JP2008238966A - 変速機のパーキング機構 - Google Patents

変速機のパーキング機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2008238966A
JP2008238966A JP2007082251A JP2007082251A JP2008238966A JP 2008238966 A JP2008238966 A JP 2008238966A JP 2007082251 A JP2007082251 A JP 2007082251A JP 2007082251 A JP2007082251 A JP 2007082251A JP 2008238966 A JP2008238966 A JP 2008238966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
rod
sprag
protrusion
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007082251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201045B2 (ja
Inventor
Hiroji Kasuya
広二 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2007082251A priority Critical patent/JP4201045B2/ja
Priority to KR1020080024149A priority patent/KR100874082B1/ko
Priority to RU2008110634/11A priority patent/RU2374093C1/ru
Priority to CN2008100871721A priority patent/CN101275673B/zh
Priority to US12/078,017 priority patent/US7556135B2/en
Priority to EP08005775A priority patent/EP1975022B1/en
Publication of JP2008238966A publication Critical patent/JP2008238966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201045B2 publication Critical patent/JP4201045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/005Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles by locking of wheel or transmission rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19637Gearing with brake means for gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2133Pawls and ratchets
    • Y10T74/2136Pivoted pawls
    • Y10T74/2137Single tooth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】パーキング機構の誤動作を確実に防止し、しかもシフトコントロールレバーの操作を軽くした、変速機のパーキング機構を提供すること。
【解決手段】パーキング歯車に爪部が噛み合うパーキングスプラグと、膨大部を有し、パーキングスプラグを作動させるパーキングロッドと、パーキングロッドを保持するロッド支持部材を有するブラケットからなり、更にパーキングスプラグは、支持片を有し、膨大部が突部との係合から外れると、支持片が膨大部に掛かかり爪部がパーキング歯車との噛み合いから解除される位置でパーキングスプラグが支持されることとして変速機のパーキング機構を構成した。これにより、誤動作がなく、操作の軽いパーキング機構を提供できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、変速機の内部に装着され、駐車時に車輪を係止させるパーキング機構に関する。
自動変速機を搭載した車両においては、通常シフトコントロールレバーを操作して変速機をパーキングレンジに設定すると、内装されたパーキング歯車が係合され、駐車時におけるタイヤの遊転を防止するようになっている。このようなパーキング機構は例えば、変速機の回転軸に取り付けられたパーキング歯車に噛み合うパーキングスプラグと、パーキングスプラグを作動させるパーキングロッドなどを変速機の内部に備え、シフトコントロールレバーを操作するとパーキングロッドが作動して、パーキングスプラグを揺動させ、パーキングスプラグに設けられた爪をパーキング歯車に噛み合わせるようにしている。
またパーキングスプラグは、走行中に振動などによって不用意にパーキング歯車に噛むことがないよう、戻しばねのばね力でパーキングスプラグの爪をパーキング歯車から離れる方向に付勢させたり、特許文献1に記載されているようにパーキングスプラグの一方に錘を設け、重力を用いてパーキングスプラグの爪をパーキング歯車から離すようにしている。
特開2002−178891公報
しかしながら、パーキングスプラグにばね力の強い戻しばねを組み付けたときには、パーキングスプラグを強い力で作動させなければならずシフトコントロールレバーの操作が重くなることがある。またパーキングスプラグに錘を設けた場合であっても、振動による揺動を防止するための戻しばねは必要であり、錘による重さと戻しばねのばね力が同一方向に作用して、シフトコントロールレバーの操作がしずらくなったり、パーキング機構に過大な力がかかるというおそれがあった。
本発明は上記課題を解決し、パーキング機構の誤動作を確実に防止し、しかも軽い力でシフトコントロールレバーを操作してパーキングレンジに設定可能な、変速機のパーキング機構を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため変速機を次のように構成した。
1、変速機に設けられたパーキング歯車と、前記パーキング歯車に噛み合う爪部を有し、前記パーキング歯車に前記爪部が噛み合う噛合位置と前記パーキング歯車から前記爪部が退避する退避位置との間を変位自在に設けられたパーキングスプラグと、延在方向に進退可能に設けられ前記パーキングスプラグを作動させるパーキングロッドと、からなり、
前記パーキングロッドは、前記パーキングスプラグが配設された側に突出する噛合用突出部と、前記噛合用突出部とは逆側に突出する退避用突出部とを備え、前記パーキングスプラグは、前記パーキングロッドが進退方向のいずれか一方に移動すると前記噛合用突出部に当接する突部と、前記パーキングロッドが進退方向の他方に移動すると前記退避用突出部に係合する係合部とを備え、前記突部は、前記噛合用突出部と当接した状態で前記パーキングスプラグを前記噛合位置に保持するよう構成され、前記係合部は、前記退避用突出部に係合した状態で前記パーキングスプラグを前記退避位置に保持するよう変速機のパーキング機構を構成した。
2、 1に記載の変速機のパーキング機構において、前記係合部は、前記パーキングスプラグの本体部から前記パーキングロッドを巻き込むように延設され、前記本体部に対向した面で前記退避用突出部に当接することとした。
3、 1または請求項2に記載の変速機のパーキング機構において、前記パーキングスプラグは、前記爪部を有する側を揺動端側として、揺動自在に軸支されていることとした。
4 1乃至3のいずれかに記載の変速機のパーキング機構において、前記パーキングスプラグは、前記爪部を有する側を重力方向に押し下げて前記パーキング歯車に噛み合わせることとした。
5、 1乃至3のいずれかに記載の変速機のパーキング機構において、前記パーキングロッドを進退方向に移動自在に、かつ前記パーキングロッドを前記パーキング歯車からほぼ一定の距離に保持するロッド支持部材を更に有することとした。
6、 1乃至5のいずれかに記載の変速機のパーキング機構において、前記パーキングロッドの移動方向を、前記爪部の移動方向に対してほぼ直交するように設定した。
7、 1乃至6のいずれかに記載の変速機のパーキング機構において、前記パーキング機構を、前記変速機内の前記パーキング歯車上部に設けた。
本発明にかかるパーキング機構は、次の効果を有している。
変速機が例えばドライブレンジなどに設定されていると、パーキングロッドが後方に移動し退避用突出部が係合部に係合して、パーキングスプラグは、パーキング歯車から引き離された位置、すなわち退避位置に保持される。
そしてシフトコントロールレバーが操作されパーキングレンジに設定されると、パーキングロッドが例えば前進位置に移動して、パーキングロッドの噛合用突出部とパーキングスプラグの突部が当接し、パーキングスプラグが揺動して、パーキング歯車に爪部が噛み合う。これにより、パーキングスプラグがパーキング歯車に係合し、変速機に連結している車軸が固定される。
次にシフトコントロールレバーが操作され再びドライブレンジに設定されると、パーキングロッドが後方位置に移動し、係合部がパーキングロッドの退避用突出部に当接し、爪部がパーキング歯車から引き離され、パーキングスプラグが退避位置に保持される。これにより、パーキングスプラグは確実に保持され、振動等によって誤ってパーキング歯車に噛み合うことはない。またパーキングスプラグには、がたつきを防止する程度の弱い戻しばねを組み付ければよいので、シフトコントロールレバーを軽い操作力で操作できる。
本発明にかかるパーキング機構の一実施形態について、図を参照して説明する。
図1に、パーキング機構の構成を示す。パーキング機構10は、パーキング歯車12と、パーキングスプラグ14と、パーキングロッド16と、ブラケット18などから構成してある。パーキング歯車12は、図2に示すように変速機20の駆動軸22の一端に、スプライン嵌合等により一体に固定してあり、パーキング機構10は、図2には図示していないが、変速機20の内部であって、かかるパーキング歯車12の上方に設けられている。
ブラケット18は、変速機20のハウジングなど固定側の部材に取り付けてあり、図3に示すように下面が図の左方側が下がるようにわずかに傾斜している庇状の天板19を有している。またブラケット18にはL字状のロッド支持部材34が設けられており、ロッド支持部材34がパーキングロッド16の下側を保持し、これによりパーキングロッド16は、ほぼ水平を保持した状態、すなわち、延在方向に前後進自在で、かつパーキング歯車12との距離を略一定に保った状態で保持される。
パーキングロッド16は、棒状部材で、先端に膨大部15を有している。膨大部15は、パーキングスプラグ14側に突出した噛合用突出部17と、パーキングスプラグ14とは逆側、つまりブラケット18側に突出した退避用突出部21とから形成されている。
パーキングロッド16の延在方向端部には、シフトコントロールレバーから延びるワイヤ(いずれも図示せず。)が連結してあり、これによりパーキングロッド16は、シフトコントロールレバーをパーキングレンジに設定すると、延在方向前方の所定位置(以下、前進位置とする。)に設定され、シフトコントロールレバーをパーキングレンジ以外のレンジに設定すると後方の所定位置(以下、後進位置とする。)に設定される。
噛合用突出部17は所定の高さ幅を上下方向に有し、パーキングスプラグ14が前進位置に設定されると、天板19とパーキングスプラグ14の間に挿入されて、後述する突部28に当接し、パーキングスプラグ14を揺動させる。一方パーキングスプラグ14が後方の所定位置に設定されると、噛合用突出部17と突部28との当接が解除され、退避用突出部21が後述する係合部としての支持片30に係合する。
尚パーキングロッド16は、ばね部材等緩衝部材を介してシフトコントロールレバーと連結させ、パーキングスプラグ14の揺動動作を待ってパーキングロッド16を前進移動させることとする。また、膨大部15をパーキングロッド16に対して延在方向に移動可能に設け、かかる膨大部15をばね部材等で前方に移動するよう付勢してもよい。
パーキングスプラグ14は、図1に示すように、パーキングスプラグ14の本体部13の一端に組付孔24を有し、変速機20のハウジングなどから延設された取付軸(図示せず。)に組付孔24を組み付け、変速機20の内部に揺動自在に取り付けられている。組付孔24の他端側には、爪部26、突部28、係合部としての支持片30が設けてある。パーキング歯車12とパーキングスプラグ14の揺動方向とは同一平面内に設定してあり、パーキングスプラグ14が噛合位置に揺動するとパーキング歯車12に爪部26が噛み合い、パーキングスプラグ14が退避位置に揺動すると爪部26がパーキング歯車12の噛合から解除される。
またパーキングスプラグ14とパーキングロッド16は、パーキングロッド16の前後進方向とパーキングスプラグ14の揺動方向とがほぼ垂直に交差するように設定されている。更にパーキングスプラグ14には、図示しない戻しばねが取り付けてあり、戻しばねによりパーキングスプラグ14は、図1における右向き、すなわち爪部26がパーキング歯車12から離れる退避位置の方向に常に付勢されている。
爪部26は、パーキングスプラグ14の下側面に設けられ、パーキング歯車12に設けられた歯に噛合する形状に形成してある。突部28は、爪部26が取り付けられた面の反対側の面に設けられている。突部28は、前述したようにパーキングロッド16が前進して噛合用突出部17が突部28に当接すると、爪部26がパーキング歯車12に嵌合する噛合位置までパーキングスプラグ14が揺動する高さに設定されている。
支持片30は、金属片で、逆L字状に形成されており、パーキングスプラグ14の本体部13に取り付けてある。支持片30は、突部28と同じ面に取り付けてあり、図3に示すようにパーキングロッド16が後方位置にあると、パーキングロッド16の退避用突出部21に係合する高さに設定してある。また、パーキングロッド16が前進位置に設定されると、図4に示すように退避用突出部21が支持片30から完全に外れる幅(パーキングロッド16の長手方向である。)に設定してある。尚図3において、図示の都合上支持片30を二点鎖線で示している。
すなわち、パーキングロッド16が後方位置にある状態では、支持片30が退避用突出部21に係合しパーキングスプラグ14の爪部26がパーキング歯車12から完全に引き上げられた位置にパーキングスプラグ14が支持される。またパーキングロッド16が前進位置に移動すると、図4に示すように支持片30が退避用突出部21から外れるとともに、退避用突出部21がブラケット18の下面に接し、噛合用突出部17が突部28を押圧し、爪部26がパーキング歯車12に係合される。尚、パーキングロッド16がシフトコントロールレバーにより前進位置に移動するよう付勢されても、爪部26がパーキング歯車12の歯の間に係合するまで緩衝部材の作用によりパーキングロッド16、あるいは膨大部15は突部28の直前で待機し、爪部26がパーキング歯車12に噛み合ったときそれらが前進される。
次に、パーキング機構10の作用について説明する。
車両が走行状態で、シフトコントロールレバーがドライブレンジなどに設定されていれば、図3に示すようにパーキングロッド16は後方位置にあり、パーキングロッド16がロッド支持部材34で保持され、かつ支持片30が退避用突出部21に掛かっているので、パーキングスプラグ14がパーキング歯車12の上方、つまり爪部26がパーキング歯車12に係合しない退避位置に引き上げられている。
したがって、パーキングスプラグ14は支持片30の退避用突出部21により支持されているので、弱いばね力の戻しばねにより退避位置方向に付勢されているだけであっても、パーキングスプラグ14が揺動することはなく、走行中に振動等を受けた場合でもパーキングスプラグ14がパーキング歯車12に噛み合うなどの誤動作は発生しない。
一方、シフトコントロールレバーがパーキングレンジに設定されると、図4に示すようにパーキングロッド16は前進位置に移動する。すると、支持片30が退避用突出部21から外れ、退避用突出部21がブラケット18の下面に沿って移動しつつ噛合用突出部17が突部28に当接し、突部28を押し下げる。これにより、パーキングスプラグ14が戻しばねに抗して下方に揺動し、パーキングスプラグ14がパーキング歯車12に係合し、変速機20がパーキング状態に設定される。図5に、変速機20がパーキング状態に設定された状態を示す。このように爪部26がパーキング歯車12に嵌合し、パーキングスプラグ14とパーキング歯車12が確実に係合されると、変速機20の駆動軸22が固定され、駐車中にタイヤが空転して車両が動き出すことはない。
そして、再びシフトコントロールレバーをドライブレンジなどに設定すると、パーキングスプラグ14が退避用突出部21で支持されるので、誤動作を防止できる。またパーキング機構10においては、パーキングスプラグ14にばね力の強い戻しばねを取り付ける必要がないので、パーキングロッド16の移動が容易となり、シフトコントロールレバーの操作を軽くできる。更に支持片30やロッド支持部材34を、パーキングスプラグ14やブラケット18に設け、複雑な部材を用いることなく構成できるので、誤動作を確実に防止したパーキング機構10を簡易な構成で提供できる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施しても構わない。例えば上記実施形態では、図2に示す変速機20を例に説明したが、パーキング機構10を設置する変速機は、かかる形式の変速機に限るものではない。
また、支持片30は、パーキングロッド16の退避用突出部21にかかる上片がパーキングスプラグ14の本体部13の延在方向と平行でなく、図6に示すようにパーキングロッド16の後方位置側を下げてもよい。このようにすると、パーキングロッド16を後方位置に移動させた際、退避用突出部21が支持片30の上片に密着し、パーキングスプラグ14をがたつきなく固定することができる。また、噛合用突出部17や退避用突出部21にローラ等を設け、パーキングロッド16の前後進に伴いローラを回転させるようにしてもよい。すると、パーキングロッド16の移動、すなわちシフトコントロールレバーの操作をより軽快にできる。
また、突部28は、パーキングスプラグ14の本体部13の幅方向の一方側に偏らせて形成したが、本体部13の幅方向中央に形成してもよい。また、パーキングロッド16を前進位置に移動させたとき、噛合用突出部17と突部28とを当接させることとしたが、パーキングロッド16の後方位置で噛合用突出部17を突部28に当接させてもよい。更に、パーキング機構10は、パーキング歯車12の上方に設ける場合に限らず、パーキング歯車12の側方や下側に設けてもよい。
本発明にかかるパーキング機構の一実施形態を示す斜視図。 変速機を示す構成図。 パーキング機構を示す図。 パーキング機構を示す図。 パーキング機構を示す図。 パーキング機構を示す図。
符号の説明
10…パーキング機構
12…パーキング歯車
14…パーキングスプラグ
15…膨大部
16…パーキングロッド
17…噛合用突出部
18…ブラケット
20…変速機
21…退避用突出部
26…爪部
28…突部
30…支持片(係合部)
34…ロッド支持部材
7、 1乃至6のいずれかに記載の変速機のパーキング機構において、前記パーキング機構を、前記変速機内の前記パーキング歯車上部に設けた。
8、 1乃至7のいずれかに記載の変速機のパーキング機構において、前記噛合用突出部と前記退避用突出部の少なくとも一方の外周面を、曲面形状に形成した。
9、 1乃至8のいずれかに記載の変速機のパーキング機構において、前記噛合用突出部と前記退避用突出部の少なくとも一方に、前記突部あるいは前記係合部に接するローラを設けた。
10、1乃至9のいずれかに記載の変速機のパーキング機構において、前記突部と前記係合部の少なくとも一方に、前記パーキングロッドの進退方向に沿って傾斜する傾斜面を形成した。
1、 変速機に設けられたパーキング歯車と、前記変速機の内部に揺動自在に取り付けられている本体部に前記パーキング歯車に噛み合う爪部を設け、前記爪部が前記パーキング歯車に噛み合う噛合位置と前記爪部が前記パーキング歯車から退避する退避位置との間を変位自在に設けられたパーキングスプラグと、延在方向に進退可能に設けられ前記パーキングスプラグを作動させるパーキングロッドと、からなり、
前記パーキングロッドは、前記パーキングスプラグが配設されている側に突出する噛合用突出部と、前記噛合用突出部とは逆側に突出する退避用突出部とを備え、前記パーキングスプラグは、前記パーキングロッドが進退方向のいずれか一方の側に移動すると前記噛合用突出部に当接する突部と、前記本体部とで前記パーキングロッドを挟むように配設されるとともに前記パーキングロッドが進退方向の他方の側に移動すると前記退避用突出部に係合する係合部とを備え、前記突部は前記噛合用突出部と当接した状態で前記パーキングスプラグを前記噛合位置に保持するよう構成され、前記係合部は前記退避用突出部に係合した状態で前記パーキングスプラグを前記退避位置に保持するように変速機のパーキング機構を構成した。
2、1に記載の変速機のパーキング機構において、前記係合部は、前記本体部に対向した面で前記退避用突出部に当接することとした。

Claims (7)

  1. 変速機に設けられたパーキング歯車と、
    前記パーキング歯車に噛み合う爪部を有し前記爪部が前記パーキング歯車に噛み合う噛合位置と前記爪部が前記パーキング歯車から退避する退避位置との間を変位自在に設けられたパーキングスプラグと、
    延在方向に進退可能に設けられ前記パーキングスプラグを作動させるパーキングロッドと、からなり、
    前記パーキングロッドは、前記パーキングスプラグが配設されている側に突出する噛合用突出部と、前記噛合用突出部とは逆側に突出する退避用突出部とを備え、
    前記パーキングスプラグは、前記パーキングロッドが進退方向のいずれか一方の側に移動すると前記噛合用突出部に当接する突部と、前記パーキングロッドが進退方向の他方の側に移動すると前記退避用突出部に係合する係合部とを備え、
    前記突部は前記噛合用突出部と当接した状態で前記パーキングスプラグを前記噛合位置に保持するよう構成され、
    前記係合部は前記退避用突出部に係合した状態で前記パーキングスプラグを前記退避位置に保持するよう構成されていることを特徴とした変速機のパーキング機構。
  2. 前記係合部は、前記パーキングスプラグの本体部から前記パーキングロッドを巻き込むように延設され、前記本体部に対向した面で前記退避用突出部に当接することを特徴とした請求項1に記載の変速機のパーキング機構。
  3. 前記パーキングスプラグは、前記爪部を有する側を揺動端側として、揺動自在に軸支されていることを特徴とした請求項1または請求項2に記載の変速機のパーキング機構。
  4. 前記パーキングスプラグは、前記爪部を重力方向に押し下げて前記パーキング歯車に噛み合わせることを特徴とした請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の変速機のパーキング機構。
  5. 前記パーキングロッドを進退方向に移動自在に、かつ前記パーキングロッドを前記パーキング歯車からほぼ一定の距離に保持するロッド支持部材を更に有することを特徴とした請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の変速機のパーキング機構。
  6. 前記パーキングロッドの移動方向を、前記爪部の移動方向に対してほぼ直交するように設定したことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の変速機のパーキング機構。
  7. 前記パーキング機構を、前記変速機内の前記パーキング歯車上部に設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の変速機のパーキング機構。
JP2007082251A 2007-03-27 2007-03-27 変速機のパーキング機構 Expired - Fee Related JP4201045B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082251A JP4201045B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 変速機のパーキング機構
KR1020080024149A KR100874082B1 (ko) 2007-03-27 2008-03-17 변속기의 파킹 기구
RU2008110634/11A RU2374093C1 (ru) 2007-03-27 2008-03-19 Парковочный механизм трансмиссии
CN2008100871721A CN101275673B (zh) 2007-03-27 2008-03-20 变速器的停车机构
US12/078,017 US7556135B2 (en) 2007-03-27 2008-03-26 Parking mechanism for a transmission
EP08005775A EP1975022B1 (en) 2007-03-27 2008-03-27 Parking mechanism for a transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082251A JP4201045B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 変速機のパーキング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008238966A true JP2008238966A (ja) 2008-10-09
JP4201045B2 JP4201045B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=39575637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082251A Expired - Fee Related JP4201045B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 変速機のパーキング機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7556135B2 (ja)
EP (1) EP1975022B1 (ja)
JP (1) JP4201045B2 (ja)
KR (1) KR100874082B1 (ja)
CN (1) CN101275673B (ja)
RU (1) RU2374093C1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2467378A (en) * 2009-02-02 2010-08-04 Gm Global Tech Operations Inc Transmission with a lock that prevents accidental park pawl reengagement
CN102348914B (zh) * 2009-03-11 2015-04-08 丰田自动车株式会社 车辆的咔哒音防止装置
WO2011090614A2 (en) 2009-12-30 2011-07-28 Borgwarner Inc. Stamped laminated stacks for parking pawl, parking gear and parking anchor
DE102010002021B4 (de) * 2010-02-17 2022-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Parksperren-System
CN102022194B (zh) * 2010-12-29 2013-01-30 龙口龙泵燃油喷射有限公司 机械调速器的停车机构
CN105736693B (zh) * 2016-05-06 2019-05-07 上海汽车变速器有限公司 自动变速器驻车锁止机构
TWI598523B (zh) 2016-10-14 2017-09-11 財團法人工業技術研究院 軸向駐車機構
DE102018130315A1 (de) * 2018-11-21 2019-10-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Parksperre für ein Kraftfahrzeug
DE102019207214A1 (de) * 2019-05-17 2020-11-19 Zf Friedrichshafen Ag Parksperrenanordnung
US11821512B2 (en) * 2019-11-28 2023-11-21 Jatco Ltd Park lock mechanism
JP7041660B2 (ja) 2019-12-13 2022-03-24 株式会社牧野フライス製作所 工具経路生成方法、工具経路生成装置および工作機械の制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2974752A (en) * 1957-09-03 1961-03-14 Gen Motors Corp Positive parking brake
US4907681A (en) * 1988-04-29 1990-03-13 Chrysler Motors Corporation Park locking mechanism for an automatic transmission
JPH0329747U (ja) 1989-07-31 1991-03-25
US5685406A (en) * 1996-08-05 1997-11-11 General Motors Corporation Park brake actuating mechanism for a power transmission
US6125983A (en) * 1997-12-01 2000-10-03 Chrysler Corporation Electric parking sprag
KR100335922B1 (ko) * 1999-11-29 2002-05-10 이계안 자동 변속기용 파킹기구 및 그 제어방법
JP2001328514A (ja) * 2000-05-18 2001-11-27 Suzuki Motor Corp 鞍乗り型車両のパーキングロック装置
JP2002178891A (ja) 2000-12-14 2002-06-26 Mitsubishi Motors Corp 変速機のパーキング装置
US6701797B2 (en) * 2001-01-04 2004-03-09 Ford Global Technologies, Llc Parking assembly
DE10101363C1 (de) * 2001-01-13 2002-10-02 Zf Sachs Ag Parksperrenbetätigungseinrichtung für eine Parksperrenvorrichtung eines Kraftfahrzeuges
DE10144056B4 (de) * 2001-09-07 2005-09-01 Ina-Schaeffler Kg Parksperre für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeuges
AU2002360540A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-17 University Of Southern California Method for intracellular modifications within living cells using pulsed electric fields
JP4385651B2 (ja) * 2003-05-28 2009-12-16 いすゞ自動車株式会社 車両のパーキング装置
US20050118705A1 (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Rabbitt Richard D. Electrical detectors for microanalysis

Also Published As

Publication number Publication date
KR100874082B1 (ko) 2008-12-15
CN101275673A (zh) 2008-10-01
RU2374093C1 (ru) 2009-11-27
US20080236988A1 (en) 2008-10-02
EP1975022B1 (en) 2011-10-26
US7556135B2 (en) 2009-07-07
EP1975022A3 (en) 2010-11-03
EP1975022A2 (en) 2008-10-01
KR20080087674A (ko) 2008-10-01
JP4201045B2 (ja) 2008-12-24
CN101275673B (zh) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201045B2 (ja) 変速機のパーキング機構
JP2007120024A (ja) 駐車車両固定装置
JP2008105584A (ja) シフトレバー装置
JP2527612B2 (ja) パ―キングブレ―キ用操作装置
JP2009214667A (ja) シフトロック装置
JP2011037309A (ja) 自動車のブレーキペダル装置
KR100892484B1 (ko) 변속기의 시프트 록 해제 장치
US2188281A (en) Brake control mechanism
JP5876369B2 (ja) パーキングブレーキ
JP5964649B2 (ja) パーキングブレーキのがたつき防止構造および該がたつき防止構造を備えるパーキングブレーキ
JP4608428B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP4724617B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP4713148B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP3532118B2 (ja) シフトレバー装置のシフトロック機構
JP4672630B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP5204957B2 (ja) 引戸用錠前
JP3971676B2 (ja) 双輪キャスタ
JP2020070847A (ja) パーキングロック機構
JP2006151168A (ja) 車両用ブレーキペダル装置
JP6197638B2 (ja) ブレーキペダルの後退抑制構造
JP5013515B2 (ja) ロック装置
JP4169751B2 (ja) パーキングブレーキ装置
KR100348053B1 (ko) 자동차용 주차 브레이크장치
JP5517765B2 (ja) 自動車のアウターハンドル装置
JP5465101B2 (ja) 自動車のアウターハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees