JP2008231405A - 異方性導電フィルム及びその接着方法 - Google Patents

異方性導電フィルム及びその接着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008231405A
JP2008231405A JP2007321123A JP2007321123A JP2008231405A JP 2008231405 A JP2008231405 A JP 2008231405A JP 2007321123 A JP2007321123 A JP 2007321123A JP 2007321123 A JP2007321123 A JP 2007321123A JP 2008231405 A JP2008231405 A JP 2008231405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
conductive film
fine particles
anisotropic conductive
superparamagnetic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007321123A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang-Hoon Sim
シム チャン−フーン
Ki-Jeong Moon
ムーン キ−ジョン,
Hae-Sang Jun
ジュン ハエサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Materials Korea Inc
Original Assignee
Toray Saehan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Saehan Inc filed Critical Toray Saehan Inc
Publication of JP2008231405A publication Critical patent/JP2008231405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/104Using magnetic force, e.g. to align particles or for a temporary connection during processing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 液晶ディスプレイ等とICの接着に用いられる異方性導電フィルムを提供する。
【解決手段】 本発明の異方性導電フィルムは、熱硬化性接着剤と、金属酸化物超常磁性微粒子と、導電粒子と、を含み、熱硬化性組成物内に超常磁性微粒子と導電粒子とが分散して構成される。
【選択図】 図1A

Description

本発明は、異方性導電フィルム及びその接着方法に関する。本発明は特に、液晶ディスプレイ等とICの接着時に、高周波による低温硬化を介して、高温の熱による部品の損傷を防止し、磁界による粒子制御機能を介して微小ピッチ(pitch)の接続電極に対して高い接続信頼性を付与することができる異方性導電フィルム、及びその接着方法に関する。
一般に、異方性導電フィルム(anisotropic conductive film、ACF)は、互いに対向する機能の電気的回路の接続電極同士を接続するために用いられる接着フィルムであって、接着過程において、フィルムの厚み方向では導電性及び接着性が要求され、面方向では絶縁性が要求され、その接着方法には高機能化が要求されている。
例えば、平板型ディスプレイ(以下、FPDと略す)の製造工程において、ドライバーICをFPDと接着するための実装方式は、QFP(Quad Flat Package)方式からTAB(Tape Automated Bonding)方式、COF(Chip on Film)方式、及びCOG(Chip on Glass)方式に移りつつある。異方性導電フィルムの機能も、すべての接着方法において低温硬化性が要求され、COGのような方式では、低温硬化性と共に、微細ピッチ(fine pitch)における接続信頼性も強く要求されている。
前記異方性導電フィルムは、バインダーとして機能する絶縁性接着剤に導電粒子を含有して構成され、接着剤は、熱硬化性及び熱可塑性樹脂の単独あるいは混合型に構成され、導電粒子としては、例えばニッケル、銀等の金属粒子、あるいはスチレン系高分子樹脂粒子に例えばニッケル、金等のメッキにより導電性金属薄膜を形成したもの、等が使用されている。
一方、ピッチが次第に微細になり、電極面積が微小化するにつれて、接続の不均一とパターン間の短絡が問題となっている。特に、ディスプレイのパネル上に直接接着するCOGの場合は、10μm以下のピッチ間隔が要求されるため、接着フィルムの面方向の絶縁性が極めて重要である。
これに対応するために、前記異方性導電フィルムをさらに機能化させる方法が特許文献1、特許文献2に開示されている。日本ソニー社では、特許文献3に開示されているように、導電性金属粒子を接着剤に不溶な樹脂で被覆して、粒子間絶縁性を確保することによって微細ピッチに対応しようとしている。
しかし、上記のような従来の技術は、導電粒子の含有層を別途具備するか、導電粒子の大きさを制御し、あるいは導電粒子の表面を改質する、等の方法で対応するものである点で、根本的な限界を有している。すなわち、導電フィルムを接着させるための接着工程の高温及び高圧条件下で、導電粒子が破壊されるか、導電粒子の表面に存在する絶縁層が容易に剥離される場合は、隣接導電粒子との接触により絶縁性を確保し難くなる。また、絶縁層の厚みの均一性が不足すると、絶縁層の厚みが大きい部分では、高温及び高圧を加えても、接着時に導電性が確保されないという問題が発生するようになる。
前記接着工程では、まず、導電フィルムを図2Aのようなパネルに固定する。80℃付近で、図2BのようなドライバーICを導電フィルムと共にガラスパネルに圧着して、その位置を固定する。その後、導電フィルムを構成する熱硬化性樹脂を硬化させるために、200℃の高温の接着温度で30〜50kg/mmの強い圧力を加えて、図3のような最終形態で圧着させる。この過程で、従来の導電フィルムは、上述のような問題を発生する。特に、加温及び冷却ならびに圧力の付加・除去を行う接着工程が繰り返されることによって、接着フィルムの硬化に応じた収縮応力が発生して、パネルが反る現象(warpage)が発生し、また、厚み方向への接触抵抗(contact resistance)が増加して、上記のような導電粒子の改質の有無に関わらず、接続信頼性が大きく低下するという問題がある。
上記のように繰り返される接着工程での熱応力を緩和するために、当業者は、熱硬化性接着剤に熱可塑性樹脂を混合する方法を考慮することができる。しかし、冷却過程では応力緩和に役立つとしても、高温では熱可塑性樹脂の弾性率の低下が大きくなって接続信頼性の問題が生じ、根本的な解決策とはいえない。
したがって、従来の異方性導電フィルムに対する根本的な改善の要求が存在し、特に、接着工程において、低温及び低圧で使用可能な新しい導電フィルム及び接着工程が要求されている。
韓国特許出願公開第2000−0048223号明細書 韓国特許第10−0435034号明細書 特開昭62−40183号公報
本発明は、上記のような根本的な問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、ナノメートル水準の金属酸化物超常磁性微粒子を含有することによって電気伝導性を実現することができ、また、磁界による粒子制御機能により低温硬化を達成することができ、さらに、微細ピッチ下の高い接続信頼性を有する異方性導電フィルム、及びその接着方法を提供することにある。
本発明の上記及び他の目的及び利点は、添付の図面を参照して好ましい実施形態を説明した以下の説明によりさらに明確になるはずである。
上記の目的を達成すべく、本発明の第1態様による異方性導電フィルムは、(1)熱硬化性接着剤と、(2)金属酸化物超常磁性微粒子(super−paramagnetic metal oxide nano−particle)と、(3)導電粒子と、で構成されていることを特徴とする。
好ましくは、前記(2)金属酸化物超常磁性微粒子は、その表面が無機物又は有機物で被覆された状態にあることを特徴とする。
さらに好ましくは、無機物又は有機物で被覆された前記(2)金属酸化物超常磁性微粒子は、その表面がニッケル及び/又は金でメッキされていることを特徴とする。
好ましくは、前記(2)金属酸化物超常磁性微粒子は、Fe、Co、Ni、FePt等の酸化物を含み、前記超常磁性微粒子の大きさは1〜100nmであることを特徴とする。
また、好ましくは、前記(2)金属酸化物超常磁性微粒子は、その表面がニッケル及び/又は金でメッキされていることを特徴とする。
上記の目的を達成すべく、本発明の第2態様による異方性導電フィルムの接着方法は、前記異方性導電フィルムを接着させるための接着方法であり、高周波の交番磁界を用いた加熱装置及び別個の磁界発生装置を用いて接着することを特徴とする。
本発明に係る異方性導電フィルムによれば、熱硬化性接着剤内に金属酸化物超常磁性微粒子と、導電性を付与した粒子と、を同時に分散させることによって、高周波による低温硬化が可能であり、かつ磁界による粒子の位置制御が可能であり、微細ピッチの接続電極に対しても接続信頼性が低下しない、等の効果が得られる。
また、本発明に係る異方性導電フィルムの接着方法によれば、液晶ディスプレイ等とICの接着時に、高周波による低温硬化により、高温の熱による部品の損傷を防止することができ、磁界による粒子制御機能を果たすことができる、等の効果が得られる。
以下、本発明の実施形態及び図面を参照して、本発明を詳細に説明する。これらの実施形態は、もっぱら本発明をさらに具体的に説明するために例示的に提示したものに過ぎず、本発明の範囲がこれらの実施形態により制限されないことは、当分野において通常の知識を有する者にとって自明である。
本発明に係る異方性導電フィルムは、熱硬化性接着剤(図1Aの1)、金属酸化物超常磁性微粒子(図1Aの3)、金属薄膜が形成されている導電粒子(図1Aの2、図1B)を含み、前記熱硬化性組成物内に導電粒子と超常磁性微粒子とが分散して構成される(図1A)。
前記熱硬化性接着剤としては、熱硬化により接着性を発揮するものであれば、特に限定せずに使用可能である。特に、本発明では、接着性及び耐湿性に優れている点でエポキシ樹脂を使用することができ、これを硬化させるための硬化剤として、フェノール樹脂を使用することが可能であり、応力の緩和のために、熱可塑性樹脂を含むことができる。
前記エポキシ樹脂としては、官能基が2官能基以上で、クレゾールノボラック樹脂、固相のビスフェノールA型、液相のビスフェノールA型、ビスフェノールF等、WPE(weight per equivalent epoxy)が100〜1000であるエポキシ樹脂を使用することができる。特に、ノボラック型エポキシ樹脂は、耐熱性に優れていることから好ましい。
前記エポキシ樹脂を硬化させるための硬化剤としては、エポキシ樹脂を硬化させ得るものであれば特に限定せずに使用でき、ノボラック型エポキシ樹脂を硬化させる場合には、特にノボラック型フェノール樹脂を使用することが好ましい。そして、前記エポキシ樹脂の硬化反応を促進するために、硬化促進剤を使用することができる。例えば、イミダゾール化合物類、アミン類が可能である。
前記硬化剤として用いられるフェノール樹脂は、エポキシ樹脂100重量部に対して、通常は10〜70重量部、好ましくは30〜50重量部が使用される。なお、前記エポキシ樹脂の硬化反応を促進するために用いられる硬化促進剤は、エポキシ樹脂と硬化剤との合計100重量部に対して、通常は0.01〜10重量部、好ましくは1〜3重量部が使用される。硬化促進剤が10重量部以上使用されると、導電フィルムの接着過程でエポキシ樹脂の硬化反応が過度に促進されて、接着時に電極間の接着力が喪失される可能性がある。硬化促進剤の量が0.01重量部以下の場合は、硬化反応の速度が遅く、後に更なる硬化時間が必要となる。
次に、本発明の金属酸化物超常磁性微粒子としては、ナノ水準の微粒子状態で超常磁性(super−paramagnetism、SPM)を有するものであれば特に限定せずに使用可能である。例えば、Fe、Co、Ni、FePt等の酸化物が使用可能である。本発明では特に、製造及び入手が容易である点で鉄酸化物(Iron Oxide)を使用することができ、好ましくは、マグヘマイト(γ−Fe)又は磁鉄鉱(Magnetite、Fe)のような鉄酸化物を使用することができる。
超常磁性は、外部の磁界がないときは磁性がない状態で存在し、外部の磁界に露出されたときに磁性を有する現象のことであり、金属酸化物磁性体が1〜100nmサイズの超微粒子水準を維持すると、粒子は、超常磁性を現して、外部の磁界が印加された場合に微小な磁石として挙動する。本発明者らは、このような現象に着目して、上記のような特性を有する金属酸化物超常磁性微粒子を導電フィルム内に含めることによって、外部の磁界により微粒子の位置が制御され得ることに想到した。
すなわち、前記超常磁性微粒子を含有する導電フィルムを接着する際に、外部の磁界を共に付与すると、磁界の影響を受けた超常磁性微粒子は、磁力により位置が固定される。そして、接着剤は溶融されて、粒子に剪断力を与えつつ粒子間を流れるものの、接着剤の流れ性は十分に克服される。その結果、隣接した導電粒子の間で絶縁性を有する超常磁性微粒子の位置が固定されて、一種のスペーサとして機能するようになり、極めて微細なピッチ間でも、容易にフィルムの面方向の絶縁性を確保することができるようになる。このようになれば、現在、強く要求されている水準である10μmピッチ水準を越えて、1μm水準まで接近できるようになり、今後、液晶ディスプレイ等の微細ピッチ化だけでなく、半導体チップの分野でも本発明を活用することができるようになる。
また、本発明者らは、前記金属酸化物超常磁性微粒子の超常磁性現象を使用して粒子の位置制御が可能であるというアイデアの他に、前記超常磁性微粒子を高周波の交番磁界(alternating magnetic field)に露出させれば、粒子がすばやく振動して発熱するようになる現象に着目し、これを用いて導電フィルムを接着する際に、外部から高温の熱を加えずに高周波により導電フィルムを硬化させることが可能であることに想到した。
すなわち、高周波をかける場合、超常磁性微粒子が無秩序な電子運動によって発熱するようになり、周波数に応じて発熱温度を制御することができる。そして、磁性粒子が導電フィルム内に均一に分布するので、低い温度でも短時間内に粒子周辺の接着成分を十分に硬化させることができる。特に、接着部品の表面温度を上昇させなくても発熱による硬化が可能であることから、従来の高温の接着工程が不要であり、これによる液晶ディスプレイ部品の損傷も容易に防止することができる。これにより、液晶ディスプレイ等のIC接着工程の生産性及び部品信頼性を画期的に上げることができる。
上記のように、高周波を用いて、低温でも短時間内に導電フィルムを硬化することが可能であるというアイデアと、磁界を用いて粒子の位置を制御するというアイデアは、本発明の2つの重要なアイデアであり、画期的かつ独創的なものであることは明らかである。このために、金属酸化物超常磁性微粒子を含有する新しい異方性導電フィルムを創案した本発明は、従来の技術を新しいアプローチにより大幅に改善したものであり、かつ新しいタイプの異方性導電フィルムを提供するものである。
前記金属酸化物超常磁性微粒子は、接着剤100重量部に対して、通常は2〜50重量部、好ましくは5〜30重量部、さらに好ましくは10〜20重量部が使用される。磁性粒子が50重量部を越えると、過度に分布するようになって、導電粒子を取り囲み、フィルムの厚み方向の導電性が低下する恐れがあり、磁性粒子が2重量部以下になると、磁力による位置制御が難しく、また、高周波加熱の効果が小さくなる。
前記超常磁性微粒子の大きさは、超常磁性を有しなければならないことから、1〜100nmが好ましい。
前記超常磁性微粒子としては、周知の方法を用いて容易にナノメートル水準の粒子を製造及び入手することができ、市販のものを使用してもよい。
また、前記超常磁性微粒子は、超微粒子状態での磁気安定性、及び接着剤に混合する際の分散安定性を高めるために、粒子の表面を被覆して使用することができる。
例えば、被覆が可能ならば、無機物及び有機物に特に限定せずに使用することができ、無機物上に無機物、無機物上に有機物、有機物上に有機物、有機物上に無機物、のように複数の被覆層を形成する等、多様な被覆状態で使用することができ、これらに特に限定されない。
本発明では、無機物のうち、超常磁性微粒子の被覆収率が良好であり、かつ製造が容易であることから、シリカ(SiO)を使用して表面を被覆することができる。有機物としては、高分子樹脂、好ましくは熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂を使用して被覆することができる。さらに好ましくは、接着剤との相溶性が良好なことから、エポキシ樹脂を使用して被覆することができる。これらに特に限定されず、様々な材料を使用して被覆することができる。
被覆された前記超常磁性微粒子の分散相の大きさは200nmを越えない。
次に、本発明の導電粒子は特に限定されず、導電性のある粒子であれば、全て使用可能である。好ましくは、周知のもので、かつ市販の導電粒子の使用が可能である。例えば、ニッケル粒子に、粒子の酸化防止のために金をメッキした形態の導電粒子を使用することができ、また、高分子樹脂粒子にニッケル−金をメッキした形態の導電粒子を使用することができ、さらに、高分子樹脂粒子にニッケル−金をメッキした後、再度高分子樹脂を被覆した形態の導電粒子を使用することができる。
さらに好ましくは、本発明の導電粒子として、特に上述した超常磁性微粒子をニッケル−金メッキ又は銀−金メッキを行って使用することができる。このようにすることによって、導電性金属薄膜が超常磁性微粒子上に形成される。そのようにして作られた導電粒子の大きさは、従来の大きさの2〜8ミクロン水準よりはるかに小さな水準になる。それ故、微小化された電極内の導電粒子の数が多くなって、接触密度(Contact density)が高まり、これによって、接続信頼性をさらに向上させることができる。
また、上述の無機物又は有機物で被覆された超常磁性微粒子上に、上記のようにニッケル−金メッキ又は銀−金メッキを行って導電粒子で使用することもできる。このようにすることによって、前記導電粒子の大きさを所望の水準に制御することができる。そして、好ましくは、導電粒子を超常磁性微粒子より相対的に大きく製造して接着剤に分布させることによって、粒子を制御しやすくなる。
前記導電粒子の平均サイズは2μmを越えず、後にピッチの微細化が進むにつれて、前記導電粒子の平均サイズは小さくなり得る。
また、上記のような導電粒子は、メッキの影響により、本来の超常磁性微粒子の磁性と比較して、はるかに小さな磁性を有する。したがって、外部の磁界下でも接着剤の流動性の影響により部分的な移動性が存在し、そのため、電極との接着時に円滑な電気的接続を実現することができる。
上記のように構成された異方性導電フィルムを接着させるためには、高周波発生装置及び磁場発生装置が必要であり、これは市販の簡単な装置構成に置き換えることができる。
以下、本発明の実施例を参考にして、本発明をさらに詳細に説明する。以下の説明において、「部」という語は重量部を意味し、固形分の重さを指す。本発明は、これらに限定されるものでない。
まず、クレゾールノボラックエポキシ樹脂(東都化成株式会社、YDCN 8P)100部、フェノールノボラック樹脂(コロン油化、KPH2000)50部、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール(四国化成工業株式会社、キュアゾール 2PZ−CN)0.02部をメチルエチルケトンの溶媒中で3時間攪拌して、接着剤樹脂溶液を調製した。
次に、この接着剤樹脂溶液に、導電粒子として、マグヘマイト(γ−Fe)の酸化鉄超常磁性微粒子上にビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成株式会社、YD128)を被覆した後、表面にニッケル−金メッキを施したもの20重量部、を混合して30分攪拌した。さらに、溶液に、超常磁性微粒子として、マグヘマイト(γ−Fe)の酸化鉄超常磁性微粒子にシリカの被覆を施したもの15重量部、を混合して6時間攪拌した。そして、得られた溶液を、厚さ38μmのポリテレフタレートフィルムを基材として塗布した後、90℃で3分間乾燥して、厚さ20μm、Bステージの異方性導電フィルムを得た。
前記超常磁性微粒子の平均粒径は30nmである。
エポキシ樹脂が被覆された前記超常磁性微粒子の平均粒径は50nmである。
エポキシ樹脂が被覆された前記超常磁性微粒子上に再びニッケル−金メッキを施した導電粒子の平均粒径は70nmであり、凝集粒子の平均粒径は500nmである。
上記のように製造された図1Aの異方性導電フィルムを、図2AのようなITO電極を備えた液晶ディスプレイのパネルに40℃で固定した後、図2BのようなドライバーICを圧着した。そして、磁界をパネルの下部にかけ、高周波誘導コイル装置を使用して高周波を発生させた。5Kw〜280kHzの高周波を用いて20秒間加熱して、温度を100℃まで上昇させたところ、接着剤は、加熱と同時に硬化し始めて、20秒後に完全硬化に達した。
上記のようなプロセスによって、部品の損傷を防止することができ、微細ピッチ下でも接続信頼性が高く、かつ低温で十分な硬化が可能な異方性導電フィルムを提供することができた。
上述した本発明の好ましい実施形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であり、このような置換、変更等は特許請求の範囲に属するものである。
金属酸化物超常磁性微粒子と導電粒子とが含まれた本発明の異方性導電フィルムを説明するための図である。 導電性金属がコーティングされた導電粒子を説明するための図である。 本発明の異方性導電フィルムを用いて接着されるパネルを説明するための図である。 本発明の異方性導電フィルムを用いて接着されるドライバーICを説明するための図である。 本発明の異方性導電フィルムを用いて接着された装置構成を説明するための図である。
符号の説明
1…熱硬化性接着剤、2…導電粒子、3…金属酸化物超常磁性微粒子、4…導電粒子のコア粒子、5…導電性金属薄膜、6…ITOガラスパネル、7…パネル電極、8…ドライバーIC、9…電極バンプ。

Claims (6)

  1. 異方性導電フィルムであって、
    (1)熱硬化性接着剤と、
    (2)金属酸化物超常磁性微粒子と、
    (3)導電粒子と、
    で構成されていることを特徴とする異方性導電フィルム。
  2. 前記(2)金属酸化物超常磁性微粒子は、その表面が無機物又は有機物で被覆された状態にあることを特徴とする、請求項1に記載の異方性導電フィルム。
  3. 無機物又は有機物で被覆された前記(2)金属酸化物超常磁性微粒子は、その表面がニッケル及び/又は金でメッキされていることを特徴とする、請求項2に記載の異方性導電フィルム。
  4. 前記(2)金属酸化物超常磁性微粒子は、Fe、Co、Ni、FePt等の酸化物を含み、前記超常磁性微粒子の大きさは1〜100nmであることを特徴とする、請求項1に記載の異方性導電フィルム。
  5. 前記(2)金属酸化物超常磁性微粒子は、その表面がニッケル及び/又は金でメッキされていることを特徴とする、請求項1に記載の異方性導電フィルム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の異方性導電フィルムを接着させるための接着方法であって、
    高周波の交番磁界を用いた加熱装置及び別個の磁界発生装置を用いて接着することを特徴とする接着方法。
JP2007321123A 2007-03-19 2007-12-12 異方性導電フィルム及びその接着方法 Pending JP2008231405A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070026728A KR100882735B1 (ko) 2007-03-19 2007-03-19 이방성 전도필름 및 이의 접착방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008231405A true JP2008231405A (ja) 2008-10-02

Family

ID=38271555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321123A Pending JP2008231405A (ja) 2007-03-19 2007-12-12 異方性導電フィルム及びその接着方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090294046A1 (ja)
EP (1) EP1973119A3 (ja)
JP (1) JP2008231405A (ja)
KR (1) KR100882735B1 (ja)
CN (1) CN101271741A (ja)
TW (1) TW200838972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136565A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ferrotec Corp 接着剤
JP2013511813A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表面修飾ナノ粒子が共有結合した導電性粒子を含む組成物及びその製造方法
JP2019536890A (ja) * 2016-11-21 2019-12-19 エルジー・ケム・リミテッド 3dプリンティング用組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844383B1 (ko) * 2007-03-13 2008-07-07 도레이새한 주식회사 반도체 칩 적층용 접착 필름
US8919428B2 (en) 2007-10-17 2014-12-30 Purdue Research Foundation Methods for attaching carbon nanotubes to a carbon substrate
US8262835B2 (en) * 2007-12-19 2012-09-11 Purdue Research Foundation Method of bonding carbon nanotubes
US8009442B2 (en) * 2007-12-28 2011-08-30 Intel Corporation Directing the flow of underfill materials using magnetic particles
US20120249375A1 (en) * 2008-05-23 2012-10-04 Nokia Corporation Magnetically controlled polymer nanocomposite material and methods for applying and curing same, and nanomagnetic composite for RF applications
KR101025623B1 (ko) * 2009-07-13 2011-03-30 한국과학기술원 코어쉘 구조의 초음파 접합용 이방성 전도성 접착제 및 이를 이용한 전자부품간 접속방법
KR102024778B1 (ko) 2012-11-23 2019-09-24 엘지디스플레이 주식회사 블랙 실런트 조성물, 이를 포함하는 표시장치 및 그 제조방법
KR101438743B1 (ko) * 2012-12-10 2014-09-05 남광현 기능성 필름 및 이를 포함하는 연성회로기판
JP6445833B2 (ja) * 2013-10-21 2018-12-26 積水化学工業株式会社 導電性粒子、導電材料及び接続構造体
JP6645730B2 (ja) * 2014-01-28 2020-02-14 デクセリアルズ株式会社 接続体及び接続体の製造方法
CN106462026B (zh) 2014-04-25 2019-09-13 惠普发展公司,有限责任合伙企业 经对准的粒子涂敷
EP3134769B1 (en) 2014-04-25 2020-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Aligned particle layer
CN104090398B (zh) * 2014-07-23 2017-02-01 无锡博一光电科技有限公司 一种液晶显示模组减小黄斑产生的方法
CN104353594B (zh) * 2014-11-14 2017-01-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种涂布方法及涂布装置
JP6661997B2 (ja) * 2015-11-26 2020-03-11 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム
TWI621132B (zh) * 2015-12-10 2018-04-11 南茂科技股份有限公司 凸塊結構與其製作方法
KR102569713B1 (ko) * 2016-05-18 2023-08-25 삼성디스플레이 주식회사 표시장치, 표시장치 제조방법 및 전자기기 접착 방법
KR102167222B1 (ko) * 2016-11-29 2020-10-19 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
JP6900102B2 (ja) * 2016-11-30 2021-07-07 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
CN108698070B (zh) * 2016-12-29 2021-09-24 深圳市柔宇科技股份有限公司 光阻涂布工艺与载料装置
KR102126703B1 (ko) * 2017-05-16 2020-06-25 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
JP7160302B2 (ja) * 2018-01-31 2022-10-25 三国電子有限会社 接続構造体および接続構造体の作製方法
JP7185252B2 (ja) 2018-01-31 2022-12-07 三国電子有限会社 接続構造体の作製方法
JP7046351B2 (ja) 2018-01-31 2022-04-04 三国電子有限会社 接続構造体の作製方法
CN110498943B (zh) * 2019-08-26 2021-10-19 哈尔滨工程大学 一种具有可控叠层结构的各向异性表面的制备方法
KR20220021997A (ko) * 2020-08-14 2022-02-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 타일형 표시 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243501A (ja) * 1988-02-08 1989-09-28 Skf Nova Ab 超常磁性液体
JPH09134814A (ja) * 1995-08-01 1997-05-20 Loctite Ireland Ltd 異方性のある導電路を有するフィルム及びコーティング
JP2004506065A (ja) * 2000-08-03 2004-02-26 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 接着剤の硬化促進方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170677A (en) * 1977-11-16 1979-10-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Anisotropic resistance bonding technique
JP2501100B2 (ja) 1985-08-15 1996-05-29 ソニー株式会社 連結シ−ト
JPH04301817A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Rohm Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
EP0692137B1 (en) * 1994-01-27 2002-04-10 Loctite (Ireland) Limited Compositions and methods for providing anisotropic conductive pathways and bonds between two sets of conductors
WO1999041304A1 (en) * 1998-02-12 1999-08-19 Cabot Corporation Conductive polymer blends with finely divided conductive material selectively localized in continuous polymer phase or continuous interface
KR100398314B1 (ko) * 2001-07-19 2003-09-19 한국과학기술원 고접착력 3층 구조 aca 필름
KR100588029B1 (ko) * 2002-03-07 2006-06-12 제이에스알 가부시끼가이샤 이방 도전성 커넥터 및 그 제조 방법 및 회로 장치의 검사장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243501A (ja) * 1988-02-08 1989-09-28 Skf Nova Ab 超常磁性液体
JPH09134814A (ja) * 1995-08-01 1997-05-20 Loctite Ireland Ltd 異方性のある導電路を有するフィルム及びコーティング
JP2004506065A (ja) * 2000-08-03 2004-02-26 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 接着剤の硬化促進方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511813A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表面修飾ナノ粒子が共有結合した導電性粒子を含む組成物及びその製造方法
JP2012136565A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ferrotec Corp 接着剤
JP2019536890A (ja) * 2016-11-21 2019-12-19 エルジー・ケム・リミテッド 3dプリンティング用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1973119A2 (en) 2008-09-24
EP1973119A3 (en) 2009-12-30
CN101271741A (zh) 2008-09-24
KR100882735B1 (ko) 2009-02-06
KR20070046043A (ko) 2007-05-02
US20090294046A1 (en) 2009-12-03
TW200838972A (en) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008231405A (ja) 異方性導電フィルム及びその接着方法
US6149857A (en) Method of making films and coatings having anisotropic conductive pathways therein
JP4887700B2 (ja) 異方導電性フィルムおよび電子・電機機器
TWI757326B (zh) 接著劑組成物
JP2009074020A (ja) 異方性導電膜
JP7259113B2 (ja) 異方導電性フィルム、これを含むディスプレイ装置及び/又はこれを含む半導体装置
TW202015074A (zh) 導電性粒子、導電材料及連接構造體
JP2007084767A (ja) 接着剤
JP5608426B2 (ja) 異方性導電膜の製造方法
JP2011100654A (ja) 異方性導電膜、及びその製造方法
JP5757228B2 (ja) 異方性導電接着剤、その製造方法、接続構造体及びその製造方法
KR101148143B1 (ko) 절연 전도성 입자 및 이를 포함하는 이방 전도성 필름용 조성물
JP2004335663A (ja) 異方導電フィルムの製造方法
JP2010171023A (ja) 異方性導電フィルム及びその製造方法、並びに実装体及びその製造方法
JP2006024551A (ja) 異方導電フィルムの製造方法
JP5768676B2 (ja) 異方性導電フィルム、その製造方法、接続構造体及びその製造方法
JP2006001284A (ja) 異方導電性接着フィルムの製造方法
JP5698080B2 (ja) 異方性導電フィルム、接続方法、及び接合体
KR20100120471A (ko) 이방성 도전 접속제, 이를 이용한 나노 도전성 패턴의 형성방법 및 전자부품의 실장방법
JP4687273B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP5505225B2 (ja) 接続構造体の製造方法
KR20070079219A (ko) 도전 입자의 밀도가 다른 이방성 도전 필름, 제조 방법,이를 이용한 회로접속 구조체 및 제조 방법
JP2005209454A (ja) 異方導電フィルムの製造方法
JP5890614B2 (ja) 接続方法及び接続構造体並びに接続構造体の製造方法
JP2006269269A (ja) 異方導電フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426