JP2008247080A - ハイブリッド車両の表示システム - Google Patents

ハイブリッド車両の表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008247080A
JP2008247080A JP2007088163A JP2007088163A JP2008247080A JP 2008247080 A JP2008247080 A JP 2008247080A JP 2007088163 A JP2007088163 A JP 2007088163A JP 2007088163 A JP2007088163 A JP 2007088163A JP 2008247080 A JP2008247080 A JP 2008247080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
storage device
charging
hybrid vehicle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007088163A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumasa Yamamoto
樹巨 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007088163A priority Critical patent/JP2008247080A/ja
Publication of JP2008247080A publication Critical patent/JP2008247080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】遠隔地でも蓄電装置の蓄電状況を把握可能なハイブリッド車両の表示システムを提供する。
【解決手段】無線端末の表示部104は、第1の表示部120と、第2の表示部122とを含む。無線端末は、ハイブリッド車両と無線通信可能である。ハイブリッド車両は、外部電源から充電可能な蓄電装置を備え、その蓄電装置の蓄電状況を検出して無線により無線端末へ送信する。そして、第1の表示部120は、ハイブリッド車両から送信されたハイブリッド車両の蓄電装置の蓄電状況を表示する。一方、第2の表示部122は、無線端末の蓄電装置の蓄電状態を表示する。
【選択図】図3

Description

この発明は、ハイブリッド車両の表示システムに関し、特に、車両外部の電源から車両に搭載された蓄電装置を充電可能なハイブリッド車両の表示システムに関する。
環境に配慮した車両として、ハイブリッド車両(Hybrid Vehicle)が知られている。ハイブリッド車両は、従来の内燃機関に加え、蓄電装置とインバータとインバータによって駆動される電動機とを車両走行用の動力源として搭載する。
このようなハイブリッド車両において、電動機のみを用いての走行距離拡大を目的として、近年、車両外部の電源(系統電源など)から蓄電装置を充電可能ないわゆるプラグイン・ハイブリッド車両が注目されている。
一方、特開平9−285022号公報は、車外から容易な手段でバッテリの充電状態を詳細に把握することが可能な電気自動車の充電状態表示装置を開示する。この充電状態表示装置は、給電部に設けられる表示パネルを備え、バッテリの充電に要する時間またはバッテリの充電容量のいずれか一方が表示パネルに表示される(特許文献1参照)。
特開平9−285022号公報 特開2004−48900号公報 特開平7−111702号公報 特開2006−121924号公報 特開平5−211724号公報
しかしながら、特開平9−285022号公報に開示される充電状態表示装置では、遠隔地においてバッテリの充電状況を把握することができない。
それゆえに、この発明の目的は、遠隔地でも蓄電装置の蓄電状況を把握可能なハイブリッド車両の表示システムを提供することである。
この発明によれば、ハイブリッド車両の表示システムは、ハイブリッド車両と、ハイブリッド車両と無線通信可能な端末装置とを備える。ハイブリッド車両は、内燃機関と、充放電可能な第1の蓄電装置と、充電装置と、電動機と、検出部と、第1の通信部とを含む。充電装置は、車両外部から供給される電力を受けて第1の蓄電装置を充電可能に構成される。電動機は、第1の蓄電装置から電力の供給を受けて車両走行用の駆動力を発生する。検出部は、第1の蓄電装置の蓄電状況を検出する。第1の通信部は、検出部の検出結果を端末装置へ無線送信可能である。端末装置は、第2の通信部と、表示部とを含む。第2の通信部は、第1の通信部と無線通信可能である。表示部は、第2の通信部により受信された第1の蓄電装置の蓄電状況を表示する。
好ましくは、端末装置は、当該端末装置の各部に動作電力を供給する第2の蓄電装置をさらに含む。表示部は、第1の蓄電装置の蓄電状況と区別可能な態様で第2の蓄電装置の蓄電状況をさらに表示する。
さらに好ましくは、表示部は、第1および第2の蓄電装置の各々の蓄電状況を同一画面上に同時に表示する。
好ましくは、検出部は、充電装置による第1の蓄電装置の充電状況を検出する。表示部は、充電装置による第1の蓄電装置の充電時、第2の通信部により受信された第1の蓄電装置の充電状況を表示する。
好ましくは、端末装置は、第1の蓄電装置の蓄電状況を推定する第1の推定部をさらに含む。表示部は、第1および第2の通信部が不通のとき、第1の推定部により推定された蓄電状況を表示する。
好ましくは、端末装置は、充電装置の動作を利用者が設定入力可能な入力部をさらに含む。第2の通信部は、入力部において充電装置の動作指令が設定されると、その設定された動作指令をハイブリッド車両へ送信する。充電装置は、第1の通信部により受信された動作指令に基づいて動作する。
好ましくは、検出部は、内燃機関の燃料残量をさらに検出する。表示部は、第2の通信部により受信された燃料残量をさらに表示する。
好ましくは、検出部は、充電装置による第1の蓄電装置の充電の完了をさらに検出する。表示部は、第1の蓄電装置の充電完了通知が第2の通信部により受信されると、第1の蓄電装置の充電が完了したことをさらに表示する。
好ましくは、ハイブリッド車両は、充電装置による第1の蓄電装置の充電の完了時刻を第1の蓄電装置の充電状況に基づいて推定する第2の推定部をさらに含む。第1の通信部は、第2の推定部の推定結果を端末装置へさらに送信する。表示部は、第2の通信部により受信された第1の蓄電装置の充電完了時刻をさらに表示する。
また、好ましくは、端末装置は、充電装置による第1の蓄電装置の充電の完了時刻を第1の蓄電装置の充電状況に基づいて推定する第3の推定部をさらに含む。表示部は、第3の推定部により推定された充電完了時刻をさらに表示する。
さらに好ましくは、充電完了時刻は、充電装置による第1の蓄電装置の充電の開始時に推定される。表示部は、充電完了時刻になると、第1の蓄電装置の充電が完了したことを利用者に対して報知する。
この発明においては、充電装置を用いて車両外部からハイブリッド車両の第1の蓄電装置を充電することができる。そして、第1の蓄電装置の蓄電状況が検出部により検出され、その検出された第1の蓄電装置の蓄電状況がハイブリッド車両と無線通信可能な端末装置の表示部に表示される。
したがって、この発明によれば、ハイブリッド車両に搭載された蓄電装置の蓄電状況を遠隔地でも把握することができる。
また、この発明においては、表示部は、端末装置の第2の蓄電装置の蓄電状況を第1の蓄電装置の蓄電状況と区別可能な態様で表示するので、第1の蓄電装置の蓄電状況の表示不能時に、表示不能の発生原因が端末装置の第2の蓄電装置の充電量低下によるものか否かを判断可能である。
したがって、この発明によれば、第1の蓄電装置の蓄電状況を無線により端末装置へ送信して表示可能なこの表示システムの商品性が向上する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の表示システムに用いられるハイブリッド車両の全体ブロック図である。図1を参照して、このハイブリッド車両1は、エンジン4と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割機構3と、車輪2とを備える。また、ハイブリッド車両1は、蓄電装置B1と、昇圧コンバータ10と、インバータ20,30と、正極線PL1,PL2と、負極線NL1,NL2と、コンデンサC1,C2とを備える。さらに、ハイブリッド車両1は、電力線ACL1,ACL2と、充電プラグ40と、制御装置60と、電圧センサ72と、電流センサ74とをさらに備える。
動力分割機構3は、エンジン4とモータジェネレータMG1,MG2とに結合されてこれらの間で動力を分配する。たとえば、動力分割機構3として、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車を用いることができる。この3つの回転軸がエンジン4およびモータジェネレータMG1,MG2の各回転軸にそれぞれ接続される。たとえば、モータジェネレータMG1のロータを中空としてその中心にエンジン4のクランク軸を通すことによって、エンジン4およびモータジェネレータMG1,MG2を動力分割機構3に機械的に接続することができる。
エンジン4が発生する運動エネルギーは、動力分割機構3によって車輪2とモータジェネレータMG1とに分配される。すなわち、エンジン4は、車輪2を駆動するとともにモータジェネレータMG1を駆動する動力源としてハイブリッド車両1に組込まれる。モータジェネレータMG1は、エンジン4によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン4の始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド車両1に組込まれ、モータジェネレータMG2は、車輪2を駆動する動力源としてハイブリッド車両1に組込まれる。
蓄電装置B1は、正極線PL1および負極線NL1に接続される。昇圧コンバータ10は、正極線PL1および負極線NL1と正極線PL2および負極線NL2との間に接続される。コンデンサC1は、正極線PL1と負極線NL1との間に接続され、コンデンサC2は、正極線PL2と負極線NL2との間に接続される。インバータ20は、正極線PL2および負極線NL2とモータジェネレータMG1との間に接続される。インバータ30は、正極線PL2および負極線NL2とモータジェネレータMG2との間に接続される。
モータジェネレータMG1,MG2は、それぞれY結線された三相コイル7,8をステータコイルとして含む。三相コイル7は、インバータ20に接続され、三相コイル7の中性点N1に電力線ACL1が接続される。三相コイル8は、インバータ30に接続され、三相コイル8の中性点N2に電力線ACL2が接続される。そして、中性点接続端と異なる電力線ACL1,ACL2の端部に充電プラグ40が接続される。
蓄電装置B1は、充放電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池から成る。蓄電装置B1は、昇圧コンバータ10へ電力を供給する。また、蓄電装置B1は、モータジェネレータMG1および/またはモータジェネレータMG2の回生発電時、または外部電源80(たとえば系統電源)からの給電時、昇圧コンバータ10から正極線PL1および負極線NL1へ出力される電力を受けて充電される。なお、蓄電装置B1として、大容量のキャパシタを用いてもよい。
電圧センサ72は、蓄電装置B1の電圧VBを検出し、その検出値を制御装置60へ出力する。電流センサ74は、蓄電装置B1に入出力される電流IBを検出し、その検出値を制御装置60へ出力する。
コンデンサC1は、正極線PL1と負極線NL1との間の電圧変動を平滑化する。昇圧コンバータ10は、制御装置60からの信号PWMCに基づいて、蓄電装置B1から出力される直流電力を昇圧して正極線PL2へ出力する。また、昇圧コンバータ10は、信号PWMCに基づいて、インバータ20,30から供給される電力を蓄電装置B1の電圧レベルに降圧して蓄電装置B1を充電する。昇圧コンバータ10は、たとえば、昇降圧型のチョッパ回路によって構成される。
コンデンサC2は、正極線PL2と負極線NL2との間の電圧変動を平滑化する。インバータ20,30は、正極線PL2および負極線NL2から供給される直流電力を交流電力に変換してそれぞれモータジェネレータMG1,MG2へ出力する。また、インバータ20,30は、それぞれモータジェネレータMG1,MG2により回生発電された電力を直流電力に変換して正極線PL2および負極線NL2へ出力する。
なお、各インバータ20,30は、たとえば、三相分のスイッチング素子を含むブリッジ回路から成る。そして、インバータ20,30は、それぞれ制御装置60からの信号PWMI1,PWMI2に応じてスイッチング動作を行なうことにより、対応のモータジェネレータを駆動する。
また、インバータ20,30は、外部電源80から蓄電装置B1の充電が行なわれるとき、外部電源80から充電プラグ40および電力線ACL1,ACL2を介して中性点N1,N2に与えられる交流電力を制御装置60からの信号PWMI1,PWMI2に基づいて直流電力に変換し、その変換した直流電力を正極線PL2へ出力する。
モータジェネレータMG1,MG2は、三相交流電動機であり、たとえばロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機から成る。モータジェネレータMG1は、エンジン4により生成された運動エネルギーを電気エネルギーに変換してインバータ20へ出力する。また、モータジェネレータMG1は、インバータ20から受ける三相交流電力によって駆動力を発生し、エンジン4の始動を行なう。
モータジェネレータMG2は、インバータ30から受ける三相交流電力によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータMG2は、車両の回生制動時や下り斜面での加速度低減時、運動エネルギーや位置エネルギーとして車両に蓄えられた力学的エネルギーを電気エネルギーに変換してインバータ30へ出力する。
エンジン4は、燃料の燃焼による熱エネルギーをピストンやロータなどの運動子の運動エネルギーに変換し、その変換された運動エネルギーを動力分割機構3へ出力する。たとえば、運動子がピストンであり、その運動が往復運動であれば、いわゆるクランク機構を介して往復運動が回転運動に変換され、ピストンの運動エネルギーが動力分割機構3に伝達される。なお、エンジン4の燃料としては、ガソリンや軽油、エタノール、液体水素、天然ガスなど、液体または気体の水素を含む燃料または炭化水素系燃料が好適である。
制御装置60は、昇圧コンバータ10を駆動するための信号PWMCおよびモータジェネレータMG1,MG2をそれぞれ駆動するための信号PWMI1,PWMI2を生成し、その生成した信号PWMC,PWMI1,PWMI2をそれぞれ昇圧コンバータ10およびインバータ20,30へ出力する。
また、制御装置60は、このハイブリッド車両1の走行モードを制御する。すなわち、制御装置60は、エンジン4を停止してモータジェネレータMG2のみを用いて走行するか(電動機走行モード)、それともエンジン4を動作させて走行するか(ハイブリッド走行モード)の切替を制御する。
また、制御装置60は、外部電源80から蓄電装置B1の充電が行なわれるとき、外部電源80から充電プラグ40および電力線ACL1,ACL2を介して中性点N1,N2に与えられる交流電力を直流電力に変換して正極線PL2へ出力するように、インバータ20,30を制御するための信号PWMI1,PWMI2を生成する。
また、制御装置60は、電圧センサ72により検出される電圧VBおよび電流センサ74により検出される電流IBに基づいて、蓄電装置B1の充電状態(以下「SOC(State of Charge)」とも称する。)を算出する。このSOCは、蓄電装置B1の蓄電容量に対する充電量を0〜100%で表わしたものである。なお、SOCの算出方法については、種々の公知の手法を用いることができる。
また、制御装置60は、車両外部の無線端末100(後述)と無線通信を行なうことができる。そして、制御装置60は、蓄電装置B1の蓄電状況(SOCや、外部電源80から蓄電装置B1の充電時の残充電時間など)を検出し、その検出された蓄電装置B1の蓄電状況を無線端末100へ送信する。
図2は、図1に示した制御装置60および車両外部の無線端末100の機能ブロック図である。図2を参照して、制御装置60は、検出部202と、車両ECU(Electronic Control Unit)204と、インターフェース部206とを含む。
検出部202は、蓄電装置B1の蓄電状況を検出する。ここで、蓄電装置B1の蓄電状況とは、蓄電装置B1のSOCや、外部電源80から蓄電装置B1の充電時において蓄電装置B1が満充電状態になるまでの残充電時間等を含む。なお、蓄電装置B1が満充電状態になるまでの残充電時間は、蓄電装置B1の充電レートとSOCとに基づいて算出することができる。そして、検出部202は、検出された蓄電装置B1の蓄電状況を蓄電装置B1の蓄電情報として車両ECU204へ出力する。
車両ECU204は、車両走行時、アクセル開度や車両速度等に基づいて車両要求出力を算出し、昇圧コンバータ10、インバータ20,30およびエンジン4の駆動制御を実行する。また、車両ECU204は、外部電源80から蓄電装置B1の充電時、後述のようにインバータ20,30の零相電圧を制御し、蓄電装置B1の充電制御を実行する。さらに、車両ECU204は、検出部202から受ける蓄電装置B1の蓄電情報をインターフェース部206へ出力する。
インターフェース部206は、ハイブリッド車両1と無線端末100との間で無線による通信を行なうための通信部である。インターフェース部206は、車両ECU204から受ける蓄電装置B1の蓄電情報を無線端末100へ送信する。
無線端末100は、インターフェース部102と、表示部104と、蓄電装置B2とを含む。インターフェース部102は、無線端末100とハイブリッド車両1との間で無線による通信を行なうための通信部である。インターフェース部102は、ハイブリッド車両1の制御装置60から受信した蓄電装置B1の蓄電情報を表示部104へ出力する。
蓄電装置B2は、充放電可能な電源であり、たとえばリチウムイオン等の二次電池から成る。蓄電装置B2は、無線端末100の電源であり、インターフェース部102および表示部104の各部へ動作電源を供給する。また、蓄電装置B2は、図示されない外部電源によって充電される。
表示部104は、インターフェース部102によって受信されたハイブリッド車両1の蓄電装置B1の蓄電情報をインターフェース部102から受け、蓄電装置B1の蓄電状況を表示する。すなわち、表示部104は、蓄電装置B1のSOCを表示し、ハイブリッド車両1において外部電源80から蓄電装置B1の充電中においては、蓄電装置B1のSOCとともに蓄電装置B1が満充電状態になるまでの残充電時間を表示する。また、表示部104は、蓄電装置B1のSOCとともに、無線端末100の蓄電装置B2のSOCも併せて表示する。
図3は、図2に示した表示部104の表示状態を示した図である。図3を参照して、表示部104は、第1の表示部120と、第2の表示部122とから成る。第1の表示部120は、ハイブリッド車両1の蓄電装置B1のSOCを表示する。第2の表示部122は、この無線端末100の蓄電装置B2のSOCを表示する。
第1および第2の表示部120,122は、それぞれ蓄電装置B1のSOCおよび蓄電装置B2のSOCを互いに区別可能な態様で表示する。この図3では、第1の表示部120は、蓄電装置B1のSOCの表示領域の上部に車両のアイコンが表示されており、第2の表示部122は、蓄電装置B2のSOCの表示領域の上部に無線アンテナのアイコンが表示されている。これにより、第1の表示部120にハイブリッド車両1の蓄電装置B1のSOCが表示されており、第2の表示部122に無線端末100の蓄電装置B2のSOCが表示されていることを利用者が判断することができる。
図4は、外部電源80から蓄電装置B1の充電時における表示部104の表示状態を示した図である。図4を参照して、第1の表示部120は、外部電源80から蓄電装置B1の充電時、充電中であることを示すプラグを車両アイコンに表示する。さらに、第1の表示部120は、蓄電装置B1のSOCとともに蓄電装置B1が満充電状態になるまでの残充電時間を表示する。
なお、蓄電装置B1,B2の各々のSOCを互いに区別可能な表示態様は、この図3,図4に示される表示態様に限られるものではなく、文字や色、表示の大きさなどで両者を区別可能としてもよい。
次に、ハイブリッド車両1において、外部電源80から蓄電装置B1の充電が行なわれるときのインバータ20,30の動作について説明する。
図5は、図1に示したインバータ20,30およびモータジェネレータMG1,MG2の零相等価回路を示した図である。三相ブリッジ回路から成る各インバータ20,30においては、6個のスイッチング素子のオン/オフの組合わせは8パターン存在する。その8つのスイッチングパターンのうち2つは相間電圧が零となり、そのような電圧状態は零電圧ベクトルと称される。零電圧ベクトルについては、上アームの3つのスイッチング素子は互いに同じスイッチング状態(全てオンまたはオフ)とみなすことができ、また、下アームの3つのスイッチング素子も互いに同じスイッチング状態とみなすことができる。したがって、この図5では、インバータ20の上アームの3つのスイッチング素子は上アーム20Aとしてまとめて示され、インバータ20の下アームの3つのスイッチング素子は下アーム20Bとしてまとめて示されている。同様に、インバータ30の上アームの3つのスイッチング素子は上アーム30Aとしてまとめて示され、インバータ30の下アームの3つのスイッチング素子は下アーム30Bとしてまとめて示されている。
図5に示されるように、この零相等価回路は、電力線ACL1,ACL2を介して中性点N1,N2に与えられる単相交流電力を入力とする単相PWMコンバータとみることができる。そこで、インバータ20,30の各々において零電圧ベクトルを変化させ、インバータ20,30を単相PWMコンバータのアームとして動作するようにスイッチング制御することによって、電力線ACL1,ACL2から入力される外部電源80からの交流電力を直流電力に変換して正極線PL2および負極線NL2へ出力し、蓄電装置B1(図示せず)を充電することができる。
なお、上記において、外部電源80から蓄電装置B1の充電の完了を蓄電装置B1のSOCに基づいて検出部202によりさらに検出し、その検出結果を無線端末100へ送信して無線端末100の表示部104に表示するようにしてもよい。
以上のように、この実施の形態1においては、外部電源80からハイブリッド車両1の蓄電装置B1を充電することができる。そして、蓄電装置B1の蓄電状況が検出部202により検出され、その検出された蓄電装置B1の蓄電状況が無線端末100の表示部104に表示される。したがって、この実施の形態1によれば、ハイブリッド車両1に搭載された蓄電装置B1の蓄電状況を遠隔地でも把握することができる。
また、無線端末100の表示部104は、無線端末100の蓄電装置B2の蓄電状況を蓄電装置B1の蓄電状況と区別可能な態様で表示するので、蓄電装置B1の蓄電状況の表示不能時に、表示不能の発生原因が無線端末100の蓄電装置B2の充電量低下によるものか否かを判断可能である。したがって、この実施の形態1によれば、ハイブリッド車両1および無線端末100から成るこの表示システムの商品性が向上する。
さらに、蓄電装置B1の蓄電状況と蓄電装置B2の蓄電状況とは同一画面上に同時に表示されるので、利用者が蓄電装置B1,B2の各々の蓄電状況を確認する際に画面切替を行なう必要がない。
また、さらに、外部電源80から蓄電装置B1の充電中は、蓄電装置B1の残充電時間が表示部104に表示されるので、利用者は充電完了までの残り時間を遠隔地で把握することができる。さらに、蓄電装置B1の充電完了を表示部104に表示することによって、遠隔地にいる利用者に充電完了を報知することができる。
[実施の形態2]
実施の形態2では、ハイブリッド車両と無線端末との間の通信が不可のとき(たとえば無線端末が通信圏外にある場合など)、無線端末において蓄電装置B1の蓄電状況が推定され、その推定された蓄電状況が表示部に表示される。
図6は、実施の形態2におけるハイブリッド車両の制御装置および車両外部の無線端末の機能ブロック図である。図6を参照して、無線端末100Aは、図2に示した実施の形態1における無線端末100の構成において蓄電状況推定部108をさらに含む。蓄電状況推定部108は、ハイブリッド車両の制御装置60と無線端末100Aとの間の通信が不可であるとの通知をインターフェース部102から受けると、ハイブリッド車両の蓄電装置B1の蓄電状況を推定する。
具体的には、蓄電状況推定部108は、ハイブリッド車両において外部電源から蓄電装置B1の充電時にハイブリッド車両との通信が不可となったとき、それまでの蓄電装置B1のSOCと充電レートとに基づいて蓄電装置B1のSOCおよび満充電状態までの残充電時間を推定する。また、蓄電状況推定部108は、ハイブリッド車両との通信不可時、蓄電装置B1の自己放電による蓄電装置B1のSOCの低下も推定する。
そして、表示部104は、ハイブリッド車両と無線端末100Aとの間の通信不可時、蓄電状況推定部108により推定された蓄電装置B1の蓄電状況を表示する。なお、具体的な表示状態は、図3や図4に示した表示状態と同じであるが、表示色を変えたり、非通信状態であることを示す表示を別途設けるなどして、表示データが推定データであることを表示することができる。
なお、制御装置60の構成は、実施の形態1と同じである。
以上のように、この実施の形態2においては、ハイブリッド車両と無線端末100Aとの間の通信が不可のとき、蓄電状況推定部108により蓄電装置B1の蓄電状況が推定され、その推定された蓄電状況が表示部104に表示される。したがって、この実施の形態2によれば、無線端末100Aが通信圏外にある場合にも、ハイブリッド車両に搭載された蓄電装置B1の蓄電状態を利用車が把握することができる。
[実施の形態3]
実施の形態3では、ハイブリッド車両における外部電源から蓄電装置B1の充電動作を無線端末から指示することができる。
図7は、実施の形態3におけるハイブリッド車両の制御装置および車両外部の無線端末の機能ブロック図である。図7を参照して、無線端末100Bは、図2に示した実施の形態1における無線端末100の構成において入力部110をさらに含む。入力部110は、ハイブリッド車両における充電動作を無線端末100Bから利用者が遠隔操作ための操作部である。たとえば、充電プラグ40が外部電源80に接続されている状態において、充電開始や充電停止の指示や充電レートなどを入力部110から設定することができる。また、充電中に発生したエラーを表示部104に表示させ、そのエラー表示に応じて充電停止や充電再開の指示を入力部110から設定できるようにしてもよい。
そして、入力部110は、利用者により設定された動作指令をインターフェース部102へ出力し、インターフェース部102は、入力部110から受けた動作指令をハイブリッド車両へ送信する。
ハイブリッド車両の制御装置60Aは、図2に示した実施の形態1における制御装置60の構成において、車両ECU204に代えて車両ECU204Aを含む。車両ECU204Aは、インターフェース部206により受信された無線端末100Bからの動作指令に基づいて、外部電源から蓄電装置B1の充電動作を実行する。具体的には、車両ECU204Aは、受信された動作指令に応じてインバータ20,30を制御し、外部電源から蓄電装置B1の充電の開始や停止、あるいは動作指令に応じた充電レートでの蓄電装置B1の充電を実行する。
この実施の形態3によれば、ハイブリッド車両における充電動作を利用者が設定するための入力部110を無線端末100Bに設けたので、外部電源から蓄電装置B1の充電動作を遠隔地において無線端末100Bから指示することができる。
[実施の形態4]
実施の形態4では、ハイブリッド車両のエンジンの燃料残量が無線端末の表示部にさらに表示される。
図8は、実施の形態4におけるハイブリッド車両の制御装置および車両外部の無線端末の機能ブロック図である。図8を参照して、ハイブリッド車両の制御装置60Bは、図2に示した実施の形態1における制御装置60の構成において、検出部202に代えて検出部202Aをさらに含む。
検出部202Aは、エンジン4(図1)の燃料残量FUELを検出し、その検出値を車両ECU204へ出力する。なお、検出部202Aのその他の機能は、検出部202と同じである。
そして、車両ECU204は、検出部202Aから受ける蓄電装置B1の蓄電情報およびエンジン4の燃料残量検出値をインターフェース部206へ出力し、蓄電装置B1の蓄電情報およびエンジン4の燃料残量検出値が無線端末100Cへ送信される。
無線端末100Cは、図2に示した実施の形態1における無線端末100の構成において、表示部104に代えて表示部104Aを含む。表示部104Aは、インターフェース部102によって受信されたハイブリッド車両の蓄電装置B1の蓄電情報およびエンジン4の燃料残量検出値をインターフェース部102から受け、蓄電装置B1の蓄電状況およびエンジン4の燃料残量を表示する。
図9は、図8に示した表示部104Aの表示状態を示した図である。図9を参照して、表示部104Aは、図3,図4に示した表示部104の構成において第3の表示部124をさらに含む。第3の表示部124は、ハイブリッド車両のエンジン4の燃料残量を表示する。
この実施の形態4によれば、エンジン4の燃料残量を表示部104Aにさらに表示するようにしたので、利用者は、ハイブリッド車両におけるエネルギー残量(燃料残量および蓄電装置B1の蓄電残量)を遠隔地で把握することができる。
[実施の形態5]
実施の形態5では、ハイブリッド車両において外部電源から蓄電装置B1の充電開始時、蓄電装置B1の充電完了時刻が推定され、その推定された充電完了時刻が表示部に表示される。そして、その充電完了時刻になると、利用者に対してその旨が報知される。
図10は、実施の形態5におけるハイブリッド車両の制御装置および車両外部の無線端末の機能ブロック図である。図10を参照して、ハイブリッド車両の制御装置60Cは、図2に示した実施の形態1における制御装置60の構成において充電完了時刻推定部208をさらに含む。
充電完了時刻推定部208は、外部電源から蓄電装置B1の充電開始時、蓄電装置B1のSOCおよび充電レートに基づいて蓄電装置B1の充電完了時刻を推定する。なお、充電レートは充電開始後一定であるとし、蓄電装置B1のSOCには、検出部202によって検出されるSOCが用いられる。そして、その推定された充電完了時刻は、車両ECU204およびインターフェース部206を介して無線端末100Dへ送信される。
無線端末100Dは、図2に示した実施の形態1における無線端末100の構成においてタイマー112をさらに含む。タイマー112は、制御装置60Cから受信した充電完了時刻を計時するために設けられる。そして、表示部104は、タイマー112を用いて蓄電装置B1の充電完了時刻を計時し、充電完了時刻になると充電完了した旨を表示する。
この実施の形態5においては、蓄電装置B1の充電開始後、充電完了時刻推定部208により充電完了時刻が推定され、無線端末100D側でその推定された充電完了時刻の計時が行なわれる。したがって、この実施の形態5によれば、ハイブリッド車両と無線端末100Dとの間で常時通信を行なっておく必要がなく、通信コストを低減し得る。
[実施の形態5の変形例]
実施の形態5では、充電完了時刻はハイブリッド車両側で推定されたが、無線端末側で充電完了時刻を推定してもよい。
図11は、実施の形態5の変形例におけるハイブリッド車両の制御装置および車両外部の無線端末の機能ブロック図である。図11を参照して、無線端末100Eは、図2に示した実施の形態1における無線端末100の構成において、タイマー112と、充電完了時刻推定部114とをさらに含む。
タイマー112は、蓄電装置B1の充電完了時刻を計時するために設けられる。充電完了時刻推定部114は、ハイブリッド車両において外部電源から蓄電装置B1の充電が開始されると、ハイブリッド車両の制御装置60から受信する蓄電装置B1のSOCおよび充電レートに基づいて蓄電装置B1の充電完了時刻を推定する。そして、充電完了時刻推定部114は、その推定された充電完了時刻をタイマー112を用いて計時し、充電完了時刻になるとその旨を表示部104へ出力する。表示部104は、充電完了時刻推定部114から充電完了通知を受けると、蓄電装置B1の充電が完了した旨を表示する。
なお、上記の各実施の形態のほか、蓄電装置B1のSOCが低下しているにも拘わらず外部電源から蓄電装置B1の充電が行なわれていない場合、無線端末において警告表示するようにしてもよい。
図12は、無線端末における第1の表示部の警告表示状態を示した図である。図12を参照して、蓄電装置B1のSOCが低下し、かつ、外部電源から蓄電装置B1の充電が行なわれていないとき、第1の表示部120は、蓄電装置B1の充電が行なわれていないことを利用者が認識可能な表示を行なうとともに、蓄電装置B1のSOCを示すアイコンを点滅表示させる。
また、蓄電装置B1の蓄電状況を表示部に表示するとともに、蓄電装置の蓄電状況以外の車両情報を無線端末に表示するようにしてもよい。
図13は、車両情報がさらに表示された表示部の表示状態を示した図である。図13を参照して、無線端末の表示部104Bは、図3に示した表示部104の構成において第4の表示部126をさらに含む。第4の表示部126は、ハイブリッド車両の車両情報を表示する。車両情報としては、たとえばドアやトランクの開閉状態や、ランプ類の点灯状態などが含まれる。これにより、利用者は、無線端末上で半ドア状態やランプ消灯忘れを検知することができる。なお、車両情報は、ハイブリッド車両の制御装置における検出部により検出され、無線端末に送信される。
なお、上記の各実施の形態においては、外部電源から蓄電装置B1の充電が行なわれるとき、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2から充電電力を入力するものとしたが、外部電源から蓄電装置B1の充電方法は、このような方法に限られるものではない。
図14は、無線により蓄電装置B1を充電可能なハイブリッド車両の全体ブロック図である。図14を参照して、このハイブリッド車両1Aは、図1に示したハイブリッド車両1の構成において、電力線ACL1,ACL2および充電プラグ40に代えて受電部90を備える。
受電部90は、正極線PL2および負極線NL2に接続される。受電部90は、車両外部の送電装置92から無線送電される高周波の交流電力を受電し、その受電した高周波交流電力を整流して正極線PL2および負極線NL2へ出力する。
送電装置92は、外部電源80(たとえば系統電源)からの交流電力を高周波の交流電力に変換してハイブリッド車両1Aの受電部90へ無線送電する。なお、送電装置92から受電部90への送電は、電磁誘導を利用して行なわれる。
そして、このハイブリッド車両1Aにおいては、送電装置92から受電部90への送電の無線帯域と制御装置および無線端末間の通信の無線帯域とは、互いに異なる周波数帯域に設定される。
また、特に図示しないが、外部電源80からの交流電力を直流電力に変換して蓄電装置B1を充電するための充電専用インバータをハイブリッド車両に別途設けてもよい。
なお、上記の各実施の形態において、無線端末は鍵機能を有してもよい。言い換えると、上記の各実施の形態における無線端末の機能を車両のキーに備えてもよい。これにより、表示システムの利便性が向上する。
また、上記の各実施の形態においては、動力分割機構3によりエンジン4の動力を車軸とモータジェネレータMG1とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車両にも適用可能である。すなわち、たとえば、モータジェネレータMG1を駆動するためにのみエンジン4を用い、モータジェネレータMG2でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両や、エンジン4が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車両、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車両などにもこの発明は適用可能である。
すなわち、この発明は、内燃機関と蓄電装置と電動機とを有する車両であって、内燃機関による運動エネルギーを電気エネルギーとして蓄電した蓄電装置から電動機に供給される電力を動力源とする車両全般に適用可能である。
なお、上記において、無線端末100,100A〜100Eは、この発明における「端末装置」に対応する。また、エンジン4は、この発明における「内燃機関」に対応し、蓄電装置B1は、この発明における「第1の蓄電装置」に対応する。さらに、充電プラグ40、電力線ACL1,ACL2、モータジェネレータMG1,MG2およびインバータ20,30は、この発明における「充電装置」を形成し、受電部90も、この発明における「充電装置」に対応する。
また、さらに、モータジェネレータMG2は、この発明における「電動機」に対応する。また、さらに、インターフェース部206は、この発明における「第1の通信部」に対応し、インターフェース部102は、この発明における「第2の通信部」に対応する。また、さらに、蓄電装置B2は、この発明における「第2の蓄電装置」に対応し、蓄電状況推定部108は、この発明における「第1の推定部」に対応する。また、さらに、充電完了時刻推定部208は、この発明における「第2の推定部」に対応し、充電完了時刻推定部114は、この発明における「第3の推定部」に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の表示システムに用いられるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 図1に示す制御装置および車両外部の無線端末の機能ブロック図である。 図2に示す表示部の表示状態を示した図である。 外部電源から蓄電装置の充電時における表示部の表示状態を示した図である。 図1に示すインバータおよびモータジェネレータの零相等価回路を示した図である。 実施の形態2におけるハイブリッド車両の制御装置および車両外部の無線端末の機能ブロック図である。 実施の形態3におけるハイブリッド車両の制御装置および車両外部の無線端末の機能ブロック図である。 実施の形態4におけるハイブリッド車両の制御装置および車両外部の無線端末の機能ブロック図である。 図8に示す表示部の表示状態を示した図である。 実施の形態5におけるハイブリッド車両の制御装置および車両外部の無線端末の機能ブロック図である。 実施の形態5の変形例におけるハイブリッド車両の制御装置および車両外部の無線端末の機能ブロック図である。 無線端末における第1の表示部の警告表示状態を示した図である。 車両情報がさらに表示された表示部の表示状態を示した図である。 無線により蓄電装置を充電可能なハイブリッド車両の全体ブロック図である。
符号の説明
1,1A ハイブリッド車両、2 車輪、3 動力分割機構、4 エンジン、7,8 三相コイル、10 昇圧コンバータ、20,30 インバータ、20A,30A 上アーム、20B,30B 下アーム、40 充電プラグ、60,60A〜60C 制御装置、72 電圧センサ、74 電流センサ、80 外部電源、90 受電部、92 送電装置、100,100A〜100E 無線端末、102,206 インターフェース部、104,104A,104B 表示部、108 蓄電状況推定部、110 入力部、112 タイマー、114 充電完了時刻推定部、120 第1の表示部、122 第2の表示部、124 第3の表示部、126 第4の表示部、202,202A 検出部、204,204A 車両ECU、B1,B2 蓄電装置、PL1,PL2 正極線、NL1,NL2 負極線、C1,C2 コンデンサ、MG1,MG2 モータジェネレータ、N1,N2 中性点、ACL1,ACL2 電力線。

Claims (11)

  1. ハイブリッド車両と、
    前記ハイブリッド車両と無線通信可能な端末装置とを備え、
    前記ハイブリッド車両は、
    内燃機関と、
    充放電可能な第1の蓄電装置と、
    車両外部から供給される電力を受けて前記第1の蓄電装置を充電可能に構成された充電装置と、
    前記第1の蓄電装置から電力の供給を受けて車両走行用の駆動力を発生する電動機と、
    前記第1の蓄電装置の蓄電状況を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果を前記端末装置へ無線送信可能な第1の通信部とを含み、
    前記端末装置は、
    前記第1の通信部と無線通信可能な第2の通信部と、
    前記第2の通信部により受信された前記第1の蓄電装置の蓄電状況を表示する表示部とを含む、ハイブリッド車両の表示システム。
  2. 前記端末装置は、当該端末装置の各部に動作電力を供給する第2の蓄電装置をさらに含み、
    前記表示部は、前記第1の蓄電装置の蓄電状況と区別可能な態様で前記第2の蓄電装置の蓄電状況をさらに表示する、請求項1に記載のハイブリッド車両の表示システム。
  3. 前記表示部は、前記第1および第2の蓄電装置の各々の蓄電状況を同一画面上に同時に表示する、請求項2に記載のハイブリッド車両の表示システム。
  4. 前記検出部は、前記充電装置による前記第1の蓄電装置の充電状況を検出し、
    前記表示部は、前記充電装置による前記第1の蓄電装置の充電時、前記第2の通信部により受信された前記第1の蓄電装置の充電状況を表示する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の表示システム。
  5. 前記端末装置は、前記第1の蓄電装置の蓄電状況を推定する第1の推定部をさらに含み、
    前記表示部は、前記第1および第2の通信部が不通のとき、前記第1の推定部により推定された蓄電状況を表示する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の表示システム。
  6. 前記端末装置は、前記充電装置の動作を利用者が設定入力可能な入力部をさらに含み、
    前記第2の通信部は、前記入力部において前記充電装置の動作指令が設定されると、その設定された動作指令を前記ハイブリッド車両へ送信し、
    前記充電装置は、前記第1の通信部により受信された前記動作指令に基づいて動作する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の表示システム。
  7. 前記検出部は、前記内燃機関の燃料残量をさらに検出し、
    前記表示部は、前記第2の通信部により受信された前記燃料残量をさらに表示する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の表示システム。
  8. 前記検出部は、前記充電装置による前記第1の蓄電装置の充電の完了をさらに検出し、
    前記表示部は、前記第1の蓄電装置の充電完了通知が前記第2の通信部により受信されると、前記第1の蓄電装置の充電が完了したことをさらに表示する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の表示システム。
  9. 前記ハイブリッド車両は、前記充電装置による前記第1の蓄電装置の充電の完了時刻を前記第1の蓄電装置の充電状況に基づいて推定する第2の推定部をさらに含み、
    前記第1の通信部は、前記第2の推定部の推定結果を前記端末装置へさらに送信し、
    前記表示部は、前記第2の通信部により受信された前記第1の蓄電装置の充電完了時刻をさらに表示する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の表示システム。
  10. 前記端末装置は、前記充電装置による前記第1の蓄電装置の充電の完了時刻を前記第1の蓄電装置の充電状況に基づいて推定する第3の推定部をさらに含み、
    前記表示部は、前記第3の推定部により推定された前記充電完了時刻をさらに表示する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の表示システム。
  11. 前記充電完了時刻は、前記充電装置による前記第1の蓄電装置の充電の開始時に推定され、
    前記表示部は、前記充電完了時刻になると、前記第1の蓄電装置の充電が完了したことを利用者に対して報知する、請求項9または請求項10に記載のハイブリッド車両の表示システム。
JP2007088163A 2007-03-29 2007-03-29 ハイブリッド車両の表示システム Pending JP2008247080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088163A JP2008247080A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 ハイブリッド車両の表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088163A JP2008247080A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 ハイブリッド車両の表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008247080A true JP2008247080A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39972554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088163A Pending JP2008247080A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 ハイブリッド車両の表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008247080A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296824A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Toyota Industries Corp 充電システム
JP2010158133A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Alpha Corp 電気自動車の充電終了案内システム
JP2010172138A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 給電時間情報提供装置及び給電時間情報提供システム
JP2010252449A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Denso Corp 充電監視装置、電気自動車、およびサーバ
DE102010038400A1 (de) 2009-07-24 2011-02-03 Denso Corporation, Kariya-City Türsteuerung und Ladesteuerung für ein Fahrzeug des Steckverbindungsladetyps
DE102010030517A1 (de) 2009-08-05 2011-02-10 Denso Corporation, Kariya-City Elektrische Versorgungssteuereinheit, elektrisches Versorgungssystem und Verfahren zur Steuerung der elektrischen Versorgung eines Ladegeräts und eines Fahrzeugs
JP2011082937A (ja) * 2009-10-12 2011-04-21 Denso Corp 携帯端末および携帯端末に用いるプログラム
JP2011091879A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Toyota Motor Corp 車両への蓄電状況表示システム
JP2011112617A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Omron Automotive Electronics Co Ltd 充電情報表示用携帯機および充電情報表示システム
KR20110087639A (ko) * 2010-01-26 2011-08-03 엘지전자 주식회사 배터리 제어 장치 및 그 방법
JP2011155775A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2011166882A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2012005178A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Tokai Rika Co Ltd 携帯機
JP2012085505A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Hyundai Motor Co Ltd 遠隔充電制御のための電気自動車のテレマティクス装置及びそのサービス提供方法
JP2013059198A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Suzuki Motor Corp 車載充電システム
CN103117585A (zh) * 2011-11-16 2013-05-22 长沙佳利汽车有限公司 一种电动汽车混合储能充电系统
JP2013106504A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 電動車両充電システムおよび車載警報装置
JP2014011849A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toshiba Corp 充放電制御装置
JP2014504132A (ja) * 2010-11-16 2014-02-13 本田技研工業株式会社 応答方法、コンピュータプログラム、モバイルコンピュータシステム
WO2014162883A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 日産自動車株式会社 車両用電源装置
JP2015126657A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム
JP2015142496A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社ウィルコム 電池残量監視システム、電池残量監視方法、電池残量監視対象装置、電池残量監視プログラム
JP2016082872A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 壮彦 北中 電圧可変バッテリ装置
JP2016111808A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 日立建機株式会社 建設機械の蓄電管理システム
JP2016159677A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社 ミックウェア 端末装置、情報処理方法、およびプログラム
CN107539129A (zh) * 2017-08-29 2018-01-05 奇瑞汽车股份有限公司 一种插电式混合动力汽车人机交互系统及控制方法
KR102256744B1 (ko) * 2021-04-12 2021-05-26 주식회사 한국전지 사물인터넷 기반 스마트 충방전기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293079A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Honda Motor Co Ltd 車両用携帯式電装装置
JPH08149608A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用電話制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293079A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Honda Motor Co Ltd 車両用携帯式電装装置
JPH08149608A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用電話制御システム

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296824A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Toyota Industries Corp 充電システム
JP2010158133A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Alpha Corp 電気自動車の充電終了案内システム
JP2010172138A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 給電時間情報提供装置及び給電時間情報提供システム
JP2010252449A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Denso Corp 充電監視装置、電気自動車、およびサーバ
DE102010038400A1 (de) 2009-07-24 2011-02-03 Denso Corporation, Kariya-City Türsteuerung und Ladesteuerung für ein Fahrzeug des Steckverbindungsladetyps
US8676401B2 (en) 2009-07-24 2014-03-18 Denso Corporation Door control and charge control for plug-in charge type vehicle
JP2011045231A (ja) * 2009-07-24 2011-03-03 Denso Corp 車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、携帯端末、車載用ドア制御装置用プログラム、携帯端末用プログラム、充電状態通知システム、充電状態監視装置、および、充電状態監視装置用プログラム
US8378627B2 (en) 2009-08-05 2013-02-19 Denso Corporation Electric supply controller, electric supply system and method for controlling electric supply to charger and vehicle
DE102010030517A1 (de) 2009-08-05 2011-02-10 Denso Corporation, Kariya-City Elektrische Versorgungssteuereinheit, elektrisches Versorgungssystem und Verfahren zur Steuerung der elektrischen Versorgung eines Ladegeräts und eines Fahrzeugs
JP2011082937A (ja) * 2009-10-12 2011-04-21 Denso Corp 携帯端末および携帯端末に用いるプログラム
JP2011091879A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Toyota Motor Corp 車両への蓄電状況表示システム
JP2011112617A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Omron Automotive Electronics Co Ltd 充電情報表示用携帯機および充電情報表示システム
US8829910B2 (en) 2009-11-30 2014-09-09 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Portable device for displaying charge information and charge information display system
KR20110087639A (ko) * 2010-01-26 2011-08-03 엘지전자 주식회사 배터리 제어 장치 및 그 방법
KR101649642B1 (ko) * 2010-01-26 2016-08-19 엘지전자 주식회사 배터리 제어 장치 및 그 방법
JP2011155775A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2011166882A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2012005178A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Tokai Rika Co Ltd 携帯機
JP2012085505A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Hyundai Motor Co Ltd 遠隔充電制御のための電気自動車のテレマティクス装置及びそのサービス提供方法
JP2014504132A (ja) * 2010-11-16 2014-02-13 本田技研工業株式会社 応答方法、コンピュータプログラム、モバイルコンピュータシステム
JP2013059198A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Suzuki Motor Corp 車載充電システム
CN103117585A (zh) * 2011-11-16 2013-05-22 长沙佳利汽车有限公司 一种电动汽车混合储能充电系统
JP2013106504A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 電動車両充電システムおよび車載警報装置
JP2014011849A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toshiba Corp 充放電制御装置
WO2014162883A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 日産自動車株式会社 車両用電源装置
JP2015126657A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム
JP2015142496A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社ウィルコム 電池残量監視システム、電池残量監視方法、電池残量監視対象装置、電池残量監視プログラム
JP2016082872A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 壮彦 北中 電圧可変バッテリ装置
JP2016111808A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 日立建機株式会社 建設機械の蓄電管理システム
JP2016159677A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社 ミックウェア 端末装置、情報処理方法、およびプログラム
CN107539129A (zh) * 2017-08-29 2018-01-05 奇瑞汽车股份有限公司 一种插电式混合动力汽车人机交互系统及控制方法
KR102256744B1 (ko) * 2021-04-12 2021-05-26 주식회사 한국전지 사물인터넷 기반 스마트 충방전기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008247080A (ja) ハイブリッド車両の表示システム
CN102448765B (zh) 充电系统、车辆以及充电系统的控制方法
EP2141043B1 (en) Electric vehicle charge controller, electric vehicle, electric vehicle charge control method, and computer-readable recording medium containing program for making computer execute the charge control
JP4375472B2 (ja) 車両の充電制御装置
CN102421628B (zh) 车辆用充电装置
CN102143873B (zh) 车辆、车辆的控制方法
US8368347B2 (en) Vehicular charging system
US8698346B2 (en) Vehicle abnormality detection apparatus and vehicle
JP5228322B2 (ja) 蓄電装置の劣化評価システム、車両、蓄電装置の劣化評価方法およびその劣化評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CA2747423C (en) Hybrid vehicle
US9365104B2 (en) Parking assist device for vehicle and electrically powered vehicle including the same
CN102209647B (zh) 车辆用供电系统、电动车辆以及车辆用供电设备
EP2169802A1 (en) Power supply unit of vehicle
JP2008247081A (ja) ハイブリッド車両
US20180013304A1 (en) Discharging control system of vehicle, discharging connector, vehicle, and discharging control method of vehicle
JP2008236902A (ja) 電力システム、電動車両および電力供給方法
JP2012247428A (ja) 蓄電装置の劣化評価システム、車両、蓄電装置の劣化評価方法およびその劣化評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20130293201A1 (en) Vehicle and method of controlling vehicle
JP2011229276A (ja) 充電装置およびそれを搭載する車両
JP4877047B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2009042157A (ja) 電動車両、蓄電装置の劣化検出方法、およびその劣化検出方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
WO2010070761A1 (ja) ハイブリッド車両
CN103552478A (zh) 车辆用供电系统、电动车辆以及车辆用供电设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120914