ接続されている。
インバータ14は、U相上下アーム15と、V相上下アーム16と、W相上下アーム17とから成る。U相上下アーム15、V相上下アーム16、およびW相上下アーム17は、電源ラインとアースラインとの間に並列に設けられる。U相上下アーム15は、直列接続されたIGBT素子Q3,Q4から成り、V相上下アーム16は、直列接続されたIGBT素子Q5,Q6から成り、W相上下アーム17は、直列接続されたIGBT素子Q7,Q8から成る。また、各IGBT素子Q3〜Q8のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD3〜D8がそれぞれ接続されている。
各相上下アームの中間点は、モータジェネレータMG2の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、U,V,W相の3つのコイルの一端が中性点に共通接続されるとともに、U相コイルの他端がIGBT素子Q3,Q4の中間点に、V相コイルの他端がIGBT素子Q5,Q6の中間点に、W相コイルの他端がIGBT素子Q7,Q8の中間点にそれぞれ接続されている。
インバータ22は、インバータ14と同じ構成から成る。
電圧センサ11は、バッテリ10から出力される直流電圧Vbを検出し、その検出した直流電圧VbをMG−ECU35へ出力する。コンデンサC1は、バッテリ10から供給された直流電圧Vbを平滑化し、その平滑化した直流電圧Vbを昇圧コンバータ12へ供給する。
昇圧コンバータ12は、コンデンサC1から供給された直流電圧Vbを昇圧してコンデンサC2へ供給する。より具体的には、昇圧コンバータ12は、MG−ECU35から信号PWMCを受けると、信号PWMCによってIGBT素子Q2がオンされた期間に応じて直流電圧Vbを昇圧してコンデンサC2に供給する。
また、昇圧コンバータ12は、MG−ECU35から信号PWMCを受けると、コンデンサC2を介してインバータ14および/またはインバータ22から供給された直流電圧を降圧してバッテリ10を充電する。
コンデンサC2は、昇圧コンバータ12からの直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧を、電源ラインPLおよび接地ラインGLを介してインバータ14,22へ供給する。電圧センサ13は、コンデンサC2の両端の電圧、すなわち、昇圧コンバータ12の出力電圧VH(インバータ14,22への入力電圧に相当する。以下同じ。)を検出し、その検出した出力電圧VHをMG−ECU35へ出力する。
インバータ14は、コンデンサC2から直流電圧が供給されるとMG−ECU35からの信号PWMI2に基づいて直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータMG2を駆動する。これにより、モータジェネレータMG2は、トルク指令値Tqcom2によって指定されたトルクを発生するように駆動される。
また、インバータ14は、ハイブリッド車両5の回生制動時、モータジェネレータMG2が発電した交流電圧をMG−ECU35からの信号PWMI2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサC2を介して昇圧コンバータ12へ供給する。なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド車両を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。
インバータ22は、コンデンサC2から直流電圧が供給されるとMG−ECU35からの信号PWMI1に基づいて直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータMG1を駆動する。これにより、モータジェネレータMG1は、トルク指令値Tqcom1によって指定されたトルクを発生するように駆動される。
電流センサ24は、モータジェネレータMG1に流れるモータ電流MCRT1を検出し、その検出したモータ電流MCRT1をMG−ECU35へ出力する。電流センサ28は、モータジェネレータMG2に流れるモータ電流MCRT2を検出し、その検出したモータ電流MCRT2をMG−ECU35へ出力する。
また、モータジェネレータMG1,MG2には、ロータ回転角を検出する回転角センサ25,29がさらに設けられる。回転角センサ25によって検出されたモータジェネレータMG1のロータ回転角θ(1)および回転角センサ29によって検出されたモータジェネレータMG2のロータ回転角θ(2)は、MG−ECU35およびHV−ECU32へ伝達される。
MG−ECU35は、バッテリ10から出力された直流電圧Vbを電圧センサ11から受け、モータ電流MCRT1,MCRT2をそれぞれ電流センサ24,28から受け、昇圧コンバータ12の出力電圧VH(すなわち、インバータ14,22への入力電圧)を電圧センサ13から受け、ロータ回転角θ(1),θ(2)を回転角センサ25,29から受ける。さらに、HV−ECU32より、動作指令値である、電圧指令値VHrefおよびトルク指令値Tqcom1,Tqcom2を受ける。なお、ロータ回転角θ(1),θ(2)に基づいて、MG1回転数Nm1(rpm)およびMG2回転数Nm2(rpm)を求めることができる。
そして、MG−ECU35は、出力電圧VH、モータ電流MCRT2およびトルク指令値Tqcom2に基づいて、後述する方法によりインバータ14がモータジェネレータMG2を駆動するときにインバータ14のIGBT素子Q3〜Q8をスイッチング制御するための信号PWMI2を生成し、その生成した信号PWMI2をインバータ14へ出力する。また、MG−ECU35は、出力電圧VH、モータ電流MCRT1およびトルク指令値Tqcom1に基づいて、後述する方法によりインバータ22がモータジェネレータMG1を駆動するときにインバータ22のIGBT素子をスイッチング制御するための信号PWMI1を生成し、その生成した信号PWMI1をインバータ22へ出力する。
さらに、MG−ECU35は、電圧指令値VHrefと、少なくとも直流電圧Vbおよび出力電圧VHに基づいて、昇圧コンバータ12のIGBT素子Q1,Q2をスイッチング制御するための信号PWMCを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。
図4は、各モータジェネレータの制御モードを概略的に説明する図である。
図4に示すように、本発明の実施の形態では、モータジェネレータMG1,MG2の制御、すなわち、インバータ14,22における電力変換について、3つの制御モードを切換えて使用する。
正弦波PWM制御は、一般的なPWM制御として用いられるものであり、各相上下アー素子のオン・オフを、正弦波状の電圧指令値と搬送波(代表的には三角波)との電圧比較に従って制御する。この結果、上アーム素子のオン期間に対応するハイレベル期間と、下アーム素子のオン期間に対応するローレベル期間との集合について、電気角360°の期間内でその基本波成分が正弦波となるようにデューティ比が制御される。周知のように、正弦波PWM制御モードでは、この基本波成分振幅をインバータ入力電圧の約0.61倍程度までしか高めることができない。
一方、矩形波電圧制御では、電気角360°の期間内で、ハイレベル期間およびローレベル期間の比が1:1の矩形波1パルス分を交流電動機印加する。これにより、変調率は0.78まで高められる。
過変調PWM制御は、上記電圧指令値の振幅を歪ませた上で上記正弦波PWM制御と同様のPWM制御を行なうものである。この結果、基本波成分を歪ませることができ、変調率を正弦波PWM制御モードでの最高変調率(約0.61)から0.78の範囲まで高めることができる。
モータジェネレータMG1,MG2では、回転数や出力トルクが増加すると誘起電圧が高くなるため、必要となる線間電圧(モータ必要電圧)が高くなる。昇圧コンバータ12の出力電圧VHはこのモータ必要電圧よりも高く設定する必要がある。その一方で、昇圧コンバータ12の出力電圧VHには限界値(VH最大電圧)が存在する。
したがって、モータ必要電圧がVH最大電圧より低い領域では、正弦波PWM制御または過変調PWM制御によるPWM制御モードが適用されて、ベクトル制御に従ったモータ電流のフィードバック制御によって出力トルクがトルク指令値Tqcom1,Tqcom2に制御される。その一方で、モータ必要電圧がVH最大電圧に達すると、出力電圧VHをVH最大電圧に設定した上で矩形波電圧制御モードが適用される。矩形波電圧制御では、基本波成分の振幅が固定されるため、トルク実績値とトルク指令値との偏差に基づく、矩形波電圧パルスの位相制御によってトルク制御が実行される。
(MG1の過回転保護および本実施の形態による電力収支制御)
上述のように構成されたハイブリッド車両では、動力分割機構PSDによる差動動作により、モータジェネレータMG1の回転数、エンジンENGの回転数および出力部材(リングギヤケース)155の回転数は、図5の共線図に示されるように、出力部材155に対するモータジェネレータMG1およびエンジンENGの回転数差が、一定比率を維持するように、それぞれの回転数が変化する。
このため、いずれかの要素の回転数の変化が他の要素の回転数に影響を及ぼすこととなり、特に、イナーシャの大きい高出力エンジンを搭載したハイブリッド車両では、モータジェネレータMG1の高回転時に実行されるMG1過回転保護制御時に、エンジン回転数低下の影響を受けてMG1回転数が急激に低下する問題が発生する可能性がある。
図5は、MG1過回転保護制御およびその際の問題点を説明する図である。図5(a)には上記問題点を説明するための共線図が示され、図5(b)には、上記問題点の発生時における動作波形例が示される。
図5(a)を参照して、通常の走行時には、車速に対応して決定される出力部材155の回転数に対して、エンジン回転数が燃費の良い領域となるように、モータジェネレータMG1の回転数(以下、単にMG1回転数とも称する)が制御される。
また、ハイブリッド車両5のパワートレインでは、モータジェネレータMG1およびMG2の各電力(消費電力を正値で示し発電電力を負値で示す)の合計電力と、各部位での損失電力と、バッテリ10の入出力電力(放電電力を正値で示し充電電力を負値で示す)との総和が0となるように電力収支となる。したがって、モータジェネレータMG1およびMG2の合計電力が所定範囲内となるように、第1および第2のモータジェネレータの動作(出力トルク等)を制限することによって、蓄電装置の過充電および過放電、ならびに、電力変換ユニット20での過電流の発生を防止するための電力収支制御が、たとえばHV−ECU32(図3)により実行される。
ここで、共線図260のように、MG1回転数が制御上限値N1maxに近づいているケースにおいて、ブレーキペダル操作等によりハイブリッド車両5が減速されると、共線図270に示されるように、減速に伴う出力部材155の回転数低下によって、MG1回転数が制御上限値N1maxを超過して部品保護に問題を来たすような領域まで上昇する可能性がある。
このようなMG1過回転を防止するために、モータジェネレータMG1はMG1回転数の上昇を抑制するように大きいトルクを出力し、加えて、共線図280に示されるように、燃料カット等のエンジン制御によりエンジンの出力トルクを低減して、エンジンの回転数を低下させて全体の回転数を低下させることによって、MG1回転数を低下させるMG1過回転保護制御が実行される。この状態においても、モータジェネレータMG1の発電電力が増加するので、モータジェネレータMG2での消費電力を必要に応じて増加させることにより、上記電力収支制御が行なわれる。
しかしながら、高出力エンジン等、エンジンイナーシャが大きい場合には、共線図270から共線図280へ遷移するためのMG1過回転保護制御によって、エンジン回転数を低下させると、この減速方向のエンジンイナーシャに引っ張られて、MG1回転数が急低下するおそれがある。また、モータジェネレータMG1は、エンジンが高出力、高トルクであるほど、MG1回転数を低下させる方向に大きな出力トルクを発生しているので、上記のようなエンジン制御の影響が大きいとMG1回転数の急低下が発生し易くなる。
この結果、モータジェネレータMG1による発電電力が急激に低下して、上記電力収支が崩れる可能性がある。さらに、MG1回転数の急低下に伴う差動動作によりMG2回転数が急上昇すると、モータジェネレータMG2の消費電力が急激に増大するので、電力収支はさらに大きく崩れる可能性がある。図5(b)には、このような状況での動作波形例が示される。
図5(b)を参照して、MG1回転数の上昇に伴い、MG1制御モードが正弦波PWMから、過変調PWM、矩形波電圧制御へと変化する。そして、矩形波電圧制御が適用される高回転領域からMG1回転数が急減するのに応答して、上述した電力収支の崩れによりバッテリ10の入出力電流であるバッテリ電流が急増してしまうことが理解される。
このように、本発明の実施の形態によるハイブリッド車両では、エンジンの出力トルク低下による過回転保護制御の際に、MG1回転数の急低下をトリガとして電力収支が崩れることにより、バッテリ10からの出力電流が急増して、バッテリ10の過放電あるいは電力変換ユニット20での過電流の発生を招く可能性がある。
したがって、本発明の実施の形態によるハイブリッド車両の制御装置では、MG1過回転保護制御の際に、以下のような電力収支制御の実行により電力収支が崩れることを防止する。
図6は、本発明の実施の形態によるハイブリッド車両の制御装置によるMG1過回転保護制御時の電力収支制御構成を説明する概略ブロック図である。図6に示される各ブロックの機能は、HV−ECU32がハードウェア的あるいはソフトウェア的な処理を実行することによって実現される。
図6を参照して、MG1回転数検出部300は、回転角センサ25によって検出されたロータ回転角θ(1)に基づき、MG1回転数Nm1(rpm)を検出する。なお、回転角センサ25については、ロータ回転角θ(1)をモータ電流、電圧等から推定することにより、省略してもよい。回転数低下検出部310は、MG1回転数検出部300によって検出されたMG1回転数Nm1および、エンジン制御信号(代表的には燃料カット制御を指示するF/C信号)に基づいて、エンジンENGの出力トルク低下に伴いMG1回転数Nm1が急低下したときに、検出フラグFLをオンする。
検出フラグFLは、MG1回転数Nm1が、所定の単位時間内に所定値以上低下することにより、すなわち所定の減速度以上でMG1回転数が低下したことによってオンされる。なお、エンジンENGの出力トルク低下を検知する信号は、F/C信号に限定されず、エンジン制御に用いる他の制御信号等を用いることも可能である。
電力収支制御部320は、検出フラグFLのオン時に、モータジェネレータMG1および/またはMG2のトルク指令値修正、昇圧コンバータ12の電圧指令値VHref修正、ならびに、モータジェネレータMG1の制御モード切換指示のうちの少なくとも1つを実行する。
図7は、本実施の形態によるMG1回転数低下時の電力収支制御の第1の例を説明するフローチャートである。
図7を参照して、HV−ECU32は、ステップS100では、回転角センサ25の出力に基づきMG1回転数Nm1を検出する。すなわち、ステップS100の動作は図6のMG1回転数検出部300の機能に相当する。
さらに、HV−ECU32は、ステップS110により、エンジンENGの出力トルク低下に伴うMG1回転数Nm1の急低下が発生しているかどうかを判定する。すなわち、ステップS110の処理は、図6の回転数低下検出部310の機能に相当する。
HV−ECU32は、MG1の回転数が急低下している場合(S110のYES判定時)、すなわち検出フラグFLのオン時には、ステップS120により、モータジェネレータMG1発電電力が増加する方向に、MG1のトルク指令値Tqcom1を修正する。または、HV−ECU32は、モータジェネレータMG2での消費電力が減少する方向に、トルク指令値Tqcom2を修正する。あるいは、HV−ECU32は、ステップS120では、上述したトルク指令値Tqcom1の修正および、トルク指令値Tqcom2の修正の両方を実行する。すなわち、ステップS100の動作は図6の電力収支制御部320の機能に相当する。
これにより、モータジェネレータMG1,MG2の合計電力が急激に増加(電力消費方向へ変化)することを抑制できるので、エンジンの出力トルク低下に伴いMG2回転数が急低下した場合にも、電力収支崩れを軽減できる。この結果、バッテリ10からの出力電流が急増して、バッテリ10の過放電あるいは電力変換ユニット20での過電流が発生することを防止できる。
図8は、本実施の形態によるMG1回転数低下時の電力収支制御の第2の例を説明するフローチャートである。
図8を参照して、HV−ECU32は、図7と同様のステップS100およびS110を実行し、MG1の回転数が急低下している場合(S110のYES判定時)には、ステップS130により、昇圧コンバータ12の電圧指令値VHrefを現在値より低下させる。
これにより、昇圧コンバータ12の出力電圧VH、すなわち、モータジェネレータMG1,MG2への印加電圧の振幅を低下させて、モータジェネレータMG1,MG2で取扱うエネルギを比例的に減少させることができる。この結果、バッテリ10からの出力電流Ibを速やかに減少できるので、バッテリ10の過放電あるいは電力変換ユニット20での過電流の発生を防止できる。
さらに、HV−ECU32は、ステップS140により、ステップS130によるインバータ入力電圧VHの低下に合わせて、モータジェネレータMG2のトルク指令値Tqcom2を修正する。
図9に示される、モータジェネレータの出力トルク制御特性を参照して、さらに説明を進める。モータジェネレータMG1は高回転であり矩形波電圧制御モードで制御されており、モータジェネレータMG1の出力トルクは、印加電圧の電圧位相および昇圧コンバータ12の出力電圧(インバータ入力電圧)VHに応じて変化する。一方、モータジェネレータMG2は低〜中回転でありPWM制御モードで運転されており、モータジェネレータMG2の出力トルクは、インバータ入力電圧VHが変化しても、HV−ECU32のトルク指令どおりに制御できる。
インバータ入力電圧VHが低下すると、インバータ22による制御とは無関係にモータジェネレータMG1の出力トルクは低下することになる。たとえば、図9では、ステップS140での処理によってインバータ入力電圧VHするのに伴い、モータジェネレータMG1の出力トルクはΔT低下する。これに伴い、モータジェネレータMG1の発電電力は、ΔT×Nm1×(2π/60)だけ低下することになる。
したがって、このモータジェネレータMG1の発電電力の低下量に対応させて、モータジェネレータMG2のトルク指令値Tqcom2を修正することにより、昇圧コンバータ12の出力電圧VHの低下に伴って、モータジェネレータMG2の消費電力を減少させることが可能となる。なお、トルク指令値Tqcom2の修正量については、電圧指令値VHrefの低下分と対応して算出することが可能である。たとえば、修正量ΔTq2は、下記(a)式に従って算出することができる。
ΔTq2=[C2容量×VH×VHref変化率+ΔT×Nm1×(2π/60)]/[Nm2×(2π/60)]−Tqcom2 ・・・(a)
図10は、本実施の形態によるMG1回転数低下時の電力収支制御の第3の例を説明するフローチャートである。
図10を参照して、HV−ECU32は、図7と同様のステップS100およびS110を実行し、MG1の回転数が急低下している場合(S110のYES判定時)には、ステップS150により、モータジェネレータMG1を制御するインバータ22の制御モードを強制的にPWM制御モードに設定する。
図5の共線図から理解されるように、MG1過回転保護制御が実行されるケースでは、モータジェネレータMG1は高回転領域となっている。したがって、ステップS110がYES判定となるような場面では、モータジェネレータMG1の制御モードは,矩形波電圧制御モードである。
しかしながら、矩形波電圧制御モードは、高回転領域で高出力を得るためには好都合であるものの、モータジェネレータへの印加電圧の電圧振幅については固定されており、電圧位相のみを制御可能であるので、その制御応答性は、電圧振幅および電圧位相の両方を制御可能なPWM制御モードよりは低下する。また、MG1回転数が急低下する状況であることを鑑みれば、制御モードを矩形波電圧制御モードからPWM制御モードへ直ちに変化させても悪影響を発生しない。
したがって、HV−ECU32は、MG1回転数の急低下が検出された場合には、モータジェネレータの動作状態(代表的には、電圧・電流)のフィードバックに基づいた通常の制御モード切換判定を待つことなく、フィードフォワード的に直ちにモータジェネレータMG1の制御モードをPWM制御モードに切換える。これにより、より制御応答性の高い制御モードを速やかに適用することができる。
この結果、制御応答遅れの影響により、MG1回転数の低下が大きくなってMG1の発電電力がさらに低下して、電力収支が大きく崩れるのを防止できる。すなわち、モータジェネレータMG1の制御遅れによって、MG1回転数の急低下をトリガとした電力収支の崩れを軽減して、バッテリ10の過放電あるいは電力変換ユニット20での過電流の発生を防止することができる。
図11には、図10に示した第3の例による電力収支制御の効果を示す実験結果が示される。
図11(a)に示されるように、第3の例による電力収支制御が適用されない場合には、矩形波電圧制御が適用される高回転状態から、MG1回転数が急低下してMG1制御モードがPWM制御へ変化する際に、MG1回転数の急低下をトリガとした電力収支の崩れによってバッテリ電流が急増している。一方、図11(b)には、第3の例による電力収支制御の適用時に、図11(a)の場合と同様のMG1回転数の急低下を発生させた場合の動作波形が示される。図11(b)から理解されるように、MG1回転数の急低下時に、フィードフォワード的にMG1制御モードをPWM制御モードへ切換えることによって、電力収支の崩れを抑制してバッテリ電流の急増が回避される。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明に従う制御装置を搭載したハイブリッド車両の全体構成を示す概略ブロック図である 図1のハイブリッド車両のパワートレインの詳細を説明する模式図である。 モータジェネレータの制御構成を示す概略ブロック図である。 各モータジェネレータの制御モードを概略的に説明する図である。 ハイブリッド車両でのMG1過回転保護制御およびその際の問題点を説明する共線図および動作波形図である 本発明の実施の形態によるハイブリッド車両の制御装置によるMG1過回転保護制御時の電力収支制御構成を説明する概略ブロック図である。 本実施の形態によるMG1回転数低下時の電力収支制御の第1の例を説明するフローチャートである。 本実施の形態によるMG1回転数低下時の電力収支制御の第2の例を説明するフローチャートである。 モータジェネレータの出力トルク制御特性を示す概念図である。 本実施の形態によるMG1回転数低下時の電力収支制御の第3の例を説明するフローチャートである。 本実施の形態によるMG1回転数低下時の電力収支制御の第3の例による効果を示す実験結果の波形図である
符号の説明
5 ハイブリッド車両、10 バッテリ(蓄電装置)、11,13 電圧センサ、12 昇圧コンバータ、14,22 インバータ、15,16,17 各相上下アーム、20 電力変換ユニット、24,28 電流センサ、25,29 回転角センサ、40 ハンドル、44 アクセルポジションセンサ、46 ブレーキペダルポジションセンサ、48 シフトポジションセンサ、70L,70R 前輪(駆動輪)、80L,80R 後輪、131,136 ステータ、132,137 ロータ、133,138 ステータコア、134,139 三相コイル、150 クランクシャフト、151 サンギヤ(PSD)、152 リングギヤ(PSD)、153 ピニオンギヤ(PSD)、154 プラネタリキャリヤ(PSD)、155 リングギヤケース(出力部材)、160 MG2出力軸、162 サンギヤ(RD)、164 ピニオンギヤ(RD)、166 プラネタリキャリヤ(RD)、168 リングギヤ(RD)、170 カウンタドライブギヤ、260,270,280 共線図、300 回転数検出部、310 回転数低下検出部、320 電力収支制御部、C1,C2 コンデンサ、D1〜D8 ダイオード、DEF ディファレンシャルギヤ、ENG エンジン、FL 検出フラグ、L1 リアクトル、MCRT1,MCRT2 モータ電流、MG1,MG2 モータジェネレータ、N1max 制御上限値(MG1回転数)、Nm1 MG1回転数、PSD 動力分割機構、PWMC,PWMI1,PWMI2 スイッチング制御信号、Q1〜Q8 IGBT素子、RD 減速機、RG 動力伝達減速ギヤ、Tqcom1,Tqcom2 トルク指令値、Vb 直流電圧、VH コンバータ出力電圧(インバータ入力電圧)、VHref 電圧指令値、ΔT トルク低下量、θ(1),θ(2) ロータ回転角。

Claims (6)

  1. 燃料の燃焼によって作動するエンジンと、前記エンジンの出力軸、第1のモータジェネレータの出力軸および出力部材とそれぞれ結合された複数の回転要素を互いに相対回転可能に連結し、かつ、前記第1のモータジェネレータによる電力および動力の入出力を伴って前記エンジンからの出力の少なくとも一部を前記出力部材へ出力する動力分割機構と、前記出力部材から駆動輪までの間で動力を加える第2のモータジェネレータと、蓄電装置ならびに前記第1および前記第2のジェネレータと接続されて双方向の電力変換を行なう電力変換ユニットとを備えるハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記第1のモータジェネレータの回転数を検知する回転数検知手段と、
    前記エンジンの出力トルク低下に伴い前記第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときに、前記第1および第2のモータジェネレータの入出力電力の和が所定範囲内に制限されるように前記電力変換ユニットを制御するための電力収支制御手段とを備える、ハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記電力収支制御手段は、前記第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときに、前記第1のモータジェネレータによる発電電力が増加するように、前記第1のモータジェネレータの出力トルクの絶対値を変化させる、請求項1記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記電力収支制御手段は、前記第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときに、前記第2のモータジェネレータによる消費電力が減少するように、前記第2のモータジェネレータの出力トルクの絶対値を変化させる、請求項1記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記蓄電装置は、直流電圧を入出力し、
    前記電力変換ユニットは、前記蓄電装置と前記第1および第2のジェネレータとの間にそれぞれ設けられた第1および第2のインバータを含み、
    前記第1および第2のインバータの各々は、対応の前記モータジェネレータに矩形波電圧を印加するようにスイッチング制御される第1の制御モードと、パルス幅変調制御に従って対応の前記モータジェネレータへの印加電圧を制御する第2の制御モードとを選択的に適用され、
    前記電力収支制御手段は、前記第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときに、前記第1のモータジェネレータの制御モードを強制的に前記第2の制御モードとする、請求項1記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 前記蓄電装置は、直流電圧を入出力し、
    前記電力変換ユニットは、
    前記蓄電装置と直流電源配線との間に設けられて、前記直流電圧の出力電圧を昇圧して前記直流電源配線へ出力可能に構成されたコンバータと、
    前記直流電源配線と前記第1および第2のジェネレータとの間にそれぞれ接続されて双方向の電力変換を行なう第1および第2のインバータとを含み、
    前記電力収支制御手段は、前記第1のモータジェネレータの回転数が所定以上低下したときに、前記コンバータに対する前記直流電源配線への出力電圧指令値を、現在値よりも低下させる、請求項1記載のハイブリッド車両の制御装置。
  6. 前記動力分割機構は、前記エンジンの出力軸が結合されたキャリアと、前記出力部材が結合されたリングギヤと、前記第1のモータジェネレータの出力軸が結合されたサンギヤとを前記複数の回転要素として有する遊星歯車機構を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2007093187A 2007-03-30 2007-03-30 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP4264843B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093187A JP4264843B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 ハイブリッド車両の制御装置
PCT/JP2008/054112 WO2008126531A1 (ja) 2007-03-30 2008-02-29 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
EP08721530.7A EP2133251B1 (en) 2007-03-30 2008-02-29 Controller and control method of hybrid vehicle
US12/449,741 US8225893B2 (en) 2007-03-30 2008-02-29 Control apparatus and control method for hybrid vehicle
CN2008800110381A CN101678826B (zh) 2007-03-30 2008-02-29 混合动力车辆的控制装置及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093187A JP4264843B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008247273A true JP2008247273A (ja) 2008-10-16
JP4264843B2 JP4264843B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=39863689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007093187A Active JP4264843B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8225893B2 (ja)
EP (1) EP2133251B1 (ja)
JP (1) JP4264843B2 (ja)
CN (1) CN101678826B (ja)
WO (1) WO2008126531A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037400A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2013103512A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
JP2013125701A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Toyota Motor Corp 電池充放電制御装置
JP2014053989A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Mitsubishi Electric Corp バッテリ充放電システム
US20140232112A1 (en) * 2011-12-14 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Hybrid-vehicle power generator control apparatus
JP5725037B2 (ja) * 2010-12-24 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
CN105539155A (zh) * 2014-10-28 2016-05-04 丰田自动车株式会社 混合动力车辆
JP2016092912A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社デンソー 電力変換装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4453765B2 (ja) * 2008-02-26 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
US8337352B2 (en) 2010-06-22 2012-12-25 Oshkosh Corporation Electromechanical variable transmission
US8914178B2 (en) * 2010-11-08 2014-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
US9180867B2 (en) * 2011-02-04 2015-11-10 Suzuki Motor Corporation Drive control apparatus of hybrid vehicle
CN103339001B (zh) * 2011-02-04 2016-01-06 铃木株式会社 混合动力车辆的驱动控制装置
US8909434B2 (en) 2011-06-29 2014-12-09 Caterpillar, Inc. System and method for controlling power in machine having electric and/or hydraulic devices
JP5670851B2 (ja) * 2011-09-26 2015-02-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置および車両用制御装置
WO2013088522A1 (ja) 2011-12-14 2013-06-20 三菱電機株式会社 ハイブリッド車両の発電機制御装置
EP2896123A1 (en) * 2012-09-13 2015-07-22 Moog Inc. Active voltage bus system and method
CN103847530B (zh) 2012-12-03 2017-04-12 通用电气公司 电驱动系统及其能量管理方法
US9114804B1 (en) 2013-03-14 2015-08-25 Oshkosh Defense, Llc Vehicle drive and method with electromechanical variable transmission
JP6052396B2 (ja) 2013-03-22 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
JP6229556B2 (ja) * 2013-04-01 2017-11-15 株式会社デンソー 車載回転機の制御装置
SE539028C2 (sv) * 2014-03-20 2017-03-21 Scania Cv Ab Förfarande för ivägkörning av ett fordon med en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för attstyra ivägkörning av ett fordon, samt en datorprogramproduk t innefattande programkod
SE539662C2 (sv) 2014-03-20 2017-10-24 Scania Cv Ab Förfarande för att starta en förbränningsmotor i en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram föratt starta en förbränningsmotor, samt en datorprogramproduk t innefattande programkod
SE538187C2 (sv) 2014-03-20 2016-03-29 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för att styra en sådan hybriddrivlina, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
US20160059711A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 GM Global Technology Operations LLC Multi-link power-split electric power system for an electric-hybrid powertrain system
DE102014018664A1 (de) * 2014-12-13 2016-06-16 Baumüller Nürnberg GmbH Verfahren zum Betrieb eines Umrichters sowie Umrichter
US11701959B2 (en) 2015-02-17 2023-07-18 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US9651120B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US9656659B2 (en) 2015-02-17 2017-05-23 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US10578195B2 (en) 2015-02-17 2020-03-03 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10584775B2 (en) 2015-02-17 2020-03-10 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10421350B2 (en) 2015-10-20 2019-09-24 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US9650032B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US10982736B2 (en) 2015-02-17 2021-04-20 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
KR101875996B1 (ko) * 2015-06-17 2018-07-06 현대자동차주식회사 친환경 차량용 양방향 컨버터 제어 장치 및 방법
JP6328721B2 (ja) * 2016-10-12 2018-05-23 Ntn株式会社 駆動源制御装置およびこの駆動源制御装置を備えた車両
WO2019064345A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 株式会社 東芝 ハイブリッド車両
CN109501568B (zh) * 2018-12-28 2023-08-11 智一新能源发展有限公司 一种电动汽车双电机驱动系统及其控制方法
EP3942312A4 (en) * 2019-03-18 2022-11-23 TVS Motor Company Limited BATTERY CHARGING SYSTEM FOR AN ELECTRIC HYBRID VEHICLE
JP2022076673A (ja) * 2020-11-10 2022-05-20 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102021212208A1 (de) * 2021-10-28 2023-05-04 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben von zwei elektrischen Maschinen in einem Antriebsstrang eines Fahrzeugs

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018694A (en) * 1996-07-30 2000-01-25 Denso Corporation Controller for hybrid vehicle
JP3104632B2 (ja) 1997-02-25 2000-10-30 株式会社デンソー ハイブリッド車制御装置
US6522024B1 (en) * 1998-12-24 2003-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Output state detector for internal combustion engine
US6232744B1 (en) * 1999-02-24 2001-05-15 Denso Corporation Method of controlling battery condition of self-generation electric vehicle
JP2002213592A (ja) 2001-01-12 2002-07-31 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の機関回転速度制御装置
JP2003049684A (ja) 2001-08-08 2003-02-21 Hitachi Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP3587254B2 (ja) * 2002-07-08 2004-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP3945370B2 (ja) * 2002-10-25 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP3661689B2 (ja) * 2003-03-11 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置、それを備えるハイブリッド車駆動装置、モータ駆動装置の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3894168B2 (ja) * 2003-07-15 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP4325501B2 (ja) * 2004-08-04 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2006094689A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Toyota Motor Corp 電気自動車およびこの制御方法
JP3915809B2 (ja) * 2004-09-21 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 リーンリミットを低電力消費にて達成するハイブリッド車
CN100346572C (zh) * 2004-10-07 2007-10-31 丰田自动车株式会社 对输出转矩具有振动减小控制功能的电机驱动装置
JP4661183B2 (ja) 2004-10-07 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
US7753149B2 (en) * 2004-11-22 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving apparatus
JP2006219118A (ja) 2005-01-12 2006-08-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP4706324B2 (ja) * 2005-05-10 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システムの制御装置
JP4305446B2 (ja) * 2005-06-09 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両
JP2007055287A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
JP4710588B2 (ja) 2005-12-16 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータの制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037400A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP5725037B2 (ja) * 2010-12-24 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
JP2013103512A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
US20140232112A1 (en) * 2011-12-14 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Hybrid-vehicle power generator control apparatus
US9145061B2 (en) * 2011-12-14 2015-09-29 Mitsubishi Electric Corporation Hybrid-vehicle power generator control apparatus
JP2013125701A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Toyota Motor Corp 電池充放電制御装置
JP2014053989A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Mitsubishi Electric Corp バッテリ充放電システム
CN105539155A (zh) * 2014-10-28 2016-05-04 丰田自动车株式会社 混合动力车辆
JP2016084088A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2016092912A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101678826A (zh) 2010-03-24
JP4264843B2 (ja) 2009-05-20
EP2133251A1 (en) 2009-12-16
WO2008126531A1 (ja) 2008-10-23
US20100051367A1 (en) 2010-03-04
CN101678826B (zh) 2013-01-16
US8225893B2 (en) 2012-07-24
EP2133251B1 (en) 2014-12-24
EP2133251A4 (en) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264843B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4365424B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9077269B2 (en) Control system for AC electric motor
JP2013203116A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5423898B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
US7443116B2 (en) Electrically powered vehicle mounting electric motor and control method therefor
JP5947705B2 (ja) 交流電動機の制御システム
WO2009093494A1 (ja) 車両の制御装置およびそれを備える車両
JP2012136064A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
US20180281596A1 (en) Vehicle and control method therefor
JP2013207833A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2010207030A (ja) モータ駆動制御装置
US20170057491A1 (en) Hybrid vehicle
JP2010114978A (ja) 車両の回生制御装置
JP2012110189A (ja) 電動車両の電気システムおよびその制御方法
JP2009184500A (ja) 車両およびその制御方法
JP2009196415A (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2012186905A (ja) 電動車両の電気システムおよびその制御方法
JP5853410B2 (ja) 電動車両
JP2010115075A (ja) 車両用発電機制御装置
JP5780117B2 (ja) 自動車
JP5018548B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP6555148B2 (ja) 車両
JP2012065479A (ja) モータ駆動装置およびそれを搭載する車両
JP2008131689A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4264843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250